【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/01(土) 20:19:48.47ID:mxZJSs1w
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577964416/
2021/02/05(金) 12:44:35.20ID:yRUOHFE9
>>725
スペックが上がるので速度も出るようになるかも
2021/02/05(金) 16:59:33.63ID:jbq7li5j
だとすると、PR-S300SEは「欠陥機」だったわけで、さすがに
それはないと思っているのですが。
2021/02/05(金) 17:02:32.06ID:zfVvtKbI
世代毎に処理能力が2倍になるから
3から5へは4倍、6へは8倍、4だと2倍
2021/02/05(金) 17:10:53.28ID:VC4nYkia
>>727
欠陥機、というわけではないが2007年とかには出回ってたからな
おれも使ってたがNAT溢れをよく起こしていて週一程度で電源断対応した記憶がある
普通に使えてるんだったらいいんじゃないの?
2021/02/05(金) 17:53:11.14ID:YmWAWBeO
古いものイコール欠陥ありとする感覚がわからん
2021/02/05(金) 18:04:21.87ID:mXuOXYB6
300から600に変えたらメニューの操作がぬるぬるになったね30fpsから60fpsな感じ
2021/02/05(金) 18:11:57.77ID:K5mK/2jB
世代差よりもメーカーごとの差のほうが大きいけど
2021/02/05(金) 18:16:55.67ID:zfVvtKbI
PR-500KIはPPPoEでも960Mbps出るから当たり
2021/02/05(金) 18:54:14.26ID:K5PvkGGk
それは機種じゃなくてプロバイダだろw
735不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:54:20.92ID:sCcoo27f
PR500MIから小型ONU付きのRX600KIに変えたけど、何も変わらんよ。内蔵wifiの電波が少しつおくなって少し速くなったくらい。
2021/02/06(土) 09:58:46.64ID:/+YVUtsD
MIからKIは十分変わっているだろw
2021/02/06(土) 10:32:00.23ID:+yn25jlo
俺も無料交換してもらいたいわ、一番欲しいのはRX600KIだけど来るとは限らんよな
正直RX600KIが一番当たりだと思ってる
738733
垢版 |
2021/02/06(土) 11:32:52.31ID:QQA1e15g
機種名間違えた

RT-500KIは PPPoEで 960Mbps出るから当たり
2021/02/06(土) 21:38:49.92ID:WQFYSgOj
>>738
1G回線で960Mbpsってことじゃないよね?
うちはRS-500KIだが、450以上出たことがないな。
実用上十分だが。
2021/02/06(土) 22:42:30.56ID:QQA1e15g
1G回線だよ、混んでると600〜700ぐらい
https://pbs.twimg.com/media/ErJQYlmUUAAzP8d.png
741不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:13:23.43ID:dng9yszp
>>739
OCN光だけど200M以上出ない
一応IpV6だけど
742不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:32:24.81ID:dng9yszp
サポート電話したけど200Mでれば十分じゃないか的なこといわれたわ
これじゃギガライン契約してIPV6アルファ契約したのばかみたいじゃん
2021/02/06(土) 23:56:37.71ID:etop1Mpb
すげえ開き直りサポートだなw
2021/02/06(土) 23:58:39.18ID:QQA1e15g
今はPPPoEのv6とv4単独の方が速いでしょ、HGWから2回線使えるよ
逆にv6v4はネックで遅い
2021/02/07(日) 00:09:59.13ID:UsEgLq6M
>>742
なぜその話をここでするのかわからないが
v6アルファだと、ハイスピードでもギガラインでも下りは最大1Gbpsで同じ
2021/02/07(日) 09:27:39.24ID:Xy/kgrq6
まずはフレッツ網内だけのスピード測定で測って200以上出るかどうか
出ないなら諦めるしかない
出るようならHGW交換で速度が上がる可能性もある
2021/02/07(日) 09:42:19.30ID:8J/kYa3q
HGW交換方法を教えてください
2021/02/07(日) 09:45:18.28ID:nmHl2GC0
内緒
2021/02/07(日) 11:27:00.43ID:m3Tkxdf8
昨日、ガキんちょ LAN ケーブル引っこ抜いて、適当に刺し直してケーブルループに
なってしまい、LAN がひかり電話も含め完全にダウン。
 それを知らずに故障対応窓口に連絡も、その時は解決せず交換品の発送を依頼。
その後再確認をしたら刺さっているはずのポートにケーブルが無いからトレースして
戻したら完全復活。さあ、本日の午後 HGW は何が来るかな?
 意味の無い発送依頼になったけど、HGW ガチャを一回引いたと思えば…ってこと?
2021/02/07(日) 11:43:12.65ID:Al8XOiB/
これは酷い
2021/02/07(日) 11:51:43.76ID:1Rca6gcz
信じられないクソエピソードを自慢気に
2021/02/07(日) 11:54:05.57ID:UUhn3LQv
>>746
その場合はプロバイダ変更だろ
単純な速度は古いやつでもでるから判断にはならない
>>729にも書いたがNAT溢れするかどうか?くらいの差でしかないハズ
2021/02/07(日) 13:59:00.88ID:ci9eFQCs
>>739
俺もRS-500KiだけどPPPoEで早朝に800Mps出たことあるよ。
今は他ルーター噛ましてTransixで750Mbpsぐらいだけど。
2021/02/07(日) 14:22:20.95ID:nmHl2GC0
まさかのPR−S300SEみたいな旧機種リファビッシュが来たりしてなw
755不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:47:11.99ID:e2zVzqGM
>>740
タスクマネージャーのヤツって一桁多く表示されないか?
めっちゃ疑問なんだが
2021/02/07(日) 14:58:46.11ID:CrhwPRgo
流石に一桁は単位読み間違えてるやろ
2021/02/07(日) 15:15:04.27ID:th/MQVcd
>>755
https://i.imgur.com/yybvObT.png

更新頻度の影響で多少の数値のブレは発生してもおかしくないけど、
桁単位でズレることはそうそうないと思うよ・・・

※このときは「通常」設定。
2021/02/07(日) 15:32:25.22ID:UuT2npmw
MB/sとMbpsがわかってないんだろ
2021/02/07(日) 15:47:38.79ID:nMKD7Yf2
別ルーターのPPPoE IPv6とPPPoE IPv4を
それぞれ測定したから誤差はないと思う
https://pbs.twimg.com/media/EtCDlrGUUAgIedc.png
https://pbs.twimg.com/media/EtCDl15U0AEOvsr.png
https://pbs.twimg.com/media/ErJHRDpVEAU3At3.png

ダブル ルーターで別ログインのIPv6とIPv4を同じPCから
同時に測定しても1G回線なので合計で900Mbps程度
https://pbs.twimg.com/media/EmXc0bEVoAALQ_S.png
https://pbs.twimg.com/media/EmXc8xdU4AArMx7.png
2021/02/07(日) 16:14:01.77ID:rtAcKZ4e
最初の2枚の画像を何年使いまわしてるんだよお前
2021/02/07(日) 22:50:05.09ID:EpYBymWF
>>759
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23815269/
2021/02/07(日) 23:16:41.74ID:m3Tkxdf8
ガチャは RX-600KI が出たよ。
763739
垢版 |
2021/02/08(月) 02:36:32.47ID:YtzXmTpT
ウチはPPPoEで、一番混みそうな20:00〜23:00頃は最低でも250Mbps。
800とか960とかって凄いな。

元々PR-400MIを使っていて、そのときは最新のファームウェアを当てても最大200前後、
元の家の近所に引っ越したときにWi-Fiを使うんでRS-500KIにに交換してもらって、
空いている深夜から早朝は>>739の通り450Mbpsぐらい。
2021/02/08(月) 11:28:00.29ID:VXHL9dxx
MIって毎回ハズレ感あるよな
2021/02/08(月) 21:47:09.93ID:sD5Kyx+9
ネクストの方だとNE消えたのがな
クロスにするしかないのか
2021/02/08(月) 22:49:21.26ID:I1d7Jm/S
PR-500KIに無線カード差してます
中継器の選定で悩んでます
いまはBuffaloのWEX1166DHPを使用していますが、スマホやFireTVなど繋ぐ子機が増えてきた(7台)ので中継器を強化したいです

現有のBuffaloはアンテナ2本(2ストリーム)
HGWのWi-Fiはアンテナ3本(3ストリーム)だと思います

TP-LINKで考えていますが、アンテナ3本の機種がベストでしょうか
4本のRE650はオーバースペックですかね

あと2.4Ghzも速い方が良いと思いましたが256QAM対応は無駄な機能になるでしょうか
2021/02/09(火) 00:00:11.46ID:geYhq7h6
>>766
無線カード抜いてdeco x20を2台入れてみたら?
無線カードってレンタル費用掛かるよね?
x20だけどwifi6に対応してるしmeshだから中継機よりも賢い
ルーターモードだとフィルタリングやddns利用できるのもいいよ
2021/02/09(火) 02:43:41.25ID:J+LRwWEl
>>767
ありがとうございます
その方が安定して速度が出そうですね
Wi-Fiカードはレンタルです
ひかり電話を使っているのとTP-LINKのメッシュはV6プラスに非対応なので、二重ルーターかブリッジモードでの使用になるかと思います

現在HGWのLANポートにもテレビ1台とひかりTVチューナー1台をイーサネット接続し録画番組をWi-Fiで飛ばしてたの部屋で視聴しています
その場合はメッシュルーターはブリッジで運用しなければならないとの認識で合ってますでしょうか
2021/02/09(火) 03:17:57.07ID:geYhq7h6
>>768
wifiで飛ばす、っていうよりはwifiでアクセスする、だよね?
ルータモードだとwifi接続機器はNAT配下になるからポート転送使わないといけない。
今の使い方だとwifiで接続している機器からTV/チューナーにアクセスしている、だと思うからルータモードでも問題ない

ウチはプリンタがWIFIなんで有線のサーバからアクセスさせるためにport161と515を転送するようにしている

APモードでもいいけど子供用に指定デバイスだけフィルタリングとかアンチウイルスとか使えるからルータモードで使用している
tplinkのフィルタリングなんで情報があっちにいってるんだろな、と思いつつ、子供用だからまあいいか、と。
770不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:17:48.85ID:xrWI/CU4
ひかり電話と自前ルーターを共存させることは可能らしいけどね。
2021/02/09(火) 13:43:06.05ID:uEIgDN7H
そりゃNVR510買えば解決する
772不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:54:00.80ID:sIznwNIN
>>770
それだけなら別に難しくない。
フレッツ回線のひかり電話アダプタ内蔵のHGWと
自前ルーターを並列にして、かつ後者でDS-Liteを
利用したいとなるとDHCPv6-PDの関係で
ひと手間必要になる。
2021/02/09(火) 20:13:54.72ID:F7u771+h
>>768
うちもPR-500KIで、無線LANカードを返却した経験あるよ。
無線LANカードを返却すると言う問い合わせがないのか、まったく話が噛み合わなかった。
やりとりも遅いし、勝手に自前の無線LANカードをさせないように遠隔で機能を無効にしてもらわないとダメ。
返却する予定なら、早めにどうぞ。
2021/02/10(水) 20:23:50.30ID:iZgeD6U7
あーあ西日本ならウチのRT-S300SEが今頃ピカピカの新品になってるのか
2021/02/10(水) 20:28:07.01ID:lwf0jmto
>>774
使い古されたリユース品かもしれない
2021/02/10(水) 20:55:50.50ID:Hi/gW7yB
>>774
VPN機能が使いたいと申し入れれば少なくとも400にはなるよ
RTだから面倒ないし
2021/02/11(木) 09:54:14.67ID:jLnQMoan
リユースで何か問題あるのか
2021/02/11(木) 15:10:48.21ID:142OJZ55
うちのもリユースのRT-S300SEだけど、mfeed/仮想linuxB4で800Mbps出てるから不満はない。
779不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:15:19.41ID:a4r4LC/Q
現状OCN光でIPv6アルファを契約して構成としてRS500KI→IPoEルータ01という風になっていますが
OCNバーチャルコネクトに契約変更すればRS500KI自体でIPoEルータ01を使わずにIPoE接続ができるようになるって認識でいいでしょうか?
その場合は無線LAN昨日が使用できなくなると思うのでRS500KIに接続する無線カード若しくはIPoE対応無線ルータ(buffalo等)を買えば
iPoEルータ01を返却しても無線LANが使えるようになりますか?
2021/02/11(木) 20:55:06.41ID:/n0zEfPX
>>779
RS-500KIは無線LAN用のアンテナが内蔵されているんだが……。
PR-500MIとかの間違いじゃなくって?
2021/02/11(木) 22:46:43.04ID:2qCxqfat
契約とハード上の話がごっちゃになってますがな
2021/02/12(金) 01:56:07.46ID:fIM6bI9s
OCN(フレッツ光ネクスト西)でひかり電話(FAX)をPR-500KIで利用しています。

IPv4側が度々5Mbps未満まで落ち込むのでOCNバーチャルコネクト対応の市販ルーターを導入しました。
問い合わせしたところHGWでのIPv4 over IPv6ソフトウェアがまだ未提供との事でやむを得ずです。
元々IPv6 IPoEは開通しているのでv6サイトは600Mbps超えることもあって快適なんですが……

今こんな感じのネットワークになっています。
ttps://i.imgur.com/g4XZrgt.png

あちこち調べてようやく動いたのですが、ひかり電話がSIPクライアントで利用できなくなってしまいました。
それとHGWの管理画面にもセグメント違いでルーター側からアクセスできなくて……
VPNを動作させるためIPv4 PPPoEルーターを残しているのですが、もしかしてHGWとIPv4 over IPv6市販ルーターだけで行けたりします?
それか全部HGWの192.168.1.0/24にセグメント合わせてどうにかできたりしますか?
エロい人お力を貸してください!
2021/02/12(金) 02:13:09.20ID:CqNT5ruW
>>782
HGWのIPを192.168.0.0/24にしてpppoeルータのwan側local側両方接続する、っ昔やっていたがipv6とか関係ない時代の話だからあまりお勧めはしないな

図の構成ならNAS/pppoeサーバから192.168.1.0/24の足を出してHGWに接続かな
NAS/pppoeサーバをルータ化、HGWにルーティング設定すれば、接続したい機器についてNAS/pppoeサーバ宛にroutingを書けばいい
2021/02/12(金) 02:39:33.55ID:fIM6bI9s
>>783
さっそくありがとうございます!
せっかくなんです専門的すぎて付け焼き刃の知識で追いつけない……
NASはSynologyのDS218JなのでPPPoE接続できるのは知っていますが
ルーター化というのと、ルーティングの設定というのがハテナです
2021/02/12(金) 04:43:40.28ID:CqNT5ruW
あーほんとにNASなのね
しかもlanポートは1つ…
ルーター化はlanポートが2つ以上あり、windowsかlinux等の管理者権限有りのユーザでコマンド操作するのが前提でした

とりあえず、ルータ化というのは自分宛ではないパケットが来た際に、そのパケットをルーティングに沿って転送する機能を有効にするだけです
これが有効になると192.168.0と192.168.1のネットワークに接続している場合、192.168.0.1宛のパケットを192.168.1のIFで受け取った場合、192.168.0のIFを使って転送します。
これはwindows(proかserver、homeは知らない)であればサービスでrouting and remote accessを有効にするだけ
linuxならカーネルパラメータのip forwordingを1にするだけ

ルーティングは宛先に対するGWの定義
デフォルトGWは宛先に該当するroutingが存在しない時に利用されるルーティング
今回の場合、HGWに192.168.0からパケットが届いても返信先である192.168.1のアドレスをどこに送ったらいいのかHGWはわからない
だからHGWの静的ルーティングに192.168.1宛はどこのGWを使え、と書く
vpnサーバやsip/HGWにアクセスしたい機器にも同じように192.168.0宛のルーティングを書く
書かなければデフォルトGWにパケットを投げてしまう

raspberry piとusb lanでipoeサーバとHGWを接続、上記設定をするのが現実的かな?
2021/02/12(金) 11:05:34.34ID:3iRGARn8
>>782
動かない原因は分かるけど
エロくないから教えない
787不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 14:25:15.59ID:fIM6bI9s
>>785
PR-500KIに静的ルーティング設定あるので、IPv6ルーターのWAN側にIPアドレスを
設定できたら何とかなりそうな気もするんですよね
ルーティングなんて触ったこと無いのでIPアドレスとは何かってとこから勉強してるところです
本当はPR-500KIのVPNサーバー機能で十分なゆるい使い方なんですが
MAP-Eになると利用できなくなるのでNASでOpenVPN立ち上げてます(追加機材無いので)
>>786
そこをなんとかエロくない人お願いします…!
2021/02/12(金) 15:16:14.23ID:CqNT5ruW
>>787
HGWの内部NWのIPv6はリンクローカルしかないからダメじゃない?
ipv6ルータ配下からHGWのリンクローカルにアクセスできればokだけど
因みにリンクローカルなんでルーティングとか設定できない

ipv6ルータでwan側にipv4を設定でき、パケットの転送ができるならHGWとpc側にルーティングを設定すればok
でもipv6ルータを経由するipv4ってトンネリングされて外部NWに飛ぶんじゃないの?
2021/02/12(金) 15:25:36.58ID:CqNT5ruW
>>787
PPPoEをIPv4ルータでなくてHGWでやれば済む話に見えてきたな…
PPPoEはIPv4だけしか関係ないんだからHGWでも構わないだろ
2021/02/12(金) 15:53:36.72ID:fiJUiLTb
>>782
結論からいうとHGWにソフト振ってくるまで待つ

SIPはセグメントまたぎできないのでHGWと同一セグメントにするしかない
そうするとどうしてもIPv&をフィルタリングできる機器が必要になる(はず)

詳しくはググってくれ…俺も散々調べて疲れた記憶しかない
2021/02/12(金) 16:03:50.92ID:CqNT5ruW
>>790
今SIPをNAT経由とセグメント経由で使ってるよ
因みにHGWはRS500MI
2021/02/12(金) 16:13:32.24ID:fiJUiLTb
>>791
えー、マジで?うちはPR-500KI
子機とかHGWでは正常に繋がってるように見えても発信できんかった

あと>>790はバーチャルコネクトとSIP両立したい場合の話
2021/02/12(金) 16:23:51.79ID:3iRGARn8
>>787
知識をもらう立場なのにおちゃらける奴は嫌いだ
ペナルティで答えは数時間お預けだ

>>790
>SIPはセグメントまたぎできないのでHGWと同一セグメントにするしかない
こう言うデタラメをしれっと垂れ流すな
NAT越えなら厄介だが、セグメントが異なっていてもなんの問題もない
2021/02/12(金) 16:28:29.25ID:CqNT5ruW
>>792
アプリにもよるんじゃね?
AGEphoneはいけた
他のsoftphoneやisipは使えたり出来なくなったりで安定しないから今は使ってない
2021/02/12(金) 16:47:35.53ID:fiJUiLTb
ええ…俺の知識は所詮google先生の付け焼き刃だったのか…すまぬ
>>790は取り消しってことでごめん
796不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:55:34.16ID:fIM6bI9s
>>788>>789
OCNのお姉さんの話だとHGWへジョイント配信は「まだ」だそうです。
時期が来たらメールが届くそうなので首を長くして待ってます。

HGW(PPPoE)直下にバーチャルコネクト対応ルーターぶら下げればいけるんじゃ?と
初期に試したんですがリンクブチ切れたり繋がらなくなったりと不安定だったので
このへんの情報を元にして今の環境に落ち着いた感じです
ttps://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
家族寝静まったころにもう一度挑戦してみようとは思います
>>793
す、すみません…
>>794
同じアプリ使ってます!よろしければ環境教えて頂けませんか?
2021/02/12(金) 17:10:20.80ID:s3FBt262
回線はソネットV6プラス
ルーターはNTT(Wi-Fi無線カードなし)→バッファロー(Wi-Fi無線使用中)

「IPv6のルータ」 = RT-S300NE = v6プラスで普段使用中
「IPv4のルータ」 = WZR-S1750DHP = So-net (PPPoE)

これでIPV6プラスのNTTのルーターでPPPoEブリッジを使用するにチェック入れたら
ペットモニターや録画機を宅外視聴できるようになるでしょうか?

現在の回線設定のままバッファローのルーターを直接挿したらネットは普通に使えます

ネットを見てみると見れるようになるという記事を見かけたのですが
なにか設定がわかる方お願いします
2021/02/12(金) 17:14:10.36ID:s3FBt262
8888メニューでIPV4にすると見えるのはわかるのですが
通信速度が早いIPV6プラスのままなんとか宅外視聴がしたいです
2021/02/12(金) 17:48:01.33ID:n4cZQEdO
PPPoEのIPv6よりは、ややPPPoEのIPv4の方が速いけど
一番安いexciteでも700Mbps出るのに
なぜIPv4だけ遅い人が居るのか不思議
IPoE IPv4にしても遅いままだったりして
2021/02/12(金) 17:48:10.18ID:CqNT5ruW
>>796
なんか接続形態みるとpppoeルータが前段にくる接続を紹介してるところは少ないですね
ぱっと検索しても↓くらいしか見つからんかった
https://hexgleam.com/jp/blog/use-both-pppoe-and-ipoe/

この接続がダメならルータの動作をする機器で設定するしかないかと

因みに自分のsip環境はこんな感じ
尚、利用端末はiphone1台だけ
id/passで接続してるからnat環境で複数台でも問題ないと思うけど未検証

vpn時
  192.168.2.0/24(vpnサーバから払出)
  →vpnサーバ(192.168.1.8)
  →PCルータ(192.168.1.6→192.168.0.6)
  →HGW(192.168.0.254)

  ※HGWに192.168.2.0/24宛をPCルータ(192.168.0.6)にルーティングするよう設定

在宅時
  192.168.68.0/24(decoから払出)
  →deco(192.168.68.254→192.168.1.X NAT)
  →PCルータ(192.168.1.6→192.168.0.6)
  →HGW(192.168.0.254)

  ※HGWに192.168.1.0/24宛をPCルータ(192.168.0.6)にルーティングするよう設定

https://i.imgur.com/bRKPAFy.png
https://i.imgur.com/8kVVcVA.png
https://i.imgur.com/A7hWPTr.png

ikev2でオンデマンドvpn…にしているものの、vpn接続するアプリが限定されているみたいで油断していると着信を見逃すこと多々あり。orz
2021/02/12(金) 17:57:13.10ID:5YGpa+C+
MAP-E対応のルーターでLAN側にIPv6を流さないようにできたら話は簡単なのになー
2021/02/12(金) 18:37:15.67ID:JdPyhK8P
MAP-EとPPPoEとひかり電話両立って難しいんだなあ
2021/02/12(金) 19:15:27.42ID:CqNT5ruW
>>802
ひかり電話をスマホから使おうとすると難しいことがある、だな
元々外出先からひかり電話を使うのはハードル高めだからそれをクリアした人たちには大したハードルではない
理解していれば…だが
2021/02/12(金) 20:08:40.39ID:QW3BmwGo
>>801
どっからそういう話になったのかはよくわからないが
バッファローのMAP-E対応機でIPv6を端末モードに設定すれば、WAN側のIPv6はLAN側には流れない
2021/02/12(金) 20:09:37.41ID:5YGpa+C+
HGWでMAP-Eを終端して、PPPoEルーターのIPv6パススルーを無効にした上でWANもLANもHGWに繋いでしまうのが一番楽
2021/02/12(金) 20:10:33.49ID:5YGpa+C+
>>804
お、そうなんか。
じゃぁそれにしてWANもLANもHGWに繋げばいいじゃん。
2021/02/12(金) 20:33:27.05ID:JdPyhK8P
>>803
実は自分もぷらら光だから>>782みたいに脱IPv4したいんだけどNASとひかり電話がネックになってそのまま…

>>805
HGW(MAP-E)=PPPoEルータ(IPv6パススルー無効)─NAS
こんな感じでいける?
2021/02/12(金) 20:44:17.01ID:3iRGARn8
HGWでMAP-E出来ないというお題なので、>>806が正解

*HGW PPPoEオン
DHCPオフ
LAN側 182.168.0.1

*MAP-Eルーター
DHCPオン
LAN側 192.168.0.200
LAN側のIPv6切る

でMAP-EルーターのLAN,WANをHGWのLANに繋ぐ

*PCスマホ
デフォルトルート 192.168.0.200(DHCP)
SIPサーバー 193.168.0.1
*NAS
デフォルトルート 192.168.0.1(スタティック)
2021/02/12(金) 20:54:36.97ID:JdPyhK8P
>>808
HGWでMAP-E無効のときはこうするんですか

MAP-Eの恩恵受けたいPCはデフォルトゲートウェイ192.168.200にして、PPPoEで繋ぎたいNASはデフォルトゲートウェイを192.168.0.1にするって事でいいの?
2021/02/12(金) 20:59:53.00ID:JdPyhK8P
読んでたら自分もIPoEに移行したくなったので、中古屋でTP-LinkA2600proってのが4800円だったから買ってきた
OCNバーチャルコネクト対応とあるから行けるかなー
2021/02/12(金) 21:33:14.36ID:GO3B1xZ0
アマゾンのA10proか
2021/02/12(金) 21:34:19.76ID:fIM6bI9s
>>810
それv6プラス有効だと何も設定できないですよ
もう手遅れだと思いますが一応
私もAmazon専売のA10proっての最初買って失敗しましたので
2021/02/12(金) 21:36:39.78ID:3iRGARn8
>>809
接続がループになってて気持ち悪いけど
MAP-Eを有効にしても、WAN側の経路を柔軟に設定できる、高機能なルーター(YAMAHA?)じゃないと、こうしないとSIPサーバーへの経路が設定出来ない

>>782がSIP,HGW管理画面に繋がらないのは、MAP-EルーターもPPPoEルーターも(WAN側の)192.168.1.1への経路を持ってないから
2021/02/12(金) 21:55:37.20ID:JdPyhK8P
>>811
ぐぐったら同じらしい
>>812
まじですか。やらかしてしまったのかなー
ひとまずMAP-Eにしてどれだけ快適になるかお試ししてから買い換えしよう
高いけどヤマハのNVR510がいいんですかね
4.5万円はおいそれと出せないのでもっと安く済ませられたらと思ったんだけどよく見ないと駄目かー
2021/02/12(金) 22:15:32.56ID:fIM6bI9s
>>799
NTT西が悪いのかOCNが悪いか存じませんが昨年末からIPv4PPPoEが激混みですね
IPv6 IPoEは同時間帯に500Mbps超えるのに…
深夜はともかく夕方以降が5Mbpsまで落ち込む日があって笑えない
>>800
色々な方法があって調べるほどドツボにハマっている気がします
>>808>>813
ようやく原因が理解できてきました
おっしゃるとおり192.168.1.1までのルーティングできてないからなんですね
そして今あるルーターはWAN側IPが見つからない(設定できない?)ので不可と……
今更ですがPPPoEルータはNECのWG2600HP3、MAP-EはWG2600HS2を使ってみました
どうしようかな……
2021/02/12(金) 23:08:10.12ID:CqNT5ruW
>>814
NVR510はコマンドでいろいろ設定できて小型onuと合わせるとHGW不要且つ小型になる、というメリットあるね
ヤフオクなら2万チョイで手に入るよ
丈夫だから中古でもお勧め
以下の人以外は…

・スマホでひかり電話のsipサーバ機能使いたい
・ひかり電話契約ならではの、/64のセグメント16個を使ってipv6のセグメントをわけたい

まあ2つ目はprefix委任とか設定が面倒なわりにグローバルIPなんでセグメント分けてる実感がないというものだったけど一つ目は致命傷だよね。
ひかり電話自体は使えるのでスマホで接続してなければ関係ないけど
2021/02/12(金) 23:12:22.66ID:p1PxChoU
>>814
回り道して結局無駄な金を使うことになってるな
結局NVR510あたり買うとしても事前に下調べしときなよ
2021/02/12(金) 23:22:03.39ID:CqNT5ruW
>>815
とりあえずHGWにpppoe設定して問題ないなら他機材不要でいける
他は何かしら機材が必要な感じ
いらない省電力なPCがあれば一番いい
linuxでpppoeとかv6プラスとかいろいろ参考になるところはある
まあがんばれ

その先にはalways vpnやon demand vpnがあって楽しくハマれること間違いないぞ
2021/02/12(金) 23:26:55.77ID:JdPyhK8P
>>816
スマホでひかり電話とかしないので問題なさそう
あ、でもCUI設定になるのはちょい抵抗あるかも
数年後になにをやったかわからなくなりそうでw
>>817
勢いで買ったらアウトですねー
悔しいので繋いでスピードテストしたらPPPoEだと14MbpsでMAP-EにしたらIPv4が230Mbpsと混雑回避できてやっぱり切り替えたくなってきた
>>808参考に明日繋ぎ変えしてみる
2021/02/12(金) 23:28:20.64ID:CqNT5ruW
>>800についてだがNAT環境でもSIPは問題なくアクセスできる、と書いてた件、deco x20に該当設定があり、それのおかげだったみたい

https://i.imgur.com/yiWSUOo.jpg
2021/02/12(金) 23:45:36.23ID:fIM6bI9s
>>818
ひとまずスマホSIPでひかり電話については電話機子機を移設して物理的に対処。
出先での利用は不便だけど転送電話もあるのでなんとか。
HGW管理画面については図に無いけどHGW近くにPCがあるので
しばらく時間稼ぎしながらあれこれ試してみます!

YAMAHAのNVR510でMAP-E+PPPoE+ひかり電話を1台で実現した記事見つけて
ヤフオク2万強で買えるならもう手を出してしまいそう
2021/02/12(金) 23:56:28.00ID:CqNT5ruW
>>821
nvr510は>>816にも買いたけどスマホSIPは使えない
それでOKなら凄くいい機材だと思う
俺はスマホsipを手放せなかったから23.5kで売りに出したorz
2021/02/13(土) 00:16:15.90ID:a/zDm9e6
>>822
スマホSIPは悩みどころです……無くしたいけどまだ数年は無理かなぁ
2世帯住宅なせいもあって固定電話宛の連絡減らないんですよねw
IPv4の速度が戻ればいいんでしょうけどしばらく厳しそうですし
まずはHGWでPPPoE→MAP-Eルータの構成を試してみます
2021/02/13(土) 02:54:22.46ID:jRKv8O7k
スマホSIPって電池もたなくない?
ひかり電話はプッシュ通知が出来ない
2021/02/13(土) 05:20:08.78ID:mo3t6ehB
>>824
俺もそれでスマホで使うのやめた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況