【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/26(日) 14:53:35.12ID:GOkQ3JKC
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
2021/11/29(月) 19:34:41.72ID:oxWByooC
>>101
BTは2.4GHz帯だからどこからか飛んでる無線LANと干渉してるかもしれない
USB3.0のノイズが有名よね
スリープはディップスイッチでパワーセーブとかやってみたら
10年から使ってるけど押下圧が変わった感じはしない
むしろなじんできてまだいけそうだよ
2021/12/03(金) 12:28:53.75ID:qBfCDIaG
2012年に買ったけど、やれないし、壊れないからHybridに移行できない。
2021/12/04(土) 06:28:48.87ID:jFkjXSNm
>>103
生涯使えるインタフェースですから
2021/12/04(土) 13:02:08.72ID:Pd7xMP+g
持ち主死すともHHKは死なず
ただ他のユーザに渡るのみ
2021/12/06(月) 20:35:27.61ID:0g1Jqavh
いつの間にか雪JPも売り切れてた
あとはキーキャップ再販だけだな
2021/12/07(火) 13:01:04.40ID:ArUeTTp9
100年経つと付喪神になるんだっけか。
2021/12/07(火) 13:02:15.06ID:nUyuuiaO
視認性:雪 
2021/12/07(火) 13:04:21.90ID:nUyuuiaO
途中で送信してしまった

視認性:雪=白>墨
デザイン:墨>雪>白

※異論は認めますです
2021/12/07(火) 18:19:37.98ID:FAM4XGE4
>>107
なるかもしれないけど、部品交換無しには100年は保たないだろう。
PS/2 みたいに消えていく規格もあるし。
111不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:47:37.88ID:5jhIMzou
再販きたけど数量限定じゃなくてもいいのに
2021/12/08(水) 21:46:42.47ID:/lPW+Gxs
3. その他
尚、「キートップセット(雪)無刻印」の定常販売は継続して検討してまいります。

おそらく最低ロットが300で今回も瞬殺するなら再販繰り返す感じじゃないかね
とりあえず本体買っといて良かった
2021/12/08(水) 22:06:07.69ID:sRQM1M7r
旧モデルで雪を作って欲しかったな
ProJPは3台4台と欲しくなるけどHybridはもう要らないわ
2021/12/12(日) 18:02:25.89ID:zzdQYKFU
雪モデルのキーキャップって保守パーツあるのかな?
Fnキーなくなっちゃった・・
2021/12/13(月) 09:10:58.97ID:avRw12Cr
>>114

pfキー(一段目)ならカラーキートップ買うとか
2021/12/17(金) 10:10:46.63ID:/KObmqZu
キーキャップの抽選発表って今日でしたっけ?
2021/12/17(金) 16:19:38.95ID:CEnGDdfz
今日だね
さっきメール来た嬉しい
2021/12/17(金) 18:04:57.16ID:yfLh8HZY
iPad OS 15.2 リリース

今回も社外品JISキーボード対応はなかった
Apple修正する気ないだろ?
2021/12/17(金) 18:57:42.01ID:m9dzwiA3
JISキーボードとして認識する中華製のキーボードを以前見かけたけど
Apple純正のIDを送ってるぽいからギリギリアウトいや完全にアウトなのかも
2021/12/17(金) 20:35:19.07ID:8/qtarGF
色を微妙に間違った製品を大量に作ってしまった。
本体の性能には影響無い。
売ると顧客には色の違いが気づかれてしまうだろう。
そうだ。
雪という名前で、特別品として売り出そう。
2021/12/17(金) 20:53:54.59ID:7UseBUZZ
>>118
こんなに社外品いじめするならAppleで責任もってHHKBとのコラボキーボード出してほしいわ
2021/12/20(月) 19:30:17.00ID:kY6nnyxq
買おうか目論んでいるんだけど年末年始まで待った方がいいかな?
2021/12/21(火) 12:23:42.40ID:+ScQXQZT
今2000円引きやってるけど正月は福袋的な物が来るのかな
2021/12/24(金) 12:03:24.92ID:n6Pg/p3W
先日買ったのですが、HHKBは省エネ機能をオフにしないとキーボードからスリープからの復帰はできないですよね?
2021/12/24(金) 12:26:02.12ID:wNzGRMy+
たぶん
マウスからの復帰しかできないよね
2021/12/24(金) 13:10:06.74ID:n6Pg/p3W
省エネオンにすると電源か切れちゃうからですよね
2021/12/24(金) 13:47:56.12ID:3xB0uQCe
面倒くさいからSW6はONにしてる
2021/12/24(金) 18:11:23.61ID:lIdms2wp
マウスから復帰→キーボード電源ON操作で個人的は困らないな
2021/12/25(土) 09:39:10.50ID:PUFBvpzY
SW6をONにしてもスタンバイから復帰できなかった
130不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:20:57.70ID:4v1SRHWV
リアフォとさんざん迷ってhhkbにしたけど使いやすくて正解だったわ
2021/12/28(火) 21:14:23.69ID:OdaQ220p
>>130
ステマか
2021/12/29(水) 12:16:49.27ID:d9Hv/r9w
スタバで Hybrid Type-S を尊師スタイルで使っていたら彼女ができました
(発売されたばかりの MBP '16 です)

こんなことならもっとはやく買っておけば良かったと後悔しています
2021/12/29(水) 16:33:18.35ID:uj7NjZLU
尊師みたいな彼女ですか?
2021/12/30(木) 11:17:02.00ID:ynarUqcC
座禅を組んで空中浮遊ができるようです
あと、とても頑張り屋さんで、
「修行するぞ、修行するぞ、修行するぞ」
と口ずさみながら日々鍛錬に励んでいます

ほんと、自分にはもったいない彼女です
2022/01/05(水) 12:12:09.79ID:UVlq5vsm
雪の一般追加販売やってるね、日本語無刻印買えて良かった。
2022/01/17(月) 14:27:14.53ID:Cw0Z+riG
HHKB JIS配列ってどっちかというとMacよりWindows向きという印象
US配列は使ったことないから知らんけど…
137不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:23:07.29ID:0P5RmMWT
日本語配列をキーマップ機能でus配列に変えることって可能ですか?
シフト押したときの記号系だけリマップできたらいい
今us配列のhhkb使ってるけどキーが詰まってる日本語配列のが好きなので移行しようとしてます
2022/01/21(金) 23:03:39.17ID:rCgUab/s
>>137
確か左Fnと左Ctrlだかは変更できないけど、他はほぼ変更出来る
2022/01/21(金) 23:10:38.89ID:iyOTjhhf
本妻がこれとしたら浮気相手はロジK240
マウスキーボード込で2千円の格安モデルだが
キータッチはかなり好み
140不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:27:59.46ID:jYgcB8JK
>>138
ありがとうございます。ポチりました
2022/01/26(水) 09:18:52.04ID:WEMKWxVA
>>140
質問の意味が分かってない奴のレスに乗せられてて草
シフト面だけ変えるような細かい設定なんかねーよ
配列はOSで変えるしかないな
AHKでも頑張ればどうにか出来るけど多少のスキルが要る
2022/02/06(日) 02:12:51.79ID:Y8SrTBDu
仕事でソフト入れられないPC使うことになったから
かえうち買おうと思ったんだけどいま販売されてないんだな
Professional JPなんだがKeyboard Quantizerって対応してんのかな
2022/02/06(日) 10:14:04.00ID:YYjvJOUQ
>>142
ProJPやHybridは対応してる
USBハブのあるUS版は対応してない
2022/02/06(日) 14:00:58.01ID:Y8SrTBDu
>>143
ありがと
あとは怪しいデバイスを挟んでいることがバレなければOKだ
2022/02/06(日) 19:13:16.94ID:+3pN0WHA
>>144
俺も会社で愛用してる。デバイス名は差し障りのない名前だったような。
ProJP用のhasuコンもいいと思うけど、こっちはデバイス名は「HHKB mod」になるからバレるなw
2022/02/06(日) 23:36:49.81ID:Y8SrTBDu
>>145
デバイス名は見られてないんだけど見た目に怪しいからな(説明しても理解されない可能性が…)
2022/02/07(月) 06:46:04.06ID:WqxYQlhN
>>146
PCに直接刺すと目立つから、こんな短いケーブルと延長ケーブルを使って中間にかますといいかもね
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00068KUX8
2022/02/07(月) 11:45:55.18ID:qwyvYXt3
他部署からセキュリティ担当とした来た人間がさ
これからはアプリとか追加機器を使う場合は申請しろというルールを作った
まあこれはいい、ただおまえらはそんなこともわからないだろうみたいな感じの態度だったので
半年くらい毎日のように新たなソフトや機器を各人毎に申請してやった

という話を聞いた
2022/02/07(月) 14:12:25.61ID:biSttQ2Y
他人の足を引っ張る国民性の日本人らしい行動だな
その行為で誰も得して無いのが笑える
2022/02/07(月) 23:08:56.87ID:8kGYLqU+
>>148
うるさ型の人って取り行って仲良くなれば逆に便利
危険なものにはなるべく近づいていくスタイル
2022/02/07(月) 23:41:22.52ID:3W0Ast24
セキュリティ担当の人は良いことをしたのにそれに対して意味もなく嫌がらせってやばいな
何の意味があるんだ
2022/02/08(火) 02:27:17.04ID:I9T/jUPR
ウチはAdobe製のソフトで揉めたな
そんなものなくても仕事できるいやできないだろと
2022/02/21(月) 08:56:19.51ID:STy6W3Sf
US配列から堕落してJP配列買うぐらいならサンワのSKB-KG3WN2もいいぞ
隠れた人気のあるHHKBサイズのキーボード
独立ファンクションキーは便利だわ
2022/02/21(月) 17:58:22.86ID:IebnOhtU
JPはJIS配列にしてほぼ唯一の全行1.25uズレのロースタッガード配列キーボードであることに価値がある。
左右の指が動く距離がシンメトリカルであり極めて合理的だ。
そもそもHHKBなんて変態配列なんだからその日本語版はこれくらい尖ってて丁度いい。
2022/02/21(月) 18:46:24.76ID:zbxHGOGN
0.25ズレで左右対称とか言い張るのはさすがに無理あるよ
ズレなしの格子か.5ズレのアコーディオン用のやつとかじゃないと左右対称にならんでしょ
2022/02/21(月) 19:47:40.39ID:IebnOhtU
もちろん完全に左右対象ではないが、点対称というかBとYを左右の指で均等に押せるのは配置に偏りがないという感覚。
これだけでも運指的には随分楽だよ。
2022/02/21(月) 21:33:29.55ID:zbxHGOGN
>>156
あなたが左右対称だと思ってるものはスキュー(せん断)だな
意味は歪み
シンメトリカル、合理的、美しいだの意識高い事うそぶいても
体は正直なもんよ
2022/02/21(月) 22:30:49.87ID:jtjbC7fF
JPの何がいいってUSと違って基地外に間違われることがないことだな
2022/02/21(月) 22:31:49.64ID:jtjbC7fF
>>157
さっさと巣に帰れ
2022/02/22(火) 07:32:24.55ID:+9ei7Vjl
>>156
シンプルに指の移動距離が1割くらい短くなるのが楽よね
Nだけは遠くなるけども
2022/02/22(火) 17:13:14.14ID:CPXzjO9+
まあわざわざ隔離スレに来るUSの人はキチガイだから
自分たちがJISの話は見たくもない!と言って隔離したのに
でも見ちゃう!というw
2022/02/25(金) 06:23:51.44ID:0C3sKQHr
昔と違ってメンブレンもかなり進化してるからそろそろliteの復活を......
2022/02/25(金) 21:13:22.54ID:QydcDKyc
JS : 女子小学生
JC : 女子中学生
JK : 女子高校生
JD : 女子大学生
JP : 女子プロレスラー
2022/03/02(水) 20:43:42.43ID:Kf0Oz0yh
黄ばんだProJPをシルバーで塗装してみた
キートップは白だとダサすぎたので墨にしたらまぁまぁいい感じに
遠目にはアルミに見えなくもないかなw
ワイドハイターの漂白もやってみたけど塗装の方が満足度高いし楽しいね

https://i.imgur.com/9z6W8Ca.jpg
2022/03/02(水) 22:47:19.65ID:hA1HZelK
マスキングテープでフレームもキートップも
ゴールドかシルバーに統一することを考え続けているが、
まだ実行できていなかった。
2022/03/02(水) 23:45:48.84ID:rLGVFfWt
キーキャップの塗装は使っていくうちに指につきそうよね
2022/03/03(木) 04:18:44.36ID:VfJD/EEO
>>165
ゴールドも面白そう。金属っぽいメタリックカラーだと高級感が出る気がする。
自分もめんどくさいからType-sを墨にした後の残骸をずっと放置してた。
ホール部分のマスキングが一番面倒くさいけど、いい方法を思いついたよ。
パイオランテープを千切って漏斗状に丸めて、ペンの後ろで押し込み密着させるというやり方。
これなら切り欠きがある穴の内側を素早く効率的にマスキングできる。
キートップの下もキーの隙間から僅かに見えるからちゃんと塗装した方がいいね。
2022/03/03(木) 04:25:14.04ID:VfJD/EEO
>>166
キートップの塗装はそれがあるよね。塗装よりも染めた方が良さそう。
樹脂を染めるSDN染料というのがあってやってみようかと思ったけど、難易度かなり高そうなので躊躇してる。
2022/03/03(木) 22:08:53.80ID:5b5eZgTi
今回は塗装に合わせてドームもカスタムしてみた。
・DES-DOMES BKE Tactile BLUE(56g)
・DES Silencing Rings #2 Ultra thin
他のと少し変えてみたかったからBLUEを選んだけど悪くないね。
固い分反発力も大きくなるけど静音リングが効いてるから、うるさくない程度の音でカチカチとした硬質なキー感覚になる。
タクタイル感はかなり強くなったけど若干ポコポコしてるというか、この辺りの感触は旧モデルの純正ドームの方が変化が緩やかでよく出来てたね。
流石に長く使うと重くて疲れてくるけど、重めのキータッチが好みの人にはおすすめかな。
170不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:13:30.39ID:LESk6v5i
HHKB Pro JPにFnが2つあるけど
それぞれのFn毎にキーマップできるの?
2022/03/20(日) 12:47:25.05ID:rIHICfe3
普通にwindowsのキーキャップ欲しい
172不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/24(木) 20:33:28.51ID:u0Y8h+dK
歴史上コンパクトキーボードの初出はHHKBだったりする?
2022/03/25(金) 01:02:27.63ID:xdYz7WR9
こんなのが1984年にはあった。
探せばもっと前から他社が出してる可能性もある
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3c/Apple_Museum_%28Prague%29_Macintosh_128K_%281984%29_-_1.jpg/300px-Apple_Museum_%28Prague%29_Macintosh_128K_%281984%29_-_1.jpg
2022/04/02(土) 20:58:22.73ID:nQX9W0i8
日本語配列のコンパクトキーボードの歴史は日本語OSに依存している。
英語配列はタイプライターやテレックス時代に始まりテンキーや矢印キーがない。
日本語ワープロだったら富士通の親指シフトのオアシスポケットやキングジムのポメラ
2022/04/17(日) 21:51:39.45ID:xlF1oR+6
HHKB HYBRIDのBluetoothバージョン上がったモデルでないかな。今で4.☓だよね?
176不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:05:00.05ID:vmPUy7yE
リコー製になるのか、はたまた生産中止になるのか。。。
2022/04/25(月) 21:19:24.45ID:XS26/773
パナファコム、ユーザックの名前残してたもれ
2022/04/25(月) 23:14:30.88ID:Bi1MNAAv
日経だからまだわからんね
2022/04/26(火) 09:40:10.74ID:D+mPQQTs
日経だからまちがいないな
2022/04/28(木) 19:22:17.32ID:UU+uyzrb
株式会社PFUの株主構成の変更について
https://www.pfu.fujitsu.com/news/2022/info220428.html
2022/04/28(木) 19:40:09.25ID:7V0L0fEo
日経合ってた。
2022/04/29(金) 04:05:28.77ID:OzwWNSAz
まあ日経の誤報はいろいろ言われてるんで
2022/04/29(金) 13:53:41.19ID:tNiCskmD
キーボード事業は、さらに別の会社に売却されたりしてな
2022/04/29(金) 18:00:03.73ID:6fYNJukT
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1406/677/amp.index.html

リコー、PFU買収の狙いを説明。キーボード事業も継続を明言

HHKBなどキーボード事業についても、「熱烈なファンを持つ製品であることは我々も承知している。
リコーのビジネスにとっても、オフィス以外のワークフロムホームに該当する製品で、顧客拡大につながる」
(リコーコーポレート上席執行役員リコーデジタルプロダクツビジネスユニットプレジデント中田克典氏)と尊重する姿勢を強調した。
2022/04/29(金) 18:36:59.57ID:T2lhxTCc
「かえうち」も買収して本体に機能盛り込みや
「かえうち2」の量産体制に入ってほしい
2022/04/29(金) 19:03:30.92ID:qu+WMf9B
何でも支配下に置かなくていいよ
ああいうのは個人に近いところで好きにやってるからいいんだ
2022/04/29(金) 23:03:55.35ID:OzwWNSAz
たぶんアホの子対策でファームウェアでできることが少ないのに
そこにかえうち機能を足すのは無いと思うわ
2022/04/30(土) 13:19:58.22ID:dEGugfG2
かえうち機能を足さないのなら長野テクトロンのお気に入りキーボードProのように
ショートカットやキーコードを特定のもの限定カスタマイズで
押したくないキーはダミーキートップにできるようにしてほしいぞ
2022/04/30(土) 18:18:34.80ID:w0PZtx6D
どうかリコーがアホの子の言うことを真に受けませんように。
2022/04/30(土) 18:23:03.14ID:BMf31u19
キーバインドにこだわる奴は
どんなキーボードやノートでも
好みのキーバインドを実現する手段を考えた方が
普通は幸せになれる
ソフトでやればいいだけ
そもそも特殊なハードが手に入るまで
キーバインドに拘らなかった奴はニワカ
2022/04/30(土) 20:35:13.88ID:j2hGZLel
QMK採用してくれるだけで全て解決
2022/05/01(日) 15:26:41.18ID:vth0JFaV
ソフトで厨が
他スレで馬鹿にされてここまで来てるのがわらえる
2022/05/01(日) 16:33:21.31ID:PjB5UaD5
>>192
どんだけ認知が歪んでんだよ
嘘ついてまでマウンティンしたいのか
馬鹿にされてるのはむしろハードに機能が無いと
何も出来ないと思ってる奴だろ
2022/05/01(日) 22:35:58.31ID:dNwEbYee
ソフトウェア設定のリマップを覚えて有頂天なのは共感しないまでも理解はできる
ただそこからなんだ
結構な時間経ても、そこから一歩もステップアップせず、ひたすら自己肯定のみ
そろそろソフトでリマップとハード的リマップが相反するものでなく、両方使ってる人もザラいるという現実を見ないからバカにされるんだ
というかハード的リマップをやってる人がソフトウェア設定のリマップ知らないとかまじで無いから

まぁ一言でいうと、釣られんなってこと
2022/05/01(日) 23:57:10.25ID:PjB5UaD5
>>194
>ソフトウェア設定のリマップを覚えて有頂天なのは共感しないまでも理解はできる
>ただそこからなんだ
そこからじゃねーよ
妄想から思考を始めるから全て狂ってんだよ基地外
何も理解出来てねえんだよ低能
PC以外でいちいちキーボード使わねえ奴ならソフトだけでいいことぐらい分かるだろうが
馬鹿だろ
2022/05/01(日) 23:59:53.35ID:PjB5UaD5
>>194
つーか、リマップとか言ってる時点で分かってねーな
ソフトでやる奴の行き着く先は複数キー同時起しのキーバインドだよ
一つのキーに単機能割り当てで満足してる雑魚だから何も分かってないだけじゃねえか
197不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:53:07.53ID:lCS240TJ
複数押しのキーバインドなんてQMKの標準機能だからハードで可能だしキーボード拘ってる自作勢は大抵ハードでやってるぞ
人に妄想で語るなって言ってるくせに自分も一つのキーに単機能割り当て云々を妄想で語ってるし頭すげー悪そう
2022/05/02(月) 00:56:17.78ID:nj1v7OKS
>>194
触っちゃいけないヤツだよそいつ
ここまでとは思わなかったが

たぶんコイツはAHK〜とかのことを
いいたいんだとおもうけど、
それを踏まえて「併用」がキーワードかなと思った
2022/05/02(月) 07:31:13.61ID:cupHuWq4
フルカスタマイズというのはコンシューマむけとしてはやりにくいので、同人ハードとかクラファンとかでやったらいいのに。
頭悪いなとイラっとしながらよんでたら、JPスレだった。すまない。
2022/05/02(月) 08:30:46.40ID:JTPYSe1d
>>199
前モデルではhasuコンで既に実現できてるから後はメーカに期待したいところ。Hybridへの対応は難しそうだしね。
JIS配列でQMKが使えるのは至高にして唯一の存在だったが、今はKeychronがその座を奪いそうだ。
2022/05/02(月) 09:09:53.96ID:omwaRM9P
>>197
リマップなんて単語使ってんだからリマップしか考えてないんだろうが
言葉が分からねーのはお前だろ
ハードでやっても設定変えるのが面倒だし
OSと連携しないとスムーズなマウス移動みたいな芸当はできねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況