X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2c-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:45:44.06ID:0EP32eXe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597907353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/23(水) 13:55:48.33ID:Dqa7YwjxM
何で日本メーカーはVHT160対応しないんだ?
2020/09/23(水) 13:59:27.99ID:xejQBs190
>>232
期待というか144ch追加でチャンネルの無駄が改善される
144chない現行のだと20MHzが19個で、束ねたときに割り切れず余りがでるのが
144ch追加で20個になると束ねたときに割り切れて無駄がなくなる

144ch追加で20MHzが19個から20個、40MHzが9個から10個、80MHzが4個から5個に増える
80+80MHzでは組み合わせが4から7パターンに増える
2020/09/23(水) 14:03:13.06ID:mTvXyhLVd
>>233
これ相手の端末はどんなものを想定してるんだろう

ax非対応でWPA3と144chだけ対応していたりするものなの?
2020/09/23(水) 14:06:09.11ID:pGnRPjNT0
2600HP4が今週中に正式発表されなかったら、在庫があるうちにHP3を買ってしまうかも…
2020/09/23(水) 14:12:31.36ID:iPd+vfm/0
>>237
例えばXperia 1や5だと、11ax非対応、WPA3対応、144ch非対応
2020/09/23(水) 14:39:20.98ID:xejQBs190
>>237
11axとWPA3と144chになんのつながりもない

法改正で144ch使えるようになって
各社から144ch対応の11acルータの技適通っててもうじき発売される

WPA3はWPA2との脆弱性問題などがあって搭載はメーカーのやる気次第
NECの11axモデルに搭載されてるけど
WPA2とWPA3の併用では使えない中途半端な状態で発売された
2020/09/23(水) 14:46:44.83ID:FGRXB/kH0
>>238

2600HP4が発売されても初期値は16〜18Kくらいに
なるだろうから、144ch/WPA3が必須じゃなければ
現行HP3で良いのでは。

ただデュアルコアからWX6000と同じくクワッドコアに
なる可能性はないだろうか?
クワッドコアだと放熱が苦しいと思うので採用なら
筐体が大型になるかも。
2020/09/23(水) 14:53:27.47ID:q2o/ybfX0
>>234
3万弱でこのスペックはいいところ狙ってんな
定価ベースではライバルいないもんな

1年前に出たバッファローのこれより上のスペックのハイエンドが似たような価格(3万強)だから値下げして潰されるかもしれんが
2020/09/23(水) 14:59:47.05ID:FGRXB/kH0
>>234

>また本商品はAPモードに対応しておりませんので、多段ルータで
>利用する場合は、Wi-Fiルーター FAQを参考に設定を行ってください。

APモード切り捨てという思い切った仕様。
2020/09/23(水) 15:28:57.39ID:q2o/ybfX0
仕様よく見るとわかるけど
WEPやWPA1すら対応してない
Windows 7も8.1も非対応
(8.1なんかサポート残ってんのにね)

対応OS
Windows 10(※)
iOS 13.0
iPadOS 13.0
Android 8.0〜10.0
macOS 10.15
※ Windows 10(Sモード)には対応しておりません

アイオーの切り捨てっぷりは潔ぎよくて好感覚えるレベルw
完全にマニア向けだよ
2020/09/23(水) 15:32:11.86ID:q2o/ybfX0
7や8.1とか技術的にはつながるんだろうけど
サポートに無線が繋がらないとか問い合わせてもサポートしてないで終わるだろうねw
アイオーは素人向けメーカーな印象だけど
実は真逆
2020/09/23(水) 16:03:49.03ID:qJq0Iinad
>>239
>>240
axは対応と非対応の端末が混在していても後方互換があるから問題ないけど
WPA3と144chは非対応の端末を別ルートで繋げたりしないといけないから面倒くさそう
2600HP4はかなり人を選ぶ仕様だよね
2020/09/23(水) 16:04:33.92ID:iPd+vfm/0
>>244
WEPやWPA(TKIP)はセキュリティ上の脆弱性があるから対応終了していい
Atermだって、WX6000HPではWEP非対応、WPAもWPA2とのmix modeのみ
このへんに対応してなくて困るのは、今となってはNintendo DSの初期モデルくらい

OSの対応なんてのは、設定メニューへのアクセスくらいにしか意味がないからほぼ無視でOK
2020/09/23(水) 16:20:59.77ID:iPd+vfm/0
>>246
WPA3は、WPA3/WPA2 mix modeがあるからそこまででもない。古い端末の一部(WG2600HPとか)だとうまく動かないけど

144chに関しては、手持ちに非対応端末がある限りは使わずにチャネル組むしかないよなぁ
2020/09/23(水) 16:40:19.86ID:pGnRPjNT0
>>241
2600HP4の筐体がHP3と同じかどうかは気になるところ
あのAX1800HPと同じ(色違い)だったら…
2020/09/23(水) 16:48:20.61ID:kZW9Vw8a0
AX1800HPもあの大きさだし
MediaTekのデュアルコアあたりなんだろうな
2020/09/23(水) 16:48:58.78ID:dkaN2Txq0
性能やらそういうのはともかく、2600HP3のデザインかっこいいよね
ちょっと古臭くて堅牢な感じがする
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:50:00.80ID:TpDaUBCl0
>>242
ZTE製の中華だから安いのでは?
同じ筐体デザインのものがZTEから出とる。

CPUはZTE,10GのPHYは旧Marvell
2020/09/23(水) 21:59:05.22ID:MYEE4xOB0
WG2600HSを親機として購入し、設置したが、何故か1日に1回はインターネットに接続出来なくなります。
Activeランプが消灯します。
原因が分からず困っています。
今までWR9500Nを使用していたがこんな現象は初めてです。
子機としてWG1200HS4を使用していますが、ネットワーク内は接続されたままになっており、インターネットのみ切断されます。フレッツネクストを利用していますが、どなたか心あたりあれば対処法を教えて下さい。
2020/09/23(水) 22:16:45.72ID:GDNaTnRCd
>>253
ためしにWG1200HS4を親機にしてみたら?
それで問題がないならWG2600HSの故障でしょ
2020/09/23(水) 22:23:23.10ID:MYEE4xOB0
>>254
そうですね。早速入れ替えてみる。
明日1日もてば故障の可能性もありか。
2020/09/23(水) 22:24:05.04ID:W5Ln+9MU0
>>254
そうだね。換えてもおかしいならONUかWAN側の問題だからISPへ問い合わせだな
2020/09/23(水) 23:02:59.61ID:2MiOo/280
>>195
俺も待ちきれなくてZenwifiにしたらトライバンド快適〜
WG2600HP2は元気に中継器として余生を過ごしています。
2020/09/24(木) 11:26:54.71ID:UQjtwh880
>>233
>>236
参考になります!
私の場合ファームのサポートすら切れてる機種なのでそちらの方が問題ですね
kracksにはギリ対応してもらえましたが…
2020/09/24(木) 11:43:54.40ID:2iK3AyiZM
>>236の話は設定でch指定できる事が前提なんだよな
今のNECだと設定にW52、W53、W56の3択しかなくてch指定ができないなんてこともありえる
2020/09/24(木) 11:51:20.37ID:q5fri0Q+M
>>259
ax機種だとできるようになった
https://www.aterm.jp/support/guide/category/stable/channel/028/img/select_chanel5g.gif
2020/09/24(木) 11:54:37.21ID:8mcs/3PHd
>>259
クアッド運用ならW56もチャネルガチャで何とかなるよ
2020/09/24(木) 12:03:25.06ID:e+RQNNOO0
>>259

それ6000だけ。
3000はダメ。

https://www.aterm.jp/support/guide/category/stable/channel/029/img/select_chanel5g.gif
2020/09/24(木) 12:07:35.08ID:e+RQNNOO0
↑は

  >>260 へ

ただ3000もファームアップで144ch対応になれば
チャネル指定可能になる可能性も。
2020/09/24(木) 12:55:29.48ID:/GABUFfb0
>>260
6000だけど、オクタチャネル有効な状態だとW56で設定できるチャネルは100〜128の8チャネル
そのどれを選んでも
・100&104&108&112&116&120&124&128
・104&100&108&112&116&120&124&128
・108&100&104&112&116&120&124&128
・112&100&104&108&116&120&124&128
・116&100&104&108&112&120&124&128
・120&100&104&108&112&116&124&128
・124&100&104&108&112&116&120&128
・128&100&104&108&112&116&120&124
と代表チャネルが変わるだけで、使う帯域は100〜128chで変わらない(132〜144chは使われない)

クアッドチャネルだと
・132&136&140&144
・136&132&140&144
・140&132&136&144
・144&132&136&140

デュアルチャネルだと
・140&144
・144&140

のように144chを含む帯域を設定可能
2020/09/24(木) 14:03:56.33ID:9hCjYFfF0
>>259
指定しなくてもオートチャネルで空き使うでしょ
2020/09/24(木) 14:29:02.77ID:gv9fWgYS0
じゃあどうなってるのが理想なんだよ
それ書いてそうなってなきゃクソ仕様ってNECに詰めればよかろうもん
2020/09/24(木) 16:20:36.99ID:Ch/Tde5UM
実際帯域幅の問題でチャンネルを選ぶ意味ないしな
2020/09/24(木) 17:40:21.77ID:eXh9hT7W0
家にアルミホイル巻いてDFSから守ろう
2020/09/24(木) 17:43:33.72ID:AkOEcu6r0
DFSからは守れるかもしれんが
スマホの電波も入らなくなりそうw
2020/09/24(木) 17:44:30.73ID:oCDd6Q9k0
まぁでもそれに近いことをやってるのが電波暗室よね
それこそNECでも作ってた(今はNECグループ抜けたが)
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e6-bapW)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:51:40.47ID:OjV0DWvG0
WG1200CRを中継機として使用しているのですが、ウェブ上だけでなく、例えばコマンド
プロンプトからコマンドを打ってとかでもいいので、現状接続されている端末をMac
アドレス一覧などで確認する方法はないものでしょうか。
2020/09/24(木) 20:14:37.00ID:oCDd6Q9k0
Wiresharkとかどう?
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 921f-uS11)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:18:44.50ID:8r/C761I0
>>269
楽天casaがアップを始めた
2020/09/24(木) 22:53:15.31ID:IpciLMdt0
>>253
あれ自分と全く同じ症状&機種だ…
接続が切れて、2〜3分くらいでまた繋がるの。
ログ取り機能がないから原因の切り分けができないのよね。
2020/09/25(金) 00:56:33.59ID:xPDrIbuv0
W52じゃないとfire stick につながらん
2020/09/25(金) 00:58:18.33ID:k58mMTCK0
>>234
OCNバーチャルコネクトは現時点では対応予定となっているから、発売時には対応していないかもね。
2020/09/25(金) 06:00:22.90ID:ATfENJCCa
>>274
子機のWG1200HSで全く切断等の問題がなかった為、購入店に連絡し初期不良として判断されたので交換をお願いしました。
しかし、在庫がないとのことで、フラッグシップのWG2600HP3に変えて貰えることにまりました。
すごいラッキー!
2020/09/25(金) 12:59:44.55ID:mSyRFPe00
OCNはいい加減バーチャルじゃなくてリアルに対応してくんないかなぁ
一応大手のつもりなんだろ?w
2020/09/25(金) 13:06:48.34ID:8FJ58ASa0
>>277
この機種買ってまもなく引っ越して、回線の種類が変わったから(VDSLから光配線、もちろんHGWも)原因が回線かHGWかルーターなのかわからないのよね…
2020/09/25(金) 15:32:00.14ID:pAVduMcc0
ヨドがWX6000を28,860のP10%まで値下げ。
週末は他の量販も追従するだろうな。
2020/09/25(金) 16:00:21.25ID:boa/pOtUM
6000HP2で子機、中継機能装備だな。
2020/09/25(金) 16:41:00.05ID:YzSvY35Bd
まあ、マジな話11月には6000HP2来るだろうしなぁ
2020/09/25(金) 17:08:16.56ID:DWA19L8O0
それならそろそろ技適通ってそうなもんだけど
2020/09/25(金) 17:10:22.47ID:X2g0H7nQd
WX6000のメッシュルーター化キボンヌ
2020/09/25(金) 17:12:04.91ID:8FJ58ASa0
とりあえずHGWのルーター機能復活させて無線APとして使ってみて様子を見ることにしたよ。
保証期間内だけど修理とか出すとその間使えなくなるし、問題なくてももうこのままにするかも。

LAN内のアドレス設定しなおしが面倒だったけど、IPアドレス変更なしにネットマスク長とデフォルトゲートウェイだけ変えてなんとかなったからよかった。
2020/09/25(金) 18:50:29.34ID:IKENcDvFM
このメーカーもリビジョン商法酷いよね
287不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-GL3m)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:32:06.00ID:ly2B0hJ30
>>286
TP-Linkよりマシ。
2020/09/25(金) 21:08:03.33ID:hFHWVHsdM
>>286
同じ年に発売したルーターでもバッファローはファームウェアでIPv6対応したのにNECは買い替えだからなぁ
289不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-VOXz)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:45:19.67ID:bwSEWw6EM
1900HP2が壊れた
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 521f-ozis)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:46:47.58ID:mQD8W4AX0
識者にお知恵を願います。
(現状)
回線:ぷらら IPv6プラス (ひかり電話使用)
   ONU-RT500KI(Router)-WG1200HP(AP)-(無線)-W1200EX(中継)-
端末:WiFi6対応はDELL XPS13のみ。
   スマホ2台、タブレット、PC(ac接続)、テレビ、プリンタ(2.4G)、各1台

(近未来)
WX3000HPは無駄な気がする。WG2600HP3 or WG2600HP4(?)があるとうれしい?

こんな理解であっているだろうか?
向こう2年くらいは端末構成変わらないと予想しています。
2020/09/26(土) 14:41:08.99ID:/mDp+IRc0
wx6000hpのバーチャルコネクトで
たまにIPV4だけ繋がってなくて
ルーター再起動3回くらいで復帰するのはなんなんだろう?
2020/09/26(土) 21:45:55.51ID:+1UsPAC60
>>278
リアルってなんだよw
バーチャルコネクトのバーチャルはIPv6網からMAP-EでIPv4接続する意味だと思うんだが
だとするとリアルコネクトとはIPv4 PPPoEのことか
2020/09/26(土) 21:57:52.58ID:AyEfTgx60
>>292
IPv4 over IPv6の仕組みもわからずにバーチャルだリアルだ言ってるんだろうから、わざわざ傷を抉ってやらなくてもよかろうに
2020/09/26(土) 22:44:14.08ID:CqVN86+m0
>>292
AtermのOCNバーチャルコネクトモードは、OCNバーチャルコネクトサービス仕様のIPv4 over IPv6通信を行うものではあるが
OCNバーチャルコネクトサービス自体はIPv4 over IPv6のことではなくて、OCNの接続サービスを他ISP等へ卸売りするサービスの名前でIPv6 IPoEもあるしPPPoEもある
MVNOやMVNEがVirtualなのと同じような意味での仮想
2020/09/26(土) 23:08:17.57ID:Adh5ALei0
2600HP4きた?
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 921f-uS11)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:04.31ID:fBdb9dEb0
>>292
IPoEでグローバルIPv4アドレス直接割り振れって事だろ
2020/09/27(日) 00:13:56.00ID:qek8JeN10
>>291
ファームが熟れていないのかもね
3000は最近になって安定したみたいだし
2020/09/27(日) 00:35:46.61ID:ynhAYwlBd
とはいえスペック表に記載されている機能がまだ使えないけどね…
2020/09/27(日) 06:20:36.04ID:Kc4NCD4r0
>>291
10Gポートを入れ替えるか、1000BASE固定にする。
2020/09/27(日) 10:18:14.40ID:nax3TAYR0
3000でCNVを使うにはどうしたらいいですか?
2020/09/27(日) 10:30:06.15ID:nISkH5XVd
NECがファームウェアのアップデートをするまで毎日電話で催促する
2020/09/27(日) 10:38:47.05ID:f0Hw26eX0
フリマ購入の1200HS4がいきなり不具合連発
再起動の繰り返しが止まらない
メーカー保証ないしどうしたものか…
2020/09/27(日) 10:50:28.05ID:R4kAhjiU0
知らねー
そこを含めての自己責任だろう
前のやつに戻せば解決するんじゃね
2020/09/27(日) 10:50:35.99ID:tiSIH5xP0
>>302
もう一台買って試す
2020/09/27(日) 10:54:46.40ID:QKqB0EuN0
2本アンテナは1200CRに集約かな?
1200HP3/HS3は量販は在庫切れで
他の取扱店も僅か。
2020/09/27(日) 10:57:23.17ID:f0Hw26eX0
>>304
(´;ω;`)
昨晩苦戦して
嫌気がさしたので古いルーターに戻した

新しいファームウェアが出るまで放置するよ…
2020/09/27(日) 13:12:49.26ID:XfWAgsg80
ルーターってある意味消耗品だからな
中古買えばそういうこともある
2020/09/27(日) 13:15:47.28ID:gg27m3Js0
WG2600HP3がやっぱり壊れてる
初期化してもダメか
電波が極端に出ない
隣の部屋でも通信できませんっておい
先日1TB以上の通信を平均100Mbpsでずっと続けさせた時
途中からものすごい熱を持ってるのに気がついて扇風機当てて冷やしながらにしたけれど
どうも手遅れだったみたい
保証切れてるし
ただ自室のみなら電波は来てる
枕元に設置してるから電波強く無くなって今の方が健康には良さそう
もう同じことはしないから壊れててもゆるゆる使えればいいかな
このレスが出来れば十分か
そう思おう
2020/09/27(日) 14:08:12.16ID:DSmq8y8qd
ドコモ光のドコモnetの回線で先日までヤマハのNVR510とWG2600HP3の環境で使っていたけど、スッキリさせたくて眠っていたドコモ光ルーター01のみに変えたんだけど、スマホで通信したときに読み込みの始まりでモタつきが発生します。

Wi-Fiに繋がっているのは、スマホが2台、タブレットが1台、Echo Show5が1台、プリンタが1台。
有線に繋がっているのは、テレビ、ドコモテレビターミナル02、PlayStation3、nesne。

スマホとタブレットは裏で通信しているときはあるかもしれませんが、使っているのはどれか1台のみ。
有線LANに繋がっている機器が動いていないときでもモタつきは発生します。

これだけの情報では不十分かも知れませんが、
モタつきの原因として予想できるのは、ルーターの性能(CPUなど)でしょうか? それとも無線LANの性能(アンテナ・ストリーム数)でしょうか?

WX6000HPに変えればCPU性能も上がるしストリーム数も増えるからモタつきは改善されるのか?
そもそも、NVR510のルーター性能がそこらの無線LANルーターと比べるものではないくらい良いのか?

ドコモ光ルーター01での環境も検証せずにNVR510とWG2600HP3を手放してしまったことを後悔しております。
2020/09/27(日) 14:26:49.24ID:mv30QAgT0
>>309
方や業務用一歩手前どころか小規模なら普通に業務利用されてるNVR510と電気屋の処分価格ワゴンレベルのレンタルルーター比べるまでもない
2020/09/27(日) 14:28:35.39ID:pgMqMojz0
有線ポートは3つのはずだけど4台あるのは差し替えしてるから?
ドコモ光ルーターはWG1200HP3くらいの性能だからスペック不足かもね
まとめるならせめてWG2600HP3にするべきだったね
2020/09/27(日) 14:30:47.66ID:E+0kkzMt0
>>308
何年使用?
2020/09/27(日) 14:34:33.80ID:BcnVAGcc0
>>309
ドコモ光ルーター01
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html
準拠規格 11ac/11n/11a/11g/11b
最大伝送速度 867Mbps(11ac)、300Mbps(11n)、54Mbps(11a、11g)、11Mbps(11b)

11ac、HT80、2x2で、Aterm純正モデルならWG1200HP3かHS3相当
ルーターとしてのNVR510、無線APとしてのWG2600HP3とは比較にならないほど貧弱

1軍レギュラー2人を解雇して、3軍クラス1人を雇ったようなもの
2020/09/27(日) 15:00:01.09ID:DSmq8y8qd
>>311
すみません、ハブを使っております。

WG2600HP3はOCNバーチャルコネクトに対応していないので、WG2600HP3にまとめられなかったんです。
2020/09/27(日) 15:02:19.14ID:DSmq8y8qd
>>310
そうですよね。それは分かっているんですが、私の環境は家庭レベル(というか、ドコモ光ルーター01の想定)を超えているのかな?と。
2020/09/27(日) 15:13:00.48ID:uj2XCtjl0
>>313
まあ、金銭トレードなのでお金が入ってきた部分はよかったのですが…。

通信速度は元々が100Mbps上限のVDSLなので速さは気にしていなかったのですが、接続機器の数からしてレスポンスが悪くなるとまでは思っていなかったのです。
2020/09/27(日) 15:28:34.59ID:BcnVAGcc0
>>316
トレードで得たお金で、WX6000HPを買うか、11axが当面不要ならWG2600HP4を待つか
WX3000HPは2x2だから、全端末が11ax対応でOFDMAやMUーMIMOが効く状況ならともかく、11ax・11ac混在では安定性という点では劣るかと
2020/09/27(日) 15:56:16.65ID:OfvfnBl6d
WX6000HPは買い換えようってなった時、子機に回すということができないから寂しいよね
もうサヨナラするか、超ロングLANケーブルでブリッジモードにするしかないという…
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-caXr)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:07:24.00ID:RWT4+K920
>318
それなりに近くてもAPの2系統体制はありかと。
安定系(HE80)をW52に、余った1台をW53かW56でHE160で運用、2.4gは帯域絞って1chと11chかどっちかだけで動かすとかてまきるよ。
2020/09/27(日) 18:09:32.41ID:oNzhsKYWd
>>308
ルーターにはヒートシンクベタベタ貼る時代やで
2020/09/27(日) 18:21:13.72ID:n7vB7t510
熱気になるんなら
ノートPC用ファンの上にルーターを置け!
2020/09/27(日) 21:08:46.73ID:zvvnUkMk0
>>321
https://i.imgur.com/Zk8GZGE.jpg
これでOK
2020/09/27(日) 22:38:44.80ID:B6Q/Lwqm0
一時期USBファンつけてたけど寝室ルータだとファン音聞こえるからやめたわ
2020/09/27(日) 23:10:15.17ID:XfWAgsg80
ルーターを水冷する猛者って
もういそうだなw
2020/09/28(月) 00:31:31.71ID:7iebtkyu0
>>312
2018年購入です
>>320
正直言って目につかないものに貼り付ける
例えばサーバーのチップの上とかは気にしないんですが
アルミで目立つし黒だし周り中傷だらけにされるだろうし
最初から放熱性考えてヒートシンク型の模様とかだったらよかったのに
NECさんタフにするか外装アルミで放熱高めるかしてください
2020/09/28(月) 07:25:50.31ID:eMa4UKLtM
もう冷蔵庫に入れるしかないな
2020/09/28(月) 08:19:39.84ID:5Nj2bDib0
>>326

それしたら結露でダメになる。

尼仕様のメッシュが10月10日発売なので純正メッシュや
2600HP4などの発表は明後日30日がリミットだと思うが、
他社に対して周回遅れを一気に取り戻せるのだろうか。

2019年の新機種は2600HSのみ、今年はWXを2機種のみと
明らかに新製品開発能力が低下している。
人員 or 予算削減で現状が精一杯なのであろうか。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-LIwm)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:03:33.03ID:/VXUpzPX0
>>325
外装アルミにしたら電波飛ばないだろwww
2020/09/28(月) 09:52:38.38ID:rWWPy6N/0
内蔵アンテナでヒートシンクや金属の外装は電波のじゃまになるだけw
2020/09/28(月) 09:58:26.77ID:7iebtkyu0
>>328
そう言われればそうですよね
残る方法は外装プラスチックの表面をヒートシンクと同じく縦だけか縦横に切れ込み入れて放熱面積稼ぐしかないですね
2020/09/28(月) 10:02:02.96ID:7iebtkyu0
表面を細かく波撃たせてもいいのか

タブレットが便利なんで無線LAN無くせないけれど
もうキャリアの電波で満足した方がトラブルバスター
出来ていいんじゃないかと思え始めました
2020/09/28(月) 10:02:35.65ID:Skf720F4d
>>327
しかもWX3000HPなんて未完成のまま発売して未だにアプデされていないという…

WG1200HP4が優秀なだけに一般向けの製品のほうにもう少し力入れてくれないかねえ
2020/09/28(月) 10:24:10.07ID:7iebtkyu0
枯れたのでいいけど中古はちょっと懲り懲り
壊れてる箇所誰も言わない
バレたら売れないから
オクならジャンクとして出すべきなのに書いてない
写真が全てですってルーターブリッジ切り替え出来なくなってるなんて
写真でわかるわけがない

中古販売業者のしっかりしたところで購入してみたら凄く到着まで時間がかかった
チェックして出そうとすれば在庫の中から選ばないと使えるかどうか分からないんでそうなる
不動品送りつけて店の評価が落ちれば先がないから
新品で中古つかまされた時なんか全額返金んで物は捨ててくださいだったもんな
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 921f-uS11)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:54:14.87ID:aA1StFZr0
メルカリで未使用のHS4買ったら、見えて安心ネットにしっかりと接続履歴残ってたぞ
MACアドレス晒してやろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況