X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:09:13.98ID:/bJfe7K50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595413625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/20(木) 16:10:10.82ID:/bJfe7K50
新スレ立てた
テンプレのURLをhttps化
2020/08/20(木) 16:15:49.38ID:PZQ2cIsi0
おつ
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-LQqW)
垢版 |
2020/08/20(木) 17:01:50.03ID:fepXLy/+0
どーもー
2020/08/20(木) 17:10:22.67ID:GN/FWIrm0
2020/08/20(木) 17:25:29.11ID:xQiIwCAP0
ごめんなさい前スレ1000とっちゃって
立てるも出来ず

>>1
乙です
2020/08/20(木) 20:01:45.14ID:tcBXDqv50
サーバルーム40度だと壊れますよ
2020/08/20(木) 20:14:17.71ID:Xt4gQ8gx0
次スレはここ?
2020/08/20(木) 21:09:42.45ID:anPSljZj0
40度傾くと、だいたい壊れる
2020/08/20(木) 22:08:05.50ID:+4xM3/Xu0
WX6000HPって電波強いな
12.5%の出力でも全然使える
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 22:08:57.21ID:vgEgwEtf0
>>10
マジ?
2020/08/20(木) 22:50:23.22ID:+4xM3/Xu0
>>11
たまたまかもわからんけど
前使ってた2600HP3と場所も変えちゃったし
正しく比較はできてないんです
2020/08/20(木) 22:53:25.37ID:fprjgAbg0
あれ?法改正でもされたんだっけ?
2020/08/20(木) 23:01:41.32ID:+4xM3/Xu0
そうだよな
出力は一緒だよな
単に配置する場所が良くなったのかな
2020/08/20(木) 23:11:00.86ID:c7AIqLgmd
2019年のラグビーや2020年の東京オリンピックに合わせて5GHzの屋外利用が認可されて無線従事者の資格があれば基地局登録できておもしろいことになってきている
2020/08/20(木) 23:17:28.24ID:anPSljZj0
使い古したキャパシタとじゃ比較にならんな
2020/08/20(木) 23:28:01.81ID:3rhzxH1o0
昼間は無人の家で、健気に働くルーターやサーバー(?)
レコーダーなんかも稼働するよね
夏の一軒家の室温ってどれぐらいだろ
(築30年以上で断熱材少なめ)
2020/08/21(金) 00:09:08.51ID:IrECmL3b0
今回のWX3000HPのファームもそのままバージョンアップしたら一部のサイトに繋がらなくなったので結局初期化から再設定した。クレームつけるべきか。
2020/08/21(金) 00:57:45.05ID:90bdy8380
WX3000HPのファーム1.3.0はまた設定の初期化しないとダメなやつだな
2020/08/21(金) 07:43:48.94ID:yh8GkWFD0
>>17
今年の最高室温は34℃
一応高高の家で陽射しに気を遣ってて
2020/08/21(金) 08:55:31.06ID:Ne9BhF+t0
はー1200hs4の電源短すぎて届かんわ
せこいコストカットしてんじゃねえよクソが
2020/08/21(金) 09:09:08.66ID:Ig7uvbJ40
>>21

1200シリーズはWF1200HP世代やWG1200HP世代など初期モデルは
コードの長いものが添付されていたが、途中からコードの短いアダプタ
に変更された。

WF1200HP2やWG800HPは出荷時期によって2種類のアダプタがある。
オクでアダプタだけ捕獲するつもりでジャャンク品の初期1200を落とす
方法もある。メーカーで純正アダプタ注文すると送料込2Kオーバー。
2020/08/21(金) 09:57:43.77ID:Dwy29ZSr0
??
延長コードで済む話じゃん
2020/08/21(金) 10:07:49.35ID:qwA78A8B0
延長コードの方が交流な分、電圧降下が少なくていいよね
2020/08/21(金) 11:04:27.51ID:4UCbrzMwp
純正品買うより電流/電圧が同等の汎用ACアダプタ+EIAJ4プラグで代用できる

普通に電源ケーブル延長した方が無難だが
2020/08/21(金) 11:32:14.07ID:xKWadnnt0
短くなったせいで前のAtermと同じ場所に設置できなかったもんでな
とりあえず電源タップ横に置いたわ
2020/08/21(金) 11:33:15.41ID:sBK4kfLQ0
HGWとAterm2台の計3台,全て12V仕様だから電源まとめてみようかな
停電時はちょいとコネクタ付け替えて鉛蓄電池で運用とか...てか停電時ってFTTHは使えるのかな?
アナログ電話は局舎の電源さえ確保できてれば使えてたけど
2020/08/21(金) 11:51:51.22ID:yh8GkWFD0
太陽光発電のバッテリー
2020/08/21(金) 11:59:31.91ID:e+je26Zkd
>>24
ACアダプタから本体までの距離は変わってなくね???
2020/08/21(金) 12:02:19.69ID:hwtx/3ve0
>>27
FTTHなら経路上の光スプリッタは無電源で動作するから、局舎側・利用者側両方の電源が生きてればとりあえずは使える
ひかり電話用HGW向けのバッテリーが一時期販売されてたはずで、今はUPSで代用できる
2020/08/21(金) 12:02:27.02ID:OIQy2RMMM
>>29
それがなにか問題かね
2020/08/21(金) 12:11:28.15ID:sBK4kfLQ0
>>30
サンクス!
ちょっと真面目に考えてみようかな
ちょうど60Ah程度のカーバッテリーが余ってるし
始動用バッテリーの使い方としてはNGだけど,1回でダメになる覚悟で使うのであれば問題なかろう
2020/08/21(金) 12:25:59.14ID:zKHpSW020
自分はネットワーク機器と情報収集用のノートパソコンが丸一日使えるぐらいの容量のポータブルバッテリー使ってるわ
それにプラスしてソーラーパネルとカセットガス式発電機だけど、今のところはこれぐらいでいいやと言う感じ
これで足りないような長期間の停電や災害だとどっちみち避難所生活だしね
2020/08/21(金) 12:46:52.85ID:e+je26Zkd
>>31
延長コードの有無関係なくない?
2020/08/21(金) 12:59:28.79ID:fq1lqghUM
>>34
DCコードが短くなってるんだから電圧降下は減ってるだろう
実際にはDCコードだけでなくACアダプタから本体までの距離も短くなってそうだけど
ちなAC100Vラインの延長の場合、DC12Vラインの延長よりも同一電力時の電圧降下を減らせるけど、その影響はACアダプタの定電圧出力機能でキャンセルされるから無視して良い
2020/08/21(金) 17:19:13.42ID:zKHpSW020
たかだか数十センチコード長いだけでどれだけ電圧降下するっていうんだよ……
電圧降下が原因でアダプターが変わったわけじゃないだろうに
2020/08/21(金) 17:29:27.56ID:OHJNV95r0
結局DC側のコードが短くなったということ?
2020/08/21(金) 17:41:00.93ID:e+je26Zkd
いろんな想像を交えて話してるっぽいから会話は難しだろう
2020/08/21(金) 18:01:56.13ID:yXXmWMoDd
黒くてぶっといアダプタ刺すより延長ケーブル刺すほうがすっきりよ
2020/08/21(金) 18:03:00.40ID:iHpBY9Iv0
このスレには何が何でもNEC擁護っていうキチガイがいるからな
電圧降下が少なくなって正しい選択だと言いたいんじゃねぇの
まあ肝心な利便性の部分を丸々無視して語り出すから全く話が噛み合わないのだが
2020/08/21(金) 18:30:27.74ID:90bdy8380
電圧の話してるところスレ違いの話題で申し訳ないがWX3000HPのファーム更新で無線LANの安定感上がってるわ
突然発生してたWi-fiの切断/再接続が発生しなくなってる
まだ安心しきれないけどようやくスタートラインに立ったかもって感じ
2020/08/21(金) 18:49:38.15ID:piH2iFgx0
アイオーに興味あってスレ覗いたら2018年11月に
立てたスレが未だに続いてた。
神のお告げでNECから浮気するなってことか。
3波トライバンドをNECはなぜ出さない?
2020/08/21(金) 19:28:53.23ID:iHpBY9Iv0
>>42
Atermスレが異常に伸びてるのはキチガイが多いから
バッファローの半分も売れてないのにスレ番がバッファローより大きい数字なのもそれ

あとエロデータは意外とGUIの出来が良くて迷わないから質問でスレが消費されない
2020/08/21(金) 20:08:30.42ID:qwA78A8B0
電圧降下は軽いネタのつもりで書いたのに
今来たら必死になって言い合いしてるのか

いやどうでもいいじゃんそんなこと大したことじゃない
本体のクオリティが重要でしょ
コードの長さとかどうでもいいがあえて言うなら個人的には短いほうがいい
45不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-TEvr)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:51:31.05ID:xOE12RXt0
Aterm WX6000HP欲しいぉぉ(ヽ´ω` )
46不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 06:24:07.09ID:nvYh67Gb0
>>38
勝手に前提変えたり加えたりもなー。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-DYAX)
垢版 |
2020/08/22(土) 06:35:40.22ID:bqO0JtaV0
WG2600HSの一瞬切断する原因分かった
クイック設定webの詳細設定のその他設定のLAN側Pause機能をOFFにしたら直ったわ
2020/08/22(土) 10:42:17.45ID:JBkC0xfy0
2600HP3の2.4GHzが2度ほど切れた、ランプも消えてた。
2度目再起動後は問題無さそうだが、5GHz対応のプリンターが少し離れていて
電波強度が43%と表示されるので、2.4GHzで使用していたのだが。
中継器1200EXを、ヨドに注文中、お取り寄せで時間が掛かるらしい。
2020/08/22(土) 11:08:05.47ID:fqcgyYYu0
>>46
勘弁してほしいよね
50不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-Dv7q)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:28:15.24ID:6Girv+JD0
ルータ買い換えようと思って大は小を兼ねるフラグシップのWX6000HPに行き着き
評判調べていたらブログもTwitterも果てしなく文鎮評価が続くのだけど
これ大丈夫なの?
ファームアップデートの度に不安定にとかNEC何やってんだろう
2020/08/22(土) 13:18:00.23ID:8mhs+DK20
>>50
ソフト面は日本のメーカーでも最低の位置に居るからね
変なアンテナに人員割く余裕があるなら普通にダイポールでソフト面に人員を割くべきだった
もう後の祭りで今更だがな
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-LQqW)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:18:39.01ID:dBcIFZ0u0
米粒アンテナ?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-Dv7q)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:29:33.75ID:6Girv+JD0
捨てきれない太古のコードベースに新機種対応を入れ続けている弊害なんだろうか
2020/08/22(土) 14:09:16.52ID:jqUHzEvWM
>>51
アンテナはAterm部隊が人員割いてるわけではなく、社内の別部門が開発してるんですよ。
2020/08/22(土) 14:31:17.35ID:zc5NkTWw0
>>54
別部門だろうが一緒だよ
2020/08/22(土) 14:49:24.86ID:jqUHzEvWM
そもそもAterm用に開発したわけじゃないんで。
2020/08/22(土) 15:00:00.37ID:SOVrMdzJ0
Atermに設定するMTUは
ping -f -l 1xxx www.google.co.jp
で調べた値に+28を足した値を入れればいいんですか?
それとも28足す前の値なのでしょうか?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-NwtD)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:06:04.34ID:6Girv+JD0
>>57
自動設定
2020/08/22(土) 15:20:19.75ID:SOVrMdzJ0
古い製品のせいか自動設定がないっぽいんですよね・・・
WF800HP
2020/08/22(土) 16:08:57.91ID:FY783Sk40
>>57
28足した値でOK

MTU = IPヘッダ(20バイト) + ICMPヘッダ(8バイト) + IPフラグメントしないデータサイズ


nuro光: 1500
au光: 1492
フレッツ系: 1454
CATV系: だいたい1500
61不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:29:22.64ID:nvYh67Gb0
OSに設定するMTU値とルータに設定するMTU値ってどっちが勝つの?
2020/08/22(土) 16:32:27.60ID:8P2CMYrc0
>>61
蛇口の太さと水道管の太さとどっちが勝つのかと同じことだよ
2020/08/22(土) 16:43:57.95ID:SOVrMdzJ0
>>60
ありがとうございます
ちなみに自分はau光(NTT回線)使ってますが1454だと思います
64不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 18:11:30.88ID:nvYh67Gb0
>>62
なるほど。言われてみるとすごく納得。
2020/08/22(土) 21:24:00.67ID:IQfl+y4U0
WX3000HPを新ファームに更新したらリモートデスクトップがフリーズしまくる事象がかなり改善された。
2020/08/22(土) 23:02:06.60ID:rjByTLny0
>>48
オートチャンネルで変わったタイミングとか?
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:03:01.84ID:lxa52Tiv0
WX6000HP買ってみた
IPv6オプションで下りは満足、上りは噂通り何故か超遅い
あとPS4有線不安定
デフォルトのままだが設定弄る必要があるのかな
2020/08/23(日) 00:42:32.28ID:WR/mGFWN0
要約すると設定教えて下さい、か
素直に書けない辺りプライド高そう
2020/08/23(日) 03:15:15.53ID:OgNATcmI0
ひとりごとを書き込むイカレポンチなのかもしれんぞ
2020/08/23(日) 05:40:31.01ID:ZnKNAIp60
設定教えて下さい。
持ってないけど。
2020/08/23(日) 07:57:34.38ID:Bj+7crL60
>>24
交流だからではなく電圧高いから、だよ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:18:30.74ID:5EUeeU2p0
>>71
電圧高いと何で降下が少ないの?オレは説明できるけど。
2020/08/23(日) 08:30:03.87ID:CkCCsw5w0
電圧が高いからというより電流が少ないからだね。
2020/08/23(日) 08:58:35.06ID:ZfiVZHnDa
そこはかとなく漂う面倒臭さ
2020/08/23(日) 09:10:50.66ID:FAYn3iXl0
高圧送電線が使われる理由
2020/08/23(日) 09:23:55.26ID:Bj+7crL60
>>75
そゆことですね
同じ抵抗なら電流が少ないほうが電圧降下が少ない
同じ電力を送るなら電圧が高いほうが電流が少なくて済む
だから送電は高電圧で行うが、直流では電圧変換が難しいので交流を使う
77不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-XCpX)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:45:25.13ID:Wm7C9qwX0
家庭用電化製品に対して、極めて常識的な範囲で延長コードを使用しようとした時、
有意な差の出る話なのですかね?
そしてそれは、製品の挙動に影響を与えるものなのですか?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:49:54.16ID:5EUeeU2p0
出るわきゃない。計算してみ。
2020/08/23(日) 09:50:42.75ID:Bj+7crL60
>>77
出ません
2020/08/23(日) 10:00:17.62ID:CkCCsw5w0
分かっててネタで言ってるんだよ。
2020/08/23(日) 10:04:06.10ID:oAUvx/Hv0
>>77
電子レンジやドライヤー・掃除機等の大電力機器の場合には有意な差が出るが実用上は問題ない
Atermの場合は出力電圧が安定化されるACアダプタを使用するので,大電力機器と延長コードを共有してAC側の電圧が下がっても,その影響はDC側には出ず,全くもって問題ない
2020/08/23(日) 10:13:28.27ID:VzVJpjvWH
短い方が音質は良くなる
2020/08/23(日) 10:25:38.07ID:nevpOBvW0
電圧と電王てパッと見似てるよね
2020/08/23(日) 10:57:26.22ID:GTceaWMB0
ピュアオーディオの世界になっとる
2020/08/23(日) 11:12:19.72ID:ehLRfAzY0
関西電力だとWiFiがまろやかになる、とかかw
86不明なデバイスさん (スップ Sd9f-5c7A)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:43:53.78ID:TAAMBNMLd
教えて欲しいです。
コミュファ光で10Gに切り替えます。
その関係で10G対応のルーター(アクセポイントとして使う)をAtermで探してたらwx6000hpが見つかりました。
しかし、10G対応はWAN、LANの切り替えで1箇所のみ

つまり、回線装置からアクセスポイントでWAN接続して10G
アクセスポイントからパソコンの優先LAN接続で1ギガってことになりますよね?
何か間違ってますでしょうか?


なんでせめて2箇所10G対応にしなかったのか…
2020/08/23(日) 11:55:25.69ID:3DwkK3dL0
>>86
その認識であってます。
10Gはコストがかかる&一般ユーザ10G使う人はまだまだ少ないっていう判断でしょうね。
2ポートあれば10GのSW使って全体的に10Gにできるのに・・
88不明なデバイスさん (スップ Sd9f-5c7A)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:57:00.14ID:TAAMBNMLd
>>87
思わずお店でじっくりと見入ってしまいました。
よく読まなかったらそのまま買って、家で後悔してました。

ありがとうございます。
89不明なデバイスさん (スップ Sd9f-5c7A)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:58:00.57ID:TAAMBNMLd
ちなみに、10ギカ回線にして、アクセスポイントが最大1ギガ対応の場合、繋ぐこと自体は問題ないのでしょうか?
2020/08/23(日) 12:15:35.89ID:3DwkK3dL0
>>89
問題ないです。
10Gを各クライアントがシェアできるので、一応10G回線の恩恵はあると思います。
2020/08/23(日) 12:25:26.84ID:TpHq1OUs0
ピュアオーディオw
マイ電柱マイトランスで雑味のない非常に澄んだWi-Fiが使えるとかw
2020/08/23(日) 12:38:33.54ID:Snx8aJkhd
感じる…これが雑味のないWi-Fi6…
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:43:54.55ID:ytNRoakl0
WX6000HP買ってみた
IPv6オプションで下りは満足、上りは噂通り何故か超遅い
あとPS4有線不安定
デフォルトのままだが設定弄る必要があるのかな
はよして
94不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:49:07.83ID:5EUeeU2p0
>>93
いじる必要あるね。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:22:40.07ID:ytNRoakl0
>>94
どこをですかね?
96不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:36:51.64ID:5EUeeU2p0
>>95
ルータ。
2020/08/23(日) 13:41:34.99ID:OgNATcmI0
考えるな
感じるんだ
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:42:29.12ID:ytNRoakl0
>>96
ルータのクイック設定Webのどの項目ですかね?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-H5P8)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:47:38.10ID:5EUeeU2p0
>>98
>>97
2020/08/23(日) 21:05:44.01ID:ZZQkhBic0
3000HP買おうかと思ったら何でこんな機能削られてんの?
俺的にどうしても必要な静的ルーティングがなくなってるんだが
こんな基本的な機能なくす必要あんのか?
v6プラスも対応してないし
これどういう層に必要な機種なの…
2020/08/23(日) 21:20:52.10ID:OgNATcmI0
特に拘りも無くAtermを買い替える間抜けな一般人を騙して売り逃げしたいだけだろうな
この仕様ならサポートが楽だし
2020/08/23(日) 21:41:47.88ID:2b8FB62y0
>>100
手一杯頑張ってその程度なだけで
ぶっちゃけ層とか考えてないでしょう
2020/08/23(日) 21:41:56.95ID:8K8r+wJj0
Wi-Fi6のエントリーモデルだしね
2020/08/23(日) 21:50:56.23ID:rEH1Icdu0
自動設定OFFでバーチャルコネクトにしても、再起動時は自動設定待ちがあるよな
2020/08/23(日) 22:02:02.10ID:oAUvx/Hv0
>>100
v6プラスには対応してるかと
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f85-5c7A)
垢版 |
2020/08/23(日) 22:06:43.18ID:q5kXF8Ff0
結果としては、値段込みで2300HP3が今のところベストな気がする

あとは、もう少し待った方が良さそう
特にLAN側にも一つ10ギカが欲しいわ
今のままだと使う人はかなり絞られてしまう
2020/08/23(日) 22:16:06.89ID:xFBwE5oj0
>>100
何そんな酷いの?
実質Wi-Fi6のAP用ってこと?
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 22:33:44.27ID:ytNRoakl0
6000HP買えない人たちの戯れ言
2020/08/23(日) 22:40:43.12ID:FRGCuqqO0
6000だってひでーもんだよ
ルーターに4万出すなら、買う人はそれなりの機能を期待したある程度の経験者がほとんどだと思うよ
そして出てくる、端末の接続状態を確認するためのGUI

見えて安心ネット

いかにも超絶初心者を対象とした、ろくな情報もない糞UI

しねよNEC
2020/08/23(日) 22:50:11.96ID:Sl339crv0
もうちょっとで新製品出るからそれまで待てば
2020/08/23(日) 22:50:53.84ID:nyIikfDb0
本気で6000使おうとしたら10GbE対応ハブも欲しいから
まともなハブなら5万以上かける事になるし
10GbE対応NICもまともなの買おうとしたら一枚2万は欲しい
複数台で使う事考えたら合計15〜20万は必要だから
その値段分の価値を感じられない貧乏人って意味で貧乏人と言われてるなら
俺は貧乏人で間違いないから否定のしようがない
2020/08/23(日) 23:23:33.19ID:Fybch9dB0
>>106
1ヶ月ほど前に10g2ついるって書き込みしたらいらんなってかなり叩かれたw
2つありゃハブかまして増やせるのにってね

通信が10g当たり前になる時期まで待つのが一番いい選択かもしれん
わしは先行投資兼ねてax使ってみたくて6000買った
スマホ新調と合わせてね
結果スマホは体感速度上がったが、これはスマホの性能のみで6000の影響はほぼなかったw
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/23(日) 23:36:17.18ID:ytNRoakl0
>>111
5年以上使う前提で考えた場合ネットで言われているほど劣悪な製品じゃないってことを言っておく
2020/08/24(月) 01:30:05.96ID:dXUMNjpj0
設定わからん奴が言っても説得力無いな
2020/08/24(月) 03:34:37.80ID:x5O3HwpU0
体感速度とか言われましても
2020/08/24(月) 06:29:13.76ID:ES33IRJ00
次世代で機能追加していく作戦
買い替え需要を促す
2020/08/24(月) 06:50:15.84ID:/IMtx5sb0
人柱さんよろ
2020/08/24(月) 07:44:43.43ID:0d6daKss0
2600HS使っててDS-Liteとか常に30Mbpsしか出ないし数分ごとに速度0になるからプロバイダ変えたり色々してたのに前スレの人と同じ状態で笑った

HP4にしたいが当分祝儀価格だろうしHP3行くか悩むな
2020/08/24(月) 07:50:55.37ID:xMOG8O1r0
ヨドで一時的に復活したHP3は完売。
今週あたりにHP4が発表かも。
祝儀価格だろうけど、発表を待って
から検討しては。
2020/08/24(月) 08:14:46.61ID:0d6daKss0
そろそろ2ヶ月だし恐らく発表近いからそうするのが良いか
発売まで時間はあるし価格次第ではHP3か別のも検討で行くことにする
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f21-3Lde)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:04:27.23ID:kJU29rrL0
自宅2階にWG1800HP2を設置して1階でスマホの接続が悪かったので、
とりあえずWifi6対応ということでWX3000HP購入しました。
帰ってから価格コムみるとWG2600HP3という機種が2年も前の発売なのに、
WX3000HPとほぼ同じ価格で現在でも人気のようです。
WG2600HP3はWifi6非対応ですがどこがそんなに優れてるんですか?
2020/08/24(月) 09:08:34.31ID:ZGdRqtuV0
安定性
2020/08/24(月) 09:18:05.49ID:zzP190ZY0
1800HP2世代までと同様に今でも100chとか128chとか
指定できるメーカーご存じ?
2020/08/24(月) 09:20:19.65ID:KdluD+7Ha
WG2600HP3が優れているというより、WX3000HPがクソ過ぎる。
125121 (ワッチョイ 7f21-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:31:42.94ID:kJU29rrL0
前スレ見てたら、
3000HP: 2402Mbps (11ax、160MHz幅2ストリーム、Intelチップ)
2600HP系: 1733Mbps (11ac、80MHz幅4ストリーム、Qualcommチップ)
という書き込みありました。ストリーム数とIntelチップで3000HPがクソだということですか。それでも自宅PC(NTT西日本フレッツ隼1Gbps)でスピードテストしたところ1800HP2でMax450Mbpsが3000HPだとMax550Mbpsですこし速くなってました。
2020/08/24(月) 10:15:56.76ID:KdluD+7Ha
スペックの問題ではない
2020/08/24(月) 10:35:46.93ID:/IMtx5sb0
誤差
2020/08/24(月) 10:47:52.76ID:ntn/xYwE0
バッファローのWXR-2533DHP2が微妙に調子が悪いからWX3000HP買おうかと思ったらあまり評判良くないみたいだな
wifi6対応機器持ってないから6000まで行くのもなんかもったいない気がするしWG2600HP4出るなら待ってそっち買うか
2020/08/24(月) 11:40:12.97ID:jkZ8ED2m0
>>128
其れが賢明というか、
人柱よろ
2020/08/24(月) 11:54:38.80ID:eKY23VE1a
WG2600HP4なんて出ないだろ今更
出るとしたらWX3000HP2じゃないの?
中身はQualcommかIntelかは関係なく、少なくともネーミングとしては
2020/08/24(月) 12:15:59.88ID:ZGdRqtuV0
>>130
確定事項だよ
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&;PC=003&TC=N&PK=1&FN=200804N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=28&R1=*****&R2=*****
2020/08/24(月) 12:16:05.28ID:XhLoq6We0
バーチャルコネクトじゃなきゃ選択肢広いよな
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:21:51.41ID:NEVCnf/Z0
6000HP完全安定まであと半年
6000以外のゴミは製造終了
2020/08/24(月) 12:28:40.04ID:aLD27dAQ0
>>131
WG2600HP4とWG2600HS2の差別ポイントが気になりますね
2020/08/24(月) 14:47:16.68ID:XhLoq6We0
2600系の筐体でさらに熱持たれても困るぞ
6000にヒートシンク貼り付けるのが1番安心

俺的には熱に合わせて出力をこまめに切り替えて欲しいんだけど
2020/08/24(月) 15:18:42.72ID:XL3FfCN/0
>>121
発売から時間経ってるWG2600HP3のほうが安定ファームでてて安定性高い
初心者はスペックだけみて、新製品の方がクオリティ高いって思いがちだけど
どのメーカーも新製品の発売直後はバグだらけで安定しないから発売直後に買うのはやめとけ

発売から半年以上経って安定ファームでてから買うのが失敗しないコツ
特に11axなど規格が大きく変わったときは不具合多く
最近は機能の実装も遅くて未完成で発売されて、発売後にアプデで機能追加されてて
賢く買うなら発売から1年ぐらい経ってから
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-TEvr)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:20:18.88ID:cXrlMmVF0
Aterm WX6000HP買って、情強の仲間入りしたぃぉ(ヽ´ω` )
138不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-H5P8)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:32:11.55ID:J/L8x07BM
>>137
25,000円まで下がってるねー。昨日ポチったけど頭冷やしてすぐキャンセルした。
2020/08/24(月) 18:38:16.54ID:/IMtx5sb0
ルーターの値段でイキりたいならヤマハでも買ってろ
2020/08/24(月) 19:25:24.07ID:8EvLDsBh0
そもそも3000HPは何故に静的ルーティング機能削除されてるの?
高度な機能でもないごく一般的な機能を削除する意味がさっぱり分からんのだが
2020/08/24(月) 20:09:03.34ID:hG9PhRA30
>>135
2600でもヒートシンクを付ければいいんじゃないの?
2020/08/24(月) 20:36:15.40ID:8EvLDsBh0
そもそも2600が熱持つのってなにが原因なのさ
無線止めたら案外熱くならないのかね
2020/08/24(月) 20:45:36.80ID:KTRek8Yn0
2600HP3を買おうと思ってd払いの設定して戻ったら売り切れてた
世界って狭くて小さいなぁ

8750Nにいましばらく頑張ってもらうか
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-3Lde)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:13:20.80ID:mVnR5UqQ0
>>136
長々と新しいのが変えない貧乏人の理由付けか
2020/08/24(月) 21:23:00.80ID:9JUND2Y00
先日ハードオフでWG2600HP3がかなり安かったので買ってきた。
スレ見てるとタイミング的にも丁度良かったっぽいね。
2020/08/24(月) 21:27:22.79ID:jBXIxLkk0
中継モードや子機モードのないWXは購入するに価しない
3000の機能実装もコロナを理由に先延ばししそうだしな
2020/08/24(月) 21:42:54.60ID:/IMtx5sb0
バカが人柱になっても役に立たないのがわかるスレだな
2020/08/24(月) 21:53:53.89ID:hxuebnX+M
6000買ったけど絶対止めた方が良い
国産だけどこれだけの価格ならまともな製品だろうとか思ってはいかん
axに対応してるというだけでソフト面ではたぶん初心者用のエントリーモデルと大差ないぞ
synologyにすればよかったと後悔してる
2020/08/24(月) 21:55:50.25ID:iQl0RXoe0
バカじゃなくて小金持ち
罵っているのは買えない貧乏人だけ
2020/08/24(月) 21:57:31.25ID:4+8CltLf0
Intelデバイスの使いこなしに苦戦してる?
2020/08/24(月) 23:02:57.89ID:XhLoq6We0
>>141
バーチャルコネクトないから2600HP3から買い換えたよ
2600HP3余ってしまった
2020/08/24(月) 23:20:44.52ID:8EvLDsBh0
あれ?2600HP3で最新のファームウェア当てたら静的ルーティング項目が見えなくなった
設定したルーティングは効いてるみたいだけどこれどういうこと?
2020/08/24(月) 23:26:22.37ID:XhLoq6We0
設定が出たり消えたりする遷移多いよな
設定項目が少ないと思いきや見通し悪いのな
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:27:51.82ID:NEVCnf/Z0
>>148
6000みたいなフラグシップと言われているものを買うのは
実験とバグ報告が趣味みたいな人だけ
段々とファームウェアアップデート毎の安定傾向を実感するのが楽しみな人
こういう人がいないと安定しない
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:28:54.07ID:NEVCnf/Z0
今日は6000のファームに直接繋いでQoSを弄り倒してみた
蓋開ければ繋げられないものはない
2020/08/24(月) 23:28:55.74ID:8EvLDsBh0
遷移の問題なの?

どこから行っても見えないんだけどどうすりゃいいの・・・
ルーティング自体は効いてるから設定されてないとかなくなったとかではないはずだが
設定した内容が見えないし追記も出来なくて困るんだけど・・・
2020/08/24(月) 23:36:14.12ID:IScRuwAl0
あ、分かった

v6プラスにすると消える模様
なんで?内側のv4ネットワークのルーティングと関係ないのに・・・
2020/08/24(月) 23:43:55.85ID:XhLoq6We0
>>157
そうそう
あの自動設定とかv6プラスとかのあたりで遷移するの
2020/08/24(月) 23:47:59.14ID:8EvLDsBh0
>>158
ええ〜・・・
これもしかしてルーティング追加するためにいちいち回線種別変更して
ネット切断しなきゃいかんの?
2020/08/24(月) 23:51:43.82ID:8EvLDsBh0
ついでにDNSルーティングも見えなくなってるがこれv6プラスでも使いたい場面はあるだろ・・・
そもそも設定部分で見えなくさせる必要性がどこにあるのかさっぱり分からん
左のフレームで選ぶタイプのWebUIのが使いやすかったのにこれもよく分からんし
そもそもローカルファイルでのファームのダウンも出来なくなってるしソフト面どんどん悪くなってないか?
2020/08/24(月) 23:55:38.53ID:gs+QVuJ4d
多分v6プラスが実質プライベートIPだと知らずに契約した奴が
ちゃんと設定されてるのにデータが届かない!みたいなトラブルを避けるために
v6プラス接続の時はわざとグレーアウトさせてるんじゃないかな
2020/08/25(火) 00:03:46.83ID:7T210UHja
問い合わせが多くてサポート部隊の金がかかる項目は
5年以上前からどんどん消していて一貫している
2020/08/25(火) 00:06:15.00ID:S6Db7Ofs0
>>161
いやv6プラスの大半の利用者は内部までv6で組み上げてるやつなんてほぼいないだろ
殆どはv4 over v6で接続してPPPoEの終端装置渋滞を避けるためにNGM網通りたいだけなんだから
内部はフルv4のままな人ばっかりじゃねーの?v6対応してない機器も多いんだし
行き先がv6対応してない所も多いしな
2020/08/25(火) 00:32:49.64ID:EZ8QFUa90
>>159
俺もメニュー遷移で2600HP3/wimaxから6000HP/光に切り替えるときに3時間くらいハマった
1時間は10Gポートの物理層安定しない話、
1時間はメニューの遷移
1時間は光ケーブル抜けてたw
2020/08/25(火) 00:44:13.76ID:ybp79tvTM
もうNEC鉄板の時代は終わったのだね
HP3が最後でした
2020/08/25(火) 00:44:37.29ID:S3wpeumDd
>>163
v6プラス契約してるくせに「ポート解放しても外出先から自宅に繋がらないんですけど?」って言っちゃう自称パソコン詳しい奴は少なからず居るんだよ

そういうユーザーをサポートしたくないからv6プラス契約時は静的ルーティングをわざと消してるんだと思う
割を食うユーザーがいるのを承知で
2020/08/25(火) 00:56:44.41ID:S6Db7Ofs0
>>163
6000HP買おうか悩んだけど10Gに出来るのがWANとLANどっちか一個だけってのがネックになった
WAN回線10GにしてWAN側の口を10GにしてもLAN側が1Gでは意味が・・・
無線でたくさんの機器を接続しつつ有線でも接続しつつでそれでも回線を逼迫しないため、
と考えたら悪くはないんだけど一人で10G専有で高速インターネッツ(笑)したいならできないってことだしなぁ


>>166
サポートしたくないからってのはアレだけど、ポート開放は別に240個は出来るわけだから
アプリケーションによってはアプリ側のポート番号変更して同一ポートマッピングしてやりゃ
出来ないことはないけど、まぁそこまでは分からん人なのかもだが・・・
ただポートマッピングと静的ルーティングは話がまた違うからそこ消す意味が・・・
ネットワークを複数に分けてる状況では静的ルーティングがないと正しく経路設定できないわけで
実際今もその状態だけど設定は効いてるのよ
ちゃんと下のFWをまたいだ別NWに経路取れてるしね
ただ設定画面が見えなくされてるのが不便でなぁ
PPPoEモードにしたら出てくるけどそのためにはv6プラス回線を一度切断しないといけない
ポートマッピングなんかする層は切断されるのはいかがなもんかと思うだろうしさ
内容的にもルーティングの追加なんかは回線切ってやるようなレベルの話じゃないじゃん
2020/08/25(火) 01:22:06.13ID:S3wpeumDd
>>167
自称詳しいだけの奴がそれを理解できるかというと、多分無理なんだよ

「画面上は設定できてるのに実際にはできない、不良品だから交換しろ」みたいな事をメーカーが言われた例がどれぐらいあるか知らんけど

少なくとも「仕様上240個使えたとしてもv6プラス接続時にはグレーアウトさせよう」と決断させる程度にはあったんじゃないかな
169121 (ワッチョイ 7f2d-3Lde)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:44:24.46ID:ZxXA/AZU0
>>136
レスサンクスです。
家族にせかされて急いでWX3000HPを買ってしまいましたが、
仰る通りでした。
WG1800HP2を中継機として使用しようとマニュアル通り設定しましたが何度やっても失敗し、
現在ブリッジモードで何とかWifiネットワーク繋がってる状態です。
これが同じWGシリーズの2600HP3にしていけば1800HP2を中継機に設定できたのではないかと思いました。
相性の問題をメーカーも否定してないですから。
2020/08/25(火) 03:11:59.93ID:8vAIiOwT0
>>169

WG2600HSとWXシリーズは旧UIの1800HP2や2200HP
などを中継器として使えなくなってる。

今後発売される機種も旧UI機は中継器としては使えない
仕様で出てくると思う。2600HP3買っとけば使えた。
2600HP4で使えなくなる可能性もあるかも。
2020/08/25(火) 05:13:40.06ID:edzd2YQ10
今のNECはソフトウェアの開発者が壊滅的だからね
だからWXは子機や中継が出来ない他社と比べれば未完成状態で売ってるし
旧製品との互換性も無茶苦茶だし
物によっては下位機種にある機能が上位機種になかったり
Atermシリーズとしての整合性がとれていない
2020/08/25(火) 06:04:02.46ID:KKsrdgSK0
うちの9800Nにもうしばらくがんばってもらう事にした
2020/08/25(火) 07:38:27.82ID:XSmTUnIh0
一瞬PC-9801Nのことかと
NECだしw
2020/08/25(火) 07:49:37.50ID:h8hym5Bo0
WX6000HPを買ってきて、ぷららV6エクスプレスも開通済み
フレッツ・v6オプションも開通済みを確認
いざ6000HPの基本設定からOCNバーチャルコネクトを選択しても繋がらない

ぷらら、NTT東、NEC
まずどこのサポートに聞けばいいのかも分からないなこれ
ぷららは6000HPはサポート外って言っておしまいなんだろうけど
2020/08/25(火) 07:54:09.48ID:EZ8QFUa90
atermとかマシな方でしょ
wimax端末すごいからw
2020/08/25(火) 08:09:48.13ID:p9qEXUc+0
>>171
じゃあどれ選べばいいんだよ
2020/08/25(火) 08:40:51.93ID:YDHZf7W5d
NECはHGW>>>>>Aterm>>>>>>>>>ゴミ>>>>Wimax端末

異論あるか?
2020/08/25(火) 08:49:42.99ID:p9qEXUc+0
なんでNECがだめという文脈でNEC内の比較がでてくるんですかねえ
179不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-XCpX)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:03:31.44ID:jF0NXX/N0
好きな娘には嫌がらせするだろ
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-H5P8)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:13:34.66ID:YfHhUKsM0
>>178
おしなべてダメだけどその内訳を言うのはよくある話でしょ。
181不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Is5t)
垢版 |
2020/08/25(火) 10:23:56.58ID:WkGBJIOv0
NTTのHGWの現行品でNEC製はクロス用だけだよね?
なら比較対象になる程のユーザーも情報もまだ無いじゃん
2020/08/25(火) 10:44:19.95ID:xYq9nQlB0
>>181
au光のBL1000HWなら1G契約でも使われてるし、かなりのユーザー数あると思うが
2020/08/25(火) 11:33:01.31ID:YmKC6JRs0
>>177
UNIVERGE IX「・・・」
2020/08/25(火) 11:38:13.01ID:8DfDwau10
Axになってからドアホンが切れにくくなった
2020/08/25(火) 12:59:53.74ID:25PISyiq0
>>174
どのVNEのIPv6 IPoEが開通したのかを、自分に割り当てられたプレフィックスで確認する
2020/08/25(火) 13:24:38.63ID:oL2ZKj+40
>>174
VNEがAsahiなんじゃないかな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1587652133/
ここにヒントが
2020/08/25(火) 14:18:25.11ID:yWeEN/w60
>>144
これで貧乏人ってどんだけ貧乏拗らせてんだよw
2020/08/25(火) 14:41:21.98ID:i0/PLx+W0
MP02LNファームウェア Ver1.2.0
https://www.aterm.jp/support/verup/mp02ln/fw.html

1.楽天モバイル株式会社様のサービス「rakuten.jp」のSIMを挿入して装置を起動させた際、起動できない場合がある不具合へ対応しました。
2.macOS 10.15 へ対応しました。
2020/08/25(火) 15:13:01.19ID:S6Db7Ofs0
>>168
いやまぁその事例なら分からんでもないがスタティックルート(v4)に関しては
設定すれば機能するし回線接続がv6 IPoEであるかどうかなんて関係ないから
見せなくする必要性がないんじゃないかと
そもそもその事例ならポートマッピング設定を見せなくするだろ?
そっちは見えてんだぜ?意味がわかんねえ
2020/08/25(火) 16:20:44.66ID:fz28Kkg9M
>>187
最底辺
2020/08/25(火) 17:29:49.84ID:igvBIyr90
2600HP3どこ行っても売り切れやん。。
買いたいのに
2020/08/25(火) 17:55:21.76ID:JTCZ99/aF
>>191
近所のヤマダで普通に積み上がってたけど…
2020/08/25(火) 18:02:33.64ID:ZezajOdP0
>>191
ネットで普通に買えるだろ
2020/08/25(火) 18:17:20.92ID:YV9VDPPYM
>>191
どんな地域に住んでんだよw
2020/08/25(火) 18:18:06.80ID:zZCwJZOJM
>>191
ヤフーショッピングで木曜日に届くっていうのがある
2020/08/25(火) 18:30:48.85ID:CwfCTVhM0
ヨドとかはもう在庫ないっぽいな
2020/08/25(火) 18:32:40.84ID:yWeEN/w60
>>190
格安SIM使ってる糞貧乏丸出しのお前だろw
2020/08/25(火) 18:34:12.88ID:TmExaErA0
貧乏人こそ3大キャリア使う、みたいな統計なかったっけ?
ソースは知らん
199不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-H5P8)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:38:38.00ID:QRdWhRmwM
>>198
そりゃ日本人の大半が貧乏人なんだからキャリアのユーザーだって大半が貧乏人。
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:00:47.75ID:w2OsghCf0
貧乏人ほど選択肢がないから広告と多くのユーザが使ってる信用度(笑)に釣られて大手に手を出すんだよね
貧乏暇無しで調べる時間も頭もない
格安系は失敗しても次に行けば良いと考える中流階級向け
富裕層はそもそも特別に基地局直結優先経路
2020/08/25(火) 19:33:20.73ID:IcVBGzau0
めっちゃ早口で言ってそうw
2020/08/25(火) 20:10:31.26ID:p9qEXUc+0
三大キャリア使ってる養分は毎月いくらチューチューされてるんだろうねえ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-ZaVK)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:18:23.48ID:t1g5gY3t0
UQ一択だろ
2020/08/25(火) 20:19:25.08ID:TmExaErA0
まぁでも今はキャリアでもだいぶ安くなったよね
20GB契約でコミコミ5000円ぐらいだし
2020/08/25(火) 20:23:37.89ID:+KbhqVANd
山で使えるキャリア決まってるしな
2020/08/25(火) 20:41:17.41ID:p9qEXUc+0
キャリアはいつになったら電話30秒10円に追い付けるの
2020/08/25(火) 20:47:01.04ID:XUM1QCsO0
18年契約のDOCOMOを捨てらんない
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Dv7q)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:09:07.11ID:w2OsghCf0
めっちゃ貧乏そうなのがいるw
2020/08/25(火) 22:06:59.44ID:wiAzCuvr0
au使ってるが今日引き落とし日で4356円だった
2020/08/25(火) 22:46:54.28ID:8DfDwau10
高っ 養分じゃん
2020/08/25(火) 22:49:11.61ID:EZ8QFUa90
通信費用が高いのは言い逃れできないだろ
擁護のしようがない
すれ違いだと思うけど
2020/08/25(火) 23:14:31.37ID:b9Be9hnc0
ネットワークあまり詳しくないので
スタティックルートってなに?状態だったんだけど、
早い話ルーティングテーブルを自分で設定すること?
今の自分の家の構成ではそこまで手動設定する必要はないけど、ルーターなのにそんなことができないってのは確かに意味わからんですね
2020/08/25(火) 23:16:30.13ID:h8hym5Bo0
>>185
そもそも「PPPoEルータ」でしか接続できないので‥‥
プレフィックスは見たんですが、2408:ですから

>>186
そんなことになっていたのですね
ぷららはどんだけ節操がないのやら
それともそんなにレンタルルーターのみを使わせたいのか

ありがとう、とりあえずぷららに聞いてみます
2020/08/26(水) 00:27:37.75ID:OqRa22Gc0
>>213
> そもそも「PPPoEルータ」でしか接続できないので‥‥

それはIPv4の話
そうではなくて、NDプロキシなりIPv6ブリッジなりを通して(網内だけもしれないが)IPv6は使える

> プレフィックスは見たんですが、2408:ですから

それだとその回線ではそもそもv6エクスプレス開通済というのが違っている
v6エクスプレスが開通してれば、IPv4 over IPv6が利用できなくてもIPv6インターネットは利用できるし
もしVNEがASAHIネットだったらDS-Liteなので、正式に対応を謳ってなくてもtransixモードでAFTRのアドレスを設定すれば使えるはず
215169 (ワッチョイ 922d-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 02:12:07.73ID:2dHu0UA30
>>170
>WG2600HSとWXシリーズは旧UIの1800HP2や2200HP
>などを中継器として使えなくなってる。
レスサンクスです。
中継機の設定に失敗した理由が分かって納得です。
1800HP2を中継機にするなら2600HP3を買っておけば良かったって話ですね。
それでも1800HP2が1台の時代では場所によっては4G接続してたのが、
WX3000HPと1800HP2のブリッジ接続で家の中どこでもWiFi接続できるようになり目的は達成できました。
場所によってネットワーク切り替えがチョット面倒ですが。
2020/08/26(水) 09:36:43.89ID:yjNpNxCj0
>>215

裏技で2018年以前発売モデルにお使いのWX3000HPの
SSID/PASを設定してらくらくアシスタントで親子兼中継設定
してからWX3000HPに戻せば可能かも知れない。

2019年以降に発売された2600HSとWXは1800HP2などの
旧UIとの中継機能を切り捨て。今後発売される機種も同じ
になると思われ。2200HPなんか2016年発売なのに切り捨て
が早過ぎ。
2020/08/26(水) 09:53:48.77ID:6kpMDT8td
>>216
2200HPを切り捨てたいのはセキュリティ上の問題を解決できないからだな
2020/08/26(水) 13:56:39.01ID:lvIyerfKa
記憶違いだったらすまんのだが、
2600HP3はMTU値変えられないんだっけ?
変更出来た記憶があったのだが設定場所が見つからん
2020/08/26(水) 15:35:34.15ID:ftK0W4e20
AtermでMTU変更できたのってずいぶん昔の話だったと思うが
2020/08/26(水) 16:28:35.57ID:4+WlH2sC0
と言うかMTUももう変更する意味なんてないんじゃない?
どれも1500なんだし
2020/08/26(水) 19:39:02.02ID:/zFpKDRd0
中継器1200EXを親機と5GHzで繋ぎ、子機プリンターと中継器を5GHzで繋いだ
Wi-Fi TVモード中継機能状態になってるが、良く判らん、速度は半分でも動画
をには最適とある。
222215 (ワッチョイ 0221-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:51:57.99ID:Ep5FeYQv0
>>216
ご教示ありがとうございます。
時間に余裕があるときチャレンジしてみます。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ c985-adYN)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:58:17.64ID:8zOcvuyw0
まぁ、10ギガ契約で、2600hp3をアクセスポイントで携帯5台、パソコン1台を無線LAN、さらにパソコン1台をそれに有線LANで使ってるけど全く問題ない
強いて言うならプロバイダーはコミュファってところかな

今はまだ変える気ないけど、10ギガ対応が最低でも2箇所になればすぐにでも変える

当分出てこなさそうだけど
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 23:12:00.96ID:J6SrC+GO0
WX6000HPは2重ルータ環境でなぜか他と干渉しないっぽい
Nuroの貸与ONUと共存問題なしだ
2020/08/26(水) 23:17:52.35ID:+IPr4Rmx0
>>214
プレフィックスはPCのcmdからipconfigでIPv6 アドレスで見るんですよね
自分の知識がどうにも妖しいもんで

ぷららのサポートに確認してみました
「契約をお調べしたところ、ぷららv6エクスプレスは
OCNバーチャルコネクトにて開通済み」
との事でした
契約と実態が違うんでしょうか
次はNTT東のサポートに聞いてみます
とりあえずありがとうございます、参考になります
2020/08/27(木) 01:06:14.74ID:mhm5lx5x0
>>225
プレフィックスはipconfigでもいいし
コントロールパネルでアダプターの設定の変更 → 利用してるアダプタを右クリック → 状態 → 詳細 でもいいから
IPv6アドレスを確認してその先頭部分
バーチャルコネクトが開通して端末からそのIPv6を使えるようにしてれば先頭は2400:4…になるが
2408:ということだと、サポートの言ってる状況とPCの状況が異なる

開通状況の説明が何故か違ってるのかもしれないし、今自分がいる場所の回線の手続きをしたと思っていたが実は実家の回線の手続きをしていたなどで対象回線が違っていた、という場合もないことはない
2020/08/27(木) 02:28:33.25ID:SOtMB1SS0
AtermWR8750Nを使用中 買い替えを検討
無線の速度はAtermWR8750N位有れば問題なし

PCの有線接続にてプロバイダー内速度測定サイトでONU直刺しとの速度差が大きく(6倍強)速度改善目的
お勧めは有りますでしょうか?
2020/08/27(木) 02:30:28.78ID:hxLvJkNKd
2600hp4出るまで待て
待てなければ2600hp3(但し在庫希少)
2020/08/27(木) 02:33:50.91ID:Mpj6ETiz0
>>227
AtermWR8750Nって有線はWAN/LANとも1Gだけど、それでも遅いってことは10G?
2020/08/27(木) 02:50:01.76ID:4TyWcE5+0
在庫希少wwwww
2020/08/27(木) 03:06:44.95ID:SOtMB1SS0
>>229
光1Gbps回線  
プロバイダーのサポートがSTBの交換で来たついでで3Gbps回線の事を聞いた時に
試しにルーター無でONU直で速度測定をしたら  
ルーター無980bps位 ルーターを入れると150bps位 だったので契約変更をする前にルーター交換を薦められた
2020/08/27(木) 03:14:18.33ID:yhftCvTf0
>>231
ちゃんと環境が分からんと何とも言えないな
ルーター無しってのはどういう接続方法だ?PCからPPPoE直接接続しての話?

8750Nでも有線スループットは800Mbps超えてる記載(カタログ値)だけど
いくらなんでも150Mbpsはおかしかろう
2020/08/27(木) 03:30:07.77ID:SOtMB1SS0
>>232
ONU 三菱AS-1000GNS3にPCを直接接続  
2020/08/27(木) 03:57:25.95ID:SOtMB1SS0
>>231
http://s2.upup.be/QxzwISl0LF
ルーターの電源落として再起動させたら少し速くなったので少し様子見です
2020/08/27(木) 04:02:47.82ID:SOtMB1SS0
== ケーブルテレビインターネット回線速度測定 Ver.5.3.5 - Test Report ==
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 766.2Mbps (95.77MByte/sec) 測定品質: 99.4 接続数: 16
測定前RTT: 1.97ms (1.63ms - 2.19ms)
測定中RTT: 18.2ms (8.83ms - 222ms)
上り回線
速度: 799.5Mbps (99.94MByte/sec) 測定品質: 98.0 接続数: 2
測定前RTT: 1.63ms (1.55ms - 1.73ms)
測定中RTT: 2.98ms (1.57ms - 4.01ms)
測定者ホスト: **.**.*.***.cc*.ne.jp
測定時刻: 2020/8/27 04:00:07
======================================================================
なんか復活した
2020/08/27(木) 08:43:39.26ID:fLmsw+Ck0
別スレでは国内バッファロー、エレコム、アイオーデータは
メッシュを発売しているのに、NECは技術がなく発売できない
のでお勧めできないとかあるが、そこまで技術で遅れてる
のだろうか?
2020/08/27(木) 09:07:08.29ID:mBPtKlbb0
ESETによるロックアウトの問題って解決したんだっけ?
2020/08/27(木) 09:59:12.76ID:PBMtp7b50
メッシュじゃなくて中継機でいいって判断なんじゃねーの?
2020/08/27(木) 11:30:54.26ID:Lz1l74GL0
無線LANルーターをブリッジで使う場合、有線が一番強いのはどれだろう?
2020/08/27(木) 13:45:40.10ID:WsFUV5560
>>236
新機種が出る度に機能が削られているくらいだからな
このスレでもWX3000HPで静的ルーティングが無くなったなんて言ってるし
複数の機器を連携させる必要のあるメッシュ機能を実装させる技術があれば
機能が次々削られなんて事態にはならんだろうと
2020/08/27(木) 17:24:47.34ID:I7ebaDHf0
2600HS使ってるんだけど中継器もNECにした方がいいのかな?
2020/08/27(木) 17:52:08.43ID:mhm5lx5x0
>>239
どんなだったら有線が強いと言うの??
2020/08/27(木) 17:52:11.22ID:Vtxq62e20
>>241
他社製品の組み合わせでトラブル起きたらサポートたらい回し。
それでも良ければお好きにどうぞ。
2020/08/27(木) 20:26:59.86ID:WsFUV5560
>>243
Atermでトラブったらログがないから泥沼だけどな
2020/08/27(木) 20:35:47.24ID:9hOq370ZM
>>242
ルーター同士をLANケーブルで繋いでお互いに引っ張るんだよ
先に手を離したルーターの勝ち(大岡裁き)
246不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/27(木) 20:39:07.16ID:VgpJIXO8M
>>245
大岡裁きって言われるそれって、古くは東欧の民話。
2020/08/27(木) 21:05:30.65ID:aufskT5Z0
世界中に似たような話はあるというだけのこと
2020/08/27(木) 21:27:48.02ID:yhftCvTf0
他セグメントの端末にポートマッピング出来るって理由だけでAterm使ってるわ
249不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:14:26.81ID:VgpJIXO8M
テキトーにそれっぽいこと言ってみただけよw
2020/08/28(金) 00:07:52.34ID:oMPfDQKT0
旧約聖書にナオミという人名があり、ヘブライ人や欧米人にもナオミという名前の女性がいる。
2020/08/28(金) 01:20:16.47ID:+OitgueC0
??
2020/08/28(金) 06:54:27.28ID:tHRKHUYhd
8/27付でWG2600HP4, WG2600HM4, WG2600HS2のWi-Fi認証が通ってる
ちゃんとWPA3対応
販売開始も近いか
2020/08/28(金) 09:15:43.94ID:8rv5Ba4d0
キリの良い8月31日か9月1日に発表で、15日発売?
ただ今まであった機能が省略されないか心配。
ログ機能もそうだが、W56は100chとか128chとか
指定できるよう戻して欲しい。
2020/08/28(金) 09:38:39.62ID:whkJjLdcd
6000と3000の間になるんだろうかね?
2020/08/28(金) 09:42:10.85ID:RxGafQZx0
HMのMはメッシュの意味かな
2020/08/28(金) 10:20:24.06ID:x0a7WO660
>>254
11ax非対応だから、単にWPA3と144chに対応した11ac最上位機種って位置付けかと

>>255
特定事業者向けじゃね?
2020/08/28(金) 11:48:41.41ID:ZMSiT8zja
HP4の筐体はどうなるんだろう?HP3と同じならイイけど、刷新してカッコよくなってたら追加で買っちゃいそうw
2020/08/28(金) 11:59:09.91ID:24Cc5YKv0
性能やなんやかんやは別として、2600HP3の筺体はかっこいいよね
堅牢さとちょっとした古臭さがいい感じ
2020/08/28(金) 12:16:30.99ID:xqQcxxez0
WX3000のデザインで6000も出てたら我慢できずに買ったんだろうな
WG2600HP3で何も困らないので本来は様子見が正解であっても
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 42fd-5Jwh)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:52:19.72ID:co6v6Vxe0
WX3000、アンテナ周りもうちょっとなんとかならんかったんだろうか…
2020/08/28(金) 17:16:55.19ID:xqQcxxez0
ソフトウェア更新じゃハードウェアは変えられないから
新規ファームでどこまでいけるのか
でも化けて欲しいな
2020/08/28(金) 20:15:31.36ID:nseu6ui20
ファン付きでフィルタの定期的なメンテナンスがいるとしてもそれで安定するならその方がいい
2020/08/28(金) 20:26:35.27ID:24Cc5YKv0
定期的にファン交換とかメンテナンス費が馬鹿にならんでしょ
2020/08/28(金) 20:30:12.08ID:GrTtetqK0
ノーメンテで放置する人が多いから一般家庭用のルーターでファン付きはダメでしょ
2020/08/28(金) 21:04:07.01ID:a7uUPItV0
各製品ごとのチップの詳細テンプレ消えたのか…
2020/08/28(金) 21:51:03.00ID:a7uUPItV0
久々に来てみたがスレの治安は昔のままで安心した
骨董品のWR9500N-HPを延命しながら使ってるんだが、さすがにもう寿命みたいで買い替え先を探してる難民です
今のラインナップでWR9500N並にド安定なオススメの定番機種ってある?

ちなみに以前WG1200HS3買ったら不安定すぎて返品した
267不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:59:51.36ID:eQzs1udOM
WG1200HS4はチョー安定しとるよ。接続機器や環境によるんだろうけど。
268不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-fHSn)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:17:15.53ID:KQ7cpD1wM
>>265
過去スレから持ってきた

■現行機種とSoCについて

ソース(調査感謝)
https://memo205.word...ess.com/router_memo/
このスレ

8ストリーム(5GHz) / 4ストリーム(2.4GHz)
 WX6000HP Qualcomm IPQ8074 or 8078
4ストリーム
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
 WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
 WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
 WX3000HP Intel
 WG1200HP3 Realtek RTL8197F
 WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
 WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。

■推奨機種
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
 https://kakaku.com/item/K0001059859/

■非推奨機種
 Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
 ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
2020/08/28(金) 22:33:05.67ID:xqQcxxez0
2004年頃かなロケーションフリーってテレビがパソコンで観ることできるのがあって
無線LANもついてるんだけどファンが一定の回転数で動くんじゃなくて
一定温度になると全開で回り下がると止まるんで深夜だろうとファンが煩くて結局夜はアダプター外したよ
フィルター付きファンが一定数回転がデフォなら悪く無いかも
2020/08/28(金) 22:34:27.30ID:/nNjF2bF0
通信品質監視するツールある?
瞬断と書かれてるが1200hs4でネトゲやダウンロードでそれらしい経験をしていない
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:59:40.18ID:0jtq2w8n0
どう見ても6000HP有能じゃん
2020/08/28(金) 23:08:37.81ID:HCc5Z3JNr
>>268
WX3000HPはIntel WAV654ですー。
2020/08/28(金) 23:13:22.45ID:/+smEh5E0
>>268
しつこいよ
嘘テンプレ貼るな
2020/08/28(金) 23:35:02.96ID:a7uUPItV0
wx3000hp結構微妙だったから2600hp3買おうと思ったが売り切れてた…
他メーカーも検討してみるわd
2020/08/28(金) 23:45:44.62ID:/nNjF2bF0
嘘テンプレかよ
2020/08/29(土) 00:11:08.91ID:qEcBfCWGd
最近、特にコロナ流行ってからはどのメーカーのスレでもそうなんだけど
日本メーカーをバカにして海外メーカーに誘導するのが流行ってるから
アンチの情報は鵜呑みにしない方がいいぞ
2020/08/29(土) 00:11:59.65ID:K7O0QABF0
>>273
どこら辺が嘘なの?
2020/08/29(土) 00:14:50.89ID:qEcBfCWGd
アンチいわくCPUの違いで性能の違いなど存在しない、だっけ

CPUの違いで性能が変わらないんだとしたら
iPhone6sからiPhone8まで全部ほぼ同じ性能って事だからな
まーどうでもいい細かい所でマウント取ってくるんだろうけど
2020/08/29(土) 00:37:10.05ID:JeYqdORw0
機種とCPUの対応一覧に対して「嘘テンプレ」って言うから、対応が間違えているのかと思った。
>>268 が貼ってくれたのは正しい情報ってことでいいんだな。
2020/08/29(土) 00:38:13.38ID:/vZrcHf+M
>>279
CPU?
2020/08/29(土) 00:38:23.93ID:uoKrbo/G0
3000HPはIntelなのか
無線系のIntelって微妙な気もしないでもないがどうなんだろ
なんで3000HPだけ不思議と出来ることが過去機種と違うのかって
そういう理由なのかね
上に書いてる静的ルーティングもそうだけど
2020/08/29(土) 02:07:02.17ID:KSXowHgA0
>>277
推奨機種と大嘘
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-jEgP)
垢版 |
2020/08/29(土) 02:24:20.90ID:/55pctrm0
プロバイダはocnで
3000hpでIPOE接続した場合
ipv4 over ipv6 の設定ってどっかにありますか?
v4のipアドレスは確認サイトでみると表示されるんですが
接続できないサイトが多数ある
設定方法等ありましたら教えてください
2020/08/29(土) 02:35:57.78ID:K7O0QABF0
>>282
そこだけかい
WG2600HP3は悪くない機種だと思うけど、何が不満なんだ
2020/08/29(土) 03:12:18.60ID:Py7NLHKx0
>>283
ホーム>メンテナンス>設定値の初期化
2020/08/29(土) 04:09:27.75ID:2lmmukA80
>>284
要するにQualcomm至上主義というか それ以外は不安定だろみたいな書き方が良くない
2020/08/29(土) 04:14:19.87ID:QHiQqEzP0
>>274
淀に有るし 検索すれば他も残ってるけど
2020/08/29(土) 06:09:24.59ID:oMZn+di8M
>>283
DNS参照できる?
あとは端末側でMTUいじってるとか
2020/08/29(土) 06:40:40.74ID:bpGj4ssy0
>>286

蟹チップ2本アンテナの1200HP/HS系に切れるという声が
多いと思うが同じ2本アンテナのクアルコム搭載1200CR
は切れるとの声をあまり聞かない。NECは蟹チップの扱いが
下手なのでは。

他社で蟹チップ搭載機種があるのか不明だが、チップその
ものが糞ならもっと声が挙がっても良さそうだが?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f6-+N8O)
垢版 |
2020/08/29(土) 07:33:28.73ID:s6TqaFh90
>>270
オレも気になる。うちの1200HS4もド安定だけに。
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:45:24.62ID:a20gWUDv0
>>283
>接続できないサイトが多数ある

エロサイトでしょ?
エロの力は聞く・調べる・試す意欲を促進させるからね
2020/08/29(土) 15:12:38.34ID:KzT+w5Cc0
2600hp3買っていい?
2020/08/29(土) 15:22:40.56ID:wFrHO0S20
>>292
hp4出てから判断したほうがいいのでは?
294283 (ワッチョイ 6e10-jEgP)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:14:28.12ID:/55pctrm0
>>288
DNS参照できたし、確認サイトでv4もv6表示される
OCNのサイトでもv4 over v6接続できてますと表示される
MTUはいじっていない

結局285の通り初期化したら直った
だめになった理由の設定場所が分からないのが気持ち悪いけど
アドバイスありがとう
2020/08/29(土) 16:18:53.11ID:cF/bYOzk0
HP4出ても半年ぐらいは安定しなそうだしHP3にしといた方がいい気がする
2020/08/29(土) 16:26:57.42ID:uHrTQiIJ0
WG1200HSちゃんであとどのぐらい戦えるんだ?
2020/08/29(土) 16:45:46.08ID:LvDIMV0X0
>>294
次のファーム更新で再発するかも知れんから覚えときな
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 11a5-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 20:25:53.87ID:73gilkFX0
中継としてWG1200HS3買おうと思ったらアマゾンで値段釣りあげられてるんだけど
なんで急に人気になったん?
2020/08/29(土) 20:48:59.50ID:ed/PF3YL0
株も関係ない銘柄まで上がるだろ
2020/08/29(土) 20:51:04.36ID:Moh6rS8I0
>>298
Amazonの価格は結構変動するよ
特に週末は高くなる印象
2020/08/29(土) 21:59:08.62ID:Ox+qFNK3a
値下げしてたのが元に戻っただけ
2020/08/29(土) 23:51:05.82ID:aslL8UgF0
今タイムセール祭りでポイントアップしてるからだろ
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e1f-0Dtv)
垢版 |
2020/08/30(日) 00:58:26.79ID:nExv5eAo0
スレのみんなAterm WX6000HP買ってるのかと思ったら、あんまり買ってないのか(ヽ´ω` )
2020/08/30(日) 01:19:18.43ID:m2DVIpKY0
WX6000HPは子機機能も中継機能もない出来損ないだから
2020/08/30(日) 01:23:58.27ID:4y3w7srJM
HP4出すの遅すぎてHP3でもういいけど
2020/08/30(日) 01:25:54.40ID:4y3w7srJM
終売近く値段平行線な上に在庫少なめで気軽にポチれない問題
2020/08/30(日) 01:30:07.06ID:6e1qH3Mz0
正直6000HPでないと困るような無線状況は殆どのご家庭でないし、
ルーターとしての機能だけならその値段出すならヤマハとかのが優秀なわけで
6000HPが欲しい人ってaxがいち早く使ってみたい人ぐらいしかいないでしょ
それだけなら3000HPでも出来ることでもあるし
そもそもaxがクライアントサイドでもっと普及してからじゃないと欲しがる人はいねえ
2020/08/30(日) 07:26:05.16ID:DH+VJfNP0
ぶっちゃけWiFi5で不自由してないんだよな
速度も安定感も
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 82da-Lnrq)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:59:06.46ID:0yH4ruGQ0
Wi-Fi6になっても届く範囲広がらないんでしょ?
ならWi-Fi5で十分だよな
2020/08/30(日) 09:17:21.17ID:pFcxW/GG0
あわてて未成熟な製品買うほど急ぐ理由ないし成熟してからでいい
311不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f6-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:55:13.38ID:ibbgYF660
>>309
WI-Fi6の目玉はOFDMAによる多端末環境での効率化。
312不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-0Dtv)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:11:38.30ID:4FiJbepBp
>>311
施設とかのWi-Fiスポットみたいなトコで真価を発揮するってこと?
2020/08/30(日) 10:14:00.09ID:td941GHz0
OFDMAはルーター側だけではなく端末側も対応してないと大して意味ない
2020/08/30(日) 10:19:44.18ID:SquMOxdm0
既存の通信機器も速度アップ
2020/08/30(日) 10:28:32.41ID:td941GHz0
>>314
え?
2020/08/30(日) 10:51:14.89ID:SquMOxdm0
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0110/289535
317不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:53:00.83ID:4WuJSSq2M
>>313
それ言うたら他の機能もそうやんw
318不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:54:22.21ID:4WuJSSq2M
>>312
極端なこと言うたらそう言うことになるね。ただ、そんな場所だと機能より機器の能力に左右されるわな。
319不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:57:15.29ID:4WuJSSq2M
>>316
ルータだけWi-Fi6にしても効果があるとは一切書いてないやん。
320不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:00:19.42ID:4WuJSSq2M
>>313
片側だけなら「Wi-Fi6の効果」って言えんもん当たり前やないw
321不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:28:40.75ID:4WuJSSq2M
ケーキの例えが下手すぎて笑った。技術だけ相手にしてる技術者らしい。

ttps://ctcs.secure-link.jp/special/nextwireless/p0083.htm
2020/08/30(日) 11:42:39.23ID:SquMOxdm0
>>319
無線LAN子機には、ASUSのWi-Fi拡張カード「PCE-AC88」を使用。
どこ見てんのかな?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:45:26.94ID:T5AjxJ3e0
6000HPはファームウェアアップデートで改善や機能追加され安定することが保証されている
フラグシップだからね
だから今は情強しか手を出していない
色々と何癖付けて騒いでるのはリテラシーがなく調整できないくせにフラグシップが良いと思い込んでいる情弱
徐々に6000HPの話題しかなくなるよ
324不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:51:38.82ID:4WuJSSq2M
>>322
だからさ、効果は機器の性能って書いてあんじゃん。Wi-Fi6実装だからじゃないでしょ。
2020/08/30(日) 12:03:10.42ID:ptVMYCJY0
規格出始めの初物に何も考えずに手を出す奴が情報強者…?
2020/08/30(日) 12:06:02.70ID:GALjMkT40
>>312
施設以外にも混雑でチャンネル奪い合いになってる集合住宅や
IoT化で無線端末大量にある一般家庭での混雑による速度低下を緩和できる
効果を得るには端末を全部11axへ置き換えないとダメだから
現時点で一式そろえるのが現実的な商業施設などでの利用を宣伝してるだけで
普及しだしたら一般家庭での利用も宣伝しだすと思う

11axで変わるのはザックリこんなところ
・OFDMAで同じ電波に相乗りできるようになるのと
 上りも加えたMU-MIMO完全版で同時通信の速度低下抑える(11acは下りのみ)
・近所に同じチャンネル使ってるのがいても識別して、ある程度は無視して通信できる
・受信感度と送信出力を自動調整してスループットの向上や省電力化
・11acでは5GHzのみだったのが、2.4GHzでも利用できる

今のところ11axは混雑に強く省エネってぐらいの認識でいい
2020/08/30(日) 12:06:43.61ID:SquMOxdm0
だからWiFi6のルーターは速くなるんだろうが
328不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 12:27:05.33ID:4WuJSSq2M
>>327
「だから」ってどこを指してるの?
2020/08/30(日) 12:41:35.35ID:2V4u7q5i0
だからせめて唄うのさ
だから今は唄うのさ
2020/08/30(日) 12:52:01.14ID:TYYZVlF80
だから僕は歌うんだよ 精一杯でかい声で
DAKARAを飲みながら
2020/08/30(日) 13:22:54.09ID:2hoiaeNR0
だから何?
2020/08/30(日) 13:24:41.05ID:90BoKrh90
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/08/30(日) 14:02:23.01ID:UP8b1l7M0
>>323
そうかなあ
保証されてんのかなあ
絶対信じないけど
むしろ新型の箱の実験台じゃねーか?
2020/08/30(日) 14:03:51.98ID:UP8b1l7M0
6000だけどacで使ってる
2020/08/30(日) 14:33:41.72ID:tJTPpjDjM
>>325
アーリーアダプターがトラブル覚悟で地雷原に踏み入って情報展開していくもんだ
レイトはビビってトラブル回避して情強ぶってるだけ
2020/08/30(日) 14:52:15.37ID:ptVMYCJY0
はえー爆死する人の言い訳としては下の下っすね〜
2020/08/30(日) 14:57:24.67ID:h2hk79/M0
正直acだろうがaxだろうが、ほとんど変わりないんだよなぁ
ガチならタブレット含め有線LAN使うし
2020/08/30(日) 15:19:53.75ID:7Y9/xGQ90
タブレットで有線とか使いづらすぎるだろ・・
2020/08/30(日) 16:09:02.70ID:Xm+FNSJH0
タブレットで有線とかタブレットのいいとこ無くなっとるやんけ
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/30(日) 16:26:02.14ID:T5AjxJ3e0
>>333
そりゃそうでしょう
NECの冠は伊達じゃない、そうだろ?
2020/08/30(日) 16:30:43.63ID:2V4u7q5i0
ν[NEU]ガンダムは伊達じゃない。
2020/08/30(日) 16:34:38.25ID:cG7N2ewWd
wifi6とか10Gポートとか確かにいらねーけど
バーチャルコネクトで熱逃げてくやつはあれしかねーんだよ
2020/08/30(日) 19:15:53.39ID:dnsbOi/ed
iPhoneがax対応してから考えるw
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-6spP)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:19:16.09ID:i8DK+03x0
なるほど。iPhone11やnewSEは対応してるとか、してないとかw
2020/08/30(日) 20:02:49.78ID:uh2jstxg0
>>340
WG2600HPも子機中継なしの出来損ないだったが何の機能追加も無かったよ
2020/08/30(日) 20:10:08.74ID:2V4u7q5i0
WG1200HS4安定しとる。良い買い物やった。
2020/08/30(日) 20:18:20.68ID:2hoiaeNR0
>>344
だからもう考えてるんだろw
察してあげなよ。
2020/08/30(日) 20:33:42.04ID:ptVMYCJY0
なんでブラウザだけ変えたんだろう
2020/08/31(月) 09:14:09.72ID:W/qHBi4j0
どこから湧いてきたのか、少し前から尼で2200HPの販売が続いている。
価格的に2600HSと同等なのに2200HPの購入理由が不明。
最近の日付でクチコミが多数あるので買う人が意外にいる模様。
2020/08/31(月) 10:02:46.63ID:VVAhch5r0
>>349
2600系はコロナ関連で品薄になってたから4ストだと2200しか在庫なかったんだろう
レビュー見た感じ
NEC製のUSB付きでまだ買えるのが2200しかなかったって理由の人もいるね
2020/08/31(月) 10:12:21.87ID:oPYQgFXc0
>>350
コロナ関連では無かったけど、ルーター壊れたんでUSB付きで
2200HP探していたら軒並み売り切れでまいった。

在庫無しでしようが無いから、手持ちだったYAMAHAのルーターと
IO-DATAのLANDISKに移行した。
2020/08/31(月) 10:33:11.52ID:W/qHBi4j0
>>350

一部のクアルコム信者として2600HP系以外は1200CRしか
ないので、その間を埋める意味での需要もあるかな。
2020/08/31(月) 10:39:13.55ID:ApFrzrPv0
2200は尼が在庫を引き受けたんじゃない
新ファームや後継が出なかった事からも不具合が少なそう
年初めはもっと安かった
2020/08/31(月) 10:48:58.61ID:zF+xg9+md
>>353
サポートを止めただけでセキュリティ上の問題は放置されている
2020/08/31(月) 11:07:11.65ID:ApFrzrPv0
中華チップに乗り換え、開発ソフトがBSDからLinuxに変わったから
諦めたんじゃない
2020/08/31(月) 20:00:35.75ID:yqIzZvOJ0
実店舗に行くとバッファローとエレコムのルーターばかりでNECの数が少ないのは
そもそも在庫僅少だからってのがあるのかな
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-+N8O)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:38:45.99ID:lXcXoNm40
>>356
営業力の違いじゃなかろうか。
2020/08/31(月) 21:34:16.37ID:7PX0WLQw0
2600HP4まだぁぁぁぁ?
2020/08/31(月) 21:42:30.78ID:pJ8w1aMAd
家電量販店でバイトした時は利益率高い商品をお勧めするように指導されたな
2020/08/31(月) 21:52:38.40ID:ezQ4jAQb0
今日発表あると思ったけどまだだったか
2020/08/31(月) 21:57:56.80ID:Aq/IksLH0
>>356
単純に売れないから
在庫や販売数はPOSシステムで管理されているから
売れているなら在庫が切れる前に再発注するし
売れていないなら再発注しないその結果だろう
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:50:12.95ID:/DyiQ93D0
>>356
>>361
君さ・・・前スレでも一字一句違いのない同じ自作自演やってたよね
工作やめようね
363不明なデバイスさん (ラクッペペ MM66-EUuc)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:00:51.55ID:p23SXfSCM
>>362
まるでコピペのようなこと言ってるが
前スレ検索したが嘘だったわ
何か都合の悪い事実が含まれているのだろうな
2020/09/01(火) 00:13:07.66ID:grhWxTTP0
携帯で否定するの面白すぎるからやめてくれ
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:08:13.53ID:Aul9PDgp0
一字一句は言い過ぎた
ほらよ

63 1 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-hVrb) Mail:sage 投稿日:2020/07/25(土) 20:48:15.04 ID:/HOtyN7v0
実店舗にやたらと置いてあるエレコムが入らない不思議

自宅を高速Wi-Fi環境に! NEC製とバッファロー製無線LANルーターがいま人気! 週間売れ筋ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_182989/

67 1 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-v8di) Mail: 投稿日:2020/07/25(土) 21:24:52.20 ID:khQoeTuz0
>>63
そうなんだよね。有楽町のビックカメラ行ったら気味が悪いほどのエレコム推しに引いた。

70 1 名前:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-OVJN) Mail:sage 投稿日:2020/07/25(土) 22:01:50.69 ID:YxUsZN8BM
>>67
エレコムやバッファロー製品はともかく営業が優秀なんだよ

74 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD) Mail:sage 投稿日:2020/07/26(日) 01:27:15.79 ID:DW0Rx0G50
>>70
またこの阿呆か
NECの営業は馬鹿揃いという謎理論
バッファローやエレコムと同程度の対応も出来ない無能の集まりだとのたまう

量販店はPOSレジで販売状況の統計を取って仕入れや価格を判断している
店によってはBCNと契約してデータを買っている
NECの棚が端なのは過去の販売実績が悪いから
仕入れ数が少ないのも同じ
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:10:26.71ID:Aul9PDgp0
気持ち悪いくらい同じ流れだろ
2020/09/01(火) 01:14:13.08ID:SYBqaL9Ud
なるほど
つまりうちの近所の店にSwitchが無いのは
どの店も売れないから発注してないだけだったのか…
2020/09/01(火) 01:14:40.34ID:vkdSpnoq0
新製品発売前は棚から前機種が消えるもんだろ
2020/09/01(火) 01:16:04.88ID:IatJSk860
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/09/01(火) 04:48:00.02ID:Tgtzk6fc0
>>365
一語一句と全然違うし
根拠のないクアルコムごり押しなんか何度も何度も繰り返してるのに
量販店でNECが隅に追いやられている事だけに噛みつくの?
2020/09/01(火) 05:02:04.15ID:psUy9eVX0
2600HP3/2600HSモデルチェンジ前の最後の処分価格だな。

https://www.yodobashi.com/?word=2600hp3

おそらく今日9月1日にHP4/HS2の発表があるのでは。
2020/09/01(火) 07:49:37.00ID:k9Xwr2UZ0
WX3000がファームウェア更新で化けるのか
ただの文鎮と化すのか
Intel入ってる
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-+N8O)
垢版 |
2020/09/01(火) 07:51:38.65ID:Bz81cKip0
>>372
チップのバグがどうのって荒れたなぁ。まだいる?
2020/09/01(火) 08:47:50.12ID:wNfiP6680
ポチれば良かったかな
終了早すぎ
2020/09/01(火) 09:15:58.50ID:azgnaAP00
>>371
この値段なら子機として一個ポチろうかと思ったら無くなってた
2020/09/01(火) 09:20:13.35ID:2jd8eBBr0
今朝5時頃にはあったのでポチった。
ヨドはモデルチェンジ前に店舗在庫を少しずつ
引き揚げてドットコムで販売する手法をしている。

「取寄せ」ってあるのはメーカーからの仕入れ以外に
店舗在庫を引っ張ってくることも含まれるようだ。
他の量販も同じ手法をとっていることがある。
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-+N8O)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:32:38.24ID:Bz81cKip0
WG2600HP4

ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1274049.html
2020/09/01(火) 11:52:44.74ID:k/WtcOZk0
WX3000が時々フリーズすると思ったらハブもフリーズしてたわ
ハブが原因か?
2020/09/01(火) 12:21:38.20ID:2zPer9K30
出遅れたけど>>371はおいくらだったのかしら
2020/09/01(火) 12:29:06.64ID:2jd8eBBr0
>>379

ポチった時は10970円のポイント10%だったよ。
また復活する可能もあるのでHP4の144chや
WPA3が不要ならマメにチェックを。
2020/09/01(火) 12:33:21.47ID:Kq+YOiVjM
今日HP4の情報出るかもと思ってその後でいいやとカートに入れてたものの数時間後なくなってしもうた
382不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fd-5Jwh)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:17:10.34ID:fSypHw+U0
2600からWX3000に交換した場合、電波の飛び具合って悪くなったりせんの?
消費電力とか魅力的だけどアンテナ数の違いが気になる
2020/09/01(火) 15:39:52.00ID:2zPer9K30
>>380
それは安い・・・いいなぁ

>>382
アンテナ数は強度じゃなくて束ねる通信量の差じゃねえの?
どっちにせよクライアント側のアンテナ数考えたら接続たくさん出来る事はほぼないし
2020/09/01(火) 17:47:29.22ID:psUy9eVX0
BICが取り寄せで10970円のP10%。
2020/09/01(火) 19:06:56.10ID:k9Xwr2UZ0
AmazonのはWX3000HPじゃなくてAX3000HPなんだな
6000も
特別仕様とかなのかな
2020/09/01(火) 19:08:07.27ID:RSgXWsGu0
同等品だよ
2020/09/01(火) 19:30:49.14ID:npS5XNrXa
よくある若干安い代わりに保証が短いやつかな?
2020/09/01(火) 19:52:12.38ID:VfFKXtxp0
単にAmazon専売モデルとして型番を分けてるだけだから、メーカー保証は変わらない
2020/09/01(火) 20:30:44.37ID:U6gNR0mN0
今見たらヨドバシのWG2600HP3在庫有りだった
2600HS買う予定で迷ってたら「予定数の販売を終了しました」になってしまった
今日もうワンチャンないかな
2020/09/01(火) 20:31:18.73ID:rA2r3B5s0
WがAになっただけで急にNECっぽくなくなる
先頭の文字変えちゃいかんでしょ
2020/09/01(火) 20:37:32.43ID:xPbAnWHn0
昔アナログ放送の頃に使ってたNECのHDDレコーダーがAX300だったなー
2020/09/01(火) 23:07:45.52ID:kdUKXz+10
>>376
ビック通販で取り寄せ品買ったら一向に入荷せず、一方で店舗にはずっと在庫ありになってたことがある。

そこでサポートに対して店舗の品を廻してくれと頼んだら、手書きの伝票で届いた。どうやらビックでは通常やらないオペレーションらしい。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:12:12.12ID:LA0r5ez90
WG2600HP3、各店舗@10,970で追随してきたな
ヤマダウエブ、コジマネットでも販売している
2020/09/01(火) 23:16:09.53ID:zJ7/Gbvtr
在庫切れする前にポチるかHP4の詳細わかるまで待つか悩むな
395不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:19:39.33ID:LA0r5ez90
ラクマ、メルカリ等で未使用品10,000円位のポチろうか?
2020/09/01(火) 23:19:40.30ID:paIT4BwN0
たぶん発表されてないだけで在庫は入ってきてるんだろうな
2020/09/01(火) 23:21:13.55ID:kdUKXz+10
>>396
過去の例では発表と発売は同時だったの?
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 1194-nUCc)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:56:26.88ID:3OTVdDnQ0
>>382
近いとこはaxの効果で早いだろうけど、遠くだとアンテナが4つある方がビームフォーミングなどで有利だと思うよ。
なので、11ax の2×2買うぐらいなら安いこなれたac4×4が良いと思う。
2020/09/02(水) 00:55:46.02ID:j+pvjGZe0
W56 144chが追加される事で具体的にどうメリットあるの?
wifi6対応スマホも1年すればミドルレンジには降りてきそうな気がするし迷うなー
2.4GHz帯でルーターから離れていても高速出るのは大きいメリットだ
2020/09/02(水) 01:56:31.19ID:rZv99hzx0
ヨドの発送通知がきたが、郡山東郵便局受付だ。
マルチメディア郡山店舗在庫品だな。
大都市圏に在庫がなく、地方店舗在庫品の一掃か。
2020/09/02(水) 02:19:34.62ID:JKf8PSK70
>>398
やっぱりそうなるかあ…
ありがとう

何故アンテナ四本にしなかったのかと小一時間問い詰めたい
2020/09/02(水) 07:21:05.39ID:M+EhwFjSM
>>401
廉価モデルだからでしょ
数字の大きさで勘違いしたのかもだけど、これ1200シリーズ的な位置付けだよ
2020/09/02(水) 07:27:37.50ID:8r1WeQTv0
>>356
エレコムよりIOの方がまだ多くないか
バッファローはどこ行っても多いけど

つか家電の実店舗なんて会社から近いアキバのヨドバシか
実家の最寄りのケーズぐらいしか行かないけど
どちらでもAtermはそこそこ目立っているけどな
2020/09/02(水) 07:53:34.01ID:rbOkKIFy0
数年前弟がルーター買うのに付き合って某カメラに行ったんだけど
やっぱりバッファローを薦めてくるね
私が横から「このNECのはどうですか?」って聞いたら
「それもいい製品ですよ。詳しい人は結構買ってる感じです。
うちはルータに詳しくない人にはバッファローをお薦めしてます。」
って言われた

その当時の一番いいAtermのルータを弟に買ってやった
2万円ぐらいしたかな
2020/09/02(水) 09:17:45.68ID:eVflRjZ1d
>>404
ノートン買おうと思って店に行くとウイルスバスターを薦めてくるのもそうだけど
売れてない製品をお薦めするのは詐欺じゃないのかね
2020/09/02(水) 09:34:49.49ID:e86qDW+p0
>>405
店が一番儲かる製品をすすめてくるよ。
2020/09/02(水) 10:02:38.60ID:q48wjv7I0
6000をocnバーチャルコネクトで使ってるけどどうにも調子悪い
v6のdnsサーバーとのやり取りが出来なくなって、名前が解決出来なくなったり
v6で繋がってるのに、v6接続状態が"IPv6インターネット未接続"とか言い出したり
どっちも再起動すると治るけど、数日放ってるといつの間にか再発する
なんぞこれ
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-NFUc)
垢版 |
2020/09/02(水) 10:07:36.99ID:SXsVmryp0
>>407
OCN「NECが悪い」
NEC「OCNが悪い」
409不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-7KSp)
垢版 |
2020/09/02(水) 10:08:48.27ID:M4LD+jExM
>>404
定番の安いバッファローでもいいだろうに、2万円のものを買うとは店員ホクホクだな。
2020/09/02(水) 10:21:49.14ID:OzX7o74pM
>>405
それは詐欺とは言わない
2020/09/02(水) 10:44:18.00ID:BwpQXXhir
2600HP3ポチった
2020/09/02(水) 10:53:02.58ID:8RT2nx/l0
2600HP3は触ると熱い
そこまで仕事させて無くてもね
8700はこんなこと無かったぞ
スマホとかのCPUで省電力になったりしないのかな
2020/09/02(水) 11:26:16.27ID:FAg//kDt0
>>412
ルーターは安定性が求められるから
利用実績の長いMIPS系を搭載するか、
スマホSoCとしてある程度実績を積んだ型落ちアーキテクチャがルーターのSoCに転用されることが多い

2600HP3のSoCは爆熱で知られるKrait(Snapdragon810と同シリーズ)がベースになってるから発熱はしょうがない
2020/09/02(水) 11:35:12.16ID:rl0V1nD20
人間が触って熱いと感じる温度と、機械的に問題が出る温度はそもそも違うよ
2020/09/02(水) 11:38:56.57ID:9HvWJoRR0
手で触れないぐらい糞熱くなってるなら問題だけど、熱くなってるだけなら正常
熱いとか抽象的な表現だと問題起きてるか判断できないから温度書いてくれ
気になるならファンで本体冷やせ

8700はスループット200Mbps程度の糞スぺだったからな
2600HP3の世代は別次元の性能になって熱くなるのは当然
バッファローとかも今の世代は熱量デカいから
横置き禁止になったりしてて本体熱くなるのはめずらしくない
2020/09/02(水) 11:40:51.49ID:vPpt8PXzd
>>407
それWAN側に10Gbpsポートを使ってる?
10GbpsポートとONU繋いでるとそれが発生する
接続一回切れると再起動しないと回復しなかったり物理層が切れてたり
筐体に触ると接続が切れたりキュインキュイン音が出たり怪奇現象が続く
wanを1Gbpsポートと入れ替えると全ての怪奇現象は1度に治った
俺の場合はな
2020/09/02(水) 11:43:54.05ID:vPpt8PXzd
wx6000HPはヒートシンク16個くらい貼り付けて
電波の出力を5Ghzを25%、2.4Ghzを12.5%、10Gbpsポートは使わない
チャネルの拡張系の機能は一切使わない
暗号化は使わない
バンドステアリングは使わない
でやったら安定してるからまあ良いかって感じ
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-NFUc)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:01:56.89ID:SXsVmryp0
いいんかいw
2020/09/02(水) 12:05:22.01ID:QyyX3I7Sa
>>411
おめでとう!いい色買ったな!
2020/09/02(水) 12:05:53.74ID:YMcsLsXs0
ここは車スレじゃないぞ
2020/09/02(水) 12:06:26.93ID:HnziN4Gj0
2600HP4まだかいな
422不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-Bf8w)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:17:48.15ID:14RUNbYcd
>>402
確かに
今最安値は一万チョイになっとるしな
2020/09/02(水) 12:19:03.25ID:vbbvCOLzH
>>405
今ノートンは時期が悪すぎるだろ
絶対に人に奨められない
2020/09/02(水) 12:27:22.08ID:WTO43cMtd
>>423
ウイルスバスターは広告ブロックしていてもウイルスバスター自体がポップアップ広告を表示する最悪なアンチウイルスソフトだぞ
2020/09/02(水) 12:29:43.17ID:8RT2nx/l0
そうだったんですね
ひょっとして故障してるんじゃ無いかとか
火が出るんじゃないかとか心配しておりました
問題無いなら安心です
温度は50度くらいだと思います
2600HP3もファームウェア更新でWi-Fi6対応とかないですかね
これ以外有線でしか使わないんで我が家では8700は現役バリバリなんですが
あの軽さは最近のは無いんで仕事が捗ります
426不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bd-+1ZU)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:29:50.03ID:TX1ssI3U0
6000HPのデフォルト設定で不具合や安定しない人は
まともな住まいに引っ越すか回線変更する必要がある
デフォルト快適=上級国民というフィルターだからね
2020/09/02(水) 12:31:05.49ID:FAg//kDt0
ノートンとかカスペルは設定が細かすぎて初心者には理解できないんじゃないかと思うことはある
2020/09/02(水) 12:39:56.87ID:rl0V1nD20
ノートPCのCPUなんて80℃行くことザラだけど、普通に耐用温度だしね(24時間365日80℃オーバーはまずいけど)
どうしても温度が気になるなら、部屋の風の流れなんかを考えて置き場所変えるといいかもね
普通の部屋でも風の流れはちゃんとあるから、置く位置をちょっとずらすだけでも効果あったりする
縦置き横置きを変えてみるとかね
2020/09/02(水) 12:42:08.31ID:dw9dDLGO0
そろそろ出るであろうWX18000HPもダメだったら
上から下まで不安定なNEC Wi-Fi6暗黒ラインナップの完成やね
430不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-EdSN)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:08:29.09ID:1vHO860r0
mac miniなんか動画エンコードすると97℃に張り付くぞ
2020/09/02(水) 13:25:48.10ID:kafK8aE30
うちのHP3は昼間36度の部屋に放置されてるけど問題なく稼働してくれてる
2020/09/02(水) 13:33:00.75ID:ETGb4yCy0
>>428
24時間365日80℃オーバーがまずいとかいう奴の言うことは信用したらダメ
2020/09/02(水) 13:33:25.84ID:UfA3JIpg0
え?
2020/09/02(水) 14:57:05.11ID:LKZqDNBLM
昔に比べればCPUクロックもコア数も増えてるんだから仕方ない。ファンレスPCだと思えば良い

それでも某CATVのモデムよりは冷たいよ
2020/09/02(水) 15:10:56.29ID:vPpt8PXzd
>418
いいいい
いいよ
ちなみにaxも使わずacにしてる
2020/09/02(水) 15:14:52.82ID:MZnvCvmN0
12000円ぐらいで2600HP3を買ってしまった持ってない男が通りますよ・・・
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-NFUc)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:15:40.47ID:SXsVmryp0
>>435
いいんならいいけど、なんか気の毒。
2020/09/02(水) 15:29:28.35ID:kI7Q6ygE0
高々千円程度でしょ
2020/09/02(水) 16:01:23.50ID:LKZqDNBLM
6000買った意味は?…
2020/09/02(水) 16:16:41.93ID:LU8HSLvrd
来年は6GHz帯の対応も有りそうだし今必要って人以外は購入するの様子見ではないかね
2020/09/02(水) 16:43:37.04ID:q48wjv7I0
>>416
うん、wanは10Gポート標準そのままで
一度差し替えて、様子見てみる、ありがとう
1G<>10Gの切り替えじゃなくて、差し替える方がよさげなのかな
442不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:07:51.78ID:E+4mNUKM0
昨日ビックでHP3買って
店舗に在庫有るみたいだからそっちから送られてくるんだろうと思ってたけど
メーカーへ発注しましたってなってるわw
2020/09/02(水) 17:43:41.97ID:vPpt8PXzd
>>441
自分が意図してたのは切り替えでした
WANを1Gbpsで代用
2020/09/02(水) 17:53:51.57ID:+VSUYfm80
俺の経験上型落ちで安いからって買うと確実に後悔する
ルーターとか使用期間が長い物は特に

スマホの買い替え等で11ax対応端末を所有するようになっても11acとWPA2で事足りるし別に良いやと思える様な性格の奴以外は買わない方がいいと思う
早ければ1年もしないで後悔する事になるぞ…
2020/09/02(水) 18:21:40.16ID:724NnlKlM
それなんだよね
ルーターって滅多に壊れないんだよ
規格が変わってしまうとファームウェアで対応する事が出来ない
詳しく理解していないけどW56の144chとやらとか
2020/09/02(水) 18:44:24.68ID:YMcsLsXs0
>>444
逆に言えば、何買ったって一年経てば後悔するようになる
2020/09/02(水) 18:46:52.96ID:rl0V1nD20
規格の変わり目なんてそんなもんでしょ
新製品に飛びつくより、ある程度熟成してから買ったほうが良いと個人的には思う
2020/09/02(水) 19:03:53.92ID:o1x6dQjn0
>>428
一定の温度を超えると冷却のために動作クロックを落としてしまうだろう
2020/09/02(水) 22:00:36.94ID:JmqyI4u60
2600HP3、すぐにハングってクイック設定Webに入れなくなる
その度に再起動してるけどHP4では改善するかな?
2020/09/02(水) 23:32:28.93ID:WAxxDL2P0
いやぶっ壊れてるよ
修理にさっさと出せ
2020/09/03(木) 00:08:42.06ID:XkBmFbbJ0
8カ月使ってハングアップは一度もない>2600HP3
半年ぐらいで異常に速度が下がって再起動はしたが
2020/09/03(木) 02:33:33.05ID:xaQXFNoxM
WG1200HS4をWi-Fi子機(CONVERTER)モードで使用しています
親機は2.4GHzも5GHzもTVモードオフでTVのLEDも消えている状態で
子機WG1200HS4を2.4GHzも5GHzもTVモードオフに設定
親機と子機を5GHzで接続するとTVモード通信状態となりTVのLEDが点灯します
5GHzはTVモード強制なんでしょうか?
2020/09/03(木) 07:23:11.98ID:YNFSzCpo0
>>452
取説よめ
2020/09/03(木) 09:14:34.85ID:lCDJ/csSM
>>453
取説だと中継モードがTVモード中継機能ってのは説明があるんですが
中継機能は使わないただの子機にしたいんです
WG1200HS4のAP部分2.4GHzと5GHz両方とも使わないに設定してもTVモードのままでした
試しに親機をバッファローのルーターに替えたら5GHz接続でもTVじゃなくなりました
親機はTVモード使用しない設定にしてるのに子機側の設定で親機の動作が変わってしまうのが不思議です
2020/09/03(木) 09:22:46.46ID:O30WUfWK0
>>454


この設定はやったのかい?
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/tv_cnv.html
>TVモードを使用しない場合は下記の設定をしてください。
2020/09/03(木) 09:30:36.06ID:ox58sibFp
イサコン用途だと
[基本設定]=>[親機(5GHz優先)] [中継機(2.4GHz:使用しない) (5GHz:使用しない)]

でいいんじゃないのか多分
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 09:41:07.37ID:p/4R0wsv0
>>454
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv1.html
■ 本商品(中継機)をWi-Fi子機(CONVERTER)モードに設定する
2020/09/03(木) 09:47:29.07ID:YNFSzCpo0
>>454
だから取説のTVランプのところしっかり読め
そのランプはTVモード専用のランプじゃなく
TVモード使用しない場合でも、親機がaterm製品で拡張モード使った場合にもTVランプが点灯する

コピペ
「5GHz帯で無線クライアントモードの拡張モードに対応した子機とリンクが確立しているときにも点灯する」
2020/09/03(木) 10:03:38.25ID:DY8g+2gH0
>>449は頻出トラブルだよ
2020/09/03(木) 10:16:14.93ID:yU9N2fOq0
WG1200HSをbrモードで使ってるんだけど
すぐ途切れるし再起動後IP取得に以上に時間がかかるのって何かバグとかあるんですかね?

RTモードは特に問題無かった
2020/09/03(木) 11:44:00.68ID:JlvnB4zoa
wg1200hsとその上位のルーター間の設定が上手く出来てない
2020/09/03(木) 11:48:44.24ID:RMQ8W549a
>>461
そんな気はしてたのですが、これの他にAP2台あるのですが
他の機種では特に問題なくこれだけなんです
それで昨日の夜初期化してほぼデフォルトでBRモードで使ってるのですが
本日朝7時に通信出来ていない状態でした。

強制リブートしないとアクセスすら出来ない
2020/09/03(木) 12:11:39.02ID:ClbI2Z2w0
他の2台あるというAPとIP競合してるとか?
IP固定にしてみたら。
2020/09/03(木) 12:11:42.41ID:lCDJ/csSM
>>455
帰ったら確認しますが触ってないので初期値のままだと思います
マニュアルだと初期値が
「IPv6マルチキャスト」は「すべて転送する」
「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」は「6」
と書かれていますのでその設定になっていると思いますが

>>458
TVモードかどうかの確認はLEDランプだけじゃなく「情報-現在の状態」で見ていますのでTVモードなのは間違いないと思います
記憶があやふやですが親機がバッファローの時はTVモードではなく5GHzと表示されていたように思います
2020/09/03(木) 12:25:22.37ID:DB8j11CE0
>>459
一度もないぞ
2020/09/03(木) 12:31:52.73ID:RMQ8W549a
>>463
全てデバイスのIPをルーター側で固定してます

Wi-FiにつなぐときにIP取得に5分くらいかかる場合もあったり・・・
1日1回はフリーズしてるから故障の可能性の方が高い気でいますが
2020/09/03(木) 12:39:14.85ID:KTLm2+PJp
LANケーブル変えてみるとかどう
2020/09/03(木) 13:47:07.17ID:RMQ8W549a
>>467
試してみます
2020/09/03(木) 14:17:56.72ID:s7lJSHzd0
>>459
すぐにハングアップはないなぁ
数か月とか経ってからハングアップ?ならあったけど
2020/09/03(木) 14:30:41.81ID:9JWcWegn0
>>459
普通に初期不良か故障じゃね
2020/09/03(木) 17:55:24.33ID:DY8g+2gH0
>>469
>>470
すまん、ハングアップはちょっと正確な表現ではないな
クイック設定Webからのロックアウトだね
2020/09/03(木) 18:00:49.71ID:DY8g+2gH0
これやな
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00310.html

NECは脆弱性診断が悪いと言ってるけどPC側で設定変えても再発する
他社のルーターでは発生しないんだけどね
2020/09/03(木) 18:13:24.73ID:mmJ++RUl0
PCの設定じゃなくて開いてるブラウザで広告に擬態したウイルスが動いてアタックされてるんだろ
2020/09/03(木) 18:14:19.22ID:aPYG/aQF0
ホームIPロケーションは無効にしているかい?
2020/09/03(木) 18:22:41.52ID:0GMWT0/00
>>472
それどう考えてもルーターのせいじゃないだろw
おかしな端末探せよ
2020/09/03(木) 19:07:58.95ID:DY8g+2gH0
>>473
>>475
そういうことなら他社のルーターでも発生するはずだろ?
最近のAtermはログが無くなって原因の切り分けができない

>>474
もちろん無効にしているよ
2020/09/03(木) 20:45:06.40ID:+s/AUhzm0
8750Nから2600HP3にお引越し(全て手動で)

クイック設定webも随分変わったんだな、正直わかりにくいが
見えて安心ネットはなんか楽し気やね
2020/09/04(金) 00:11:59.24ID:FPT7bAMNM
>>472
こんな機能あったんだな。
一回ルーターのipアドレス変えたら?
そんでしばらくルーター管理する端末を限定するとか
2020/09/04(金) 06:01:53.26ID:IUbs/O8I0
>>476
他社のは何度アタックされても無視してるだけでは?
パスワードなんて所詮文字列なんだから順番に文字打っていけばいずれ正解する
そういう攻撃に対しての手段でしょ?
銀行の暗証番号もそうだよ
2020/09/04(金) 07:30:18.78ID:lOJb8uch0
ホームIPロケーションで何かが定期的にルーターにアクセスしようとして複数回認証弾かれるとロックアウトされるので、ホームIPロケーション切れ。
2020/09/04(金) 07:46:26.96ID:Tps64Bc80
>>480

切ってるそうだよ >476
2020/09/04(金) 08:02:18.95ID:WlHwGuLU0
ホームIPロケーションってDDNSみたいなもん?
2020/09/04(金) 08:36:04.92ID:Tps64Bc80
>>482

そうだよ。
APモードでも使えるから、手前のルーターが他社でもOK
2020/09/04(金) 08:52:25.92ID:7FXf6l7n0
>>478
>>479
もちろん本物のアタックの可能性もあるが、おそらくPCのセキュリティーソフトの脆弱性診断による疑似攻撃を本物のアタックと勘違いしているんだろう
2600HP3のホームIPロケーションも、ESETの脆弱性診断も切っているんだけどね
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/5780

それでもAtermはESETと相性悪いらしく直らない人もいるようだ
もちろんESETを止めるという手もあるが、前に使ってた他社のルーターでは発生しなかったということはAterm側の問題だし、こういう機能は自己判断で判断、無効化できるようにログ機能を復活してくれないかなあ
昔のAtermはいろいろできて民生用ルーターとしては他社と差別化されてたけど、最近は簡略化しすぎてる気がするわ
2020/09/04(金) 09:35:06.84ID:q3XNSf6n0
有線LANのみで使うから8700で揃えようかと思ったけど
中古のくせに結構値段が張る
これならWX3000でいいやって気分になってる
新機種見比べてから決めよう
2020/09/04(金) 09:38:52.83ID:0Z3pSHQ80
8700の中古ってまともに動くのか?
2020/09/04(金) 09:43:08.68ID:HhxJrwtBH
最近のAtermってパスワードを何度か間違えただけでもロックアウト食らうんだけどさ
これ一度電源切るまでずっと使えなくされるんだよね

ブラウザ開き直すとか、数分まてとかでなく何日待ってもずっと使えない

遠地でしかも脚立とか用意しないと手の届かない所に設置してあったから復旧が地味に大変だった
2020/09/04(金) 09:47:42.16ID:MSGKBqYwd
何度かではなく10回連続
9回目で成功したらリセットされるので
通常の使い方ならまずロックされることは無い
2020/09/04(金) 09:53:00.15ID:YTbXxc02M
ログイン認証で間違える事あるけど、冷静に考えたら間違える事自体がアホ
間違え続けるのは救いようが無いアホだと思う
2020/09/04(金) 09:59:56.75ID:0Z3pSHQ80
セキュリティソフトとかのせいで一旦ロックアウトかかってしまったら電源切りに行かない限り永久にアクセスできなくなるってこと?
そりゃ大変だわ
せめて24時間で解除とかにしとけばいいのに
2020/09/04(金) 10:00:30.15ID:BB8qmm8t0
10回間違えたらロックアウトで、電源入れ直しで復活っていう良心的な作りだけど
10回も間違えるやつが悪いとしか・・・

ロックアウト機能は、クイック設定Webのログイン認証(ID・パスワードの入力)を10回連続で失敗した場合に、
アカウントをロックして、以降は『認証エラー』となり、クイック設定Webを表示できなくする機能です。
アカウントがロックしてしまった場合は、製品の電源を入れ直すことで解除が行えます。
2020/09/04(金) 12:43:38.59ID:9OkAfspRd
>>484
他のセキュリティソフトでは発生しねーんだろ
常時勝手にルーター探してログオンこころみるとかクソだろ
こんなアホがネットに出てこないようにとじめておくルーター最高じゃん

っていうかESETにログオンさせてみ?興味ある
2020/09/04(金) 12:45:57.62ID:9OkAfspRd
【ESET】 Internet Security その56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1573119369/

聞いて来た
2020/09/04(金) 12:48:14.75ID:Xg6YRYuN0
昨日ヨドは昼から2600HP3を売り出して夕刻には一旦販売中止。
本日も先ほどから売り出し。おそらく夕刻には一旦中止か。
HP4発売まではHP3の販売時間を制限をして小出しでつなぐのか?
2020/09/04(金) 12:52:47.58ID:9OkAfspRd
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/5780?site_domain=default
ホームネットワーク保護機能か
いらねー
オフり方も載ってるし
実施してルーター止まったらルーター再起動しろって書いてあんじゃん
2020/09/04(金) 12:55:33.99ID:sbcSU/Yt0
>>494
ありがとう、おかげで買えたよ。
2020/09/04(金) 12:59:12.03ID:Xg6YRYuN0
おめっ!
ネット販売中は実店舗の在庫が調べられるが、意外に残ってる。
ネット販売中止中でも実店舗に行けば入手可能かも知れない。
2020/09/04(金) 13:04:08.75ID:mJ8lWovF0
正にウイルス認定して良い挙動だなw
原因と対策も公開されてるのに「自分の思い通りの挙動にならないのは許せん!」ってのは>>484マジでDQNw
2020/09/04(金) 13:09:50.97ID:sbcSU/Yt0
>>497
axは対応機器をまだ持っていないし、もう一世代後で充分と思っているので丁度良かった。
ナイスな情報だったよ。
2020/09/04(金) 14:37:33.85ID:7FXf6l7n0
>>492
>>498
同じESET使っててもNEC以外のルーターでは発生しないということは、NECが特殊ということだと思うんだが
2020/09/04(金) 14:42:58.30ID:KZWDKoq40
>>500
同じNEC使っててもESET以外のセキュリティソフトでは発生しないということは、ESETが特殊〜
と、NECとESETを入れ替えても言えるのだけど
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-HNND)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:46:29.88ID:VT9wpW3c0
>>500
その可能性はあるけど、多数決で決まるわけじゃない。
2020/09/04(金) 14:54:04.69ID:7FXf6l7n0
>>501
だろ?相性とはそういうものだからね
一方的にESETが悪いと決めつける人がいるもんだから、あえて>>500のような言い方をしてみた

脆弱性診断での疑似アタックは正しい診断方法
それを普通のアンチウィルスソフトに実装しているESETはちとやり過ぎだが、オフにはできるし、少なくとも対策を示そうとしている
NEC側も事故責任で対処できるようにログ機能なり、ロックアウトの無効化オプションなり、何か実装して欲しいだけだよ
2020/09/04(金) 14:54:39.14ID:7FXf6l7n0
事故責任ちゃうわ、自己責任なw
2020/09/04(金) 15:06:44.57ID:mb4uMt5ud
ソフトはオンオフでいいかもしれんが
ハードはそのものがセキュアでないといけないから
アホな挙動のソフトに合わせてセキュリティをオフにするなんてあり得ない

地域の家の玄関の鍵が閉まっているかどうか近所の自警団が調べに来るせいで警備会社から通知が毎回来るからと
面倒になって通知をオフにすると狙いすましたかのように手段を選ばず強引な泥棒が入るようなものだ
自警団が来ないようにすれば何の問題も無い

そもそも鍵が開いてないか調べるってキチガイだろ
侵入(ログイン)しようとしているわけだし
2020/09/04(金) 15:19:20.49ID:MsNyDemW0
「連続でドアを開けようとしただけなのにホームセキュリティが勝手にロックをかけた!なんとかしろ!」
『連続でドアを開けないかホームセキュリティを解除して下さい』
「それは嫌だ!そこをなんとかするのがお前たちの仕事だ!」
『ええっ…』
2020/09/04(金) 15:20:38.53ID:7FXf6l7n0
>>505
疑似攻撃ってそういうもんだよ
業者に脆弱性診断を依頼すると専用ツールを使って同じことをやる

ESETの当該機能は全てオフにしてるが、いまだにAtermのロックアウト事象は再発している
PCがウィルスに冒されている可能性もあるが通信ログ上は問題ないし、ESET自身やWindows標準のDefender、Kaspersky、マカフィー、ノートンでも何も検出されなかった
もちろんそれらのセキュリティーソフトのログにもあやしい動きは見あたらなかった

ただ、本当はAterm側のログを見てみないと切り分けとしては片手落ちなので、Atermにもログ記録機能を復活して欲しい
俺の希望はそれだけだ
いまどきログが見れないルーターの方が問題だと思うわ
むかしAtermは本当に信頼性高かっら他社から戻ってきたけど、ログ機能が無くなったと知って困惑したわ
通信自体はとても安定しているので本当に勿体ないと思う
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-EQQm)
垢版 |
2020/09/04(金) 15:22:41.85ID:KOQWGVyT0
もうESET使うのやめろよ
2020/09/04(金) 15:31:27.82ID:7FXf6l7n0
>>508
まあ普通はそうなるわな
ただ、その前にルーターのログを見てみたいんだよ
まだWifi 6は要らないけど、これから出るであろう2600HP4あたりに買い換えてそれでも事象再発するようならESETを止めるつもり
2020/09/04(金) 15:40:43.80ID:DUxmeC7f0
atermのログって電源切っても保存されてますかね?
仮にログがあっても電源切らないとログイン出来なくてロゴが消えたらどうしようもないな。
2020/09/04(金) 15:41:14.36ID:mb4uMt5ud
ウイルスに感染した端末が家庭内でアタックを繰り返してるだけだと思うんだが
Atermは実際にログイン試行され続けてる事実があるわけだし
他のルーターは問題ないというのもTP-Linkでしたとかいうオチではないよな?
仲間同士でアタックし合わないのは当然だ
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-L5BB)
垢版 |
2020/09/04(金) 15:41:27.82ID:Y/kWRBRa0
無線リピーターくらいなら安定してるならログ無しでも良いって割り切りできてもルータで無いのはありえないな。
通信事業者縛りのHGWはまともなルータに交換する事も出来ないのでもっと困る。
2020/09/04(金) 16:23:54.89ID:KZWDKoq40
>>503
多数決で決めるのはあまり意味無いけど、今回の場合は多数決関係無くESETが悪いだろ
疑似とは言え攻撃しているのだから、相性と言う言葉で有耶無耶にするような事象じゃない
2020/09/04(金) 16:50:20.19ID:368rTgzO0
結局ログがないから何も確実なことが分からんのだろう
ロックアウト機能が働いているらしい→ログが無いから分からない
ESETが悪さしているらしい→ログがないから分からない

ダラダラとスレが伸びるだけで結論は出ないよ

>>509
Atermを避ければよくね
わざわざ泥沼に踏み込んでいる様に見える
2020/09/04(金) 16:55:33.35ID:7FXf6l7n0
>>511
いまは家のLANに繋がってるのは>>507で話したPC1台だけ
しかも先週買ったばかりのまっさらなノートPC
もちろん変なサイトにも行ってないし、野良ソフトもインストールしてない
検証中なので既存のデスクトップPCとスマホは切り離してる
あとネットに繋がってるものと言えばAmazon Echo、Fire Stick、Nature Remo、リビングのTV、BDレコーダー、サラウンドAVアンプぐらいかな
まあそういうアプライアンス系が感染してたら対処に困るが、たぶん関係ないだろう

>>512
せやねん
ログ機能ないのはホントにおかしいと思うわ
何か裏コマンドとかで見れたりするのかね

>>513
だから、その脆弱性診断機能はとっくにオフにしてあるのよ
2020/09/04(金) 17:03:29.05ID:dOtKsrr1d
ESET君のレベルでは、たとえログがあったとしてもそれを読み解いて対処を行うのは無理だろうな
2020/09/04(金) 17:06:28.69ID:9OkAfspRd
atermのログがなくてもnetstatかwiresharkで拾えばいいじゃん
2020/09/04(金) 17:23:39.67ID:7FXf6l7n0
Wiresharkねえ
かなり昔にEthereal使ってたことあるわ
Wifiをパケットキャプチャして意味あるかね
まあ週末にでもやってみるか
2020/09/04(金) 19:41:24.19ID:IUbs/O8I0
>>500
逆じゃないの?そもそも勝手にログイン試みるソフトなんてのが言うなればおかしいわけで
そういうソフトに無防備でいないのがNECってだけ
逆に他のルータは無限にアタック続けられるハッカーに良心的な作りなんだろ
2020/09/04(金) 19:46:49.18ID:IUbs/O8I0
そもそもそんなに通信の内訳みたいなら間にミラーポート設定したスイッチ挟んで
スニファかければいい
ワケの分からない疑似攻撃してくるソフトのために謎の機能つけるより
その機能持たせる別の手段講じればよいだけだはないか?
何でもかんでも自分の都合のいい機能求めるのはおかしいだろ
大体他社ルータなら願いが叶うなら差し替えてもいいわけでな
2020/09/04(金) 19:49:14.95ID:qFqNq4Ava
ヨドバシで2600HP3在庫復活してますやん
2020/09/04(金) 19:53:24.08ID:HhxJrwtBH
>>488
心当たりを片っ端から試したらしい
正しいパスワードを伝えても、もう入れないというオチ

適当に認証を繰り返すだけで簡単にできる管理不能攻撃
2020/09/04(金) 19:56:54.56ID:mb4uMt5ud
>>522
Atermは電源を入れ直せばまたパスワードを試せるんだが・・・
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1f-W5BT)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:06:55.14ID:i44tJWqS0
>>507
俺もESETこそBest choiceだと思って使い続けてるんだが、たまにトラブルがある・・・
かといってESETしか選択肢は無い・・・
サウンドブラスター導入時は手間かけさせられたぜ
2020/09/04(金) 20:07:07.22ID:gyUyIXAXM
>>519
勝手にログイン試みるって想像だよね
確定した訳じゃないだろう
2020/09/04(金) 20:21:11.86ID:DEoPPUU9M
普通に関係ない端末がウイルスに感染してたりしてな
2020/09/04(金) 20:21:54.98ID:J0oRbFLd0
ESET使ってるやつはカスペ試してみろ
何も設定せずに動くぞ
2020/09/04(金) 21:19:02.09ID:Itvp1UFo0
2600HP4まだかYO!
今週リリースでると思ってたのに!!!
2020/09/04(金) 21:49:01.19ID:gMYA3TZh0
2600hp3近所のじょーしんで10000円切ってた
買ってええんか?迷う
530不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-XHWG)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:06:54.93ID:iNlyE33r0
3倍早くなると言うIPv6 High speedってなんなの?
2020/09/04(金) 22:12:29.50ID:nj6jNzSF0
機能オフでも勝手に攻撃するクソアプリ本当に実在してるのか?
マルウェア感染してる可能性高いだろ
2020/09/04(金) 22:21:15.16ID:3a7bfS+td
>>530
赤いやつだよ
2020/09/04(金) 22:56:51.60ID:KhEDO9PKM
新機種発表おせー
534不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bd-+1ZU)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:38:32.35ID:T7dfFxXT0
WX6000HP定期
2020/09/05(土) 02:04:34.36ID:4rjd6HpSd
>>525
んなこと言ったらなにが原因か確定するにはスニファかけるしかないわ
少なくとも何も通信受けずに勝手にロックアウトする機能はない
ESETが悪いならそこをなくすのが一番早いと思うがな
2020/09/05(土) 03:37:34.37ID:CjFkxB9Vd
まーどうせwifiだなんだ言ってるしまともなパケットキャプチャなんかせんだろ

スイッチをルーター直下に入れてルーター側のポートをミラーリングな
ノートの上に置いてノート側にミラーしてノート悪くないESET悪くないルーター側が悪いとか言いそうだけど
2020/09/05(土) 03:53:52.66ID:tvuPjNwtM
ESETは去年まで複数台でつかってたけどAtermをロックアウトさせるような挙動はなかったけどな
全台ネットワーク保護機能もONのまま使ってた

以前からAvastがAtermをロックアウトさせる件が話題なっていたのでこの辺りはがっつり調べたんだわ
手動でネットワーク診断を実行してAterm(WG2600HP)を叩いても問題なしだった
2020/09/05(土) 09:33:30.22ID:lwX3SOU80
2600HP4
まだぁぁぁーーー???

今週リリースと思って、Androidアプリも入れてスタンバイしてる。ハヨッ!
539不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-I/wA)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:55:02.87ID:aqrzeAmpp
6000HPは税抜きだと3万切ってるのか
2020/09/05(土) 10:32:39.69ID:aV2wPrbA0
2600HP3とESET使ってるけど数年間不具合ない
PCのプリインソフトがなんかやらかしてるんじゃねーの
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 4703-HNND)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:35:18.90ID:xPbKQyYP0
ttps://flex-box.net/rakutenhikari-ipv6/

めっちゃおもろいの偶然見つけた。IPv6とIPv4の違いの説明が秀逸すぎる。
2020/09/05(土) 14:47:18.16ID:RDTU4s3b0
>>541
ちょっと覗いてみたが、「IPアドレスが枯渇しかけているから渋滞する」とか、速度の単位をMBと書いていたりとか、とてもエンジニアとは思えない
2020/09/05(土) 14:49:23.30ID:4rjd6HpSd
>>541
なにが秀逸なのかさっぱり分からんが
むしろ頭の悪いブログだとしか
2020/09/05(土) 14:57:34.70ID:chg8PZZRd
ドコモショップで光の案内聞くと同じような案内されるから笑える

じゃあケータイはv4なんですか?v6なんですか?
って聞いたら

v4でもv6でもなく4Gです!5Gになったらもっと速くなります!
って言われて笑いこらえるのに必死だったわ
2020/09/05(土) 15:12:55.10ID:WWUc1NNA0
前日までAirMacExtremeという9年前のルータを使ってた時は問題なかった複数台のネットワークカメラ(スマカメ)がWG2600HP3にら変えてから不具合続出してます
接続が切れて、再起動、初期化しても接続できない
映像のフレームレートの数字が小刻みに変化して切れたり繋がったりする
カメラのメーカーに聞いてもまったく解決にならず困り果ててます
Aterm側で何かできることはないでしょうか
2020/09/05(土) 15:21:19.97ID:0xal2Xerd
変えたのはルーターだけかね?
v6プラス対応してるプロバイダ使ってるとか?
2020/09/05(土) 15:30:20.06ID:WWUc1NNA0
>>546
V6プラスは以前から契約してましたがルーターが対応してなかったので使用できてませんでした
V6プラスが原因なんでしょうか
2020/09/05(土) 15:43:31.12ID:4rjd6HpSd
>>547
V6プラスは対応ルータでなければそもそも通信できないのでネット出来ないでしょ
以前から契約なんて話はおかしい
V4PPPoEと並行契約してたって事か?
2020/09/05(土) 15:48:00.26ID:2xj3KK+g0
質問のパーツが揃ってない奴の相手しても時間かかるだけ
放置しとけよ
2020/09/05(土) 15:55:06.32ID:WWUc1NNA0
>>548
多分そういうことだと思います
何年か前にソネットの速度がめちゃ遅いのでなんとかならないか問い合わせた時にV6プラス契約しました
でもルーターが対応してないことがわかりそのまま使用してました
2020/09/05(土) 16:03:57.69ID:eHxp0Pem0
>>548
非対応ルーターではv6プラスは使えないから実際にはPPPoEを使うことになるけれど、
v6プラスの契約をして回線の準備をしておくことは出来る。
v6プラスは追加料金が必要ないプロバイダーは多いしね。
2020/09/05(土) 16:05:11.16ID:4rjd6HpSd
ネットワークカメラは多分ポート解放いるだろ
プラグアンドプレイで自動設定されてんのかね
V6は240しかポート解放出来ない
その辺りもう少し勉強してからおいで
まぁどちらにせよV6で接続してるのかどうかすら分からんけど
2020/09/05(土) 17:04:06.38ID:DhWmibCE0
>>535
アンチウィルスはNECが言ってるだけなんだよ
特定の製品名挙げればいいのにその辺ダンマリだし
価格com情報だとホームIPロケーションが原因という話しだし
2020/09/05(土) 17:12:11.57ID:WWUc1NNA0
>>552
ポート開放とかわからないからここで質問してるわけで
勉強してわかるなら聞きませんよ
V6さえなんのことやらはっきりわかってませんから
2020/09/05(土) 17:19:17.86ID:WWUc1NNA0
なんでこういうえらそうな言い方しかできないんだろうな
実生活で虐げられててネットでしか威張れない馬鹿なの?
勉強してからおいでってwwwww
リアルでいつも人から言われてるから使ってみたかったのかこのタコ
まじうぜえわ
おまえになんて聞いてねえんだよ
>>548の馬鹿レスも速攻で否定されてるくらいの無知じゃんw
それがよくそんなこと言えたもんだな
まじ腹いてえ
2020/09/05(土) 17:35:26.10ID:2xj3KK+g0
ほらな
2020/09/05(土) 17:35:50.08ID:OAywbBHg0
時間の無駄
2020/09/05(土) 17:48:32.69ID:wg1MVxsG0
説明書読めよ
2020/09/05(土) 17:58:01.46ID:0H8Qy4X8d
恥を忍んで聞く勇気があるのはいいと思うよ
自分で解釈して勝手に誤解するよりはマシ
ただそういうのは身内とか友達に限られるんで、
できるだけ自分で調べてわからないところを聞いてみてね
2020/09/05(土) 17:59:42.77ID:WWUc1NNA0
>>556-558
クズは黙ってろや
2020/09/05(土) 18:00:12.68ID:HCN2JT7z0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
562不明なデバイスさん (アウアウクー MMbb-HNND)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:03:08.71ID:vbe6Nb7nM
(突然切れなすった)
2020/09/05(土) 18:05:11.34ID:g8zPpI0p0
無知でマウント取っていいのはTwitterだけやで
2020/09/05(土) 18:05:33.41ID:2xj3KK+g0
>>552
お前のせいやぞ
2020/09/05(土) 18:05:43.51ID:SzdbrQIl0
Webカメラだけが繋がらないの?他の端末は繋がるの?
そのWebカメラは何番のPortでListenしてるの?
そのPortはルーターで遮断してない?
Webカメラにインターネットから繋げるのだとしたら、外部のサーバー経由なの?それとも直接なの?
直接繋げるのだとしたら、NATは設定できてる?

Atermだからどうこうではなく、ルーターを設置したなら機種関係なく確認や設定する事はたくさんあるぞ
ここはAtermスレなので、Webカメラのスレとかルーター一般とかで聞いた方がいいと思うよ
2020/09/05(土) 18:06:28.27ID:2xj3KK+g0
おいやめろさわんな
567不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bd-+1ZU)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:18:53.81ID:+Sn4s6Ma0
サポートに電話して聞け
2020/09/05(土) 19:00:45.28ID:lh9QllrRd
こうなるんだってみんなわかってたろ
奴隷を欲しがってるんだよあいつは
2020/09/05(土) 19:04:24.56ID:aV2wPrbA0
キチガイ爆誕
570不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bd-+1ZU)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:11:19.55ID:+Sn4s6Ma0
ポート開放もIPv6もまったく意味がわからないまま、わざわざ店舗の片隅にあるNEC製のルータを選ぶ馬鹿
わからない人間は黙ってインターネッツ回線業者のレンタル品を何も考えずに使えばいい
困ったら金払ってるところに聞け
分からないことに対してコストを支払え
それが分からない大人の礼儀ってものだ
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 4703-HNND)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:29:09.92ID:xPbKQyYP0
>>570
オレの同期入社のやつも休日にあれこれ聞いてきてウザい。友達じゃないのに。
2020/09/05(土) 19:38:53.18ID:RU25I1Ax0
>>545
上にも出てるけど、2.4でつないでる場合、チャンネルによっては電波の干渉があるかもね
2020/09/05(土) 19:39:59.06ID:RU25I1Ax0
>>572
ごめん、上というのは、別のスレの話だったわ笑
2020/09/05(土) 19:50:12.07ID:O/ufAqYh0
俺はAirMacからAtermに変えたら、今まで届いていた距離が届かなくなった
距離の問題では?
カメラだけAirMacに接続して、AirMacをAtermのLANポートにブリッジ接続すればいいんじゃない?
2020/09/05(土) 19:53:04.45ID:2xj3KK+g0
エスパーサポセンで気持ちよくなろうとすんなよ
2020/09/05(土) 20:12:07.60ID:P8Hvv9jF0
最大の帯域が狭いルーターは遠くまで飛ぶ
このスレに限らずルーターのマルチチャンネルの仕様だと知らないやつがまだまだ多いということだな
Wi-Fiに限らず100m飛ぶBluetoothとか今じゃ殆ど無いしな
2020/09/05(土) 20:16:27.55ID:FQR4QqZ40
ESET君の次にまた凄いのが現れたな
578不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-2zJU)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:23:37.38ID:fEnbuagZd
OCNのスレにも似たようなのがいたわ
2020/09/05(土) 20:29:42.82ID:Bx/adG4H0
オクで8700購入したら電源ランプしかつかないジャンク寄越しやがった
メッセージにも反応なし
もう諦めて最新の新品で揃えることにするよ
レスポンスいいのと軽いので気に入ってたけど
文鎮に金払うほど余裕はないわ
2020/09/05(土) 20:39:33.94ID:edHpat7u0
10年以上前に発売されてとっくにサポートも切れてる製品を買うときはジャンク覚悟で買うもんだしな
2020/09/05(土) 21:12:45.27ID:WDDV+rSnd
>>485
有線のみならWX3000おすすめ
うちでも上下930Mbps出るから公称実測値は偽り無し
ただしWiFi6の5GHzはW52帯のチャネルで安定して接続できる狭い家じゃないとガッカリする
2020/09/05(土) 22:13:36.66ID:nXBWTtZs0
もう2600HSでも満足するんじゃ?
2020/09/05(土) 22:17:36.23ID:rlgVDP/C0
>>555
5chで質問なんて罵倒される前提だろ
普通はこんな事で聞かねえわバーカ
2020/09/05(土) 22:43:53.16ID:RSmRtIra0
>>578
俺もずっとそれ思ってた
2020/09/05(土) 23:22:32.05ID:aV2wPrbA0
ところでまじでHP4発表まだなのか?
変なやつの相手するんじゃなくて新製品の話題で盛り上がりたい
2020/09/05(土) 23:59:34.99ID:Bx/adG4H0
>>581
新品が安心でいいですね。
オクで購入した品は動作確認していなから壊れてても知らないそうです
すごい理屈ですがジャンク品として出品してなくて言葉遊びですね
なるほどこういう詐欺を働くのが安い理由なのかと
矛盾した商品説明であたりか外れかで先日当たりが出たから今回もうまくいくかななんて
思っていた自分が馬鹿でした
安物買の銭失い
納得できたので新機種発表を待って納得できたの新品を購入します
無駄な時間と労力考えてもう程度の悪い中古品は懲り懲りです
2020/09/06(日) 00:02:47.12ID:0oVEmrQ90
>>581
未完成の欠陥品じゃん
2020/09/06(日) 00:04:53.96ID:XoHZb91A0
>>580
ジャンクと表記あればいいのですが動作未確認での出品ってなんなんでしょうか?
こちらで動作確認はして壊れてるんだから返金に応じればいいだけのことなんですけどね
まあオクで買うってこういう事
先日もストアから購入して半月納品が遅れたのがありました
どういう神経してるのかわかりません
表記されていた手続きは全部無視です
商品説明に一箇所でも疑問があったら購入しない
評価に悪いがある所とは取引しないでないと身を守れませんね
こちらの住所氏名はバレてるから嫌がらせとかなければいいんですが
2020/09/06(日) 00:09:05.87ID:rK3fxpgyd
最近は架空取引して評価稼いでから出品する例もあるから気をつけるんだぞ
2020/09/06(日) 00:10:25.25ID:8nC0QgiL0
>>588
動作未確認=動かなくても知りませんってことだよジャンクとほぼ同義
動作保証してない限り詐称でも何でもない
基本的に機械の中古は個人からは買わないようにしてるな
2020/09/06(日) 00:16:22.96ID:XoHZb91A0
>>590
私も新品以外手を出さない様にしていたのですが値段を考えてこの金額ならと思い
Amazonの新品購入で中古が来たのでもう中古しか残ってないんだろうと
手を出したのが失敗でした
Amazonや楽天に出てる安いのとオクで出ている安いのは意味が違いますね
ショップは故障品売りつけられたなんて看板に傷がつくと商売できなくなるんで
動作確認に時間をかけて送ってきてくれましたがオクのはちょっとねえ
Amazonか楽天の安いのもう一度あたって無理なら新商品新品で揃えます
ありがとうございました
2020/09/06(日) 00:17:45.66ID:XoHZb91A0
>>589
気をつけます
でもオクにしか扱ってない商品ってあるんですよね
2020/09/06(日) 00:27:59.16ID:0oVEmrQ90
>>590
動作未確認=動作確認して動かなかっただよ
不動品と書くより僅かな可能性に賭けて購入する人が出るから
見なかった事にして動作未確認と書く
2020/09/06(日) 00:32:26.81ID:MskIxK0S0
もしくは動作を確認できない理由がある場合な。
どう考えてもぶっ壊れているので電源を入れたら火を吹くかもしれない。
そんな危ないことはできないし燃えたら売れなくなるので、動作未確認で売る。
2020/09/06(日) 00:55:22.66ID:L07M6Th+0
中古は実験後か故障で売り出されることも多いからなあ
2020/09/06(日) 01:44:14.30ID:0oVEmrQ90
只でさえ小型化で耐久性が低下しているAtermの中古を買うのは無謀としか
2020/09/06(日) 01:44:18.13ID:FqhEQSJVd
>>587
一部のNUROユーザーの間ではWi-Fiの不安定さに定評があるHuaweiのONUより遅いし弱いし不安定だよ
ファームウェアでどうにかなるもんなのかねぇ…
2020/09/06(日) 02:20:46.48ID:5Hw76Q0Bd
インテルの呪いが解けるまでax機は様子見
2020/09/06(日) 03:03:20.83ID:aZH3XJObM
自分が中古1000円で買ったWG2600HP3は特に問題も無く動いていたりするのでAtermの中古でも一概には言えないのかな?
一応買う前に店頭で動作確認できたのでヤフオク等とは違うのでしょうが…。
2020/09/06(日) 03:24:38.03ID:L07M6Th+0
前所有者の使用状況がわからん中古なんて博打でしかない
俺はめくらで博打なんてしない
新品が買えるのに中古なんて買うもんじゃない
2020/09/06(日) 05:39:43.39ID:pC/pwZ/00
そもそも機械系のモノで動作未確認なんてモノはよっぽどの事がない限りは
まともに動かないモノで直せる人だけが使うモノと思ってる
ルータでそんなものに当たったことはないがPC系などは新品でも初期不良があるのが機械だぞ
他人がどう扱ったか分からん動作未確認など部品取りで買うやつ向けだろ
2020/09/06(日) 06:43:09.28ID:L07M6Th+0
ウイルスやバックドアの危険もある
たかが数千円に釣り合うリスクじゃない
2020/09/06(日) 06:47:37.00ID:XoHZb91A0
ONUから分岐させて4台のWX3000HPを繋ぎます
それぞれPPPoEで利用したいのですが光コラボのISPはIPoEを進めていて
PPPoEとIPoEの両方は使わせない方針
この場合こちらの設定関係なくWX3000HPのいずれかがIPoE接続されて
PPPoEは利用できなくなるのでしょうか?
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 4703-HNND)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:56:16.13ID:11sHoVp30
>>603
ISPに聞け。
2020/09/06(日) 07:05:43.99ID:kFJlApBu0
規格や性能で時代遅れになるルータなんて古い物を直す価値もないやろ
古いのは壊れてなくても買い換えるぐらいだわ
2020/09/06(日) 09:53:19.62ID:g5VzYQdCM
>>603
お前嫌われてるからもう来なくていいよ
2020/09/06(日) 11:55:03.26ID:NW3sM+sC0
ワッチョイあるんだからNG入れとけよ。
無視できないお前も同罪
2020/09/06(日) 12:28:21.67ID:HJk1LUs80
ブラウザ変えればバレないって思ってる所がクッソ頭悪くてかわいいじゃない?
2020/09/06(日) 12:28:30.81ID:MzJRzxxP0
WX3000HPは発熱がすごい
その上安定しないからオクタチャンネルをクアッドにしてみたいな制限かけての運用になるから
アツアツの低スペック機買った気分になる
2020/09/06(日) 12:31:27.40ID:+1V3AcR30
>>599
WG2600HP3の中古が1000円って何かの間違いか?
ヤフオクでも7&#12316;8000円くらいが相場っぽいけど10000円の打ち間違え?
2020/09/06(日) 12:48:18.97ID:cn5ZCCTkd
>>609
チャネルW56選択してクアッドで80MHzになる?
「40MHzにしかならない」ってサポートに問い合わせたら「仕様です」みたいなこと言われてしまって
「え?」ってなった
2020/09/06(日) 13:37:45.67ID:UWO8W/b30
メリカリにWG2600HP4安く買いますとか出てる
つか、まだ発売どころか発表されてない
2020/09/06(日) 14:02:22.16ID:heB/pHI7d
>>612
そもそも安く買いますって日本語的におかしくない?

高く買います、安く売りますなら分かるけど。
2020/09/06(日) 14:31:52.31ID:Gcz7IiqSd
>>613
日本語的にはおかしくないよ
言ってることがバカなだけでw
2020/09/06(日) 14:32:08.12ID:IFGCsvdj0
>>613
メルカリ民に常識が通じるとでも思っているのか?
2020/09/06(日) 14:40:04.78ID:jQJbz54u0
>>613
人としてはおかしいが日本語としてはおかしくないなw
2020/09/06(日) 15:09:25.39ID:e+27e7Mx0
願望をバカ正直に言ってるんだろな
そりゃ誰だって安く買いたいし高く売りたいよ
2020/09/06(日) 15:10:18.50ID:Ek5F+Qnud
メルカリは民度がカオスすぎて怖い
多少高くてもヤフオクの方が安心できる
2020/09/06(日) 15:19:35.57ID:0oVEmrQ90
発売直後に買って不具合で即手放す馬鹿がいるから
まんざら的外れでもないけどな
620不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-XHWG)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:24:51.73ID:IMvmOTmw0
1200HS4ってメディアコンバーターとして使える?
2020/09/06(日) 15:26:41.31ID:wC6KIVUVM
>>620
むり
2020/09/06(日) 15:30:47.15ID:MzJRzxxP0
>>610
80MHzになるけど安定しないから結局W52選択してるよ
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 4703-HNND)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:33:48.35ID:11sHoVp30
>>620
子機になるよ。
2020/09/06(日) 15:34:15.67ID:deNyi5DL0
うちの地域は気象レーダーや航空レーダーがあまり関係ない地域で良かったわ
53でも56でも途切れたりしない
2020/09/06(日) 16:00:30.18ID:zABpRfEXd
>>622
やっぱなるよねぇ…

うちはW52はたまに接続切れるレベルで不安定なのに、W53は1日も経たずにDFSで弾かれて
チャネル4つしかないからなのかW52にされてしまう
そして一番安定して速度が出るW56は40MHzにしかならないという…
ONUがDFSに弾かれるまではW56でも80MHzで維持できるのに絶対におかしいよなぁ
2020/09/07(月) 07:07:28.41ID:5G1YXZ5o0
hs3とhs4って型番違うだけで同じ物?
2020/09/07(月) 07:22:22.62ID:DG0e3Rk7d
144ch対応、WPA3対応、IPv4 over IPv6対応
これくらいは違うが
2020/09/07(月) 08:42:06.13ID:n5ia4SBVd
4出たんか?
629不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-0wWw)
垢版 |
2020/09/07(月) 09:03:09.00ID:fu3T5/QNp
楽天ひかりだっけ?のスターターキットとして配られたのがフリマにバンバン出品されてる
2020/09/07(月) 09:58:14.05ID:ymTje8z/0
>>627
hs3でもOCNバーチャルコネクトまで出来るが?
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-yOpk)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:20:34.69ID:YmLjcRz20
2600hsと、2600hp3、ワイドレンジアンテナ搭載、実効スループットの違いだけど
どっち買ったらいいんだろ?
2020/09/07(月) 10:40:30.25ID:iZ5F9w5x0
144ch対応になっても固定できなきゃ意味ないが、
次期モデルはW52/W53/W56という大雑把な
選択方法をやめて1800HP2世代以前の具体的な
チャネルを指定可能にしないと。

2600HP3を2台APとして使っているが、いずれもW56にすると
クワッドチャネルで100,104,108,112と116,120,124, 128になって
欲しいのに両方100,104,108,112になってしまう。

1台を2600HP2若しくは2200HPにすれば片方は116,120,124, 128
になってくれる。
144chが実装されればクワッドで132,136,140 ,144chが追加され
とW56で3波可能になるが、チャネル固定可能か気がかり。
バッファローは固定可能なので便利なのだが。
2020/09/07(月) 11:02:16.58ID:FBo6Xknpd
>>632
それいいね
でもバッファローはW56帯でチャネルを選択してもレーダー感知したらDFSでW52W53に飛ばされるよ
2020/09/07(月) 20:26:09.54ID:UfvawwUo0
2600HP4はよっ!
2020/09/08(火) 11:34:49.86ID:7v9GeTnzd
WX6000HPが25000円くらいになってるのな
3万円で買っちゃった
2020/09/08(火) 11:49:35.44ID:F7XgpsTip
今そんなに値段落ちてるのか
アクセスポイント用に買ってみようかな
2020/09/08(火) 12:08:16.34ID:C1k54cS+0
WG2600HP3
5GHzの接続が10分に一度くらいの頻度で切れる
Wi-Fiアンテナの表示はそのままだけどいったん切ってつなぎ直さないと復帰できない
2.4GHzは問題なし
どうなってんのこれ?
2020/09/08(火) 12:43:46.17ID:wo6NnhZj0
>>637
よ〜く考えてみよう
Wi-Fiアンテナの表示をしているのは “端末” 側だ
2020/09/08(火) 15:40:39.28ID:G/0qe0z/0
>>635
俺が20000円で買ったWX3000HPなんか12000円まで値下がってるから気にすんな。
2020/09/08(火) 16:19:37.81ID:pkoUiJEvd
>>639
あれは11axを謳ってはいけない製品だから仕方ない
2020/09/08(火) 16:29:27.52ID:RHbepXM60
そう考えると全然値崩れしない2600HP3ってすごいんやなって
2020/09/08(火) 16:35:28.00ID:hPIw4TGj0
いや2600HP3もしてるだろって調べたら何これ
一昨年の年末何があったの…?
https://i.imgur.com/RhVxO8K.png
2020/09/08(火) 16:50:44.43ID:vYwWDph70
acだけどiPhone XS Max 測定時
C5400Xで下り650Mbps出るが
WG2600HSだと340Mbpsしか出ない

WX6000HPが安くなってきたんでポチったけど何M出るかな?
2020/09/08(火) 17:09:09.43ID:CXMaRwQ2d
>>642
値付けミスでしょ
最近は容赦なくキャンセルだけど
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 47fd-HNND)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:09:42.70ID:2pp117350
>>642
ただの1桁打ち間違いかと。
2020/09/08(火) 17:14:53.66ID:UXLMjAHY0
ここのルーターはNATセッション数は公開してる?
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 47fd-HNND)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:52:14.69ID:2pp117350
>>646
2,048の頃は公開してた。
2020/09/08(火) 18:16:27.61ID:uKnY5yzuM
>>610
打ち間違いでは無くてちゃんと1000円でしたよ。
内容物も全て揃っていてほぼ未使用な感じでした。
2020/09/08(火) 18:16:49.08ID:uKnY5yzuM
https://i.imgur.com/JMLQPZ2.jpg
2020/09/08(火) 18:29:54.52ID:R1Xlj28c0
>>649
すげー、ウラヤマシイ
2020/09/08(火) 18:37:55.34ID:4ARffzfn0
ルータなんて新品で三千円くらいと見做して、買取は五百円、売値千円って感じかね

売った方もアホすぎだが、互いに相場を知らないとそうなってしまうのか
2020/09/08(火) 18:55:34.82ID:C1k54cS+0
>>638
どういうことでしょうか
接続が切れてるのに端末側がアンテナの表示を出しっぱなしにしてるということですか?
まあいずれにしてもルータ側に問題があるんですよね
2020/09/08(火) 19:02:36.87ID:u9j5IM2lM
>>650
自分的にはとてもラッキーでした。
中古品に抵抗感のある人も居る様ですがどうせ数年で買い換えるのでこういうので良いかなと。

>>651
同じハードオフでもネット販売だと10000円だったりするので価格設定に関しては謎ですね。
買取額は多分1/10くらいじゃないですかね。
2020/09/08(火) 19:26:32.72ID:t8zof+cO0
え?ブリッジモード無いってマジ?
655不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bd-+1ZU)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:50:10.20ID:XqfpDs8s0
6000HPファームウェアアップデートまだ?
ベータ版やめて正式な安定爆速サポートはよして
2020/09/08(火) 20:50:12.95ID:4ClWlItY0
6000HP2が出たらクソウケルんだが
ここ数年のNECならやりかねない
2020/09/08(火) 20:56:42.75ID:RHbepXM60
うけるというか確実に出るやろ
というか出てほしいわ
2020/09/08(火) 23:24:17.72ID:lrlmV7l40
>>654
中継機能なしはあるけど、
ブリッジモードなしはありえん
2020/09/09(水) 00:04:42.68ID:2wp8+pu10
>>653
ハードオフスレで話題の嬉しょん君じゃないですかw
2020/09/09(水) 01:09:01.53ID:XtFFxu+F0
>>656
出るだろうな
wimaxから光に乗り換えたから仕方なく買ったけど
2020/09/09(水) 02:39:48.68ID:TgRcK7u/0
>>651
500円で買い取ってくれるのか?
ルーターじゃないが、昔物を売りに行ったことがあるが、50円とか平気で言ったからな
捨てるよりはマシという程度
2020/09/09(水) 11:56:27.91ID:iENsuydk0
1200系1900系の取扱店が少なくなってる。
2600系と同時に1200系もモデルチャンジかも。
1900は廃止して1800に統合かな?
1200もHPとHSを統合しても良さそう。
2020/09/09(水) 12:11:58.94ID:iENsuydk0
PA-WX1800HPという機種も技適取得済み。
WX3000HPの下位機っぽい。
2020/09/09(水) 12:59:15.77ID:lDQN+Nwk0
>>663
・11ax 2x2, 5GHz 2402Mbps (160MHz幅), 2.4GHz 574Mbps (40MHz幅)
な3000HPの下位機種で型番が1800となると、

・11ax 2x2, 5GHz 1201Mbps (80MHz幅), 2.4GHz 574Mbps (40MHz幅)
という、WG1800系と大差ないどころかストリーム数少なくてより不安定になりかねないゴミ仕様しか想定できないんだが…
2020/09/09(水) 13:25:21.65ID:iENsuydk0
オクタチャネル未採用の11ax機ってあり?
それともWG800HPの11ax版だとすれば5Gは1ストリーム
オクタチャネル(160MHz)で計算上は1800になるけど。
2020/09/09(水) 13:44:06.89ID:iENsuydk0
やはり664が正解みたいだ。
バッファローのWSR-1800AX4はオクタチャネル
未採用なので同じ仕様の可能性大。
2020/09/09(水) 14:36:19.05ID:JgzU0t5b0
AX1800(5GHz 1200Mbps + 2.4GHz 574Mbps)レンジは他社だとBroadcomが多いけど
WX1800HPもそうだといいなぁ
なんかケチってMediatekになりそうな気もするけど
2020/09/09(水) 14:42:21.19ID:j0G/Kchy0
MediatekのMipsデュアルコアだから震えて待て
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-vpTk)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:17:16.69ID:ahE+g8tH0
とにかく3000HPの子機モードを早くだな。
WiFi6化したのでネットギアのEAX20を子機に充ててるけどMACアドレスproxyで子機の物になってしまうのが面倒。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 152c-dudk)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:07:44.98ID:n6ntnpb50
安くなってるけど6000HPって不具合あるの?
2020/09/09(水) 19:15:34.25ID:GXtMLYFo0
WX3000はオクタチャネルにするとかえって
速度低下し、クワッドチャネルの方が速い
ということがあるようだか、それなら発売
間近のWX1800HPでこと足りることに。
2020/09/09(水) 19:15:53.51ID:GR/nSnqs0
>>670
不具合もなにも子機モードも中継モードも無いなんて欠陥以前の問題
2020/09/09(水) 19:47:57.94ID:VC8v7cd9d
WX3000HPはアプデで144chが追加されてやっとクアッドが完成するのか
秋っていつなんだ…
2020/09/09(水) 20:47:34.37ID:dZGhmXzr0
12月かな?
675不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-3UIE)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:49:59.58ID:JKIH4bls0
もう他社に移って良いかなと思いはじめている
2020/09/09(水) 22:57:52.38ID:eqljCWcs0
他社でまともなところあるか?
IPv4 over IPv6対応してて一番アップデートあるのがここじゃない?
2020/09/09(水) 23:19:07.40ID:VrB0nZQS0
ヤマハとかCISCOとかじゃね?
無線付けると確実に10万オーバーだけど
2020/09/09(水) 23:30:44.97ID:8s9PMlaK0
今だとLinksysのVelopとかじゃね
2020/09/09(水) 23:44:45.73ID:WljlsACw0
ヤマハとかCISCOは業務用だからなー
そもそもv6使う用途ならいいけど無線はその辺にやらせないだろ
どうしても無線使いたいならAPかAPとなる別のメーカーの安い無線を別枠でつけるもんだ
2020/09/10(木) 01:59:22.60ID:cEHh2aDV0
もう開発力落ちてるんだろうな
2020/09/10(木) 02:19:26.87ID:EQ3EVL6Z0
開発者含め大勢リストラしたのだから開発力が落ちてて当然
2020/09/10(木) 02:25:16.70ID:zOsiV5yG0
現状Wi-Fi6の恩恵が無いというか
スマホでもiPadでも11acの最大867Mbpsのリンク速度で全く問題ないんだけど
Wi-Fi6のスピードじゃ駄目なサービスって今あるの?
2020/09/10(木) 02:45:35.87ID:i6h7WASQM
ルーターから離れた場所でもnより速度が出るのは大きなメリットじゃん
nの速度で満足ならメリットはないなあ
2020/09/10(木) 07:06:31.70ID:2Ec8kaEx0
>>679
家で使うのでもヤマハのNVR510かRTX830あたりの比較的手頃な機種に
Atermでも牛でも他でもいいから適当なWi-FiルーターをAPモードで繋ぐのが良いな
ヤマハも日本語のGUIで大体の設定できるし値段以外はAterm使うのと変わらないと思うけどね
IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEの併用が1台でできるのも良い
2020/09/10(木) 07:12:39.47ID:2Ec8kaEx0
>>682
スマホとノートPCでWi-Fi6を使っているが
多少だけどWi-Fi5より速くなって有線の速度に近づいたかなとは思う
でも急いで乗り換えるほどじゃないね
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:38:47.06ID:nkHt2fga0
楽天が配った奴が安く売られてたから、いまいち信用のおけないTP-Linkを置き換えようと買ってみた
えらく小型なのにまず驚いた もう二回りくらい大きいのを想像してた
次に機能のネーミングセンスの悪さに驚いた 見えて安心ネット? おとなの端末? やめてくれ
2020/09/10(木) 09:22:07.67ID:RPMEY2dq0
TP-linkってWPA3どれも採用してないんじゃなかった?
2020/09/10(木) 09:26:48.23ID:AyUjsfDv0
同じネットワーク内にNECルーター2台ブリッジモードで置くと
ネットワークがおかしくなりがちなんだけど
何か既知の問題とかある?
2020/09/10(木) 09:37:58.83ID:koA9+k9v0
同じ部屋に2600HP3をAPモードで3台置いてるけど、問題なし。
上流にあるルータを再起動してみては。
合計で30台超ぶら下げるとショボいルータだと余裕が
なくなることもあるようだよ。

我家はIPアドレスの競合でおかしくなったことがあった。
上流のルータが32個までしか自動割り当てできないので、
一部の端末を固定アドレスにしたら直った。
2020/09/10(木) 09:40:21.93ID:o+t/Q2d30
>>686
名前自体もだが何をいっているのかわからないものもある。
「らくらくWebウィザード」と「クイック設定Web」の違いがわかりますか?
「TVモード」とか何をいっているのかわからない。
2020/09/10(木) 09:45:53.72ID:AyUjsfDv0
>>689
上流のルーター再起動で直る場合と
ブリッジモードのルーター再起動で直る場合があって
原因が特定がむずい状況
IP固定にすると余計頻度上がったので全部DHCPにしてる
WG1800HP2とWG1200HPで古い機器なので買い替えろってことかな…
2020/09/10(木) 09:55:02.52ID:koA9+k9v0
同じセブメント内で複数APを置くと、そううち1台が調子悪くなると
全体が調子悪くなるパターンが多いので障害箇所を突き止める
のは難しいと思う。
2020/09/10(木) 10:01:07.34ID:aXCIrKtX0
>「TVモード」とか何をいっているのかわからない。
ホントこれ
ストリーミング映像が安定するって言ってるけど,具体的に何をしているのかわからないんだよな
せめてONにした時のデメリットも説明してほしいわ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/10(木) 10:09:48.89ID:0CgmnLgJ0
家庭用にYANAHA入れるなんてtoo muchだけど、それだけ家庭向け製品がウンコしかないってことなんだよなー。海外製はまだまともだけどv6プラスやらtransixに対応してない。
2020/09/10(木) 10:30:37.92ID:qukFT8CZ0
>>689
電磁波でホルモン異常になりそう
2020/09/10(木) 10:40:35.08ID:dJcPJrLd0
Wi-Fiぐらいでホルモン異常になるなら外出れないよ……
2020/09/10(木) 11:21:28.02ID:Jses4yZM0
電車で無精子症になるわ
2020/09/10(木) 11:56:56.91ID:8PCfQvNK0
電子レンジがある家庭は奇形児しか生まれないな
2020/09/10(木) 12:26:45.46ID:bhNQV4m4d
電車の中で電磁波出るのでスマホ使わないでと叫んでるおばさん見たことあるが
電車のモーターから出る電磁波のが強いわって思った
2020/09/10(木) 12:32:58.13ID:koA9+k9v0
本当に気になるなら電動車に乗車しないこと。
8両編成の場合、概ね3〜4両が電動車だから他の付随車に乗車。
ただ新幹線は全車両電動車なので諦めるしか。
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:35:11.09ID:nkHt2fga0
光も電磁波ですよと教えてあげなさい
2020/09/10(木) 12:39:19.85ID:dJcPJrLd0
なんで電磁波=携帯やPCから出るものという認識なんだろう
太陽光も電磁波だし、電気を使う機器は(ほぼ)全て電磁波を出していると学校で教わったはずなのに
2020/09/10(木) 12:57:47.66ID:TVxW8xM30
そこら中に飛び交ってる電磁波を可視化して電磁波おばさんに見せてあげたい
ショック死しそうだけど
2020/09/10(木) 13:10:19.62ID:315cmday0
そこでパナウェーブ研究所ですよ
2020/09/10(木) 13:12:55.56ID:dJcPJrLd0
Wi-Fiなんかより太陽から出る電磁波のほうが有害よね
短期的には火傷や熱中症、中長期的にはシミや皮膚がん等のリスクがあるし
Wi-Fiの電波による被害と違って、きっちりとした医学的な理屈があるしね
2020/09/10(木) 13:18:43.01ID:oZuC3AYB0
>>700
現在運行している新幹線は一部に付随車あり
2020/09/10(木) 13:32:19.99ID:ttqNA59k0
そんなこと言ったら電車は常に上に高圧電線あるじゃん?
2020/09/10(木) 14:25:25.79ID:8PCfQvNK0
>>701
トンデモ論を信じちゃう人にマクスウェルは理解できまい
2020/09/10(木) 15:44:07.90ID:dJcPJrLd0
中継用にHS4買うのってあり?
メルカリで3000円前後だし、予備用途でもありかなと思ってはいるんだけど……
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:51:36.53ID:0CgmnLgJ0
>>709
ありあり。ド安定。
2020/09/10(木) 15:56:46.79ID:/2YdvxAE0
周波数無視して有害とかいわれてもなぁ
交流電源50Hzだと波長が6000kmくらい
機器回路などがアンテナになって影響を受けるなんて事は不可能
機器の大きさから極超短波やマイクロ波の周波数じゃなきゃ影響が出ない
2020/09/10(木) 16:17:49.67ID:mPZjlBwT0
>>704
その名前最初パナソニックの関連会社かと思ったw
2020/09/10(木) 16:30:09.28ID:pyUN3gbb0
>>711
そういうことでなくて…
2020/09/10(木) 17:03:01.75ID:TVxW8xM30
>>711
それ言って電磁波おばさんにも納得してもらえるんなら世の中平和だよ
2020/09/10(木) 18:39:06.07ID:LFfEJPyF0
電波おばさんがミリ波を知ったらまた騒ぎ立てる
2020/09/10(木) 19:42:36.65ID:HSHbWo39a
はいはいスレチスレチ
2020/09/10(木) 20:12:56.30ID:czqb7GCm0
ヨドバシで2600HP3の在庫また復活してる
2020/09/10(木) 21:34:07.33ID:dJcPJrLd0
HS4買っちゃったんだけど、HS4とHP3だとどっちが中継機に向いてる?
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 66f2-gIF+)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:44:11.88ID:ceGA8Q+V0
>>717
マジかよ
じゃあHP4はまだ先だな
2020/09/10(木) 22:04:01.66ID:hQ8glRLm0
有難う。淀で2600hp3買うたった。
2020/09/10(木) 23:00:05.00ID:8gM84iXD0
>>718
HS4って何ですか?
HP見ても載ってない
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:20:50.67ID:nkHt2fga0
あるじゃん
https://www.aterm.jp/solution/product/info2001/spec.html

楽天で貰った人達がメルカリに3000円弱で出してる
2020/09/11(金) 01:23:27.01ID:+k/7ER8f0
>>690
ウィザードの意味が解らないから混乱するパターンですね
2020/09/11(金) 01:27:39.59ID:SE9g9xo4d
我が名はめぐみんッ!
2020/09/11(金) 09:44:30.92ID:p1d0k8G6d
何でDHCPで振れるアドレスって32個だけなんだろ
2020/09/11(金) 09:55:25.43ID:+U5KRoRdM
設定を変更すれば良いのに
2020/09/11(金) 10:19:56.44ID:EAWdBqWQ0
>>726
32より多い設定受け付けなかった
2020/09/11(金) 10:31:51.03ID:+ZE1UdKYd
>>722
144chでクアッド使えるのいいなあ
*2 の20Mhzなどになる場合て何だろう
デバイスがクアッド対応してれば大丈夫なのかな?
2020/09/11(金) 11:31:51.82ID:RfPA3ZCI0
2600HP4待ちなんだけどまだ出ないの?
2020/09/11(金) 11:59:33.25ID:vWw4ANBqa
>>729
秋じゃない?
HP3普通に売ってるしな〜
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:14:18.13ID:/G8ranH90
暦の上ではもうセプテンバーなんだけどねー。
732不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-3UIE)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:15:40.92ID:XccJGk61F
2600HPと2200HPが出たとき「ルーターで30wはちょっと…」と2200HP選んだけど
今やミドル以上は30w前後が当たり前になってますなあ
2020/09/11(金) 12:23:11.51ID:YPxH8wu/0
現状、鉄板は2600HP3ってことでいいの?
2020/09/11(金) 12:28:57.06ID:5Re3KABg0
>>732
今の世代は省電力化進んでだいぶ下がってるぞ
2600HP3は20W、2600HSなんて13.5W、WX3000HPは16W
WX6000HPは30Wだけど、WG2600HP2の低スぺで32Wのころとは省電力性能が違う
2020/09/11(金) 12:32:03.16ID:f7z/U4zW0
非対応の危機が1台でもあったら使えないのに144chって意味あるの?
2020/09/11(金) 12:55:32.54ID:+ZE1UdKYd
>>735
うちはスマホ1台のためにWiFi飛ばしてるだけなのに
132↑のchか電波干渉激悪なW52に落ち着いてしまう謎環境だからWX3000HPのアプデ待ち
2020/09/11(金) 12:59:45.21ID:SqYvt6QzM
>>725
WG1800HPからWX3000HPに変えたらDHCPのアドレスが100個まで行けるようになってた。
2020/09/11(金) 13:11:42.16ID:pixvHwPH0
USBが付いていた時代はその規格を満たすために電源容量が多くなっていただけでしょ?

消費電力は多少はチップの省電力化技術の進歩で減っているだろうが11axは処理負荷多いし多分実際の消費電力は大差無いと思う 10W前後で
2020/09/11(金) 13:41:33.85ID:hcM0ueLh0
光電話ルーターRT-500MIにWG1800HP2をブリッジ接続してます
RT-500MIのDHCPがブリッジ先の有線LAN機器には192.168.1.XXを
無線LAN機器には192.168.1.XXX、つまり3桁のアドレスを割り当てるんだけど
これって仕様??
しかも3桁の方は以下のような感じで結構数値が飛び飛びになっています
192.168.1.115/24
192.168.1.114/24
192.168.1.122/24
192.168.1.100/24
192.168.1.110/24
192.168.1.121/24
192.168.1.101/24
2020/09/11(金) 13:41:43.65ID:f7z/U4zW0
>>738
ルーターなんて大した処理やってないだろう
ヘッダーの一部を書き換えるだけの簡単なお仕事
無線部分も暗号化復号化を繰り返すだけ
axだろうとやることは変わらず速度分だけ処理が増えるだけ
2020/09/11(金) 14:39:15.77ID:Li5ghk6f0
>>739
CIDRが26〜28なら2桁
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:10:36.20ID:ZnAj4oH40
>>739
マルチ死ね


【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1596280788/
98 不明なデバイスさん[sage] 2020/09/11(金) 13:36:40.96 ID:hcM0ueLh

RT-500MIにNECのWG1800HP2をブリッジ接続してる
RT-500MIのDHCPが有線LAN機器には192.168.1.XXを
無線LAN機器には192.168.1.XXX、つまり3桁のアドレスを割り当てるんだけど
しかも結構数値飛び飛びで
これって仕様??
743不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-3UIE)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:39:48.15ID:ACMq1zkZF
>>734
3000HPの消費電力は把握してたけど2600HPが世代変わって消費電力下がっていたのは知らんかったわサンクス
(3000HPは消費電力魅力的だけどアンテナが2200HP以下なので候補から外した)

2600HP4出るまで熟考するか
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 152c-dudk)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:39:47.72ID:KX9N+mYd0
>>672
ブリッジモードあるけど??
2020/09/11(金) 19:40:06.50ID:IRQfOd3gd
>>744
ブリッジモードでONUに無線LAN接続できるの?
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 152c-dudk)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:41:24.48ID:KX9N+mYd0
ONUに無線LANで接続って?
2020/09/11(金) 19:45:14.24ID:IRQfOd3gd
>>746
たとえば1階に無線LANルーター機能付きの
ONUがあったとして、2階に6000HPを置いてLANケーブルで繋げずに使えるの?
748不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbd-dudk)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:53:28.92ID:ZT6kCa/Gp
ax付きのONUなんてあるの?
2020/09/11(金) 19:54:24.37ID:XQUyCZsw0
HGWと言えw
2020/09/11(金) 19:54:29.33ID:IRQfOd3gd
>>748
あるにはある
持ってないけどたとえばの話
2020/09/11(金) 19:55:48.40ID:gwzC3pjp0
>>747
それONUじゃなくてHGWだろwww
2020/09/11(金) 19:56:41.12ID:IRQfOd3gd
>>751
NURO光 スマートセットでググって
2020/09/11(金) 20:14:57.66ID:qp7+xjYc0
>>752
ググってみた。
ソニー製ONUって書いてあるちょっと下にソニー製無線LANルータとか書いてある。
NUROテキトウすぎるwww
2020/09/11(金) 20:20:08.46ID:IRQfOd3gd
たしかに笑えるけど今それはどうでもいい
2020/09/11(金) 20:29:45.98ID:qp7+xjYc0
>>754
WX6000HPには中継機や子機の機能がないから無理。
2020/09/11(金) 20:41:48.97ID:IRQfOd3gd
>>755
やっぱそういうことだよね。ありがとー
まあ3000HP1台でどこでも繋がるうちには関係ないんだけど…
757不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-dudk)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:42:20.18ID:gWpcFR1xp
まあ普通は6000HPを親機にするよね
2020/09/11(金) 20:52:47.12ID:57lPdz9J0
>>757
普通は6000HPで親機子機運用するやろ
2020/09/11(金) 22:51:11.27ID:EDNWSkvX0
現状WX6000には子機モードが無いので同社製品を使ってトップスピード面でフルで性能を活かすのは無理なんだよな…
(複数台の端末で同時通信時に恩恵があるくらいで)

子機モードがあれば対向で2台使って高速通信できるので利用価値があったのに…
子機モードも中継機能もないとは本当にコンセプトが分からない完成度の低いとりあえずWi-Fi6製品出しましたという感じしかしない…
2020/09/11(金) 22:52:49.27ID:EDNWSkvX0
速いって謳っているのにトップスピードは活かせずMU-MIMOで恩恵がある程度…
2020/09/11(金) 23:19:12.64ID:AHNLvRiTd
>>759
あれ狭い家にデバイスがいっぱい無いと有効活用できない無茶苦茶な設計だよね
本当に買うべきだったのは6000HPだったのにストリーム数を見てイラネてなってしまったのが悔やまれる
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dbd-0BVj)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:53:26.99ID:QBc2ij5M0
6000HPはワンルームマンションに住んでいて30デバイスwifiの人をターゲットにした製品だから
これ読み取れない人は買うべきじゃ無い
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:55:42.49ID:/G8ranH90
>>762
だから売れないんだな。世の中正しい。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:56:49.88ID:/G8ranH90
>>761
買うべきは3000HPの方?
2020/09/12(土) 00:01:22.89ID:Xvu/r/nj0
6000はどうやって子機モード無しでスループットを計ったのか
2020/09/12(土) 00:14:21.05ID:iSFu3mPFd
今必要な人以外は3000も6000も買わなくて良い
2020/09/12(土) 00:23:30.57ID:pMeKiRfrd
>>764
3000HPは電波さえ届く家なら快適だと思うよ
40MHzでもけっこう速いし
正直うちは>>722で充分なんだろうけど
768不明なデバイスさん (ワッチョイ eadb-Kh/9)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:44:46.43ID:3V3NQl6R0
旧型も現行型も高騰しすぎだろ
テレワーク反対!
2020/09/12(土) 00:59:53.47ID:Sen66SGmd
今は「IPoEに切り替えるためにルーターを買い換えよう!」キャンペーンの真っ最中だから
そのうち下火になって値崩れする

いやしないか…
2020/09/12(土) 01:08:36.33ID:JfMtyJ7k0
うちはヤマハルーターの下にWG1200HS3をAPモードで繋いでてこれで十分、なんの問題もない
IPoEとPPPoE同時に使えるのはとても有り難い
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dbd-0BVj)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:51:04.30ID:2Wqg1bTP0
PPAP?
2020/09/12(土) 02:49:21.58ID:4SmrcDMQ0
6000と同等のアンテナスペックを持った3000が欲しい
2020/09/12(土) 03:26:13.51ID:ghP3uyAad
8x4な11axとなるとSoCも6000と同じになり、違いは外装だけ(3000のだと放熱が足りずに熱暴走)となりそう
2020/09/12(土) 08:07:34.63ID:WjJzmX+g0
>>771
PPTPはもう使わない方がいいな
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:54:51.28ID:JYEQdbrD0
>>774
渾身のボケwを殺すあなた。
776不明なデバイスさん (ワッチョイ eadb-Kh/9)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:32:52.76ID:3V3NQl6R0
新製品いつくるの
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dbd-0BVj)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:34:17.85ID:2Wqg1bTP0
>>774
Pen Pineapple Tunneling Pen ?
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:35:11.81ID:JYEQdbrD0
PPTPという語を聞くと頭の中でPPAP鳴らしてるやつは正直に手をあげろ。
2020/09/12(土) 12:43:01.76ID:STg3lsora
PPPH
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 152c-dudk)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:53:52.61ID:lrWl94m30
親機6000HP 子機3000HPなら良さそう?
2020/09/12(土) 13:55:05.69ID:Xvu/r/nj0
>>780
ダメやろ
2020/09/12(土) 14:22:38.87ID:ZMVFM+H+d
>>780
まだ3000HPも子機中継機能は使えないし
アプデで使えるようになったとしてもac程度の速度しか出せないから
6000HPを親機として考えると、親機周辺と子機周辺でかなりアンバランスな環境になると思う
2020/09/12(土) 14:29:33.41ID:nj83Y00J0
よくそんな未完成品を販売してるな
NECダメだろ…
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-vpTk)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:46:29.21ID:pniI7ala0
今の商品郡だと親機BL1000HW 子機EAX20 中継機EAX20からグレードアップ出来ないな。
HE80としては完成型。
2020/09/12(土) 14:52:26.16ID:ZMVFM+H+d
ああ、そっか
うちにはオクタ対応しているデバイスが無いので>>782はクアッド環境下での話で
6000HP3000HP間はオクタ通信して、3000HPデバイス間を有線接続にすれば少しは夢が拡がるのかも
2020/09/12(土) 15:07:45.18ID:T8EcwwmF0
>>785
3000HPは低スぺのエントリーモデルだから
11acの4スト程度のスループットしかでないぞ

3000HPが優れてるのは無線の同時接続数が11acモデルの2倍の36台対応して
複数接続しても不安定になりにくいってぐらい
2020/09/12(土) 15:22:24.93ID:oWJkI/Bg0
>>786
36台に意味はないよ
2020/09/12(土) 15:23:47.78ID:T8EcwwmF0
>>787
なんで?
2020/09/12(土) 15:25:44.24ID:oWJkI/Bg0
>>788
NECが以前の機種より大きな数字にすれば良いだろうと
なんとなく出しただけの数字だから
2020/09/12(土) 15:27:50.01ID:T8EcwwmF0
>>789
ソースよろ
2020/09/12(土) 15:35:31.09ID:oWJkI/Bg0
>>790
考えれば分かるじゃん
36台が4K動画を視聴して安定動作すると思うか?
2020/09/12(土) 15:38:57.38ID:T8EcwwmF0
>>791
御託はいいからソースだして
793不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-dudk)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:40:58.04ID:Jzvzuf8Dp
じゃあ今NECで買っていいルーター無いじゃん
2020/09/12(土) 15:43:27.68ID:oWJkI/Bg0
>>792
それじゃまず推薦台数なら安定するというソース出して
NECは推薦台数に対して何の保証もしていないはずだが
2020/09/12(土) 15:46:27.85ID:hfc1z5kNd
>>786
親機が並行して他のデバイスと通信するであろうことも考慮すると
子機間を2ストリー厶で賄えるのは有効だと思うけどね
まあ大本の回線どんだけ太いんだよ、という話になってしまうから
結局はac機で十分だよね、になるのかな


つか36台とか非現実的な仕様なんかどうでもいいよ…
2020/09/12(土) 15:49:41.58ID:T8EcwwmF0
>>794
安定するなんて一言も書いてないし
「NECが以前の機種より大きな数字にすれば良い」っていうソース早くだしてね
今はこういう虚言ゆるされる時代じゃないから
嘘だったら嘘でしたNECへ謝罪してね
2020/09/12(土) 16:09:41.74ID:oWJkI/Bg0
>>796
言ってるだろう
>3000HPが優れてるのは無線の同時接続数が11acモデルの2倍の36台対応して
>複数接続しても不安定になりにくいってぐらい
2020/09/12(土) 16:18:14.01ID:T8EcwwmF0
>>797
真正のキチガイだってことはわかったよ
早くNECに謝っとけよ
2020/09/12(土) 16:30:49.67ID:GCF1h9PL0
>>798
逃げないで早くソース出せよ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-vpTk)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:49:08.10ID:pniI7ala0
一般のご家庭の俺の家は4人家族なのに今見たら26台の無線機器が動作してた。半年前まで1800HPでほぼ同数捌いていたんだな。
2020/09/12(土) 16:58:11.10ID:TQJOBk4p0
そもそも3000HPは接続数に関係なく不安定なのが現状だし
使ってる奴にはわかる(泣)
2020/09/12(土) 17:03:54.69ID:9CbwiNb1d
>>801
うちは144chが追加されたら安定しそうだよ
まあ現状が不安定なのは一緒だが(泣)
2020/09/12(土) 17:04:25.41ID:miadGh8L0
3000はデュアルコア
6000はクアッドコア
なのに同じ36台ってのが不思議だな
しかもクロック数も不明
2020/09/12(土) 17:20:01.52ID:ARHKh51P0
AtermのWi-Fi接続台数はハード的な制限台数じゃなく
誤解させて高い機種を買わせるために書いてる数字だから
2020/09/12(土) 17:20:56.71ID:T8EcwwmF0
>>799
お前がなw
IP変えてまで恥の上塗りすんな
2020/09/12(土) 17:23:29.22ID:m2D/9kZD0
>>796
>>786
> 3000HPが優れてるのは無線の同時接続数が11acモデルの2倍の36台対応して
> 複数接続しても不安定になりにくいってぐらい
  ↓
> 安定するなんて一言も書いてないし

本当に息をするように嘘をつく。

> 今はこういう虚言ゆるされる時代じゃないから
> 嘘だったら嘘でしたNECへ謝罪してね

自分は息をするように嘘をつき、すぐに謝罪を要求する。
あっ…
2020/09/12(土) 17:37:22.30ID:ARHKh51P0
そもそも接続台数が増える事と安定する事は別問題だしな
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:43:52.41ID:JYEQdbrD0
どっちみちどっちも買わんからどうでもいい。
2020/09/12(土) 17:44:08.76ID:8RhhPiDi0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/09/12(土) 17:44:39.49ID:d/snIBIN0
台数って言ったって、1ストリームと8ストリームじゃ同じ台数でも負荷はぜんぜん違うしね
あくまで目安で、そんなソースどうこうの話じゃないと思うよ
2020/09/12(土) 18:45:41.33ID:jaylfCS6d
>>800
4人で26台同時接続とかどんな変態一家だよ、と思ったけど
カメラとかルンバとか家電類もWiFi経由で動作するんだっけ
快適に36台っていうのは少量ずつの通信を想定してるんだろうね
2020/09/12(土) 19:19:14.02ID:ARHKh51P0
>>811
想定なんて無いでしょ
6000と3000が同じだったり、2600と1900と1800が同じだったり
凄くいい加減な数字だから
2020/09/12(土) 19:31:59.80ID:w8bf/3GId
>>812
一応、通信量などによって通信できない場合があります。とは書いてあるし
許容量が機種によって差があるとか、まったく同じではないんじゃない?
とりあえず君も書いていたとおり、スマホ36台繋げられます、てことじゃないと思うよ
2020/09/12(土) 19:54:59.38ID:miadGh8L0
俺一人暮らしだけど50台ぐらいぶら下がってるぞ
スマートスピーカーに凝り出すと
色々なスマート何とか繋げたくなる
https://i.imgur.com/Vca5KJg.jpg

Atermはテレビストリーミング専用としてV6プラスで使ってる
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-vpTk)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:22:44.18ID:pniI7ala0
pc、スマホ、ipad、kindleなどが10台超え常時稼働。
WIFi中継機やら子機、バックアップAPが6台
オーディオ関係、DAPやストリーマー、スマートスピーカーが10台ほど
あと有線のPCやサーバ、ローカルルータ、NAS、スイッチとかがIP固定で滅多に使わないPCやゲーム機が30台クラスCネットワークが3つの一般のご家庭。
2020/09/12(土) 20:28:49.13ID:dyxnEdi/M
スマート家電もIFTTT有料化で潮目が変わるかな?
あれこれ増やしすぎず依存させすぎないで良かったと思ってる
2020/09/12(土) 20:29:56.66ID:d/snIBIN0
スマート家電はこれから増えていくやろ
特に5Gや6Gが普及したらあれやこれやがIoT化する
2020/09/12(土) 20:33:37.14ID:fVoabPE10
常時接続のマシンとローテで回せるIoTを設定できれば接続増えてもさばけるのかね
2020/09/12(土) 20:36:16.08ID:O0Rj3MKu0
スマート系デバイスはすべてTUYAでやってるから有料化の心配はないが、中華だけに念の為ネットワーク分離したAPに繋げてるわ。これが他社ルータだと難しい

Googleアシスタントのルーティンと連携させれば任意のフレーズで制御できるから便利
2020/09/12(土) 21:31:42.85ID:iSFu3mPFd
1Gbpsの光回線で現状早い奴でも800Mbpsぐらい
これ36台で同時に使ったら20Mbpsぐらいしか出ないぞ
NECの快適に通信できる基準は少々低いと思われ
2020/09/12(土) 21:37:29.98ID:4uAySJgT0
全部が常時帯域必要とするわけでもなし 叩ければなんでもいいんだな
2020/09/12(土) 21:44:44.18ID:fVoabPE10
常時接続いらんやつは将来的に別枠制御されるようになるんだろうな
2020/09/12(土) 21:50:24.16ID:xb8TdKum0
>>820
20あれば快適じゃね?
824不明なデバイスさん (ワッチョイ a68f-Wjye)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:12:30.33ID:3+3yEaR+0
>>816
お前は買えないだけ定期
2020/09/12(土) 22:19:01.54ID:fVoabPE10
便利系はいらないけど防犯系は欲しい
2020/09/12(土) 22:38:40.47ID:dyxnEdi/M
>>824
無料に釣られてIFTTT連携させ過ぎちゃった人?
なんか50とか100とかアプレット組んじゃってる人も居るみたいらいしいけれど。
多少知識が必要だけどラズパイとHome assistantである程度カバーできるよ。
2020/09/12(土) 22:54:40.11ID:6JrrL2L70
スレ違いに気付かない人?
2020/09/12(土) 23:30:41.47ID:iSFu3mPFd
>>821
同時に使う想定だぞ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/

※2 端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。
2020/09/13(日) 00:50:15.34ID:r76O7lF20
>>828
> ※2 端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。また、利用人数は、一人当たり3台程度の端末を接続した場合を想定しております。

同時に接続しているだけで、データを流しているとは書いてない。
むしろ利用人数は1/3、つまり実際に大量のデータを流しているのは接続している台数の1/3だと書いてある。
本当に息をするように嘘をつく。
2020/09/13(日) 00:50:57.31ID:3m50Ijs+0
その息は臭いですか?
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:53:17.40ID:cHIRya0e0
>>816
麻薬ディーラーみたいな事やってんだな
2020/09/13(日) 01:02:04.12ID:XJuWRopO0
>>829
こう書いておきながら6000と3000が同じって信じられんでしょう
2020/09/13(日) 01:40:59.79ID:HQMltZDq0
>>829
その意図じゃないとそんなこと書かないような説明だな
うさんくせえ
2020/09/13(日) 02:04:03.90ID:0/0jxcND0
36台ってのは
AXのOFDMAなら1ストリームで複数台通信できるのがウリらしいからソレじゃね?
「子機全部AX対応」なら一応いけるんじゃない?

ブラウザ閲覧なのか動画視聴なのか、
どういう通信内容を想定されてるのかは全くわからんけど
2020/09/13(日) 02:24:03.59ID:yHPwseTA0
ウリナラ
2020/09/13(日) 08:38:39.14ID:RA8yd8pUd
>>820
NECの基準ではないと思われ
ttps://i.imgur.com/4ifeaQ1.png
ttps://i.imgur.com/vMn7Wdm.png
837不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-dudk)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:02:37.66ID:DvFlWK3pp
>>804
バッファローもそうだね
2020/09/13(日) 10:14:34.76ID:G1ayiYT/0
ストレステストじゃないんだから全数フル送受信なんて想定する方がおかしい
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:20:54.96ID:b4/sqqSd0
で、どっちが負けたの?それとも逃亡?
2020/09/13(日) 10:39:47.24ID:Fv6QS/fM0
新製品期待したいけど
コロナ情勢だとコストダウンしまくってそうだからダメかもね
実際ほかメーカーも悲惨な状態だし2年後くらいまではダメかも…
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:42:15.25ID:cHIRya0e0
>>836
h抜くなカス
2020/09/13(日) 10:54:37.42ID:XJuWRopO0
>>837
バッファローはもう推薦台数止めたろ
元々馬鹿みたいな数字だし
新機種新規格が出る度に際限なく台数が増えるんだから
エレコムのが36台だからNECも36台みたいな変な争いになってるし
2020/09/13(日) 11:42:44.72ID:rZIFYXuqd
バッファローやめてなくない?
言い回しが違うからセーフ?
ttps://i.imgur.com/d4DUS3v.jpg
2020/09/13(日) 11:53:10.30ID:lqtiqdsO0
1200HS4のWi-Fi詳細設定のところにある、LDPCってどういう効果あるの?
誤り訂正符号が強化されて、耐ノイズ性が上がるってこと?
理系分野に疎いから全然わからん……
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:59:19.41ID:b4/sqqSd0
>>844
概ねそういうこと。
2020/09/13(日) 12:03:10.81ID:TYvuQK9l0
>>844
なんで普通の人にわかるように記載しないんだろな
2020/09/13(日) 12:10:00.86ID:d8hzOshA0
TVモードって何やるん?
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dbd-0BVj)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:54:27.89ID:+/Gc7tYO0
>>847
QoS
2020/09/13(日) 13:56:07.15ID:dm79m2ls0
テレビモードってテレビモード対応の奴を子機モードで使った時のみ効果ある機能なんだろ?
2020/09/13(日) 14:02:53.11ID:f4vGKI/+d
んなこたぁ〜ない
2020/09/13(日) 15:01:54.98ID:G1ayiYT/0
>>849
違う
2020/09/13(日) 15:07:31.27ID:lqtiqdsO0
>>845
ということは、親機子機間がちょっと離れてる環境だとか、複数APおいてるような場合はオンにすると安定性が増すということなのかな?
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dfd-sCec)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:08:46.82ID:b4/sqqSd0
>>852
期待する「安定性」の反対ってどんな状態?
2020/09/13(日) 15:13:06.29ID:dm79m2ls0
>>851
具体的に何という規格に準拠した機能なの?
2020/09/13(日) 15:17:57.54ID:dm79m2ls0
何らかのQoSとしても昨今動画配信も含め多くがhttpsでやり取りされるのにどうやって動画と識別して優先度上げるというのか…

MACアドレスで端末単位に優先度を決めるようになってもいないし…
テレビモードってマジで具体的になにをやっているの?
2020/09/13(日) 15:20:38.68ID:0FYYHWIcM
>>854
https://news.mynavi.jp/article/20111005-atermwr8600n/3
TVモードは、無線LANのQoS規格「WMM」に対応しており、帯域が保証される。
2020/09/13(日) 15:33:19.05ID:gyd3AQUU0
>>855
Atermが何やってるかは知らないけど
httpsであっても証明書部分に入ってるドメイン名を見るとか
DNSのキャッシュサーバーとしても働いてることを利用して、特定ホスト名(のIPアドレス)を対象にするとかの方法(各動画配信サービスのホスト名はハードコード)はある
2020/09/13(日) 15:50:54.46ID:dm79m2ls0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/
最新機種の説明には
>WX3000HPなど【TVモード】搭載モデルを「ETHERNET子機」※としてテレビやパソコンと接続し、映像配信サービスを楽しむことができます。Aterm独自の【TVモード】によって、より安定したストリーミング映像を視聴することができます。
>* TVモードでご利用になる場合は、親機・子機ともに「TVモード」に対応している必要があります。
>* テレビやパソコンの機種によっては、チューナー機能が別に必要になる場合があります。

とあるし実質対向共にAtermを使わないと使えない機能っぽいな
WMMに準拠していたとしても優先度をヘッダに付加するように設定できる端末なんて限られるし…

チューナー機能が別に必要になるとかよく分からない事が書いてあるがこれがマルチキャスト配信のひかりTVとかを指すのならマルチキャストパケットのみが対象の機能なのかな…?

やっぱり説明不足で意味不明な機能だ…
2020/09/13(日) 15:55:02.68ID:dm79m2ls0
>>851で違うと言われたがやはりTVモードを有効にしたAtermにTVモードを対応したAtermを子機モードで繋ぐとすべてのパケットを他の通信よりも優先する機能だろ?
2020/09/13(日) 16:15:34.62ID:Jyzw3jYLd
>>859
パソコンの無線LANアダプターも最近はWMM/WMEをサポートしてる
2020/09/13(日) 16:18:42.16ID:oi7SGXDs0
具体的な仕様が公開されていないTVモードは
TVが快適に観られように思い込ませる洗脳モードってことかな?w
2020/09/13(日) 16:21:45.75ID:Jyzw3jYLd
>>861
>>856を読めよ
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dbd-0BVj)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:38.27ID:+/Gc7tYO0
QoSって要るようで要らない機能だからね
基本的に何かをしようとするときはそれが優先なのだから
敢えて設定するまでもない
QoSの類はAI時代以前から存在するが昔からソフトウエア処理の
弊害があって逆に非効率になりがち
弊害というか要するにバグなんだけど
2020/09/13(日) 16:30:26.55ID:Jyzw3jYLd
あとスマホもWMMサポートしてる

NECは最近「見えて安心ネット」とか「TVモード」とか変に易しい表現を使おうとして逆に混乱を呼んでるような気がするね
他社のように普通にWMM機能のオンオフみたいな設定項目にすればいいのに
2020/09/13(日) 16:36:04.75ID:dm79m2ls0
>>864
対応していれば自動でその通信が動画か等を識別して優先度を高くするようなものでは無いぞ
2020/09/13(日) 16:56:50.82ID:G1ayiYT/0
>>865
自動だわ
2020/09/13(日) 17:03:59.10ID:/vOTrWkpd
>>859
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/
ttps://i.imgur.com/vTzx2k2.jpg

子機を挟む場合は親機も子機も対応している必要があるだけで
子機や中継機を挟まなければ親機だけ対応していればいいみたいだよ

ETHERNET子機云々はTVがWiFi使えなかった頃の名残りなのかな?
まあ現行の説明は意味わからんね
2020/09/13(日) 17:30:51.37ID:XJuWRopO0
>>843
やめる前の古い機種の説明で残ってるだけだろう
ax対応機にはもう無いよ
2020/09/13(日) 17:34:05.71ID:hZqVFac+d
>>868
ごめん、これax機…
しかも一番最近のやつ
2020/09/13(日) 17:41:55.16ID:oi7SGXDs0
>>862
ネタのつもりだったんだがw

じゃ素直にQoSモードを搭載して
優先アプリケーションや優先デバイスの優先度を設定したくなるよな
所有の他社ルーターでは普通に設定できるし

Atermのフラッグシップにこの機能が無いのは痛い
2020/09/13(日) 17:44:32.68ID:GfTgHLce0
>>869
そいつ真正のキチガイだから相手しないほうがいいぞ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ aac9-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:34.62ID:Z3+nyNsH0
先輩方、教えてください。回線はIPv6プラスですが、
(現状)WG1200HP(ブリッジ)-W1200EX(中継)
だと、IPv6が生かせていないの?と最近気が付きました。
(将来)WG2600HP4(ブリッジ)-WG1200HP(中継)
とかにしたら、WG1200HPの遅さに足を引っ張られるのでしょうか?
2020/09/13(日) 18:25:13.68ID:0FYYHWIcM
>>872
中継機や子機はIPv6関係ないよ
2020/09/13(日) 18:36:10.18ID:0FYYHWIcM
よく見たら
(現状)WG1200HP(ブリッジ)
ってのがよくわからん
WG1200HP(ブリッジ)の前にHGWがあるなら現状でもIPv6になってそうなもんだが

とりあえず
WG2600HP4(ルーター)-WG1200HP(中継)
これで中継機に繋いだ無線子機や有線PCもIPv6になる
ただし中継機もWG2600HP4にした方が速度は出る
2020/09/13(日) 18:40:50.15ID:XJuWRopO0
>>869
ふ〜ん、そうなんだ
機種も分からないどころかバッファローなのかすら分からないAmazonの画像
バッファローの本家の説明には台数書いてないしそんな画像もない
876不明なデバイスさん (ワッチョイ aac9-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:44:53.19ID:Z3+nyNsH0
そうです。HGWとONUがあります。
関係ないよ、の一言を受けて調べてみました。
確かに現状でもIPv6になっていますが、
AtermのページでWG1200HPもW1200EXも対応リストになかったので、???。
何となくわかったような気がします。(テストされると赤点だと思いますが。。。)
ご親切にありがとうございます。
2020/09/13(日) 18:50:49.49ID:dm79m2ls0
>>866
平気で嘘をつくな
878不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:19:54.81ID:Q9Pc9I0b0
2600hs、品薄状態になってきたな
2020/09/13(日) 19:20:27.86ID:S9qgXVX60
細かい設定とかログとか隠すと
子供が育たないよな
未来は暗い
2020/09/13(日) 19:31:08.13ID:6vneBVV2H
>>873
ECのモードによっては下流にIPv6を流してくれなかったりする
たぶん質問とは関係ないけどね
2020/09/13(日) 19:36:10.05ID:tIfZEJdsd
>>876
せっかく解決したところ申し訳ない
意味わからん
パススルーはできるけどIPv6アドレス取得したりはできないってこと?
2020/09/13(日) 19:37:16.02ID:DIrdhg700
>>878
HP3じゃアカンの?ヨドバシでまたまた復活してるよ
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dbd-0BVj)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:58.80ID:+/Gc7tYO0
>>870
6000HPに付いてないって?付いてるよ
優先設定の高中低と呼んでるだけ
2020/09/13(日) 20:08:25.61ID:s9R1gFY30
>>882
HP4出るから待つだろ
2020/09/13(日) 20:44:22.13ID:C+ln/R/d0
最近買い換え検討してるけど未だにhsとhp3で迷ってる
ブリッジモードなら大して変わんないんだろうけど
2020/09/13(日) 20:56:45.75ID:YAhr7iQ4r
生産終了メーカー在庫限りの2600hp3、ビック店頭取り置き確保できた
ビック.comは取り扱い終了したみたいだからダメ元だったけど間に合って良かった
あした取りにいってくる
2020/09/13(日) 21:05:05.75ID:1w6lrkDn0
ヨドバシには場所により店舗在庫あり
888不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:24:19.18ID:Q9Pc9I0b0
2600hsと、1200hs、ストリーム、アンテナ数、実効スループット歴然差があるけど
1階・BRモード>2階CNVモード環境で違いはあるのでしょうか?
2020/09/13(日) 21:59:51.32ID:9AJ+qLJ+0
WX3000HP買ったのにめっちゃプチプチ切れる…
Activeのランプがしばらくの間消えるのが1日に5回ほどある
勘弁してくれ…
2020/09/13(日) 22:08:42.65ID:1H2DHM8td
Amazonなら返品できるじゃん
うらやま
2020/09/13(日) 22:29:43.35ID:HQMltZDq0
保証期間1年あるだろ
892不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-3UIE)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:02:08.56ID:4niGGo5QF
2600HP4はウィッフィー6に対応するんだろうか?
2020/09/14(月) 00:06:55.82ID:YORM2/Ywd
>>892
11axは非対応
Wi-Fi Allianceの認証から11ac (HT160非対応), WPA3対応ってことがわかってる
894不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-dudk)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:14:44.72ID:5XMczyPup
マジかよ買うもんねーな
2020/09/14(月) 00:20:03.78ID:YvWtoRXud
Intelは個体差ありすぎるのかな
全然普通に使えてるしw嘘乙w
という報告と
全く使い物にならんわ氏ね
という報告が入り乱れてる
2020/09/14(月) 00:31:29.71ID:8kZ8VOuOd
うちのWX3000HPは132ch40MHzでなら安定してるよ
ttps://i.imgur.com/XQzsMeM.png
クアッド意味無いな、と思って切ったら20Mhzになった時はスマホ投げつけそうになったけど
2020/09/14(月) 00:34:35.71ID:LEkejv3n0
数売れてるから初期不良報告も多いだけでは?
うちのWX3000HPも今のところ安定してて瞬断は無い
2020/09/14(月) 00:37:28.81ID:5YCjiM7L0
一応の鉄板はどれ?2600HP系?
2020/09/14(月) 01:19:38.49ID:WI1j5WeE0
>>898
もはや鉄板なんて言えないレベルだからお引取りください
2020/09/14(月) 07:54:21.60ID:5YCjiM7L0
日電も落ちましたね…
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 66f2-gIF+)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:58:03.29ID:Kx5U8eJZ0
ジャップで落ちてない企業なんてトヨタだけだろ
2020/09/14(月) 09:23:55.58ID:XLoPcRPk0
>>895
Intelのはとりあえずax対応してるってだけでCPU性能はMIPSのショボいやつ
WG2600HSと同じくらい、WG2600HP3の半分以下らしいから負荷かかると駄目なんだろうなと思ってる
2020/09/14(月) 09:54:29.91ID:m8lLDfyHM
このスレROMってフリマで1200HS4買った

コスパ良すぎワロタ
2020/09/14(月) 10:02:01.81ID:uO3+DXxId
>>898
2600HP3
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:52:40.19ID:d8W6mdd30
>>903
だよね。1台買って単身赴任部屋の光に繋いでる。1人だからこれで十分。もう1台買って自宅のHDDレコーダーとかの子機にするつもり。
2020/09/14(月) 11:16:27.96ID:ugO/Blku0
>>903
俺もそれにするわ
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:18:50.36ID:5KMI2Ri+0
1200HS4
自分用に2台買って親機と子機 TP-LINKの置き換え
テレワーク始めた知り合いがIPoEでVPNつながらねーと騒いでるのでPPPoE専用機として買わせた
2020/09/14(月) 11:25:28.69ID:k5AX5JIkd
うちの環境だとWX3000HPの子機モードが144chオクタで900Mbps安定すれば
親機子機両方WX3000HPが現行機種でコスパも含めると最適解だけどね

PCとPS4をONUに直結させてるけど7mLANケーブルはさすがに邪魔すぎる
秋まだかなぁ…
2020/09/14(月) 12:02:58.07ID:0PLdgYPg0
WG1200HS4を買えるところ知らない?
メルカリやフリマしか無いかな?
2020/09/14(月) 12:16:09.70ID:0PLdgYPg0
WG1200HS4はHS3の仕様にWPA3対応追加という認識で良いでしょうか?
2020/09/14(月) 12:39:52.91ID:vvTvXpYV0
>>908
ONU直結
わろたw
2020/09/14(月) 13:05:23.54ID:m8lLDfyHM
>>909
一般には市販されていないモデル
2020/09/14(月) 13:06:17.98ID:DrMs4qEu0
>>900
元々さほど高いところに居なかったように思うが
DHCPが32台迄とか色々糞だったし
中継機能の対応も遅かったし
只、その頃より確実に落ちているとは思う
ax対応機で子機モード無しとかUSBオミットとかログ機能削除とか
明らかに三流以下メーカー以下の製品になりつつある
2020/09/14(月) 13:38:04.50ID:7ivQmiNE0
USBって言うほど必要か?
普通にNAS組んだほうが高性能・高機能で安定するでしょ
2020/09/14(月) 13:40:57.35ID:m8lLDfyHM
>>910
https://anonelife.com/wp-content/uploads/2020/09/HS4-00b.jpg
赤字が相違点らしい
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:42:49.67ID:5KMI2Ri+0
HDDの容量もでかいのでRAID無しには使いたく無い
なのでルーターにUSBはイラン
2020/09/14(月) 13:52:02.13ID:c17F646Xd
USB3.0が付いていればNASを有線LANで繋いで電源を5V1Aで供給できるから便利という話だな
2020/09/14(月) 13:53:06.00ID:VLKhsIwHM
>>915
赤字の保守ボタンってなんぞや?
たぶんユーザーは使わん機能だろうけど。
2020/09/14(月) 13:57:26.43ID:LNXp5YU50
H保守ボタン

保守用のボタンです。通常は使用しません。
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-vpTk)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:57:45.19ID:VQkGscIQ0
ログが出るルーターならログの保管をUSBに置きたくなる。TFTPとかだとルーターダウンの時送れないのでローカル保管は助かる。
でもAtermにはUSB要らないな。先にログが出るようにしてくれな感じ。
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:58:31.72ID:d8W6mdd30
ONU―-有線―-(場合によってはYANAHAを間に)―-WX3000HP―-無線―-WX3000HP(子機)―-有線―-無線AP―-無線―-スマホとかPC

こんな構成ってできるの?光コンセントの位置が悪くて家の中で無線がいまいち弱くて。WX3000HPはあまり処理させないで、axで通信させりゃ速度出るかな?って発想。2ストリームでも1対1の通信なら速度出ないかね?
2020/09/14(月) 14:01:17.86ID:0PLdgYPg0
>>915
なるほど。ありがとうございます。
今、HS3購入するよりHS4を購入した方がよさそうですね。
ただ、フリマでしか購入出来ないのが気にかかる点かな。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:04:20.99ID:d8W6mdd30
>>921
追記。WX3000HPの子機モードが出来たら、って前提。
2020/09/14(月) 14:05:23.19ID:muB14aTn0
主に楽天光の契約者に無料配布の物だからな
2020/09/14(月) 14:13:13.46ID:m8lLDfyHM
>>918
同じくよく分からない…
>>922
初期不良ガチャになると思うけど新品未使用品が安く入手できた
2020/09/14(月) 14:18:53.37ID:DrMs4qEu0
SOCにUSBコントローラー内蔵しているのに実装しない手はないだろう
2020/09/14(月) 14:21:12.03ID:DrMs4qEu0
>>916
USB接続のRAIDハードディスクもあるよ
2020/09/14(月) 14:24:07.45ID:k5AX5JIkd
>>921
できるけど、うちみたいに144chが無いとダメとかじゃないなら
3000HPより4ストリームのac機のほうが安定しそう
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:28:15.62ID:d8W6mdd30
>>925
初期不良なら金払わないで返せばいいじゃん。そういう取引条件取り付けて。
2020/09/14(月) 14:33:08.93ID:NKphszKW0
家庭用の安物ルータはUSB遅いから、おとなしくLANでつなげた方がいいよ
安物ルータのUSB3.0はノイズで2.4GHzに影響でるから
USB2.0に設定して使うことになって遅い

2.4GHz製品全くない人ならUSB3.0にすれば使い勝手良いとは思うけど
IoT家電とちょっと古い携帯ゲーム機でまだ2.4GHz使うから俺の環境では厳しい・・・
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:37:09.98ID:d8W6mdd30
>>928
ありがと。4ストリームac機でもスループットは同じくらいか。HP4待ちながらあれこれ考えてみるわ。
2020/09/14(月) 15:25:14.56ID:DrMs4qEu0
>>930
それは使わなければ良いだけの話で付けない理由にはならんからな
過去に専用USBカメラとか売っといて機能削減で移行先が無いとか価格comでも文句言われてたし
2020/09/14(月) 15:59:57.02ID:aXU0woFp0
2600HP3を親機、CNVで使用、木造の1階と2階だけど直線で4m位、壁と床で3枚、リンク速度1300Mbps出てるわ。
2600HPからの更新だけど安定してる。
2020/09/14(月) 16:02:09.39ID:oo2CZ8tY0
2600HPを更新すると2600HP3になるのか
935不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:17:47.26ID:zDorJP9+0
>>933
同じく、2600HP3を1階BR、2階CNVで使用、リンク速度975Mbps
スピード測定で上下350〜250Mbps位出てます。
どの位出ます?
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-FgeY)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:45:02.44ID:5KMI2Ri+0
ルーターのACアダプタ容量なんて、ルーターの定格ギリギリでしょ
NASに給電出来る?
2020/09/14(月) 16:52:32.69ID:aXU0woFp0
>>935
上流側はケーブルテレビ回線で規格値120Mbpsが頭打ちなのでスピードテストでは85Mbps〜95Mbps位しか出ません、悲しいことにw
PC同士でファイル転送の試験はしてないですが、暇な時に挑戦してみますかね。
2020/09/14(月) 16:53:36.47ID:aXU0woFp0
>>934
発売時期が割と違うし、アンテナの技術が上がってるのと、HP3の方がデザインがよいのだよ。
2020/09/14(月) 16:59:32.53ID:DrMs4qEu0
USB無くなってデグレードじゃ
2020/09/14(月) 17:05:12.25ID:XNIeZ88p0
2600HP3を親機で2600HP2&#9747;1台と9500&#9747;2台の子機3台コンバーターは出来ますか?
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:09:31.89ID:d8W6mdd30
>>934
FWの更新とは書いてない。
2020/09/14(月) 17:10:43.35ID:vJ2Ql33R0
2600HPと2600HP3じゃ消費電力が違うよ
最大20Wと32W
2020/09/14(月) 17:19:09.02ID:7ivQmiNE0
昔ついてたものがなくなるということがデグレードなら、RS232CやSバスケーブル、RJ11なんかも復活させないといけないことになる
例えばフロッピーディスク自体はまだまだ使われてるけど、一般のPCについてることは少なくなったし、そういうもんだと割り切るほうが良さそう
2020/09/14(月) 17:25:14.58ID:7ivQmiNE0
>>942
最大であって、実用上の数値じゃないけどね
2600HP3が低いのはUSBがオミットされてるからだし
2020/09/14(月) 17:25:22.05ID:DrMs4qEu0
>>943
ひどい屁理屈
RS232CなどのIOバスはUSBに置き換わったのであって
単純に無くなった訳ではないから
2020/09/14(月) 17:30:30.54ID:7ivQmiNE0
>>945
置き換わったと言葉で言い切っちゃうのは簡単だけど、対応してた機器を切り捨てるという面では同じじゃん
ISDN機能なんかもなくなっちゃってるしね
2020/09/14(月) 17:34:33.81ID:7ivQmiNE0
USBを使う機能(ファイルサーバーやカメラ機能)は、有線LANや無線LANで置き換えられるでしょうに
それじゃあかんの?
2020/09/14(月) 17:47:13.87ID:rL232aMh0
もう自分でも言ってる事苦しいなって思ってるでしょ?
2020/09/14(月) 17:51:22.48ID:DrMs4qEu0
>>946
そもそもRS232C移行期は両実装だったろうと
950不明なデバイスさん (ラクッペペ MM3e-5nu6)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:57:30.51ID:JsJBEDInM
USBに関しちゃUSBメモリーを差していて
NAS買うほどじゃ無い人も多いでしょうに
2020/09/14(月) 18:04:31.15ID:NKphszKW0
>>950
USB使ってる人多いならなくならないんじゃねぇ
2020/09/14(月) 18:21:25.28ID:TOKuizKM0
>>939
自分の場合はNASを使っているので2600HPのUSBは使っていない為問題は無いですね。
2600HPならBRモードでもUSB-HDDは使えるんじゃないのかえ?

第一線を退いた2600HP×2台はBRモードで後方支援として部署替え完了だ。
2020/09/14(月) 18:31:34.70ID:rL232aMh0
ルーターのUSBって一般の人はほぼ使わないけどガジェットオタクには物足りないっていう微妙なラインなんだよね
俺はあっても使わんけどお守りに1発付いてるとちょっと安心ってくらいだな
2020/09/14(月) 18:45:14.08ID:PIPZQM/H0
>>936
NASは普通自分の電源あるだろ
USBじゃなくてRJ45でつなぐわけだし
2020/09/14(月) 18:49:05.84ID:+C5a7zMA0
USBポートがあるから、冷却用ファンを手軽につなげるというのに
2020/09/14(月) 19:01:59.83ID:/xXLB/FA0
ノートPC冷却台に置くと冷えるんだよ
2020/09/14(月) 19:16:05.91ID:yoPtBRlm0
>>943
未だにセーブアイコンがFDDなのが若者には意味不明らしい
セーブアイコンはSDカードだと思っている若者が殆どという調査結果もある
2020/09/14(月) 19:37:18.48ID:cfIRKVmJa
>>957
俺もセーブのアイコンがFDなのは確かにおかしいと思う。
そもそもセーブにリムーバブルメディアにセーブするという感覚がない。
HDDも内蔵してなかった頃の感覚ではないのか。
2020/09/14(月) 19:57:03.26ID:ljH9FIvJM
HP4ってax非対応なの?
2020/09/14(月) 20:05:29.31ID:WmLsRgvL0
>>957
セーブアイコンはインクリボン
2020/09/14(月) 20:08:48.71ID:jJTpKf2a0
セーブだったら金庫アイコンとかどうだ。
2020/09/14(月) 20:28:16.56ID:oo2CZ8tY0
ていうか、意味不明なアイコン作ってこれは一体なんだろうなどと考えているのって明らかにおかしくないか?
2020/09/14(月) 21:04:47.87ID:/xXLB/FA0
Officeもそうだけどこれといった新マークが無いからもうセーブのマークって事になってるんだろ
2020/09/14(月) 21:49:28.83ID:p4n5xMZg0
>>942
常時稼働するルータでそんなに電気食うのは困るな
新型ではもう少し頑張ってほしい
2020/09/14(月) 22:57:25.71ID:DrMs4qEu0
>>953
そういう問題じゃないのよね
SoCにUSBコントローラー内蔵しているのに
その機能を十全に使える設計が出来ていないという事が問題なんだわ
2020/09/14(月) 23:00:01.19ID:7CaQyhld0
>>964
外出時にルーターのコンセント抜くタイプ?
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/14(月) 23:18:29.89ID:d8W6mdd30
>>965
できないのかしないのか、こっちからはわからんこと気にしてどうすんの?
2020/09/14(月) 23:29:36.69ID:p4n5xMZg0
>>966
抜かないから電気食わないでほしいのよ
2020/09/14(月) 23:38:32.61ID:q2wpJOMi0
空気清浄機つけっぱくらいの電力だな
2020/09/14(月) 23:40:44.15ID:7CaQyhld0
>>968
抜けば解決やんけ
2020/09/14(月) 23:44:10.21ID:YvWtoRXud
ウッ!
2020/09/14(月) 23:51:17.85ID:bptAu5xT0
接続端末が多い場合YAMAHAとかの有線ルーターにWG2600辺りの無線APモードでのルーター挟んだ方が良いんじゃろうか
9500Nを未だに使ってるけど来月同居人が増えるから処理が詰まったりしないか不安
2020/09/14(月) 23:56:28.85ID:BRIsmqRpd
>>971
スタパ齋藤かよ
974不明なデバイスさん (ワッチョイ c5e6-5Ojn)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:06:29.11ID:U7YlUUL70
最近のはルーターなのに静的ルーチン具合ができないのな
TP-Link に負けてる
2020/09/15(火) 00:13:38.63ID:9p/AJ1Y80
お前ら個人利用だろ??YAMAHAの有線ルーターとか繋いでどうすんのww
2020/09/15(火) 00:18:35.09ID:ultr37RUH
>>975
速い・切れない・固まらない
価格もそう高くないし個人ユースには最適じゃないか
2020/09/15(火) 00:33:18.64ID:thClQ+q9a
国産はもっとメッシュ出せよ
2020/09/15(火) 00:35:40.50ID:9p/AJ1Y80
ルーター別で構えるならさすがにASUSメッシュでいいのでは
NEC選ぶ理由がない
2020/09/15(火) 01:13:26.12ID:xIjXKa5f0
>>966
外出先からレコーダー操作できなくなるじゃんw
2020/09/15(火) 01:25:12.19ID:sSdUPOBg0
>>967
そんなの機能削減に続く削減で実装できなかったに決まってるだろ
最上位機種の子機モードがオミットされる体たらくなんだし
2020/09/15(火) 01:26:29.12ID:sSdUPOBg0
>>977
バッファローにエレコムにアイオー、もう十分じゃね
2020/09/15(火) 02:45:53.77ID:YrbKaDPV0
一回買うとしばらくどうでもよくなるしな
早くアップデートしろくらい
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8f-sCec)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:44:59.35ID:54U2ZQVO0
>>980
>>965に言えよ。
984不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-j0O5)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:52:34.54ID:rIfEwUBJM
>>981
スレ的にNECから出ないと意味がないじゃん…。
2020/09/15(火) 08:00:43.60ID:OkucfnOh0
>>965
貧乏性かな?
2020/09/15(火) 10:11:41.87ID:dM7SYUXH0
最近バッファローが酷いのでAtermに乗り換え
する人が増えてるって本当かな。
店頭では未だに圧倒的な展示量(スペース)だが?
2020/09/15(火) 10:15:56.58ID:GKfpxfvq0
ここで最近ひどいという話は聞かないがどこ情報だ
2020/09/15(火) 10:23:24.40ID:dM7SYUXH0
ガセ情報ならかまわないんだ。
友人がどこから情報仕入れたのか知らないが、
酷くなければ設定に慣れてる現行と同じB社への
買い替えを進言しておく。
2020/09/15(火) 11:12:20.76ID:JCkx2/o4d
wg2600hp3に換えたけど、800mbpsくらい出るようになって満足
今まで400くらいだったから一気に倍になったことになる
2020/09/15(火) 11:22:53.27ID:sSdUPOBg0
>>984
メッシュってファームウェアで実現してるのに
ファーム関連がボロボロで機能が次々削られるNECが作っても良い物は出来ないだろうと
2020/09/15(火) 11:32:53.39ID:NNFkpiwla
>>989
それ無線?有線?
2020/09/15(火) 11:34:46.99ID:Q05rKSm50
WG1200HS3がamazonで5000円ぐらい
少し高性能なWG1200HS4がメルカリとかで3000円で買える
2020/09/15(火) 11:54:09.70ID:JCkx2/o4d
>>991
有線
無線は360くらい
2020/09/15(火) 12:12:30.18ID:dM7SYUXH0
>>991

OCNのバーチャルコネクトがらみの不具合が
置いとかでOCNならバッファローを避けたほうが
無難とショップで言われたそうだ。
それ以上のことは聞いていない。
2020/09/15(火) 12:34:01.90ID:zNJVznuc0
5GHz帯に干渉する以上USB3.0は無いに越したことは無い
予めマニュアルに干渉することを記載しておいても、クレーマーには通用しないからな
2020/09/15(火) 12:39:26.65ID:zNJVznuc0
間違えた
干渉するのは2.4GHz帯だ
2020/09/15(火) 12:46:32.69ID:0EP32eXe0
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1600141544/

次スレ立てたぞ
2020/09/15(火) 14:25:45.89ID:xIZUQOiT0
>>997
2020/09/15(火) 14:28:17.73ID:VxkU+TMs0
質問いいですか?
2020/09/15(火) 14:30:20.92ID:mtsRSTbC0
いいですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 22時間 21分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況