!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-FiPD)
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH0342不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-Nv4G)
2020/08/02(日) 08:03:13.10ID:cGi2+A7fd343不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/02(日) 08:22:52.23ID:fM1hC8D20 >>342
TV側に問題があるのかも。
TV側に問題があるのかも。
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/02(日) 08:27:31.50ID:fM1hC8D20 通信プロトコルってのは、未定義動作ってのがあって、実装がメーカーに任されている。
e.g.
2台がAuto Negotiation, Fix Speed各々設定されていた時の動作とか。
TV側の実装がクソだと落ちる。
e.g.
2台がAuto Negotiation, Fix Speed各々設定されていた時の動作とか。
TV側の実装がクソだと落ちる。
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 4135-0Zdg)
2020/08/02(日) 08:30:41.11ID:fM1hC8D20 >>344
通信プロトコルではないが、MicrosoftのIEの実装がクソすぎて、Microsoft自身がIEのサポートを辞めちゃった。
そんでもって、Edgeのみサポートへ移行。EdgeもレンダリングエンジンをChroniumへ変更。
要するに、Mosaicベースの古いコードはメンテナンスが大変なのだ。
すでに、古いコードを良く知るエンジニアも居ないし。
同じ事が、通信プロトコルにも言える。
通信プロトコルではないが、MicrosoftのIEの実装がクソすぎて、Microsoft自身がIEのサポートを辞めちゃった。
そんでもって、Edgeのみサポートへ移行。EdgeもレンダリングエンジンをChroniumへ変更。
要するに、Mosaicベースの古いコードはメンテナンスが大変なのだ。
すでに、古いコードを良く知るエンジニアも居ないし。
同じ事が、通信プロトコルにも言える。
346不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
2020/08/02(日) 08:32:12.01ID:5y6wLC790 オートチャネルは何で拡張モードがデフォじゃないのかな。標準モードより良いのに。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-PgHv)
2020/08/02(日) 08:56:18.99ID:MNN7CZb90 >>346
え、拡張モードだとチャンネル変わるたびに通信切れるからじゃないの?
え、拡張モードだとチャンネル変わるたびに通信切れるからじゃないの?
348不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
2020/08/02(日) 09:46:32.08ID:5y6wLC790 えっ、そのまま干渉してるチャンネルのままにしてたら通信途切れちゃうから、チャンネル変えて切れないようにするんでしょ?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/08/02(日) 09:48:29.04ID:Lw9km5pI0 チャンネル変えれば必ず途切れますよ
350不明なデバイスさん (スップ Sd7a-vH+y)
2020/08/02(日) 10:05:56.31ID:m3Ua8BAtd 売れ筋だと聞いたのでWG1200HS3買ったんですが
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか??
数時間に一度ネットの回線が途切れて優先でも接続できません
NEC品質ゴミすぎなんじゃないんですか??
351不明なデバイスさん (ワッチョイ d513-xE3T)
2020/08/02(日) 10:10:59.32ID:JwSWnAJB0 バッファローってNECからOEM供給うけてルータ売ってるんだね
VR-M2000っていう法人向けのだけども
NECのIXシリーズ
Atermと開発部署が違うんだっけ?
VR-M2000っていう法人向けのだけども
NECのIXシリーズ
Atermと開発部署が違うんだっけ?
352不明なデバイスさん (エアペラ SD5e-byYL)
2020/08/02(日) 10:46:42.47ID:Ndb1ilR0D >>350
販売価格安ければあんたみたいなのが飛びついてくれるからな
使い物にならないからってちょっと高いの買っても無線のユニット以外共通でまた買い直し
3~4回上に買い直すとようやくまともなのに当たりメーカーも販売店もWin-Winというわけだ
販売価格安ければあんたみたいなのが飛びついてくれるからな
使い物にならないからってちょっと高いの買っても無線のユニット以外共通でまた買い直し
3~4回上に買い直すとようやくまともなのに当たりメーカーも販売店もWin-Winというわけだ
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-xE3T)
2020/08/02(日) 11:25:38.33ID:RbbwsMCu0 >>348
切り替え発動時にそこそこな時間通信途切れるから
大混雑してる場所で拡張にすると、頻繁に発動してネット利用に支障がでるリスクある
atermの初期値は速度でてトラブル起きにくいのが選ばれてるから
特に問題おきてないなら初期値から変える必要ない
切り替え発動時にそこそこな時間通信途切れるから
大混雑してる場所で拡張にすると、頻繁に発動してネット利用に支障がでるリスクある
atermの初期値は速度でてトラブル起きにくいのが選ばれてるから
特に問題おきてないなら初期値から変える必要ない
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-4z6G)
2020/08/02(日) 12:19:52.92ID:4xRtqOii0355不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2020/08/02(日) 12:32:57.92ID:tt+Fpmgg0356不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-g3/q)
2020/08/02(日) 12:56:24.13ID:7jnRXZrE0 あらクサッ
357不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 13:09:16.11ID:28j4P7K60 >>353
うちは時間にして一秒?くらいつなぎ直してるような時がある何だと思う?
スマホの通知のところみてると一瞬だけ切れて4G表示されたと思ったらすぐに5Ghzつなぎ直される
暗号化設定よりも短いスパン
田舎の戸建で隣のwifiもほとんど届いていない
うちは時間にして一秒?くらいつなぎ直してるような時がある何だと思う?
スマホの通知のところみてると一瞬だけ切れて4G表示されたと思ったらすぐに5Ghzつなぎ直される
暗号化設定よりも短いスパン
田舎の戸建で隣のwifiもほとんど届いていない
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/08/02(日) 13:17:14.07ID:Lw9km5pI0 >>357
単にWi-Fi電波が弱くて携帯4Gに切り替わってるだけじゃないの?
Wi-Fi接続していれば必ずWi-Fiを使わなくてはならないわけではないので、Wi-Fi自体は切断されていない可能性もある。
単にWi-Fi電波が弱くて携帯4Gに切り替わってるだけじゃないの?
Wi-Fi接続していれば必ずWi-Fiを使わなくてはならないわけではないので、Wi-Fi自体は切断されていない可能性もある。
359不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 13:22:14.91ID:28j4P7K60 >>358
表示だけで切断されてない可能性は確かにある
だが特定のゲームだけよく落ちるんだわ
ルーターからの距離2メートルくらいだから電波弱いことはないと思うんだ
ルーター変えても同じ症状出た
アルミサッシとかで干渉してるのかなぁ
表示だけで切断されてない可能性は確かにある
だが特定のゲームだけよく落ちるんだわ
ルーターからの距離2メートルくらいだから電波弱いことはないと思うんだ
ルーター変えても同じ症状出た
アルミサッシとかで干渉してるのかなぁ
360不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-/axp)
2020/08/02(日) 13:41:12.07ID:jRmt9wtjr WX3000HPとWG2600HP3で迷っているので、助言頂けると幸いです
後者に傾きかけています
・親機として使用する
・wifi6に対応してる端末は今のところない。そろそろ買いたい
・安定性を重視したい
・今はWG1200HPを使用
後者に傾きかけています
・親機として使用する
・wifi6に対応してる端末は今のところない。そろそろ買いたい
・安定性を重視したい
・今はWG1200HPを使用
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f0-HSlc)
2020/08/02(日) 13:43:13.05ID:Lw9km5pI0 >>359
特定のゲームだけというならそのゲームに何かあるんじゃないの?
特定のゲームだけというならそのゲームに何かあるんじゃないの?
362不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2020/08/02(日) 13:45:48.57ID:tt+Fpmgg0 チート対策でおかしな通信検出したら即切断するゲームもあるからな
363不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-z9AQ)
2020/08/02(日) 13:46:18.05ID:YIG9xmn4M アラクサラは筆頭株主だった日立が投資ファンドの日本産業パートナーズに全て売却している
BIGLOBEやVAIOを買い取ったところな
BIGLOBEをKDDIに売ったようにバッファローに売る過程か
事業再生で取引先を増やそうとしているのだろうな
BIGLOBEやVAIOを買い取ったところな
BIGLOBEをKDDIに売ったようにバッファローに売る過程か
事業再生で取引先を増やそうとしているのだろうな
364不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 14:00:26.04ID:28j4P7K60 >>361
wifi途切れ見えるのはゲームしてない時もなのよ
ゲーム落ちるのはデッキ(アルミ)でタバコ吸う時に頻発
wifiが通知からつなぎ直しが見受けられるのは場所問わず
やから原因特定しきれていない
wifi途切れ見えるのはゲームしてない時もなのよ
ゲーム落ちるのはデッキ(アルミ)でタバコ吸う時に頻発
wifiが通知からつなぎ直しが見受けられるのは場所問わず
やから原因特定しきれていない
367不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
2020/08/02(日) 14:32:25.94ID:iJ/WX+bC0 >>360
>・安定性を重視したい
2600HP3かな。
専業でほぼ365日24時間体制でPC接続してるけど、切断が無い。
切断すれば、ログインしているツールがログアウトになるはずだから気が付く。
ただ、設定画面には数日経過すると入れないから、コンセントの抜き差し再起動をしなければならないけど。
>・安定性を重視したい
2600HP3かな。
専業でほぼ365日24時間体制でPC接続してるけど、切断が無い。
切断すれば、ログインしているツールがログアウトになるはずだから気が付く。
ただ、設定画面には数日経過すると入れないから、コンセントの抜き差し再起動をしなければならないけど。
369不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-/lfE)
2020/08/02(日) 15:23:47.25ID:P6OuF/7Y0 数日で設定に入れないとか,
嘘やろ。
あり得んわ
嘘やろ。
あり得んわ
370不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
2020/08/02(日) 15:29:51.73ID:iJ/WX+bC0372不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a3e-+E7F)
2020/08/02(日) 15:35:14.73ID:gVaaU/2Y0 どゆこと
373不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-PgHv)
2020/08/02(日) 15:39:35.56ID:MNN7CZb90 何言ってんだ?
一ヶ月つけっぱなしの2600hp3でも設定画面入れるけど
ブリッジモードで
一ヶ月つけっぱなしの2600hp3でも設定画面入れるけど
ブリッジモードで
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 2118-RDrw)
2020/08/02(日) 15:41:29.82ID:9q7jHehL0 >>367
後半何言ってるかみんなわかんないと思うよ。
後半何言ってるかみんなわかんないと思うよ。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ d695-lpOQ)
2020/08/02(日) 15:58:25.74ID:iJ/WX+bC0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 9914-zLc8)
2020/08/02(日) 16:02:20.90ID:ib31wvFn0377不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-x+f1)
2020/08/02(日) 16:12:05.41ID:j3WwXSNna ホームIPロケーションを有効にしてると設定画面入れなくなることはあったな。
何かが不正アクセス扱いされてatermへのログインがロックされる。
何かが不正アクセス扱いされてatermへのログインがロックされる。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 2118-RDrw)
2020/08/02(日) 16:45:35.25ID:9q7jHehL0 >>375
入れない原因書いてくれてやっとわかった。
入れない原因書いてくれてやっとわかった。
379不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-HNZX)
2020/08/02(日) 17:08:10.52ID:1Dmw68RNd うちの2600HP3も設定変更しまくってるとおかしくなるな
初期化後出来るだけ少ない数の変更をする
初期化後出来るだけ少ない数の変更をする
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-xE3T)
2020/08/02(日) 17:20:57.55ID:FcLd3ZW90 2600HP3をNASのイーサネットコンバータとして使ってるけど設定画面に入れなかったことはないなぁ
動作も安定してる
動作も安定してる
381不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-0Vd1)
2020/08/02(日) 17:43:57.83ID:VcmeRxXrM 設定画面に
a)アクセスできない
b)ログインできない
c)ロック中の画面が表示される
さてどれだ?
a)アクセスできない
b)ログインできない
c)ロック中の画面が表示される
さてどれだ?
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-xE3T)
2020/08/02(日) 17:46:58.11ID:RbbwsMCu0 >>357
アプリで周囲の電波確認して空いてるチャネルへ変えてみる
起きるのがスマホだけなら、スマホの省電力系の設定(wifi最適化など)をオフにする
省電力系オンにしてるとバッテリー持ちよくなるけど、かわりに通信切れやすくなる
不具合質問するときは、ルータの型番や子機何使ってるのか書いておくと的確なアドバイス貰えるよ
アプリで周囲の電波確認して空いてるチャネルへ変えてみる
起きるのがスマホだけなら、スマホの省電力系の設定(wifi最適化など)をオフにする
省電力系オンにしてるとバッテリー持ちよくなるけど、かわりに通信切れやすくなる
不具合質問するときは、ルータの型番や子機何使ってるのか書いておくと的確なアドバイス貰えるよ
383不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/02(日) 18:10:27.29ID:28j4P7K60 >>382
残念ながら全部やってるんだわ
田舎だからwifiはスカスカ
省電力系は端末で無効
てか気にするのこのあたりだよなぁ
ドコモ光OCNv6アルファ
HGW500ki→01ルーターバーチャルコネクト
スマホはxperia xz3
今は01ルーターから6000HPに変更
スマホはxperia1U
端末もルーターも変えても変わらん
残念ながら全部やってるんだわ
田舎だからwifiはスカスカ
省電力系は端末で無効
てか気にするのこのあたりだよなぁ
ドコモ光OCNv6アルファ
HGW500ki→01ルーターバーチャルコネクト
スマホはxperia xz3
今は01ルーターから6000HPに変更
スマホはxperia1U
端末もルーターも変えても変わらん
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-nluB)
2020/08/02(日) 18:33:06.83ID:qdLnWrp/0 試しに2.4GHz帯にして切れるか見てみれば?
切れないなら5GHz帯のチャンネルをW52固定で切れるか確認
切れないなら5GHz帯のチャンネルをW52固定で切れるか確認
385不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-0M0k)
2020/08/02(日) 19:34:02.49ID:v8m5z75Pa 届いた2600HP3をBRモードで使いだしたが、
動画など数10分連続通信していると通信切れて再起動している。
本体がそこそこ熱いので、
熱暴走してんのかな?
エアコンない部屋に置いてはいるけど、
ちゃんと本体周りスペースあけてるんだがなーまいった。
動画など数10分連続通信していると通信切れて再起動している。
本体がそこそこ熱いので、
熱暴走してんのかな?
エアコンない部屋に置いてはいるけど、
ちゃんと本体周りスペースあけてるんだがなーまいった。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/NhF)
2020/08/02(日) 19:43:06.35ID:JK5jF4Kf0387不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/NhF)
2020/08/02(日) 19:48:50.15ID:JK5jF4Kf0 ちなみに、通信が切れることもない
388不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-DBrF)
2020/08/02(日) 20:59:01.12ID:5y6wLC790 最近のWi-Fiルーターは、周囲の電波状況を把握して利用者が少ないチャンネルに自動設定できる製品が多い。その場合、チャンネル設定は変えなくてよい。だが多くのWi-Fiルーターは、電源投入時または再起動時に、周囲の電波状況をチェックしてチャンネルを決める。そのため時間が経過して電波状況が変わった場合、自動設定したチャンネルが最適とは限らない。そこで、チャンネルを自動設定のまま使うのであれば、常に通信への影響のないチャンネルで利用できるように、Wi-Fiルーターをこまめに再起動しよう。
Wi-Fiルーターの中には、周囲の無線LANの利用状況を把握し、チャンネルを自動的に切り替える機能を持つ製品もある。その場合は、その機能を有効にしておくとよい。
ーーー
以上、日経から引用。
つまり、拡張モードにすべし、ということ。
Wi-Fiルーターの中には、周囲の無線LANの利用状況を把握し、チャンネルを自動的に切り替える機能を持つ製品もある。その場合は、その機能を有効にしておくとよい。
ーーー
以上、日経から引用。
つまり、拡張モードにすべし、ということ。
389不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-/axp)
2020/08/02(日) 21:42:30.41ID:jRmt9wtjr390不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
2020/08/02(日) 21:49:42.11ID:IgALWqAN0 WG2600HS、v6プラス接続にてPS4のゲームプレイ中、
何分かの周期で一瞬フリーズするようなラグが発生。5分間ping値計測すると異常に高い値が出る
↓でもこのルーター使用者で同様の症状が起きてる人がいるみたいなんだけど、
ここで使用している方で似たような症状が発生or改善したって人います?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001120912/SortID=23370889/
何分かの周期で一瞬フリーズするようなラグが発生。5分間ping値計測すると異常に高い値が出る
↓でもこのルーター使用者で同様の症状が起きてる人がいるみたいなんだけど、
ここで使用している方で似たような症状が発生or改善したって人います?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001120912/SortID=23370889/
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-QYIE)
2020/08/02(日) 22:08:11.67ID:7pnfzHq30 WX3000HPは拡張モードの挙動が過敏すぎると思う。
しょっちゅう5GHzとTVモードが点滅してるわ。
WX6000HPはそんなことないのに。
しょっちゅう5GHzとTVモードが点滅してるわ。
WX6000HPはそんなことないのに。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-xE3T)
2020/08/02(日) 22:25:13.61ID:G0QPRFcs0 1月に買って設定後、ノータッチだった2600HP3
平均300-400Mbps出てたのが急に40Mbpsまで落ちてたんで再起動したら直った
Web設定は昔のほうが良かった 最近のは設計者の知能を疑う
詳細設定や再起動のメニュー出すのも無駄に手間がかかるし
平均300-400Mbps出てたのが急に40Mbpsまで落ちてたんで再起動したら直った
Web設定は昔のほうが良かった 最近のは設計者の知能を疑う
詳細設定や再起動のメニュー出すのも無駄に手間がかかるし
393不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-y70y)
2020/08/02(日) 23:04:40.58ID:lqKHmhRyM 2600hp3ってwifi 5G 自動chの場合は
Amzonfireで拾える?
Amzonfireで拾える?
394不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-4z6G)
2020/08/02(日) 23:29:25.10ID:5ib0eBMF0 WX3000HPの無線が全然安定しないわ
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-xE3T)
2020/08/02(日) 23:52:27.41ID:SqWgyS5e0 >>392
ほんとWeb設定画面は使いづらくなった。
いちいちホームに戻らないと他の設定項目に行けないし、毎回「詳細な項目を表示」をクリックさせられるし。
画面左にフレームがあったころに戻してほしい。
ほんとWeb設定画面は使いづらくなった。
いちいちホームに戻らないと他の設定項目に行けないし、毎回「詳細な項目を表示」をクリックさせられるし。
画面左にフレームがあったころに戻してほしい。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a44-LV+e)
2020/08/02(日) 23:52:37.11ID:QHXHUuO70 wx3000買って明日届くけど後悔して来た
設計古いintelcpuって脆弱性いっぱいありそうで怖い
設計古いintelcpuって脆弱性いっぱいありそうで怖い
397不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-vH+y)
2020/08/03(月) 00:01:15.03ID:L6boXTCRd >>393
Amazonのは最新のFire TV 4K以外はW52 (36, 40, 44, 48ch) にしか対応してないから、W53、W56は選ばないように
Amazonのは最新のFire TV 4K以外はW52 (36, 40, 44, 48ch) にしか対応してないから、W53、W56は選ばないように
398不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-LXlH)
2020/08/03(月) 01:06:46.05ID:lDZwDzEk0 5月の末にWX3000HP買って使ってるけどアプリのスマートリモコンに表示されなくなったくらいで特に不具合ないよ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-AGJO)
2020/08/03(月) 01:21:29.12ID:d2L5urfd0 WX3000HP スマホスリープから戻ったときに再接続してくれないの腹立つ 保存済み状態を連打すると接続される
400不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-r3KH)
2020/08/03(月) 05:25:55.06ID:KEskh0epM401不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-MlvF)
2020/08/03(月) 07:22:59.35ID:tpwKWCppM z3ってそれ流石に通常使用でももうきついっしょ
追加の目覚し時計化してる
追加の目覚し時計化してる
402不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-r3KH)
2020/08/03(月) 07:47:22.52ID:Nj7gqUCAM403不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da0-HSlc)
2020/08/03(月) 08:20:33.65ID:sipy5xpU0 そういうのはスマホ側の問題ではないのか?
404不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
2020/08/03(月) 11:29:41.41ID:iDh1YM8XM wx3000hpで特に問題が無いのは羨ましいな
距離的にも電界強度にも問題が無い状態で、スマホは5GHzでiPadは2.4GHzで接続
スマホでゲームしながらiPadでNASの動画再生してたら同時に未接続になったわ
1分経たずに再接続はする
端末は1台でも接続が切れるから台数の影響ではないし、同時に落ちたのが確認できた時点で親機の問題だわ
ブラウジングする程度なら問題無いようには見えるけど連続した通信だと顕著に切断が確認できる
一応近所と競合してないのもアナライザで確認済み
距離的にも電界強度にも問題が無い状態で、スマホは5GHzでiPadは2.4GHzで接続
スマホでゲームしながらiPadでNASの動画再生してたら同時に未接続になったわ
1分経たずに再接続はする
端末は1台でも接続が切れるから台数の影響ではないし、同時に落ちたのが確認できた時点で親機の問題だわ
ブラウジングする程度なら問題無いようには見えるけど連続した通信だと顕著に切断が確認できる
一応近所と競合してないのもアナライザで確認済み
405不明なデバイスさん (ワッチョイ fa10-xE3T)
2020/08/03(月) 11:33:55.64ID:TJtQGIuN0406不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-iTj6)
2020/08/03(月) 12:29:35.63ID:lN0hXlNNd Wi-Spy DBx で実際に電波出てるか確認するとトラブルシューティング捗る。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-xE3T)
2020/08/03(月) 16:03:35.22ID:RCnsG7KR0 >>404
イーサネットコンバータ接続のWG1800HPからブリッジ接続したWX3000HPの5GHzが
見えない現象が発生してNECサポに相談したら次の設定変更を勧められ、改善したよ
あと時々接続が切れることがあったけどそれも改善した
速度落ちると思うけど試してみたらいいかもしれん
・オクタチャネル機能を使用しないへ変更
・無線暗号化強化(PMF)をOFFへ変更
イーサネットコンバータ接続のWG1800HPからブリッジ接続したWX3000HPの5GHzが
見えない現象が発生してNECサポに相談したら次の設定変更を勧められ、改善したよ
あと時々接続が切れることがあったけどそれも改善した
速度落ちると思うけど試してみたらいいかもしれん
・オクタチャネル機能を使用しないへ変更
・無線暗号化強化(PMF)をOFFへ変更
409不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-fJsc)
2020/08/03(月) 16:49:59.34ID:TMvOQe/oM wx6000hpのファームを1.2→2.0.3にしたけど
この画面のまま30分経ったのでフリーズかと思って電源オフオンしたけど
またこの画面で進まない
https://i.imgur.com/tzordp1.jpg
何だろう俺のゴーストが初期化しろと囁いてる
この画面のまま30分経ったのでフリーズかと思って電源オフオンしたけど
またこの画面で進まない
https://i.imgur.com/tzordp1.jpg
何だろう俺のゴーストが初期化しろと囁いてる
410不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-fJsc)
2020/08/03(月) 17:08:49.47ID:TMvOQe/oM412不明なデバイスさん (スップ Sd7a-QYIE)
2020/08/03(月) 17:21:12.71ID:qOLCgCOMd413不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-JV/9)
2020/08/03(月) 17:27:19.69ID:mnZx6K2j0 >>404
自分もWX3000HP使ってたけどNASからの大きめのファイル転送や動画再生で切断やハングアップが頻発するので返品になった
(色々と設定をこねくり回しても改善せず)
WX3000HPは連続した通信が鬼門な気がする
自分もWX3000HP使ってたけどNASからの大きめのファイル転送や動画再生で切断やハングアップが頻発するので返品になった
(色々と設定をこねくり回しても改善せず)
WX3000HPは連続した通信が鬼門な気がする
414不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-fJsc)
2020/08/03(月) 17:31:05.57ID:TMvOQe/oM415不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-nluB)
2020/08/03(月) 17:41:59.16ID:3xqYFxqbM416不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
2020/08/03(月) 17:49:02.08ID:pChGAOIqM417不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
2020/08/03(月) 17:53:09.83ID:pChGAOIqM418不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-xE3T)
2020/08/03(月) 18:00:26.74ID:RCnsG7KR0419不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
2020/08/03(月) 18:17:48.03ID:EchoT+Tb0 近所のコジマで新品購入。
箱にはシールで封を一切なしで、箱の爪を折り込んでいるだけ。
本体には傷なしで動作も特に異常なし。
しかし透明のビニール袋感からなんとなく一度開封しているのではと疑念。
ファームは2.2.2(だったかな)だったので手動アップさせた。
そこで質問。
新品の箱ってシールとかで封を閉じてないのですか?
箱にはシールで封を一切なしで、箱の爪を折り込んでいるだけ。
本体には傷なしで動作も特に異常なし。
しかし透明のビニール袋感からなんとなく一度開封しているのではと疑念。
ファームは2.2.2(だったかな)だったので手動アップさせた。
そこで質問。
新品の箱ってシールとかで封を閉じてないのですか?
421不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-nluB)
2020/08/03(月) 18:47:44.98ID:3xqYFxqbM >>416
pcはコンバータにしたwg2600hp3に有線接続、wx3000とは5GHz帯の無線接続で切れなかった
pcはコンバータにしたwg2600hp3に有線接続、wx3000とは5GHz帯の無線接続で切れなかった
422不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
2020/08/03(月) 18:49:38.77ID:Q9gVr5Zq0 >>414だけど挿抜で復旧しなかったので初期化してコンフィグ入れ直したわ…
424不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/03(月) 19:42:52.14ID:dgDyWyUMa 6000の箱でかい
やっちまったか
やっちまったか
425不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/03(月) 20:05:24.89ID:dgDyWyUMa ツクモの段ボールがでかいだけだった
焦った
ルーターは普通の大きさでよかった
>>419
ツクモで買った6000もオープンの袋に入ってるぞ
神経質すぎじゃね?
確かに返品使い回してそうな怪しい会社とかあるけど
焦った
ルーターは普通の大きさでよかった
>>419
ツクモで買った6000もオープンの袋に入ってるぞ
神経質すぎじゃね?
確かに返品使い回してそうな怪しい会社とかあるけど
427不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-RDrw)
2020/08/03(月) 20:19:21.97ID:eQZyiIRzM >>426
NECのルータ。
NECのルータ。
428不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-kbL+)
2020/08/03(月) 20:24:47.99ID:fciX8kKf0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-0M0k)
2020/08/03(月) 20:28:24.94ID:mdfNctQB0 385だけど、5GHzをW52にして
2.4GHzに接続していたFireStickやらを全部5GHzへ変更。
2.4GHzは使用しないので、電波出力等を全て最小にした。
この状態で長時間の動画視聴でも、再起動しなくなったよ。
他のレスとか見て2.4GHzが怪しいと思ってやったんだけど、
今の所成功してる。
2.4GHzに接続していたFireStickやらを全部5GHzへ変更。
2.4GHzは使用しないので、電波出力等を全て最小にした。
この状態で長時間の動画視聴でも、再起動しなくなったよ。
他のレスとか見て2.4GHzが怪しいと思ってやったんだけど、
今の所成功してる。
430不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-1vA1)
2020/08/03(月) 20:30:27.61ID:4T+UE8IQ0 すいません
OCNひかりwithフレッツの回線を使っていてIPoEインターネット提供開始というのが6月から始まりました
今ルータはAtermWR9500Nというやつを使っているようなのですが、これにはIPoE機能がないようなので新しく買おうと思っています。
PCは有線接続、無線は寝るときにスマホとタブレットをWIFIで使っているだけです
ルータでおすすめがあれば教えてほしいと思っています
調べた感じだとWG1200HP3というのが安いしいいのかなと思っているのですが、せっかくの買い替えだからWG2600HP3というのにしておいたほうがいいのかなどと
悩んでおります
OCNひかりwithフレッツの回線を使っていてIPoEインターネット提供開始というのが6月から始まりました
今ルータはAtermWR9500Nというやつを使っているようなのですが、これにはIPoE機能がないようなので新しく買おうと思っています。
PCは有線接続、無線は寝るときにスマホとタブレットをWIFIで使っているだけです
ルータでおすすめがあれば教えてほしいと思っています
調べた感じだとWG1200HP3というのが安いしいいのかなと思っているのですが、せっかくの買い替えだからWG2600HP3というのにしておいたほうがいいのかなどと
悩んでおります
432不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pv2R)
2020/08/03(月) 20:49:45.90ID:PECWbj0F0 二重ルーターの問題で質問です
「ONU」→「Aterm BL900HW」→「Buffalo WSR-2533DHPL2-BK」
と繋ぎ、Buffalo側のルーターからwifiを飛ばしたいとき、Aterm側のルーターをブリッジモードにすればいいのですか?
あと、Atermルーターをブリッジモードに設定する方法が分からないです
優しい方ご教授お願いします
「ONU」→「Aterm BL900HW」→「Buffalo WSR-2533DHPL2-BK」
と繋ぎ、Buffalo側のルーターからwifiを飛ばしたいとき、Aterm側のルーターをブリッジモードにすればいいのですか?
あと、Atermルーターをブリッジモードに設定する方法が分からないです
優しい方ご教授お願いします
433不明なデバイスさん (ワッチョイ d6da-rodI)
2020/08/03(月) 21:13:03.49ID:j4PjIW4c0 ブリッジモードなら背面のスイッチBRにすりゃいいんでないの
434不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
2020/08/03(月) 21:23:18.50ID:dgDyWyUMa435不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
2020/08/03(月) 21:34:20.66ID:Q9gVr5Zq0436不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pv2R)
2020/08/03(月) 21:34:27.20ID:PECWbj0F0 >>433
Atermのルーターは、背面のブリッジモードが無いです
192.168.0.1の設定画面にもブリッジモードの設定項目ありませんでした
Atermルーターには電話線がついてるのですが、こういうルーターってブリッジモードできないんですかね?
Atermのルーターは、背面のブリッジモードが無いです
192.168.0.1の設定画面にもブリッジモードの設定項目ありませんでした
Atermルーターには電話線がついてるのですが、こういうルーターってブリッジモードできないんですかね?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ d502-bUJq)
2020/08/03(月) 21:42:58.36ID:LQX4lHvm0 うちはauひかりで、同じHGW付いてるけど、下流のほう(バッファロー)をブリッジモードにじてWi-Fi飛ばすんじゃダメ?
うちはBL900HW-2600HP3だけど、それで出来てる
うちはBL900HW-2600HP3だけど、それで出来てる
438不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
2020/08/03(月) 21:44:49.84ID:Q9gVr5Zq0439不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-CIJH)
2020/08/03(月) 21:45:48.87ID:i0UUZE+X0 AtermのHGWのほうは特に設定いじらなくてもいいんじゃない?
せいぜいHGWの無線をオフにするくらいかな
せいぜいHGWの無線をオフにするくらいかな
440不明なデバイスさん (ワッチョイ cee0-tt3/)
2020/08/03(月) 22:09:08.50ID:lqgFGRPq0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- おい千晴😡
- 湖の湖畔でテントと椅子組み立ててコーヒー飲みながら読書するのが趣味←どんなイメージ?
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- デリヘル呼んだら私かわいいからプレミア料金ですって言ってた
