X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:09:13.98ID:/bJfe7K50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595413625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/27(木) 09:07:08.29ID:mBPtKlbb0
ESETによるロックアウトの問題って解決したんだっけ?
2020/08/27(木) 09:59:12.76ID:PBMtp7b50
メッシュじゃなくて中継機でいいって判断なんじゃねーの?
2020/08/27(木) 11:30:54.26ID:Lz1l74GL0
無線LANルーターをブリッジで使う場合、有線が一番強いのはどれだろう?
2020/08/27(木) 13:45:40.10ID:WsFUV5560
>>236
新機種が出る度に機能が削られているくらいだからな
このスレでもWX3000HPで静的ルーティングが無くなったなんて言ってるし
複数の機器を連携させる必要のあるメッシュ機能を実装させる技術があれば
機能が次々削られなんて事態にはならんだろうと
2020/08/27(木) 17:24:47.34ID:I7ebaDHf0
2600HS使ってるんだけど中継器もNECにした方がいいのかな?
2020/08/27(木) 17:52:08.43ID:mhm5lx5x0
>>239
どんなだったら有線が強いと言うの??
2020/08/27(木) 17:52:11.22ID:Vtxq62e20
>>241
他社製品の組み合わせでトラブル起きたらサポートたらい回し。
それでも良ければお好きにどうぞ。
2020/08/27(木) 20:26:59.86ID:WsFUV5560
>>243
Atermでトラブったらログがないから泥沼だけどな
2020/08/27(木) 20:35:47.24ID:9hOq370ZM
>>242
ルーター同士をLANケーブルで繋いでお互いに引っ張るんだよ
先に手を離したルーターの勝ち(大岡裁き)
246不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/27(木) 20:39:07.16ID:VgpJIXO8M
>>245
大岡裁きって言われるそれって、古くは東欧の民話。
2020/08/27(木) 21:05:30.65ID:aufskT5Z0
世界中に似たような話はあるというだけのこと
2020/08/27(木) 21:27:48.02ID:yhftCvTf0
他セグメントの端末にポートマッピング出来るって理由だけでAterm使ってるわ
249不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:14:26.81ID:VgpJIXO8M
テキトーにそれっぽいこと言ってみただけよw
2020/08/28(金) 00:07:52.34ID:oMPfDQKT0
旧約聖書にナオミという人名があり、ヘブライ人や欧米人にもナオミという名前の女性がいる。
2020/08/28(金) 01:20:16.47ID:+OitgueC0
??
2020/08/28(金) 06:54:27.28ID:tHRKHUYhd
8/27付でWG2600HP4, WG2600HM4, WG2600HS2のWi-Fi認証が通ってる
ちゃんとWPA3対応
販売開始も近いか
2020/08/28(金) 09:15:43.94ID:8rv5Ba4d0
キリの良い8月31日か9月1日に発表で、15日発売?
ただ今まであった機能が省略されないか心配。
ログ機能もそうだが、W56は100chとか128chとか
指定できるよう戻して欲しい。
2020/08/28(金) 09:38:39.62ID:whkJjLdcd
6000と3000の間になるんだろうかね?
2020/08/28(金) 09:42:10.85ID:RxGafQZx0
HMのMはメッシュの意味かな
2020/08/28(金) 10:20:24.06ID:x0a7WO660
>>254
11ax非対応だから、単にWPA3と144chに対応した11ac最上位機種って位置付けかと

>>255
特定事業者向けじゃね?
2020/08/28(金) 11:48:41.41ID:ZMSiT8zja
HP4の筐体はどうなるんだろう?HP3と同じならイイけど、刷新してカッコよくなってたら追加で買っちゃいそうw
2020/08/28(金) 11:59:09.91ID:24Cc5YKv0
性能やなんやかんやは別として、2600HP3の筺体はかっこいいよね
堅牢さとちょっとした古臭さがいい感じ
2020/08/28(金) 12:16:30.99ID:xqQcxxez0
WX3000のデザインで6000も出てたら我慢できずに買ったんだろうな
WG2600HP3で何も困らないので本来は様子見が正解であっても
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 42fd-5Jwh)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:52:19.72ID:co6v6Vxe0
WX3000、アンテナ周りもうちょっとなんとかならんかったんだろうか…
2020/08/28(金) 17:16:55.19ID:xqQcxxez0
ソフトウェア更新じゃハードウェアは変えられないから
新規ファームでどこまでいけるのか
でも化けて欲しいな
2020/08/28(金) 20:15:31.36ID:nseu6ui20
ファン付きでフィルタの定期的なメンテナンスがいるとしてもそれで安定するならその方がいい
2020/08/28(金) 20:26:35.27ID:24Cc5YKv0
定期的にファン交換とかメンテナンス費が馬鹿にならんでしょ
2020/08/28(金) 20:30:12.08ID:GrTtetqK0
ノーメンテで放置する人が多いから一般家庭用のルーターでファン付きはダメでしょ
2020/08/28(金) 21:04:07.01ID:a7uUPItV0
各製品ごとのチップの詳細テンプレ消えたのか…
2020/08/28(金) 21:51:03.00ID:a7uUPItV0
久々に来てみたがスレの治安は昔のままで安心した
骨董品のWR9500N-HPを延命しながら使ってるんだが、さすがにもう寿命みたいで買い替え先を探してる難民です
今のラインナップでWR9500N並にド安定なオススメの定番機種ってある?

ちなみに以前WG1200HS3買ったら不安定すぎて返品した
267不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:59:51.36ID:eQzs1udOM
WG1200HS4はチョー安定しとるよ。接続機器や環境によるんだろうけど。
268不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-fHSn)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:17:15.53ID:KQ7cpD1wM
>>265
過去スレから持ってきた

■現行機種とSoCについて

ソース(調査感謝)
https://memo205.word...ess.com/router_memo/
このスレ

8ストリーム(5GHz) / 4ストリーム(2.4GHz)
 WX6000HP Qualcomm IPQ8074 or 8078
4ストリーム
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
 WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
 WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
 WX3000HP Intel
 WG1200HP3 Realtek RTL8197F
 WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
 WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。

■推奨機種
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
 https://kakaku.com/item/K0001059859/

■非推奨機種
 Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
 ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
2020/08/28(金) 22:33:05.67ID:xqQcxxez0
2004年頃かなロケーションフリーってテレビがパソコンで観ることできるのがあって
無線LANもついてるんだけどファンが一定の回転数で動くんじゃなくて
一定温度になると全開で回り下がると止まるんで深夜だろうとファンが煩くて結局夜はアダプター外したよ
フィルター付きファンが一定数回転がデフォなら悪く無いかも
2020/08/28(金) 22:34:27.30ID:/nNjF2bF0
通信品質監視するツールある?
瞬断と書かれてるが1200hs4でネトゲやダウンロードでそれらしい経験をしていない
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:59:40.18ID:0jtq2w8n0
どう見ても6000HP有能じゃん
2020/08/28(金) 23:08:37.81ID:HCc5Z3JNr
>>268
WX3000HPはIntel WAV654ですー。
2020/08/28(金) 23:13:22.45ID:/+smEh5E0
>>268
しつこいよ
嘘テンプレ貼るな
2020/08/28(金) 23:35:02.96ID:a7uUPItV0
wx3000hp結構微妙だったから2600hp3買おうと思ったが売り切れてた…
他メーカーも検討してみるわd
2020/08/28(金) 23:45:44.62ID:/nNjF2bF0
嘘テンプレかよ
2020/08/29(土) 00:11:08.91ID:qEcBfCWGd
最近、特にコロナ流行ってからはどのメーカーのスレでもそうなんだけど
日本メーカーをバカにして海外メーカーに誘導するのが流行ってるから
アンチの情報は鵜呑みにしない方がいいぞ
2020/08/29(土) 00:11:59.65ID:K7O0QABF0
>>273
どこら辺が嘘なの?
2020/08/29(土) 00:14:50.89ID:qEcBfCWGd
アンチいわくCPUの違いで性能の違いなど存在しない、だっけ

CPUの違いで性能が変わらないんだとしたら
iPhone6sからiPhone8まで全部ほぼ同じ性能って事だからな
まーどうでもいい細かい所でマウント取ってくるんだろうけど
2020/08/29(土) 00:37:10.05ID:JeYqdORw0
機種とCPUの対応一覧に対して「嘘テンプレ」って言うから、対応が間違えているのかと思った。
>>268 が貼ってくれたのは正しい情報ってことでいいんだな。
2020/08/29(土) 00:38:13.38ID:/vZrcHf+M
>>279
CPU?
2020/08/29(土) 00:38:23.93ID:uoKrbo/G0
3000HPはIntelなのか
無線系のIntelって微妙な気もしないでもないがどうなんだろ
なんで3000HPだけ不思議と出来ることが過去機種と違うのかって
そういう理由なのかね
上に書いてる静的ルーティングもそうだけど
2020/08/29(土) 02:07:02.17ID:KSXowHgA0
>>277
推奨機種と大嘘
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-jEgP)
垢版 |
2020/08/29(土) 02:24:20.90ID:/55pctrm0
プロバイダはocnで
3000hpでIPOE接続した場合
ipv4 over ipv6 の設定ってどっかにありますか?
v4のipアドレスは確認サイトでみると表示されるんですが
接続できないサイトが多数ある
設定方法等ありましたら教えてください
2020/08/29(土) 02:35:57.78ID:K7O0QABF0
>>282
そこだけかい
WG2600HP3は悪くない機種だと思うけど、何が不満なんだ
2020/08/29(土) 03:12:18.60ID:Py7NLHKx0
>>283
ホーム>メンテナンス>設定値の初期化
2020/08/29(土) 04:09:27.75ID:2lmmukA80
>>284
要するにQualcomm至上主義というか それ以外は不安定だろみたいな書き方が良くない
2020/08/29(土) 04:14:19.87ID:QHiQqEzP0
>>274
淀に有るし 検索すれば他も残ってるけど
2020/08/29(土) 06:09:24.59ID:oMZn+di8M
>>283
DNS参照できる?
あとは端末側でMTUいじってるとか
2020/08/29(土) 06:40:40.74ID:bpGj4ssy0
>>286

蟹チップ2本アンテナの1200HP/HS系に切れるという声が
多いと思うが同じ2本アンテナのクアルコム搭載1200CR
は切れるとの声をあまり聞かない。NECは蟹チップの扱いが
下手なのでは。

他社で蟹チップ搭載機種があるのか不明だが、チップその
ものが糞ならもっと声が挙がっても良さそうだが?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f6-+N8O)
垢版 |
2020/08/29(土) 07:33:28.73ID:s6TqaFh90
>>270
オレも気になる。うちの1200HS4もド安定だけに。
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:45:24.62ID:a20gWUDv0
>>283
>接続できないサイトが多数ある

エロサイトでしょ?
エロの力は聞く・調べる・試す意欲を促進させるからね
2020/08/29(土) 15:12:38.34ID:KzT+w5Cc0
2600hp3買っていい?
2020/08/29(土) 15:22:40.56ID:wFrHO0S20
>>292
hp4出てから判断したほうがいいのでは?
294283 (ワッチョイ 6e10-jEgP)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:14:28.12ID:/55pctrm0
>>288
DNS参照できたし、確認サイトでv4もv6表示される
OCNのサイトでもv4 over v6接続できてますと表示される
MTUはいじっていない

結局285の通り初期化したら直った
だめになった理由の設定場所が分からないのが気持ち悪いけど
アドバイスありがとう
2020/08/29(土) 16:18:53.11ID:cF/bYOzk0
HP4出ても半年ぐらいは安定しなそうだしHP3にしといた方がいい気がする
2020/08/29(土) 16:26:57.42ID:uHrTQiIJ0
WG1200HSちゃんであとどのぐらい戦えるんだ?
2020/08/29(土) 16:45:46.08ID:LvDIMV0X0
>>294
次のファーム更新で再発するかも知れんから覚えときな
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 11a5-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 20:25:53.87ID:73gilkFX0
中継としてWG1200HS3買おうと思ったらアマゾンで値段釣りあげられてるんだけど
なんで急に人気になったん?
2020/08/29(土) 20:48:59.50ID:ed/PF3YL0
株も関係ない銘柄まで上がるだろ
2020/08/29(土) 20:51:04.36ID:Moh6rS8I0
>>298
Amazonの価格は結構変動するよ
特に週末は高くなる印象
2020/08/29(土) 21:59:08.62ID:Ox+qFNK3a
値下げしてたのが元に戻っただけ
2020/08/29(土) 23:51:05.82ID:aslL8UgF0
今タイムセール祭りでポイントアップしてるからだろ
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e1f-0Dtv)
垢版 |
2020/08/30(日) 00:58:26.79ID:nExv5eAo0
スレのみんなAterm WX6000HP買ってるのかと思ったら、あんまり買ってないのか(ヽ´ω` )
2020/08/30(日) 01:19:18.43ID:m2DVIpKY0
WX6000HPは子機機能も中継機能もない出来損ないだから
2020/08/30(日) 01:23:58.27ID:4y3w7srJM
HP4出すの遅すぎてHP3でもういいけど
2020/08/30(日) 01:25:54.40ID:4y3w7srJM
終売近く値段平行線な上に在庫少なめで気軽にポチれない問題
2020/08/30(日) 01:30:07.06ID:6e1qH3Mz0
正直6000HPでないと困るような無線状況は殆どのご家庭でないし、
ルーターとしての機能だけならその値段出すならヤマハとかのが優秀なわけで
6000HPが欲しい人ってaxがいち早く使ってみたい人ぐらいしかいないでしょ
それだけなら3000HPでも出来ることでもあるし
そもそもaxがクライアントサイドでもっと普及してからじゃないと欲しがる人はいねえ
2020/08/30(日) 07:26:05.16ID:DH+VJfNP0
ぶっちゃけWiFi5で不自由してないんだよな
速度も安定感も
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 82da-Lnrq)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:59:06.46ID:0yH4ruGQ0
Wi-Fi6になっても届く範囲広がらないんでしょ?
ならWi-Fi5で十分だよな
2020/08/30(日) 09:17:21.17ID:pFcxW/GG0
あわてて未成熟な製品買うほど急ぐ理由ないし成熟してからでいい
311不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f6-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:55:13.38ID:ibbgYF660
>>309
WI-Fi6の目玉はOFDMAによる多端末環境での効率化。
312不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-0Dtv)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:11:38.30ID:4FiJbepBp
>>311
施設とかのWi-Fiスポットみたいなトコで真価を発揮するってこと?
2020/08/30(日) 10:14:00.09ID:td941GHz0
OFDMAはルーター側だけではなく端末側も対応してないと大して意味ない
2020/08/30(日) 10:19:44.18ID:SquMOxdm0
既存の通信機器も速度アップ
2020/08/30(日) 10:28:32.41ID:td941GHz0
>>314
え?
2020/08/30(日) 10:51:14.89ID:SquMOxdm0
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0110/289535
317不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:53:00.83ID:4WuJSSq2M
>>313
それ言うたら他の機能もそうやんw
318不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:54:22.21ID:4WuJSSq2M
>>312
極端なこと言うたらそう言うことになるね。ただ、そんな場所だと機能より機器の能力に左右されるわな。
319不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:57:15.29ID:4WuJSSq2M
>>316
ルータだけWi-Fi6にしても効果があるとは一切書いてないやん。
320不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:00:19.42ID:4WuJSSq2M
>>313
片側だけなら「Wi-Fi6の効果」って言えんもん当たり前やないw
321不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:28:40.75ID:4WuJSSq2M
ケーキの例えが下手すぎて笑った。技術だけ相手にしてる技術者らしい。

ttps://ctcs.secure-link.jp/special/nextwireless/p0083.htm
2020/08/30(日) 11:42:39.23ID:SquMOxdm0
>>319
無線LAN子機には、ASUSのWi-Fi拡張カード「PCE-AC88」を使用。
どこ見てんのかな?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:45:26.94ID:T5AjxJ3e0
6000HPはファームウェアアップデートで改善や機能追加され安定することが保証されている
フラグシップだからね
だから今は情強しか手を出していない
色々と何癖付けて騒いでるのはリテラシーがなく調整できないくせにフラグシップが良いと思い込んでいる情弱
徐々に6000HPの話題しかなくなるよ
324不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:51:38.82ID:4WuJSSq2M
>>322
だからさ、効果は機器の性能って書いてあんじゃん。Wi-Fi6実装だからじゃないでしょ。
2020/08/30(日) 12:03:10.42ID:ptVMYCJY0
規格出始めの初物に何も考えずに手を出す奴が情報強者…?
2020/08/30(日) 12:06:02.70ID:GALjMkT40
>>312
施設以外にも混雑でチャンネル奪い合いになってる集合住宅や
IoT化で無線端末大量にある一般家庭での混雑による速度低下を緩和できる
効果を得るには端末を全部11axへ置き換えないとダメだから
現時点で一式そろえるのが現実的な商業施設などでの利用を宣伝してるだけで
普及しだしたら一般家庭での利用も宣伝しだすと思う

11axで変わるのはザックリこんなところ
・OFDMAで同じ電波に相乗りできるようになるのと
 上りも加えたMU-MIMO完全版で同時通信の速度低下抑える(11acは下りのみ)
・近所に同じチャンネル使ってるのがいても識別して、ある程度は無視して通信できる
・受信感度と送信出力を自動調整してスループットの向上や省電力化
・11acでは5GHzのみだったのが、2.4GHzでも利用できる

今のところ11axは混雑に強く省エネってぐらいの認識でいい
2020/08/30(日) 12:06:43.61ID:SquMOxdm0
だからWiFi6のルーターは速くなるんだろうが
328不明なデバイスさん (アウアウクー MM11-+N8O)
垢版 |
2020/08/30(日) 12:27:05.33ID:4WuJSSq2M
>>327
「だから」ってどこを指してるの?
2020/08/30(日) 12:41:35.35ID:2V4u7q5i0
だからせめて唄うのさ
だから今は唄うのさ
2020/08/30(日) 12:52:01.14ID:TYYZVlF80
だから僕は歌うんだよ 精一杯でかい声で
DAKARAを飲みながら
2020/08/30(日) 13:22:54.09ID:2hoiaeNR0
だから何?
2020/08/30(日) 13:24:41.05ID:90BoKrh90
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/08/30(日) 14:02:23.01ID:UP8b1l7M0
>>323
そうかなあ
保証されてんのかなあ
絶対信じないけど
むしろ新型の箱の実験台じゃねーか?
2020/08/30(日) 14:03:51.98ID:UP8b1l7M0
6000だけどacで使ってる
2020/08/30(日) 14:33:41.72ID:tJTPpjDjM
>>325
アーリーアダプターがトラブル覚悟で地雷原に踏み入って情報展開していくもんだ
レイトはビビってトラブル回避して情強ぶってるだけ
2020/08/30(日) 14:52:15.37ID:ptVMYCJY0
はえー爆死する人の言い訳としては下の下っすね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています