X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part141

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2c-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:45:44.06ID:0EP32eXe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597907353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/08(木) 22:58:10.92ID:SrPFj5J80
分解見ると昔のは別基板だったりしてたのが
メイン基板のパターンで済ましてるもんね
BUFFALOあたりなんかはアンテナ自体本体から線で外出ししてたりするし
スマートと言えば聞こえはいいぞってことか
2020/10/08(木) 22:58:26.76ID:fmMx2yrD0
>>897
基板1枚でできるからな
基板が分かれててしかもそれが高周波とかいかにも面倒そう
2020/10/08(木) 23:05:34.51ID:S6Euk9gK0
>>899
よくある前モデルが新モデル発売後も残ってて
安売りとかひと月くらいラップして併売って感じじゃないからね
大手量販店とかの在庫がかなり調整されてる感じだし
こんなに見かけなくなってなければある程度は新製品のレビュー見て様子見する人そこそこいたかと思うよ
まああとは価格帯変えずに前の製品をブラッシュアップして向上してれば良かったのにね
2020/10/08(木) 23:06:32.60ID:fmMx2yrD0
アンテナとしては別基板で角度を変えてたくさん付けた方が性能的にいいと思うが、メイン基板から小さな基板がジャラジャラいっぱいつながっているというのは、どんな作り方をするにしても厄介だろう。
2020/10/08(木) 23:14:14.28ID:DS/Refdm0
>>897
確かにダイポールのほうがコストかかってそうだよな

全部米粒アンテナにしましたって、それが本当に効果あるなら最初からそうしてるはずだし

うーんどうしよう
2020/10/08(木) 23:17:22.60ID:O0TXIK8K0
>>850
そんな君にはRTX1210
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-eATb)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:52:09.71ID:QyuBwnfO0
>>869
できたー。
2020/10/09(金) 00:00:41.09ID:bWoRm70u0
1800HP4子機に買ったけど熱凄いなこれ
大丈夫か?
2020/10/09(金) 00:02:27.91ID:R6XWUuOAa
>>890
ローミングは一瞬切れる
メッシュは切れない
2020/10/09(金) 00:09:54.96ID:CP5ymCIT0
今まさに書こうとした所だったんだが
2600HP4のメッシュ、一瞬切れる

「あ、いま無線AP切り替えてるんだな」ってわかる程度に
通信瞬断するような挙動をする

iOSは一瞬WiFi離す

まぁ2秒程度の速さですぐ掴むから別にいいんだけど
なんか気持ち悪い
2020/10/09(金) 00:10:40.35ID:UD+SPQUU0
それメッシュなん?
2020/10/09(金) 00:16:40.31ID:eRVF5Z5ca
>>909
え、意味ないじゃん
2020/10/09(金) 00:16:58.42ID:CP5ymCIT0
家の中を移動する→スマホONにする→
→掴んでいたWiFi(アンテナ1〜2本)を離して4G表示→
1〜2秒後にアンテナ3本でWiFiを掴む

メッシュ始めてなんだけど
メッシュってこんななの?
2020/10/09(金) 00:24:18.15ID:M17k24uda
>>912
スマホがスリープ中もWiFiを掴み続けるかは設定次第(機種によっては設定変更不可)

ONのまま移動して4G表示になるなら
メッシュ(ただしNEC独自用語)対応だったって事だな
2020/10/09(金) 00:29:47.06ID:CP5ymCIT0
本体ONのまま移動しても4G表示とWiFi表示繰り返すわ
ダメだこれメッシュ目的で買う奴じゃない
2020/10/09(金) 00:30:48.25ID:5Np7AYRx0
初期ロットに初期ファームで今買うの最悪じゃね
2020/10/09(金) 00:47:16.47ID:LpyNjw5o0
メッシュとは一体・・・
それ両方2600HP4?それとも片方1200HP4?
2020/10/09(金) 01:03:01.47ID:J4VXX7lbM
本体スペックダウンでもメッシュ機能追加したから、これは新型なんだぜ!!
ただしメッシュがちゃんと使えるかは知らない
2020/10/09(金) 01:06:48.21ID:aD+WLgeJM
メッシュ子機の位置変えてみるとか
他社製のメッシュ使ってるけど、wifiアンテナの見た目上そういう状況にはなってないな
2020/10/09(金) 01:10:48.89ID:CP5ymCIT0
>>916
両方2600HP4

ちなみに2600HP3も持ってるから
以下HP3を親機1台、HP4を親機1台で運用した時の比較

おま環な所もあるから参考程度にして頂きたいんだが
ワイは2Fの角部屋に光入れてる

親機のある部屋での通信→
・明らかにHP3の方が速い
光を入れてる部屋でのみ使うならHP4にする理由が見当たらない

隣の部屋・真下の部屋→
・あまり変わらないけどHP4の方が画像の多いページのブラウジングは快適な気がする、よくわからんけど新機能のおかげ?
動画視聴は大して変わらん

真下の隣の部屋・隣の隣の部屋→
HP4の方が安定する、HP3だとたまに切れてたのがなくなった
新型アンテナの効果は一応あったらしい
2020/10/09(金) 01:14:25.95ID:TrCX1u4n0
>>919
レビューありがとう
参考になったわ
2020/10/09(金) 01:23:03.24ID:LpyNjw5o0
メッシュ欲しくて迷ってたから参考になったわ
明日発売なのに発表がないAX1800も不安になってくるな
2020/10/09(金) 01:23:54.47ID:UD+SPQUU0
速度落として範囲広げてメッシュじゃない

うーん何も言えねぇ
2020/10/09(金) 01:34:56.93ID:CP5ymCIT0
ちなみに現在
[2600HP3(RTモード、無線オフ)]-有線-[2600HP4(BRモード)]

.   〜))))〜 [2600HP4(CNVモード)]

で運用中

無線親機はBRモードでもメッシュは組めるみたいなんでHP3は一応活かせる模様
メッシュ子機はCNVモードで運用させる模様
(中継機モードかメッシュ子機モードかはランプで判別できるっぽい)

繋がってから場所を動かなければ安定はするから無意味とまでは言わんが
メッシュというよりは手動切り替え不要な中継機って感じだなぁ
2020/10/09(金) 01:36:15.08ID:8BwcQuQBM
・Qualcomm Wi-Fi SONを使った各社独自規格
・Wi-Fi CERTIFIEDなEasyMesh
NetgearのMK63はEasyMesh規格なら他社製品と組み合わせても動くと書いてある

NEC
他社どころか同社でも親WG1200HP4/子WG2600HP4の組み合わせは不可ってことはEasyMeshじゃなく独自規格な確率が高い?
WPA2でしか使えないというのも謎

調べれば調べるほど不安要素が
2020/10/09(金) 01:43:40.30ID:pxuBvfkdM
速度落ちがちってメッシュの特徴なんじゃないの
何部屋もある所の無線を網羅したい訳でもないから1台で充分な人には不要機能
2020/10/09(金) 01:51:06.48ID:CP5ymCIT0
まぁ今まで10Mなんて出ない場所で100M以上安定して出てるから
とりあえず今後のファームウェアで挙動の改善に期待しつつメッシュの意味はあったと思っておく事にしよう…

今日はもう寝るから、なんか試して欲しい事あったら言ってね
2020/10/09(金) 06:03:32.01ID:FzB9zr/V0
WG1400HPの無線が自室ビミョーに届かんし最近のやつに買い替えるかって思って見に来たんだが
どうやら新製品はお通夜みたいですね..._(┐「ε:)_
2020/10/09(金) 06:24:50.95ID:QHth28OK0
クアルコムは最上位機のWX6000HPと最下位機の
WG1200CRという謎のラインナップ。
メッシュ不要ならクロックが1.35GHzの2533DHP3
のほうが良いような気が?
初代2600HPが1.4GHzだったけど2600HSベースの
2600HP4のクロックは謎。
2020/10/09(金) 06:31:42.08ID:Dy79o73k0
>>914
それで正しいんじゃないの

電波が弱くなってくると切れて2秒くらいで新しいAPにつながる
ちなみにVelopとsense3

メッシュじゃなければもとのAPと通信できなくなるまで粘って
切れてから10秒近くかかって新しいAPとつながる
2020/10/09(金) 07:04:40.49ID:0Sjlz3ex0
>>919
乙です
公式の通り到達範囲の安定性は広がったけど
速度は最速及ばずか
1人住まいとかならHP3でいいけど家の広さそこそこあって一台で賄いたいならHP4ってところかな
2020/10/09(金) 07:14:34.84ID:8BwcQuQBM
>>928
WG2600HSと同じだとするとMT7621の880MHzじゃないのかな?
WSR-2533DHP2、DHP3持ちだがMT7622だし
>>903が書いてるようなアンテナ専用基板が4枚、角度を変えて取り付けられてる凝った作りなんで良作だよ
ただしバッファローはOCNバーチャルコネクトだと不安定らしく
WG2600HP3はOCNバーチャルコネクト未対応
だからこそ期待されたHP4だったんだよ
2020/10/09(金) 07:24:27.12ID:ff00s27R0
>>931
教えて欲しいんだけど、OCNバーチャルコネクトに対応してるとどんなメリットがあるの?
また、それは特定の環境の人だけに役立つの?
2020/10/09(金) 07:30:09.16ID:sC7YQTo9M
>>932
まず、NTT東西のフレッツ網を使っていない人には関係ない。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-1IEL)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:31:36.23ID:dN+8qa3b0
>>932
特定の環境だけですね。フレッツ使う人のさらに一部の。

うちはHGW使うauひかりで、ブリッジで使うので全く関係ない話です。
2020/10/09(金) 07:34:11.91ID:5ybYqhQbH
>>929
ダメだろ
程度の問題だよ

> 本体ONのまま移動しても4G表示とWiFi表示繰り返すわ

一旦モバイルネットワークに切り替わるなんて完全にアウト
2020/10/09(金) 07:41:26.15ID:+wBThu2la
>>929
2秒も切れていいなら昔からある802.11kで十分
メッシュはそれより上だから意味があるわけで
2020/10/09(金) 08:00:15.44ID:ZQqpE/F70
もうダメだな
2020/10/09(金) 08:07:33.74ID:KRf8NMbw0
>>934
全く関係ないとか豚切モンキリはやめてくれよ
関係ないならスルーでいいだろ
あなた1人のためにみんな書いてくれてるわけではないんだからさ
どんだけ偉いのか知らないけどそんな物言いしてると
変な犯罪も多いこの世の中いつかしっぺ返しくらうぞ
2020/10/09(金) 08:08:37.00ID:WHjwxs9B0
ハイエンドはそれなりなんだけどそれ以外はどんどん酷くなっていくな ユーザー舐めすぎだろ
2020/10/09(金) 08:10:39.36ID:ff00s27R0
>>933
>>934
どうもです
自分はauひかりなので関係なかったですね
2020/10/09(金) 08:11:44.86ID:tZskEobr0
メッシュってどこでも安定した速度出るわけじゃないの?
自分用と家族用のルーター買った方がいいのかな?
2020/10/09(金) 08:20:31.73ID:5ybYqhQbH
>>938
皆がバーチャルコネクトを切望しているってことにしたいのかな?
2020/10/09(金) 08:26:41.23ID:wBcERXNo0
私も2600HP3のOCNバーチャルコネクト対応を待ってたけど、
ひかり電話契約のHGWが対応しちゃってうちでの使えるようになった。
944不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-cKUL)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:26:56.34ID:i/1jPFt+a
よく出てくるネタに対して自分は関係ないという書き込みしても別に問題ないと思うけどな
2020/10/09(金) 08:31:51.23ID:8BwcQuQBM
俺もOCN無関係だがね
WSR-2533DHP3はドコモ光で使ってるけどv6プラスだし
eo光の方は住友製eo光ルーターだ
2020/10/09(金) 08:37:58.04ID:7LO4MCRa0
>>942
そんなこと書いてないでしょ
全く関係ない話です
とか書かれたらまるで拒否ってるようでしょ
934は一行目だけでいいでしょう
取り方取られ方とは思うけどさ
947不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-eATb)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:39:22.11ID:Ho0yRoz70
>929
>939
今時、802.11kだと中継機でもまったく切れる時間無くシームレスに切り替わる。
bl1000hw+ネットギアのEAX20だけどラグは無い。
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b94-SIKU)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:40:17.51ID:/HxuVhpr0
EasymeshR1相当は高速ローミングできないし
11kも対応してないのでは?
r2待つかWDS対応しないと意味ないとおもう。
r2だとwpa3にも対応だしね。
Velopとかバッファローのconnectなんかは
Qualcommのwifisonベースでその辺りのカスタムが入ってメッシュとしてマシな程度。カスタムしてるので、同じメーカー、シリーズ縛りがある。

エレコムのe-meshもr1ベースだね。
はっきりいってr1ベースだと中継機運用に毛が生えた程度で実用には程遠いとおもってる。
2020/10/09(金) 08:45:03.48ID:UD+SPQUU0
所謂なんちゃってメッシュ
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b94-SIKU)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:46:01.39ID:/HxuVhpr0
>>949
同意
2020/10/09(金) 08:51:12.79ID:8BwcQuQBM
AX1800HPが同じ仕様だとすると相当マズイよね
NetgearのMK63/MK62はEasyMesh準拠でWPA3にも対応みたいだから
2020/10/09(金) 08:52:13.24ID:haNR6Trrd
少なくともiPhoneXSはスリープ中にメッシュ切り替えできないみたいだ
HP3の時はこんな事無かった
朝起きてスマホをONにしたら4G→WiFiの表示になった

家を出てからアプリの更新されてない事に気付いたよ…
2020/10/09(金) 08:59:14.41ID:5mlrmt9H0
>>931

測定条件が違うのでAtermと比べられないが、DHP3の
1.35GHzデュアルコアのスループットが1GHzに対し、
DHPLの880MHzデュアルコアのスループットが650Mの公表値。

2600HP3とHP4も同様ならかなりCPU性能を落としたってこと
になる。それをワイドレンジプラスアンテナで補う考えか?
次作はワイドレンプレミアムアンテナになりそうだ。
2020/10/09(金) 09:00:45.98ID:L+//tEg/0
>>952
それって単にiPhoneがスリープ中にWi-Fi使ってないんじゃないの?
2020/10/09(金) 09:09:50.17ID:haNR6Trrd
>>954
そうなのかな?
いつもは朝起きるとアプリのアップデート終わってた気がするし
スリープから復帰すると4G→Wifi表示になるなんて無かった気がする

今まで絶対そうだったかと言われるとなんか自信ないけど
2020/10/09(金) 09:12:21.44ID:5cs79sYT0
特に意識せずに出来てたことが出来なくなってるのはダルいな
2020/10/09(金) 09:12:28.00ID:31NVnsbtd
>>603
メッシュってルーター機能関係ないのでは?
普通に出来ないの?
2020/10/09(金) 09:14:56.85ID:Dy79o73k0
>>936
すまん、今あらためて確かめたら切断されてないや
少なくともVelopとAndroid10のsense3では切断されない
Pingも最悪で300ms程度

Arrows F-01kでは2秒くらい切断の表示が出てたんだけどね
2020/10/09(金) 09:19:04.84ID:e3qKIYPq0
2600HP4が1万円切ったら買うわ
960不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-r88I)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:16:36.40ID:JeRKkb4vM
結局、長い目で見ればヤマハのルータとAP買うのがいい気がしてきた
2020/10/09(金) 10:30:04.90ID:drIvQkOQ0
>>955
関係ありそうで関係ない話なんだが、
うちのiPhone7はスリープ→電源オンでWiFiついたままだがアプリはまるでアップデートされない・・・
2020/10/09(金) 10:50:27.02ID:SxDziJR40
この速さならすぐ必要になりそうだから立てといた

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602208169/
2020/10/09(金) 11:16:11.65ID:5mlrmt9H0
お葬式ムードの割にスレが速い。
スレ住人が満足するにはWX6000HPをメッシュ対応にし、
子機・中継器・メッシュ中継モードを装備する。これしかない!
2020/10/09(金) 11:18:08.69ID:F38wls+l0
>>946は狭量すぎないか?
2020/10/09(金) 11:43:36.87ID:3iVSp1G00
>>960
一体何年使う気だよ
966不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-eATb)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:19:14.00ID:Ho0yRoz70
ヤマハじゃ昨今の10G回線に対応出来ない。L3スイッチで出来ない事もないかもしれないけどエンタープライズ用だし。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-eATb)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:36:23.99ID:o+YEUqKW0
誰もが10GBのWAN使ってる訳でもあるまいに。
2020/10/09(金) 13:17:35.54ID:91c5FjMtM
>>963
もう一台買うにはお値段が…
2020/10/09(金) 13:23:55.91ID:FjafxzUdH
>>914
どうやら端末の問題らしいな
スマホの機種は何?
970不明なデバイスさん (スフッ Sdea-zSY1)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:40:25.98ID:YOTFZY1gd
>>965
RTX810だと10年は使える事になるわ
2020/10/09(金) 13:42:32.25ID:JV8s1oxc0
>>963
デザインが受け付けないのよ3000を大きくした感じなら素直に買ってたかもね
2020/10/09(金) 13:49:20.96ID:8IaCybo50
バッファローのWXR-2533DHP2が謎に電波弱くなったりUSB3.0ポート壊れたりしてるからHP4に買い替えたかったのにな…
2020/10/09(金) 14:15:17.61ID:ox6/J1bKd
値段変わらないんだからWX3000買えばいいのでは?
2020/10/09(金) 15:34:19.54ID:haNR6Trrd
>>969
XS Max
省電力モードは常時オフ
2020/10/09(金) 15:37:04.10ID:GdyKNDoY0
>>962



メッシュは親子セット(1パッケージ)で買いたいな
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ICsZ)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:02:58.78ID:1y5rHj1n0
フレッツVDSLなんかV6とかルーター変えたところで早くなるわけねーだろ馬鹿なのか?
MAXが100までなんだし、わかるよな?もとが回線遅いのにちょっと体感早くなった程度なんか
で万札だす馬鹿がとかかもじゃねーか
そんなんするならフレッツ解約して高速回線と契約しろよw
2020/10/09(金) 16:22:05.28ID:tclhV8Xd0
>>826
ご祝儀だったらしく早速値上げされてるしw
2020/10/09(金) 16:23:55.92ID:WNUjXNqa0
2600HP4も出たし、更に上のWi-Fi6機種も出たから、HP3はそろそろアップデートされなくなるのかな?
重大なバグやセキュリティ対策はされると思うけど……
2020/10/09(金) 16:49:04.74ID:tclhV8Xd0
>>919
MU-MIMOが3台から4台へという地味なスペックアップもされてるな

CPUはダウンだが、新アンテナやらこの件やらで、1Gbpsで使う限りは悪くない更改…なのか?
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a0-ICsZ)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:54:41.51ID:46lLeraw0
ずっとNEC一筋でここもずっとROMしてたけど、ちょいちょい出てくる
WSR-2533DHP3とかBUFFALO製品のことはそう言えば比較とし
て考えたことなかったのとふと思った。

WG2200HPとかここの人からしたら中途半端なの使ってると思われると
思うけど、BUFFALOも結構良かったりするのでしょうか。
敢えてAtermユーザーに聞いてみたいと思った次第です。
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-eATb)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:03:27.47ID:o+YEUqKW0
フツーに使う分には同じだよ。
2020/10/09(金) 17:06:57.05ID:Fw7/C6zq0
>>980
グレードで型番の頭変えてあるからバッファローの方が親切だぞ
983不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2c-OoRe)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:17:06.19ID:YT05miob0
>>612
しれっと10/31に延期になってたぞ
984不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-bzH7)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:23:30.74ID:4AfFxubja
WX3000のコスパの良さが光るな。
2020/10/09(金) 18:05:24.85ID:pp5PJGeX0
>>984
全部出揃うと
俺もそうかなあって思う
2020/10/09(金) 18:24:09.30ID:kSv/ey3z0
>>980
2200古いからもうダメかと思ってたけど
1m近づけたら、なんか調子いい
2020/10/09(金) 19:07:37.96ID:Bt9SIo43H
WG2600HP4ビック値上がりしたな
2020/10/09(金) 19:41:16.33ID:LOgg38oYM
HP3届いたべ
流石速いな、やっとac環境だ
最近のは再起動に180秒もかかるのか
2020/10/09(金) 19:57:22.79ID:QHth28OK0
クアルコム機 (WG1200CR 除く) を子機や中継器として使用する場合、
リンク速度表示機能があったが、2600HSベースの2600HP4はなくなって
いるだろうな。何気に置き場所を定める際に便利だった。
2020/10/09(金) 20:56:46.16ID:wBcERXNo0
>>980
WG2200HP、家族のiPhone7を3台接続などでAPモードで利用中。
SoCがQualcommで、ファームがBSD。そこそこスピードも出てるし
安定していて気に入ってる。
2020/10/09(金) 22:04:51.02ID:nzpPX0c/0
実家でWG2600HP3とWG2200HPの組み合わせで使ってるけどド安定だからな
クアルコムチップは偉大
2020/10/09(金) 22:18:17.93ID:MPrICM0E0
HP4待ってたけど微妙過ぎてHP3にしたわ
8700からの買換え
再起動に時間かかりまくるのはガマンできたが
クイック設定のあのクソさは一体何が起きたんだ…
ってくらい使いにくすぎたけどとりま無線は早くなったしトラブルも減ったかな
2020/10/09(金) 22:22:10.50ID:GdyKNDoY0
>>992
最初、MACアドレスの登録で悩んだ
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-Pfvf)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:09:18.80ID:XBMvs13c0
>>960
NECの業務用NW製品じゃだめなの?
995不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-QyWp)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:37:16.48ID:BQ0yQN7sp
Wi-Fi6非対応とかゴミすぎる
2020/10/10(土) 00:05:53.73ID:+h6T4ye00
2600HP4をメッシュ構成で買った者だが
昨日からWiFi切れたり繋がったりするんだけどどうにかならんの?
って家族から相談された

やっぱNECのメッシュが切れるのは確定っぽい

昨日から設定いじくり回したり再起動したりしてるけど一向に改善せん
2020/10/10(土) 00:09:02.64ID:kVEsrRK00
メッシュ使わんかったら安定してるのかなあ

今バッファローの安い奴使ってて、(電波強度は低くないのに)よくWiFi切れるので安定系機能の充実したHP4に変えようと思ってるんだが
2020/10/10(土) 00:19:51.53ID:dpO54Kcg0
>>996
メッシュWIFIオフにしてみたらどうなん
2020/10/10(土) 00:36:10.03ID:wU6FmpVa0
マジで三流メーカーに転落したな
まともに制御できないの分かってるくせに他社に追いついた風を装うために消費者無視でリリース
終わってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況