X



液晶ディスプレイのアーム 44軸目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/12(土) 04:15:35.86ID:tyRXWwlg
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1570710514/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2020/11/25(水) 21:13:33.97ID:VdHT9oiQ
>>557,>>563
これかな?

(1) How To Install the Ergotron HX Heavy-Duty Tilt Pivot - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WptsSewfYkQ
2020/11/25(水) 21:25:30.86ID:Tnjqv7GW
>>568
昔と違って大型が安い時代になったし標準サイズだと使いにくいよな。あと5cmは長くして欲しい所
自分はエルゴトロンの純正長身ポール価格が高いから別メーカー品のポールクランプ買ったわ 4000円未満だったかな
2020/11/25(水) 21:54:52.04ID:YtoumSuM
>>569
エルゴトロンすげーってなったけどデスクがミシミシ言いそう
2020/11/25(水) 22:00:04.87ID:1wdVW3ab
最近どうも、エルゴトロンのアームが一種類しかないと思ってるお客さんが多いね
LX・MX・HX・LXHDとかエルゴトロン製品はいろいろあるんだぞ
2020/11/25(水) 22:30:11.25ID:tIewRu/C
そしてここでもハブられるMXV…
2020/11/25(水) 23:18:40.61ID:1wdVW3ab
>>573
正直知らんかったねすまんそん
2020/11/25(水) 23:38:42.76ID:Tnjqv7GW
自分も知らなかったからぐぐっちまったぜぃ
2020/11/26(木) 11:48:37.13ID:6cJRUpPL
モニターアームガチ勢に質問したいんだけどMXVって
・LXの代わりとなるエルゴトロンの中心製品としての実質的な後継製品であり
・2017年末くらいから発売されてるけど恐らくなんらかの理由(生産能力とか)でプロモーションは抑え目にしてて
・20000円前後のmxv発売の関係で元々同じ価格帯で売られてたLXが最近13000円くらいまで実売価格下がった
っていう認識は合ってる?
2020/11/26(木) 12:08:24.19ID:6TanDnfm
>>576
LXの代替ではなくて、名前が示すとおりMXのシリーズなんじゃね
ただ13.6kgまでいけたMXとは違って、LXより耐荷重低い性能だから
ようはポールが無くて見た目スッキリという外観重視の人向けなんだろうな
2020/11/26(木) 12:31:52.88ID:vgIWn2Y6
>>571
動画でも机揺れてるねえ
579不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:54:23.07ID:w0A4Dhlh
LGの43UN700T-Bとソニーの32インチテレビを、テレビ用のスタンドに吊したら、具合が良い。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAnu5VfSbxNeGu_2g

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAkAvNK1ZylSRLdqQ


PCは3台。最新の1台をLGに、古い2台はソニーのテレビに接続。ソニーのテレビには室内アンテナをつけて、テレビ兼用。

USB Type-C接続のつもりだったけれど、ディスプレイを切るとPCへの給電も止まってしまうので、ディスプレイポートでの接続。

LGのディスプレイは、机から離し、ノートパソコンのように上向きにしている。

上向きにすると、机の面よりも10センチほど低く設置できて、上端は傾斜によって20センチぐらい下がる。目に優しいし、圧迫感もなくなる。ただし、老眼用の累進焦点眼鏡の場合は、ディスプレイの下部が遠く離れてしまうので要注意。あごを引いて見れば、問題ない。


机は、タンスのゲン サイドテーブル 昇降式 幅80cm キャスター付き。これに、こたつ布団をかぶせて、足下、机上、椅子の上の3カ所に小型のホットマットを敷いた。

当初の計画では、55インチ以上の大型ディスプレイを縦置きにし、昇降式の机で立っても座っても使えるようにしようと思っていた。しかし、ノングレアのディスプレイが出ないので、断念。43インチと32インチの2枚を横置きした。

アームレストはヒノキの板で自作。東プレのキーボードとケンジントンのトラックボールをヒノキの板に固定し、板の裏側にはコーナークッションを貼り付けて、手前を高くした。ソニーのテレビにつないだPCのキーボードとトラックボールは無線接続。

ディスプレイの裏側には観葉植物を置き、その下に照明を置いている。照明、ディスプレイ、ホットマットなどの電源は、アマゾンのAIスピーカーで操作する。
2020/11/26(木) 17:03:09.62ID:6TanDnfm
>>579
うp乙、なかなか意識高い部屋だな
しかしPCまでが離れてるから裏のケーブルは割とごちゃついてそう
2020/11/26(木) 19:42:52.72ID:TIwfDYAs
LXHDとHXってどっちがおすすめ?
なんか見てたらよくわからなくなってきた
2020/11/26(木) 21:56:02.13ID:l0OLaQ9F
>>579
PCには湿度高すぎそう
583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:59:31.14ID:mrt0kEAF
今32インチのディスプレイを尼のLXで設置してるのだけど
今度27か32インチのディスプレイを上にサブディスプレイとして設置したい。
何を買えばいいかお勧めとかある?

やっぱりLXの長身ポール(45-549-026)が鉄板なのかな。
今使ってるLXとは別に高いポール式のアームがあればそれでもいいのかなとも思ってるのだけど。
サブディスプレイなのでLXみたいに縦横無尽に動かなくてよくて下向きに角度付けられればいいだけだから。
LXの長身ポール単体で4万とかしてちょっと気が引けてしまって…。

このスレ見るまではサンワの100-LA043買おうかと思ったけどそれは不安になったのでやめた。
584不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:17:17.79ID:mrt0kEAF
前スレとこのスレ読み直したらサンコーのポール使って試すのが良さそうだった。
2020/11/26(木) 22:54:40.66ID:OVfnd955
>>583
あんまりアーム伸ばさず軽い目のモニターならGH-AMC03Bでもいいんじゃ
耐荷重6s
こないだ2本目購入したが特に不満は無いな
2020/11/26(木) 23:16:18.00ID:5xuS33/v
サンコーの長身ポールで上下できるよ。サイズはほぼ同じだから
注意点はクランプと一体型(溶接)なのでエルゴトロンのクランプは倉庫行きになるくらいのもんかな
強度も記憶だと16キロとか書いてあるけど溶接なので50キロ以上の横への過負荷かけてもポールが折れる事はないね(机の強度は無視で)
2020/11/26(木) 23:19:42.93ID:TIwfDYAs
殆ど動かす気が無いならサンコーでいいんだろうか?一度位置決めたら基本動かさないんだけど
2020/11/26(木) 23:35:45.01ID:5xuS33/v
サンコーで十分だよ。他の人も書いてあったけどサンコー品って硬いので動かさない人にとってはむしろサンコー品のほうが良いまである
ってか軽い液晶なら中華品でも十分 中華品も駆動部分の堅さなど自由度の部分で使いにくいだけで固定だけなら一番コスパが良いかも
2020/11/26(木) 23:45:28.36ID:TIwfDYAs
HX、LXHD、サンコーで迷い始めたけど
一番新しいのはHXか
2020/11/26(木) 23:55:21.31ID:zZ37ez+X
サンコー長身って高さだけじゃ無くて向き変えるとか角度変えるのも全部硬いの?
2020/11/27(金) 00:06:41.84ID:HUBmizi7
>>589
まずはポールの有無だよ、それだけで見た目と機能がおおきく違ってくる

LXやLXHDはポールの分だけ高く吊れる
LXだと35mm径が共通のサンコーポールに替えれば、エルゴトロン純正では不可能な1m以上に上げたりもできる
クランプの代わりにウォールマウント式もある

ポール無しのHXとかはそういうの一切不可で制限が多い
ただ人によってはポール無い方がスッキリしてて格好いいとして好む
2020/11/27(金) 00:14:25.98ID:cPiF5oRe
今HXとドスパラで買ったよく分からんアームで
MXを24インチに移動してU43用にHXかうかLXHD買うかで迷ってるんだけど
そうか、高さの違いがあるのかHXアームかおか
593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:39:29.75ID:XPmtFjo3
(改装前)
https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAr0Ul_nA7r9WC9Dg

(改装後)
https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAnu5VfSbxNeGu_2g
https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAkAvNK1ZylSRLdqQ

築45年のアパート。改装前の写真の奥の部屋を、2日半かけて勉強部屋にした。その内、配線処理に1日半。
2020/11/27(金) 01:12:13.98ID:MMmT6F+4
>>590
根元の部分と次の関節はてこの原理で硬くても苦ではないけど
(モニター触って変えようとすると首のほうが動いちゃうくらいには硬いのでモニター抑えながら関節動かす感じになる)

首の部分も左右はともかく上下とななめ動かす時はけっこう力いる(エルゴトロンとの比較)
2020/11/27(金) 01:24:15.78ID:pTgxib4r
頑張ったなw
2020/11/27(金) 01:44:16.95ID:C8HcPTrC
>>594
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとう
43インチとか付けるとアームまでおさえて動かすの大変だし動かすならエルゴトロンが良さそうだね
2020/11/27(金) 01:51:07.37ID:MMmT6F+4
誰もが言うけど、動かす前提ならもうエルゴ一択よ
反対に4画面とか上下左右2画面とかほぼ動かさない想定なら他メーカーの安いので十分

エルゴ買ってもある意味一生物で損しないと思うし迷うなら初期投資エルゴが一番良い買い物だと思う
2020/11/27(金) 06:41:30.49ID:I9pyV8AR
>>583
長身ポールで設置はできると思うけどLXは下向きのチルト角が小さいから注意な
上部設置のディスプレイを下向きに角度付けたいなら不満がでると思う
599不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:12:53.63ID:RMZvk7Z6
>588
>589
アドバイスありがとう。
そもそも上下のデュアルが本当に有用かも分かってないので
まずはサンコーポール買って確認してみる。

下向きチルト角は今試したら確かに小さかった。
サブディスプレイも動かしたくなった時にはLXアームにするかよく検討するよ。

そしてもう一度読み返したらサンコーのポールにLXのアーム入るっぽいのな。
サンコーのポールの下側にLXを入れてメインディスプレイを設置して、
上はサンコーのアーム付けて固定にすればポール1本で済んですっきりしそう。
今あるアームとは別に設置するつもりだったからこれが分かって助かった。

LXの長身ポール買うかサンワのアーム買うか長時間かけて悩む前にこのスレの存在に気付いておきたかった
600不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:23:23.17ID:RMZvk7Z6
>>585
耐荷重6kgで仕様通りなら確かに十分だな。安いし。
ちょっとこれも考慮してみる。

>>586
サンコーポールで上下できるの本当に助かる。
最初にこれ読んだ時意図が分からなかったが理解して感動した。
2020/11/27(金) 07:27:49.12ID:cPiF5oRe
LXHDってアームが強いの?それともポールが強いの?
2020/11/27(金) 07:40:52.14ID:HUBmizi7
>>601
もちろん、両方
LXとLXHDじゃポール径もバネの強さも違う

写真だけ見てると分かりづらいが、実際にはLXHDの方がだいぶデカいよ
2020/11/27(金) 07:47:13.32ID:cPiF5oRe
じゃあはじめから重量級のモニターを野郎としている俺はさんこーじゃだめじゃん
LXHDいくかぁ
2020/11/27(金) 07:48:40.35ID:cPiF5oRe
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/05-lx_sitstanddmwm-jp-orig.pdf
でもLXHDのほうがかるい・・・?
2020/11/27(金) 09:19:22.25ID:HqzdiRt6
尼セール来てたから壁掛けタイプぽちった
デスク後ろに作った2x4の棚の柱に付ける予定なんだけど
思うようにいけっかなー
2020/11/27(金) 09:27:57.06ID:cPiF5oRe
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim-lxhdstsdesk-orig.pdf
LXHD40mmポールだからポール経35mmのサンコーのポールにつかんだろ
2020/11/27(金) 09:39:22.16ID:cPiF5oRe
重量的にLXアームでU4320吊るのはやめたほうがいいんだよね?
608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:56:07.88ID:kYICjMlN
シングルなら前回のプライムのが少し安いね
デュアルなら今回のが少し安い
2020/11/27(金) 10:03:11.68ID:MMmT6F+4
スタンドなしで13.2キロ  VESA100そのまま使えるんかな

俺のディスプレイが42インチ9キロでVESA200変換金具取り付けで10キロ〜にVESA拡張でPC乗っけてるがLXで問題なく使えてる

+3キロか〜。保証はしないけど俺の体感ではぎりぎり行けそうな気がするけどな
頭をしたに押すと首下げ角度は変わりやすいとは思うけど関節が重さにまけて下に下がって(昇降)来ることはないとは思う
が、LXって11キロ保証くらいだったので心配ならやはりLXHD買っとくべきかと
2020/11/27(金) 11:51:30.89ID:cPiF5oRe
だよな

将来の大型化に備えてHXにするわ!ありがとなす
2020/11/27(金) 16:30:04.91ID:XonjYNEG
アマゾンベーシックにシルバーのアームが追加されてるけど「プレミアム」とか「リフトエンジン」ってなに?
本家の倍の価格だし
2020/11/27(金) 18:04:06.58ID:FpM6J5D2
午前中見た時はアマの方だけ安くなってたから一瞬迷ったけど、今見たらエルゴ安くなっている!
モニターアームデビューの時が来たようだ…
2020/11/27(金) 20:09:39.63ID:B57s3sD5
アマゾンベーシックの壁掛け7000円とか安すぎワロタ
LX2個設置してるけど無駄にデカい台座が地味に鬱陶しくて
ベーシック2個買っちゃった
614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:59:14.89ID:NkdtPQ3j
>>557
この部品の件だけど代理店から回答来て税込7000円くらいだったわ。送料は別っぽいのでさらにかかるかは分からんが。
今から発注しても1月下旬納品だって。
2020/11/28(土) 10:22:10.88ID:aeijVedw
GH-AMCA02グリーンハウスを使って上下にモニター二枚置くってできますか?
2020/11/28(土) 16:44:44.64ID:tHjw6xBc
>>577
MXシリーズといってもMXVのデザインは明らかに洗練されたLX進化版って感じだしカラー展開もLXそのものだし
今エルゴトロンでドヤりたいなら(上下2画面や40インチモニターではない限り)MXVが良いんじゃないのかね
2020/11/29(日) 00:34:04.51ID:1Z7HEfOW
ドヤりたくはないけど
MXVはLXに比べて圧倒的にデザインが良い
ポールが突っ立ったLXがどうにも…
だからLXは選択肢に入ってない
迷うのはMXVかグリーンハウスか
2020/11/29(日) 02:13:43.08ID:HtzGJOH4
2台のモニター上下に設置して使い分けるのに良いアーム教えて下さい
使い方としては普段はメインの27インチWQHDを下、24インチFHDを上に設置して
FPSゲームするときだけ24インチFHDを下に持ってきて27インチWQHDを上にやる
っていうのをスムーズにできるアームが理想です
2020/11/29(日) 02:15:52.04ID:HtzGJOH4
2台とも取り付けられるアームを考えてますが
2つのアームに1台ずつでも大丈夫です
机の後ろにはすぐ壁があります
2020/11/29(日) 02:24:22.74ID:HtzGJOH4
こんな感じのやつです
2020/11/29(日) 03:00:58.10ID:HtzGJOH4
誰もレスくれんから
Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ 2点セット買ったわ
まあこれより良い奴なさそうだし
2020/11/29(日) 03:35:00.09ID:omPtEpp1
>>620
絵が下手過ぎて良く分からんが、こういうのが欲しかったのか?
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000000095/ct41/page1/recommend/
まぁ尼ベーシック2基で要が足りるんならそっちの方が正解
だと思うが

俺も尼ベーシックをポチって明日届く予定
2020/11/29(日) 04:04:21.58ID:rXh7GyWd
MXVが急に人気だけど、ちょいと高くね?
デザインと品質で選ぶなら、DELLのMSA20も負けてないし少し安いぞ
2020/11/29(日) 05:32:02.64ID:kZwDh1Rv
>>621
アマゾンの商品ページのQ&Aで検索したほうがいいよ
それだと上下できないって答え載ってた
2020/11/29(日) 06:28:47.37ID:QRVZhJzT
片方長身ポールにしないと高さ足らんのじゃない?
2020/11/29(日) 06:33:50.75ID:QRVZhJzT
すまん、入れ替えだったか
シングル両方長身じゃないと無理や
2020/11/29(日) 06:56:17.07ID:QRVZhJzT
連投すまん
試してみたけどアームの上下可動が足らんから無理
2020/11/29(日) 08:38:21.60ID:di//JLP8
夜中の2時に書き込んで1時間も経たずに誰もレスくれないからって
2020/11/29(日) 08:51:45.03ID:EWaaFlTz
いくら休日でもかなりの人は寝てるよなw
2020/11/29(日) 10:26:36.12ID:HtzGJOH4
マジか足らないか
エルゴトロンの長身買うしかないか…
サンクス
2020/11/29(日) 10:32:04.95ID:TQkNeY1A
いいってことよ
2020/11/29(日) 10:40:33.76ID:HtzGJOH4
なんか良さげなポール見つけたからこれ買ってAmazonベーシックに装着する作戦で行く和
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000001863
2020/11/29(日) 10:47:07.57ID:EWaaFlTz
ちょっと前の内容くらい読めばよいのに、長身ポールで何回同じ流れ繰り返してんねん
2020/11/29(日) 11:15:06.20ID:RhiSZbiP
足りないの長身かどうかじゃなくってアームの長さでしょ?
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim2-056-orig.pdf
入れ替えるためには中心線から二つのモニターの半分の長さの合計が必要なわけで
24インチと27インチだと大体24インチが横53cm、27インチだと60cmがあるので26.5+30で55cmの長さが必要
寸法上アーム最長で長さ65cmあるけどこれ前後を入れ替えるって事を考えると無理でしょ

そういうことをやりたいなら机をL字にして左にゲーミング、右に作業用で向く向きを切り替えろ
2020/11/29(日) 11:19:22.92ID:HtzGJOH4
70cm長身ポールをつけたamazonベーシックシングルを2つ別々に用意すれば入れ替え容易にできると思うんだよなぁ
2020/11/29(日) 11:25:32.49ID:RhiSZbiP
無理
アームの長さを全力で使えるなら未だしも入れ替えるのに左右をそれぞれ一番右、一番左に入れ替えてどうこうやるとか
めんどくさくなってすぐにやめるよ

なんか勘違いしてそうだけどアームの根元の部分は入れ替わらないからな?
だから、上下にしたいなら必要なのはポールの長さだけじゃなくってアームの長さも必要で
尚且つアームを伸ばした状態でしか上下の入れ替えが出来ないから根元がクロス使用とするか
イスを大分引いた状態じゃないとまともに見れなくなるよ

マジでモニターアームの動作範囲を勘違いしてない?
夜中に数時間で切れだしてるしなんか精神疾患持って層だけど
2020/11/29(日) 11:51:32.69ID:EWaaFlTz
どっちもゲーミングモニターにしたほうが早いわ
軽いモニターなら追加アームで無理矢理か2ポールで無理矢理って感じでできるかもしれないが(昇降機能どんだけ下がるかによるが)
普通に考えたらデュアルにして体をそっちに向けた方が一般的だし

アームの根元と関節を理解していたらこういった使い方が可能かどうかわかりそうなもんだけどな 昇降うまくできたとしてもピンポイントで正面あわせたぶん無理だろ
2020/11/29(日) 11:55:24.49ID:HtzGJOH4
わかったわキャンセルしてスピーカー増設するわ
別に机のスペースが無いわけじゃないし
アーム業界はこういったニーズも満たせない無能揃いなのが分かったわ
2020/11/29(日) 11:55:43.68ID:HtzGJOH4
レスありがとう
2020/11/29(日) 11:56:23.47ID:RhiSZbiP
>>638
えーっと、予算いくら?1から設計必要な専用品にすれば500万もあれば作れるけど出せる?
2020/11/29(日) 12:01:25.56ID:EWaaFlTz
だっせぇ捨て台詞はいてるけど、そんなみみっちいディスプレイ使い分けの使い方すんのお前だけだから
普通の奴はアームでどうにかするんじゃなくてディスプレイのほう買い換えるからな
2020/11/29(日) 12:20:56.88ID:HtzGJOH4
>>641
はぁ?
fps以外のゲームや普段使いの時は144hzWQHD使って、fpsの時だけ240hzのFHD使いたいんだし
FHDのモニターなんか普段使いしたくねえし
一応240hzのwqhdモニターも出てきたけどまだcpuもグラボも非力すぎて使い物にならん
2020/11/29(日) 12:25:46.16ID:jHwwBmR1
はいそれでは、次の相談者の方どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020/11/29(日) 12:29:52.92ID:RhiSZbiP
>>642
5950X+3090環境だけど普通にWQHDで144Hz張り付いてるから
来週でるDELLのWQHD240Hzモニター購入する予定だが・・・
2020/11/29(日) 12:45:42.91ID:HtzGJOH4
流石にその環境でもWQHD240fpsはまだ厳しいかと

ってか良い方法思いついたわ
こうすればいいんだ!
2020/11/29(日) 13:00:17.51ID:RhiSZbiP
>>645
ロングアームで二個別にすりゃどうにかなるけど諦めろ
一軒家を建てて天井から吊せ

普通に3090でゲームによっては240Hz以上で安定するから
とりあえずWQHD240Hzモニターにした上でゲームによって設定で切り替えるが・・・
たかが10万程度らしいしな
2020/11/29(日) 13:55:08.29ID:omPtEpp1
2台のモニターを入れ替えで正面に持って来たいだけで同時使用は
しないなら、普通にデュアルアームでで使わない方を脇とか奥とかに
避ければ済む話じゃね?
2020/11/29(日) 15:30:41.53ID:EWaaFlTz
完全に正面の位置取りはアームの距離と奥行きの遊びがたりんだろう
画期的な伸縮アームでもでないかぎり現状の関節アームじゃうまい位置にもっていけんと思うな(そしてめんどくさくなって体の向き変えてプレイでいいわってなる

机の下の椅子の許容範囲がせまいと正面しかってなる環境なら机買い換えたほうが安く済みそうw
2020/11/29(日) 22:41:10.74ID:JBHevGs1
ゲームするときだけモニタの上下入れ替えるとか、どんなになめらかに動くアームでも実際はめんどくさくてやってられなくなる気が。
2020/11/29(日) 22:43:48.78ID:jHwwBmR1
いい加減もう荒らしの相手すんのやめよう

はいそれでは、次の相談者の方どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020/11/29(日) 23:10:02.36ID:xq9mqXn8
アマベのシングル黒在庫切れたね
どれくらい売れたんだろう?
2020/11/29(日) 23:14:02.50ID:xq9mqXn8
おw
そのせいかLXの10%オフクーポンも無くなっているね
2020/11/30(月) 01:34:16.89ID:OvvLo44L
デュアル買ったがシングル2個買った方が良かったかな、、、
2020/11/30(月) 01:52:33.76ID:9dPffuoG
>>653
デュアルのメリット
・シングル×2よりは安い場合が多い
・ベース面積が小さいので設置自由度が高い

デメリット
・ベースが共通なので各々のアームの可動自由度が低い
(離して配置できない)
・カタログスペック上の耐荷重がシングル×2と同じであっても
 実際には重いモニター載せるとトラブルが発生するリスクがある

こんなところかな
尼ベーシックのアーム届いたけど、机回りを片付ける必要あるんで
もうしばらく設置できない
2020/11/30(月) 02:13:30.30ID:vhm3DQgJ
アマゾンベーシックの壁掛けタイプにサンコーレアモノショップの70cmポールを組み合わせるのが
安さも高さも両立できてお得らしいぜ
俺もそうすれば良かった
2020/11/30(月) 02:16:32.10ID:o/nKkfAf
友人は関節なしアームとロングアームで1ポールでデュアル構成してたな
ちょいスレ上で言ってるように、ゲームやる際にロングアームのを正面にもってきて使わないディスプレイは90度〜180度向けてどかすって使い方
2020/11/30(月) 03:11:30.17ID:7RFrEfbI
シングル2つの方がセッティングの自由度が高いね。
モニタを回転させるときとか安全の為に2枚を離してから回すと思うけど、デュアルだとやりにくそう。
デスクに掛かる負荷も分散されるし。
2020/11/30(月) 04:34:04.81ID:7RFrEfbI
エルゴトロンLX2つで2枚のモニターを置いてたが、デスクにまだスペースがあるのでノート本体もアームで浮かせたい。
もうひとつLX買ってもいいが多分1.4Kgのノートじゃ最大に緩めても上下のチルトは多分動かせない。

viozonのガススプリング、¥8,498
尼 B0894G96DB

上下チルトの自由度が高いし、作りもそこそこ良さそうだからこれポチろうか迷ってる。
これまでエルゴトロンしか使ったこと無くてわからんのだけど、ガススプリングって耐用年数どんなもんなんですかね?
2020/11/30(月) 05:05:46.21ID:+/lE5qdK
結局ちょい前のプライムデーのが安かったな
2020/11/30(月) 08:03:35.66ID:WG0Ylkcb
>>654
解説どうも
自分も片付けが最大のネックだわw
2020/11/30(月) 08:06:58.60ID:WG0Ylkcb
>>659
自分が買ったAmazonデュアルはプライムより少し安かったよ
ただ自分が狙った物の大半はプライムのが安かったね
2020/11/30(月) 08:59:03.39ID:r60DrYOF
>>654
> ・ベース面積が小さいので設置自由度が高い

自由度、ってのは語弊あるんじゃないか
あくまで「クランプの面積が少なくて済む」ということ


>>658
> 多分1.4Kgのノートじゃ最大に緩めても上下のチルトは多分動かせない。

動かせない、というのは??
LXにタブレットホルダー付けて、ケース込みで1kgそこそこのiPad載せてるが別に支障ないぞ
2020/11/30(月) 09:08:55.25ID:BfQneILL
>>658
クラムシェル向けトレイ「...」
2020/11/30(月) 09:41:14.63ID:56gwBU5h
>>658
LXにトレイつけて1.8kgの15インチノート置いてるけど上下チルト全然余裕だよ
665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:56.60ID:FVunw0uq
プライムマンデーセールでデュアルディスプレイ用アームでおすすめありますか?
2020/11/30(月) 10:36:11.96ID:P4z8a7kj
はい
2020/11/30(月) 20:19:07.04ID:eBxNLBhL
AmazonデュアルのアームにLXポール カラーは使えるのかな
エルゴトロンの長身ポールにつけたいんだけど
2020/11/30(月) 20:44:28.22ID:eBxNLBhL
自己解決した
直径の問題で使えなかった
697-075-026-00ならいけるらしいが、どうやって入手すればいいのやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況