!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-FiPD)
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH02不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD)
2020/07/22(水) 19:28:46.94ID:TbTlC6UH0 スレ立て以上
推奨機種とか勝手な個人見解のテンプレが貼られるけど無視で
推奨機種とか勝手な個人見解のテンプレが貼られるけど無視で
3不明なデバイスさん (ワッチョイ f97f-4qMj)
2020/07/22(水) 22:52:56.44ID:sIT/k8SD0 ・・・いいか
これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!
これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD)
2020/07/23(木) 08:15:03.31ID:L2iNlyAq0 前スレ825はソース出すか謝罪しろよ
>825 不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2) sage 2020/07/20(月) 00:08:50.32 ID:UmPZfb09d
>今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
>Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
>ログ見れるしUSBも付いてるんだな
>(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)
>
>設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど
>825 不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2) sage 2020/07/20(月) 00:08:50.32 ID:UmPZfb09d
>今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
>Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
>ログ見れるしUSBも付いてるんだな
>(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)
>
>設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど
5不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-5TCi)
2020/07/23(木) 08:31:25.05ID:IkMI9ka90 なぜ自分が低能馬鹿というのを喧伝するんだろうか
6不明なデバイスさん (スップ Sd33-JHax)
2020/07/23(木) 08:40:40.69ID:hOSZKnPSd 自演してまで自分の正しさを証明しようとする奴には触んな
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7b-Ar/h)
2020/07/23(木) 12:15:19.66ID:bCZ1vZLV0 前スレ996です。
家族のiPad2台とiPhone8はパスワードを入力画面が出ました。私のだけは出なかったです。
ちなみに私のiPhoneは箱に入っていたQRコードをスキャンして登録しました。
家族のiPad2台とiPhone8はパスワードを入力画面が出ました。私のだけは出なかったです。
ちなみに私のiPhoneは箱に入っていたQRコードをスキャンして登録しました。
8不明なデバイスさん (スップ Sd73-14it)
2020/07/23(木) 12:42:49.10ID:KaAxQQOLd ここでつね
9不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-5TCi)
2020/07/23(木) 12:44:06.28ID:IkMI9ka90 (WG2600HP3の)箱に入ってたQRコードで設定したってことじゃねーの
10不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/23(木) 12:51:28.38ID:9BcetLz/0 そういえば、付属品でついてくるQRコードやNFCタグってSSIDとかパス変えたらもうゴミだよね?
11不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-vIFp)
2020/07/23(木) 13:10:36.81ID:Po+OzlKpM そう言えばそんな物もあったな
使ったこと無いけど
使ったこと無いけど
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7b-Ar/h)
2020/07/23(木) 13:14:01.48ID:bCZ1vZLV013不明なデバイスさん (アウアウオー Sa63-CFOn)
2020/07/23(木) 13:50:05.56ID:QiB0cdCza 機能オフにしてる
無駄な装置やめて欲しい
無駄な装置やめて欲しい
14不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-y4RA)
2020/07/23(木) 14:35:07.38ID:+HMF1du00 >>7
そもそもwifiのパスワード登録したiOS機器近くに置いておくとその機器のwifiのパスワード使うか聞いてこなかったっけ?
そもそもwifiのパスワード登録したiOS機器近くに置いておくとその機器のwifiのパスワード使うか聞いてこなかったっけ?
15不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-oJ9x)
2020/07/23(木) 14:38:25.99ID:c5vI7hBUa スマホがWPS廃止とか意味不明なことしなければ・・・
もともと対応してない某iは論外として
もともと対応してない某iは論外として
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7b-Ar/h)
2020/07/23(木) 15:07:51.76ID:bCZ1vZLV0 >>14
古い機種なのか聞かれなかったです。
古い機種なのか聞かれなかったです。
17不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-J52m)
2020/07/23(木) 15:54:45.14ID:OmHUX1RI0 QRコードでSSIDからパスワードまで一括セットアップできるの知らん奴多いよな
18不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CFOn)
2020/07/23(木) 16:12:16.83ID:1TcEDsY0d 2600HP3めっちゃ調子悪い
熱いからかな
壊れたかも
熱いからかな
壊れたかも
19不明なデバイスさん (アウアウオー Sa63-CFOn)
2020/07/23(木) 16:56:22.01ID:MAtI8Q7Ga 初期化したら治った
20不明なデバイスさん (スップ Sd73-k7dL)
2020/07/23(木) 16:57:57.53ID:GB+VlXzEd21不明なデバイスさん (ラクッペペ MMeb-XeN9)
2020/07/23(木) 17:09:53.26ID:m0E/GBvcM22不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-J52m)
2020/07/23(木) 17:21:04.35ID:OmHUX1RI023不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-HBQW)
2020/07/23(木) 17:32:24.08ID:aPuKkP/V024不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/23(木) 18:24:45.47ID:SNjT3ZZQ0 ソフトウェアアップデート後の初期化って意味ある?
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e2-F/Hc)
2020/07/23(木) 19:43:46.55ID:3jFifHhv0 NFCタグはファイナライズさえしていなければ1000回は書き換えできるのに付属のはしてあるからぶっちゃけデフォのSSIDと短いパス使う人以外はゴミだよな…
27不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
2020/07/23(木) 20:08:55.37ID:vkyyvoaL028不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-fW/E)
2020/07/24(金) 00:48:01.21ID:5IhIKLqZ0 2600HP3を使ってて2.3.2がリリースされても
2.1.1から上がらないのですが
メンテナンスバージョンアップ機能がオンになってても
バージョンアップされないこともあるのでしょうか
2.1.1から上がらないのですが
メンテナンスバージョンアップ機能がオンになってても
バージョンアップされないこともあるのでしょうか
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb0-Qc/3)
2020/07/24(金) 01:13:38.99ID:TGO0ylQ30 >>28
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/005.html
以下の機種は、ファームウェアバージョン(FW Ver.)によっては「更新方法」が[オンラインバージョンアップ]のみとなります。
そのまま【更新】ボタンを押して、次の手順にお進みください。
対象機種 : WG2600HP3(FW Ver.2.3.2以上)
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/005.html
以下の機種は、ファームウェアバージョン(FW Ver.)によっては「更新方法」が[オンラインバージョンアップ]のみとなります。
そのまま【更新】ボタンを押して、次の手順にお進みください。
対象機種 : WG2600HP3(FW Ver.2.3.2以上)
30不明なデバイスさん (ワッチョイ a11a-rvGw)
2020/07/24(金) 01:21:32.86ID:kF6ZGvMX0 >>28
うちの2600HP3も自動更新されないから手動でやった
どの機器も通信していないときに更新するんだろうけど、例えばスマートスピーカーやスマホのような常時通信する機器があるとそのタイミングがないんだろう
うちの2600HP3も自動更新されないから手動でやった
どの機器も通信していないときに更新するんだろうけど、例えばスマートスピーカーやスマホのような常時通信する機器があるとそのタイミングがないんだろう
31不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-fOmF)
2020/07/24(金) 07:07:05.20ID:HW5XFgQJ032不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-fW/E)
2020/07/24(金) 15:56:24.85ID:5IhIKLqZ033不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/24(金) 17:22:30.51ID:zshkvwBj0 5ghzのスピードと2.4ghzの範囲、いいとこ取りした電波って作れないの?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-0S/1)
2020/07/24(金) 17:28:32.05ID:eUB4JMMy035不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-RLtK)
2020/07/24(金) 17:34:16.24ID:KKYA2JCY0 中間の周波数帯なら性質も中間になるけど、各国共通で使える空き帯域なんて残ってたっけ?
11axなら2.4GHz帯でも40MHz幅4ストリームで1Gbps超えるし十分かと
11axなら2.4GHz帯でも40MHz幅4ストリームで1Gbps超えるし十分かと
36不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-oJ9x)
2020/07/24(金) 18:50:59.84ID:c30U3E1ra ピコーン
2.4GHzと5GHzの電波を同時に出して
電波がいい方を使うようにすればいいんじゃね?
NECに売り込んでくる!
2.4GHzと5GHzの電波を同時に出して
電波がいい方を使うようにすればいいんじゃね?
NECに売り込んでくる!
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD)
2020/07/24(金) 18:58:39.57ID:9ZDFzqjI038不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-CzaF)
2020/07/24(金) 19:26:55.11ID:Tiu5uPbC0 中継器の電波をつかむと親機の至近距離に
近づいても中継器の電波をつかんだまま。
SSID変えて手動切替するしか対策ないね。
近づいても中継器の電波をつかんだまま。
SSID変えて手動切替するしか対策ないね。
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-RLtK)
2020/07/24(金) 19:37:03.65ID:KKYA2JCY0 >>38
一定基準より強度が落ちたら接続切るなど、子機側の設定次第かと
一定基準より強度が落ちたら接続切るなど、子機側の設定次第かと
40不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8f-8jMQ)
2020/07/24(金) 19:38:55.67ID:nq4sRzEH0 HP4いつ頃発表だろうか?
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-nH3A)
2020/07/24(金) 20:09:29.41ID:bnOegCwv0 >>38
主にiPhoneで、親機と中継機のSSID同じにして、勝手に距離近い方に繋いで貰う方法ないんかな
主にiPhoneで、親機と中継機のSSID同じにして、勝手に距離近い方に繋いで貰う方法ないんかな
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-pyac)
2020/07/24(金) 22:51:42.34ID:GEnpIIbi046不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-TniB)
2020/07/24(金) 22:56:48.52ID:OeWVn5g+M メーカーどうこうではなくバンドステアリングに対応してるかどうかでしょ
47不明なデバイスさん (アウアウオー Sa63-CFOn)
2020/07/25(土) 00:32:56.11ID:mC7O1Ilca WX6000のバーチャルコネクトはやくきてくれ
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
2020/07/25(土) 00:41:06.36ID:Z+oLDtJN0 WX6000HP2を待て
50不明なデバイスさん (ワッチョイ f97f-3HxT)
2020/07/25(土) 06:26:39.55ID:sysUPNII051不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-d7i3)
2020/07/25(土) 06:47:37.97ID:hzXJIROt0 WX3000HPは2600HPの筐体を使っていると思っていたが、
一回り大きいんだね。店頭で初めて気づいた。
6000はもう少し小型化しないと、NECはアンテナ内蔵で
小型化が得意という路線から外れてきている。
一回り大きいんだね。店頭で初めて気づいた。
6000はもう少し小型化しないと、NECはアンテナ内蔵で
小型化が得意という路線から外れてきている。
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-0S/1)
2020/07/25(土) 06:56:09.99ID:iXmAK7C1053不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/25(土) 09:16:56.34ID:4cbQJXcT0 帯域幅が広いとなぜ高速なのか?
AM変調されたデジタル信号を考える。
信号が早ければ、より早いキャリア信号が求められる。
より早いキャリア信号は、広い帯域幅を要求する。
2.4GHzバンドで一般的に使われる帯域幅は、20MHz.
5GHzバンドでは80MHz。最新式だと160MHz。
よって、5GHzバンドは速い。
FM, OFMも同じ。
AM変調されたデジタル信号を考える。
信号が早ければ、より早いキャリア信号が求められる。
より早いキャリア信号は、広い帯域幅を要求する。
2.4GHzバンドで一般的に使われる帯域幅は、20MHz.
5GHzバンドでは80MHz。最新式だと160MHz。
よって、5GHzバンドは速い。
FM, OFMも同じ。
55不明なデバイスさん (ワッチョイ b99b-0S/1)
2020/07/25(土) 10:22:12.55ID:ReTH5GPb0 Qualcommチップ
2.5G LANポート ←なくてもいい
4ストリーム(5GHz)
Wi-Fi6
WPA3
バーチャルコネクト対応
実売20000円
まだ?
2.5G LANポート ←なくてもいい
4ストリーム(5GHz)
Wi-Fi6
WPA3
バーチャルコネクト対応
実売20000円
まだ?
56不明なデバイスさん (ワッチョイ b99b-0S/1)
2020/07/25(土) 10:25:31.56ID:ReTH5GPb0 あ、USBポートはつけなくていいから。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/25(土) 10:25:54.39ID:4cbQJXcT0 >>53
Intel Core 2 Duo時代のmobo搭載のNICが1GBASE-Tだった。
そいつが発熱でかいのを思い出した。
Realtek製のやつが壊れて、Intel NIC刺したら安定しだしたのだ。
Intel Core 2 Duo時代のmobo搭載のNICが1GBASE-Tだった。
そいつが発熱でかいのを思い出した。
Realtek製のやつが壊れて、Intel NIC刺したら安定しだしたのだ。
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-keh3)
2020/07/25(土) 20:03:31.62ID:xO/9s5Ys0 3年前くらいの前スレから引っ張ってきたんだけどこの他に現行でクアルコムチップ搭載されてる機種出てますか?
■搭載無線LANチップ一覧
---------------------------
Qualcomm 搭載 MU-MIMO(ビームフォーミングver.2)対応
---------------------------
NEC Aterm WG2600HP2
NEC Aterm WG2600HP
NEC Aterm WG2200HP
--------------------------
Qualcomm 搭載
--------------------------
NEC AtermWG1800HP2
NEC AtermWF1200HP2
NEC AtermWG800HP
NEC AtermWG300HP
■搭載無線LANチップ一覧
---------------------------
Qualcomm 搭載 MU-MIMO(ビームフォーミングver.2)対応
---------------------------
NEC Aterm WG2600HP2
NEC Aterm WG2600HP
NEC Aterm WG2200HP
--------------------------
Qualcomm 搭載
--------------------------
NEC AtermWG1800HP2
NEC AtermWF1200HP2
NEC AtermWG800HP
NEC AtermWG300HP
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 3968-d7i3)
2020/07/25(土) 20:12:42.73ID:9l/9QUtg0 WX6000HP
WG2600HP3
WG1200CR
WF1200CR
現行なら上記だけだと思う。
WG2600HP3
WG1200CR
WF1200CR
現行なら上記だけだと思う。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 4138-iEzI)
2020/07/25(土) 20:40:55.94ID:BuQpQGRg0 https://wiki.taiha.net/router/dev_memo
https://i.imgur.com/dqja2f8.jpg
Atheros / Qualcomm Atheros (MIPS)
https://i.imgur.com/Lsl7bER.png
Qualcomm (ARM)
https://i.imgur.com/tiwKZXa.jpg
MediaTek / Ralink (MIPS)
https://i.imgur.com/gLewIQk.png
Realtek (Lexra / MIPS)
https://i.imgur.com/dqja2f8.jpg
Atheros / Qualcomm Atheros (MIPS)
https://i.imgur.com/Lsl7bER.png
Qualcomm (ARM)
https://i.imgur.com/tiwKZXa.jpg
MediaTek / Ralink (MIPS)
https://i.imgur.com/gLewIQk.png
Realtek (Lexra / MIPS)
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-hVrb)
2020/07/25(土) 20:48:15.04ID:/HOtyN7v0 実店舗にやたらと置いてあるエレコムが入らない不思議
自宅を高速Wi-Fi環境に! NEC製とバッファロー製無線LANルーターがいま人気! 週間売れ筋ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_182989/
自宅を高速Wi-Fi環境に! NEC製とバッファロー製無線LANルーターがいま人気! 週間売れ筋ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_182989/
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-Thz7)
2020/07/25(土) 20:48:56.57ID:xO/9s5Ys0 ありがとう!
ちなみに来月でるAX3000HPにも搭載してる?
買う予定だったんだ
ちなみに来月でるAX3000HPにも搭載してる?
買う予定だったんだ
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 4138-iEzI)
2020/07/25(土) 21:03:15.47ID:BuQpQGRg0 AX3000HPと言うかWX3000HPはインテルでは
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 53dd-5W9b)
2020/07/25(土) 21:17:49.98ID:TMKgUtky0 バッファローのルータがヘタってきて夏の暑い日は熱暴走で再起動させないと繋がらないことが多々あって
安い&有線4個でWG2200HP買った
USB端子はいらなかったけど冷却ファン追加したときに電源がUSBから取れて地味に便利だった
安い&有線4個でWG2200HP買った
USB端子はいらなかったけど冷却ファン追加したときに電源がUSBから取れて地味に便利だった
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-v8di)
2020/07/25(土) 21:24:52.20ID:khQoeTuz0 >>63
そうなんだよね。有楽町のビックカメラ行ったら気味が悪いほどのエレコム推しに引いた。
そうなんだよね。有楽町のビックカメラ行ったら気味が悪いほどのエレコム推しに引いた。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 2944-TniB)
2020/07/25(土) 21:25:58.35ID:bT7x7JMe0 クアルコムはWX6000HPのほうだね
intelはロゴつけろってベンダーに言うんだろうか
エレコムのにもロゴついてるよね
intelはロゴつけろってベンダーに言うんだろうか
エレコムのにもロゴついてるよね
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 3968-CzaF)
2020/07/25(土) 21:34:53.35ID:9l/9QUtg0 11gを1波、11acをW52&W56の2波を
出すトライバンド機はNECは興味ない
のだろうか?
2台で3波出しているが、NECが出すことを
信じてアイオーデータ機に浮気せずに
待ってる。
出すトライバンド機はNECは興味ない
のだろうか?
2台で3波出しているが、NECが出すことを
信じてアイオーデータ機に浮気せずに
待ってる。
70不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-OVJN)
2020/07/25(土) 22:01:50.69ID:YxUsZN8BM >>67
エレコムやバッファロー製品はともかく営業が優秀なんだよ
エレコムやバッファロー製品はともかく営業が優秀なんだよ
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 9990-zJI+)
2020/07/25(土) 22:10:14.28ID:zt2bAblE0 ん?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-GPXZ)
2020/07/26(日) 00:29:35.58ID:HmYPV9TT0 WX6000HPの評判があまり良くないね。
HP3くらいまで待つべきか…。
HP3くらいまで待つべきか…。
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-5TCi)
2020/07/26(日) 01:01:17.57ID:eimRGXkb0 >>69
11acだと近所の電波やレーダーで混みやすい日本だと使いにくいからな
海外で売れるメーカーだとトライバンドだすうま味あるけどNECだと・・・
11axが近所の影響うけにくく複数同時通信できて
日本だとこっちのほうが向いてて
NECにこだわるならWX6000HPが8ストで8台同時通信できるから
11axで一式そろえる手もある
11acだと近所の電波やレーダーで混みやすい日本だと使いにくいからな
海外で売れるメーカーだとトライバンドだすうま味あるけどNECだと・・・
11axが近所の影響うけにくく複数同時通信できて
日本だとこっちのほうが向いてて
NECにこだわるならWX6000HPが8ストで8台同時通信できるから
11axで一式そろえる手もある
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD)
2020/07/26(日) 01:27:15.79ID:DW0Rx0G50 >>70
またこの阿呆か
NECの営業は馬鹿揃いという謎理論
バッファローやエレコムと同程度の対応も出来ない無能の集まりだとのたまう
量販店はPOSレジで販売状況の統計を取って仕入れや価格を判断している
店によってはBCNと契約してデータを買っている
NECの棚が端なのは過去の販売実績が悪いから
仕入れ数が少ないのも同じ
またこの阿呆か
NECの営業は馬鹿揃いという謎理論
バッファローやエレコムと同程度の対応も出来ない無能の集まりだとのたまう
量販店はPOSレジで販売状況の統計を取って仕入れや価格を判断している
店によってはBCNと契約してデータを買っている
NECの棚が端なのは過去の販売実績が悪いから
仕入れ数が少ないのも同じ
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-5TCi)
2020/07/26(日) 01:32:58.81ID:eimRGXkb0 最近のBCNではNECルータが1位なってるぞ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD)
2020/07/26(日) 01:56:56.16ID:DW0Rx0G50 >>75
バッファローの無線LAN中継器だろう
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=115
あとバッファローの多色展開機は色別の集計で多分合計すると順位が大きく変わる
バッファローの無線LAN中継器だろう
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=115
あとバッファローの多色展開機は色別の集計で多分合計すると順位が大きく変わる
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bb-k7dL)
2020/07/26(日) 04:54:08.62ID:Y1ZdkCxL0 5chへ宣伝カキコに来る営業は退けなくなって発狂するから無理に相手しないほうがいいよ
へー、そうなんだ
壁に向かってひとりで話してれば?
みたいにあしらった方がいい
へー、そうなんだ
壁に向かってひとりで話してれば?
みたいにあしらった方がいい
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-0S/1)
2020/07/26(日) 05:11:32.55ID:yd7DaluS0 >>76
こっちの実売台数ランキングではNECが連続で1位
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200723_182989.html (2020/7/13〜7/19)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200716_182124.html (2020/7/6〜7/12)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200709_181264.html (2020/6/29〜7/5)
>>76は実売台数とは書いてないけど、何のランキング何だろうなw
こっちの実売台数ランキングではNECが連続で1位
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200723_182989.html (2020/7/13〜7/19)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200716_182124.html (2020/7/6〜7/12)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200709_181264.html (2020/6/29〜7/5)
>>76は実売台数とは書いてないけど、何のランキング何だろうなw
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/26(日) 07:02:18.35ID:BvMUrk+u0 そりゃ目新しいメッシュの新製品だしてくりゃ、量販店もそっち並べてプッシュしたくなるわな
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 298e-RnSF)
2020/07/26(日) 07:39:28.33ID:DhE2k1n/0 _ ∩
( ゚∀゚)彡 メッシュ!メッシュ!
⊂彡
( ゚∀゚)彡 メッシュ!メッシュ!
⊂彡
82不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/26(日) 07:59:51.84ID:U8ql6Wte0 実際のところNECが他のメーカーを凌ぐメッシュ機出したとしたら売れる?
値段は相応に高いとして
値段は相応に高いとして
83不明なデバイスさん (ワッチョイ d969-PcOc)
2020/07/26(日) 08:17:49.09ID:QDdu+y3h0 GoogleのメッシュWifi機器も中身はTP-Linkていうのマジなの?
85不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/26(日) 10:43:04.62ID:U8ql6Wte0 というかGoogleってWi-Fi機器に限らず、自社で製造してないでしょ
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/26(日) 10:59:34.11ID:BvMUrk+u0 それでもNECが売れてるのはやはりメーカーのブランドだよね
バッファロー、エレコムなんかの三流メーカーにはない安心感があるからね
日本人はブランド志向だから
バッファロー、エレコムなんかの三流メーカーにはない安心感があるからね
日本人はブランド志向だから
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-NPcO)
2020/07/26(日) 11:32:03.89ID:oIbpRX0/0 でも日本のIPv4 over IPv6ってかなり強力な非関税障壁として機能しているよなあ
ここを海外に合わせていたらあっという間に海外勢に市場掻っ攫われていたと思うよ
ここを海外に合わせていたらあっという間に海外勢に市場掻っ攫われていたと思うよ
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 2944-TniB)
2020/07/26(日) 11:35:27.93ID:j1+npdjD0 圧倒的に安いなら海外メーカーに市場取られたかもしれないけど、I-Oやエレコムと値段が変わらず、相変わらずクソでかいままだからな
アメ車が日本で売れないのと同じ
アメ車が日本で売れないのと同じ
89不明なデバイスさん (スップ Sd33-JHax)
2020/07/26(日) 12:21:52.45ID:nZjy+knqd ガラパゴス規格のうちは日本メーカーしか売れない
ガラケーもそうだったがiモードとかいう独自規格じゃなくなってから
アップルとサムにシェア一気に持っていかれた
ガラケーもそうだったがiモードとかいう独自規格じゃなくなってから
アップルとサムにシェア一気に持っていかれた
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 2944-TniB)
2020/07/26(日) 13:09:43.08ID:j1+npdjD091不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-0YjO)
2020/07/26(日) 13:46:54.80ID:t+/ZOS+d0 >>85
でもこのスレなら、OEMじゃなくて複数の企業に部品開発させるんでしょ?
でもこのスレなら、OEMじゃなくて複数の企業に部品開発させるんでしょ?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 99c8-HfGq)
2020/07/26(日) 17:18:48.78ID:63XRJOTg0 >>87
海外はどんな IPv4 over IPv6 を使っているんですか?
海外はどんな IPv4 over IPv6 を使っているんですか?
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/26(日) 17:39:53.58ID:BvMUrk+u0 親機2600hp3で中継機に2600hp3追加を考えています
親機はエアコンのかかったリビングにあるのですが、中継機を置こうとしてる親機の真上の2階は廊下なのでエアコンがありません
温度以外の条件なら中継機の置き場にそこが1番適していると思うのですが、この時期は2階ということもあり30度くらいになります
そのような環境に2600hp3を中継機として置くと、熱暴走するでしょうか?
親機はエアコンのかかったリビングにあるのですが、中継機を置こうとしてる親機の真上の2階は廊下なのでエアコンがありません
温度以外の条件なら中継機の置き場にそこが1番適していると思うのですが、この時期は2階ということもあり30度くらいになります
そのような環境に2600hp3を中継機として置くと、熱暴走するでしょうか?
94不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-C/j1)
2020/07/26(日) 18:16:25.93ID:erA3zhsKM95不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-v8di)
2020/07/26(日) 18:45:11.17ID:fLGSuVG5a >>94
誰も物理回線のこと聞いてないよ。知らんのなら出てくんなよ。
誰も物理回線のこと聞いてないよ。知らんのなら出てくんなよ。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-hVrb)
2020/07/26(日) 18:51:09.79ID:xllXYSb00 TP−LINKは機能以前に横置きでアンテナがビョーンというデザインが耐えられない
97不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ad-0YjO)
2020/07/26(日) 20:38:27.47ID:a05sCK7L098不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-5TCi)
2020/07/26(日) 20:41:29.48ID:eimRGXkb0 >>93
空気の流れが全くないと起きる可能性あるけど
廊下の風通し良くしておけば大丈夫だと思う
気になるならファン用意して熱こもらないようにすればいい
俺は熱こもりやすい場所に置いてるからファンコンとUSBファン用意して
温度センサーでルータが一定温度になるとファン回るようにしてる
空気の流れが全くないと起きる可能性あるけど
廊下の風通し良くしておけば大丈夫だと思う
気になるならファン用意して熱こもらないようにすればいい
俺は熱こもりやすい場所に置いてるからファンコンとUSBファン用意して
温度センサーでルータが一定温度になるとファン回るようにしてる
99不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/26(日) 20:51:59.02ID:U8ql6Wte0 >>93
廊下だけど空気の対流はあるはずだから、30℃ぐらいなら平気
廊下だけど空気の対流はあるはずだから、30℃ぐらいなら平気
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/26(日) 21:04:00.77ID:BvMUrk+u0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a0-28LM)
2020/07/26(日) 21:04:21.77ID:V5hs+jDt0 重要なことはルーターの周囲に空間を確保して冷却する空気の流れを妨げないこと。
ルーターの発熱を吸収した空気は上に上がり、その分下横から冷たい空気が来る。
密閉された箱の中に押し込めるのは最悪だが、周りが空いていてもルーターの上に蓋のように被さっているだけでも冷却はかなり阻害される。
ルーターの発熱を吸収した空気は上に上がり、その分下横から冷たい空気が来る。
密閉された箱の中に押し込めるのは最悪だが、周りが空いていてもルーターの上に蓋のように被さっているだけでも冷却はかなり阻害される。
102不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8c-RyTz)
2020/07/26(日) 21:38:59.47ID:pbwc/D1Q0 1人までならうつしてもいいのか
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bbb-t+w1)
2020/07/26(日) 22:39:24.74ID:xBwX0t7o0 >>95
ほんとにね
フレッツ系ISPでIPv4が遅いのは、単にNTTのPPPoE用終端装置の増強基準があまりに現実離れしているせい
実際、NTT設備に依存しないNUROはIPv4 over IPv6なんてまどろっこしいことせずとも速度が出る
そのようなボトルネックがない諸外国ではNURO同様にIPv4とIPv6のデュアル方式で十分なんじゃないかな、知らんけど
ほんとにね
フレッツ系ISPでIPv4が遅いのは、単にNTTのPPPoE用終端装置の増強基準があまりに現実離れしているせい
実際、NTT設備に依存しないNUROはIPv4 over IPv6なんてまどろっこしいことせずとも速度が出る
そのようなボトルネックがない諸外国ではNURO同様にIPv4とIPv6のデュアル方式で十分なんじゃないかな、知らんけど
104不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-fOmF)
2020/07/26(日) 23:10:42.34ID:9SFzEE+20 IPv4 over IPv6は、いずれ来るであろうIPv4終末期にIPv6の設備を使ってIPv4を延命させるための技術として用意されたもの。
速度改善の手段に用いるのは、本来の目的ではない。
フレッツ網だけの特殊事情。
速度改善の手段に用いるのは、本来の目的ではない。
フレッツ網だけの特殊事情。
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-erJ7)
2020/07/26(日) 23:19:01.68ID:/mRMSWD80 >93
中継機はもっと安いので足りるのでは?
宅内の機器同士の通信がメインでなければ。
中継機はもっと安いので足りるのでは?
宅内の機器同士の通信がメインでなければ。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 2942-0Dq3)
2020/07/27(月) 00:55:05.30ID:tD/15GUa0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD)
2020/07/27(月) 02:31:15.91ID:YEM1tT7I0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 298f-23KC)
2020/07/27(月) 05:50:17.77ID:7g7UxKSN0 5ghzと2.4ghzに分散して接続することを推奨します、って書いてあるけど、18台端末があったとしたら、9台づつ分けるのがベストってこと?
110不明なデバイスさん (ワッチョイ b9da-wVu2)
2020/07/27(月) 09:07:53.87ID:Wrwu/6Ix0 11ac初期の1800や中期の2200などソフトにBSDを
採用した機種はW53/W56でレーダー等にヒット
しないが、2600や1900などは確実にヒットしてしまう。
BSDが原因なのか最新機種ほど感度アップしていて
レーダーヒット確率が高くなるのか?
採用した機種はW53/W56でレーダー等にヒット
しないが、2600や1900などは確実にヒットしてしまう。
BSDが原因なのか最新機種ほど感度アップしていて
レーダーヒット確率が高くなるのか?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 2942-0Dq3)
2020/07/27(月) 09:26:49.78ID:tD/15GUa0112不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/27(月) 09:33:32.17ID:6XOjZE4t0 >>111
Smart Plug, Printer, WiFi Converterとか、2.4GHzしか選択できない。
Amazon製品は、5GHzバンドは、W52しか選択できない。
意外と、選択肢は限られる。
俺んちはAP四箇所、W52, W56, 2.4GHzが2箇所
Smart Plug, Printer, WiFi Converterとか、2.4GHzしか選択できない。
Amazon製品は、5GHzバンドは、W52しか選択できない。
意外と、選択肢は限られる。
俺んちはAP四箇所、W52, W56, 2.4GHzが2箇所
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/27(月) 09:34:19.13ID:6XOjZE4t0114不明なデバイスさん (スップ Sd73-k7dL)
2020/07/27(月) 09:43:44.89ID:+0hkuHUId UPnPをOFFにするといいよ
115不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CFOn)
2020/07/27(月) 09:45:13.77ID:IV7/V99ed NetBSDが原因な訳ないやん
116不明なデバイスさん (ワッチョイ b9da-wVu2)
2020/07/27(月) 10:30:40.64ID:Wrwu/6Ix0 >>113
W53がW52に変わっていたり、W56だとクワッドチャネル100ch指定が
128cnに飛んだり、場合によってはシングルチャネルになったりしている。
1800HP2や2200HPはならない。
W53がW52に変わっていたり、W56だとクワッドチャネル100ch指定が
128cnに飛んだり、場合によってはシングルチャネルになったりしている。
1800HP2や2200HPはならない。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/27(月) 10:35:28.25ID:6XOjZE4t0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/27(月) 10:37:11.68ID:6XOjZE4t0 >>117
そもそも、2600HPはW52, W53, W56, 自動を選べて、俺はW56を選択してるので、動きようが無い。
そもそも、2600HPはW52, W53, W56, 自動を選べて、俺はW56を選択してるので、動きようが無い。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ b9da-wVu2)
2020/07/27(月) 10:43:43.38ID:Wrwu/6Ix0 100ch指定はWF1200HPなのでよく考えれば
これもBSDなのでBSDは関係なかった。
気象レーダーが近くにあるとは聞かないし、
伊丹空港が5Kmほど先だけど、航空レーダーは
違う周波数なので関係ないと詳しい人から
教えてもらったので、原因不明。
これもBSDなのでBSDは関係なかった。
気象レーダーが近くにあるとは聞かないし、
伊丹空港が5Kmほど先だけど、航空レーダーは
違う周波数なので関係ないと詳しい人から
教えてもらったので、原因不明。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-8063)
2020/07/27(月) 10:44:18.44ID:LHcJEdyi0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/27(月) 11:19:37.68ID:6XOjZE4t0 >>119
気象レーダーは、レンジ400km、全国60箇所なんだけど。
気象レーダーは、レンジ400km、全国60箇所なんだけど。
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/27(月) 11:20:10.86ID:6XOjZE4t0 >>120
意味不明
意味不明
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/27(月) 11:21:19.37ID:6XOjZE4t0 >>121
C帯の気象レーダー、で検索
C帯の気象レーダー、で検索
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-5TCi)
2020/07/27(月) 11:58:59.75ID:HLtlJFFf0 >>119
気象庁のページに伊丹はW53使ってるって載ってるから
5キロ程度ならW52へ切り替わることありそう
W56混んでればチャネルが切り替わることもあるだろうし
クワッドは固定にできないから周囲の電波状況でモード切り替わることもある
1800HP2や2200HPの件はわからんw
気象庁のページに伊丹はW53使ってるって載ってるから
5キロ程度ならW52へ切り替わることありそう
W56混んでればチャネルが切り替わることもあるだろうし
クワッドは固定にできないから周囲の電波状況でモード切り替わることもある
1800HP2や2200HPの件はわからんw
125不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/27(月) 12:00:59.26ID:fXsFeqz60 >>121
レンジ400kmだろうが、大抵は仰角つけて運用してるし、仮に水平でも気象レーダーの位置的に20kmぐらいで地平線の影やで
レンジ400kmだろうが、大抵は仰角つけて運用してるし、仮に水平でも気象レーダーの位置的に20kmぐらいで地平線の影やで
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-r63a)
2020/07/27(月) 12:31:10.05ID:7Y49CYSM0 IPoE移行のためヨドバシで2600HP3ポチろうとしたらまた販売終了
地元の家電店回ったけど、NECのめぼしいやつだけ棚が空になってるw
WX3000HPの人柱になれというのか
地元の家電店回ったけど、NECのめぼしいやつだけ棚が空になってるw
WX3000HPの人柱になれというのか
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-TH+H)
2020/07/27(月) 12:38:15.58ID:J1m5bD9o0129不明なデバイスさん (スッップ Sd33-MCvU)
2020/07/27(月) 12:59:19.03ID:E4b6IYSZd WX3000HP、使用中によく切断されると思うと、
5GHzとTVモードのランプが点滅してる。
DFSなのか落ちて再起動してるのか分からん。
5GHzとTVモードのランプが点滅してる。
DFSなのか落ちて再起動してるのか分からん。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-RLtK)
2020/07/27(月) 13:00:33.22ID:tXYjFvMv0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-Xt9d)
2020/07/27(月) 14:54:18.71ID:UlmrcNSH0 6000のファームアップまだー?
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 13fc-8Xcr)
2020/07/27(月) 15:07:18.09ID:Hw49mAkL0 WX6000HPファームウェア Ver2.0.3
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
1.OCNバーチャルコネクトに対応しました。
2.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
1.OCNバーチャルコネクトに対応しました。
2.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 99c8-HfGq)
2020/07/27(月) 15:19:41.77ID:c/9dHP9k0 急にレス番が大量に飛びだして草
連投即レスはげし過ぎんだろ
連投即レスはげし過ぎんだろ
136不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-BZqs)
2020/07/27(月) 15:20:45.12ID:e3o23/qb0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-pwhr)
2020/07/27(月) 16:01:25.17ID:9+3bLCHQ0 >>129
うちは全く落ちないな
うちは全く落ちないな
138不明なデバイスさん (エムゾネ FF33-0Dq3)
2020/07/27(月) 16:05:07.13ID:R4CjAFoJF やっと6000きたか
帰ったらやろ
帰ったらやろ
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/27(月) 16:11:33.73ID:3hRDZ16t0 ブリッジモード
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-nH3A)
2020/07/27(月) 16:42:00.89ID:VeqTNzkZ0 なぜだ。。。。6000君、バーチャルコネクト接続になっても上り下り90Mbpsで何も変わらない。。。
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 2944-TniB)
2020/07/27(月) 16:44:03.76ID:iRFVdxe60 カテゴリー5のケーブルだったりして
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-TH+H)
2020/07/27(月) 16:45:45.14ID:J1m5bD9o0 そもそも回線の上限が100Mbpsだったりして
143不明なデバイスさん (スップ Sd33-nH3A)
2020/07/27(月) 16:46:09.09ID:eDS+ia93d146不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-5TCi)
2020/07/27(月) 17:03:51.62ID:fgXhRo/a0 90Mbpsって如何にも頭打ちしてるっぽい値だし
どっかのnicが100basetxってオチに一票
うちはめでたく上り下り300Mbps超えた…使いみちないけどなー
どっかのnicが100basetxってオチに一票
うちはめでたく上り下り300Mbps超えた…使いみちないけどなー
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0Dq3)
2020/07/27(月) 17:48:12.97ID:pGG3X7Rd0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-cu2T)
2020/07/27(月) 18:30:13.37ID:KvzDrgLK0 http://www.speed-visualizer.jp
ここで試してみれば?
ここで試してみれば?
151不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-PcOc)
2020/07/27(月) 19:08:04.95ID:n1IHaLviM おっ6000きたのか
帰ったらやろう
帰ったらやろう
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 992c-0S/1)
2020/07/27(月) 19:26:41.29ID:DjV74g+U0 >>125
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm
20kmぐらいで地平線の影なんだったら
40kmくらい離れた大阪府岸和田市で
アンテナの指向方向が大阪国際空港(伊丹空港)の方向以外
なんて条件があるのはなぜだろう
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm
20kmぐらいで地平線の影なんだったら
40kmくらい離れた大阪府岸和田市で
アンテナの指向方向が大阪国際空港(伊丹空港)の方向以外
なんて条件があるのはなぜだろう
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-nH3A)
2020/07/27(月) 19:40:50.08ID:VeqTNzkZ0154不明なデバイスさん (ワッチョイ b910-keh3)
2020/07/27(月) 19:41:40.44ID:E3a/m1Jr0 新ファームウェア出たから購入後放置していた6000HPの電源を初めて入れた
特に不具合はないけど速くはなってないな
比較対象は2600HP2
特に不具合はないけど速くはなってないな
比較対象は2600HP2
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-nH3A)
2020/07/27(月) 19:44:21.40ID:VeqTNzkZ0 >>146
スイッチングハブ外してルーターにPC一台だけ直結してもダメだったからそれは無いと思うんだ。。
スイッチングハブ外してルーターにPC一台だけ直結してもダメだったからそれは無いと思うんだ。。
157不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-Mhtc)
2020/07/27(月) 19:59:25.18ID:3+THKulg0 使ってるケーブルが腐ってるオチじゃあるまいな
158不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-mz0A)
2020/07/27(月) 20:24:02.29ID:ITvxLkRVd159不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0Dq3)
2020/07/27(月) 20:42:45.23ID:pGG3X7Rd0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0Dq3)
2020/07/27(月) 20:45:31.11ID:pGG3X7Rd0 おれも初期化しようかな
スマホで受信リンク速度みたら6Mbpsと表示される
すぐに1200Mbpsに変わるけどなんか気持ち悪い
設定してHGWと6000再起動かけただけ
スマホで受信リンク速度みたら6Mbpsと表示される
すぐに1200Mbpsに変わるけどなんか気持ち悪い
設定してHGWと6000再起動かけただけ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/27(月) 21:29:58.15ID:fXsFeqz60162不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CFOn)
2020/07/27(月) 21:34:04.80ID:IV7/V99ed 初期化後の再設定でスッキリ治る時って何が壊れてんだろうな
ログも見えないしよくわからない
ログも見えないしよくわからない
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-nH3A)
2020/07/27(月) 21:42:10.01ID:VeqTNzkZ0164不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/27(月) 21:54:04.36ID:fXsFeqz60 契約してる回線がベストエフォート型なら文句言ってもしょうがない気がする(故障や引き込み線の破損を除く)
ギャランティ型のプロバイダとかを選ぶといいかも
ギャランティ型のプロバイダとかを選ぶといいかも
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-OqEP)
2020/07/27(月) 21:58:08.84ID:d9f9iEU20 ついに買っておいたWX6000HPを設置する日が来たか
ちなみに賃貸でVDSL
ちなみに賃貸でVDSL
166不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-K/sb)
2020/07/27(月) 21:58:27.49ID:fXsFeqz60 自営でもない普通の一般戸建てで専有の光回線引いてる変なやつが知り合いにいるけど、月の支払いが三桁万円と言ってたわ
最寄りの基地局?まで専有回線引いてるらしい
最寄りの基地局?まで専有回線引いてるらしい
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-RLtK)
2020/07/27(月) 22:13:58.50ID:O1he8RtW0 トレーダーじゃね?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-MCvU)
2020/07/27(月) 22:31:30.33ID:cSpxUw/t0 WX6000HP、バーチャルコネクト不安定じゃね?
再起動するとipv4が繋がらなくなる。。。
再起動するとipv4が繋がらなくなる。。。
169不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-v8di)
2020/07/27(月) 22:44:29.88ID:qBhrVfWSa >>166
昔々、TEPCOひかりは最初の収容局までは専有だったね。
昔々、TEPCOひかりは最初の収容局までは専有だったね。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-aC9c)
2020/07/27(月) 22:51:59.25ID:2Tz0cSOM0 WG2600HPで最近5GHzだけ子機からアクセスポイントが見つからなくなる
再起動したら見えるようになるけど数日すると再現する
なんなのこれ?
ファームウェアは1.0.15
再起動したら見えるようになるけど数日すると再現する
なんなのこれ?
ファームウェアは1.0.15
171不明なデバイスさん (ワッチョイ b910-keh3)
2020/07/27(月) 23:47:19.43ID:E3a/m1Jr0 半月前までBフレッツベーシックで占有だった
172不明なデバイスさん (スップ Sd33-JHax)
2020/07/28(火) 00:04:36.51ID:ayP044dod プラティオに移行したんか?
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 1391-5TCi)
2020/07/28(火) 00:40:58.57ID:hEDetz7/0174不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-aC9c)
2020/07/28(火) 01:55:50.69ID:tnLI6PsN0 >>173
wi-fiでつないでるのはスマホとノートPC1台だけだけどなぁ
wi-fiでつないでるのはスマホとノートPC1台だけだけどなぁ
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8f-Ar/h)
2020/07/28(火) 09:22:36.17ID:oVVH+IFc0 >>166
それによるメリットが支払いより上回ってるんじゃない?
それによるメリットが支払いより上回ってるんじゃない?
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-Oum+)
2020/07/28(火) 12:37:50.21ID:4WTdO3do0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 41fd-G2xt)
2020/07/28(火) 18:49:50.71ID:MrP4TKqY0 2200HPから6000HPに行くかASUSに宗旨変えするか悩ましいYO
180不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CFOn)
2020/07/28(火) 19:37:20.29ID:Z9vkYKHGd 家庭用ルーター3万円越え電力多めはちょっと考えるよな
今持ってるWG2600HPにバーチャルコネクトがつけばいいのに
バーチャルコネクト用にWX3000買うかWX6000買うかWG1200HS4でもいいのか
PPOEのままは流石にない気がするが
堂々めぐりになっている
今持ってるWG2600HPにバーチャルコネクトがつけばいいのに
バーチャルコネクト用にWX3000買うかWX6000買うかWG1200HS4でもいいのか
PPOEのままは流石にない気がするが
堂々めぐりになっている
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bbb-t+w1)
2020/07/28(火) 19:42:19.42ID:qp8Clx9G0 それよな
ルータごときに20W超えとか、常時つけてるものだからやはり気になってしまう
ルータごときに20W超えとか、常時つけてるものだからやはり気になってしまう
182不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-Iwdt)
2020/07/28(火) 19:49:22.20ID:9+KGoUwPM PPPoEブリッジ機能とバンドステアリングを使ってみたいのでWX3000hpを使ってみようかな!?
と画策中…
ベーシックな機能だけならWG1200HS4でも…
と画策中…
ベーシックな機能だけならWG1200HS4でも…
183不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-J52m)
2020/07/28(火) 19:54:18.46ID:CKtsUFRc0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0Dq3)
2020/07/28(火) 20:21:56.51ID:2nv/AaQj0 悩むなら待って10G本格普及待ってからでいいかもね
6000にしても10G1っしかない謎仕様だし
せめて2つだろうに
自己満足のために買っちまったけどねw
6000にしても10G1っしかない謎仕様だし
せめて2つだろうに
自己満足のために買っちまったけどねw
186不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-k7dL)
2020/07/28(火) 20:43:44.36ID:3loOz2CGd 謎なのか?
10GのHubは発熱が激しいから別体で設置した方がいいぞ
10GのHubは発熱が激しいから別体で設置した方がいいぞ
187不明なデバイスさん (スッップ Sd33-2ioI)
2020/07/28(火) 20:52:51.74ID:edIPII5cd 馬鹿だからわからない
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0Dq3)
2020/07/28(火) 20:59:45.31ID:2nv/AaQj0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-TH+H)
2020/07/28(火) 21:03:45.29ID:8uR2zDT+0 >>186
WAN側が1Gbpsの場合はLAN側に10Gbps1個でも良いけど、
WAN側が10Gbpsの場合にLAN側が10Gbpsの有線で繋がらないのは微妙。
熱量的にファンレスじゃ厳しいのは分かるけどね。
WAN側が1Gbpsの場合はLAN側に10Gbps1個でも良いけど、
WAN側が10Gbpsの場合にLAN側が10Gbpsの有線で繋がらないのは微妙。
熱量的にファンレスじゃ厳しいのは分かるけどね。
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/28(火) 21:05:42.70ID:VglJWGgg0 もうルーターもファン搭載した方がいいんじゃないか?
ファンレスが当たり前みたいになってるけど
ファンレスが当たり前みたいになってるけど
191不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-J52m)
2020/07/28(火) 21:12:51.17ID:CKtsUFRc0 >>189
コントローラー配下のLANポートが基本的に1+4or1+3ポートだから設計上2ってのはあり得ないだけだ
コントローラー配下のLANポートが基本的に1+4or1+3ポートだから設計上2ってのはあり得ないだけだ
192不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CmbH)
2020/07/28(火) 21:49:09.06ID:l5bHePxdd 実際10G1ポートってどう活かすの?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-pyac)
2020/07/28(火) 22:19:40.48ID:O28yCrzP0 無線と有線でフル転送状態なら、WAN側も2〜3Gbpsぐらいまでは出るんでは?
初期のGBEも爆熱仕様だったけど、今はそれほどでもないから、普及版のHUBが出る頃にはほんのり程度にはなるんじゃね?
初期のGBEも爆熱仕様だったけど、今はそれほどでもないから、普及版のHUBが出る頃にはほんのり程度にはなるんじゃね?
194不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CmbH)
2020/07/28(火) 23:09:02.63ID:IfQ70MLPd なるほどー
LAN側通信は1Gでもそれら複数本をある程度まとめてWAN側で出し入れ出来るってことね
LAN側通信は1Gでもそれら複数本をある程度まとめてWAN側で出し入れ出来るってことね
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-zqxN)
2020/07/29(水) 00:14:13.45ID:D6c4/Q2w0 無線が最大4.8GbpsでるからWAN側も見合った速度が要るってことでしょ
もうご家庭じゃ有線で取りまわす時代は終わっていくということだよ
ちなみにWi-fi6の規格上の最大値は9.6Gbps
もうご家庭じゃ有線で取りまわす時代は終わっていくということだよ
ちなみにWi-fi6の規格上の最大値は9.6Gbps
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ebb-JsM9)
2020/07/29(水) 00:19:20.84ID:H9mq71wL0 4K見るにも25Mbpsもあればこと足りるってのに、それ以上要らなくね?
ping値が十分低ければ100も出てれば実用上困るシーンは全くないし、それらを複数束ねるWAN側も、家庭内ユースであれば1Gで十二分だわ
ping値が十分低ければ100も出てれば実用上困るシーンは全くないし、それらを複数束ねるWAN側も、家庭内ユースであれば1Gで十二分だわ
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/07/29(水) 00:19:21.52ID:tHULJXUJ0 規格上の最大値とか言われましても
198不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-GtFN)
2020/07/29(水) 00:22:45.61ID:mDsCdGopd 10Gbps→ルーター→1Gbps×4〜10なら意味あるけど
10Gbps→ルーター→10Gbps×4では意味無いからな
10Gbps→ルーター→10Gbps×4では意味無いからな
199不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-HNZX)
2020/07/29(水) 00:24:17.33ID:NqLROHrsd200不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ebb-JsM9)
2020/07/29(水) 00:38:25.95ID:H9mq71wL0201不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-zqxN)
2020/07/29(水) 00:40:27.00ID:D6c4/Q2w0 というかスマホ等の5Gは規格値で最大20Gbpsだから
ホントにそんなスピード出せるようになったら
有線無線問わず家に光ファイバー取り込んでも遅くて仕方ないってことになる
ホントにそんなスピード出せればね
ホントにそんなスピード出せるようになったら
有線無線問わず家に光ファイバー取り込んでも遅くて仕方ないってことになる
ホントにそんなスピード出せればね
202不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-HNZX)
2020/07/29(水) 00:48:14.57ID:NqLROHrsd ルーター折り返し通信めっちゃ多いけどな
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0f-cQJq)
2020/07/29(水) 00:49:07.25ID:iZxjJk/l0 Wi-Fi6も10GbEもNASにバックアップとる時くらいしか性能を活かす方法は思いつかないな
全くの無駄とは言わないけど大半の家庭用途でオーバースペックだと思う
全くの無駄とは言わないけど大半の家庭用途でオーバースペックだと思う
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-zqxN)
2020/07/29(水) 01:00:20.31ID:D6c4/Q2w0 10GbpsのLANだと内蔵のSATA3より速いからね
つべでNAS(SSD)〜ハブ〜複数のPCを10Gbpsと2.5Gbpsでつないで
写真編集がどこからでも快適ってやっていたのがあるから欲しい人は欲しいんだろう
俺も6000HPは10GbpsのポートをLAN1にして使うつもりだ
デスクトップつないで、‥‥プロパティ見て自己満足して終わりだけどな今のところ
つべでNAS(SSD)〜ハブ〜複数のPCを10Gbpsと2.5Gbpsでつないで
写真編集がどこからでも快適ってやっていたのがあるから欲しい人は欲しいんだろう
俺も6000HPは10GbpsのポートをLAN1にして使うつもりだ
デスクトップつないで、‥‥プロパティ見て自己満足して終わりだけどな今のところ
205不明なデバイスさん (ワッチョイ d510-QWST)
2020/07/29(水) 01:21:47.37ID:EZ6QkMWs0 無線が規格値に迫ることがない以前に全二重と半二重の差があることは認識しないと
206不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/ImK)
2020/07/29(水) 01:32:19.75ID:AXWUhJTs0 消費電力で見ると3000なんだけどアンテナ数とストリーム数がなあ
207不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-HNZX)
2020/07/29(水) 02:11:39.08ID:NqLROHrsd208不明なデバイスさん (スププ Sd9a-AGJO)
2020/07/29(水) 02:32:26.19ID:P0PyUP2sd209不明なデバイスさん (ワッチョイ d560-+f7T)
2020/07/29(水) 10:20:03.02ID:5g07rh2G0210不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-DBrF)
2020/07/29(水) 11:37:23.11ID:fBFN53XDM 18台の端末があったとしてパフォーマンスの観点からベストな使い分けは、有線で9台、2.5ghzで9台、5ghzで9台で使うのがベストですか?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-xE3T)
2020/07/29(水) 11:50:55.20ID:FUCsNoiU0 突然クライアントが27台に増えるならベストでしょう
212不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-Xvfy)
2020/07/29(水) 11:56:08.66ID:p4fwN35+0 18台じゃなくて27台になってないか?
有線接続可能なものは有線に集約、間取りなどの問題で直接ルーターまでケーブルを引っ張るのが難しい場合でも中継機を使ってなるべく無線での接続を減らす方がいい
無線接続はスマホやスマートスピーカーなどWi-Fiオンリーのものに限定
有線接続可能なものは有線に集約、間取りなどの問題で直接ルーターまでケーブルを引っ張るのが難しい場合でも中継機を使ってなるべく無線での接続を減らす方がいい
無線接続はスマホやスマートスピーカーなどWi-Fiオンリーのものに限定
213210 (ワッチョイ cd8f-DBrF)
2020/07/29(水) 14:29:10.00ID:iNRdDqa80 すいません、各6台の間違いです。
周波数での分散だけでなく有線と無線の分散も同様に重要なのではと思ったので。
なので3分の1ずつが最適なのかなと。
周波数での分散だけでなく有線と無線の分散も同様に重要なのではと思ったので。
なので3分の1ずつが最適なのかなと。
214不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-4z6G)
2020/07/29(水) 15:19:19.77ID:xkl+LiWhM 各インターフェースの帯域幅が違うし
各端末の通信量も異なるので台数だけで語るのは無意味
各端末の通信量も異なるので台数だけで語るのは無意味
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a39-y70y)
2020/07/29(水) 15:34:39.06ID:9kAOqiZk0 2600HP3買っとけば間違いない?
216不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-qVtC)
2020/07/29(水) 15:43:54.00ID:4t6b5PR2M OCNユーザーの私はお金掛かるかWX3000hp買っとけば良いの?
(稀にひかりTVのビットレートが落ちる)
それともWG1200hs4で様子見?
(稀にひかりTVのビットレートが落ちる)
それともWG1200hs4で様子見?
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/07/29(水) 15:52:10.61ID:yvmWC5eU0 >>210
WiFiチップによる。
今時のWiFiチップなら、どのバンドでも20台接続してもOK.
ただし、各端末の通信量に依存する。
MPEG2ビデオのデータ転送速度は、4 - 15Mbps。
仮に8Mbpsだとすると、10台が同時にYouTubeを見るとすると、それだけで、80Mbpsの帯域が必要。
古いWiFiチップだとこの辺りが限界。今時の2019年発売の製品だと余裕。
WiFiチップによる。
今時のWiFiチップなら、どのバンドでも20台接続してもOK.
ただし、各端末の通信量に依存する。
MPEG2ビデオのデータ転送速度は、4 - 15Mbps。
仮に8Mbpsだとすると、10台が同時にYouTubeを見るとすると、それだけで、80Mbpsの帯域が必要。
古いWiFiチップだとこの辺りが限界。今時の2019年発売の製品だと余裕。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/07/29(水) 15:53:51.55ID:yvmWC5eU0220不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-TTe6)
2020/07/29(水) 17:09:54.18ID:Up6vpGz7d >>218
とはいえバッファローも落ちるって言うじゃない?
さらにエレコムは人柱すら少ない
ヤマハとか素人に勧めるもんでもない
使ってるなら光電話のONUを有線ルーターとして使う
無いならnecかバッファローのOCNバーチャルコネクト対応ルーターで無線停止し有線ルーターにして、別のTPリンクでもなんでもを無線AP(ブリッジ)とか中継器にする
俺は光電話なし、wg12000hs4を無線停止して利用、無線はwr8750だかの化石をブリッジとして利用、途切れは少なくとも有線はない
この構成だと無線はブリッジなり中継なりの機能だけあれば良いので、多少古くても良いし、メッシュでもなんでTPリンクやらグーグルやら選択肢は広い
WG1200hs4が少し遅いのがどうしても許せないなら、無線部分いじらずにこれだけ変えれば良いのでネットワークに影響も少ない
とはいえバッファローも落ちるって言うじゃない?
さらにエレコムは人柱すら少ない
ヤマハとか素人に勧めるもんでもない
使ってるなら光電話のONUを有線ルーターとして使う
無いならnecかバッファローのOCNバーチャルコネクト対応ルーターで無線停止し有線ルーターにして、別のTPリンクでもなんでもを無線AP(ブリッジ)とか中継器にする
俺は光電話なし、wg12000hs4を無線停止して利用、無線はwr8750だかの化石をブリッジとして利用、途切れは少なくとも有線はない
この構成だと無線はブリッジなり中継なりの機能だけあれば良いので、多少古くても良いし、メッシュでもなんでTPリンクやらグーグルやら選択肢は広い
WG1200hs4が少し遅いのがどうしても許せないなら、無線部分いじらずにこれだけ変えれば良いのでネットワークに影響も少ない
221不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-+f7T)
2020/07/29(水) 17:31:08.78ID:dCzJmqiqM G301Nから、1200HP3にリプレースしようと思う。
3000円のから6000円のに格上げだ
3000円のから6000円のに格上げだ
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-ANno)
2020/07/29(水) 17:36:29.08ID:7L5wHzrw0223不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/07/29(水) 18:22:44.16ID:271hYQj6a 1200HP4が5000円くらいだろ
WX6000HPが7個くらい買えるよな
WX6000HPが7個くらい買えるよな
224不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/07/29(水) 18:23:01.57ID:271hYQj6a 逆だわ
おかしくなってるわ
ごめん
黙ってるわ
おかしくなってるわ
ごめん
黙ってるわ
225不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-r3KH)
2020/07/29(水) 18:26:03.09ID:g+vhkO3WM >>210
全二重と半二重という越えられない壁があるから可能な限りは有線に収容して無線でしか繋げないやつだけ無線。
全二重と半二重という越えられない壁があるから可能な限りは有線に収容して無線でしか繋げないやつだけ無線。
226不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-x6EM)
2020/07/29(水) 18:33:27.70ID:2oVm01Vpr WX6000HPが5000円で7台買えたら最高だな
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-QYIE)
2020/07/29(水) 23:31:22.23ID:mP/ZoLg20 HGWをバーチャルコネクトのルーターにしたいけど、
フレッツジョイントがまだ降ってこないわ。。
フレッツジョイントがまだ降ってこないわ。。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ d562-9odS)
2020/07/30(木) 02:56:42.41ID:kp/7xVvX0 nuroのF660AっていうONU兼ルーターで下り上り500Mbsくらい出てたのに、wx6000hpをブリッジで繋げたら下り300Mbsの上り900Mbsになったわ
下り落ちるとかなんやねん、こんなもんなんか
ちなみにwifi6接続
下り落ちるとかなんやねん、こんなもんなんか
ちなみにwifi6接続
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea2-LTj5)
2020/07/30(木) 06:24:34.60ID:uWNI6F3X0 >>229
ONUとWX6000HPが10Gで接続されてないとかかな?
ONUとWX6000HPが10Gで接続されてないとかかな?
233不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-vH+y)
2020/07/30(木) 06:43:51.77ID:TgXlZmOcd234不明なデバイスさん (ワッチョイ d562-9odS)
2020/07/30(木) 09:33:19.81ID:kp/7xVvX0235不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-Fjwj)
2020/07/30(木) 09:53:41.70ID:RzcXIh+U0 スリムケーブルとかフラットケーブルみたいなノイズに弱いやつ使ってるとか?
1000BASE-Tなら5Eでも対応してるので、いくつか付け替えてみたら治ったりして
1000BASE-Tなら5Eでも対応してるので、いくつか付け替えてみたら治ったりして
236不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-0zc+)
2020/07/30(木) 10:01:21.89ID:ROBu7PW+M237不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-Fjwj)
2020/07/30(木) 10:01:54.01ID:RzcXIh+U0 あと、HGWや6000HPの電源プラグをアースに合わせてみるとか
プラグを抜いて反対に挿すだけで直るわけないじゃんと思うかもしれないけど、コストがかからない方法だし直ったら儲けものぐらいの感覚でいいからさ
プラグを抜いて反対に挿すだけで直るわけないじゃんと思うかもしれないけど、コストがかからない方法だし直ったら儲けものぐらいの感覚でいいからさ
238不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-9odS)
2020/07/30(木) 10:09:06.79ID:pwgW9EYda239不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-9odS)
2020/07/30(木) 10:14:48.16ID:pwgW9EYda >>236
wx6000hpに付属のやつと新しく買ったケーブルとかで試して違いはなかったから断線の可能性はかなり低いと思うんだけどなあ
ONUとwx6000hp間の通信の問題なのか、wx6000hpだけの問題なのか、、、
wx6000hpに付属のやつと新しく買ったケーブルとかで試して違いはなかったから断線の可能性はかなり低いと思うんだけどなあ
ONUとwx6000hp間の通信の問題なのか、wx6000hpだけの問題なのか、、、
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-Fjwj)
2020/07/30(木) 10:17:40.57ID:RzcXIh+U0 >>238
コンセントの穴はよく見ると左が大きいと思うんだけど、そっちがアース側
因みに工事業者はそのへん雑だったりするから、右が大きかったりコンセントと配線が逆になってたりと、見た目でわからなかったりする
とりあえず6000HPそれで直らないならHGWも、みたいな感じで上下ひっくり返していくと良いよ
コンセントの穴はよく見ると左が大きいと思うんだけど、そっちがアース側
因みに工事業者はそのへん雑だったりするから、右が大きかったりコンセントと配線が逆になってたりと、見た目でわからなかったりする
とりあえず6000HPそれで直らないならHGWも、みたいな感じで上下ひっくり返していくと良いよ
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-Fjwj)
2020/07/30(木) 10:33:25.11ID:RzcXIh+U0242不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MlvF)
2020/07/30(木) 10:50:53.16ID:TisI7I3aM hp3の品薄気味が続いているけど売れ行きが良いのか製造遅れなのか終売なのかどれなんだい
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-aPtE)
2020/07/30(木) 11:00:24.84ID:4FIlF0YJ0 技適取得のHP4が近いうちに出ると思うし、販売店にも予告済みだと思う。
ゆえに販売店は在庫切れても大量に仕入れず、少量仕入れの繰り返し
なのでヨドのように在庫切れ・復活の繰り返しなんだと思う。
HP4はWPA3と144ch装備程度じゃないかな?
ゆえに販売店は在庫切れても大量に仕入れず、少量仕入れの繰り返し
なのでヨドのように在庫切れ・復活の繰り返しなんだと思う。
HP4はWPA3と144ch装備程度じゃないかな?
244不明なデバイスさん (ワッチョイ d6dd-3C+6)
2020/07/30(木) 11:25:33.97ID:oDda6hBe0 WX3000HPが急にめっちゃ値下がりしたな
WG2600HP3と2000円も変わらないくらいになったしもう3000でいいだろ
WG2600HP3と2000円も変わらないくらいになったしもう3000でいいだろ
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 999b-INOy)
2020/07/30(木) 12:45:30.78ID:dzFmt5md0247不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp05-r7VD)
2020/07/30(木) 12:54:53.52ID:t5gT4aFAp >>243
バーチャルコネクトくれ
バーチャルコネクトくれ
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-aPtE)
2020/07/30(木) 13:07:11.00ID:4FIlF0YJ0249不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-g3/q)
2020/07/30(木) 13:17:50.05ID:9IBoYhm30 インテルは逝ってる?
250不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MlvF)
2020/07/30(木) 13:37:04.75ID:55q93mteM 本当だ3000何で急激に下がったんだ?
バッファロー対抗だろうか
バッファロー対抗だろうか
251不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MlvF)
2020/07/30(木) 13:40:01.30ID:55q93mteM 昨日からじゃん
14000円ならすぐ売れてしまいそうだな
14000円ならすぐ売れてしまいそうだな
252不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-vH+y)
2020/07/30(木) 13:40:14.72ID:/kXva+L40 ・3000HP: 2402Mbps (11ax、160MHz幅2ストリーム、Intelチップ)
・2600HP系: 1733Mbps (11ac、80MHz幅4ストリーム、Qualcommチップ)
親機6000HPの環境で中継機・子機として使う場合、最大リンク速度だけ見れば6000HP(160MHz幅4ストリーム)--3000HPだけど、6000HP(80MHz幅8ストリーム)--2600系のほうが間違いなく安定してるよな
・2600HP系: 1733Mbps (11ac、80MHz幅4ストリーム、Qualcommチップ)
親機6000HPの環境で中継機・子機として使う場合、最大リンク速度だけ見れば6000HP(160MHz幅4ストリーム)--3000HPだけど、6000HP(80MHz幅8ストリーム)--2600系のほうが間違いなく安定してるよな
253不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-vH+y)
2020/07/30(木) 13:42:31.10ID:/kXva+L40 >>248
iPhone相手とかは関係なく、Intelチップは子機としては実績積んでるけど、親機としての性能・信頼性は未知数
iPhone相手とかは関係なく、Intelチップは子機としては実績積んでるけど、親機としての性能・信頼性は未知数
254不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-RDrw)
2020/07/30(木) 13:49:46.42ID:6Nzkx/5Za 端末が全てaxなら2ストリームでいいけど、acメインならストリーム多い方がいいね。
255不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/07/30(木) 14:45:55.30ID:9BoV3t4Ka もういいか
6000買うか
いや3000でいいかな
6000買うか
いや3000でいいかな
256不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-DDDB)
2020/07/30(木) 15:36:40.28ID:9yuuzk7b0 2600HS使ってんだけど、配置を変えようと思うんだがacアダブターやLANケーブルってそのまま抜いてもいいんだっけ?
なんか手順とかある?
なんか手順とかある?
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-Fjwj)
2020/07/30(木) 15:39:53.23ID:RzcXIh+U0259不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-Z7wk)
2020/07/30(木) 17:10:31.10ID:8/HkfNJcr260不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-byYL)
2020/07/30(木) 17:21:13.69ID:/KvPBT3Ld 自称CAT.7とか8のSTPケーブル使ってたら抜いた時にもう片方の機器に過負荷かかるかもしれないがな
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2d-xE3T)
2020/07/30(木) 17:30:21.98ID:mRejzNep0 8700Nがなかなか死なない
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d79-HuJw)
2020/07/30(木) 18:07:57.14ID:qgApnfyV0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-zdfx)
2020/07/30(木) 18:27:35.72ID:sldQ2QOe0 大手量販でビック、コジマ、ヤマダは値下げしたが、
ヨド、ジョーシン、祖父は現状維持だな。
祖父はビックグループなのになぜだ。
おそらく深夜か明日には戻すと思う。
ヨド、ジョーシン、祖父は現状維持だな。
祖父はビックグループなのになぜだ。
おそらく深夜か明日には戻すと思う。
264不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-9odS)
2020/07/30(木) 18:34:56.51ID:CxjhnTdja265不明なデバイスさん (ワッチョイ cdd8-xE3T)
2020/07/30(木) 19:13:55.05ID:D2qjIFcT0267不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MlvF)
2020/07/30(木) 19:43:04.09ID:mK5WAJIcM 数ヶ月前に8700が同じく電源抜けた際に突然死して困っておるのですが
丁度過渡期だから迷い中
丁度過渡期だから迷い中
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 2173-UdrD)
2020/07/30(木) 20:35:01.77ID:olhDoKj/0 安くなってきたしそろそろWX3000HP買おうかな
だいぶ古い8150からの乗り換えだからだいぶ良くなると思うし良いかなと思うんだけどどう思う?
だいぶ古い8150からの乗り換えだからだいぶ良くなると思うし良いかなと思うんだけどどう思う?
269不明なデバイスさん (ワッチョイ fa63-Xvfy)
2020/07/30(木) 20:58:13.39ID:SDg7bbR40 14k切ったな
270不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-RDrw)
2020/07/30(木) 21:30:40.87ID:6Nzkx/5Za うちの8700ビクともしないね。
271不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-RDrw)
2020/07/30(木) 21:31:50.70ID:6Nzkx/5Za gでも実用的だったが、nの速さは感動的だった。
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4590-eiEC)
2020/07/30(木) 21:33:38.44ID:A2juCZL30 ♫〜
アイスクリーム、2ストリーム
アイスクリーム、2ストリーム
273不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-RDrw)
2020/07/30(木) 21:34:55.47ID:6Nzkx/5Za 音符になってない。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-vH+y)
2020/07/30(木) 22:32:26.78ID:/kXva+L40 ヨドで
2600HP3在庫復活12980円
3000HP値下げ15640円
2600HP3在庫復活12980円
3000HP値下げ15640円
275不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2c-xE3T)
2020/07/30(木) 22:54:08.46ID:dEVKWMuP0 NTTXでWX3000HPが13980円
OCNバーチャルコネクト使いたいから欲しいけど
WAN側が時々落ちるとか書いてる人がいるの気になる
OCNバーチャルコネクト使いたいから欲しいけど
WAN側が時々落ちるとか書いてる人がいるの気になる
276不明なデバイスさん (ワッチョイ d510-UdrD)
2020/07/31(金) 00:28:43.13ID:PLEa60dd0 安くなったWX3000HP、欲しい気はするけど
まだ実装されていない中継機としてだから迷う
まだ実装されていない中継機としてだから迷う
277不明なデバイスさん (ワッチョイ d563-/rTZ)
2020/07/31(金) 01:34:19.82ID:huqV7lOq0 3000HP微妙に高いからバッファローの5400AX6買おうと思ったんだけど
ちょうど同価格帯に来たようでどっちがどう良いのか教えてください
なんか単純に向こうは4ストリームで速そうって思ったんだが
ちょうど同価格帯に来たようでどっちがどう良いのか教えてください
なんか単純に向こうは4ストリームで速そうって思ったんだが
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-4z6G)
2020/07/31(金) 02:06:25.34ID:mmiveGNi0 今時NECを選ぶ理由はない
つまりバッファロー
つまりバッファロー
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-pv+b)
2020/07/31(金) 02:23:13.51ID:9Zz3PQMY0 8700Nは既に引退してるけど、一緒に買ったWL300NEはTV用にずっと使い続けてたよ。
でもつい先日、同じタップに差してた他の機器の電源抜いたらなぜかWL300NEが死んだ。
でもつい先日、同じタップに差してた他の機器の電源抜いたらなぜかWL300NEが死んだ。
280不明なデバイスさん (バットンキン MM91-hAqX)
2020/07/31(金) 06:19:39.00ID:tUaNvg6XM 5400AX6に買い換えようと思ってたけど、ネットワーク分離がマニュアル探しても見つからないんでやめた
281不明なデバイスさん (ワッチョイ d5be-1vA1)
2020/07/31(金) 07:53:09.27ID:edeb8FXw0 WX3000HPが13980円なんだけど
俺も8700とか9500使ってて有線がマジウンコだから買い替え検討、幸せになれる?
俺も8700とか9500使ってて有線がマジウンコだから買い替え検討、幸せになれる?
283不明なデバイスさん (スップ Sd9a-B3wv)
2020/07/31(金) 09:24:53.10ID:vSwzsQ4Xd Intel製かつ5年以上前に設計されたSoCなんて使う気が起きない
普通だったら5年経ったら「こなれたチップ」になるんだけど
XScaleで一度撤退したのも相まって
採用実績がまるで無いんだよな
普通だったら5年経ったら「こなれたチップ」になるんだけど
XScaleで一度撤退したのも相まって
採用実績がまるで無いんだよな
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0f-cQJq)
2020/07/31(金) 09:33:39.78ID:xfmUbgCk0 やっとご祝儀価格終わったのか
2ストリームで18,000円とかぼったくり過ぎなんだよ
2ストリームで18,000円とかぼったくり過ぎなんだよ
285不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-MlvF)
2020/07/31(金) 09:44:04.80ID:CKRwOpHHM ルーターのチップってCPU、無線、有線で別れているんじゃないの?
各社普及wifi6対応品のインテル謳ってるのはどれもこれでないの?
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/135926/intel-home-wi-fi-chipset-wav600-series.html
よく解らないや
各社普及wifi6対応品のインテル謳ってるのはどれもこれでないの?
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/135926/intel-home-wi-fi-chipset-wav600-series.html
よく解らないや
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-aPtE)
2020/07/31(金) 09:52:02.26ID:UPTCcsvk0 WX6000も3万程度まで下がってきた。
ただNECの11ax機は接続が切れるとかの
クチコミが多いのが気になる。
11axで接続して切れるのか11ac接続でも
切れるのかはっきりしない。
現状で安定性重視なら11ac機が無難なのか?
ただNECの11ax機は接続が切れるとかの
クチコミが多いのが気になる。
11axで接続して切れるのか11ac接続でも
切れるのかはっきりしない。
現状で安定性重視なら11ac機が無難なのか?
287不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-qVtC)
2020/07/31(金) 10:10:03.13ID:qLdDaYrpM 100MbpsのEthernetの頃のコントローラーと言えばIntelに3comだったのにね、、、
288不明なデバイスさん (スップ Sd7a-HNZX)
2020/07/31(金) 10:10:33.01ID:zEZN5Sbzd なんとかしてログ見る方法ないんかな
osにログオンしたい
osにログオンしたい
289不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f6-RDrw)
2020/07/31(金) 10:10:36.95ID:ZCWfdB2m0 わー懐かしい!
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/07/31(金) 10:35:08.64ID:ByEwaWpw0 AT&F
ok
ok
291不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-ub40)
2020/07/31(金) 12:11:05.97ID:2aovV90/M 3000型番は今の1200番台の後継的な位置付けでしょ
ぼったくりだね
ぼったくりだね
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-Fjwj)
2020/07/31(金) 12:35:23.57ID:YgmYTTh80 ボッタクリだと思うなら消費者生活センターへGO
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2d-xE3T)
2020/07/31(金) 16:09:22.03ID:Dh4UEDsb0 8年目ぐらいの8700Nなんだけど、有線の下りだけ異常に遅い(DL0.5Mbps/UP100Mbpsぐらい)
無線は上り下りとも快適(どちらも70Mbpsぐらい)
再起動しても改善しない、買い換えかなあ
無線は上り下りとも快適(どちらも70Mbpsぐらい)
再起動しても改善しない、買い換えかなあ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f6-RDrw)
2020/07/31(金) 16:21:39.06ID:ZCWfdB2m0 ここは8700の堅牢ぶりを語るスレとなりました。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-xE3T)
2020/07/31(金) 16:55:28.23ID:b5UXfONJ0 11ax対応の4×4の安いやつまだ?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 6595-lpOQ)
2020/07/31(金) 16:59:40.30ID:EhTxjivR0 NEC歴代ベストの話?
9500Nを推したい。
友人等の贈り物も含めて計6台買ったけど、未だ故障無し。
仕事等の関係で1800HP2、2600HP3と変更したけど、価格と性能からすると9500Nが一番の買い得だった。
2600HP3が6,000円台で購入できれば、2600HP3が歴代ベストになります。
9500Nを推したい。
友人等の贈り物も含めて計6台買ったけど、未だ故障無し。
仕事等の関係で1800HP2、2600HP3と変更したけど、価格と性能からすると9500Nが一番の買い得だった。
2600HP3が6,000円台で購入できれば、2600HP3が歴代ベストになります。
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-Fjwj)
2020/07/31(金) 17:03:37.81ID:YgmYTTh80 BR1500Hとかもよかったよね
値段そこそこで性能が良かった
値段そこそこで性能が良かった
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-B3wv)
2020/07/31(金) 17:12:24.47ID:VVrl6zjJ0 職場に置いた8700は好き勝手なハブ増設により頻発するループで半年保ちませんでした
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 6595-lpOQ)
2020/07/31(金) 17:13:59.42ID:EhTxjivR0301不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a3e-+E7F)
2020/07/31(金) 19:33:41.11ID:DT5CfgtC0 1200hsを使ってます
2600hp3を買えば幸せになれますか?
2600hp3を買えば幸せになれますか?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ cd69-6Z1w)
2020/07/31(金) 21:49:39.95ID:PUs7gQyS0 >>286
前に文句を書いた者だけど、
ルーターとしては機能してるけど、無線LANのSSIDへの認証が死ぬという事が在宅勤務中に結構な頻度で発生した
別のアクセスポイントにつないで6000を再起動したりして面倒だった
んで初めはログも無いから原因の特定も手探り状態
マジふざけんな
前に文句を書いた者だけど、
ルーターとしては機能してるけど、無線LANのSSIDへの認証が死ぬという事が在宅勤務中に結構な頻度で発生した
別のアクセスポイントにつないで6000を再起動したりして面倒だった
んで初めはログも無いから原因の特定も手探り状態
マジふざけんな
303不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
2020/07/31(金) 23:27:44.48ID:h5dPsh+u0 WX6000に興味があったが、ファームのアップデート待ちっぽいね。
304不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/01(土) 00:28:52.65ID:c2stW4x9a パスワード合ってるのに入れないって
電波弱い時によくあるな
俺の場合、ノーパソ側のアンテナが一本外れてた
電波弱い時によくあるな
俺の場合、ノーパソ側のアンテナが一本外れてた
305不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
2020/08/01(土) 00:32:11.50ID:6Ss7fY3E0 AM-AX3000HPがでるのかちょっと待つか
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-zqxN)
2020/08/01(土) 00:55:06.81ID:sxn8jLgw0 ※AM-AX3000HPは、PA- WX3000HPと同等商品です。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-zqxN)
2020/08/01(土) 00:56:22.40ID:sxn8jLgw0 amazon.co.jpってNGワードなの?
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-zqxN)
2020/08/01(土) 00:57:00.34ID:sxn8jLgw0 あれ、カキコできた
お目汚しすんません
お目汚しすんません
309不明なデバイスさん (ワッチョイ d510-UdrD)
2020/08/01(土) 03:01:32.14ID:GFyQi4RX0 今週月曜までWL300NE-AG使ってたわ
親機を2600HP2から6000HPに代えて2600HP2の子機化で引退
802.11nという世代の他に親機代えた時の設定変更が面倒>WL300NE
親機を2600HP2から6000HPに代えて2600HP2の子機化で引退
802.11nという世代の他に親機代えた時の設定変更が面倒>WL300NE
310不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/01(土) 03:25:51.46ID:qSIqboUj0311不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-vH+y)
2020/08/01(土) 03:40:29.22ID:owf+JWo0d WPA3と144ch対応のWG2600HP4はよ来い
312不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-0zc+)
2020/08/01(土) 05:25:45.93ID:d5m+arGzM >>309
親機のSSID暗号化キーをこれまで使ってた親機と同じにすれば、再設定なんか不要。
親機のSSID暗号化キーをこれまで使ってた親機と同じにすれば、再設定なんか不要。
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/01(土) 06:33:47.68ID:b5AezpwE0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 41be-1vA1)
2020/08/01(土) 06:43:49.25ID:WIhkSKD+0 87100とか9500の有線レビューの悪さはあれなんなん?
有線でも使いたいから買い換えるにしても微妙だと買い換えづらいんだが、現行そんなでもない?
有線でも使いたいから買い換えるにしても微妙だと買い換えづらいんだが、現行そんなでもない?
316不明なデバイスさん (スプッッ Sd35-vH+y)
2020/08/01(土) 10:22:06.78ID:4fP8PLhPd 売れ筋だと聞いたのでWG1200HS3買ったんですが
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NECの品質ゴミすぎなんじゃないんですか?
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NECの品質ゴミすぎなんじゃないんですか?
317不明なデバイスさん (ワッチョイ cd44-7CIk)
2020/08/01(土) 10:24:59.28ID:cjEFZdqn0 WG1200CRにすればよかったのに
318不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-vH+y)
2020/08/01(土) 10:58:28.36ID:mrQGs6cK0 >>314
技適の情報はまだないけど、Wi-Fi Allianceのウェブサイトに一瞬WG2600HP4のモデル名で認証の情報が上がってすぐ消えたって話があったはず
WG1200HP4の前例もあるし、販売の見込みがない段階で認証は取らないんじゃないか?
技適の情報はまだないけど、Wi-Fi Allianceのウェブサイトに一瞬WG2600HP4のモデル名で認証の情報が上がってすぐ消えたって話があったはず
WG1200HP4の前例もあるし、販売の見込みがない段階で認証は取らないんじゃないか?
320不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-kbL+)
2020/08/01(土) 11:41:43.82ID:KeAdwZyQ0321不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-DfbS)
2020/08/01(土) 12:00:02.42ID:+sHVtnDv0322293 (ワッチョイ 0a2d-hAqX)
2020/08/01(土) 12:03:12.67ID:AsTtQoxd0 いろいろ設定いじってみて、ルーターのDNSサーバーをCloudflareにしてみたら治った
なんで有線のDLだけ遅くなったんだろう?
なんで有線のDLだけ遅くなったんだろう?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ebb-JsM9)
2020/08/01(土) 12:14:35.30ID:Fcrc/RvT0 中華製監視カメラを使ってて一般端末と同じLANに接続するのは不安なので、ネットワーク分離機能とSSID内分離機能を使ってる
他社だとWEPしか設定できなかったりSSID変えられなかったり有線と分離できなかったりと何らかの問題があるようだが、Aterm同等機能を持つ機種ってある?
他社だとWEPしか設定できなかったりSSID変えられなかったり有線と分離できなかったりと何らかの問題があるようだが、Aterm同等機能を持つ機種ってある?
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 2505-dZIe)
2020/08/01(土) 13:15:40.25ID:CSPJoI6p0 アクセスポイントが複数ある場合ローミング設定してる?
ローミング設定しないと自動的に電波の強い方に切り替わってくれないよね?
例えば
AP1
SSID:xxxxxxxxxx
AP2
SSID:yyyyyyyyyy
としてると、AP1に繋いだ状態で部屋移動して電波の強いAP2のエリアに入っても自動でAP2に接続先変わってくれないから、
接続先を手動指定する特別な用途がなければローミング設定にするべきだよね?
ローミング設定しないと自動的に電波の強い方に切り替わってくれないよね?
例えば
AP1
SSID:xxxxxxxxxx
AP2
SSID:yyyyyyyyyy
としてると、AP1に繋いだ状態で部屋移動して電波の強いAP2のエリアに入っても自動でAP2に接続先変わってくれないから、
接続先を手動指定する特別な用途がなければローミング設定にするべきだよね?
326不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-6Z1w)
2020/08/01(土) 13:31:08.94ID:KDdHjWL20327不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/01(土) 15:01:32.23ID:b5AezpwE0 >>286
切れる原因の特定が必要。
WAN側が切れるのなら、WAN側のIP Addressが変化する。
毎日、WAN側のIP Addressを記録しておけば?
俺の場合、WAN側のIP Addressはずぅーっと変化無し。
切れる原因の特定が必要。
WAN側が切れるのなら、WAN側のIP Addressが変化する。
毎日、WAN側のIP Addressを記録しておけば?
俺の場合、WAN側のIP Addressはずぅーっと変化無し。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-Xvfy)
2020/08/01(土) 16:35:14.43ID:mrQGs6cK0329不明なデバイスさん (ワッチョイ d6a7-iTj6)
2020/08/01(土) 17:50:16.63ID:NQjdHr9k0 >>325
全ての無線APのSSIDと接続パスワードを同じものにしておけば、子機側の方で勝手にローミングする。
5GHzと2.4GHzのSSIDも同じのにしておけば、5GHzの電波弱くなると勝手に2.4GHzの同SSIDにローミングするから親機側にバンドステアリング機能もいらん。
全ての無線APのSSIDと接続パスワードを同じものにしておけば、子機側の方で勝手にローミングする。
5GHzと2.4GHzのSSIDも同じのにしておけば、5GHzの電波弱くなると勝手に2.4GHzの同SSIDにローミングするから親機側にバンドステアリング機能もいらん。
330不明なデバイスさん (スップ Sd9a-HNZX)
2020/08/01(土) 18:06:34.63ID:wNzXQFyrd 5Gだけしばらくのあいだ落ちてまた勝手に上がってくることあるよな
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e02-o77s)
2020/08/01(土) 18:37:23.96ID:8Ekjcggo0 >>329
強い電波に切り替わらない子機が多いからメッシュルーター買ったな
強い電波に切り替わらない子機が多いからメッシュルーター買ったな
333不明なデバイスさん (スップ Sd9a-HNZX)
2020/08/01(土) 19:00:22.80ID:wNzXQFyrd334不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-4iZ7)
2020/08/01(土) 19:04:01.50ID:h4y5twBw0 ログ機能があれば原因はすぐにわかるのにねえ
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2505-dZIe)
2020/08/01(土) 19:28:01.44ID:CSPJoI6p0 >>329
ありがとう。ローミング設定のやり方は理解してる。
やっぱりローミング設定はしてたほうがいいよね。
中継機から親機につなぎに行くと自動的にローミング設定されるんだけど、
複数ある親機だとローミング設定は自分でやらないといけないね。
ほとんどの人がローミング設定してなくて移動先の場所で電波弱くなったら自動で接続先を切り替えてる人が多いのかもね。
ありがとう。ローミング設定のやり方は理解してる。
やっぱりローミング設定はしてたほうがいいよね。
中継機から親機につなぎに行くと自動的にローミング設定されるんだけど、
複数ある親機だとローミング設定は自分でやらないといけないね。
ほとんどの人がローミング設定してなくて移動先の場所で電波弱くなったら自動で接続先を切り替えてる人が多いのかもね。
336不明なデバイスさん (スップ Sd7a-vH+y)
2020/08/01(土) 19:30:26.15ID:vkpkZ1Ztd 売れ筋だと聞いたのでWG1200HS3買ったんですが
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか?
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか?
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 2505-dZIe)
2020/08/01(土) 19:30:43.06ID:CSPJoI6p0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-xE3T)
2020/08/02(日) 00:33:01.07ID:SqWgyS5e0 うまくローミングされないから、別のSSIDにして手動で切り替えてる。
Wi-Fi6のメッシュが安くなったら買い換えたい。
Wi-Fi6のメッシュが安くなったら買い換えたい。
339不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-g3/q)
2020/08/02(日) 01:34:57.90ID:7jnRXZrE0 端末側の不具合かも
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 41be-1vA1)
2020/08/02(日) 07:40:28.75ID:2jrJXvwj0 みんなは現行機種で有線接続に不満は無いです?
342不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-Nv4G)
2020/08/02(日) 08:03:13.10ID:cGi2+A7fd343不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/02(日) 08:22:52.23ID:fM1hC8D20 >>342
TV側に問題があるのかも。
TV側に問題があるのかも。
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/02(日) 08:27:31.50ID:fM1hC8D20 通信プロトコルってのは、未定義動作ってのがあって、実装がメーカーに任されている。
e.g.
2台がAuto Negotiation, Fix Speed各々設定されていた時の動作とか。
TV側の実装がクソだと落ちる。
e.g.
2台がAuto Negotiation, Fix Speed各々設定されていた時の動作とか。
TV側の実装がクソだと落ちる。
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/02(日) 08:30:41.11ID:fM1hC8D20 >>344
通信プロトコルではないが、MicrosoftのIEの実装がクソすぎて、Microsoft自身がIEのサポートを辞めちゃった。
そんでもって、Edgeのみサポートへ移行。EdgeもレンダリングエンジンをChroniumへ変更。
要するに、Mosaicベースの古いコードはメンテナンスが大変なのだ。
すでに、古いコードを良く知るエンジニアも居ないし。
同じ事が、通信プロトコルにも言える。
通信プロトコルではないが、MicrosoftのIEの実装がクソすぎて、Microsoft自身がIEのサポートを辞めちゃった。
そんでもって、Edgeのみサポートへ移行。EdgeもレンダリングエンジンをChroniumへ変更。
要するに、Mosaicベースの古いコードはメンテナンスが大変なのだ。
すでに、古いコードを良く知るエンジニアも居ないし。
同じ事が、通信プロトコルにも言える。
346不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
2020/08/02(日) 08:32:12.01ID:5y6wLC790 オートチャネルは何で拡張モードがデフォじゃないのかな。標準モードより良いのに。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-PgHv)
2020/08/02(日) 08:56:18.99ID:MNN7CZb90 >>346
え、拡張モードだとチャンネル変わるたびに通信切れるからじゃないの?
え、拡張モードだとチャンネル変わるたびに通信切れるからじゃないの?
348不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
2020/08/02(日) 09:46:32.08ID:5y6wLC790 えっ、そのまま干渉してるチャンネルのままにしてたら通信途切れちゃうから、チャンネル変えて切れないようにするんでしょ?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/08/02(日) 09:48:29.04ID:Lw9km5pI0 チャンネル変えれば必ず途切れますよ
350不明なデバイスさん (スップ Sd7a-vH+y)
2020/08/02(日) 10:05:56.31ID:m3Ua8BAtd 売れ筋だと聞いたのでWG1200HS3買ったんですが
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか??
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか??
351不明なデバイスさん (ワッチョイ d513-xE3T)
2020/08/02(日) 10:10:59.32ID:JwSWnAJB0 バッファローってNECからOEM供給うけてルータ売ってるんだね
VR-M2000っていう法人向けのだけども
NECのIXシリーズ
Atermと開発部署が違うんだっけ?
VR-M2000っていう法人向けのだけども
NECのIXシリーズ
Atermと開発部署が違うんだっけ?
352不明なデバイスさん (エアペラ SD5e-byYL)
2020/08/02(日) 10:46:42.47ID:Ndb1ilR0D >>350
販売価格安ければあんたみたいなのが飛びついてくれるからな
使い物にならないからってちょっと高いの買っても無線のユニット以外共通でまた買い直し
3~4回上に買い直すとようやくまともなのに当たりメーカーも販売店もWin-Winというわけだ
販売価格安ければあんたみたいなのが飛びついてくれるからな
使い物にならないからってちょっと高いの買っても無線のユニット以外共通でまた買い直し
3~4回上に買い直すとようやくまともなのに当たりメーカーも販売店もWin-Winというわけだ
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-xE3T)
2020/08/02(日) 11:25:38.33ID:RbbwsMCu0 >>348
切り替え発動時にそこそこな時間通信途切れるから
大混雑してる場所で拡張にすると、頻繁に発動してネット利用に支障がでるリスクある
atermの初期値は速度でてトラブル起きにくいのが選ばれてるから
特に問題おきてないなら初期値から変える必要ない
切り替え発動時にそこそこな時間通信途切れるから
大混雑してる場所で拡張にすると、頻繁に発動してネット利用に支障がでるリスクある
atermの初期値は速度でてトラブル起きにくいのが選ばれてるから
特に問題おきてないなら初期値から変える必要ない
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-4z6G)
2020/08/02(日) 12:19:52.92ID:4xRtqOii0355不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2020/08/02(日) 12:32:57.92ID:tt+Fpmgg0356不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-g3/q)
2020/08/02(日) 12:56:24.13ID:7jnRXZrE0 あらクサッ
357不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 13:09:16.11ID:28j4P7K60 >>353
うちは時間にして一秒?くらいつなぎ直してるような時がある何だと思う?
スマホの通知のところみてると一瞬だけ切れて4G表示されたと思ったらすぐに5Ghzつなぎ直される
暗号化設定よりも短いスパン
田舎の戸建で隣のwifiもほとんど届いていない
うちは時間にして一秒?くらいつなぎ直してるような時がある何だと思う?
スマホの通知のところみてると一瞬だけ切れて4G表示されたと思ったらすぐに5Ghzつなぎ直される
暗号化設定よりも短いスパン
田舎の戸建で隣のwifiもほとんど届いていない
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/08/02(日) 13:17:14.07ID:Lw9km5pI0 >>357
単にWi-Fi電波が弱くて携帯4Gに切り替わってるだけじゃないの?
Wi-Fi接続していれば必ずWi-Fiを使わなくてはならないわけではないので、Wi-Fi自体は切断されていない可能性もある。
単にWi-Fi電波が弱くて携帯4Gに切り替わってるだけじゃないの?
Wi-Fi接続していれば必ずWi-Fiを使わなくてはならないわけではないので、Wi-Fi自体は切断されていない可能性もある。
359不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 13:22:14.91ID:28j4P7K60 >>358
表示だけで切断されてない可能性は確かにある
だが特定のゲームだけよく落ちるんだわ
ルーターからの距離2メートルくらいだから電波弱いことはないと思うんだ
ルーター変えても同じ症状出た
アルミサッシとかで干渉してるのかなぁ
表示だけで切断されてない可能性は確かにある
だが特定のゲームだけよく落ちるんだわ
ルーターからの距離2メートルくらいだから電波弱いことはないと思うんだ
ルーター変えても同じ症状出た
アルミサッシとかで干渉してるのかなぁ
360不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-/axp)
2020/08/02(日) 13:41:12.07ID:jRmt9wtjr WX3000HPとWG2600HP3で迷っているので、助言頂けると幸いです
後者に傾きかけています
・親機として使用する
・wifi6に対応してる端末は今のところない。そろそろ買いたい
・安定性を重視したい
・今はWG1200HPを使用
後者に傾きかけています
・親機として使用する
・wifi6に対応してる端末は今のところない。そろそろ買いたい
・安定性を重視したい
・今はWG1200HPを使用
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/08/02(日) 13:43:13.05ID:Lw9km5pI0 >>359
特定のゲームだけというならそのゲームに何かあるんじゃないの?
特定のゲームだけというならそのゲームに何かあるんじゃないの?
362不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2020/08/02(日) 13:45:48.57ID:tt+Fpmgg0 チート対策でおかしな通信検出したら即切断するゲームもあるからな
363不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-z9AQ)
2020/08/02(日) 13:46:18.05ID:YIG9xmn4M アラクサラは筆頭株主だった日立が投資ファンドの日本産業パートナーズに全て売却している
BIGLOBEやVAIOを買い取ったところな
BIGLOBEをKDDIに売ったようにバッファローに売る過程か
事業再生で取引先を増やそうとしているのだろうな
BIGLOBEやVAIOを買い取ったところな
BIGLOBEをKDDIに売ったようにバッファローに売る過程か
事業再生で取引先を増やそうとしているのだろうな
364不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 14:00:26.04ID:28j4P7K60 >>361
wifi途切れ見えるのはゲームしてない時もなのよ
ゲーム落ちるのはデッキ(アルミ)でタバコ吸う時に頻発
wifiが通知からつなぎ直しが見受けられるのは場所問わず
やから原因特定しきれていない
wifi途切れ見えるのはゲームしてない時もなのよ
ゲーム落ちるのはデッキ(アルミ)でタバコ吸う時に頻発
wifiが通知からつなぎ直しが見受けられるのは場所問わず
やから原因特定しきれていない
367不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
2020/08/02(日) 14:32:25.94ID:iJ/WX+bC0 >>360
>・安定性を重視したい
2600HP3かな。
専業でほぼ365日24時間体制でPC接続してるけど、切断が無い。
切断すれば、ログインしているツールがログアウトになるはずだから気が付く。
ただ、設定画面には数日経過すると入れないから、コンセントの抜き差し再起動をしなければならないけど。
>・安定性を重視したい
2600HP3かな。
専業でほぼ365日24時間体制でPC接続してるけど、切断が無い。
切断すれば、ログインしているツールがログアウトになるはずだから気が付く。
ただ、設定画面には数日経過すると入れないから、コンセントの抜き差し再起動をしなければならないけど。
369不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-/lfE)
2020/08/02(日) 15:23:47.25ID:P6OuF/7Y0 数日で設定に入れないとか,
嘘やろ。
あり得んわ
嘘やろ。
あり得んわ
370不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
2020/08/02(日) 15:29:51.73ID:iJ/WX+bC0372不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a3e-+E7F)
2020/08/02(日) 15:35:14.73ID:gVaaU/2Y0 どゆこと
373不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-PgHv)
2020/08/02(日) 15:39:35.56ID:MNN7CZb90 何言ってんだ?
一ヶ月つけっぱなしの2600hp3でも設定画面入れるけど
ブリッジモードで
一ヶ月つけっぱなしの2600hp3でも設定画面入れるけど
ブリッジモードで
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 2118-RDrw)
2020/08/02(日) 15:41:29.82ID:9q7jHehL0 >>367
後半何言ってるかみんなわかんないと思うよ。
後半何言ってるかみんなわかんないと思うよ。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
2020/08/02(日) 15:58:25.74ID:iJ/WX+bC0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 9914-zLc8)
2020/08/02(日) 16:02:20.90ID:ib31wvFn0377不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-x+f1)
2020/08/02(日) 16:12:05.41ID:j3WwXSNna ホームIPロケーションを有効にしてると設定画面入れなくなることはあったな。
何かが不正アクセス扱いされてatermへのログインがロックされる。
何かが不正アクセス扱いされてatermへのログインがロックされる。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 2118-RDrw)
2020/08/02(日) 16:45:35.25ID:9q7jHehL0 >>375
入れない原因書いてくれてやっとわかった。
入れない原因書いてくれてやっとわかった。
379不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-HNZX)
2020/08/02(日) 17:08:10.52ID:1Dmw68RNd うちの2600HP3も設定変更しまくってるとおかしくなるな
初期化後出来るだけ少ない数の変更をする
初期化後出来るだけ少ない数の変更をする
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-xE3T)
2020/08/02(日) 17:20:57.55ID:FcLd3ZW90 2600HP3をNASのイーサネットコンバータとして使ってるけど設定画面に入れなかったことはないなぁ
動作も安定してる
動作も安定してる
381不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-0Vd1)
2020/08/02(日) 17:43:57.83ID:VcmeRxXrM 設定画面に
a)アクセスできない
b)ログインできない
c)ロック中の画面が表示される
さてどれだ?
a)アクセスできない
b)ログインできない
c)ロック中の画面が表示される
さてどれだ?
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-xE3T)
2020/08/02(日) 17:46:58.11ID:RbbwsMCu0 >>357
アプリで周囲の電波確認して空いてるチャネルへ変えてみる
起きるのがスマホだけなら、スマホの省電力系の設定(wifi最適化など)をオフにする
省電力系オンにしてるとバッテリー持ちよくなるけど、かわりに通信切れやすくなる
不具合質問するときは、ルータの型番や子機何使ってるのか書いておくと的確なアドバイス貰えるよ
アプリで周囲の電波確認して空いてるチャネルへ変えてみる
起きるのがスマホだけなら、スマホの省電力系の設定(wifi最適化など)をオフにする
省電力系オンにしてるとバッテリー持ちよくなるけど、かわりに通信切れやすくなる
不具合質問するときは、ルータの型番や子機何使ってるのか書いておくと的確なアドバイス貰えるよ
383不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 18:10:27.29ID:28j4P7K60 >>382
残念ながら全部やってるんだわ
田舎だからwifiはスカスカ
省電力系は端末で無効
てか気にするのこのあたりだよなぁ
ドコモ光OCNv6アルファ
HGW500ki→01ルーターバーチャルコネクト
スマホはxperia xz3
今は01ルーターから6000HPに変更
スマホはxperia1U
端末もルーターも変えても変わらん
残念ながら全部やってるんだわ
田舎だからwifiはスカスカ
省電力系は端末で無効
てか気にするのこのあたりだよなぁ
ドコモ光OCNv6アルファ
HGW500ki→01ルーターバーチャルコネクト
スマホはxperia xz3
今は01ルーターから6000HPに変更
スマホはxperia1U
端末もルーターも変えても変わらん
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-nluB)
2020/08/02(日) 18:33:06.83ID:qdLnWrp/0 試しに2.4GHz帯にして切れるか見てみれば?
切れないなら5GHz帯のチャンネルをW52固定で切れるか確認
切れないなら5GHz帯のチャンネルをW52固定で切れるか確認
385不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-0M0k)
2020/08/02(日) 19:34:02.49ID:v8m5z75Pa 届いた2600HP3をBRモードで使いだしたが、
動画など数10分連続通信していると通信切れて再起動している。
本体がそこそこ熱いので、
熱暴走してんのかな?
エアコンない部屋に置いてはいるけど、
ちゃんと本体周りスペースあけてるんだがなーまいった。
動画など数10分連続通信していると通信切れて再起動している。
本体がそこそこ熱いので、
熱暴走してんのかな?
エアコンない部屋に置いてはいるけど、
ちゃんと本体周りスペースあけてるんだがなーまいった。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/NhF)
2020/08/02(日) 19:43:06.35ID:JK5jF4Kf0387不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/NhF)
2020/08/02(日) 19:48:50.15ID:JK5jF4Kf0 ちなみに、通信が切れることもない
388不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
2020/08/02(日) 20:59:01.12ID:5y6wLC790 最近のWi-Fiルーターは、周囲の電波状況を把握して利用者が少ないチャンネルに自動設定できる製品が多い。その場合、チャンネル設定は変えなくてよい。だが多くのWi-Fiルーターは、電源投入時または再起動時に、周囲の電波状況をチェックしてチャンネルを決める。そのため時間が経過して電波状況が変わった場合、自動設定したチャンネルが最適とは限らない。そこで、チャンネルを自動設定のまま使うのであれば、常に通信への影響のないチャンネルで利用できるように、Wi-Fiルーターをこまめに再起動しよう。
Wi-Fiルーターの中には、周囲の無線LANの利用状況を把握し、チャンネルを自動的に切り替える機能を持つ製品もある。その場合は、その機能を有効にしておくとよい。
ーーー
以上、日経から引用。
つまり、拡張モードにすべし、ということ。
Wi-Fiルーターの中には、周囲の無線LANの利用状況を把握し、チャンネルを自動的に切り替える機能を持つ製品もある。その場合は、その機能を有効にしておくとよい。
ーーー
以上、日経から引用。
つまり、拡張モードにすべし、ということ。
389不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-/axp)
2020/08/02(日) 21:42:30.41ID:jRmt9wtjr390不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
2020/08/02(日) 21:49:42.11ID:IgALWqAN0 WG2600HS、v6プラス接続にてPS4のゲームプレイ中、
何分かの周期で一瞬フリーズするようなラグが発生。5分間ping値計測すると異常に高い値が出る
↓でもこのルーター使用者で同様の症状が起きてる人がいるみたいなんだけど、
ここで使用している方で似たような症状が発生or改善したって人います?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001120912/SortID=23370889/
何分かの周期で一瞬フリーズするようなラグが発生。5分間ping値計測すると異常に高い値が出る
↓でもこのルーター使用者で同様の症状が起きてる人がいるみたいなんだけど、
ここで使用している方で似たような症状が発生or改善したって人います?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001120912/SortID=23370889/
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-QYIE)
2020/08/02(日) 22:08:11.67ID:7pnfzHq30 WX3000HPは拡張モードの挙動が過敏すぎると思う。
しょっちゅう5GHzとTVモードが点滅してるわ。
WX6000HPはそんなことないのに。
しょっちゅう5GHzとTVモードが点滅してるわ。
WX6000HPはそんなことないのに。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-xE3T)
2020/08/02(日) 22:25:13.61ID:G0QPRFcs0 1月に買って設定後、ノータッチだった2600HP3
平均300-400Mbps出てたのが急に40Mbpsまで落ちてたんで再起動したら直った
Web設定は昔のほうが良かった 最近のは設計者の知能を疑う
詳細設定や再起動のメニュー出すのも無駄に手間がかかるし
平均300-400Mbps出てたのが急に40Mbpsまで落ちてたんで再起動したら直った
Web設定は昔のほうが良かった 最近のは設計者の知能を疑う
詳細設定や再起動のメニュー出すのも無駄に手間がかかるし
393不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-y70y)
2020/08/02(日) 23:04:40.58ID:lqKHmhRyM 2600hp3ってwifi 5G 自動chの場合は
Amzonfireで拾える?
Amzonfireで拾える?
394不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-4z6G)
2020/08/02(日) 23:29:25.10ID:5ib0eBMF0 WX3000HPの無線が全然安定しないわ
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-xE3T)
2020/08/02(日) 23:52:27.41ID:SqWgyS5e0 >>392
ほんとWeb設定画面は使いづらくなった。
いちいちホームに戻らないと他の設定項目に行けないし、毎回「詳細な項目を表示」をクリックさせられるし。
画面左にフレームがあったころに戻してほしい。
ほんとWeb設定画面は使いづらくなった。
いちいちホームに戻らないと他の設定項目に行けないし、毎回「詳細な項目を表示」をクリックさせられるし。
画面左にフレームがあったころに戻してほしい。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a44-LV+e)
2020/08/02(日) 23:52:37.11ID:QHXHUuO70 wx3000買って明日届くけど後悔して来た
設計古いintelcpuって脆弱性いっぱいありそうで怖い
設計古いintelcpuって脆弱性いっぱいありそうで怖い
397不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-vH+y)
2020/08/03(月) 00:01:15.03ID:L6boXTCRd >>393
Amazonのは最新のFire TV 4K以外はW52 (36, 40, 44, 48ch) にしか対応してないから、W53、W56は選ばないように
Amazonのは最新のFire TV 4K以外はW52 (36, 40, 44, 48ch) にしか対応してないから、W53、W56は選ばないように
398不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-LXlH)
2020/08/03(月) 01:06:46.05ID:lDZwDzEk0 5月の末にWX3000HP買って使ってるけどアプリのスマートリモコンに表示されなくなったくらいで特に不具合ないよ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/03(月) 01:21:29.12ID:d2L5urfd0 WX3000HP スマホスリープから戻ったときに再接続してくれないの腹立つ 保存済み状態を連打すると接続される
400不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-r3KH)
2020/08/03(月) 05:25:55.06ID:KEskh0epM401不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-MlvF)
2020/08/03(月) 07:22:59.35ID:tpwKWCppM z3ってそれ流石に通常使用でももうきついっしょ
追加の目覚し時計化してる
追加の目覚し時計化してる
402不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-r3KH)
2020/08/03(月) 07:47:22.52ID:Nj7gqUCAM403不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da0-HSlc)
2020/08/03(月) 08:20:33.65ID:sipy5xpU0 そういうのはスマホ側の問題ではないのか?
404不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
2020/08/03(月) 11:29:41.41ID:iDh1YM8XM wx3000hpで特に問題が無いのは羨ましいな
距離的にも電界強度にも問題が無い状態で、スマホは5GHzでiPadは2.4GHzで接続
スマホでゲームしながらiPadでNASの動画再生してたら同時に未接続になったわ
1分経たずに再接続はする
端末は1台でも接続が切れるから台数の影響ではないし、同時に落ちたのが確認できた時点で親機の問題だわ
ブラウジングする程度なら問題無いようには見えるけど連続した通信だと顕著に切断が確認できる
一応近所と競合してないのもアナライザで確認済み
距離的にも電界強度にも問題が無い状態で、スマホは5GHzでiPadは2.4GHzで接続
スマホでゲームしながらiPadでNASの動画再生してたら同時に未接続になったわ
1分経たずに再接続はする
端末は1台でも接続が切れるから台数の影響ではないし、同時に落ちたのが確認できた時点で親機の問題だわ
ブラウジングする程度なら問題無いようには見えるけど連続した通信だと顕著に切断が確認できる
一応近所と競合してないのもアナライザで確認済み
405不明なデバイスさん (ワッチョイ fa10-xE3T)
2020/08/03(月) 11:33:55.64ID:TJtQGIuN0406不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-iTj6)
2020/08/03(月) 12:29:35.63ID:lN0hXlNNd Wi-Spy DBx で実際に電波出てるか確認するとトラブルシューティング捗る。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-xE3T)
2020/08/03(月) 16:03:35.22ID:RCnsG7KR0 >>404
イーサネットコンバータ接続のWG1800HPからブリッジ接続したWX3000HPの5GHzが
見えない現象が発生してNECサポに相談したら次の設定変更を勧められ、改善したよ
あと時々接続が切れることがあったけどそれも改善した
速度落ちると思うけど試してみたらいいかもしれん
・オクタチャネル機能を使用しないへ変更
・無線暗号化強化(PMF)をOFFへ変更
イーサネットコンバータ接続のWG1800HPからブリッジ接続したWX3000HPの5GHzが
見えない現象が発生してNECサポに相談したら次の設定変更を勧められ、改善したよ
あと時々接続が切れることがあったけどそれも改善した
速度落ちると思うけど試してみたらいいかもしれん
・オクタチャネル機能を使用しないへ変更
・無線暗号化強化(PMF)をOFFへ変更
409不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-fJsc)
2020/08/03(月) 16:49:59.34ID:TMvOQe/oM wx6000hpのファームを1.2→2.0.3にしたけど
この画面のまま30分経ったのでフリーズかと思って電源オフオンしたけど
またこの画面で進まない
https://i.imgur.com/tzordp1.jpg
何だろう俺のゴーストが初期化しろと囁いてる
この画面のまま30分経ったのでフリーズかと思って電源オフオンしたけど
またこの画面で進まない
https://i.imgur.com/tzordp1.jpg
何だろう俺のゴーストが初期化しろと囁いてる
410不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-fJsc)
2020/08/03(月) 17:08:49.47ID:TMvOQe/oM412不明なデバイスさん (スップ Sd7a-QYIE)
2020/08/03(月) 17:21:12.71ID:qOLCgCOMd413不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-JV/9)
2020/08/03(月) 17:27:19.69ID:mnZx6K2j0 >>404
自分もWX3000HP使ってたけどNASからの大きめのファイル転送や動画再生で切断やハングアップが頻発するので返品になった
(色々と設定をこねくり回しても改善せず)
WX3000HPは連続した通信が鬼門な気がする
自分もWX3000HP使ってたけどNASからの大きめのファイル転送や動画再生で切断やハングアップが頻発するので返品になった
(色々と設定をこねくり回しても改善せず)
WX3000HPは連続した通信が鬼門な気がする
414不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-fJsc)
2020/08/03(月) 17:31:05.57ID:TMvOQe/oM415不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-nluB)
2020/08/03(月) 17:41:59.16ID:3xqYFxqbM416不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
2020/08/03(月) 17:49:02.08ID:pChGAOIqM417不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
2020/08/03(月) 17:53:09.83ID:pChGAOIqM418不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-xE3T)
2020/08/03(月) 18:00:26.74ID:RCnsG7KR0419不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
2020/08/03(月) 18:17:48.03ID:EchoT+Tb0 近所のコジマで新品購入。
箱にはシールで封を一切なしで、箱の爪を折り込んでいるだけ。
本体には傷なしで動作も特に異常なし。
しかし透明のビニール袋感からなんとなく一度開封しているのではと疑念。
ファームは2.2.2(だったかな)だったので手動アップさせた。
そこで質問。
新品の箱ってシールとかで封を閉じてないのですか?
箱にはシールで封を一切なしで、箱の爪を折り込んでいるだけ。
本体には傷なしで動作も特に異常なし。
しかし透明のビニール袋感からなんとなく一度開封しているのではと疑念。
ファームは2.2.2(だったかな)だったので手動アップさせた。
そこで質問。
新品の箱ってシールとかで封を閉じてないのですか?
421不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-nluB)
2020/08/03(月) 18:47:44.98ID:3xqYFxqbM >>416
pcはコンバータにしたwg2600hp3に有線接続、wx3000とは5GHz帯の無線接続で切れなかった
pcはコンバータにしたwg2600hp3に有線接続、wx3000とは5GHz帯の無線接続で切れなかった
422不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
2020/08/03(月) 18:49:38.77ID:Q9gVr5Zq0 >>414だけど挿抜で復旧しなかったので初期化してコンフィグ入れ直したわ…
424不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/03(月) 19:42:52.14ID:dgDyWyUMa 6000の箱でかい
やっちまったか
やっちまったか
425不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/03(月) 20:05:24.89ID:dgDyWyUMa ツクモの段ボールがでかいだけだった
焦った
ルーターは普通の大きさでよかった
>>419
ツクモで買った6000もオープンの袋に入ってるぞ
神経質すぎじゃね?
確かに返品使い回してそうな怪しい会社とかあるけど
焦った
ルーターは普通の大きさでよかった
>>419
ツクモで買った6000もオープンの袋に入ってるぞ
神経質すぎじゃね?
確かに返品使い回してそうな怪しい会社とかあるけど
427不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-RDrw)
2020/08/03(月) 20:19:21.97ID:eQZyiIRzM >>426
NECのルータ。
NECのルータ。
428不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-kbL+)
2020/08/03(月) 20:24:47.99ID:fciX8kKf0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-0M0k)
2020/08/03(月) 20:28:24.94ID:mdfNctQB0 385だけど、5GHzをW52にして
2.4GHzに接続していたFireStickやらを全部5GHzへ変更。
2.4GHzは使用しないので、電波出力等を全て最小にした。
この状態で長時間の動画視聴でも、再起動しなくなったよ。
他のレスとか見て2.4GHzが怪しいと思ってやったんだけど、
今の所成功してる。
2.4GHzに接続していたFireStickやらを全部5GHzへ変更。
2.4GHzは使用しないので、電波出力等を全て最小にした。
この状態で長時間の動画視聴でも、再起動しなくなったよ。
他のレスとか見て2.4GHzが怪しいと思ってやったんだけど、
今の所成功してる。
430不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-1vA1)
2020/08/03(月) 20:30:27.61ID:4T+UE8IQ0 すいません
OCNひかりwithフレッツの回線を使っていてIPoEインターネット提供開始というのが6月から始まりました
今ルータはAtermWR9500Nというやつを使っているようなのですが、これにはIPoE機能がないようなので新しく買おうと思っています。
PCは有線接続、無線は寝るときにスマホとタブレットをWIFIで使っているだけです
ルータでおすすめがあれば教えてほしいと思っています
調べた感じだとWG1200HP3というのが安いしいいのかなと思っているのですが、せっかくの買い替えだからWG2600HP3というのにしておいたほうがいいのかなどと
悩んでおります
OCNひかりwithフレッツの回線を使っていてIPoEインターネット提供開始というのが6月から始まりました
今ルータはAtermWR9500Nというやつを使っているようなのですが、これにはIPoE機能がないようなので新しく買おうと思っています。
PCは有線接続、無線は寝るときにスマホとタブレットをWIFIで使っているだけです
ルータでおすすめがあれば教えてほしいと思っています
調べた感じだとWG1200HP3というのが安いしいいのかなと思っているのですが、せっかくの買い替えだからWG2600HP3というのにしておいたほうがいいのかなどと
悩んでおります
432不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pv2R)
2020/08/03(月) 20:49:45.90ID:PECWbj0F0 二重ルーターの問題で質問です
「ONU」→「Aterm BL900HW」→「Buffalo WSR-2533DHPL2-BK」
と繋ぎ、Buffalo側のルーターからwifiを飛ばしたいとき、Aterm側のルーターをブリッジモードにすればいいのですか?
あと、Atermルーターをブリッジモードに設定する方法が分からないです
優しい方ご教授お願いします
「ONU」→「Aterm BL900HW」→「Buffalo WSR-2533DHPL2-BK」
と繋ぎ、Buffalo側のルーターからwifiを飛ばしたいとき、Aterm側のルーターをブリッジモードにすればいいのですか?
あと、Atermルーターをブリッジモードに設定する方法が分からないです
優しい方ご教授お願いします
433不明なデバイスさん (ワッチョイ d6da-rodI)
2020/08/03(月) 21:13:03.49ID:j4PjIW4c0 ブリッジモードなら背面のスイッチBRにすりゃいいんでないの
434不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/03(月) 21:23:18.50ID:dgDyWyUMa435不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
2020/08/03(月) 21:34:20.66ID:Q9gVr5Zq0436不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pv2R)
2020/08/03(月) 21:34:27.20ID:PECWbj0F0 >>433
Atermのルーターは、背面のブリッジモードが無いです
192.168.0.1の設定画面にもブリッジモードの設定項目ありませんでした
Atermルーターには電話線がついてるのですが、こういうルーターってブリッジモードできないんですかね?
Atermのルーターは、背面のブリッジモードが無いです
192.168.0.1の設定画面にもブリッジモードの設定項目ありませんでした
Atermルーターには電話線がついてるのですが、こういうルーターってブリッジモードできないんですかね?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ d502-bUJq)
2020/08/03(月) 21:42:58.36ID:LQX4lHvm0 うちはauひかりで、同じHGW付いてるけど、下流のほう(バッファロー)をブリッジモードにじてWi-Fi飛ばすんじゃダメ?
うちはBL900HW-2600HP3だけど、それで出来てる
うちはBL900HW-2600HP3だけど、それで出来てる
438不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
2020/08/03(月) 21:44:49.84ID:Q9gVr5Zq0439不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-CIJH)
2020/08/03(月) 21:45:48.87ID:i0UUZE+X0 AtermのHGWのほうは特に設定いじらなくてもいいんじゃない?
せいぜいHGWの無線をオフにするくらいかな
せいぜいHGWの無線をオフにするくらいかな
440不明なデバイスさん (ワッチョイ cee0-tt3/)
2020/08/03(月) 22:09:08.50ID:lqgFGRPq0441不明なデバイスさん (ドコグロ MM9a-pxj+)
2020/08/03(月) 22:24:48.50ID:hdtyxWVTM >>436
まず、なぜBL900HWをブリッジで繋がないといけないのか?
まず、なぜBL900HWをブリッジで繋がないといけないのか?
442不明なデバイスさん (JP 0H9a-AGJO)
2020/08/03(月) 22:28:07.68ID:2YjD6gGyH >>422
私もその画面から動かなくなりwanからケーブル抜いたら設定できるようになったのですが今度はipv4のサイトに繋がらなくなりました…
初期化しようと思ってるのですが、その後は普通に使えてますか?
私もその画面から動かなくなりwanからケーブル抜いたら設定できるようになったのですが今度はipv4のサイトに繋がらなくなりました…
初期化しようと思ってるのですが、その後は普通に使えてますか?
443不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-ItzY)
2020/08/03(月) 22:42:32.56ID:I/ofzEWS0444不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
2020/08/03(月) 23:20:14.32ID:ynJMBXukM >>408で書いてくれた設定を2つとも変えたら改善した
設定箇所は5GHzのだけど、2.4GHz接続でNASの動画視聴が2時間ぶっ通しで見れた
設定を元に戻すと再発する
5GHz接続のスマホは切断の頻度が下がった
これに関しては別の端末でも試さないといけない感じです
安定した訳でないものの、概ね安定感は増したので感謝です
設定箇所は5GHzのだけど、2.4GHz接続でNASの動画視聴が2時間ぶっ通しで見れた
設定を元に戻すと再発する
5GHz接続のスマホは切断の頻度が下がった
これに関しては別の端末でも試さないといけない感じです
安定した訳でないものの、概ね安定感は増したので感謝です
445不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-AGJO)
2020/08/04(火) 01:45:15.57ID:voQMLwAG0446不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
2020/08/04(火) 02:35:19.24ID:PPVuCrIy0 >>445
初期化後一個だけ変更しました(これが効果あったか分かりません)
今までは回線判定をv6プラスで固定してましたが自動にしました
今現在は問題なく動作しています
何がなにやら…と言うのが本音ですけど(汗
初期化後一個だけ変更しました(これが効果あったか分かりません)
今までは回線判定をv6プラスで固定してましたが自動にしました
今現在は問題なく動作しています
何がなにやら…と言うのが本音ですけど(汗
447不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-j6+1)
2020/08/04(火) 08:18:17.14ID:kBd1mAZsM 2600HP3買いたいけど、一応HP4が出るのを待ってる…まだですか…
448不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-/To1)
2020/08/04(火) 09:22:09.30ID:jpt1yQHd0449不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/04(火) 09:24:04.50ID:w1CXWA3ia 暗号強化なんてやったらiPhoneが切れまくるからかなり最初に気づいた
450不明なデバイスさん (スップ Sd9a-GtFN)
2020/08/04(火) 11:46:44.62ID:6eZoStr1d451不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-RDrw)
2020/08/04(火) 11:52:24.34ID:rOLO1DrxM WG1200HS4って、144chとWPA3に対応してんだね。地味に買いだわ。
452不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-0zc+)
2020/08/04(火) 12:05:30.33ID:Xq5q1UHrM 144chは、既存の子機側は対応してるのか?
453不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-pv+b)
2020/08/04(火) 13:01:59.46ID:w0QkfEFfM OCNバーチャルコネクト使いたくてWG1800HPからWX3000HPにしたけどWiFiが不安定な感じ。
IntelWiFiのノートPCから有線接続のNASにリモートデスクトップ繋ぐと1〜2分おきくらいに画面が固まって使い物にならない。
同じIntelのチップでも相性はあんまり良くなさそう。
自分でも色々試してW52固定とPMF無効で多少マシになった気がする程度。
当面AX使う予定ないからWG2600HP4?がもしバーチャルコネクト対応してるなら買い換えたい。
IntelWiFiのノートPCから有線接続のNASにリモートデスクトップ繋ぐと1〜2分おきくらいに画面が固まって使い物にならない。
同じIntelのチップでも相性はあんまり良くなさそう。
自分でも色々試してW52固定とPMF無効で多少マシになった気がする程度。
当面AX使う予定ないからWG2600HP4?がもしバーチャルコネクト対応してるなら買い換えたい。
454不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-AGJO)
2020/08/04(火) 13:46:12.21ID:c9drDzF5d455不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-aPtE)
2020/08/04(火) 14:44:53.47ID:kV/JaBe20 現状では速度よりも「切れない」を優先するなら11ac機にするか
どうしても11axにするなら他社製品ってことになるのかな。
どうしても11axにするなら他社製品ってことになるのかな。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-xE3T)
2020/08/04(火) 15:17:10.45ID:MiT1jrRI0 他社製品含めて定番の11axルータって何になるんだろ?
458不明なデバイスさん (ワッチョイ d540-i+Ek)
2020/08/04(火) 16:18:32.40ID:C31cHoCK0459不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-OTBO)
2020/08/04(火) 16:37:03.29ID:t9rvrWpu0 WX6000が3000と同じデザインならなあ
460不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-DfbS)
2020/08/04(火) 17:19:38.77ID:N0RiYtzr0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-4z6G)
2020/08/04(火) 19:09:22.67ID:zG87/MEC0462不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-TTe6)
2020/08/04(火) 19:19:18.82ID:UZQXGI020 そんな証拠があるんですかさんが湧いてこない?
各パーツごとに開発させるんでしょ?
各パーツごとに開発させるんでしょ?
463不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-d/nP)
2020/08/04(火) 20:18:53.56ID:SEHrDLvl0 >>453
インテルの子機でWi-Fi6が不調の場合、ドライバが古いとダメなので確認しよう。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html
インテルの子機でWi-Fi6が不調の場合、ドライバが古いとダメなので確認しよう。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html
464不明なデバイスさん (JP 0H9a-d2sc)
2020/08/04(火) 20:40:02.54ID:/B6bSJOQH 2600HP3ですがネットの速度が遅くなって、再起動すると戻る状態ですが、ファームウェア2.3.2のせいですかね?
ファームアップデートしてからこうなったから。設定変えれば治りますかね?
ファームアップデートしてからこうなったから。設定変えれば治りますかね?
465不明なデバイスさん (スプッッ Sd9a-L54U)
2020/08/04(火) 21:01:04.62ID:rJNF/07md アラクサラ君今日もいるのか
466不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/04(火) 21:46:26.81ID:PEGzPYDca 初期化して同じ設定を再設定で急に治ることあるな
467不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-LW7E)
2020/08/04(火) 21:49:34.13ID:nMbucB210469不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-PgHv)
2020/08/04(火) 22:16:10.30ID:3ZRK+x6G0 なんでNECはメッシュ出さないの?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-xE3T)
2020/08/04(火) 23:37:42.61ID:vY9WwUrA0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
473不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-z9AQ)
2020/08/04(火) 23:47:11.02ID:Hb2EUyWAM474不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-LW7E)
2020/08/04(火) 23:48:55.81ID:nMbucB210475不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-EmFf)
2020/08/05(水) 00:36:15.68ID:q4LUGsCe0 >>474
阿呆だ阿呆がいる
設立年は何の根拠にもならないよ
何故なら合弁会社設立前から日立とNECで共同開発していたから
そして更なる効率化のため日立製作所とNECの企業向けネットワーク機器部門を統合して発足したのがアラクサラネットワーク
半分政府主導で日立とNECをくっつけようとしていた時期の話な
阿呆だ阿呆がいる
設立年は何の根拠にもならないよ
何故なら合弁会社設立前から日立とNECで共同開発していたから
そして更なる効率化のため日立製作所とNECの企業向けネットワーク機器部門を統合して発足したのがアラクサラネットワーク
半分政府主導で日立とNECをくっつけようとしていた時期の話な
476不明なデバイスさん (ワッチョイ a969-up6Q)
2020/08/05(水) 01:09:22.95ID:mErZKhPM0 お前等いい加減にしろ。
477不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8b-I8o+)
2020/08/05(水) 01:21:23.29ID:h4P1yQteM478不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b90-F7Ha)
2020/08/05(水) 01:59:04.10ID:z0GYEblz0 まーたこの流れか
OEM元が何処かなんて報道発表するわけないんだから
ソース無き不毛な戦いになるぞ
OEM元が何処かなんて報道発表するわけないんだから
ソース無き不毛な戦いになるぞ
479不明なデバイスさん (スププ Sd33-jDQO)
2020/08/05(水) 06:22:36.96ID:fx1m8Ibzd フモーフモー
480293 (バットンキン MM2d-tPgY)
2020/08/05(水) 06:25:41.49ID:LLOYbzrDM また髪の
481不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-/Jt2)
2020/08/05(水) 08:02:57.44ID:NOvhNNW7a >>477
バッファローにしか届いていない商流、顧客もあるんだろ。NECにしてみれば本体売れればよいし、バッファローにしてみればラインナップ増えて売りやすいし、実はこれNECとなればデメリットはあまりなく、winwinの商売になってんじゃないの?
バッファローにしか届いていない商流、顧客もあるんだろ。NECにしてみれば本体売れればよいし、バッファローにしてみればラインナップ増えて売りやすいし、実はこれNECとなればデメリットはあまりなく、winwinの商売になってんじゃないの?
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
2020/08/05(水) 08:13:10.29ID:09HJL6p10 IXルータの開発はNECプラットフォームズで、元々はNEC我孫子事業場の部隊からの出向組
製造は岩手県一関市の東北日本電気だったが、昨年そこが閉鎖された後どこになったかは知らない
>>473の写真のメーカー・製品名部分があとから貼り付けたシールなのは何を物語っているのか
製造は岩手県一関市の東北日本電気だったが、昨年そこが閉鎖された後どこになったかは知らない
>>473の写真のメーカー・製品名部分があとから貼り付けたシールなのは何を物語っているのか
484不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-kxmI)
2020/08/05(水) 08:26:19.57ID:rllQSp2y0486不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8b-EmFf)
2020/08/05(水) 09:14:31.81ID:o7XC+PieM NECが40%アラクサラ株を所有している意味が分かっているのだろう
487不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
2020/08/05(水) 09:23:34.33ID:GI0JPJm/M ここはスイッチの製造元を語るスレになりました。次回からスレタイ変えてね。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GfDL)
2020/08/05(水) 09:28:50.84ID:mw2NCr0c0 ix2000系を末端に設置する中に3000が入っててconfigの仕様ちげぇじゃんってなって上流に5000で収容するんだけどこいつも独特でうんこかよって思ってたらIP8800が比較的ciscoっぽくて良かった思い出
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-w2T1)
2020/08/05(水) 09:49:38.60ID:8KcdEbBN0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
2020/08/05(水) 10:01:22.55ID:09HJL6p10 >>488
IX2000シリーズとIX3000シリーズは固有のインタフェース部分を除いてコンフィグは共通だよ
IX5000シリーズは1990年代からあるATM多重化装置のMM-Node9100シリーズからルータ機能に絞って派生したモデルなので、開発部門も別でコンフィグの互換性も全くない
IP8800シリーズもこれまたIX2000/3000ともIX5000とも別な部門の製品
NECという大企業の縦割り文化の悪しき歴史だな
IX2000シリーズとIX3000シリーズは固有のインタフェース部分を除いてコンフィグは共通だよ
IX5000シリーズは1990年代からあるATM多重化装置のMM-Node9100シリーズからルータ機能に絞って派生したモデルなので、開発部門も別でコンフィグの互換性も全くない
IP8800シリーズもこれまたIX2000/3000ともIX5000とも別な部門の製品
NECという大企業の縦割り文化の悪しき歴史だな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
2020/08/05(水) 10:05:40.90ID:09HJL6p10 >>489
その記事にも「今年(2004年)4月より日立とNECが共同で開発に取り組んでいたもの」とあるとおり、2001年から販売されていたIXルータは含まれない
その記事にも「今年(2004年)4月より日立とNECが共同で開発に取り組んでいたもの」とあるとおり、2001年から販売されていたIXルータは含まれない
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
2020/08/05(水) 10:11:47.37ID:09HJL6p10 >>490
補足するけど、ここで言ったIP8800シリーズとは、AlaxalaのOEMではなく自社開発していた頃の話ね
補足するけど、ここで言ったIP8800シリーズとは、AlaxalaのOEMではなく自社開発していた頃の話ね
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GfDL)
2020/08/05(水) 10:17:08.77ID:mw2NCr0c0 物知りだなー
俺のはもう15年とか20年も前の記憶だわよ
俺のはもう15年とか20年も前の記憶だわよ
494不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-bBGy)
2020/08/05(水) 10:25:10.89ID:wAOQufu9a そんなのどうでもいいからまともなwifi6対応製品出してくれ
495不明なデバイスさん (スプッッ Sda3-2Dun)
2020/08/05(水) 10:31:52.31ID:cUcIh6kWd496不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-e++8)
2020/08/05(水) 11:08:02.37ID:SdEf20J20 WX6000HPをIPv4 & IPv6環境で使ってるんだけども、
不定期にV4、V6どっちかのDNSの名前解決が死ぬんだよなぁ。
V4もV6もDHCPはちゃんとルーターのアドレスをDNSとして通知してくれてるんだけど。
で、再起動したら治るという。
不定期にV4、V6どっちかのDNSの名前解決が死ぬんだよなぁ。
V4もV6もDHCPはちゃんとルーターのアドレスをDNSとして通知してくれてるんだけど。
で、再起動したら治るという。
497不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-k5eD)
2020/08/05(水) 11:23:03.45ID:SwzPcEWtd もう諦めろ
決着つけようとするな
呪われてるぞお前ら
決着つけようとするな
呪われてるぞお前ら
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-tSsN)
2020/08/05(水) 12:30:32.57ID:t2kOiZex0 wg2600hs使ってるんだけど
この機種なんか突然WiFiも有線も繋がらんことない?そのせいで有線なのにゲーム中に落ちることあって困る
wg2600hp3に変えた方がいいかな?
この機種なんか突然WiFiも有線も繋がらんことない?そのせいで有線なのにゲーム中に落ちることあって困る
wg2600hp3に変えた方がいいかな?
499不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-7uAr)
2020/08/05(水) 13:31:27.56ID:PX44H5Lqp 2600hp3に変えても大して変わらんと思う
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-fdIe)
2020/08/05(水) 13:38:46.22ID:dOUWc3ii0 うちもHP3で通信安定してるわ
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-Uz88)
2020/08/05(水) 13:41:57.68ID:z/ILVXNS0 俺のHSディスってんの? 回線切れたことねーし!
そもそもHP3とHSは性能がほとんど変わらないのに、値段は倍近く違う。
HP3買った奴は情弱なだけ。HSを買ってWi-Fi6浸透までのつなぎにする俺の戦略的判断は正しい。貧乏人なわけではない。
そもそもHP3とHSは性能がほとんど変わらないのに、値段は倍近く違う。
HP3買った奴は情弱なだけ。HSを買ってWi-Fi6浸透までのつなぎにする俺の戦略的判断は正しい。貧乏人なわけではない。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-HICl)
2020/08/05(水) 13:50:05.69ID:6ehFJS3i0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b90-F7Ha)
2020/08/05(水) 13:50:59.19ID:z0GYEblz0 Mediatek@2コアで満足できる使い方ならHSでもいいんじゃない?
使うのがスマホ1台のみでブラウジングしかしない人にQualcomm@4コアの2600HP3なんてオーバースペックだし
PC/PS4でバリバリオンライン通信する人にRealtek@1コアの1200HS3は明らかに性能不足
要は使い方に見合うもん選べばいいんだよ
使うのがスマホ1台のみでブラウジングしかしない人にQualcomm@4コアの2600HP3なんてオーバースペックだし
PC/PS4でバリバリオンライン通信する人にRealtek@1コアの1200HS3は明らかに性能不足
要は使い方に見合うもん選べばいいんだよ
505不明なデバイスさん (ドコグロ MM35-lmhp)
2020/08/05(水) 13:51:01.40ID:I7v6XyivM 端末は切れ難くてもユーザーのオツムは切れ易いんだな…
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 29da-9Qze)
2020/08/05(水) 13:52:38.56ID:IrnQmF6V0 現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG1200CRでは。
接続台数が少なければ1200CRで台数が多いとか中継器を3台
繋げるとかならエンジンに余裕ある2600HP3でいいと思う。
接続台数が少なければ1200CRで台数が多いとか中継器を3台
繋げるとかならエンジンに余裕ある2600HP3でいいと思う。
507不明なデバイスさん (スフッ Sd33-vjoQ)
2020/08/05(水) 14:03:05.79ID:BWanAU5Ud でもさ、開発は部品ごとに自社もしくは外注で行い、出来上がったものは自社製品なんでしょ?
OEMである証拠ないなら全部そうらしいよ
OEMである証拠ないなら全部そうらしいよ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a5-e++8)
2020/08/05(水) 14:05:57.83ID:8nXbbpO10509不明なデバイスさん (ワッチョイ 8102-Hs81)
2020/08/05(水) 14:08:26.40ID:howaM+2V0511不明なデバイスさん (ワッチョイ a1e6-GfDL)
2020/08/05(水) 14:11:58.33ID:E6bBHkW80 3000hpも付属は5eだった
ケチだなーとは思ったね
ケチだなーとは思ったね
512不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a5-e++8)
2020/08/05(水) 14:25:07.24ID:8nXbbpO10 高い機種買うより安いの2台買って1つを中継用に使ったほうが幸せになれると思う。
513不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/05(水) 14:29:18.12ID:hz4FBjbD0 Wi-Fi6は知らないけど、Wi-Fi5だと現行機種のCPUは
2600HP3と1200CR:Qualcomm
2600HS:MediaTek
それ以外:Realtek
だったはず。
Qualcomm>MediaTek>>Realtek だから、2600HSがダメとは言わないけど(一応510さんをフォロー)、
これから買うなら2600HP3か1200CRをオススメする。
2600HP3と1200CR:Qualcomm
2600HS:MediaTek
それ以外:Realtek
だったはず。
Qualcomm>MediaTek>>Realtek だから、2600HSがダメとは言わないけど(一応510さんをフォロー)、
これから買うなら2600HP3か1200CRをオススメする。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-13lM)
2020/08/05(水) 14:44:07.68ID:b2hawYTw0515不明なデバイスさん (JP 0H53-tIPx)
2020/08/05(水) 14:45:54.86ID:eaqkqRwcH たいした価格差ないんだから一番良いのを買っとけばいい
516不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
2020/08/05(水) 15:10:04.25ID:qkY27O1OM 1200CRってv6プラスとか非対応だったような。ちょいと残念。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 3160-6Lkn)
2020/08/05(水) 15:13:14.38ID:w6W6Mehc0518不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5d-h8/w)
2020/08/05(水) 15:29:11.31ID:Fhv68PzHp バーチャルコネクト対応を全機種やってくれれば高いのから買っとけでいいのに
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-74xx)
2020/08/05(水) 15:47:44.66ID:t2kOiZex0 498です
ありがとうございます。
wg2600hp3買おうと思います
なんかhsの機種だと勝手に再起動してるんかわからんけど急に切れて5分後ぐらいに復活するんだよね
有線も無線も同時に切れるからケーブルの問題じゃなさそうだし。ルーターの電源が落ちてるってわけじゃないから
尚更原因が分からんかった
ありがとうございます。
wg2600hp3買おうと思います
なんかhsの機種だと勝手に再起動してるんかわからんけど急に切れて5分後ぐらいに復活するんだよね
有線も無線も同時に切れるからケーブルの問題じゃなさそうだし。ルーターの電源が落ちてるってわけじゃないから
尚更原因が分からんかった
520不明なデバイスさん (ワッチョイ eb95-t2Ov)
2020/08/05(水) 16:34:32.53ID:ZKwQu4IC0 >>519
端末接続数が多いと、熱でダウンする時があるよ。
1800HP2は夏場ダウンしてたから、扇風機で風を当てていた。
冷房設定18度に設定しても駄目だったけど、扇風機の直接冷却は効果あったよ。
2600HP3にしてからは何もしなくても落ちなくなった。
冷房設定25度でも問題無し。
端末接続数が多いと、熱でダウンする時があるよ。
1800HP2は夏場ダウンしてたから、扇風機で風を当てていた。
冷房設定18度に設定しても駄目だったけど、扇風機の直接冷却は効果あったよ。
2600HP3にしてからは何もしなくても落ちなくなった。
冷房設定25度でも問題無し。
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-74xx)
2020/08/05(水) 16:41:17.68ID:t2kOiZex0522不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-k5eD)
2020/08/05(水) 17:40:52.84ID:SwzPcEWtd ルーター 冷却で画像検索すると
ヒートシンクつけたりファン付けてるんだな
ヒートシンクつけたりファン付けてるんだな
523不明なデバイスさん (スフッ Sd33-vjoQ)
2020/08/05(水) 18:03:07.26ID:BWanAU5Ud524不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b90-F7Ha)
2020/08/05(水) 18:03:49.80ID:z0GYEblz0 ヒートシンクと120mm(or80mm)FANを挟んで結束バンドで締めればオッケー
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-EmFf)
2020/08/05(水) 18:16:39.04ID:zxRzwYii0 またWG2600HP3ごり押しの下らない茶番やってるのか
Qualcommチップの性能は高くないし
>>506の
>現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG1200CR
なんてお前全機種使った事あんのかと突っ込むとこだろうと
Qualcommチップの性能は高くないし
>>506の
>現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG1200CR
なんてお前全機種使った事あんのかと突っ込むとこだろうと
526不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
2020/08/05(水) 18:21:45.20ID:qkY27O1OM 楽天がタダで配ってる1200HS4でいいよ。メルカリにあふれてる。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b90-F7Ha)
2020/08/05(水) 18:30:17.88ID:z0GYEblz0 Kraitごとき枯れたarkを鉄板と言わざるを得ない他社SoCの不甲斐なさといったら…
Kryoベースのルーター用SoC出たら2600HP3も即買い換えるんだけどな
Kryoベースのルーター用SoC出たら2600HP3も即買い換えるんだけどな
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-loxM)
2020/08/05(水) 18:53:22.49ID:TJqp3GQW0529不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-Uz88)
2020/08/05(水) 19:29:15.02ID:z/ILVXNS0 >>525
お前、よく分かってる。
Realtekはうんこまんだけど、QualcommとMediaTekはほとんど違わない。
現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG2600HSなのは自明の理。
ワイドレンジアンテナなんかプラシーボ効果だって情強は知ってる。
お前、よく分かってる。
Realtekはうんこまんだけど、QualcommとMediaTekはほとんど違わない。
現行Atermで一番安定しているのはWG2600HP3とWG2600HSなのは自明の理。
ワイドレンジアンテナなんかプラシーボ効果だって情強は知ってる。
530不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
2020/08/05(水) 20:00:42.79ID:X77RnQCGd >>529
横からでごめん
hsだと回線速度自体に不満はないんだよね
回線が不安定っていうか急に有線も無線も切れることが多々あって前に使ってたルーターだとこんなこと起こらなかったから不思議なんだ。無線用と有線用でルーター2つに分けた方がいいんかな
横からでごめん
hsだと回線速度自体に不満はないんだよね
回線が不安定っていうか急に有線も無線も切れることが多々あって前に使ってたルーターだとこんなこと起こらなかったから不思議なんだ。無線用と有線用でルーター2つに分けた方がいいんかな
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-vjoQ)
2020/08/05(水) 23:42:20.39ID:Hl3NxhrZ0 OCNバーチャルコネクトとWANとLAN2本だけ有線刺して無線機能止めてるルーター
ルーターLANから繋がってるスイッチハブ(有線はここから接続)
スイッチハブから繋がってる無線APだけしてる無線ルーターのブリッジモード
こういう構成にしてるけど何分置きに止まるとかなら報告して行けば良いんでない?
チップの性能議論なんか無駄にせずにさ
当然1個で全部済ませたい欲は分かるんだが、それこそHGWなり今まで使っていた無線ルーターなり、wifi6用で買い替えたブツなりOCNバーチャルコネクト用に買ったブツなり、なんかあるだろ
無線APなんかはバッファローだろうとTPリンクだろうとなんでも良いんだし
ルーターLANから繋がってるスイッチハブ(有線はここから接続)
スイッチハブから繋がってる無線APだけしてる無線ルーターのブリッジモード
こういう構成にしてるけど何分置きに止まるとかなら報告して行けば良いんでない?
チップの性能議論なんか無駄にせずにさ
当然1個で全部済ませたい欲は分かるんだが、それこそHGWなり今まで使っていた無線ルーターなり、wifi6用で買い替えたブツなりOCNバーチャルコネクト用に買ったブツなり、なんかあるだろ
無線APなんかはバッファローだろうとTPリンクだろうとなんでも良いんだし
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-vYLH)
2020/08/06(木) 00:35:23.98ID:NtlQ0Sz80533不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
2020/08/06(木) 02:16:18.00ID:cDSKaYUbd >>531
モデム自体にルーター機能ないんだよね
その構成にしようとしたら
モデム⇔ルーター(RTモード)⇔ルーター(ブリッジモード)にしてRTモードのほうのルーターにゲーム機の有線接続してブリッジモードのほうで無線接続するってことであってる?
モデム自体にルーター機能ないんだよね
その構成にしようとしたら
モデム⇔ルーター(RTモード)⇔ルーター(ブリッジモード)にしてRTモードのほうのルーターにゲーム機の有線接続してブリッジモードのほうで無線接続するってことであってる?
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-vjoQ)
2020/08/06(木) 04:25:37.22ID:QfTzUZi/0 >>533
ゲーム機くらいなら問題ないんじゃない?
ルーター(ブリッジモード)の方にゲーム機繋ぐ手もあるよ
ただ、
OCNバーチャルコネクト+有線
無線AP+有線
どちらが負荷になるか遅くなるか止まるかは実際にやってみないと分かんない
それよりも今は小さいスイッチハブは5ポート1500円とかで、USBハブみたいな感覚で買えてそんな性能差もないから
全部の処理の負荷分散でルーター(RTモード)の下にスイッチ入れてそこに有線PCやゲーム機やルーター(ブリッジモード)を繋いでもいいと思う
どうしても遅延だのを最小にしたいから特定のゲームPCやゲーム機だけルーター(RTモード)に有線接続するというのも考え方の1つだと思う
わざわざ高いルーターでストリーム数落としたりして安定させてる人もいるみたいだけど、そういうこと先に試しても良いんでない?
ゲーム機くらいなら問題ないんじゃない?
ルーター(ブリッジモード)の方にゲーム機繋ぐ手もあるよ
ただ、
OCNバーチャルコネクト+有線
無線AP+有線
どちらが負荷になるか遅くなるか止まるかは実際にやってみないと分かんない
それよりも今は小さいスイッチハブは5ポート1500円とかで、USBハブみたいな感覚で買えてそんな性能差もないから
全部の処理の負荷分散でルーター(RTモード)の下にスイッチ入れてそこに有線PCやゲーム機やルーター(ブリッジモード)を繋いでもいいと思う
どうしても遅延だのを最小にしたいから特定のゲームPCやゲーム機だけルーター(RTモード)に有線接続するというのも考え方の1つだと思う
わざわざ高いルーターでストリーム数落としたりして安定させてる人もいるみたいだけど、そういうこと先に試しても良いんでない?
535不明なデバイスさん (スフッ Sd33-74xx)
2020/08/06(木) 06:03:57.30ID:cDSKaYUbd536不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
2020/08/06(木) 14:31:07.00ID:GcmpNeiC0 質問なんだけど、初期化したらAterm本体のmacアドレスが変わることなんてある?
本体シールに書いてあるのと設定画面での表示を比べると、最後の数字が1つだけ違うんだけど
ちなみに中継機として使ってる物
中継機として使うとmacアドレス変わったりするとかあります?
本体シールに書いてあるのと設定画面での表示を比べると、最後の数字が1つだけ違うんだけど
ちなみに中継機として使ってる物
中継機として使うとmacアドレス変わったりするとかあります?
537不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/06(木) 15:12:00.10ID:QZZ84ZYK0 >>536
macアドレスはWAN、有線LAN、無線LANといったかんじでIF毎に持っていて、本体シールに書いてあるのはWANのmacアドレスです。
中継機として使ったことはないですが、中継機として使うとWAN側ポートは使わないので他のが見えてるのかな。
macアドレスはWAN、有線LAN、無線LANといったかんじでIF毎に持っていて、本体シールに書いてあるのはWANのmacアドレスです。
中継機として使ったことはないですが、中継機として使うとWAN側ポートは使わないので他のが見えてるのかな。
538不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/06(木) 15:17:53.38ID:QZZ84ZYK0 ローカルルータモードで設定画面の「現在の状態」を見たら、MACアドレスの下1桁はこんな感じでした。
MACアドレス(WAN) : 1
MACアドレス(LAN) : 0
MACアドレス(Wi-Fi 2.4GHz) : 2
MACアドレス(Wi-Fi 5GHz) : 3
MACアドレス(WAN) : 1
MACアドレス(LAN) : 0
MACアドレス(Wi-Fi 2.4GHz) : 2
MACアドレス(Wi-Fi 5GHz) : 3
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
2020/08/06(木) 15:30:02.35ID:GcmpNeiC0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 498b-e++8)
2020/08/06(木) 15:32:30.95ID:wIBDhaYs0 WG2600HP2が親機でWG2200HPを子機として使ってるんだが、
ここ最近よく無線が切れる。子機を経由してないSurfaceも切れる。
HP3に買い替えかしら
ここ最近よく無線が切れる。子機を経由してないSurfaceも切れる。
HP3に買い替えかしら
541不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/06(木) 16:47:49.07ID:QZZ84ZYK0 >>540
中継機使わなきゃいけない環境で買い換えるなら、メッシュにしたほうが満足度高そう。
中継機使わなきゃいけない環境で買い換えるなら、メッシュにしたほうが満足度高そう。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f0-PCrF)
2020/08/06(木) 18:54:42.21ID:gaHJmaoM0 うちはWG1800HP2をブリッジモードで使っているが、ラベルに書いてある「MACアドレスWAN」は末尾1なのに、WANポートにつないだルーターから見えるMACアドレスは末尾0だ。
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 912c-I3qO)
2020/08/06(木) 22:05:15.37ID:b4e8oASO0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-h9SE)
2020/08/07(金) 02:47:48.57ID:LfdxUf0U0 NECがメッシュ出したら手を足してみようと思ってるんだけど一向に出す気配ナッシング
545不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-naiu)
2020/08/07(金) 07:49:44.38ID:4DnYeoz00 ほんまやな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bbb-7MK0)
2020/08/07(金) 09:14:47.10ID:I9oxWiWh0 どんな手なのか今から楽しみです!
547不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-e++8)
2020/08/07(金) 11:37:05.14ID:NQDmflJ20 バッファローで無通信オフ(常時接続)の設定は
2600hp3ではどれに当たりますか。
2600hp3ではどれに当たりますか。
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 594f-11GI)
2020/08/07(金) 12:09:53.85ID:cq3cgLtb0 7/7にPA-WX1800HP
7/8のPA-WG2600HP4とWG2600HM4、WG2600HS2
技適通過
7/8のPA-WG2600HP4とWG2600HM4、WG2600HS2
技適通過
549不明なデバイスさん (JP 0H0d-TKzn)
2020/08/07(金) 12:17:32.75ID:h3aJ9G83H HP4まで引っ張るのかぁ
イイネ
イイネ
551不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-+Sqb)
2020/08/07(金) 12:32:50.34ID:Y2IIuwjy0 10G に対応すると待機中も電気馬鹿食いしそうで怖い
WG2600HP3でも熱いのに
WG2600HP3でも熱いのに
552不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-6XR7)
2020/08/07(金) 12:36:05.02ID:idO+5f5H0 過去の例だと技適通過から発売までどのくらいかかるの?
553不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-5pXl)
2020/08/07(金) 12:40:35.01ID:HVhk+ZEj0 >>548
認証内容見ると、W56の144chが利用可能になってるな
そのうちWi-Fi Allianceのほうの情報も新しく出るかな?
現在親機6000HP子機2600HPで、中継機能を足すために2600HPと入れ換えで2600HP3買うつもりだったが2600HP4まで待とう
XM4とあるが、これまでXM〜XM3は存在していない。特定ISP向け?
認証内容見ると、W56の144chが利用可能になってるな
そのうちWi-Fi Allianceのほうの情報も新しく出るかな?
現在親機6000HP子機2600HPで、中継機能を足すために2600HPと入れ換えで2600HP3買うつもりだったが2600HP4まで待とう
XM4とあるが、これまでXM〜XM3は存在していない。特定ISP向け?
555不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-k5eD)
2020/08/07(金) 12:49:21.75ID:dSy//wSed ONUからWX6000への有線ポートを10Gじゃなくて1GBポートに切り替えたら
消費電力下がるかな?
消費電力下がるかな?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-9Qze)
2020/08/07(金) 13:38:02.80ID:IPNjtTnR0 2600HP4の初値がどうなるか。
WX3000HPより高くなると思うが、
それなら3000買わないか?
WX3000HPより高くなると思うが、
それなら3000買わないか?
557不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-5pXl)
2020/08/07(金) 13:54:55.05ID:HVhk+ZEj0 中継機として使うなら、4ストリームqualcommの2600系のほうが2ストリームintelの3000よりも安定するだろうと予測
実効速度も大差ないだろうし
実効速度も大差ないだろうし
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-iVY1)
2020/08/07(金) 16:24:27.54ID:Pc4wB+No0 早ければ二ヶ月弱、遅ければ三ヶ月って感じだなあ
製品,認証,発表,発売
WX6000HP,2019/12/03,2020/01/09,2020/01/23
WX3000HP,不明,2020/01/09,2020/05/14
WG2600HP3,2018/04/23,2018/06/04,2018/07/05
WG2600HS,2018/11/22,2019/01/15,2019/01/24
WG1900HP2,2018/05/11,2018/06/04,2018/07/05
WG1800HP4,2018/07/27,2018/10/04,2018/10/11
WG1200HP3,2018/03/27,2018/06/04,2018/06/07
WG1200HS3,2018/08/06,2018/10/04,2018/10/11
WG1200CR,2017/11/10,2018/02/01,2018/02/08
製品,認証,発表,発売
WX6000HP,2019/12/03,2020/01/09,2020/01/23
WX3000HP,不明,2020/01/09,2020/05/14
WG2600HP3,2018/04/23,2018/06/04,2018/07/05
WG2600HS,2018/11/22,2019/01/15,2019/01/24
WG1900HP2,2018/05/11,2018/06/04,2018/07/05
WG1800HP4,2018/07/27,2018/10/04,2018/10/11
WG1200HP3,2018/03/27,2018/06/04,2018/06/07
WG1200HS3,2018/08/06,2018/10/04,2018/10/11
WG1200CR,2017/11/10,2018/02/01,2018/02/08
560不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-5pXl)
2020/08/07(金) 16:34:32.23ID:HVhk+ZEj0 >>558
6月に一瞬Wi-Fi Allianceのウェブサイトに出た認証情報で、WPA3非対応だったって話がtwitterに上がってたんだよ
6月に一瞬Wi-Fi Allianceのウェブサイトに出た認証情報で、WPA3非対応だったって話がtwitterに上がってたんだよ
561不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-VtC7)
2020/08/07(金) 17:28:24.81ID:9eags+Ko0 >>556
WX3000HPはかなり発熱するからその辺気になる人は避けた方が良さそう
同じintelチップのTP-link AX50がスーパーホットだぜ!って言われてたから
まぁNECなら大丈夫やろ!って買ったけどこっちも熱かった
WX3000HPはかなり発熱するからその辺気になる人は避けた方が良さそう
同じintelチップのTP-link AX50がスーパーホットだぜ!って言われてたから
まぁNECなら大丈夫やろ!って買ったけどこっちも熱かった
562不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-VtC7)
2020/08/07(金) 17:35:46.50ID:EO4yQqGI0 2ヶ月前からWG1200HS3をTransixを喋らせるのに使ってるんだけどさ
これ、電源を入れて1週間ぐらい経つとIPv4 over IPv6の通信が100Mbps前後になっちゃって、一度速度低下すると再起動しないと速度が戻らないな
熱のせいかと思って保冷剤で冷やしてもダメ・・・・
安い機種なんでこんなもんかもしれないけど、再起動なしにうまく利用する方法があったら教えてくれんかな
これ、電源を入れて1週間ぐらい経つとIPv4 over IPv6の通信が100Mbps前後になっちゃって、一度速度低下すると再起動しないと速度が戻らないな
熱のせいかと思って保冷剤で冷やしてもダメ・・・・
安い機種なんでこんなもんかもしれないけど、再起動なしにうまく利用する方法があったら教えてくれんかな
563不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-pgza)
2020/08/07(金) 17:50:04.54ID:aiP3r1evM archer AX50 ちよっと10M/s〜の複数ダウンロード不可かかると切れまくるので 2600HP3注文した
AX50 60℃ぐらいで筐体熱いしファンつけて冷やしたが
全く良くならんわ
4日前に購入したが入荷遅れてます通知来た
AX50 60℃ぐらいで筐体熱いしファンつけて冷やしたが
全く良くならんわ
4日前に購入したが入荷遅れてます通知来た
564不明なデバイスさん (ワッチョイ ebf2-oftG)
2020/08/07(金) 17:50:06.15ID:NNA/km3L0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/07(金) 18:11:39.30ID:uSFyT/vY0 スレチですが教えてください。
無線親機で5GHzのSSIDをWPA3に設定したら802.11nの子機から見えなくなりました。そういうもんでしょうか?
なお、WPA3未対応の802.11ac子機からは見えています。
無線親機で5GHzのSSIDをWPA3に設定したら802.11nの子機から見えなくなりました。そういうもんでしょうか?
なお、WPA3未対応の802.11ac子機からは見えています。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/07(金) 18:20:07.82ID:uSFyT/vY0 >>565
訂正。時間が経ったら見えるようななったけど接続できません。
訂正。時間が経ったら見えるようななったけど接続できません。
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-LtBN)
2020/08/07(金) 18:34:40.10ID:xHocAd+j0 >>560
マジかよ、、、
11ax導入の時に義務づければ良かったんだ
違うレイヤーなのは理解してるが
WPA3なんか対応機器(Windows 10 1903, iOS13, Android 10)出て1年以上経ってんのに仕事おせーわ
マジかよ、、、
11ax導入の時に義務づければ良かったんだ
違うレイヤーなのは理解してるが
WPA3なんか対応機器(Windows 10 1903, iOS13, Android 10)出て1年以上経ってんのに仕事おせーわ
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bbb-e++8)
2020/08/07(金) 18:54:20.09ID:KM2s49EM0 新機種発売で旧機種サポート打ち切りとか無いよな
569不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-YN7O)
2020/08/07(金) 19:13:18.61ID:zD8scQqD0 現行機でも手厚いわけじゃないし
571540 (ワッチョイ 498b-e++8)
2020/08/07(金) 21:16:10.19ID:A5QfJhoN0 NASを落としてると全然無線切れませんね・・・
なんでや・・・
なんでや・・・
572不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-U/It)
2020/08/07(金) 22:05:38.92ID:yQ8uTX7g0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-vjoQ)
2020/08/08(土) 02:19:40.00ID:K2JvYxZ80574不明なデバイスさん (ワッチョイ 3110-Ea0s)
2020/08/08(土) 02:41:42.57ID:VKrzuH2v0 Wi-Fi 6にWPA3は必須だけど802.11acはメーカー次第なのでは
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-e++8)
2020/08/08(土) 05:14:18.08ID:Sd+fei/S0 >>571
NASってルーターUSBの簡易NAS? 有線LAN接続?
NASってルーターUSBの簡易NAS? 有線LAN接続?
576不明なデバイスさん (スップ Sd73-5pXl)
2020/08/08(土) 06:08:05.11ID:xOJlDAaHd USB3.xは2.4GHz帯にかなり干渉するんじゃなかったか?
577不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-YVZG)
2020/08/08(土) 09:51:01.65ID:2GRT8Fd6a >>576
これかな
これかな
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 5928-e++8)
2020/08/08(土) 10:21:43.14ID:2yBL3xi20580不明なデバイスさん (アウアウオー Saa3-k5eD)
2020/08/08(土) 13:39:03.07ID:rjGG3MqNa WX6000HPがキュインキュイン音するな
581不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-yrxU)
2020/08/08(土) 14:00:06.52ID:WxxpwjILa 「恋」してるのかな?
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
2020/08/08(土) 14:58:00.32ID:gAsXcuPm0 電波の出力の上限は日本の法律で決まってるんでしょ?
でも機種ごとにやっぱ電波の届きやすさは違うよね?
いろんなメーカーの比較を実際に検証してるサイトとかないかな?
でも機種ごとにやっぱ電波の届きやすさは違うよね?
いろんなメーカーの比較を実際に検証してるサイトとかないかな?
583不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-EoTW)
2020/08/08(土) 15:03:46.75ID:C1h9wPcDM 電波を出すことばっかり考えるとそうなる。
電波は綺麗に拾う必要もあるからアンテナや基板の作りも重要。
アマチュア無線の世界では「ツンボの大声」という格言がある。
電波は綺麗に拾う必要もあるからアンテナや基板の作りも重要。
アマチュア無線の世界では「ツンボの大声」という格言がある。
584不明なデバイスさん (エアペラ SDab-AMM2)
2020/08/08(土) 15:04:44.70ID:+OY+tLEZD >>582
周りの環境に影響されるのに結果と違うと文句言い始めるアレな人が来るので検証する人はいなくなりました
周りの環境に影響されるのに結果と違うと文句言い始めるアレな人が来るので検証する人はいなくなりました
585不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-e++8)
2020/08/08(土) 15:05:09.83ID:WyjqJ47/0 家の構造がまるっきり同じならな検証の意味はあると思うけどね
586不明なデバイスさん (エアペラ SDab-AMM2)
2020/08/08(土) 15:07:00.17ID:+OY+tLEZD >>585
電波暗室の結果が欲しいなら技適の書類見てくるといいよ
電波暗室の結果が欲しいなら技適の書類見てくるといいよ
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-HICl)
2020/08/08(土) 15:32:02.34ID:RIiGyrWM0 >>585
家の構造と言っても間取りだけじゃないし、周りの電波使用状況等も絡むから、それも難しそう
家の構造と言っても間取りだけじゃないし、周りの電波使用状況等も絡むから、それも難しそう
588不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-6Lkn)
2020/08/08(土) 16:01:24.39ID:uWXbmagpM 確かに、情報系メディアでカメラとか同じ構図で比較してるけど、無線ルーターに限ってこういう企画やらないんだよな
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
2020/08/08(土) 16:34:23.45ID:gAsXcuPm0 なんか前どっかで、AtermからASUSに買い替えたら電波の届く範囲が広がったって見たからどうなのかなと思って
やっぱ外部アンテナ付いてたり、海外メーカーの方がよく飛ぶのかな?
やっぱ外部アンテナ付いてたり、海外メーカーの方がよく飛ぶのかな?
590不明なデバイスさん (スッップ Sd33-k5eD)
2020/08/08(土) 17:09:07.28ID:aNRE1VBDd 俺のWX6000HPのWAN側ポートが壊れてるっぽいな
ポート入れ替えて1GBポートをWAN側にするとonuと接続できる
ポート入れ替えて1GBポートをWAN側にするとonuと接続できる
591不明なデバイスさん (スップ Sd33-2Dun)
2020/08/08(土) 18:39:59.89ID:4O6Y+TA/d ONUが10G対応してないオチに期待
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 917c-B5sl)
2020/08/08(土) 18:49:33.76ID:cECaZIOj0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-k5eD)
2020/08/08(土) 19:36:55.62ID:LXdJef8X0595不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-IIsV)
2020/08/08(土) 19:57:46.75ID:P+0mwdpD0596不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-k5eD)
2020/08/08(土) 20:13:46.91ID:LXdJef8X0597不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-8PMV)
2020/08/09(日) 10:01:37.31ID:LFEVN8lI0 端末が2本アンテナ11ac機の場合はWX3000を買って
11axをオフにして使うべきか、2600HP3にすべきか
悩ましい。WX6000は11axをオフにすれば11acが
安定するという声があるので、3000の11axオフ
モードも良さそうな?
11axをオフにして使うべきか、2600HP3にすべきか
悩ましい。WX6000は11axをオフにすれば11acが
安定するという声があるので、3000の11axオフ
モードも良さそうな?
598不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-lnVQ)
2020/08/09(日) 10:33:34.35ID:g/MVrBdS0 今までプロバイダからのレンタル品でWG1810HPを使っていたのですが
プロバイダを変更してWG1200HS4(NE)を使い始めた途端
家の中でGPSエラーになってポケモンgoができなくなりました。
WG1810HPに戻したところ、GPSエラーが解消されたので
やはりWG1200HS4のせいだと思うのですが
これが壊れているのか、そういう仕様なのかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
プロバイダを変更してWG1200HS4(NE)を使い始めた途端
家の中でGPSエラーになってポケモンgoができなくなりました。
WG1810HPに戻したところ、GPSエラーが解消されたので
やはりWG1200HS4のせいだと思うのですが
これが壊れているのか、そういう仕様なのかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
599不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
2020/08/09(日) 10:36:03.93ID:7crhBsJXM >>597
ならノータイムで2600HP3か待って4だね。
ならノータイムで2600HP3か待って4だね。
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 912c-I3qO)
2020/08/09(日) 11:06:01.73ID:DUGgAnFi0 >>598
もしその場所が、GPSが入らなくて、よその家の無線LANとかもほぼ入らないような場所なのであれば
WG1200HS4(NE)を使い始めたせいじゃなくてWG1810HPを止めたせいではないか
GoogleやAppleの位置情報サービスが、前から電波を出してたWG1810HPの場所は知ってても、突然現れたWG1200HS4(NE)の場所を知らないんだろう
そういう場合であれば、WG1200HS4のせいではなくて位置情報サービスがそういうもの
WG1200HS4で電波を出していれば、じきにそういったサービスに捕捉されて位置がわかるようになる
それまでは、位置がわかるようにWG1810HPと、これから補足してもらうようWG1200HS4の両方電源は入れて電波を出しておけばいい
その間、回線につないで無線ルーターとして使うのはどちらか好きな方の一方でいい
もしその場所が、GPSが入らなくて、よその家の無線LANとかもほぼ入らないような場所なのであれば
WG1200HS4(NE)を使い始めたせいじゃなくてWG1810HPを止めたせいではないか
GoogleやAppleの位置情報サービスが、前から電波を出してたWG1810HPの場所は知ってても、突然現れたWG1200HS4(NE)の場所を知らないんだろう
そういう場合であれば、WG1200HS4のせいではなくて位置情報サービスがそういうもの
WG1200HS4で電波を出していれば、じきにそういったサービスに捕捉されて位置がわかるようになる
それまでは、位置がわかるようにWG1810HPと、これから補足してもらうようWG1200HS4の両方電源は入れて電波を出しておけばいい
その間、回線につないで無線ルーターとして使うのはどちらか好きな方の一方でいい
601不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/09(日) 11:13:56.77ID:jFty4M5u0602不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-lnVQ)
2020/08/09(日) 11:15:24.46ID:g/MVrBdS0604不明なデバイスさん (ワッチョイ 9363-e++8)
2020/08/09(日) 11:20:26.52ID:LNIUtiv30 GPS補足なんて気持ち悪い
nomapしたいところ
効き目のほどは知らんが
nomapしたいところ
効き目のほどは知らんが
605不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-lnVQ)
2020/08/09(日) 11:21:35.58ID:7SBeon050606不明なデバイスさん (ワッチョイ 912c-I3qO)
2020/08/09(日) 11:22:59.21ID:DUGgAnFi0 >>604
Googleには効いてもAppleには効かない(nomapの代替手段もない)
Googleには効いてもAppleには効かない(nomapの代替手段もない)
607不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-DxEV)
2020/08/09(日) 11:23:30.07ID:LFEVN8lI0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bbb-bIw0)
2020/08/09(日) 11:32:02.05ID:t7CkvmXR0 w56をwx6000hpで有効にしてたら5ghz帯でたまに1分間使えなくなる
それは衛星のレーダーも使っててそれに忖度してるからとかあるんだけど切れないためにはどうすりゃいい?
それは衛星のレーダーも使っててそれに忖度してるからとかあるんだけど切れないためにはどうすりゃいい?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/09(日) 11:42:55.56ID:jFty4M5u0610不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-5pXl)
2020/08/09(日) 11:44:55.40ID:AMYNgBrQ0611不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Y1aF)
2020/08/09(日) 11:46:38.41ID:7UEnYCK8M WG1200HSを使っていて、PS4で回線が安定しなくなったので色々弄ったところ(再起動、初期化等).パソコンでもGoogleしか見られなくなってしまいました。何か対処法があれば教えて下さい
612不明なデバイスさん (JP 0H0d-TKzn)
2020/08/09(日) 11:56:04.64ID:qIwYds6SH 電波法で空中線電力の上限は決まっている
↓
多アンテナだと1本辺りの出力が弱くなる
↓
多アンテナの機種は遠くまで飛ばない
こういう勘違いをよく見かけるのよね..
↓
多アンテナだと1本辺りの出力が弱くなる
↓
多アンテナの機種は遠くまで飛ばない
こういう勘違いをよく見かけるのよね..
613不明なデバイスさん (JP 0H0d-TKzn)
2020/08/09(日) 12:00:02.79ID:qIwYds6SH615不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/09(日) 12:44:24.20ID:OffXFsM00 >>607
WX欲しいなら人に意見求めず買えばいいじゃん。
WX欲しいなら人に意見求めず買えばいいじゃん。
616不明なデバイスさん (スップ Sd73-5pXl)
2020/08/09(日) 13:22:02.78ID:drk4sBf6d >>614
もともとは
・20MHz幅で10mW/MHz
帯域拡張に伴い、
・40MHz幅で5mW/MHz
・80MHz幅で2.5mW/MHz
・160MHz幅で1.25mW/MHz
と帯域全域での合計は200mWで変わらないようになってる
もともとは
・20MHz幅で10mW/MHz
帯域拡張に伴い、
・40MHz幅で5mW/MHz
・80MHz幅で2.5mW/MHz
・160MHz幅で1.25mW/MHz
と帯域全域での合計は200mWで変わらないようになってる
618不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-EoTW)
2020/08/09(日) 14:38:59.96ID:XAtDjFQsM >>592
無いと断言できる貴方は余程お詳しい爺のようですね。
無いと断言できる貴方は余程お詳しい爺のようですね。
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-Ocqz)
2020/08/09(日) 15:32:16.94ID:JcZONnap0 >>616
じゃあクワッドチャネル無効にした方が遠くまで飛ぶの?
じゃあクワッドチャネル無効にした方が遠くまで飛ぶの?
620不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-SEb3)
2020/08/09(日) 16:32:11.81ID:uTCEGxBvr >>619
バッファローとかだと設定画面の説明欄に明言してあるね
バッファローとかだと設定画面の説明欄に明言してあるね
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f0-PCrF)
2020/08/09(日) 16:38:00.62ID:ff+hh0+J0 >>619
遠距離と通信したいなら帯域幅は狭い方がいい。
出力はどれも200mWで、帯域幅を狭くしても電波が強くなるわけではない。
帯域幅を狭くすると狭い帯域だけ受信するので雑音が減り、帯域幅を広くすると雑音が増える。
だから帯域幅が狭い方が遠距離まで通信できるので、「電波が遠くまで飛ぶ」わけではない。
遠距離と通信したいなら帯域幅は狭い方がいい。
出力はどれも200mWで、帯域幅を狭くしても電波が強くなるわけではない。
帯域幅を狭くすると狭い帯域だけ受信するので雑音が減り、帯域幅を広くすると雑音が増える。
だから帯域幅が狭い方が遠距離まで通信できるので、「電波が遠くまで飛ぶ」わけではない。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/09(日) 16:54:39.48ID:OffXFsM00 >>621
アンテナピクトはどうなのかね?帯域狭めると数増えるのかしら?
アンテナピクトはどうなのかね?帯域狭めると数増えるのかしら?
624446 (ワッチョイ 895f-GfDL)
2020/08/09(日) 18:21:22.37ID:DHRwMTR90 WX6000HP v2.0.3にアプデした方に質問です
私の家にあるandroid端末全3台のskypeの発着信とチャット,LINEのチャット
が不通になってしまいました
wifi切ってLTEにすると解消されるのでルータが原因かなと
同様の症状は出てないでしょうか?
どうもアプデしてからおかしい…
私の家にあるandroid端末全3台のskypeの発着信とチャット,LINEのチャット
が不通になってしまいました
wifi切ってLTEにすると解消されるのでルータが原因かなと
同様の症状は出てないでしょうか?
どうもアプデしてからおかしい…
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f0-PCrF)
2020/08/09(日) 19:44:26.16ID:ff+hh0+J0 というかアプデで不具合が出たら(再起動は当然として)もう一度書き直しと初期化くらいしかできることはない。
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GfDL)
2020/08/09(日) 19:46:36.74ID:DHRwMTR90629不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMed-38vv)
2020/08/09(日) 20:17:08.97ID:UAyj71CqM こういう時にログが欲しいよな
ホント糞NEC
ホント糞NEC
630不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Y1aF)
2020/08/09(日) 20:31:38.00ID:+RpTE77KM >>613
いまだに復旧できないです…どの辺の設定の見直しが必要なんでしょうか?
いまだに復旧できないです…どの辺の設定の見直しが必要なんでしょうか?
631不明なデバイスさん (ワッチョイ f388-zO3c)
2020/08/09(日) 22:09:59.52ID:yDQyzupi0 ウチケーブル300Mで9500N
MAXでスマホ2台とパソコン2台とプリンター1台、TV1台だけど
まだ9500Nで良いや…
9500Nいつ買ったか覚えてないけど
ac出始めた頃に買ったからまだ5年くらいでしょ…まだ使えるよね?多分
MAXでスマホ2台とパソコン2台とプリンター1台、TV1台だけど
まだ9500Nで良いや…
9500Nいつ買ったか覚えてないけど
ac出始めた頃に買ったからまだ5年くらいでしょ…まだ使えるよね?多分
632不明なデバイスさん (ワッチョイ f388-zO3c)
2020/08/09(日) 22:17:30.80ID:yDQyzupi0 最近の電波遠くまで届かんみたいだもん
2階のわしの部屋、ベッド寝転ぶとアンテナ一個か二個だし…
2階のわしの部屋、ベッド寝転ぶとアンテナ一個か二個だし…
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-k5eD)
2020/08/09(日) 22:23:43.83ID:Z3OwMv2u0 WX6000の10Gbpsポートやめた
対向がヘボONUだとめちゃ不安定になる
触ると断線してして再起動しないと復帰しなくなる
やっぱ1GBポートをWAN側にした
対向がヘボONUだとめちゃ不安定になる
触ると断線してして再起動しないと復帰しなくなる
やっぱ1GBポートをWAN側にした
636不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/09(日) 22:44:17.65ID:jFty4M5u0637不明なデバイスさん (ワッチョイ f388-zO3c)
2020/08/09(日) 23:06:47.59ID:yDQyzupi0638不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/09(日) 23:22:38.42ID:jFty4M5u0 >>637
ギリギリ届かないのタチ悪いよね。
1台でいけるかなーと思って新しいルータ買ったら、微妙に届かなくて中継機を買い足した。
同一SSIDにしてもうまく切り替わらないし、メッシュにしておけばよかったーって、あとで後悔したのは私です・・
ギリギリ届かないのタチ悪いよね。
1台でいけるかなーと思って新しいルータ買ったら、微妙に届かなくて中継機を買い足した。
同一SSIDにしてもうまく切り替わらないし、メッシュにしておけばよかったーって、あとで後悔したのは私です・・
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-e++8)
2020/08/10(月) 00:21:45.06ID:0bZblhIB0 9500は無線スループットだいぶ低いから、回線が1G以上で無線多用するなら
新しいのに変えた方がいいかも
逆に有線多用するなら10年前のルータと最新の1Gルータにあまり差がないから9500でも十分
あとは9500はDHCP32台までで、IoT家電など機器増えてくるとめんどいことになるかも
最近の機種はDHCP100台になってる
新しいのに変えた方がいいかも
逆に有線多用するなら10年前のルータと最新の1Gルータにあまり差がないから9500でも十分
あとは9500はDHCP32台までで、IoT家電など機器増えてくるとめんどいことになるかも
最近の機種はDHCP100台になってる
641不明なデバイスさん (ワッチョイ f388-zO3c)
2020/08/10(月) 00:36:19.68ID:uMVhGXZs0642不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Y1aF)
2020/08/10(月) 00:53:41.59ID:92J57vwaM >>634
再起動はしているんですが…ge onu m型です
再起動はしているんですが…ge onu m型です
643不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/10(月) 01:15:19.20ID:jrbFzrPw0 >>641
セキュリティといっても9500ならWPA2対応してるし、現状で不満がなければ待ちでいいと思う。
ただ、10年近く使っているといつ壊れてもおかしくないから、次に買う機種は決めておいてもいいかも。
セキュリティといっても9500ならWPA2対応してるし、現状で不満がなければ待ちでいいと思う。
ただ、10年近く使っているといつ壊れてもおかしくないから、次に買う機種は決めておいてもいいかも。
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-DQSh)
2020/08/10(月) 01:53:26.75ID:kq8Jpv060 >>642
別メーカーのルータで全く同じ症状に悩まされた(ONU再起動でもダメまで同じ)
うちの場合、ルータ初期化の後「説明書(使い方ガイド)記載の接続順序通り」に接続し直したら復旧した
それとループが発生していないか一応チェック
別メーカーのルータで全く同じ症状に悩まされた(ONU再起動でもダメまで同じ)
うちの場合、ルータ初期化の後「説明書(使い方ガイド)記載の接続順序通り」に接続し直したら復旧した
それとループが発生していないか一応チェック
645不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Y1aF)
2020/08/10(月) 02:36:01.24ID:niglbCW4M646不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-22rE)
2020/08/10(月) 08:57:38.30ID:/EbZYJhOM 総合すると、いま持ってるのが動いてるなら、2600HP4待ちが正解ですかね?
648不明なデバイスさん (ワッチョイ f388-zO3c)
2020/08/10(月) 09:37:36.76ID:uMVhGXZs0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-qEq0)
2020/08/10(月) 10:20:39.63ID:jnC/G91E0 次買うならWi-Fi6、メッシュ、WPA3あたりがキーワードだな
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bda-WXil)
2020/08/10(月) 10:58:53.24ID:RWc35ncs0 と言うことはHP3は買いだな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bbb-bIw0)
2020/08/10(月) 11:14:06.86ID:LBR3OHW/0 wpa3すげーて思うけどプリンタ持ってて無線接続したい奴は結局wpa2に下げるけどな
653不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-IIsV)
2020/08/10(月) 11:22:54.57ID:QM8iAoPb0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 9963-tZye)
2020/08/10(月) 11:29:17.87ID:owJYwHi90 ダウングレード攻撃食らいそう
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-UNBO)
2020/08/10(月) 12:49:51.62ID:FDgRlzE20 久しぶりに来たら新製品出るのね
今月中くらいに発表かな?盆明けくらいか
今月中くらいに発表かな?盆明けくらいか
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GfDL)
2020/08/10(月) 14:18:49.28ID:UAj/0Cvc0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-LtBN)
2020/08/10(月) 14:27:35.25ID:IlOxy9WX0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bbb-bIw0)
2020/08/10(月) 16:20:57.89ID:LBR3OHW/0661不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-EmFf)
2020/08/10(月) 18:36:22.13ID:vtLRYYT40 >>643
9500はクリックジャッキングのセキュリティホール放置状態
9500はクリックジャッキングのセキュリティホール放置状態
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GfDL)
2020/08/10(月) 18:37:27.12ID:UAj/0Cvc0663不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/10(月) 21:24:44.41ID:jrbFzrPw0 >>661
知らなかった、コレのことですね。
https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
「本現象に対応したファームウェアが提供されていない製品の対処方法について」
として、一応対処方法も周知されているので、ちょっと面倒だけど気を付ければ平気そうですね。
知らなかった、コレのことですね。
https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
「本現象に対応したファームウェアが提供されていない製品の対処方法について」
として、一応対処方法も周知されているので、ちょっと面倒だけど気を付ければ平気そうですね。
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-EmFf)
2020/08/10(月) 21:38:17.18ID:vtLRYYT40665不明なデバイスさん (ワッチョイ f388-zO3c)
2020/08/10(月) 22:01:14.22ID:uMVhGXZs0666不明なデバイスさん (ワッチョイ 597d-7vv7)
2020/08/10(月) 22:06:47.27ID:jPwxRhDX0 未だに8300使ってる俺登場
共用回線で200Mもでないし基本有線なんだけどスマホやゲーム機は無線
最近は無線の調子が怪しいから2600HP3辺りでも買おうとか思うけどもうちょっと待った方がいいのかなぁ
共用回線で200Mもでないし基本有線なんだけどスマホやゲーム機は無線
最近は無線の調子が怪しいから2600HP3辺りでも買おうとか思うけどもうちょっと待った方がいいのかなぁ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-qecI)
2020/08/10(月) 22:27:06.71ID:IQPCC1NP0 HP4発表後のHP3じやね。
あまり遅いと安い店の在庫が無くなり、高い店のしか無くなる可能性がある。
あまり遅いと安い店の在庫が無くなり、高い店のしか無くなる可能性がある。
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-HICl)
2020/08/10(月) 22:29:28.85ID:24UMz0qY0 新機種のファームウェアから安定するまでしばらく時間かかるしね
670不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ad-e++8)
2020/08/10(月) 23:08:04.20ID:jrbFzrPw0671不明なデバイスさん (ワッチョイ f388-zO3c)
2020/08/10(月) 23:35:31.43ID:uMVhGXZs0672不明なデバイスさん (ワッチョイ cb66-qecI)
2020/08/11(火) 01:43:46.42ID:gLH5e6Uz0 8700は2年くらいで突然死してそれ以来necの評価下がったわ。まあ今もatermなんですけどね
673不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-kxmI)
2020/08/11(火) 07:44:59.17ID:Y3jjuQDM0 被害者意識強そう
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 3160-6Lkn)
2020/08/11(火) 08:36:35.02ID:pRg1q0G70 今WG2600HP3を運用してて、中継兼イーサネットコンバーターを追加しようと思うんだけど、WG2600HP3(以下HP3)を追加で買うかWX3000を買ってHP3を中継機としてスライドするか迷う
WX3000のメーカー仕様では11ac最大1733Mbps[160MHz]と書いてあるけど
、2×2ストリームということはHP3で受信した場合80Mhz幅しかないから、867Mbpsになるということであってる?
WX3000のメーカー仕様では11ac最大1733Mbps[160MHz]と書いてあるけど
、2×2ストリームということはHP3で受信した場合80Mhz幅しかないから、867Mbpsになるということであってる?
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-9Qze)
2020/08/11(火) 09:18:43.58ID:IxbxTljP0 結局WX6000は現状が完成形で安定(致命的な不具合なし)、
WX3000は秋予定のファームで完成して安定すると考えて良いのやら?
WX3000は秋予定のファームで完成して安定すると考えて良いのやら?
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/11(火) 09:19:31.78ID:v+HqphhG0 なぜ「運用してる」って言葉使うのかね?システム組んでる訳でもないのに。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ f32c-5pXl)
2020/08/11(火) 09:23:37.49ID:a+X4OFbt0 >>674
> 2×2ストリームということはHP3で受信した場合80Mhz幅しかないから、867Mbpsになるということであってる?
もちろんそうなる。6000を親機にすれば1733Mbps(80MHz幅4ストリーム)になる
> 2×2ストリームということはHP3で受信した場合80Mhz幅しかないから、867Mbpsになるということであってる?
もちろんそうなる。6000を親機にすれば1733Mbps(80MHz幅4ストリーム)になる
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-k5eD)
2020/08/11(火) 10:16:50.67ID:mrCMLoOk0 WX6000HPは箱から金属抜いてるからパコパコギシギシするんだろうか
大きさとかちょうどいいと思うんだけど
もっときっちりできんのかな
触っちゃうと微妙な感じで歪んでクセが付いて
箱からキュインキュイン音がで始める
大きさとかちょうどいいと思うんだけど
もっときっちりできんのかな
触っちゃうと微妙な感じで歪んでクセが付いて
箱からキュインキュイン音がで始める
680不明なデバイスさん (ドコグロ MM2d-ITg4)
2020/08/11(火) 10:26:45.94ID:sdPsHrJiM 5000円以内で安定した鉄板ルーターを教えてください
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bbb-e++8)
2020/08/11(火) 10:50:14.42ID:MPfu6nhy0 ありますん
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 3193-fb65)
2020/08/11(火) 11:11:46.40ID:3NawAYUX0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/11(火) 11:25:58.68ID:v+HqphhG0 >>679
コイル鳴きで共鳴しちゃってるとかかねー。「キュンキュン」を聞かんとわからんけど。
コイル鳴きで共鳴しちゃってるとかかねー。「キュンキュン」を聞かんとわからんけど。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/11(火) 11:26:57.49ID:v+HqphhG0 >>680
1200HS4の未使用品がメルカリにあふれてるよ。3,500円くらいから。
1200HS4の未使用品がメルカリにあふれてるよ。3,500円くらいから。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/11(火) 11:28:10.02ID:v+HqphhG0 >>685
でもルータは無線局やないで。
でもルータは無線局やないで。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/11(火) 11:30:05.48ID:v+HqphhG0 >>687
ごめん嘘や。無線LANルータは無線局やった。でもそれ知らんでなんとなく通っぽいから「運用してます」って言ってる奴が大半だろうな。
ごめん嘘や。無線LANルータは無線局やった。でもそれ知らんでなんとなく通っぽいから「運用してます」って言ってる奴が大半だろうな。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 133c-2Dun)
2020/08/11(火) 11:33:41.33ID:oJWcsW9U0 だよねw
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
2020/08/11(火) 11:36:39.45ID:v+HqphhG0 第三級陸上特殊無線技士の免許証返上せねばなw
691不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-6XR7)
2020/08/11(火) 11:57:47.18ID:LdLJBQiz0 30年前にアマ4級取ってスキー場での連絡用とかに使ってたわ
今はそういう実用目的なら携帯で十分だから趣味人しか残ってないね
今はそういう実用目的なら携帯で十分だから趣味人しか残ってないね
693不明なデバイスさん (ドコグロ MM2d-ITg4)
2020/08/11(火) 12:25:32.03ID:sdPsHrJiM694不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-b5B/)
2020/08/11(火) 16:28:16.31ID:YdZ3n6u90695不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-tY51)
2020/08/11(火) 21:26:56.68ID:wGi637qj0 昔上司からの命令で第一級陸上特殊無線技士取ったけど直後に異動になりました
696不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-Rugb)
2020/08/11(火) 22:02:18.98ID:xbLMdCQda 第一級陸上無線技術士のワイ、参上
697不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-6XR7)
2020/08/11(火) 22:56:54.39ID:LdLJBQiz0 >>695
それローカル5G事業を展開する上での必要要件だから、今が転職チャンスかもしれないぞ
それローカル5G事業を展開する上での必要要件だから、今が転職チャンスかもしれないぞ
699不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-7MK0)
2020/08/11(火) 23:19:54.19ID:SGK2Cemu0 楽天コジマ 2600HP3
もう10日も発送されん
盆も発送ないの確定やんけ
もう10日も発送されん
盆も発送ないの確定やんけ
700不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-qAfa)
2020/08/11(火) 23:22:33.69ID:mmIXpwHQ0 2600HP3年始に買っておいて良かったわ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-ioTs)
2020/08/12(水) 01:07:56.65ID:52pNcA5U0 WX6000HPの箱は大きさは熱的にすごく良いんだけど
華奢なところがPC-FXを思い出すんだよな
華奢なところがPC-FXを思い出すんだよな
702不明なデバイスさん (JP 0Ha6-nQem)
2020/08/12(水) 01:38:18.59ID:KGQisyphH イサコン用に2600hs買ったけど設定でリンクアップ速度分からないんだな
地味に不便
地味に不便
703不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-0ooH)
2020/08/12(水) 03:11:10.06ID:pgttxrahM 電気通信主任技術者(伝送交換)無駄に持ってるけど、なぜか営業拠点におるで
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-NOkM)
2020/08/12(水) 05:41:51.19ID:Rpru/6gr0 WX3000が糞過ぎる
気づいたらフリーズしてる
気づいたらフリーズしてる
705不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-Dffy)
2020/08/12(水) 06:46:08.41ID:Alr6nrOW0 8300~8700~9500~2600と買ってきたが、無線強度は8700が良かったような気がする。なんか知らんけど。
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 8132-ZOH9)
2020/08/12(水) 07:34:26.38ID:reujO3Ki0 資格自慢スレになっとるがな
俺はプレス機械作業主任者持ってるから
糞ルーターを粉砕できるぜ!
俺はプレス機械作業主任者持ってるから
糞ルーターを粉砕できるぜ!
707不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-OPwb)
2020/08/12(水) 08:07:41.89ID:XNwUpFRsr 最近のAtermはゴミってこと
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 3194-68fl)
2020/08/12(水) 08:15:34.68ID:AHICnoHx0709不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-itPB)
2020/08/12(水) 08:43:27.00ID:0TJDoxDr0 いい加減Atermの話しない?
710不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-p0Yf)
2020/08/12(水) 08:52:24.87ID:caL4t7oK0 wx3000使い始めたけどフリーズとか出ないなー
一応>>408の無線暗号化強化は切ってる
一応>>408の無線暗号化強化は切ってる
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 8132-ZOH9)
2020/08/12(水) 08:54:44.69ID:reujO3Ki0 では何か話題をお願いします
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 31da-T2Ii)
2020/08/12(水) 09:16:48.87ID:mvgtmKZ40 >>702
リンク速度表示機能があると思っていた。盲点。
置き場所によってリンク速度が微妙に変わるので便利な機能なんだけど。
結局クアルコム系チップ搭載機種のみ子機or中継器利用時にリンク速度
が表示ができるってことに。ただしクアルコムでも廉価な1200CRは不明。
リンク速度表示機能があると思っていた。盲点。
置き場所によってリンク速度が微妙に変わるので便利な機能なんだけど。
結局クアルコム系チップ搭載機種のみ子機or中継器利用時にリンク速度
が表示ができるってことに。ただしクアルコムでも廉価な1200CRは不明。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-feKQ)
2020/08/12(水) 09:23:32.78ID:vsCTOjem0 ネットワーク機器なんて黒子の最たるものだから、本来なら話題になるようじゃ駄目なんだけどね
まずは来月あたりに出るはずの新製品に期待、かな
まずは来月あたりに出るはずの新製品に期待、かな
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-056u)
2020/08/12(水) 11:01:11.94ID:FDJbKdcJ0 2600HPから5年ぶりにここきて3000HPに買い換えた
このスレ的には2600HP3推しっぽいし
ツレにもWiFi6なんか現状意味無いとか散々言われたけどね
恥ずかしい話、
買い換えてからIPv6?バーチャルコネクト??
てなって勉強したんだけど、
うちは西日本エリアでギリギリIPoe使う為に申込みが必要だった
1週間後にバーチャルコネクト使えるようになったら倍速なって嬉しかったよ
ま、どうぶつの森やってる真っ最中の嫁に興奮気味に報告したら
「ほーーーん」だけだったけどね
このスレ的には2600HP3推しっぽいし
ツレにもWiFi6なんか現状意味無いとか散々言われたけどね
恥ずかしい話、
買い換えてからIPv6?バーチャルコネクト??
てなって勉強したんだけど、
うちは西日本エリアでギリギリIPoe使う為に申込みが必要だった
1週間後にバーチャルコネクト使えるようになったら倍速なって嬉しかったよ
ま、どうぶつの森やってる真っ最中の嫁に興奮気味に報告したら
「ほーーーん」だけだったけどね
715不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/12(水) 12:43:52.57ID:jx05Rpz80 フレッツHGW + 2600HP2のコンビに1200HS3を加えてPPPoE(ipv4)とIPoE(ipv6,ipv4 over ipv6)の併用環境を作った
クライアントからはデフォルトゲートウェイを切り替えることで2つの経路を切り替えられるようにしたんだけど果たして安定して動いてくれるかどうか...
クライアントからはデフォルトゲートウェイを切り替えることで2つの経路を切り替えられるようにしたんだけど果たして安定して動いてくれるかどうか...
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/12(水) 13:37:26.22ID:W97q1DZc0718不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-p0wA)
2020/08/12(水) 13:51:43.13ID:HjsduWmM0 >>717
うちのHGWには無線機能が無いので以前から2600HP2をブリッジにして無線アクセスポイントとして使ってた。
今回はそれに1200HS3を追加し
HGW:PPPoEルータ(IPv4)&光電話ルータ
1200HS3:IPoEルータ(IPv6,IPv4 over IPv6)
2600HP2:ローカルルータ&無線アクセスポイント
として機能させ,同一ローカルネットワーク内からゲートウェイアドレス指定でPPPoEとIPoEを使い分けられるようにした。
同一ローカルネットワークなので,各端末のインターネットへの経路が違っていても相互のローカルアクセス(NASやリモートデスクトップの利用)ができて便利。
最初2600HP2は退役させようかと考えていたんだけど,HGWと1200HS3だけでは上の機能が実現できなかったことと,2600HP2の方が無線機能が強力なので現役続行させることにした。
うちのHGWには無線機能が無いので以前から2600HP2をブリッジにして無線アクセスポイントとして使ってた。
今回はそれに1200HS3を追加し
HGW:PPPoEルータ(IPv4)&光電話ルータ
1200HS3:IPoEルータ(IPv6,IPv4 over IPv6)
2600HP2:ローカルルータ&無線アクセスポイント
として機能させ,同一ローカルネットワーク内からゲートウェイアドレス指定でPPPoEとIPoEを使い分けられるようにした。
同一ローカルネットワークなので,各端末のインターネットへの経路が違っていても相互のローカルアクセス(NASやリモートデスクトップの利用)ができて便利。
最初2600HP2は退役させようかと考えていたんだけど,HGWと1200HS3だけでは上の機能が実現できなかったことと,2600HP2の方が無線機能が強力なので現役続行させることにした。
719不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-/1Eb)
2020/08/12(水) 14:01:30.12ID:YxIPNFx4M >>717
NTTのHGWはひかり電話契約が無いとルーターとして使えないとか?
NTTのHGWはひかり電話契約が無いとルーターとして使えないとか?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/12(水) 14:15:21.87ID:W97q1DZc0 >>718
HGWのフレッツジョイントでIPv4overIPv6をさせてPPPoEブリッジを有効にしてWG2600HP2にPPPoEやらせればできたと思うけど…
atermの方のDHCP切ってLANをHGWのLANにも接続することで
HGWのフレッツジョイントでIPv4overIPv6をさせてPPPoEブリッジを有効にしてWG2600HP2にPPPoEやらせればできたと思うけど…
atermの方のDHCP切ってLANをHGWのLANにも接続することで
721不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-p0wA)
2020/08/12(水) 14:18:02.82ID:HjsduWmM0723不明なデバイスさん (ワッチョイ 4611-zLXa)
2020/08/12(水) 20:16:53.59ID:XSjKXahS0 ひかり電話契約でHGWあるけど
ocnバーチャルコネクトするのにatermでやっててHGWのルータは使ってないな
ocnバーチャルコネクトするのにatermでやっててHGWのルータは使ってないな
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-1RiF)
2020/08/12(水) 21:19:34.24ID:JWjhWGqX0 2600HP2って、結構最近の機種なのにゴミだよね
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 4562-0EX5)
2020/08/12(水) 21:46:38.23ID:Oj5NzNl80 4年も前なのに最近?
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-1RiF)
2020/08/12(水) 22:03:36.81ID:JWjhWGqX0 3年だろ
727不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/12(水) 22:43:21.11ID:lS37Rkfjd 1ヶ月前に購入した2600HP3が、最近「3日つながって丸1日つながらない」みたいなのを繰り返してるんですが、原因何だと思いますか?これだけの情報で判断してというのも失礼な話なんですけど…
今日も朝から調べたり電話したりしたけど解決せず…前の1200CRも調子悪かったし、他社製にしろって事なんですかね。皆さんのアドバイスお願いしたいです。
今日も朝から調べたり電話したりしたけど解決せず…前の1200CRも調子悪かったし、他社製にしろって事なんですかね。皆さんのアドバイスお願いしたいです。
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 89ad-p5K4)
2020/08/12(水) 22:43:57.91ID:HtO5OTtA0 2600HP2は2016年10月13日発売だから、3年10カ月だな。
ゴミっていうイメージは全くないけど。
ゴミっていうイメージは全くないけど。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/12(水) 23:38:46.93ID:nyDeJ+gS0 >>724
2600HP,2600HP2ともに自分の中ではゴミ。
5GHzがスマホやタブレットの向きに過敏で速度がめちゃくちゃ落ちる。ある機器は至近距離なのに切断までされる始末。
2600HP3にしたら安定した。9600の時も速度は出ないものの安定していた気がする。
2600HP,2600HP2ともに自分の中ではゴミ。
5GHzがスマホやタブレットの向きに過敏で速度がめちゃくちゃ落ちる。ある機器は至近距離なのに切断までされる始末。
2600HP3にしたら安定した。9600の時も速度は出ないものの安定していた気がする。
731不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-TsLQ)
2020/08/12(水) 23:47:34.82ID:jEooxUVpM ゴミを2台も経験したのにそれでもなおAtermを選ぶとはなかなかの信心だね
733不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/13(木) 00:23:50.99ID:aZTtysiB0 2600HP、2600HP2持ちを2600HP3に買い替えさせようとする荒らしですよ
734不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/13(木) 00:29:55.48ID:lcvazAiod736不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/13(木) 00:46:02.51ID:7GeS6bp/0737不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/13(木) 00:58:00.28ID:QtIikMkv0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0690-OePJ)
2020/08/13(木) 00:59:20.88ID:iV1jo2Sh0 なんか最近2600HP3を全否定する奴ちょくちょく現れるようになったけど
2600HP3にされると困る事情でもあるんだろうか
2600HP3にされると困る事情でもあるんだろうか
739不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/13(木) 01:18:18.17ID:lcvazAiod >>736
キープアライブON・OFFも試しましたが効果ありませんでした。リースタイムは弄っていないですね。
…と言ってるそばからネットに繋がりました。この「放置してると復活する」というのも謎で…
また数日後には機嫌を損ねるのかと思うとスッキリしないんですが、とりあえずコメント下さった方々ありがとうございました。
キープアライブON・OFFも試しましたが効果ありませんでした。リースタイムは弄っていないですね。
…と言ってるそばからネットに繋がりました。この「放置してると復活する」というのも謎で…
また数日後には機嫌を損ねるのかと思うとスッキリしないんですが、とりあえずコメント下さった方々ありがとうございました。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 01:30:39.48ID:u6GAvHo10 しばらくして復活なら熱暴走でもしてるのかね
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/13(木) 01:34:51.23ID:7GeS6bp/0 >>739
繋がる繋がらないの判断はどうやって行っているの?
もし5GHz無線接続の端末で無線LANに接続できないと言う話であればそれはその端末が海外メーカー製端末でW52等一部のチャンネルしか対応しておらずそれ以外のチャンネルがセレクトされた時に繋がらないだけの場合も
WG2600HP3は起動中のオートチャンネルにも対応でチャンネルの混雑を検知すると空いているチャンネルに切り替えるのでW53,W56などのチャンネルが選ばれた場合にそれらに非対応の端末では繋がらなくなる
設定で5GHzの使用チャンネルをW52のみに固定する事で解決する
繋がる繋がらないの判断はどうやって行っているの?
もし5GHz無線接続の端末で無線LANに接続できないと言う話であればそれはその端末が海外メーカー製端末でW52等一部のチャンネルしか対応しておらずそれ以外のチャンネルがセレクトされた時に繋がらないだけの場合も
WG2600HP3は起動中のオートチャンネルにも対応でチャンネルの混雑を検知すると空いているチャンネルに切り替えるのでW53,W56などのチャンネルが選ばれた場合にそれらに非対応の端末では繋がらなくなる
設定で5GHzの使用チャンネルをW52のみに固定する事で解決する
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-p5K4)
2020/08/13(木) 01:36:45.80ID:4wvfHwrc0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 01:47:44.69ID:u6GAvHo10 安定性的にデュアルコアのWG1800以上を選ぶべきかと思うけどWPA3未対応なんだよな
対応版まだー?
対応版まだー?
744不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/13(木) 01:54:23.45ID:aZTtysiB0 >>738
2600HP3は2600HP2のUSBをオミットした劣化版だろう
2600HP3は2600HP2のUSBをオミットした劣化版だろう
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-odD+)
2020/08/13(木) 05:26:29.55ID:GxrPf3mu0746不明なデバイスさん (スプッッ Sd61-MvZc)
2020/08/13(木) 05:28:16.65ID:TKbQfGudd >>741
繋がらないときはルータのActiveランプが消えて、当然2.4gHzも5gHzも有線もダメでした。クイック設定webでPPPoE相手無応答になります。そこから初期化して数値等を入力しなおしてもダメ。諦めて放置してると翌朝には素直に繋がる(Activeが点く)…ここ最近はそんな感じです。
5gHzのチャンネルに関しても、初心者なりに調べて設定したりもしたのですが、やはり効果ありませんでした。
説明不足で失礼しました。本当なら質問板等で現状までの過程を詳細に伝えるべきだとは思いつつ、疲れきっていて雑になってしまいました。アドバイスありがとうございます。
繋がらないときはルータのActiveランプが消えて、当然2.4gHzも5gHzも有線もダメでした。クイック設定webでPPPoE相手無応答になります。そこから初期化して数値等を入力しなおしてもダメ。諦めて放置してると翌朝には素直に繋がる(Activeが点く)…ここ最近はそんな感じです。
5gHzのチャンネルに関しても、初心者なりに調べて設定したりもしたのですが、やはり効果ありませんでした。
説明不足で失礼しました。本当なら質問板等で現状までの過程を詳細に伝えるべきだとは思いつつ、疲れきっていて雑になってしまいました。アドバイスありがとうございます。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 05:41:25.43ID:u6GAvHo10748不明なデバイスさん (バットンキン MM92-TsLQ)
2020/08/13(木) 06:22:22.69ID:fsXVvX0aM749不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 06:34:17.83ID:wz4+ux6S0 >>747
一人なら1200HS4だな。
一人なら1200HS4だな。
750不明なデバイスさん (スップ Sd62-lFqk)
2020/08/13(木) 06:58:16.19ID:p6xLtq+wd 2600HP4やHS2の前日に技適通過したWX1800HPはこんな感じか
11ax、WPA3、144ch対応
2x2ストリーム
2.4GHz帯 最大574Mbps (HT40)
5GHz帯 最大1201Mbps (HT80)
11axがどうしても必要ってわけではないのならWG1800、1900系列で十分に思える
11ax、WPA3、144ch対応
2x2ストリーム
2.4GHz帯 最大574Mbps (HT40)
5GHz帯 最大1201Mbps (HT80)
11axがどうしても必要ってわけではないのならWG1800、1900系列で十分に思える
752不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 07:35:46.83ID:wz4+ux6S0 >>751
チョー安定してる。
チョー安定してる。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 07:40:59.90ID:u6GAvHo10754不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 07:46:29.52ID:wz4+ux6S0 >>753
「未使用」は割と信用できる。楽天がばら撒いてるから。
「未使用」は割と信用できる。楽天がばら撒いてるから。
756不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 07:50:37.59ID:wz4+ux6S0 >>755
保証書あれば大丈夫じゃないの?メーカーじゃないからわからんけど。オレ買ったやつは保証書ついてた。
保証書あれば大丈夫じゃないの?メーカーじゃないからわからんけど。オレ買ったやつは保証書ついてた。
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 08:22:49.00ID:u6GAvHo10758不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 08:31:11.43ID:wz4+ux6S0 >>757
慎重なんだね。安いから何も考えず買っちゃったよw
慎重なんだね。安いから何も考えず買っちゃったよw
759不明なデバイスさん (エムゾネ FF62-lFqk)
2020/08/13(木) 08:38:00.53ID:MCpZH5TcF 1200hs4は特定事業者向けで一般には流通してないことになってるんだから、メーカー保証も事業者経由でしか受け付けてないんじゃないの?んで、事業者側ではシリアルナンバーと契約者が紐付けられてて転売での入手者は拒絶されるというオチ
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 08:46:48.71ID:u6GAvHo10761不明なデバイスさん (ワッチョイ d2c1-fexM)
2020/08/13(木) 09:14:09.96ID:+f9X9uxI0 https://security.srad.jp/story/20/08/11/1652234/
QualcommとMediatekのWifiチップにきじゃくせい(なぜか変換できない)が報告されてるね
IPQ8064がアウトらしいんだけど>>62によればWG2600HP3はIPQ8062だからセーフ?
IPQ8062使ってるWG2600HP2にはファームウェアの修正くるのかなあ?
QualcommとMediatekのWifiチップにきじゃくせい(なぜか変換できない)が報告されてるね
IPQ8064がアウトらしいんだけど>>62によればWG2600HP3はIPQ8062だからセーフ?
IPQ8062使ってるWG2600HP2にはファームウェアの修正くるのかなあ?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 9da5-p5K4)
2020/08/13(木) 09:35:49.16ID:HyM4J8ta0 HS4メルカリで買ったわ
WPA3使うとらくらく無線スタート機能は使えないらしいね
HS4をメインHS3を中継で使ってるが安定してる
WPA3使うとらくらく無線スタート機能は使えないらしいね
HS4をメインHS3を中継で使ってるが安定してる
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 4562-0EX5)
2020/08/13(木) 09:36:41.38ID:2SqLaZVH0 きじゃくせいじゃ変換できないだろう
ぜいじゃくせいだし
ぜいじゃくせいだし
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 09:49:59.69ID:u6GAvHo10 WPA3使いたかったけどスマホが対応してないようでつらい
766不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/13(木) 09:55:29.12ID:ECPVuqZU0 Atermって型式の数字が大きい方が高級機っぽいけど,WX/WG/WF・HP/HS/CRの違いは何?
767不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 10:12:39.03ID:EVlXQP+wd ヒートシンクめっちゃ効果あるな
金属のせいで電波は弱くなるかもわからんが
安全性重視なので貼り付けまくった
金属のせいで電波は弱くなるかもわからんが
安全性重視なので貼り付けまくった
768不明なデバイスさん (スプッッ Sd61-MvZc)
2020/08/13(木) 10:15:52.55ID:DWrcKjd4d >>748
すみません無線の問題ではないと思ってはいるんですが、なにしろ無知なもので設定をイジればルータの機嫌が良くなったりもするのかなと…(以前関係なさそうな所をONOFFしたら治った事がありまして)
原因の所在が分からなすぎて振り回される一方です。
すみません無線の問題ではないと思ってはいるんですが、なにしろ無知なもので設定をイジればルータの機嫌が良くなったりもするのかなと…(以前関係なさそうな所をONOFFしたら治った事がありまして)
原因の所在が分からなすぎて振り回される一方です。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/13(木) 10:20:18.50ID:W2ClAUZ00 >>766
WXが11ax対応なのは間違いないが、あとはよくわからん
一通り揃ってる1200系で比較すると
・WFは有線100Mbps中継機能無し、WGは有線1Gbps、中継機能あり
・HS, HPはIPv6、MU-MIMO、ハイパワー対応
・HPはバンドステアリング対応
となるけど、2600系だとHSとHPの違いはバンドステアリングだけではなくワイドレンジアンテナの有無も含まれる
WXが11ax対応なのは間違いないが、あとはよくわからん
一通り揃ってる1200系で比較すると
・WFは有線100Mbps中継機能無し、WGは有線1Gbps、中継機能あり
・HS, HPはIPv6、MU-MIMO、ハイパワー対応
・HPはバンドステアリング対応
となるけど、2600系だとHSとHPの違いはバンドステアリングだけではなくワイドレンジアンテナの有無も含まれる
770不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/13(木) 10:57:38.81ID:ECPVuqZU0771不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-QlkZ)
2020/08/13(木) 11:49:23.38ID:KUurYh+P0 >>727
LANの内側にファイルサーバ(NAS等)がいたらそいつを止めてみれ。
LANの内側にファイルサーバ(NAS等)がいたらそいつを止めてみれ。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/13(木) 12:01:36.34ID:7GeS6bp/0 >>746
Activeランプが消えるのなら別の問題ですね
その症状はやはりプロバイダー側の問題のように感じます
プロバイダーに問題が無いとすると2つのルーターでPPPoE接続を行おうとし互いにアクセス権を奪い合い認証に失敗し安全の為にプロバイダー側の機器が一時的に認証を拒否しそれが解除されたタイミングでまた繋がっているとかなのかなと…
Atermの上位に接続されている機器は本当にONUですか?
例えばHGWとかプロバイダー提供のルーター一体型の機器で以前はその機器だけでインターネットに接続できていたとかでは無いですか?
その場合はその機器にPPPoEの設定がありそちらと競合してうまく行きません
無線機能の拡張目的でのAtermの設置の場合はブリッジモードで接続します
全く見当違いかも知れませんが他に思いつく原因はそのくらいです 参考までに…
Activeランプが消えるのなら別の問題ですね
その症状はやはりプロバイダー側の問題のように感じます
プロバイダーに問題が無いとすると2つのルーターでPPPoE接続を行おうとし互いにアクセス権を奪い合い認証に失敗し安全の為にプロバイダー側の機器が一時的に認証を拒否しそれが解除されたタイミングでまた繋がっているとかなのかなと…
Atermの上位に接続されている機器は本当にONUですか?
例えばHGWとかプロバイダー提供のルーター一体型の機器で以前はその機器だけでインターネットに接続できていたとかでは無いですか?
その場合はその機器にPPPoEの設定がありそちらと競合してうまく行きません
無線機能の拡張目的でのAtermの設置の場合はブリッジモードで接続します
全く見当違いかも知れませんが他に思いつく原因はそのくらいです 参考までに…
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-9TbZ)
2020/08/13(木) 12:18:58.60ID:WNjrMHQN0774不明なデバイスさん (エアペラ SDd6-V2p7)
2020/08/13(木) 12:24:29.00ID:6X3hG4fjD >>727
繋がってる機材LANケーブルと電源抜いてインターネットに近い方から1個ずつ繋いでいけ
繋いでから他より長時間ルーターやハブのアクセスランプが点滅する機材があったらそいつが原因の可能性が高い
繋がってる機材LANケーブルと電源抜いてインターネットに近い方から1個ずつ繋いでいけ
繋いでから他より長時間ルーターやハブのアクセスランプが点滅する機材があったらそいつが原因の可能性が高い
775不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/13(木) 12:36:26.01ID:W2ClAUZ00776不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/13(木) 12:45:54.75ID:W2ClAUZ00 4ストリームHT80対応の3000HP2出ないかな?
中継機として使うには2ストリームの3000HPでは安定性に疑問符が付くから、ax非対応でも2600系に軍配が上がる
中継機として使うには2ストリームの3000HPでは安定性に疑問符が付くから、ax非対応でも2600系に軍配が上がる
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 3110-YNbC)
2020/08/13(木) 12:51:28.84ID:yr7BcQWY0 ドコモルーター01を使っているんですがOCNのIPV6が時々切れるので
ネットで検索して熱暴走が原因かもって記事と
wifiの5GHZと2.4GHZの出力を50パーセントにして負荷を減らすって記事が
気になっていて50パーセントだけ設定変えてみたんですが
本体にヒートシンク張ったりしたら治るもんなんでしょうか?
ネットで検索して熱暴走が原因かもって記事と
wifiの5GHZと2.4GHZの出力を50パーセントにして負荷を減らすって記事が
気になっていて50パーセントだけ設定変えてみたんですが
本体にヒートシンク張ったりしたら治るもんなんでしょうか?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-260V)
2020/08/13(木) 13:54:43.96ID:eIlFH3vG0 >>765
iOS13以上、Android10以上、Windows 10以上
iOS13以上、Android10以上、Windows 10以上
780不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-MvZc)
2020/08/13(木) 14:13:53.66ID:v8KbiMYTd781不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-p5K4)
2020/08/13(木) 14:54:48.43ID:4wvfHwrc0 >>777
IPv6が切れるって情報だけで熱暴走かどうかわらないから直るかわからない
熱暴走の疑いあるなら、扇風機で風当てて不具合でるか試して
これで不具合起きないこと確認できたら、ヒートシンクやUSBファンなど用意すればいいかと
IPv6が切れるって情報だけで熱暴走かどうかわらないから直るかわからない
熱暴走の疑いあるなら、扇風機で風当てて不具合でるか試して
これで不具合起きないこと確認できたら、ヒートシンクやUSBファンなど用意すればいいかと
782不明なデバイスさん (ワッチョイ ede2-Vowr)
2020/08/13(木) 14:57:27.58ID:4c/Vd11z0 >>780
VH-100「3」E「S」にはルーター機能は無いので問題は別のようですね
WG2600HP3を購入以前はどのようにして接続していたのでしょうか?
有線接続のパソコンにプロバイダー提供の設定ツール等を用いてPPPoE接続の設定を行いパソコンから直接接続していた場合はそちらとAtermが競合するのでパソコン側のPPPoE設定の削除が必要です
よくわからない場合やとりあえずの原因切り分けとしてWG2600HP3の設定のPPPoEブリッジ機能をオフにして問題が解決するようであれば上記が原因と思います。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/pppoebridge.html
VH-100「3」E「S」にはルーター機能は無いので問題は別のようですね
WG2600HP3を購入以前はどのようにして接続していたのでしょうか?
有線接続のパソコンにプロバイダー提供の設定ツール等を用いてPPPoE接続の設定を行いパソコンから直接接続していた場合はそちらとAtermが競合するのでパソコン側のPPPoE設定の削除が必要です
よくわからない場合やとりあえずの原因切り分けとしてWG2600HP3の設定のPPPoEブリッジ機能をオフにして問題が解決するようであれば上記が原因と思います。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/pppoebridge.html
783不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-p0wA)
2020/08/13(木) 15:07:37.57ID:W2ClAUZ00 >>780
VH-100「3」E「S」はフレッツ光のVDSLモデムだからルーター機能は無し。PPPoEなどの設定はルーターでやらなきゃいけないからVH-100との競合はないはず
1. もともとVH-100とPCを直結してて、PC側にPPPoEの設定が残ってる?
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、
VH-100「3」E「S」はフレッツ光のVDSLモデムだからルーター機能は無し。PPPoEなどの設定はルーターでやらなきゃいけないからVH-100との競合はないはず
1. もともとVH-100とPCを直結してて、PC側にPPPoEの設定が残ってる?
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、
784不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-p0wA)
2020/08/13(木) 15:08:30.98ID:W2ClAUZ00 途中で送信しちまった
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、NTTに連絡してモデムを交換してもらう
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、NTTに連絡してモデムを交換してもらう
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-zLXa)
2020/08/13(木) 19:15:46.78ID:FnvC6V2o0 Aterm WG1200HS3はかなりのヒット商品なのかな
無線LANルーターの上半期売れ筋TOP10、バッファロー・NECの人気が拮抗 2020/8/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1d16b7ce230077384030814498d91509887a5d
無線LANルーターの上半期売れ筋TOP10、バッファロー・NECの人気が拮抗 2020/8/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1d16b7ce230077384030814498d91509887a5d
786不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/13(木) 19:20:24.55ID:iF23TfUSd >>782
以前は1年半ほど1200CRをルータとして使用していましたが、5月頃から似たような症状が不定期に起きるようになり、サポートに電話しても解決せず、買い換え時なのかなと思い7月に2600HP3を購入。しばらくは順調だったものの結局同じ状況になってしまった…という感じです。
ちなみに全ての機器を無線でつなぎ、クイック設定webはスマホから操作していました。
原因究明のためにモデムとノートPCを有線で繋いだ事はありますが、PPPoE設定は残っていません。PPPoEブリッジは常にOFFだったと思います。…が、初心に返ってもう一度確認してみますね。
>>783
1. 私の調べられる範囲ではPPPoE設定は残っていません。
2. VDSL LINKは点灯していました。悔しい(?)ことにモデムのランプが異常だったことはなく、いつもルータのActiveランプのみが消灯してしまいます。もしまたダメになったらモデムの交換も相談しようと思います。
以前は1年半ほど1200CRをルータとして使用していましたが、5月頃から似たような症状が不定期に起きるようになり、サポートに電話しても解決せず、買い換え時なのかなと思い7月に2600HP3を購入。しばらくは順調だったものの結局同じ状況になってしまった…という感じです。
ちなみに全ての機器を無線でつなぎ、クイック設定webはスマホから操作していました。
原因究明のためにモデムとノートPCを有線で繋いだ事はありますが、PPPoE設定は残っていません。PPPoEブリッジは常にOFFだったと思います。…が、初心に返ってもう一度確認してみますね。
>>783
1. 私の調べられる範囲ではPPPoE設定は残っていません。
2. VDSL LINKは点灯していました。悔しい(?)ことにモデムのランプが異常だったことはなく、いつもルータのActiveランプのみが消灯してしまいます。もしまたダメになったらモデムの交換も相談しようと思います。
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e34-dj0b)
2020/08/13(木) 19:27:19.73ID:XaamQEDN0 wx6000hp持ってる人に聞きたいんですが
WAN接続部分点灯しないってのは物理的な問題ですか?
電源入れたときに一瞬だけ付いてそこから消灯状態なのですが。
WAN接続部分点灯しないってのは物理的な問題ですか?
電源入れたときに一瞬だけ付いてそこから消灯状態なのですが。
788不明なデバイスさん (スッップ Sd62-piV1)
2020/08/13(木) 19:37:49.94ID:HOre+YDdd 接続構成くらい書かないと
789不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-nrjw)
2020/08/13(木) 19:52:20.73ID:00bflKSM0 BL1000HWがいつの間にか11axモードになってた
プロバイダ向けは対応早いのな
プロバイダ向けは対応早いのな
790不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 19:59:26.33ID:EVlXQP+wd >>787
WX6000HPの10Gポートだろ?
俺もいきなりそれでハマって消灯で困ってた
速度を1Gbps固定すると少しマシになったけど
筐体に触った程度で接続断してしまうから
WANポートを1Gbpsポートと入れ替えた。
WX6000HPの10Gポートだろ?
俺もいきなりそれでハマって消灯で困ってた
速度を1Gbps固定すると少しマシになったけど
筐体に触った程度で接続断してしまうから
WANポートを1Gbpsポートと入れ替えた。
791不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 20:00:18.71ID:EVlXQP+wd 追記
消灯っていうか物理層がリンクしてない。
消灯っていうか物理層がリンクしてない。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e34-dj0b)
2020/08/13(木) 20:14:44.22ID:XaamQEDN0793不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 21:11:08.16ID:EVlXQP+wd794不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e34-dj0b)
2020/08/13(木) 21:16:02.26ID:XaamQEDN0 >>793
なるほど理解しました!しつこく申し訳ありませんでした><
なるほど理解しました!しつこく申し訳ありませんでした><
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-XJRx)
2020/08/13(木) 23:51:32.72ID:Mj4N4xnd0 うち自動だけど問題なしやわ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-7HJx)
2020/08/14(金) 06:03:06.77ID:G5tabyox0798不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-zLXa)
2020/08/14(金) 08:01:58.53ID:YkWRSmY20 >>785
OCNバーチャルコネクトに対応してるのが6000HP(後で追加対応)と3000HPと1200HS3だけという
極端な2択だったから1200HS3が売れたんだと思う
自分は西日本フレッツのポイントでもらった
OCNバーチャルコネクトに対応してるのが6000HP(後で追加対応)と3000HPと1200HS3だけという
極端な2択だったから1200HS3が売れたんだと思う
自分は西日本フレッツのポイントでもらった
799不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-MiFo)
2020/08/14(金) 08:28:29.40ID:Cc6gXYh/0 AtermってOCNバーチャルコネクトに塩対応だよな
2600HP3とかバージョンアップで対応して欲しいわ
2600HP3とかバージョンアップで対応して欲しいわ
800不明なデバイスさん (バットンキン MM92-TsLQ)
2020/08/14(金) 08:50:37.90ID:8g0kgSBNM801不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-Xsdz)
2020/08/14(金) 10:22:11.23ID:0sGsthpy0 リユース
802不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-aLF2)
2020/08/14(金) 11:20:34.09ID:QgdebnhBa803不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-WBGK)
2020/08/14(金) 11:27:40.25ID:eEeiI5/ca 大元は無線使わずに有線オンリーで各部屋にAP置く形で構築する予定なんですが、現行機種で有線接続が安定しているおすすめのものはありますか?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-nrjw)
2020/08/14(金) 11:32:35.37ID:Sijdoa7q0806不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-p0wA)
2020/08/14(金) 11:52:45.41ID:bvoaSsZF0 2600HP3はホンマv6プラスやtransix接続でPPPoEブリッジを有効にしてくれれば神機なんやけどなぁ・・・
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 922d-056u)
2020/08/14(金) 12:00:51.64ID:eDDc5lz+0808不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-aLF2)
2020/08/14(金) 12:49:33.79ID:QgdebnhBa809不明なデバイスさん (ワッチョイ e2f0-Bq/n)
2020/08/14(金) 12:54:34.49ID:vfwOCL5q0 >>807
有線がインテルのユーティリティで黄色になったからな。
NTT HGW - Aterm WR8700N (AP)という接続で、インテル子機内蔵PCの有線LANをHGWのLANポートにつなぐと緑になり、AtermのLANポートにつなぐと黄色になった。
ケーブルを換えても同じ。
その後WR9500Nに換えても変わらなかった。
有線がインテルのユーティリティで黄色になったからな。
NTT HGW - Aterm WR8700N (AP)という接続で、インテル子機内蔵PCの有線LANをHGWのLANポートにつなぐと緑になり、AtermのLANポートにつなぐと黄色になった。
ケーブルを換えても同じ。
その後WR9500Nに換えても変わらなかった。
812不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-1yDO)
2020/08/14(金) 15:02:02.03ID:joAfSbXPM813不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/14(金) 15:07:19.21ID:2EDiYyb10814不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/14(金) 16:32:32.42ID:A79bInrW0 >>813
うわ、ほんとだ。1200HS4はV6プラスでPPPoEパススルーできるのに。
2600HP3と迷ったけど、繋ぎだから安いのーと思って1200HS4にして結果オーライだったわ。
ttps://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/pppoebridge.html
うわ、ほんとだ。1200HS4はV6プラスでPPPoEパススルーできるのに。
2600HP3と迷ったけど、繋ぎだから安いのーと思って1200HS4にして結果オーライだったわ。
ttps://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/pppoebridge.html
815不明なデバイスさん (バットンキン MM92-TsLQ)
2020/08/14(金) 16:47:52.07ID:8g0kgSBNM へぇ、新しいモデルはPPPoEパススルーできるように改善されてるのね
v6プラスとかとの併用が捗りそうだな
v6プラスとかとの併用が捗りそうだな
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 3110-h1Qh)
2020/08/14(金) 18:00:34.60ID:wy3RNhXJ0 うぐぅ、今度はコイル鳴き?かぁ。。6000結構不遇なのかなぁ。
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-5GMD)
2020/08/14(金) 18:26:34.30ID:z9EUuHBB0818不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/14(金) 19:12:25.99ID:kjOQOV7Z0 中継も子機モードも無い半端なルーターなの今更不遇も何も無いだろう
819不明なデバイスさん (スップ Sdc2-nXKU)
2020/08/14(金) 19:29:00.85ID:KW1YX53Yd 実験台的なやつの気がする
なんとなくだけど
なんとなくだけど
821不明なデバイスさん (スッップ Sd62-OePJ)
2020/08/14(金) 20:11:27.44ID:/jy1X/nZd 2000年に18歳とすると
2020年現在では38歳なのである
2020年現在では38歳なのである
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 3110-178q)
2020/08/14(金) 20:49:43.98ID:wy3RNhXJ0 急にすべてが解決した。快適である😊
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 71a5-p5K4)
2020/08/15(土) 06:44:33.12ID:fWAWwoQp0 WG1200HS4
https://i.imgur.com/H3E91SR.jpg
https://i.imgur.com/H3E91SR.jpg
824不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/15(土) 07:12:42.61ID:lVt9Oedf0 何がいいたいのん?
825不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-b2dG)
2020/08/15(土) 11:10:38.42ID:1M/ZHeHL0 うぐぅがおがおにはは謎ジャムアイス溶けちゃうよ
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-1RiF)
2020/08/15(土) 14:44:47.98ID:2smDK7S10 2600HP4が出れば決定版になるよな?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ d17f-ypt0)
2020/08/15(土) 14:46:51.86ID:VKMLCMj90 瞬停おじさんが出現します
829不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/15(土) 18:01:55.58ID:lVt9Oedf0 >>828
しつこいねー。気に入らないなら他の使えよ。
しつこいねー。気に入らないなら他の使えよ。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-wvIG)
2020/08/15(土) 18:02:35.52ID:CQ8Uu0ol0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
831不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/15(土) 18:14:23.75ID:7pESe4b10832不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF8a-Lj7J)
2020/08/15(土) 18:26:08.17ID:X7wVwJEzF 製品情報皆無だしあくまで期待レベルだけどatermの中では鉄板になり得るとは思うよ
それにこのスレ的に他社製品の話は関係ないからログかどうこうは言っても意味ない
それにこのスレ的に他社製品の話は関係ないからログかどうこうは言っても意味ない
833不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/15(土) 18:39:16.18ID:lVt9Oedf0 >>831
もうわかったから出て行け。
もうわかったから出て行け。
834不明なデバイスさん (アウウィフ FFa5-Xp49)
2020/08/15(土) 18:44:51.36ID:zgKa9JiGF TP-Linkの Archer AX11000を使ってる。連休前にウイニングイレブン2020の
オンライン対戦環境を強化するためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した
カッコイイ、マジで。そしてコスパ高い。無線LANルーターなのにゲーミング。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーで中共のバックドアつきだからクソと言われてるけど、
バックドアつきの製品が世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECのルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今のNECは瞬断が多発する情弱向けのゴミだからダメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、いざJ:COMのCATV回線に繋げてウイニングイレブンやるとちょっと怖いね。
ゲーミングルーターを使ってるからラグ対策は万全のはずなのになぜか反応が遅いし、
ボールや選手が瞬間移動したりしてリアルじゃないし、まあウイニングイレブンはこういうゲームなんでしょう。
それはさておき、性能にかんしては多分YAMAHAのルーターも Archer AX11000も変わらないでしょ。
YAMAHAのルーターなんて使ったことないから知らないけど、業務用かそうじゃないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもArcher AX11000なんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど連休中にウイニングイレブンでガンガン勝ちまくったらマジで
5chなどで俺のIDが晒されていて「選手が瞬間移動するラグ回線 全く試合にならん」
「選手硬直から事故ゴール連発の害悪ゴミ」「意味不明の事故ゴール続出 本当に許せない」
って嫉妬されるようになった。つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターがあれば
相手に嫉妬されるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
オンライン対戦環境を強化するためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した
カッコイイ、マジで。そしてコスパ高い。無線LANルーターなのにゲーミング。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーで中共のバックドアつきだからクソと言われてるけど、
バックドアつきの製品が世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECのルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今のNECは瞬断が多発する情弱向けのゴミだからダメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、いざJ:COMのCATV回線に繋げてウイニングイレブンやるとちょっと怖いね。
ゲーミングルーターを使ってるからラグ対策は万全のはずなのになぜか反応が遅いし、
ボールや選手が瞬間移動したりしてリアルじゃないし、まあウイニングイレブンはこういうゲームなんでしょう。
それはさておき、性能にかんしては多分YAMAHAのルーターも Archer AX11000も変わらないでしょ。
YAMAHAのルーターなんて使ったことないから知らないけど、業務用かそうじゃないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもArcher AX11000なんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど連休中にウイニングイレブンでガンガン勝ちまくったらマジで
5chなどで俺のIDが晒されていて「選手が瞬間移動するラグ回線 全く試合にならん」
「選手硬直から事故ゴール連発の害悪ゴミ」「意味不明の事故ゴール続出 本当に許せない」
って嫉妬されるようになった。つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターがあれば
相手に嫉妬されるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/15(土) 18:50:29.89ID:7pESe4b10836不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-Lj7J)
2020/08/15(土) 18:53:55.84ID:2bOpfukUa こういうのは構っちゃいけない。NGに入れとけ。
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 71a5-p5K4)
2020/08/15(土) 18:57:16.72ID:fWAWwoQp0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-XJRx)
2020/08/15(土) 19:09:17.44ID:8Y7YQXJ/0 3000の価格下落がすごいな
なにがあったんだろうか
なにがあったんだろうか
839不明なデバイスさん (ワッチョイ e190-YmTL)
2020/08/15(土) 19:10:26.21ID:jnhprMny0 これアレだろ、ノンターボGTOの改変だろw
ルーターver.は初めて見たがなw
ルーターver.は初めて見たがなw
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-1RiF)
2020/08/15(土) 19:30:42.30ID:2smDK7S10841不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-PxzN)
2020/08/15(土) 19:36:51.89ID:MMMQpRmCM ある意味NECはルーターを「家電品」と割り切っているからな
(冷蔵庫に洗濯機にログ採集機能なんて付いている?って話です)
(冷蔵庫に洗濯機にログ採集機能なんて付いている?って話です)
842不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/15(土) 19:38:56.22ID:SKVfCCDb0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-gQNt)
2020/08/15(土) 19:41:27.99ID:s/8Ltci/0 ログがあろうがなかろうが、一般に家庭用に売られている電気機器は家電や
うちのエアコンは稼働時間やら温度状況をロギングしてるけど、家電じゃないと思ったことはないな
うちのエアコンは稼働時間やら温度状況をロギングしてるけど、家電じゃないと思ったことはないな
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-gQNt)
2020/08/15(土) 19:42:12.15ID:s/8Ltci/0 冷蔵庫は知らんけど、洗濯機にはログ機能付いてたりするよね
本体内のコンピュータに保存されてる
本体内のコンピュータに保存されてる
845不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-0ooH)
2020/08/15(土) 19:44:53.60ID:w2B7QsTUM846不明なデバイスさん (スップ Sdc2-4IR3)
2020/08/15(土) 19:45:10.30ID:ouaagSyPd847不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-xZXO)
2020/08/15(土) 20:03:33.32ID:i2p8GzeG0 一流企業のくせになんでこんなにダメダメなん
848不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-kaEv)
2020/08/15(土) 21:18:28.77ID:DHhV7oNB0 TP-Linkはリスクより値段優先するやつに好評なだけだからなぁ
リスク分値段が安いわけだし
リスク分値段が安いわけだし
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 3163-8Lig)
2020/08/15(土) 21:33:44.91ID:jft6Uz7g0 中国製電子機器は国策で全部そうよ
国の金で安くして他国のシェアとって依存させてバックドア作って逆らえなくする
国が他国のインフラ支配のために差額分払ってるんだからそら安くなるわ
国の金で安くして他国のシェアとって依存させてバックドア作って逆らえなくする
国が他国のインフラ支配のために差額分払ってるんだからそら安くなるわ
850不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-OPwb)
2020/08/15(土) 23:02:59.32ID:xPRo6W1Nr 情報ガーって言う割にそれが具体的に何なのか分かってないやつが多い
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 0690-OePJ)
2020/08/16(日) 00:08:55.23ID:LFo3/2al0 Huaweiのスマホ買った知り合いが同じような感じで
顔真っ赤にして熱く語ってたけど
なんであいつら末期には日本メーカーをバカにし出すんだろうな
顔真っ赤にして熱く語ってたけど
なんであいつら末期には日本メーカーをバカにし出すんだろうな
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 3163-8Lig)
2020/08/16(日) 01:04:57.42ID:Uufcf9fY0 興味がある人は「目に見えぬ侵略」という本を読むといい
中国の産業活動となぜアメリカが強硬な反中政策を決断したかがわかる
中国の産業活動となぜアメリカが強硬な反中政策を決断したかがわかる
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 9244-DegF)
2020/08/16(日) 01:52:14.44ID:+Hp1R9bM0 TP-Linkってそんなに安いか?
エレコムとかエロデータと変わらなくね
性能が高いのが欲しければASUSとかNETGEARとかあるしわざわざ買う理由がない
エレコムとかエロデータと変わらなくね
性能が高いのが欲しければASUSとかNETGEARとかあるしわざわざ買う理由がない
854不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bb-4IR3)
2020/08/16(日) 01:54:14.30ID:hRRmwoeX0 日本は既に韓国に似たようなメディア侵略されてるからアメリカが強行してくれるのはありがたいことなんだがな
先日、クイズ番組で『パ、で始まる名前のこのスイーツは何?』という問題が出て
答えはパッピンス(氷あずき)だった
日本で日本人向けに作られたクイズ番組であるはずが答えられるのは日本人ではほぼ居ない解答だった
もちろん、そのときの回答者全員が全く知らなかった
司会をしていたオードリーの若林が空気を読んで
「えー、難しかったですかね。では次の問題を」と誤魔化していた
先日、クイズ番組で『パ、で始まる名前のこのスイーツは何?』という問題が出て
答えはパッピンス(氷あずき)だった
日本で日本人向けに作られたクイズ番組であるはずが答えられるのは日本人ではほぼ居ない解答だった
もちろん、そのときの回答者全員が全く知らなかった
司会をしていたオードリーの若林が空気を読んで
「えー、難しかったですかね。では次の問題を」と誤魔化していた
855不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-056u)
2020/08/16(日) 03:02:55.15ID:vXbbCvCq0 >>840
OS標準機能のログ如きで止まるとかNECの開発は無能の集まりか?
OS標準機能のログ如きで止まるとかNECの開発は無能の集まりか?
856不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-mH1A)
2020/08/16(日) 08:34:33.41ID:9oWgN2kca ?
何のOSの標準機能?
何のOSの標準機能?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-HUjd)
2020/08/16(日) 10:32:42.78ID:MHMUdCaE0 >>851
そう取るのは結局日本人に良いものを良いと言えないバカが多いからじゃね?
そう取るのは結局日本人に良いものを良いと言えないバカが多いからじゃね?
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-kXI5)
2020/08/16(日) 12:10:37.87ID:lUwayDws0 11axは4本アンテナ、11gは2本アンテナの
中級機出さないかな。牛からは出てる。
6000と3000では差があり過ぎ。
中級機出さないかな。牛からは出てる。
6000と3000では差があり過ぎ。
859不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f3-4JCj)
2020/08/16(日) 13:45:28.88ID:uCwEKkn00 9年ぶりにWi-Fiルータを買った
3000買おうと思っていろいろ調べてたら2600の方がいいってわかってさっきポチった
その後ここ見たらHP4がまもなく出るのを知ってどうしたもんかと思ってたが初値は高いだろうからいいか
3000買おうと思っていろいろ調べてたら2600の方がいいってわかってさっきポチった
その後ここ見たらHP4がまもなく出るのを知ってどうしたもんかと思ってたが初値は高いだろうからいいか
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-1RiF)
2020/08/16(日) 14:12:26.11ID:Et0Ic6UV0 >>859
9年ぶりなら、多分止めた方が良い・・・これ以上はエスパーになるから言わないけど
9年ぶりなら、多分止めた方が良い・・・これ以上はエスパーになるから言わないけど
865不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-PxzN)
2020/08/16(日) 14:42:58.04ID:MNrZzyoNM 技術者の絶対数は少ないけど、バク、セキュリティのことを考えるとNetBSDベースで開発して欲しい
866不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-nXKU)
2020/08/16(日) 14:56:03.69ID:jR5sCNKq0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8f-68fl)
2020/08/16(日) 15:04:00.75ID:u5gPCYIO0 Atermって情弱もよく使ってるからパニックにならないようにバリアフリーになってるって聞いたけどマジ?
869不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-mH1A)
2020/08/16(日) 15:27:50.69ID:T5Gau9K7a870不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-4JCj)
2020/08/16(日) 15:48:10.01ID:01tNdpVqr >エスパーになるから言わない
>パニックにならないようにバリアフリーになってる
何のことがさっぱりわからん
>パニックにならないようにバリアフリーになってる
何のことがさっぱりわからん
871不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-nXKU)
2020/08/16(日) 16:11:26.05ID:jR5sCNKq0872不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-nXKU)
2020/08/16(日) 16:11:52.98ID:jR5sCNKq0 定義だけの違いなんだけどなあ
ほんとバカw
ほんとバカw
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-wvIG)
2020/08/16(日) 16:12:30.42ID:fm1LeZzF0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
874不明なデバイスさん (スフッ Sd62-wIfw)
2020/08/16(日) 16:12:48.81ID:FXi6x12Qd つまりIOSとかTiMOSってことだな知らんけど
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8f-68fl)
2020/08/16(日) 16:14:41.43ID:u5gPCYIO0 >>851
いくら中国がクズで排除しても日本メーカーの立場は変わらないよ
いくら中国がクズで排除しても日本メーカーの立場は変わらないよ
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 4932-++7W)
2020/08/16(日) 16:40:34.45ID:WpyaBy0J0 ルーター-(有線)-無線LAN1-(有線)-無線LAN2-(有線)-PC
ちなみに枝は
無線LAN1-(無線)-各種無線対応機器
のみです。
っていう使い方したいんだけどどう設定したら良いのか教えて下さい。
ちなみにAterm1800hp2
丁寧にご説明いただければ嬉しいのですが
自分で調べるつもりなのでキーワード等でも構いません
よろしくお願いいたします
ちなみに枝は
無線LAN1-(無線)-各種無線対応機器
のみです。
っていう使い方したいんだけどどう設定したら良いのか教えて下さい。
ちなみにAterm1800hp2
丁寧にご説明いただければ嬉しいのですが
自分で調べるつもりなのでキーワード等でも構いません
よろしくお願いいたします
878876 (ワッチョイ 4932-++7W)
2020/08/16(日) 16:59:24.11ID:WpyaBy0J0 >>876は
ちなみに無線LAN2の設定についての質問です
ちなみに無線LAN2の設定についての質問です
879不明なデバイスさん (スフッ Sd62-wIfw)
2020/08/16(日) 17:01:19.67ID:yLU/RSBkd 無線LAN全部ブリッジモードにするだけやない?
無線2でも無線使う必要があっても無線1と別SSIDでOK
スマホなどには両方のSSID入れないと行けないけど確実だよ
無線2でも無線使う必要があっても無線1と別SSIDでOK
スマホなどには両方のSSID入れないと行けないけど確実だよ
880不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-Lj7J)
2020/08/16(日) 17:03:18.01ID:lvxMVCzFa ローミングやるのかな
881不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-mH1A)
2020/08/16(日) 17:11:18.23ID:pNUWS24ka 図を見る限り無線LAN2はハブとしてしか使ってないから
何をどう設定しても(極論したらルーターモードでも)
問題ないでしょ
何を気にしているのか
何をどう設定しても(極論したらルーターモードでも)
問題ないでしょ
何を気にしているのか
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 4932-++7W)
2020/08/16(日) 18:06:56.99ID:WpyaBy0J0886不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-1RiF)
2020/08/16(日) 20:55:46.41ID:GAEjk9EO0887不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-T2Ii)
2020/08/17(月) 10:58:00.38ID:piG0V6GL0 ユーザーから聞いたが2.4Gの11axは256QAMと
同じく電子レンジには対抗できないらしいね。
近郊の2.4G帯混信対策や電子レンジ対策には
無力という結果だそうだ。
同じく電子レンジには対抗できないらしいね。
近郊の2.4G帯混信対策や電子レンジ対策には
無力という結果だそうだ。
888不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-QlkZ)
2020/08/17(月) 11:53:57.15ID:sAnM7Jy50 フレッツ光・ファミリー・ハイスピードタイプ契約、プロバイダアサヒネット(v6 IPoE方式)
1階・ひかり電話ルーター>1200HS3(ブリッジモード)>2階PC>
1200HS3(コンバーターモード)で検討していますが、2600HP3の方がいいでしょうか。
1階・ひかり電話ルーター>1200HS3(ブリッジモード)>2階PC>
1200HS3(コンバーターモード)で検討していますが、2600HP3の方がいいでしょうか。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-SfYk)
2020/08/17(月) 12:04:06.74ID:nkevJh/K0 >>887
電子レンジは最強だな
電子レンジは最強だな
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-p5K4)
2020/08/17(月) 12:17:03.82ID:WISCvV930 最近の電子レンジ2.4GHzの無線LAN搭載してるぞw
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-XJRx)
2020/08/17(月) 12:17:27.02ID:TzdDlWoI0892不明なデバイスさん (ドコグロ MM75-k7EP)
2020/08/17(月) 12:28:51.49ID:WR+CsMPCM ちょっと接続するとボンッ
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bb-8PJW)
2020/08/17(月) 12:33:30.43ID:HqWF8ip00 そりゃ、レンジと同じ周波数使ってるし、パワーあるからなぁ。
通信方式云々関係なく、パワー負けする感じだよな。
通信方式云々関係なく、パワー負けする感じだよな。
894不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-0ooH)
2020/08/17(月) 12:37:37.37ID:beg4wgeiM マグネトロンから出る電波を変調すれば最強じゃん
895不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-9pRm)
2020/08/17(月) 13:08:31.83ID:nB1mRZkL0 >>893
電波法違反やないのかいw
電波法違反やないのかいw
896不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-/Ar/)
2020/08/17(月) 13:21:07.18ID:vN3oYggqr897不明なデバイスさん (ワッチョイ e2f0-Bq/n)
2020/08/17(月) 13:27:35.21ID:HRVIsR5q0 電子レンジから漏れる周波数のスペクトルは狭いので、現在妨害を受けている場合はチャンネルを変えれば解決する。
ただし周波数は電子レンジによって異なるので、どのチャンネルを避ければいいかは一概には言えない。
ただし周波数は電子レンジによって異なるので、どのチャンネルを避ければいいかは一概には言えない。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-b9JP)
2020/08/17(月) 14:25:55.52ID:Kh/lX3iW0 使える電波帯がどうのとかそういう話は別として、効率だけで言ったら電子レンジの周波数ってどうなんだろうな
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 427e-vgH1)
2020/08/17(月) 15:04:03.43ID:8YUCdrcC0901不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-SfYk)
2020/08/17(月) 15:30:47.06ID:nkevJh/K0 かーちゃんの電子レンジ攻撃は困るよな
902不明なデバイスさん (スップ Sd62-nXKU)
2020/08/17(月) 15:52:24.53ID:GlVxA7j3d linuxはカーネル=linuxだけどね
bsdは違うからざんねでした
bsdは違うからざんねでした
903不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-9pRm)
2020/08/17(月) 15:58:19.72ID:nB1mRZkL0904不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-wvIG)
2020/08/17(月) 16:01:03.68ID:3DcHC/Kv0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
905不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/17(月) 16:19:54.54ID:MJEv9Bpq0906不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-9pRm)
2020/08/17(月) 16:25:18.70ID:nB1mRZkL0 >>905
なんで無線LANの方だけ我慢せなあかんの?
なんで無線LANの方だけ我慢せなあかんの?
907不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/17(月) 16:41:07.95ID:MJEv9Bpq0 >>906
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ISM%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
国際的にも国内法的にもそうなってるからとしか言いようがない
免許の有無に関係なく、ISMバンドでの無線通信なぞその程度の優先度しかない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ISM%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
国際的にも国内法的にもそうなってるからとしか言いようがない
免許の有無に関係なく、ISMバンドでの無線通信なぞその程度の優先度しかない
908不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-9pRm)
2020/08/17(月) 16:56:57.57ID:nB1mRZkL0 >>907
なるほどね。そのバンドにいる方が悪いってことか。他のバンドもいっぱいだし、どうしようもないんだろうね。
なるほどね。そのバンドにいる方が悪いってことか。他のバンドもいっぱいだし、どうしようもないんだろうね。
909不明なデバイスさん (ドコグロ MM61-Zo7j)
2020/08/17(月) 18:11:41.71ID:zCmuZ1YtM >>908
というか無線は同じ周波数内は永遠に半二重だから有線可能ならなるたけ有線にしたほうがいい。1Gbps以上なら確実に全二重だから。
というか無線は同じ周波数内は永遠に半二重だから有線可能ならなるたけ有線にしたほうがいい。1Gbps以上なら確実に全二重だから。
910不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-9pRm)
2020/08/17(月) 18:15:20.89ID:nB1mRZkL0 >>909
そりゃそうだわなー。
そりゃそうだわなー。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-HdQ+)
2020/08/17(月) 18:51:18.15ID:P71XylZ10 >>897
ごく短時間で見れば範囲が狭い電子レンジもあるかもしれないが
狭くてもそれがふらついてると言うべきか、あるいは広いと言うべきかでいずれにしろ広範囲に渡って妨害されて
チャンネル変更では解決できないのがよくある
ごく短時間で見れば範囲が狭い電子レンジもあるかもしれないが
狭くてもそれがふらついてると言うべきか、あるいは広いと言うべきかでいずれにしろ広範囲に渡って妨害されて
チャンネル変更では解決できないのがよくある
912不明なデバイスさん (スップ Sd62-nXKU)
2020/08/17(月) 19:58:20.45ID:GlVxA7j3d 家庭用光ファイバーってあまり流行らないな
SONYのMDで使ったくらい
意味あったのか謎だけど
SONYのMDで使ったくらい
意味あったのか謎だけど
913不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-feKQ)
2020/08/17(月) 20:47:15.36ID:UriV3fib0914不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/17(月) 21:21:24.01ID:vmkiPNOt0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 0690-OePJ)
2020/08/17(月) 21:26:26.18ID:3AmJynQc0 >>913
(SFPとかSFP+で光ファイバー使われてるけど) 家庭用光ファイバーってあまり流行らないな
(自分が使った事のある光ファイバーはS/PDIFを)SONYのMDで使ったくらい
という意味じゃないかな多分
(SFPとかSFP+で光ファイバー使われてるけど) 家庭用光ファイバーってあまり流行らないな
(自分が使った事のある光ファイバーはS/PDIFを)SONYのMDで使ったくらい
という意味じゃないかな多分
916不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-feKQ)
2020/08/17(月) 21:35:37.38ID:UriV3fib0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-wIfw)
2020/08/17(月) 22:19:42.73ID:RCA/57c30 そもそも10GbEで送受信できたとして、それを処理できる端末そのものを持ってるの?
興味あるのは勝手鯖建てるような怪しい連中だけでしょ
そもそもがそこまで必要な状態がベストエフォート的に即帯域制限だとは思うけど
興味あるのは勝手鯖建てるような怪しい連中だけでしょ
そもそもがそこまで必要な状態がベストエフォート的に即帯域制限だとは思うけど
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d33-Dk26)
2020/08/17(月) 22:28:52.70ID:4+S0gvJD0 > ベストエフォート的に即帯域制限
ってどういう意味だ?
ってどういう意味だ?
919不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-mH1A)
2020/08/17(月) 22:36:05.92ID:4+yCtCEIa エスパーすると
極端な帯域専有者へのプロバの速度規制のことが言いたいんだろう
そういう話じゃないんだけどな
極端な帯域専有者へのプロバの速度規制のことが言いたいんだろう
そういう話じゃないんだけどな
920不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-feKQ)
2020/08/17(月) 23:46:30.52ID:UriV3fib0921不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d33-Dk26)
2020/08/18(火) 00:18:48.47ID:rrlJJLG80922不明なデバイスさん (スッップ Sd62-OePJ)
2020/08/18(火) 00:29:22.61ID:f7wDwA8od PCはSSDだけどNASはHDD派です
HDDは早い奴でも220MB/sぐらい(要1.8Gbps前後)しか出ないからコスパ考えたら10GbEはこなれた頃に導入するでいいなぁ
ただあくまで自分個人の意見だから押し付けるつもりはないよ
NASにSSD注ぎ込んで財布痛いと思わないならSSDの方がいいに決まってるし
HDDは早い奴でも220MB/sぐらい(要1.8Gbps前後)しか出ないからコスパ考えたら10GbEはこなれた頃に導入するでいいなぁ
ただあくまで自分個人の意見だから押し付けるつもりはないよ
NASにSSD注ぎ込んで財布痛いと思わないならSSDの方がいいに決まってるし
923不明なデバイスさん (スフッ Sd62-wIfw)
2020/08/18(火) 00:48:39.32ID:s/HkVA16d 結局まあスペック厨みたいなことなのかな10Gは
WAN100M契約でLAN10Gの構成も普通なんだってさ
WAN100M契約でLAN10Gの構成も普通なんだってさ
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 8922-Bq/n)
2020/08/18(火) 00:57:47.74ID:cdJSdVmd0 LANにたくさん機器がぶら下がっていてデータストリームが飛び交うようなら意味があるんじゃないの?
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 3110-XQXO)
2020/08/18(火) 01:10:56.90ID:HhvAtd2i0 >890
それ調理中は通信しないやつでは
それ調理中は通信しないやつでは
926不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/18(火) 03:23:55.28ID:U13IJnAF0 高級NASには10GbEが付いたのがあるし、SATA3より速いからローカルストレージと遜色なく使える
WAN側で10GbEが本気で必要と思ってる人はあまりいないんじゃないかな
WAN側で10GbEが本気で必要と思ってる人はあまりいないんじゃないかな
927不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-Lj7J)
2020/08/18(火) 08:37:46.26ID:/NrBsqmIa 端末が10G対応かつローカル内のデータのやり取りでもルーターを間にかましててそこが1Gポートなら10Gのケーブル使っても意味ないわな。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-9pRm)
2020/08/18(火) 09:27:26.58ID:Rn1nXjzf0 >>927
なんでルータをハブにしちゃう前提なのよw
なんでルータをハブにしちゃう前提なのよw
929不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-Lj7J)
2020/08/18(火) 11:40:01.06ID:/NrBsqmIa ルータースレだから
930不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-mH1A)
2020/08/18(火) 16:21:58.93ID:/PVSTY8qa それを言ったら無線ルータースレなんだが・・・
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-p5K4)
2020/08/18(火) 16:30:07.67ID:NbO2/e8D0 どうでもいい・・・
932不明なデバイスさん (スッップ Sd62-qlmo)
2020/08/18(火) 18:50:05.09ID:JeXWdNCQd 知識がチンカスなのになんで喋ってんの?
933不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-4JCj)
2020/08/18(火) 21:07:50.18ID:N15SeUGL0 WG2600HP3を買って一戸建ての2階に設置しました速度はかなり遅くなるもののPC、スマホでの動画再生に特に問題はないのですがFireTVの電波の受けが悪く接続が可能時々切れます
1階用にも同じ機種の方がいいですか?
それとも安い機種でもいいでしょうか?
1階用にも同じ機種の方がいいですか?
それとも安い機種でもいいでしょうか?
934不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-fzme)
2020/08/18(火) 21:21:07.87ID:JEOKlSAn0 WG2600HP3にOCN対応するファームウェアアプデとか早くこないかなぁ
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-p5K4)
2020/08/18(火) 22:58:20.72ID:NbO2/e8D0 >>933
電波が弱いなら中継追加してみるといいけど
アマゾン製品の安価な機種だと5GHzがW52のみ対応で、他のチャンネルになってて切れてるなら
ルータの設定をW52固定で改善できる可能性ある
無線速度遅くて安定しない場合はfireTVを有線接続にするのもあり
電波が弱いなら中継追加してみるといいけど
アマゾン製品の安価な機種だと5GHzがW52のみ対応で、他のチャンネルになってて切れてるなら
ルータの設定をW52固定で改善できる可能性ある
無線速度遅くて安定しない場合はfireTVを有線接続にするのもあり
936不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-nXKU)
2020/08/18(火) 23:27:02.33ID:U+kiax8A0 wx3000HPって登場時の値段から半分くらいまで安くなるのな
この周期を知っていれば
この周期を知っていれば
937不明なデバイスさん (スッップ Sd62-OePJ)
2020/08/18(火) 23:30:50.19ID:f7wDwA8od 型落ちになる前にここまで下がるのは珍しい
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 3163-8Lig)
2020/08/18(火) 23:32:10.01ID:1Nlil31O0 よほど欠陥機ということでは
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 6124-Lj7J)
2020/08/18(火) 23:43:45.70ID:dkZ5dzUw0 量販店でもWG2600HP3とWX3000HPの価格差1000円くらいになってるな
943不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-QtKw)
2020/08/19(水) 01:11:31.68ID:Dgdu569A0 8300からaterm一筋できてWX3000に手を出したけど次からatermやめようかって思うぐらい出来が悪い
通信できないゴミとかじゃないけど年々不満箇所が増えてるわ
通信できないゴミとかじゃないけど年々不満箇所が増えてるわ
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-n7kZ)
2020/08/19(水) 01:18:51.71ID:p6mOkcZB0 いうて乗り換え先見当たらないんだよな
牛も中華も論外だし他は機能が足りないし
牛も中華も論外だし他は機能が足りないし
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2d-2Gq/)
2020/08/19(水) 01:21:44.09ID:dkKCy8xJ0 Atermをコンバータに格下げしてバッファローに換えたけど安定していて快適よ
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-VLYS)
2020/08/19(水) 07:47:11.38ID:kI7PEF+v0 現状の11ax機で全メーカー含めて
間違いない機種って何になるの?
間違いない機種って何になるの?
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-RZte)
2020/08/19(水) 07:54:07.87ID:QIe94J9A0 間違いないかは分からんが無線wifiスレ見てるとLynksysのVelopが安定してそう
948不明なデバイスさん (エムゾネ FF9f-NwtD)
2020/08/19(水) 08:09:06.64ID:aEaI6wliF IPv4 over IPv6非対応になっちゃうけど、wifi6対応ルーターの安定性って点のみなら国内メーカーよりASUSとかNetgearとかのゲーマー向けモデルの方がマシかもね。
949933 (ワッチョイ 9f5f-BEoT)
2020/08/19(水) 09:32:11.42ID:c74ZXZ8+0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-S3gc)
2020/08/19(水) 09:46:34.06ID:zr+C/Nsd0 量販が2600HP3を終売することろが増えてきた。
HP4発売間近だと思うが、WPA3/144ch以外は
どこが変わるのかな。
ぷららV6エクスプレスはAtermでは1200HS3のみ
動作確認されてるが、2600HP4で対応するのか?
HP4発売間近だと思うが、WPA3/144ch以外は
どこが変わるのかな。
ぷららV6エクスプレスはAtermでは1200HS3のみ
動作確認されてるが、2600HP4で対応するのか?
951933 (ワッチョイ 9f5f-BEoT)
2020/08/19(水) 09:51:03.07ID:c74ZXZ8+0 調べてたら中継機というのがあるんですね
W1200EXという機種ですがこれなら6000円程度です
もう1台ルータ買うのと中継器だとどちらがお勧めでしょうか
W1200EXという機種ですがこれなら6000円程度です
もう1台ルータ買うのと中継器だとどちらがお勧めでしょうか
952不明なデバイスさん (スフッ Sd9f-JDcC)
2020/08/19(水) 10:01:38.33ID:Pwum61zUd W52はバカが使うchと言われていて
レーダーの影響を受けない地域でも使うやつが多いから
逆にW53W56の方が通信感度が良くなる始末だ
レーダーの影響を受けない地域でも使うやつが多いから
逆にW53W56の方が通信感度が良くなる始末だ
953不明なデバイスさん (バットンキン MMdf-idME)
2020/08/19(水) 10:21:41.81ID:mIpzg79TM レーダーうんぬんに関係なくW52以外は使えない(利用不可)って話しでしょ
まあ質問主の場合それ以前の問題だったみたいだけどね
まあ質問主の場合それ以前の問題だったみたいだけどね
956不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-YpYZ)
2020/08/19(水) 12:55:29.31ID:MGVX5rcp0 >>951
ルータ
有線ポートが多く中継専用より高性能で安い
電源ケーブル(電源アダプタ)の分も設置を考える必要がある
W1200EXなどの中継専用
同じストリーム数のルータに比べて値段がお高くなってる
電源アダプタやケーブルがなくコンセント直差しでスッキリ設置できる
ルータ
有線ポートが多く中継専用より高性能で安い
電源ケーブル(電源アダプタ)の分も設置を考える必要がある
W1200EXなどの中継専用
同じストリーム数のルータに比べて値段がお高くなってる
電源アダプタやケーブルがなくコンセント直差しでスッキリ設置できる
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-nz+2)
2020/08/19(水) 12:57:18.92ID:ACHWuoWi0958不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-2cH5)
2020/08/19(水) 13:41:22.03ID:JgcewP7/0 >>951
firestick使ってAmazonプライムの動画を安定したHD画質で観たいなら、TVモードを使える機種がオススメ。中継機にその機能があるかどうかはわからないですが。
firestick使ってAmazonプライムの動画を安定したHD画質で観たいなら、TVモードを使える機種がオススメ。中継機にその機能があるかどうかはわからないですが。
959933 (ワッチョイ 9f5f-BEoT)
2020/08/19(水) 15:29:39.33ID:c74ZXZ8+0 みなさんレスありがとうございます
中継機よりWG1200HS3の方が安かったので近くの量販店で買ってきました
FireTVの電波強度も最強になりました
でもスピード自体は劇的に速くならないんですね
というか10〜20%くらいしか速くなりませんでし
もう少し期待してたので少し残念です
中継機よりWG1200HS3の方が安かったので近くの量販店で買ってきました
FireTVの電波強度も最強になりました
でもスピード自体は劇的に速くならないんですね
というか10〜20%くらいしか速くなりませんでし
もう少し期待してたので少し残念です
960不明なデバイスさん (エアペラ SD8f-4MY4)
2020/08/19(水) 15:47:41.26ID:8e496bRZD アンテナの本数に比例して高速化するんだから安物買って早くなるわけないだろ
961不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-rgzE)
2020/08/19(水) 16:03:06.29ID:+KZqeTjJ0 スマホでネット見る分には大差無いだろ
962933 (ワッチョイ 9f5f-BEoT)
2020/08/19(水) 16:07:33.43ID:c74ZXZ8+0963不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-izE4)
2020/08/19(水) 16:09:08.98ID:HFUIptc00 amazonのサーバーなんてそもそも大したもんじゃないだろ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lKAV)
2020/08/19(水) 16:34:07.92ID:Kf2LQ0WH0966不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-PrMW)
2020/08/19(水) 17:45:11.77ID:a0UV+ofK0 なんでだ…
967933 (ワッチョイ 9f5f-BEoT)
2020/08/19(水) 18:00:24.83ID:c74ZXZ8+0 説明書に「中継器/子機として使用する場合は」というのがあったのでその通りにしたんだけど
LANポート使わないならブリッジモードにするのが正しいの?
LANポート使わないならブリッジモードにするのが正しいの?
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lKAV)
2020/08/19(水) 18:14:16.61ID:Kf2LQ0WH0969不明なデバイスさん (バットンキン MMdf-idME)
2020/08/19(水) 18:54:19.86ID:mIpzg79TM >>967
あのね
ブリッジモードにするってのは、中継はしないで、LANケーブルを買ってきて有線で延長するってことなんだよ
メリットは大きいし正しい選択ではあるが、有線での延長がそもそも出来るかどうかで考えてね
無理なら選択肢にならないんだから
あのね
ブリッジモードにするってのは、中継はしないで、LANケーブルを買ってきて有線で延長するってことなんだよ
メリットは大きいし正しい選択ではあるが、有線での延長がそもそも出来るかどうかで考えてね
無理なら選択肢にならないんだから
970933 (ワッチョイ 9f5f-BEoT)
2020/08/19(水) 18:57:13.05ID:c74ZXZ8+0 >>968
>ブリッジモードにした複数の親機
ブリッジモードがよくわかってないんですけど複数の親機ということはすべての親機はLANケーブルでモデム?につなぐってことでしょうか?
だとしたら今モデムは2階なので1階の本体にケーブルでつなぐというのは難しいです
>ブリッジモードにした複数の親機
ブリッジモードがよくわかってないんですけど複数の親機ということはすべての親機はLANケーブルでモデム?につなぐってことでしょうか?
だとしたら今モデムは2階なので1階の本体にケーブルでつなぐというのは難しいです
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ad5h)
2020/08/19(水) 20:41:03.23ID:6CI2wLi10 道理を引っ込ます
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-LQqW)
2020/08/19(水) 20:59:49.63ID:DwAxF8xR0 5ghz→5ghzだと速度半減
975不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-YieA)
2020/08/19(水) 21:01:45.68ID:RlkOcfwg0 実際のところは速度半減しても2.4GHzより速いことがあるけどね
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f46-YpYZ)
2020/08/19(水) 21:05:42.87ID:nWb7gumH0 なんでここの最上位ルータはHUB側10Gbps対応じゃないんでしょうか
977不明なデバイスさん (スフッ Sd9f-RVpE)
2020/08/19(水) 21:14:02.98ID:xlXgMuM9d >>976
そういうニッチ用途は10Gのスイッチハブ買ってLAN内だけは10Gになる、じゃあかんの?
そういうニッチ用途は10Gのスイッチハブ買ってLAN内だけは10Gになる、じゃあかんの?
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-wgDw)
2020/08/19(水) 21:31:02.72ID:OJ9yhMGP0 新製品発表いつなんだろ
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f46-YpYZ)
2020/08/19(水) 22:54:02.85ID:nWb7gumH0 >>977
10GbpsのバカHUBつけてもちゃんとLAN内は10ギガ維持できるの?
10GbpsのバカHUBつけてもちゃんとLAN内は10ギガ維持できるの?
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-YpYZ)
2020/08/19(水) 23:09:39.32ID:N1mV+oRx0984不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-YpYZ)
2020/08/20(木) 01:19:48.90ID:GN/FWIrm0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
2020/08/20(木) 06:11:18.40ID:KdWg5zXm0 >>952
海外製品の中にはW52しか対応してない製品がある。
困ったもんだ。
e.g.
TP-Link
それから、W56でも最近認可されたCH140に対応して無い機種も多数だ。
WiFi Client側もCH140対応なんて少ないのでは無いだろうか?
海外製品の中にはW52しか対応してない製品がある。
困ったもんだ。
e.g.
TP-Link
それから、W56でも最近認可されたCH140に対応して無い機種も多数だ。
WiFi Client側もCH140対応なんて少ないのでは無いだろうか?
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-S3gc)
2020/08/20(木) 09:32:38.78ID:KCZFx8v00 ガレージ(壁がコンクリート、シャッターがアルミ、天井は金属サイディング)
に中継機を導入してみたが、親機から5m程度の中継器までがすでに厳しい。
穴あけしてLANケーブル通したほうが良いみたいだ。
に中継機を導入してみたが、親機から5m程度の中継器までがすでに厳しい。
穴あけしてLANケーブル通したほうが良いみたいだ。
989不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-rgzE)
2020/08/20(木) 09:57:47.34ID:sKVcIMe80 CH144は車のETCと干渉するらしいけど、どれくらいの距離からだろ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffc-u2+K)
2020/08/20(木) 10:20:03.49ID:Hh/Y7rZo0992不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-NwtD)
2020/08/20(木) 12:10:19.91ID:siapDBwIa もっと具体的に書けよと
993不明なデバイスさん (スップ Sd9f-JDcC)
2020/08/20(木) 12:54:01.89ID:honZaSW5d 3%でも改善は改善
994不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-fg/N)
2020/08/20(木) 13:53:58.78ID:021/A1G4M WX6000HPは戸建ての木造平家だと何平米くらいまで使えますかね?
ほぼ真ん中に設置して一台でカバーしたい
ほぼ真ん中に設置して一台でカバーしたい
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-RTUg)
2020/08/20(木) 14:32:27.10ID:3ZMmSKov0 猛暑の中、ヤマハ製ルーターの評価がネットで急上昇。その思いがけない理由とは
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-JDcC)
2020/08/20(木) 15:07:35.46ID:9wQzmPH+0 んでもさ
人が生活している空間に設置しているルーターなんだから環境が40℃越えるわけ無いんだよな
人が生活している空間に設置しているルーターなんだから環境が40℃越えるわけ無いんだよな
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-H5P8)
2020/08/20(木) 15:12:19.49ID:eUEuchF30 >>997
サーバールームって知らない?
サーバールームって知らない?
999不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-NwtD)
2020/08/20(木) 15:14:02.68ID:siapDBwIa サーバールームは普通の部屋より涼しいだろ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Im4h)
2020/08/20(木) 15:28:18.16ID:xQiIwCAP0 有線LANのみで使うには最新式は電気代高そうだから無線殺した8700でいいや
中古で馬鹿みたいに出てるし
中古で馬鹿みたいに出てるし
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 20時間 1分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 20時間 1分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
