!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-FiPD)
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH0721不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-p0wA)
2020/08/12(水) 14:18:02.82ID:HjsduWmM0723不明なデバイスさん (ワッチョイ 4611-zLXa)
2020/08/12(水) 20:16:53.59ID:XSjKXahS0 ひかり電話契約でHGWあるけど
ocnバーチャルコネクトするのにatermでやっててHGWのルータは使ってないな
ocnバーチャルコネクトするのにatermでやっててHGWのルータは使ってないな
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-1RiF)
2020/08/12(水) 21:19:34.24ID:JWjhWGqX0 2600HP2って、結構最近の機種なのにゴミだよね
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 4562-0EX5)
2020/08/12(水) 21:46:38.23ID:Oj5NzNl80 4年も前なのに最近?
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-1RiF)
2020/08/12(水) 22:03:36.81ID:JWjhWGqX0 3年だろ
727不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/12(水) 22:43:21.11ID:lS37Rkfjd 1ヶ月前に購入した2600HP3が、最近「3日つながって丸1日つながらない」みたいなのを繰り返してるんですが、原因何だと思いますか?これだけの情報で判断してというのも失礼な話なんですけど…
今日も朝から調べたり電話したりしたけど解決せず…前の1200CRも調子悪かったし、他社製にしろって事なんですかね。皆さんのアドバイスお願いしたいです。
今日も朝から調べたり電話したりしたけど解決せず…前の1200CRも調子悪かったし、他社製にしろって事なんですかね。皆さんのアドバイスお願いしたいです。
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 89ad-p5K4)
2020/08/12(水) 22:43:57.91ID:HtO5OTtA0 2600HP2は2016年10月13日発売だから、3年10カ月だな。
ゴミっていうイメージは全くないけど。
ゴミっていうイメージは全くないけど。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/12(水) 23:38:46.93ID:nyDeJ+gS0 >>724
2600HP,2600HP2ともに自分の中ではゴミ。
5GHzがスマホやタブレットの向きに過敏で速度がめちゃくちゃ落ちる。ある機器は至近距離なのに切断までされる始末。
2600HP3にしたら安定した。9600の時も速度は出ないものの安定していた気がする。
2600HP,2600HP2ともに自分の中ではゴミ。
5GHzがスマホやタブレットの向きに過敏で速度がめちゃくちゃ落ちる。ある機器は至近距離なのに切断までされる始末。
2600HP3にしたら安定した。9600の時も速度は出ないものの安定していた気がする。
731不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-TsLQ)
2020/08/12(水) 23:47:34.82ID:jEooxUVpM ゴミを2台も経験したのにそれでもなおAtermを選ぶとはなかなかの信心だね
733不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/13(木) 00:23:50.99ID:aZTtysiB0 2600HP、2600HP2持ちを2600HP3に買い替えさせようとする荒らしですよ
734不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/13(木) 00:29:55.48ID:lcvazAiod736不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/13(木) 00:46:02.51ID:7GeS6bp/0737不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/13(木) 00:58:00.28ID:QtIikMkv0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0690-OePJ)
2020/08/13(木) 00:59:20.88ID:iV1jo2Sh0 なんか最近2600HP3を全否定する奴ちょくちょく現れるようになったけど
2600HP3にされると困る事情でもあるんだろうか
2600HP3にされると困る事情でもあるんだろうか
739不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/13(木) 01:18:18.17ID:lcvazAiod >>736
キープアライブON・OFFも試しましたが効果ありませんでした。リースタイムは弄っていないですね。
…と言ってるそばからネットに繋がりました。この「放置してると復活する」というのも謎で…
また数日後には機嫌を損ねるのかと思うとスッキリしないんですが、とりあえずコメント下さった方々ありがとうございました。
キープアライブON・OFFも試しましたが効果ありませんでした。リースタイムは弄っていないですね。
…と言ってるそばからネットに繋がりました。この「放置してると復活する」というのも謎で…
また数日後には機嫌を損ねるのかと思うとスッキリしないんですが、とりあえずコメント下さった方々ありがとうございました。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 01:30:39.48ID:u6GAvHo10 しばらくして復活なら熱暴走でもしてるのかね
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/13(木) 01:34:51.23ID:7GeS6bp/0 >>739
繋がる繋がらないの判断はどうやって行っているの?
もし5GHz無線接続の端末で無線LANに接続できないと言う話であればそれはその端末が海外メーカー製端末でW52等一部のチャンネルしか対応しておらずそれ以外のチャンネルがセレクトされた時に繋がらないだけの場合も
WG2600HP3は起動中のオートチャンネルにも対応でチャンネルの混雑を検知すると空いているチャンネルに切り替えるのでW53,W56などのチャンネルが選ばれた場合にそれらに非対応の端末では繋がらなくなる
設定で5GHzの使用チャンネルをW52のみに固定する事で解決する
繋がる繋がらないの判断はどうやって行っているの?
もし5GHz無線接続の端末で無線LANに接続できないと言う話であればそれはその端末が海外メーカー製端末でW52等一部のチャンネルしか対応しておらずそれ以外のチャンネルがセレクトされた時に繋がらないだけの場合も
WG2600HP3は起動中のオートチャンネルにも対応でチャンネルの混雑を検知すると空いているチャンネルに切り替えるのでW53,W56などのチャンネルが選ばれた場合にそれらに非対応の端末では繋がらなくなる
設定で5GHzの使用チャンネルをW52のみに固定する事で解決する
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-p5K4)
2020/08/13(木) 01:36:45.80ID:4wvfHwrc0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 01:47:44.69ID:u6GAvHo10 安定性的にデュアルコアのWG1800以上を選ぶべきかと思うけどWPA3未対応なんだよな
対応版まだー?
対応版まだー?
744不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/13(木) 01:54:23.45ID:aZTtysiB0 >>738
2600HP3は2600HP2のUSBをオミットした劣化版だろう
2600HP3は2600HP2のUSBをオミットした劣化版だろう
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-odD+)
2020/08/13(木) 05:26:29.55ID:GxrPf3mu0746不明なデバイスさん (スプッッ Sd61-MvZc)
2020/08/13(木) 05:28:16.65ID:TKbQfGudd >>741
繋がらないときはルータのActiveランプが消えて、当然2.4gHzも5gHzも有線もダメでした。クイック設定webでPPPoE相手無応答になります。そこから初期化して数値等を入力しなおしてもダメ。諦めて放置してると翌朝には素直に繋がる(Activeが点く)…ここ最近はそんな感じです。
5gHzのチャンネルに関しても、初心者なりに調べて設定したりもしたのですが、やはり効果ありませんでした。
説明不足で失礼しました。本当なら質問板等で現状までの過程を詳細に伝えるべきだとは思いつつ、疲れきっていて雑になってしまいました。アドバイスありがとうございます。
繋がらないときはルータのActiveランプが消えて、当然2.4gHzも5gHzも有線もダメでした。クイック設定webでPPPoE相手無応答になります。そこから初期化して数値等を入力しなおしてもダメ。諦めて放置してると翌朝には素直に繋がる(Activeが点く)…ここ最近はそんな感じです。
5gHzのチャンネルに関しても、初心者なりに調べて設定したりもしたのですが、やはり効果ありませんでした。
説明不足で失礼しました。本当なら質問板等で現状までの過程を詳細に伝えるべきだとは思いつつ、疲れきっていて雑になってしまいました。アドバイスありがとうございます。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 05:41:25.43ID:u6GAvHo10748不明なデバイスさん (バットンキン MM92-TsLQ)
2020/08/13(木) 06:22:22.69ID:fsXVvX0aM749不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 06:34:17.83ID:wz4+ux6S0 >>747
一人なら1200HS4だな。
一人なら1200HS4だな。
750不明なデバイスさん (スップ Sd62-lFqk)
2020/08/13(木) 06:58:16.19ID:p6xLtq+wd 2600HP4やHS2の前日に技適通過したWX1800HPはこんな感じか
11ax、WPA3、144ch対応
2x2ストリーム
2.4GHz帯 最大574Mbps (HT40)
5GHz帯 最大1201Mbps (HT80)
11axがどうしても必要ってわけではないのならWG1800、1900系列で十分に思える
11ax、WPA3、144ch対応
2x2ストリーム
2.4GHz帯 最大574Mbps (HT40)
5GHz帯 最大1201Mbps (HT80)
11axがどうしても必要ってわけではないのならWG1800、1900系列で十分に思える
752不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 07:35:46.83ID:wz4+ux6S0 >>751
チョー安定してる。
チョー安定してる。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 07:40:59.90ID:u6GAvHo10754不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 07:46:29.52ID:wz4+ux6S0 >>753
「未使用」は割と信用できる。楽天がばら撒いてるから。
「未使用」は割と信用できる。楽天がばら撒いてるから。
756不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 07:50:37.59ID:wz4+ux6S0 >>755
保証書あれば大丈夫じゃないの?メーカーじゃないからわからんけど。オレ買ったやつは保証書ついてた。
保証書あれば大丈夫じゃないの?メーカーじゃないからわからんけど。オレ買ったやつは保証書ついてた。
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 08:22:49.00ID:u6GAvHo10758不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/13(木) 08:31:11.43ID:wz4+ux6S0 >>757
慎重なんだね。安いから何も考えず買っちゃったよw
慎重なんだね。安いから何も考えず買っちゃったよw
759不明なデバイスさん (エムゾネ FF62-lFqk)
2020/08/13(木) 08:38:00.53ID:MCpZH5TcF 1200hs4は特定事業者向けで一般には流通してないことになってるんだから、メーカー保証も事業者経由でしか受け付けてないんじゃないの?んで、事業者側ではシリアルナンバーと契約者が紐付けられてて転売での入手者は拒絶されるというオチ
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 08:46:48.71ID:u6GAvHo10761不明なデバイスさん (ワッチョイ d2c1-fexM)
2020/08/13(木) 09:14:09.96ID:+f9X9uxI0 https://security.srad.jp/story/20/08/11/1652234/
QualcommとMediatekのWifiチップにきじゃくせい(なぜか変換できない)が報告されてるね
IPQ8064がアウトらしいんだけど>>62によればWG2600HP3はIPQ8062だからセーフ?
IPQ8062使ってるWG2600HP2にはファームウェアの修正くるのかなあ?
QualcommとMediatekのWifiチップにきじゃくせい(なぜか変換できない)が報告されてるね
IPQ8064がアウトらしいんだけど>>62によればWG2600HP3はIPQ8062だからセーフ?
IPQ8062使ってるWG2600HP2にはファームウェアの修正くるのかなあ?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 9da5-p5K4)
2020/08/13(木) 09:35:49.16ID:HyM4J8ta0 HS4メルカリで買ったわ
WPA3使うとらくらく無線スタート機能は使えないらしいね
HS4をメインHS3を中継で使ってるが安定してる
WPA3使うとらくらく無線スタート機能は使えないらしいね
HS4をメインHS3を中継で使ってるが安定してる
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 4562-0EX5)
2020/08/13(木) 09:36:41.38ID:2SqLaZVH0 きじゃくせいじゃ変換できないだろう
ぜいじゃくせいだし
ぜいじゃくせいだし
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-8Lig)
2020/08/13(木) 09:49:59.69ID:u6GAvHo10 WPA3使いたかったけどスマホが対応してないようでつらい
766不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/13(木) 09:55:29.12ID:ECPVuqZU0 Atermって型式の数字が大きい方が高級機っぽいけど,WX/WG/WF・HP/HS/CRの違いは何?
767不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 10:12:39.03ID:EVlXQP+wd ヒートシンクめっちゃ効果あるな
金属のせいで電波は弱くなるかもわからんが
安全性重視なので貼り付けまくった
金属のせいで電波は弱くなるかもわからんが
安全性重視なので貼り付けまくった
768不明なデバイスさん (スプッッ Sd61-MvZc)
2020/08/13(木) 10:15:52.55ID:DWrcKjd4d >>748
すみません無線の問題ではないと思ってはいるんですが、なにしろ無知なもので設定をイジればルータの機嫌が良くなったりもするのかなと…(以前関係なさそうな所をONOFFしたら治った事がありまして)
原因の所在が分からなすぎて振り回される一方です。
すみません無線の問題ではないと思ってはいるんですが、なにしろ無知なもので設定をイジればルータの機嫌が良くなったりもするのかなと…(以前関係なさそうな所をONOFFしたら治った事がありまして)
原因の所在が分からなすぎて振り回される一方です。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/13(木) 10:20:18.50ID:W2ClAUZ00 >>766
WXが11ax対応なのは間違いないが、あとはよくわからん
一通り揃ってる1200系で比較すると
・WFは有線100Mbps中継機能無し、WGは有線1Gbps、中継機能あり
・HS, HPはIPv6、MU-MIMO、ハイパワー対応
・HPはバンドステアリング対応
となるけど、2600系だとHSとHPの違いはバンドステアリングだけではなくワイドレンジアンテナの有無も含まれる
WXが11ax対応なのは間違いないが、あとはよくわからん
一通り揃ってる1200系で比較すると
・WFは有線100Mbps中継機能無し、WGは有線1Gbps、中継機能あり
・HS, HPはIPv6、MU-MIMO、ハイパワー対応
・HPはバンドステアリング対応
となるけど、2600系だとHSとHPの違いはバンドステアリングだけではなくワイドレンジアンテナの有無も含まれる
770不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/13(木) 10:57:38.81ID:ECPVuqZU0771不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-QlkZ)
2020/08/13(木) 11:49:23.38ID:KUurYh+P0 >>727
LANの内側にファイルサーバ(NAS等)がいたらそいつを止めてみれ。
LANの内側にファイルサーバ(NAS等)がいたらそいつを止めてみれ。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de2-Vowr)
2020/08/13(木) 12:01:36.34ID:7GeS6bp/0 >>746
Activeランプが消えるのなら別の問題ですね
その症状はやはりプロバイダー側の問題のように感じます
プロバイダーに問題が無いとすると2つのルーターでPPPoE接続を行おうとし互いにアクセス権を奪い合い認証に失敗し安全の為にプロバイダー側の機器が一時的に認証を拒否しそれが解除されたタイミングでまた繋がっているとかなのかなと…
Atermの上位に接続されている機器は本当にONUですか?
例えばHGWとかプロバイダー提供のルーター一体型の機器で以前はその機器だけでインターネットに接続できていたとかでは無いですか?
その場合はその機器にPPPoEの設定がありそちらと競合してうまく行きません
無線機能の拡張目的でのAtermの設置の場合はブリッジモードで接続します
全く見当違いかも知れませんが他に思いつく原因はそのくらいです 参考までに…
Activeランプが消えるのなら別の問題ですね
その症状はやはりプロバイダー側の問題のように感じます
プロバイダーに問題が無いとすると2つのルーターでPPPoE接続を行おうとし互いにアクセス権を奪い合い認証に失敗し安全の為にプロバイダー側の機器が一時的に認証を拒否しそれが解除されたタイミングでまた繋がっているとかなのかなと…
Atermの上位に接続されている機器は本当にONUですか?
例えばHGWとかプロバイダー提供のルーター一体型の機器で以前はその機器だけでインターネットに接続できていたとかでは無いですか?
その場合はその機器にPPPoEの設定がありそちらと競合してうまく行きません
無線機能の拡張目的でのAtermの設置の場合はブリッジモードで接続します
全く見当違いかも知れませんが他に思いつく原因はそのくらいです 参考までに…
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-9TbZ)
2020/08/13(木) 12:18:58.60ID:WNjrMHQN0774不明なデバイスさん (エアペラ SDd6-V2p7)
2020/08/13(木) 12:24:29.00ID:6X3hG4fjD >>727
繋がってる機材LANケーブルと電源抜いてインターネットに近い方から1個ずつ繋いでいけ
繋いでから他より長時間ルーターやハブのアクセスランプが点滅する機材があったらそいつが原因の可能性が高い
繋がってる機材LANケーブルと電源抜いてインターネットに近い方から1個ずつ繋いでいけ
繋いでから他より長時間ルーターやハブのアクセスランプが点滅する機材があったらそいつが原因の可能性が高い
775不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/13(木) 12:36:26.01ID:W2ClAUZ00776不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-lFqk)
2020/08/13(木) 12:45:54.75ID:W2ClAUZ00 4ストリームHT80対応の3000HP2出ないかな?
中継機として使うには2ストリームの3000HPでは安定性に疑問符が付くから、ax非対応でも2600系に軍配が上がる
中継機として使うには2ストリームの3000HPでは安定性に疑問符が付くから、ax非対応でも2600系に軍配が上がる
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 3110-YNbC)
2020/08/13(木) 12:51:28.84ID:yr7BcQWY0 ドコモルーター01を使っているんですがOCNのIPV6が時々切れるので
ネットで検索して熱暴走が原因かもって記事と
wifiの5GHZと2.4GHZの出力を50パーセントにして負荷を減らすって記事が
気になっていて50パーセントだけ設定変えてみたんですが
本体にヒートシンク張ったりしたら治るもんなんでしょうか?
ネットで検索して熱暴走が原因かもって記事と
wifiの5GHZと2.4GHZの出力を50パーセントにして負荷を減らすって記事が
気になっていて50パーセントだけ設定変えてみたんですが
本体にヒートシンク張ったりしたら治るもんなんでしょうか?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-260V)
2020/08/13(木) 13:54:43.96ID:eIlFH3vG0 >>765
iOS13以上、Android10以上、Windows 10以上
iOS13以上、Android10以上、Windows 10以上
780不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-MvZc)
2020/08/13(木) 14:13:53.66ID:v8KbiMYTd781不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-p5K4)
2020/08/13(木) 14:54:48.43ID:4wvfHwrc0 >>777
IPv6が切れるって情報だけで熱暴走かどうかわらないから直るかわからない
熱暴走の疑いあるなら、扇風機で風当てて不具合でるか試して
これで不具合起きないこと確認できたら、ヒートシンクやUSBファンなど用意すればいいかと
IPv6が切れるって情報だけで熱暴走かどうかわらないから直るかわからない
熱暴走の疑いあるなら、扇風機で風当てて不具合でるか試して
これで不具合起きないこと確認できたら、ヒートシンクやUSBファンなど用意すればいいかと
782不明なデバイスさん (ワッチョイ ede2-Vowr)
2020/08/13(木) 14:57:27.58ID:4c/Vd11z0 >>780
VH-100「3」E「S」にはルーター機能は無いので問題は別のようですね
WG2600HP3を購入以前はどのようにして接続していたのでしょうか?
有線接続のパソコンにプロバイダー提供の設定ツール等を用いてPPPoE接続の設定を行いパソコンから直接接続していた場合はそちらとAtermが競合するのでパソコン側のPPPoE設定の削除が必要です
よくわからない場合やとりあえずの原因切り分けとしてWG2600HP3の設定のPPPoEブリッジ機能をオフにして問題が解決するようであれば上記が原因と思います。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/pppoebridge.html
VH-100「3」E「S」にはルーター機能は無いので問題は別のようですね
WG2600HP3を購入以前はどのようにして接続していたのでしょうか?
有線接続のパソコンにプロバイダー提供の設定ツール等を用いてPPPoE接続の設定を行いパソコンから直接接続していた場合はそちらとAtermが競合するのでパソコン側のPPPoE設定の削除が必要です
よくわからない場合やとりあえずの原因切り分けとしてWG2600HP3の設定のPPPoEブリッジ機能をオフにして問題が解決するようであれば上記が原因と思います。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/pppoebridge.html
783不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-p0wA)
2020/08/13(木) 15:07:37.57ID:W2ClAUZ00 >>780
VH-100「3」E「S」はフレッツ光のVDSLモデムだからルーター機能は無し。PPPoEなどの設定はルーターでやらなきゃいけないからVH-100との競合はないはず
1. もともとVH-100とPCを直結してて、PC側にPPPoEの設定が残ってる?
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、
VH-100「3」E「S」はフレッツ光のVDSLモデムだからルーター機能は無し。PPPoEなどの設定はルーターでやらなきゃいけないからVH-100との競合はないはず
1. もともとVH-100とPCを直結してて、PC側にPPPoEの設定が残ってる?
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、
784不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-p0wA)
2020/08/13(木) 15:08:30.98ID:W2ClAUZ00 途中で送信しちまった
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、NTTに連絡してモデムを交換してもらう
2. つながらなくなってるとき、VH-100の「VDSL LINK」ランプはどうなってる?点滅・消灯してるならVH-100がおかしいから、NTTに連絡してモデムを交換してもらう
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-zLXa)
2020/08/13(木) 19:15:46.78ID:FnvC6V2o0 Aterm WG1200HS3はかなりのヒット商品なのかな
無線LANルーターの上半期売れ筋TOP10、バッファロー・NECの人気が拮抗 2020/8/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1d16b7ce230077384030814498d91509887a5d
無線LANルーターの上半期売れ筋TOP10、バッファロー・NECの人気が拮抗 2020/8/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1d16b7ce230077384030814498d91509887a5d
786不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MvZc)
2020/08/13(木) 19:20:24.55ID:iF23TfUSd >>782
以前は1年半ほど1200CRをルータとして使用していましたが、5月頃から似たような症状が不定期に起きるようになり、サポートに電話しても解決せず、買い換え時なのかなと思い7月に2600HP3を購入。しばらくは順調だったものの結局同じ状況になってしまった…という感じです。
ちなみに全ての機器を無線でつなぎ、クイック設定webはスマホから操作していました。
原因究明のためにモデムとノートPCを有線で繋いだ事はありますが、PPPoE設定は残っていません。PPPoEブリッジは常にOFFだったと思います。…が、初心に返ってもう一度確認してみますね。
>>783
1. 私の調べられる範囲ではPPPoE設定は残っていません。
2. VDSL LINKは点灯していました。悔しい(?)ことにモデムのランプが異常だったことはなく、いつもルータのActiveランプのみが消灯してしまいます。もしまたダメになったらモデムの交換も相談しようと思います。
以前は1年半ほど1200CRをルータとして使用していましたが、5月頃から似たような症状が不定期に起きるようになり、サポートに電話しても解決せず、買い換え時なのかなと思い7月に2600HP3を購入。しばらくは順調だったものの結局同じ状況になってしまった…という感じです。
ちなみに全ての機器を無線でつなぎ、クイック設定webはスマホから操作していました。
原因究明のためにモデムとノートPCを有線で繋いだ事はありますが、PPPoE設定は残っていません。PPPoEブリッジは常にOFFだったと思います。…が、初心に返ってもう一度確認してみますね。
>>783
1. 私の調べられる範囲ではPPPoE設定は残っていません。
2. VDSL LINKは点灯していました。悔しい(?)ことにモデムのランプが異常だったことはなく、いつもルータのActiveランプのみが消灯してしまいます。もしまたダメになったらモデムの交換も相談しようと思います。
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e34-dj0b)
2020/08/13(木) 19:27:19.73ID:XaamQEDN0 wx6000hp持ってる人に聞きたいんですが
WAN接続部分点灯しないってのは物理的な問題ですか?
電源入れたときに一瞬だけ付いてそこから消灯状態なのですが。
WAN接続部分点灯しないってのは物理的な問題ですか?
電源入れたときに一瞬だけ付いてそこから消灯状態なのですが。
788不明なデバイスさん (スッップ Sd62-piV1)
2020/08/13(木) 19:37:49.94ID:HOre+YDdd 接続構成くらい書かないと
789不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-nrjw)
2020/08/13(木) 19:52:20.73ID:00bflKSM0 BL1000HWがいつの間にか11axモードになってた
プロバイダ向けは対応早いのな
プロバイダ向けは対応早いのな
790不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 19:59:26.33ID:EVlXQP+wd >>787
WX6000HPの10Gポートだろ?
俺もいきなりそれでハマって消灯で困ってた
速度を1Gbps固定すると少しマシになったけど
筐体に触った程度で接続断してしまうから
WANポートを1Gbpsポートと入れ替えた。
WX6000HPの10Gポートだろ?
俺もいきなりそれでハマって消灯で困ってた
速度を1Gbps固定すると少しマシになったけど
筐体に触った程度で接続断してしまうから
WANポートを1Gbpsポートと入れ替えた。
791不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 20:00:18.71ID:EVlXQP+wd 追記
消灯っていうか物理層がリンクしてない。
消灯っていうか物理層がリンクしてない。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e34-dj0b)
2020/08/13(木) 20:14:44.22ID:XaamQEDN0793不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-ioTs)
2020/08/13(木) 21:11:08.16ID:EVlXQP+wd794不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e34-dj0b)
2020/08/13(木) 21:16:02.26ID:XaamQEDN0 >>793
なるほど理解しました!しつこく申し訳ありませんでした><
なるほど理解しました!しつこく申し訳ありませんでした><
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-XJRx)
2020/08/13(木) 23:51:32.72ID:Mj4N4xnd0 うち自動だけど問題なしやわ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-7HJx)
2020/08/14(金) 06:03:06.77ID:G5tabyox0798不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-zLXa)
2020/08/14(金) 08:01:58.53ID:YkWRSmY20 >>785
OCNバーチャルコネクトに対応してるのが6000HP(後で追加対応)と3000HPと1200HS3だけという
極端な2択だったから1200HS3が売れたんだと思う
自分は西日本フレッツのポイントでもらった
OCNバーチャルコネクトに対応してるのが6000HP(後で追加対応)と3000HPと1200HS3だけという
極端な2択だったから1200HS3が売れたんだと思う
自分は西日本フレッツのポイントでもらった
799不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-MiFo)
2020/08/14(金) 08:28:29.40ID:Cc6gXYh/0 AtermってOCNバーチャルコネクトに塩対応だよな
2600HP3とかバージョンアップで対応して欲しいわ
2600HP3とかバージョンアップで対応して欲しいわ
800不明なデバイスさん (バットンキン MM92-TsLQ)
2020/08/14(金) 08:50:37.90ID:8g0kgSBNM801不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-Xsdz)
2020/08/14(金) 10:22:11.23ID:0sGsthpy0 リユース
802不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-aLF2)
2020/08/14(金) 11:20:34.09ID:QgdebnhBa803不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-WBGK)
2020/08/14(金) 11:27:40.25ID:eEeiI5/ca 大元は無線使わずに有線オンリーで各部屋にAP置く形で構築する予定なんですが、現行機種で有線接続が安定しているおすすめのものはありますか?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-nrjw)
2020/08/14(金) 11:32:35.37ID:Sijdoa7q0806不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-p0wA)
2020/08/14(金) 11:52:45.41ID:bvoaSsZF0 2600HP3はホンマv6プラスやtransix接続でPPPoEブリッジを有効にしてくれれば神機なんやけどなぁ・・・
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 922d-056u)
2020/08/14(金) 12:00:51.64ID:eDDc5lz+0808不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-aLF2)
2020/08/14(金) 12:49:33.79ID:QgdebnhBa809不明なデバイスさん (ワッチョイ e2f0-Bq/n)
2020/08/14(金) 12:54:34.49ID:vfwOCL5q0 >>807
有線がインテルのユーティリティで黄色になったからな。
NTT HGW - Aterm WR8700N (AP)という接続で、インテル子機内蔵PCの有線LANをHGWのLANポートにつなぐと緑になり、AtermのLANポートにつなぐと黄色になった。
ケーブルを換えても同じ。
その後WR9500Nに換えても変わらなかった。
有線がインテルのユーティリティで黄色になったからな。
NTT HGW - Aterm WR8700N (AP)という接続で、インテル子機内蔵PCの有線LANをHGWのLANポートにつなぐと緑になり、AtermのLANポートにつなぐと黄色になった。
ケーブルを換えても同じ。
その後WR9500Nに換えても変わらなかった。
812不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-1yDO)
2020/08/14(金) 15:02:02.03ID:joAfSbXPM813不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-p0wA)
2020/08/14(金) 15:07:19.21ID:2EDiYyb10814不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1yDO)
2020/08/14(金) 16:32:32.42ID:A79bInrW0 >>813
うわ、ほんとだ。1200HS4はV6プラスでPPPoEパススルーできるのに。
2600HP3と迷ったけど、繋ぎだから安いのーと思って1200HS4にして結果オーライだったわ。
ttps://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/pppoebridge.html
うわ、ほんとだ。1200HS4はV6プラスでPPPoEパススルーできるのに。
2600HP3と迷ったけど、繋ぎだから安いのーと思って1200HS4にして結果オーライだったわ。
ttps://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/pppoebridge.html
815不明なデバイスさん (バットンキン MM92-TsLQ)
2020/08/14(金) 16:47:52.07ID:8g0kgSBNM へぇ、新しいモデルはPPPoEパススルーできるように改善されてるのね
v6プラスとかとの併用が捗りそうだな
v6プラスとかとの併用が捗りそうだな
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 3110-h1Qh)
2020/08/14(金) 18:00:34.60ID:wy3RNhXJ0 うぐぅ、今度はコイル鳴き?かぁ。。6000結構不遇なのかなぁ。
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-5GMD)
2020/08/14(金) 18:26:34.30ID:z9EUuHBB0818不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-056u)
2020/08/14(金) 19:12:25.99ID:kjOQOV7Z0 中継も子機モードも無い半端なルーターなの今更不遇も何も無いだろう
819不明なデバイスさん (スップ Sdc2-nXKU)
2020/08/14(金) 19:29:00.85ID:KW1YX53Yd 実験台的なやつの気がする
なんとなくだけど
なんとなくだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- お前らに小田急足柄からJR足柄まで歩いて乗り換える罰をあたえる
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- 人生つまんね
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 【悲報】X「職場でちんこ共に妊娠報告したけど誰もおめでとうって言ってくれなかった😡」 [394133584]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
