【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 21台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/24(金) 13:29:21.56ID:zshkvwBj
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)


その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

38GL950G-B等120hlzを超える高解像度機種はフルスペック(4:4:4)に対応しない場合があるので注意

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 20台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591349343/
2020/09/02(水) 15:14:38.78ID:3DmmPs3k
>>725
HDMIのVRRの動作、制御がどんな感じなのか分からないけど
Adaptive-Sync(FreeSync)と似たようなものならFreeSyncと
G-Syncどっちも使ったけどG-Syncの方がいいかな
あくまでも俺の体感での感想ね
2020/09/02(水) 15:44:18.35ID:sKKWnxL/
3090の登場でG9のスペックが意味あるものになってきた訳だが、例のフリッカー問題とかはもう解消されたんかね?
2020/09/02(水) 15:45:35.83ID:3ObBr3BA
3090とG9とか石油王か?
2020/09/02(水) 16:22:51.92ID:XbwhL/Rw
マジで今は時期が悪いな
RTX30xx向けのラインアップ出そろうまでまつか
730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:43:13.95ID:1sbFiwWd
>>726
どっちも使ったことないけど効果絶大なのか
プラシーボ程度だと思ってた。嬉しみだな。
2020/09/02(水) 19:22:51.91ID:PXzeCteI
AW3821DWはHDR600だけどG-Sync Ultimateだし、何かしらの動きはあるだろうね
2020/09/02(水) 20:03:57.69ID:HmUzWXl0
xiaomi 10日で届いたな。
思ったより軽くてこのサイズいいな
2020/09/02(水) 21:04:08.30ID:FfZUFCsO
3080のスペックじゃG9の240fpsできないかな?
3090の場合、両方合わせたら約50万近く掛かるし…
2020/09/02(水) 21:47:00.31ID:3DmmPs3k
>>733
出来るゲームアレば出来ないゲームある
全てのゲームをってなら3090でも不可能
2020/09/02(水) 21:47:26.60ID:lnTQMMWA
電気代ヤバそう
2020/09/02(水) 21:48:00.46ID:3DmmPs3k
>>733みたいな質問するなら具体的なゲーム名出さないと
>>734みたいな答えしか出せねーわ
2020/09/02(水) 23:08:34.74ID:+xcNXX3Q
米700$ 日11万 なぜこうなるのか
2020/09/02(水) 23:24:12.93ID:BBLpMirv
円安信仰に簡単に騙される奴が一定数いるからな
2020/09/02(水) 23:42:24.23ID:FUB1vrEV
5K ウルトラワイドモニターはまだかよー全然出てこないな
740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:01:29.74ID:9xzf6D3J
ギガはよ、もう数週間経つぞ
741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 05:47:19.46ID:19OpIRXs
>>738
そういう意味じゃないだろ
2020/09/03(木) 07:22:13.23ID:HWzDhs0V
>>738
https://jisaku.155cm.com/src/1599013513_f40ce67b06254522c5ff5ecc41db6331d0ec0c3e.png
2020/09/03(木) 08:39:10.13ID:YC7UL3g0
>>737
その件はもう5年も前に解説されてる、今も状況は変わってない
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151114005/
日本の市場規模では代理店が必要なのと
販売補填といういわゆるASK税
2020/09/03(木) 09:06:00.80ID:HA+SGQZB
円安と代理店の両巨大悪
Askに修理出してるが保証期間内なのに謎の送料こっち持ちだし何の連絡もない
2020/09/03(木) 09:21:34.82ID:irQrF3zY
1.5倍の吹っ掛けには転売屋も青ざめますわ
2020/09/03(木) 09:34:15.78ID:4k/CGPET
ほぼすべての日本の企業や代理店は円高、円安差益を自分達の利益の為に利用する
2020/09/03(木) 09:40:40.11ID:F3vIKaC+
日本は市場規模が小さい、アメリカは大きいのは分かる
しかし、日本より大きい国もそんなにないと思う
2020/09/03(木) 09:47:34.39ID:+Aw7SzWz
80だと送料税関手数料含めても9万前後てとこか
2020/09/03(木) 09:57:36.43ID:4gvFmDnf
>>745
アマゾン転売屋に比べたら可愛いw
2020/09/03(木) 11:26:54.10ID:p7PAbad9
>>747
中国 14億人
インド 13億人
欧州連合 5億人
アメリカ 3億人
日本 1億人

なので、実際小さいといえば小さい
日本より小さい市場規模のとこはいくらでもあるけど
そゆとこはそもそも売ってないってなるから単純比較できない
2020/09/03(木) 11:56:13.46ID:F3vIKaC+
>>750
人口とグラボの需要は比例してないけどね
欧州連合は国ではない
インドで日本より需要があるとは思えない
中国はよく分からい
2020/09/03(木) 12:05:14.55ID:F3vIKaC+
日本の市場規模なら代理店が必要って話だから
日本より市場規模が小さいなら全て代理店あるのか?って疑問があるだけ
2020/09/03(木) 13:02:07.22ID:ZtHn3VeT
ASKで疑問な点は
儲かってるはずなのに営業の給料がクソ安いとこやな
見なし残業40時間なのに、
給料21万〜からだからね
2020/09/03(木) 13:43:18.91ID:hzdXI2bk
国内価格が不満なら米尼かB&HでEVGAのカード買えばよろしい。争奪戦だとは思うが。
2020/09/03(木) 14:54:06.38ID:NVCYk3ll
水冷化予定だからEVGA一択だわ
ASKが価格の分、水冷化後も保証してくれるなら国内で買ってもいいんだけど…
2020/09/03(木) 14:59:36.26ID:loGpMdxO
ASKってお値段ボッタクリで保証は改悪とか最低じゃない?
757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:12:39.79ID:nphlIcOq
まあ個人輸入が簡単になった今は代理店の存在価値ないわな
2020/09/03(木) 16:37:44.47ID:b0ITn3Dj
>>757
輸入は簡単になったが不具合でた時送り返す時が面倒なんだよ
まあビデオカードならそこまで手間はかからんがモニターそれも大型だとかなりきつい
759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:47:01.66ID:nphlIcOq
モニターはそちゃそうだろ
2020/09/03(木) 16:49:30.66ID:CtEefCHl
モニタは捨てるのもめんどい
2020/09/03(木) 17:31:08.44ID:NVCYk3ll
5万程度のXiaomiくらいなら、万が一があっても高い勉強代で済むけど、20万近いG9やその他38インチとかはリスク高すぎて怖い
2020/09/03(木) 17:34:34.95ID:htjJ/USu
みんなポンポンよく買えるなあ、すげえわ
2020/09/03(木) 18:50:54.15ID:oaU/aKpA
輸入モニタはいくら安くても保証なしはノーサンキュー
764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:03:47.98ID:5hLtA9nz
もう早期割引終わっているからXiaomi34インチは五万じゃ買えないだろ
2020/09/03(木) 19:05:29.52ID:TDN5plIL
>>762
別に一人が何台も買ってるわけじゃないだろw
2020/09/03(木) 19:18:57.79ID:OoOCDuZ9
>>764
このスレだけでも5万以下で買ってる奴大勢いるぞ。
2020/09/03(木) 20:14:03.11ID:TFTQrc6y
>>764
現時点の価格
https://i.imgur.com/TxHKsYo.png
説明欄に書いてあるクーポン番号入力するだけで送料込みでこの価格だよ
2020/09/03(木) 21:08:58.95ID:37zIXVfu
>>767
モニター名クーポンで検索したら
クーポンサイト見つかるから
そのクーポンで47で買えるよ
2020/09/03(木) 21:34:06.11ID:irQrF3zY
>>762
古いのはさっさと売りゃいいんだよ?
770不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:44:38.05ID:9xzf6D3J
>>767
ありがとう
買った
2020/09/03(木) 21:48:34.49ID:ZtHn3VeT
それ以外のお金かからないの?
輸入税とか関税とか保険料とか?
772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:11:14.93ID:Uy4YX4cu
クーポン見つけられたので俺も買ってみた届くのが楽しみだ
ありがとう!
2020/09/03(木) 22:16:15.39ID:LdpfNcXd
ちなににサイトトップから9.9VIPなんたらのところを押すと
99999ってバナーが現れてそこからから辿れるミニゲームで頑張れば更に追加割引できるクーポンが手に入る
2020/09/03(木) 22:53:02.88ID:0V7I0yFM
クーポン終わってる…
775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:57:21.41ID:R+mRSEep
主にFF14やってて3080を買う前提でGN850-BとAW3420だったらどっちがいいのかな
それとも新しいの待ったほうが良い感じ?
776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:58:42.57ID:Uy4YX4cu
>>774
商品名とクーポンで検索したらクーポン情報サイトがでてきたよ
777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:00:19.82ID:Uy4YX4cu
>>775
FFは結構カメラグルグル動かすから1msのLGがいいんじゃない?
2020/09/03(木) 23:04:14.23ID:0V7I0yFM
>>776
ありがとうサイトでクーポン入力してもThis coupon can only be used 50 times.って出るだけで値段変わらないし
終わったのかと・・・このまま進んで高いまま買わされたら嫌だからやめてしまった
2020/09/03(木) 23:07:10.91ID:zvULNtKE
こうして怪しいサイトに足跡を残すのだな
2020/09/03(木) 23:07:14.82ID:mwpUgcMu
>>778
クーポンなくなったらそこでお願いしたら追加請求してくれるみたいだよ
2020/09/03(木) 23:08:23.62ID:mwpUgcMu
あと数日前ならグループって項目でグループ購入でたぶん同じ値段で購入できたんだけどな
2020/09/03(木) 23:15:06.36ID:0V7I0yFM
アドバイス色々ありがとう
こういうのサクッとできなかったら面倒だからやめときます
新しいMSIのモニターも気になるし
2020/09/03(木) 23:23:21.29ID:uvA/zHvd
>>777
G2Gの最小が1msであって平均1msじゃないからな
2020/09/03(木) 23:40:15.33ID:V2swE6pn
>>776
3080にAW3420合わせる意味が分からん
どう考えてもGN850
2020/09/03(木) 23:41:17.39ID:V2swE6pn
775へのレスです
2020/09/03(木) 23:50:39.06ID:RLgRsKLr
>>783
でも >>249 のとおり応答速度は実測値でAW3420DWより34GN850の方がかなり優秀
(3420も決して悪くはない)
同じnano-IPSでもパネルが一世代違うからしょうがないが
2020/09/04(金) 00:16:13.70ID:jreXaNzY
Xiaomiの安いのはわかるんだけど初期不良どーするの?
そんなの関係ないから安ければどーてもいい感じ?
結局10万だして保証ありで国内で買ってればよかったってなったりしない?
788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:21:02.71ID:0Z0K2R5B
Paypalから返金手続きで無問題
2020/09/04(金) 00:23:25.32ID:0i2YWqmw
banggoodで買った組だけど、あそこのxiaomiはメーカー直販だから、サポートにメールすれば交換対応してくれるはずだよ
仮にダメでもpaypalに事情話せば保険が発動出来るから全然余裕
まぁメーカー直販の時点でそんなこと起きないけどね
但しドット抜け保証とかはないので、そういうのが欲しければアリエンワー買うしかないね
790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:25:38.13ID:7K6Yp14Z
今のところXiaomi 34の同等スペックのは国内には売っていないからな
上に書いてあるgigaはまだ国内販売するか決まっていないし
2020/09/04(金) 00:39:59.58ID:KoHi+DrS
>>787
そこがネックなんだが
たとえばpaypalに泣きついて返金求めても条件が相手に返送することなんだが返送するには当然金がかかる
それはこっちもちでこの大型モニターだと返送するにも面倒だし
送料もアホみたいにかかる
2020/09/04(金) 01:00:58.64ID:REzDZ2Uz
初期不良が起きたら大型物を国際便で送り返すの結構面倒くさいぞ
着払いも効かんから返品送料はこっち持ち
相手に払ってもらうのは送金方法も含め交渉になる
直販だろうが輸送中破損など起きる時は起きるからな
Xiaomi推しはいいけど大型品個人輸入のリスク書かないのは正直どうかと思う
2020/09/04(金) 01:04:44.42ID:KoHi+DrS
だからこれに関しては保険は掛けといたほうがいいと思う
paypalあるからいらないってわけにはいかない
2020/09/04(金) 01:09:40.89ID:OKpnmQJ/
個人輸入で初期不良当たったら相当面倒だな
手間云々より安さ優先以外は国内の買った方がいい
2020/09/04(金) 01:15:59.35ID:MfMr1nqp
返金はクレジットカードの保険で問題ないんだが
アメックスええぞ
2020/09/04(金) 01:20:55.52ID:K0bFORW6
返送は方法指定されたりとか負担金額の上限が決まってるみたいだが負担してくれるみたいだぞ
paypal通しても向こうで受け取り拒否されたってケースもあるみたいだから注意な
個人的には初期不良より時間たってから故障した場合が一番問題だよ

gigabyteは一応公式が日本でも近日発売予定って言ってたよ
xiaomiのほうってhdrついてたっけ?
2020/09/04(金) 01:21:48.33ID:+BA4r4k+
>>792
リスクってか保証あるんだからサポートに連絡すればいいじゃん
普通の買い物と同じでしょ?
それで万が一にもお金が発生するならクレジットカードの保険使えるし
なんの問題もない
おらっち車の整備の仕事してて、海外通販使いまくってるぞ
モニターよりホイールのほうがデカいしな
2020/09/04(金) 01:27:28.65ID:hy3SSCJ2
>>797
車のパーツはアスク税どころじゃねーからな………
そもそも日本だと売ってくれない部品もあるから
懐の深さが違うわ…
2020/09/04(金) 01:27:38.92ID:OKpnmQJ/
>>797
精密機械とホイール一緒くたにしてて草
2020/09/04(金) 01:35:23.03ID:MfMr1nqp
>>799
クレジットカード保険ならどんなカテゴリでも関係ないと思うけど。。。
例えばどういったケースで違うと思ったの?
2020/09/04(金) 02:26:09.09ID:qZmfElIL
保証大好きの日本でまともなサポートの無い大型家電は一部のチャレンジャーしか買わんわな
ask税のあれが飛ぶように売れるのがよい証拠
2020/09/04(金) 02:42:54.05ID:+cSrHypM
海外通販慣れてるか否かの違い
慣れてくると配送に時間掛かるだけの通販って感じで、保証も修理もちゃんとしたショップ選べば問題ない(むしろ日本だけ代理店通すと保証短くなるとか多い)
個人輸入が怖くて怯えてる勢は高い金代理店に払っとけばいいさ
知ってる奴だけ得する世界

あと海外メーカー品は国内で買っても修理になると、結局海外転送で数ヶ月待たされたりするから注意な
2020/09/04(金) 02:51:52.64ID:SSGmN4V8
まあモニタはXiaomiしか輸入したことねーけど
PCパーツは国内割高のこと多いからEVGAのグラボ電源やOCメモリとかしょっちゅう米尼や海外サイトで買うわ
例えば国内販売でもWDの保証はグローバルサポートにRMA申請するわけだが手順とかは大手ならどこもそう変わらんよ
2020/09/04(金) 02:55:17.35ID:s+WctGK1
保証もアスクよりEVGAのほうがいいからなぁ
2020/09/04(金) 03:47:33.07ID:SBj8fBR+
多少のリスクを背負っても安く手に入れたいなら海外通販すればいいだけで郵送事故や購入後の故障が少しでも不安なら国内製品買えばいいってだけでしょ
デメリットなんかは買う人が調べるのが当たり前で店を紹介する側がそこまで面倒みる必要はないでしょ
逆にそこまで必死に輸入を否定する意味はなんなのかね
2020/09/04(金) 08:28:17.09ID:7TZ+oJgw
代理店側の人間からしたら少しでも輸入は防ぎたいのでは
2020/09/04(金) 08:36:20.58ID:ftNIfqBF
逆に
そこまでXiaomiを大絶賛して個人輸入を手放しで勧める理由ってなんなの?
別にものは悪くないし、個人輸入だって全然構わないけど(自分も良くやるし)
賛美しか書かず、否定的なレスにやたら反発するのがちょっと気持ち悪い
筐体から洗脳電波でも出てんのかと思うわ
2020/09/04(金) 08:41:55.82ID:alDkQaG9
今のとこ、届いたのが破損してたとか不良だったとか頻発してないしな
2020/09/04(金) 09:31:28.93ID:0i2YWqmw
スレ見返したけど、品質に否定的な意見ってなくね?
ドット抜けがあってやる気なくしたーはあったけど、他は無かったように思えるが
寧ろ個人輸入の難易度と品質をごっちゃにしたり
価格帯的に無茶な評価をしてる方が気になるわ
ダイソーに必要以上の品質求めたってしゃーないだろうよ
2020/09/04(金) 09:43:01.15ID:GqE1OTtS
>>425-437
2020/09/04(金) 09:51:13.94ID:0i2YWqmw
えぇ…
暗黙的にg-syncコンパチ対応してないとダメなのか

ちなみにg-syncチップ積んでないモニタがコンパチの検査対象になるけど
あれってfreesync技術をgeforceでも使えるよう、nvidiaドライバで対応してるだけだから
ドライバのバージョンが上がったら動く事が多いぞ
事実、nvidiaの公式サイトもコンパチ対応出来たドライバのバージョンが載ってる
2020/09/04(金) 09:58:04.37ID:alDkQaG9
G-Sync Compatibleじゃないしな、チラつきなく動いたらラッキー程度
2020/09/04(金) 10:08:21.70ID:kOyKKpX5
freesync premiumは信号が違うからしょうがない
それが対応出来たらテアリングは無くなると思うよ
2020/09/04(金) 10:11:00.63ID:CIEQrmQe
早く日本にも38GLよこして
34GNもいいんだけどでかさが物足りない
G9買っておくべきだったか、、、
2020/09/04(金) 10:12:50.12ID:tLCdeWzX
MSFS2020やってるとフレームレートが結構低くなるからG-SYNCの恩恵ありまくれだわ。対応リフレッシュレートの下限無いしな
2020/09/04(金) 11:23:47.00ID:CRorMCmI
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_alienware_aw3418dw.htm
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/lg_34gk950g.htm
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/2/
TFTCentalいわく30Hz、UFOテストのBlur Bustersいわく36Hzで一応ネイティブ動作としての下限ラインはあるらしい
パネルを一定のリフレッシュレートを保つために整数倍に調整する機能が1fpsまで働くって書いてあるから実質下限無しでもいいような気はするけど
2020/09/04(金) 11:27:00.72ID:LYNE04ln
可変なんだから下は恩恵ないんでないの?
FPS出ないのはそのままだべ
818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:25:37.25ID:SiiRYnDe
やっぱり、geforce使いたいって人が多いのかな?
2020/09/04(金) 12:48:14.32ID:7TZ+oJgw
ゲムーやるならゲフォ一択だろ
俺はあんまやんないエロい人だからラデだ
でも今時のラデはヌルヌルしないんだよな
2020/09/04(金) 12:53:17.93ID:VG4jQz85
>>814
g9予約再開しとるよ
2020/09/04(金) 13:23:26.69ID:+cSrHypM
G-Syncで下限FPSの話題出る度に、そんなん気にする前に60切るようならモニターの前にPCなんとかしろよっていつも思う
コンパチ下限でもそこまで落ちるとプレイする気失せるからな
2020/09/04(金) 16:18:44.91ID:MfMr1nqp
xiomiウルトラワイドモニターは記載はないけどGsycのコンパチって使えるの?
2020/09/04(金) 16:29:52.89ID:0i2YWqmw
freesync対応モニタなら、モニタ側でfreesyncをオンにするとnvidiaのコンパネにg-syncのメニューが出てくる
そこでいつも通りオンにすればg-syncは動く
ちなみにここまではコンパチ関係ないからな
freesync対応モニタなら基本全部出来る
コンパチってのは、そのg-syncオン状態でカクツキやテアリング無く使える事を保証された認定マークのこと
freesyncとg-syncの違いは上のレス嫁

なお、xiaomiは結構微妙
多分ドライバの問題なんだけど、コンパチの域には全然行けてない
2020/09/04(金) 16:40:10.46ID:eoYTRR1r
R1000、1500、1800の実機ってどこ行ったら見れます?
東京でお願いします
2020/09/04(金) 17:17:49.45ID:MfMr1nqp
>>823
サンキュー!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況