X

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2c-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:45:44.06ID:0EP32eXe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597907353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/19(土) 16:56:49.28ID:v3/ghmqw0
メトロノームかw
149不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-kPMD)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:38:52.34ID:Y8TKTw+n0
昭和だなー。
2020/09/19(土) 17:40:33.90ID:ukS/lmo3a
自粛期間が長かったのでテントの形にしてみました
2020/09/19(土) 17:44:53.87ID:Y4Td6F9g0
メッシュって5GHzのダブルバンドでW56でメッシュ間の通信で端末とはW52やW53で行えるようなのやつとかでないと結局速度でなくて今ひとつになるだろうから構築する気になれないわ…
2020/09/19(土) 17:56:33.85ID:PFjAYZhur
ピアノと言えばYAMAHAのキューブ型ISDNルーターRTA50i
初めてのルーター、ルーターの基礎はあれで学んだわ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-kPMD)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:02:00.50ID:Y8TKTw+n0
>>152
懐かしいねー。自動でダイアルアップしてくれるの感動した。
2020/09/19(土) 18:02:59.96ID:EGScUv+e0
Asusに浮気してAtermはついにWG600HPだけになってしまった
2020/09/19(土) 18:37:11.79ID:s9QWTt2U0
Asusは浮気相手にするには高過ぎやねん
2020/09/19(土) 18:49:42.10ID:AUzHLjEf0
今や家電量販店行ってもNECのルーターなんて完全に隅に追いやられてるからな
かなり探してやっと見つかるレベル
2020/09/19(土) 18:57:14.90ID:odBujTSx0
>>147
PS5に合わせてみたw
2020/09/19(土) 21:15:14.61ID:xy1RJudL0
>>117
停電はまぁさすがにね
とは言え停電なんてそんな頻発するかね?
うちは都内だけど過去5年間一度もないんだが
ブレーカーが電気使いすぎで一度落ちたぐらいで
2020/09/19(土) 21:28:26.31ID:6RJTU+m6M
ちまちまHP3がまだ買えるね
NEC遅すぎ
2020/09/19(土) 22:51:53.09ID:lKKL5OF80
HP4待つわ
いつまでも待つわ
2020/09/19(土) 23:09:55.35ID:y/RZo0pR0
ASUSとか海外ルーター選ぶ人はIPv6どうしてるの?
2020/09/19(土) 23:16:11.65ID:bAANd6S70
>>161

そんなのフレッツ網以外じゃ必要ない。
2020/09/19(土) 23:27:49.97ID:y/RZo0pR0
フレッツ網以外だと概ね強制レンタルルーターがあるんじゃないの
NUROみたいにONUとルーター分離できずに二重ルーターかAPモード必至のケースもあるだろうし
わざわざルーター買わない方が多いよね
2020/09/20(日) 00:00:04.36ID:g0W40vVTd
むしろNUROにしてからもっと速いルーターを求めるようになった
2020/09/20(日) 00:41:27.69ID:UtBf62LoM
分離ってDMZ使うのか
あれググると出てくるけど安全性大丈夫なのかしら
2020/09/20(日) 09:59:33.95ID:qR909VYh0
雪国の山小屋風デザイン。 実は屋外設置が可能です(嘘
2020/09/20(日) 10:12:06.63ID:ZfF29O8y0
なるほど強制レンタルルーターにDMZがあれば擬似的に分離することにはなるな
DMZ以外の通信を塞いで後付けルーターに振ればそっちで制御できるから
安全性はフレッツのONU+ルーターと変わらないと思う
2020/09/20(日) 10:18:14.05ID:mQq3eEi4a
でもそれパンピーにとってはだるくないのかな
回線を検出して自動でDMZの設定やってくれたらいいのに
2020/09/20(日) 10:43:45.67ID:nTJRyTT5d
パンピーはブリッジモードでいいじゃん
2020/09/20(日) 10:51:29.45ID:ptXmQroTH
>>166
雪国対応モデルにしか見えんくなった
2020/09/20(日) 13:00:39.43ID:AWNkSiwT0
P2P全盛の頃ポート開放の仕方が分からなくて、
メインマシンをDMZにしてた思い出。
その後、NASもDMZにしてた時期がありました。
2020/09/20(日) 17:02:24.00ID:ZfF29O8y0
>>171
ワッチョイがLANプロフェッショナルなのに
2020/09/20(日) 18:30:46.35ID:zKuZtTsY0
ランピーのGスポット
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-35mx)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:34:09.24ID:18HwuQcc0
メルカリで入手した1200HS4だが、外出して帰ってきたら5Gに繋がらなかった
2.4GでつないでWeb設定から再起動で復帰したがなんだかなあ
2020/09/20(日) 18:52:06.92ID:H16mjufN0
NECから早くWXR-5700AX7S対抗機を出してほしい。
待っているから。
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5c-rsV/)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:31:51.04ID:HjQFAQeG0
コミファ光の10gを契約しました。
コミファ光から借りている wh842xとバッファロー社から出ている、wxr5950a12どちらが早いのでしょうか?
2階においているため1階まで電波が届くのが少し悪いです。
またバッファローにするには、今借りているwh842のLANポート10gにバッファローの物を繋げれば大丈夫でしょうか?
2020/09/20(日) 22:39:59.79ID:tOR3DL4AM
>>174
チャンネル固定してる?
2020/09/20(日) 23:44:19.94ID:aD0vHrEm0
>>176
スレチ?
2020/09/21(月) 00:13:41.80ID:n8IQ+xPkd
https://www.aterm.jp/bb-support/842x/spec.html
WH842XはAtermブランドだけどプロバイダーコミュファ専用のHGW(電話機能付き、ONUは別)だから、厳密にはここはスレチ

ともあれ、11axは5GHz帯はHT80, 4x4での最大2402Mbps、2.4GHz帯はHT40, 4x4での最大1147Mbpsで、トータルではWX3000HPよりちょっと上
11ac, 11nはそれぞれ1733Mbps, 800MbpsでWG2600HP系と同等

WXR-5950AX12はAtermならWX6000HPと同レベル
2020/09/21(月) 00:21:47.27ID:5c0kgmlp0
>>176
誘導先がわからないや

WPA3に対応してなかったような
対応している機器少ないけどね
とりあえずHPじっくりみるといいかな
https://www.aterm.jp/bb-support/842x/
2020/09/21(月) 00:43:10.53ID:LUEqAuqOM
なにこれWANとLANが10GbpsでUSB付きとか
こっち市販しろよNECふざけてんの?
2020/09/21(月) 02:42:18.54ID:r5FjDMh8M
結構良かれなのプロバイダ向けに出してるんだね
電波届きがよくないなら中継器でもおけば?
バッファロー買うならレンタル品必要ないじゃん
2020/09/21(月) 08:06:06.92ID:oCG6NmAn0
WG2600HP3が繋がらなくなって
その前にらくらくスタートボタンで中継LANに接続したんだけれどそっちは大丈夫で
何で今まで使えていたiPadやらに繋がらないのかわけがわからず
再起動も設定もいつもの通りなのに駄目なんで結局初期化したら元に戻った
こんな事ってあるんだな
中継LANは前にもらくらくスタートボタンで繋いで問題は出てないから
原因は熱暴走くらいしか思い付かないけれど
激しく100GBとか通信してないしただ単にバグったのかな
初期化で戻ってくれてよかった
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-35mx)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:09:45.79ID:q6SGF0Eg0
MACアドレスでフィルターして無い?
iOS14はデフォルトで、接続しなおすたびにOSが生成したMACアドレス使うよ
2020/09/21(月) 08:57:30.50ID:oCG6NmAn0
>>184
フィルターしてましたけれどiPadだけじゃ無かったんです
なのでOSの問題でもなさそうで
中継LANの先の仕事部屋のパソコンが夜中に通信してるんでしょうか?
それなら熱暴走で当たりですね
やけに熱かったし
2020/09/21(月) 10:04:03.82ID:5v4NjZkT0
>184
ios14からそんな機能ついてるのか
ipv6アドレス対策なのかな
macアドレスランダムが世の流れなのか
macフィルター外しとこ
2020/09/21(月) 10:24:39.42ID:Oo+2UoXA0
>>186
Androidでもできるよ
デフォルトは無効になってるけど
2020/09/21(月) 10:47:40.33ID:25Pt2qJN0
>>187
いやいや、Android10はデフォルトで有効ですがな
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-35mx)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:51:55.39ID:q6SGF0Eg0
>>186
IPv6対策じゃない
IPv6はOSが定期的にアドレス変える一時アドレスという機能が組み込まれてて、大抵はこっち使ってるし、iOSも使ってる

家庭用は良いと思うけど、公衆WIFIは追跡されるからね
SSIDごとにMACアドレスの自動設定のオンオフを設定できるのは、そう言う意味
2020/09/21(月) 10:55:11.89ID:rswCN1pq0
MACアドレスベースの認証やフィルターがもはや時代遅れってことで
2020/09/21(月) 10:57:11.96ID:IeY70QwWd
iOS14のセキュリティまわり煩いらしいね
WPA-TKIP併用してるだけで警告出るって言ってた
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-35mx)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:59:14.67ID:q6SGF0Eg0
認証じゃ無くて固定アドレスふるのに困るだろ
クライアントIDなんか一々設定してらんね
2020/09/21(月) 11:16:31.32ID:rswCN1pq0
>>191
Win 10も1903から警告出るようになってる
TKIPは本質的にはWEPと同じRC4ベース。攻撃への耐性を追加したとしても土台がボロボロではどうにもならない
194不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:20:09.66ID:0nK46JsN0
今現在、1階にひかり電話ルーター>2600hp3(BRモード)、2階に2600hp3(CNVモード)で
接続してますが、ひかり電話ルーターのルーター機能を解除し、2600hp3(BRモード)をルーターモードに
設定した場合とどちらがいいんでしょうか?
ひかり電話ルーターのルーター機能を解除した場合、ひかり電話は使用できなくなりますか?
2020/09/21(月) 11:53:37.48ID:oKNktLsD0
>>96
NECもとうとうメッシュWi-Fi対応製品出すのか
前から欲しかったけどNECは出す気無さそうだし、今月頭に中華製を買ってしまったよ・・・
格安、ヤフーの割引クーポン(2000円)、マイナポイントと3拍子揃ってとてつもなく安かったんや

そしてWG2600HP3がただのスイッチングハブになってもうた
2020/09/21(月) 12:52:52.83ID:TU9XmX8qH
>>194
どっちが良いかなんて相手のHGWの機種次第でしょ
2020/09/21(月) 13:12:30.11ID:T5/gHNIq0
>>194
そのひかり電話ルーターが何なのかを書かずに質問したのでは、エスパーでもないとまともに答えられない
198不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:29:07.18ID:0nK46JsN0
>>197
ひかり電話ルーターはPR-400NEです。
2020/09/21(月) 13:48:15.13ID:TU9XmX8qH
>>198
古すぎ
2600の方が良いに決まってるだろう
(耐久性勝負だったら負けるかもだが)
あとHGWを切ればひかり電話はとうぜん使えなくなるよ
2020/09/21(月) 14:19:02.14ID:T5/gHNIq0
>>198
ひかり電話を解約することでルーター部を無効化(または単体ONUに交換)の場合は、ひかり電話は当然使えなくなる
UNIポートからONU部のみを使うという意味であれば、ルーター部を丸々使わないことになるのでひかり電話も使えない
PPPoE接続機能を使わないという意味なのであれば、ひかり電話は止めるわけではないしそのまま使える
201不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:30:08.25ID:0nK46JsN0
>>200
「v6プラス」のIPv4 over IPv6接続です。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ f7dd-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:05:36.08ID:FoedQjNO0
家がipv4 over ipv6ができるようになるっぽいから、
ルータの購入を検討しています。現状WG2600HP2で、
WX3000HPとWX6000HPどっちにしようかなと言う感じなのだけど、
これアンテナ数が全然違うのにwifi接続台数同じなのはどういうことなんですか?
あと有線接続するならどっちでも同じなんですかね?
2020/09/21(月) 18:42:12.16ID:ALCMo5ry0
>>202

どういう訳って、アンテナ数と接続数は無関係だから。
アンテナは束ねて使えるけどバラでは使えない。
2020/09/21(月) 18:43:52.48ID:PcG8sCjq0
>>202
アンテナ数は束ねて通信量を増やすためで接続台数とは話が違う
有線接続なら回線速度を超えないって点では同じ
ただ機能面はまた違う
3000HPはなぜかスタティックルーティング出来ないから俺は対象外にした
そういう個別の機能による違いが何か自分にとって必要不必要あるなら調べて選べ
205不明なデバイスさん (ワッチョイ f7dd-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:53:14.56ID:FoedQjNO0
>>203,204
ありがとうございます。ルータに関して色々知識不足でした。
機能面も比較して勉強してきてからまた質問し直させていただきます。
2020/09/21(月) 21:28:58.85ID:DOK2Ep8p0
>>192
うちもルーターのDHCP固定割り当て機能を使って
割り当てるローカルアドレスをMACと紐付けてるから
iOS14で端末のMACが勝手に変わってるのに気づかず小一時間悩んだわ
2020/09/21(月) 22:08:14.43ID:8Vm5+o7x0
他は全部固定割り当てだがスマホは固定してない
2020/09/22(火) 00:34:37.71ID:i7cFzPEB0
40MHz,2×2:573Mbps
40MHz,4×4:1147Mbps
80MHz,2×2:1201Mbps
80MHz,4×4:2402Mbps
80MHz,8×8:4804Mbps
160MHz,2×2:2402Mbps
160MHz,4×4:4804Mbps
160MHz,8×8:9608Mbps
2020/09/22(火) 01:37:34.35ID:C4ZXW4X/0
>>206
マジで?
俺も固定割当にしてるから、ios14に上げられないやん!!
2020/09/22(火) 02:30:40.02ID:p+UZejGW0
>>209
デフォルト有効になってるけどWi-Fiの設定で無効にできる
無効にすると元のMACアドレスに戻るから、それで問題はなかったよ
2020/09/22(火) 06:43:45.49ID:aksC/Ba+0
MACと紐付けるのはこういう事あるからやらないわ
2020/09/22(火) 08:41:12.42ID:s0+P+HwN0
俺もiPhone、iPad含め全端末固定にしてたから
PCとPS4、プリンター以外は自動割り当てに戻した
2020/09/22(火) 08:44:49.74ID:o2dgOdRi0
以前、MACのフィルタリング使ったら速度低下起こしたからそれ以後使ったことが無い
2020/09/22(火) 09:21:42.43ID:lzOuO7t3M
iphoneでネットワークごとにプライベートアドレスをオフにすればいいんだな
iOS14の新機能紹介よりこっちの方が重要だなw
2020/09/22(火) 09:51:46.69ID:5NCq9qFq0
MACアドレスフィルタリングは不便なだけで無用な機能だから使ってないけど
固定割り当てはDHCP有効にしつつ割り振るローカルアドレスを固定できて便利なんだよな
端末側でDHCP無効にして手動で固定化するのと違い各端末側は自動設定のまま
ルーター側から個別に割り振るアドレスを指定できるから、端末数が多い場合にアドレスの一元管理が行えてとてもラク
外出などでWi-Fi範囲外に持ち出してルーターとの再接続が多いモバイルだと、
リース切れてDHCPサーバーから空きアドレスの洗い出しかからないぶん接続の安定性が改善する端末すらある
2020/09/22(火) 12:07:54.29ID:TLmZeo9i0
>>209
最近はiosだけでなくandroidもMACアドレスランダムがデフォでオンになってたりするから
MACアドレスフィルタとか使ってると繋がらなくて焦るのはあるあるw
どのOSも設定でランダムオフにできるから
こういうのあるって覚えたら次からは困ることない
2020/09/22(火) 12:44:40.19ID:0nWGjUe3a
MAC-IP指定のDHCP払い出しはうちでも使っているが、家庭では単に趣味の問題だと思う。
確かにIPを一元管理でき重複は起こらないが、逆に家中の機器のMACを調べて表を作らなくてはならず、新しい機器が入ったり消えたりするたびに更新しなくてはならない。
またDHCPサーバーが換わると(たとえばHGWやルーターが換わると)その仕様によりIPが左右されることがある。

うちではスマホのIPアドレスを固定する必要がないので、スマホ以外はMAC-IP指定の払い出し、スマホはただの自動払い出しにしている。
現実にはスマホは一台しかないのだが、スマホは寿命が短く、つい最近も交換サービスを使い一時的に2台あったし、買い換えることもある。
192.168.1.1がHGW(IP固定)
192.168.1.2〜192.168.1.254がDHCPの払い出し範囲
192.168.1.2がAterm(MAC-IP指定、ブリッジモード)
192.168.1.11〜がスマホ
192.168.1.254〜(逆順、MAC-IP指定)がPC、家電
192.168.1.2と192.168.1.11の間を空けることができなかったので(以前の光プレミアムではできた)、ダミーのMAC-IP指定を入れている。
どこのスレだったか忘れたが、こういう場合に使うMACの値があるかと思い聞いてみたが回答がなかったので、02-00-00-00-00-03を192.168.1.3, 02-00-00-00-00-04を192.168.1.4などと02-00-00-00-00-0Aまで割り当てている。
2020/09/22(火) 18:52:12.00ID:Bls1RsvL0
WX-3000HP、接続が不安定なの?
219不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-5N+C)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:09:26.39ID:epcQuOP40
>>218
俺のは何ともない
2020/09/22(火) 19:12:53.44ID:uIz0cJkLd
>>218
どういう意味で言っているのかわからないけど、べつに接続が不安定というわけではないよ

電波強度とリンク速度が不安定だから、同じ場所で使っているはずなのに時々プツプツなるという人もいるだろうね
なので、部屋をまたいで使いたい時にオクタとクアッドを切る必要がある場合もある
2020/09/22(火) 19:29:31.68ID:HI7VDFZj0
>>220
クアッドまでいっちゃう?
2020/09/22(火) 19:41:44.14ID:fVBVyUxDd
>>221
人によるだろうね
うちはスマホとテレビでしか使ってないけど40MHzでも300Mbps出てるし
2020/09/22(火) 23:13:38.71ID:bIs1HX1e0
>>218
発売日に買ったけど、最近のファーム更新でwifi切れはほぼ無くなったよ
初動からしばらく悪評が占めてたからか値下がりまくってるんでとりあえず買っておいてもいいのではと思ってる
2020/09/22(火) 23:20:26.45ID:Soz5Vhwf0
今2階に設置したWG2600HP3をIPv6とv4併用で使用中です。
今度1階に有休中の2600HP2をBRモードで使用しよう思うのですがv6&v4併用で特に問題なく使えるでしょうか?
既に実行された方いらっしゃいましたらお教えください。宜しくお願いします。
2020/09/23(水) 00:17:06.39ID:o6U4jAa00
>>224
併用が具体的にどの方式を指してるかわからないけど、
もしIPoE回線の事であるなら単なるAPとしてHP3にぶら下げる場合に限り問題ない
ブリッジ他は無理
2020/09/23(水) 00:22:44.88ID:o6U4jAa00
>>225
typo
ブリッジはAPと同様にできる
2020/09/23(水) 08:48:30.52ID:PUqn/Ve7M
intelチップのはいちど使ってみたいな
2020/09/23(水) 09:11:38.28ID:I7/akrnP0
>>225
レスありがとう、IPv6+です。HP2はブリッジモードなら使用Okと言うことですね。

教えてほしいのは、まだv6対応していないサイトやアプリが有り使えなかったりするような記事をどこかで読んだ記憶が有って
既にv6で使用されている方でv4サイト等で問題は出ていないか知りたくて聞きました。
たしかv6サービスだと外出先から家にアクセスできないことが有るとか、スマホのオンラインゲームで使えなかったりとか書いてました・・・
2020/09/23(水) 11:35:51.25ID:maT6ETRf0
>>228
ツッコミどころが多すぎて、アドバイス無理やw
2020/09/23(水) 11:54:15.11ID:OpEY2J+8M
>>228
調べてやってみて、失敗してからまた調べて
それでもダメなら聞きなさいよ

やる前から知識だけ入れて解釈できてないからトンチンカンな事になってるぞ
231不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-GL3m)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:36:18.15ID:G3u7304KM
しかも知識っぽいことを理解してないもんだから。
2020/09/23(水) 13:07:35.63ID:BU/l/TOK0
aterm買い替え検討中なのですが、
良ければみなさまの
WG2600HP4に期待してるところを教えてください。
WPA3の対応とか…
2020/09/23(水) 13:22:32.57ID:iPd+vfm/0
>>232
HP3までと同じく11ac、HT80、4x4
加えて、WPA3、144ch、OCNバーチャルコネクト対応
11axを必要としないのであれば文句無しの選択肢
2020/09/23(水) 13:48:12.60ID:nNu3pTBX0
アイ・オー、WAN/LANともに10GbE対応のWi-Fi 6ルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1278410.html
2020/09/23(水) 13:55:48.33ID:Dqa7YwjxM
何で日本メーカーはVHT160対応しないんだ?
2020/09/23(水) 13:59:27.99ID:xejQBs190
>>232
期待というか144ch追加でチャンネルの無駄が改善される
144chない現行のだと20MHzが19個で、束ねたときに割り切れず余りがでるのが
144ch追加で20個になると束ねたときに割り切れて無駄がなくなる

144ch追加で20MHzが19個から20個、40MHzが9個から10個、80MHzが4個から5個に増える
80+80MHzでは組み合わせが4から7パターンに増える
2020/09/23(水) 14:03:13.06ID:mTvXyhLVd
>>233
これ相手の端末はどんなものを想定してるんだろう

ax非対応でWPA3と144chだけ対応していたりするものなの?
2020/09/23(水) 14:06:09.11ID:pGnRPjNT0
2600HP4が今週中に正式発表されなかったら、在庫があるうちにHP3を買ってしまうかも…
2020/09/23(水) 14:12:31.36ID:iPd+vfm/0
>>237
例えばXperia 1や5だと、11ax非対応、WPA3対応、144ch非対応
2020/09/23(水) 14:39:20.98ID:xejQBs190
>>237
11axとWPA3と144chになんのつながりもない

法改正で144ch使えるようになって
各社から144ch対応の11acルータの技適通っててもうじき発売される

WPA3はWPA2との脆弱性問題などがあって搭載はメーカーのやる気次第
NECの11axモデルに搭載されてるけど
WPA2とWPA3の併用では使えない中途半端な状態で発売された
2020/09/23(水) 14:46:44.83ID:FGRXB/kH0
>>238

2600HP4が発売されても初期値は16〜18Kくらいに
なるだろうから、144ch/WPA3が必須じゃなければ
現行HP3で良いのでは。

ただデュアルコアからWX6000と同じくクワッドコアに
なる可能性はないだろうか?
クワッドコアだと放熱が苦しいと思うので採用なら
筐体が大型になるかも。
2020/09/23(水) 14:53:27.47ID:q2o/ybfX0
>>234
3万弱でこのスペックはいいところ狙ってんな
定価ベースではライバルいないもんな

1年前に出たバッファローのこれより上のスペックのハイエンドが似たような価格(3万強)だから値下げして潰されるかもしれんが
2020/09/23(水) 14:59:47.05ID:FGRXB/kH0
>>234

>また本商品はAPモードに対応しておりませんので、多段ルータで
>利用する場合は、Wi-Fiルーター FAQを参考に設定を行ってください。

APモード切り捨てという思い切った仕様。
2020/09/23(水) 15:28:57.39ID:q2o/ybfX0
仕様よく見るとわかるけど
WEPやWPA1すら対応してない
Windows 7も8.1も非対応
(8.1なんかサポート残ってんのにね)

対応OS
Windows 10(※)
iOS 13.0
iPadOS 13.0
Android 8.0〜10.0
macOS 10.15
※ Windows 10(Sモード)には対応しておりません

アイオーの切り捨てっぷりは潔ぎよくて好感覚えるレベルw
完全にマニア向けだよ
2020/09/23(水) 15:32:11.86ID:q2o/ybfX0
7や8.1とか技術的にはつながるんだろうけど
サポートに無線が繋がらないとか問い合わせてもサポートしてないで終わるだろうねw
アイオーは素人向けメーカーな印象だけど
実は真逆
2020/09/23(水) 16:03:49.03ID:qJq0Iinad
>>239
>>240
axは対応と非対応の端末が混在していても後方互換があるから問題ないけど
WPA3と144chは非対応の端末を別ルートで繋げたりしないといけないから面倒くさそう
2600HP4はかなり人を選ぶ仕様だよね
2020/09/23(水) 16:04:33.92ID:iPd+vfm/0
>>244
WEPやWPA(TKIP)はセキュリティ上の脆弱性があるから対応終了していい
Atermだって、WX6000HPではWEP非対応、WPAもWPA2とのmix modeのみ
このへんに対応してなくて困るのは、今となってはNintendo DSの初期モデルくらい

OSの対応なんてのは、設定メニューへのアクセスくらいにしか意味がないからほぼ無視でOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況