>>838
ん?
vpn機能付き市販ルータ導入するならpppoeでvpnサーバ利用できるだろ。
vpnサーバに割り当てられたipからのrdpアクセスをvpnサーバに返すよう、rdpされるpcにルーティング書くだけ

管理者権限で以下コマンド実行すればいい
route -p add <vpnサーバが割り当てるIP/network> vpnサーバのアドレス
vpnサーバが割り当てるipのセグメントがrdpするpcのipと同じならこのコマンドは不要


そもそもv6プラス配下でpppoeするにはどうしたらいいのかわからんのであれば構成例検索して検証しろ
>>782とかの図もわかりやすいかと

因みにHGW1台でv6プラスとpppoeは無理みたい
nvr510なら1台でいけるみたいだが大抵は2台でわける

>>839
そもそも>>834はvpnついた市販ルータでいけるかを聞いている
市販ルータにあるpppoeで接続すればそのvpnには接続できるだろ

確かに市販ルータにpppoeがあるとは限らないだろ、といってるならそうかもしれんが