>>648
 Internet - HGW (以下Aと呼称) - WiFi Router(以下Bと呼称) - LAN

って接続?
なら 649 氏の発言の通りに、Bの前後でネットワークが分断されているから無理。
B に IPv4 over IPv6 の設定を行うなら A に IPV6 パススルーの設定をしているで
あろうから、すごい乱暴な設定だけど、

 Internet - HGW = WiFi Router - LAN

って感じで、AからBに2本結線して1本はBの WAN ポートにもう1本はBの LAN ポート
に接続すれば、使用できるようになるはずだけど、以下に注意。

 1)AかBの設定で DHCP サーバー機能を無効にする
 2)BのWANポートとLANポートのMACアドレスを異なるように設定する
   2)は本当に必要な事かわからんけど、参考にしたサイトでは変更してあった

 同一機器間で2本のLANケーブルで接続するのは掟破りだけど、BのWAN 側の線は
Aのパススルー機能で外部インターネットに接続されている扱いで、BのLAN側の線は
構内ネットワーク構築のための線って認識で良いみたい。厳密には間違いかもだけど…

 BのWAN側とLAN側のMACアドレスを変更して、Bの上流側の外部向けのパススルーの
通信とBの下流側の構内通信を切り分けつつ同じネットワーク内に共存させてる感じかな?

 NTTにはこんな接続想定外だから不具合を起こしてもの自己責任で実験してみれば?