X



GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/20(日) 14:24:57.75ID:r+MJPEIEa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
GPD WIN 主な仕様 http://www.gpd.hk/gpdwin.asp
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載

GPD WIN 2 主な仕様 http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)
CPU : Core m3-7Y30/8100y lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載

GPD WIN MAX 主な仕様 https://www.gpd.hk/gpdwinmax
CPU/GPU : Intel Core i5-1035G7/ Iris Plus Graphics 940 RAM/ストレージ : 16GB LPDDR4X-3733/512GB M.2 2280
ディスプレイ : 8 inches 1280×800 
I/O : 1×Thunderbolt 3 1×USB Type-C 3.1 Gen2 2×USB Type-A 3.1 Gen1 インプット : Chiclet Keyboard/TouchPad/Joystick/D-Pad
サイズ : 207×145×26mm 790g バッテリー : 57Wh, 11.4V=5000mAh×3 ツイン冷却ファン搭載

参考スレ GPD WIN wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597502562/
GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1598544796/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/05(月) 10:59:34.59ID:WoyB5FuW0
>>701,707
ああ、俺と同じ道をw・・・先に何やったか書いておけばよかったな、申し訳ない。

>>710
それは使ってみてなかった。ちょいためしてみるわ。ありがとう。
712不明なデバイスさん (アメ MMa7-4jyI)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:10:04.08ID:Bc/2bhbgM
確かに左スティックでマウスカーソル動かしたいな
そしてBボタン左クリック、Yボタン右クリック
2020/10/05(月) 11:51:45.94ID:AlrZFOKS0
Controller Companion使ってみた
というかGPDWin2御用達ツールなんだな

結論からいうとメチャクチャ良かった
スタートアップで起動するしSelect+Startでon/off切替できるので横のボタンはもう使わなくなるかも
2020/10/05(月) 11:58:03.94ID:DMb0HkcDF
>>699 英一郎さん?
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:24:02.77ID:UPIGp4ZL0
>>699 
おっステラ神さんだちーっす
実家金持ちらしいね
2020/10/05(月) 17:13:21.16ID:dIS+zf9kd
>>700
Google Chromeに限ってしまうが、vimiumが便利
2020/10/05(月) 19:31:38.49ID:7WsLU0w5p
DeadbyDaylightをプレイすると、少し時間が経つと必ずGPUがクラッシュする…Mediumやlowでやっても落ちます。UE4の環境変数の入力とグラフィックドライバは最新にしましたが変わらず…
2020/10/06(火) 00:40:37.01ID:HriMKtfT0
あれMAXでff11benchが動かないな。「Direct3Dの初期化に失敗しました」になってしまう。
DirectPlay入れたしDirectXのEURも更新したしディスプレイドライバも更新したが、
あとなんかやっておくことあったっけか・・・?
2020/10/06(火) 00:58:19.35ID:IPWN9qAj0
俺はとりあえずDirectX9Cを入れてる
理由は忘れたが入れないと動かないものがあった気がする
いくつかのルートで手に入れたんだけど何故か入ったりエラー吐いたりするから
とりあえず複数持ってる
2020/10/06(火) 01:27:24.48ID:nu4+xtr8d
古いゲームのインストールディスクに同梱されてたりするな
俺も一応とっておこう
2020/10/06(火) 06:57:51.47ID:oh7IWc44M
>>703
そうなんだよね。
コントローラーの操作的には左側にすべきと思うんだけど、
マウスは右手で持つ前提だから右側で操作なのかなぁ??
2020/10/06(火) 07:06:00.72ID:HriMKtfT0
DirectX9.0cは入れてた。
強制フルスクリーンだからdgVoodoo2.7入れてみたら動いたわ。
MAXでもこれいるんだっけ?それともなんかインストールミスってんのか?
でも動かないからOS入れ直したわけだしなあ・・・他の人普通に動いた?
723不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-3xlL)
垢版 |
2020/10/06(火) 07:40:38.42ID:BNaZ5WrFM
>>722
同じエラーで動かない
FF11付属のDirectX入れてもJune 2010入れてもダメ
2020/10/06(火) 08:34:35.06ID:L0TicPEEM
FF11ベンチはエラー解消方法が分からなかったから諦めてたわ
ゲームの方は問題なく動いてたし
2020/10/06(火) 11:04:31.90ID:I6I4Vna70
>>721
まず置いて使う前提なんだよ。で、右利きなら、右手でマウスなりタッチパッド
なりを操作するだろ。だから右手でジョイスティック操作して、右手でクリック
したいというのは至極当たり前な帰結。

持って使え?それならキーボードは親指ポチポチ想定で変態配列にせず縮小キー
でOKなんだ。なんでこんな変態配列PCを使う必要あんの?って話。
MAXはWin1/2と違って、持って使うこと「も」できるPCなんだ。
まあ一番の問題はGPDもそのへんがよくわかってないっぽいことなんだけどなw
2020/10/06(火) 11:16:41.51ID:6HQ5qdq9M
GPDは基本アクションゲーム想定だからじゃないかな。コントローラーで完結しないゲームは各自工夫してって気がする。
2020/10/06(火) 11:38:31.98ID:oFVNyYDv0
いや持って使うこと前提でプレイしてるけど・・
肘つけば持ちつづけるのも苦痛じゃない
2020/10/06(火) 11:47:53.87ID:8GmYZD4pF
もはや8インチモニターでゲームすればよくねってレベルだな。ニッチ過ぎて意味わからんハードだ
2020/10/06(火) 11:57:49.98ID:6HQ5qdq9M
通勤のお供にあそこまで動かせるものを持ち出せるのはありがたい。
2020/10/06(火) 11:58:36.72ID:HMpL936n0
インテルが微細化遅れたのがな
本当はWIN3作ろうとしてたんだろうに
2020/10/06(火) 12:35:06.08ID:I6I4Vna70
>>727
や、ゲーム中はそれでいいのよ。非ゲーム用途として使う場合には違うってだけ。
まあ正直俺はGPD WIN MAXは親指ぽちぽち想定な、キーピッチちょっと狭めの
通常配列KBな端末でよかったと思ってる。サイズ的にWIN1/2ほどは苦しくならずに
済むはずだしな。

>>729 同感。まあ解像度足りないのはモニタ繋げばいいしな。
2020/10/06(火) 12:47:36.01ID:+uM1+iPfr
>>728
同意。8インチが快適すぎる。
2020/10/06(火) 13:03:30.29ID:D8XQSwNg0
尼で普通に買えるし迷ってるけどwin2のヒンジが突然ぶっ壊れたのがトラウマになってる
2020/10/06(火) 16:19:50.76ID:/CNhHC3ld
>>733
WIN2はそれ見てあまり開かないようにしていたら問題は起こらなかった。
MAXでもあまり開きすぎないようにしている。
2020/10/06(火) 18:34:34.15ID:IPWN9qAj0
>>718
テレビに繋いで拡張デスクトップでベンチしたら
lowで11000、highで8175になった
なぜかベンチ終了の瞬間で画面が消えてデモが流れた

そのあとで本体液晶のみでやろうとしたらdirectxの初期化に失敗したというメッセージでてエラー吐いた
なんなんだろね
2020/10/06(火) 18:55:26.58ID:IPWN9qAj0
dgVoodoo入れたら本体液晶で動いたけれど、画面点滅で動きがガックガクで点滅してた
見れたもんじゃないな
テレビ(解像度フルHDにしてある)をセカンドスクリーンのみの設定で試すと普通に動くので謎
ちなみにセカンドスクリーンのみでもベンチは変わらなかった
2020/10/06(火) 19:06:29.57ID:5KsZZ4DwM
アキバでcheeroの90W出力対応したモバイルバッテリーが5kだったから買ってきた。60W以上はあんま選択肢が無いな…
2020/10/06(火) 19:15:11.15ID:/CNhHC3ld
60W程度ならいいけれど、90W以上はまだ不安定なようで、ガチャで火を吹いたら怖いから手を出さない
2020/10/06(火) 19:37:23.57ID:40eLzPl20
悪いこと言わないからラブパワーとアンカー以外はやめとけ
個人的にはアンカーでトラブルあったのでアンカーも無しだが
2020/10/06(火) 19:55:55.93ID:5KsZZ4DwM
>>738
合計90wでPDが60wの奴だから問題無いと思う。
書き方悪かったな、すまん。

ankerもいいんだが、充電器要らないからこっちにした。
あと無駄にデカかったしw
2020/10/06(火) 19:59:43.42ID:HMpL936n0
Cheeroは国産だし一番いいと思うけどなぁ
2020/10/06(火) 20:23:07.09ID:s3SkNbmn0
国産ではないな
企画日本、製造中国
初期はパナのセル使ってたけど数年前からセルも中国製になった
それでも他メーカーより信用が置けるが
2020/10/06(火) 22:20:31.29ID:l1PRB9FB0
nimasoって怪しいメーカーの90W(60+30)出力のやついいよ
2020/10/06(火) 22:21:20.21ID:l1PRB9FB0
モバイルバッテリの話だったか。勘違いすまん
2020/10/06(火) 22:45:57.45ID:HriMKtfT0
>>735
BIOS標準状態(無設定)・dgVoodoo2.7・本体液晶・だが点滅とかはせず。
給電状態&電源設定:究極のパフォーマンス設定(省電力機能オフ)で
Hを連続で回してみたが8061-7073-7930-7955-7937だった。
8175でてんのは3733だからとかだったりするのかな・・・?
2020/10/06(火) 23:08:06.78ID:IPWN9qAj0
>>745
MAXのモニターは720p、うちのテレビは1080p
なぜウチのが数字出るのかわからないけど当方もBIOSは標準だよ
dgVoodoo使うとパフォーマンス下がるとか?

そういえばdgVoodoo2.7っていままでのバージョンと使い方違うよね
どうやってもうまく使えなかったよ(泣) スキルが追い付かないようだw
手間をかけさせて悪いけど教えてくれないかな?
2020/10/06(火) 23:35:28.16ID:HriMKtfT0
>>746
使い方が前と違うんかは知らんけど、俺は解凍した中の「MS\x86」フォルダ内に
ある「D3D9.dll」以外の3つのdllと、dgVoodooCpl.exeをffxiベンチのexeがある
フォルダにコピーして、そこのdgVoodooCpl起動してwatermarkのチェック
外してOK押しただけ。

スコア差はなんで付いたんだか・・・連続で動かすとファン全開になるから冷却
状況の善し悪しで変動してるんかね(2回目の7073は裏でなんか動いてたっぽい)。
2020/10/07(水) 03:06:33.01ID:mP0iCCJA0
ps2のエミュで不自由しなくなったの個人的には神機
2020/10/07(水) 03:16:06.35ID:Gl9rs4sgM
>>725
MAXに限らず、初代の頃から思ってた話なんやけど
2020/10/07(水) 04:18:19.86ID:wBXQRDSKp
>>717ですが、DeadbyDaylight、game pass版じゃなくSteam版でプレイするとエラー落ちしません。
game pass版の不具合なのか…
2020/10/07(水) 07:25:10.26ID:0fk9IeYb0
>>748
同じく。
2020/10/07(水) 08:54:58.97ID:OuJnf+Hd0
>>713
知ってると思うけどController Companion、プロファイルでアプリごとに挙動切り替えられるから
Xinput、Dinputの決め打ちや、そもそもパッド想定していないゲームやアプリにも好みの割当ができるので便利だよ
割当なしにすればコントローラー封印もできるし

設定も簡単なのでJoyToKeyに戻れなくなった
2020/10/07(水) 09:00:17.45ID:y+FwM/SH0
スタートメニューとかがコントローラーの入力に反応するの止められないのかね
あれは本気でWindowsの余計な機能だと思う
2020/10/07(水) 10:15:36.85ID:eoKBRCl70
Controller Companion
steam入れたくなんだけど使えないかな
無料版ってのあるんだけど入れていいのか迷ってる
2020/10/07(水) 11:54:41.87ID:mkzTr3HUa
マイクソソフトはホントに何年OS開発してるんだと疑うくらいのUIがクソ
2020/10/07(水) 12:25:34.20ID:+m9cBzhT0
rewasdの使い辛さは何なんだ
2020/10/07(水) 13:38:25.26ID:0fk9IeYb0
何年MSと付き合ってるのか知らんが諦めて慣れないやつも老害
2020/10/07(水) 13:41:47.10ID:fLYQ1KuS0
MSと長年共に過ごそうって人は大体自分で
使いやすくするアプリ作るなりして努力してるわな
2020/10/07(水) 14:42:38.07ID:+lvPCrwB0
ようやく天空からWIN MAXが届いた
自分でSSDを換装しようと思うんだけど、ネジ穴がナメ易いと聞いてビビってる
自力換装した人、実際のところどうでした?
2020/10/07(水) 14:53:24.35ID:8ixC7SdDM
そこまで困るようなもんじゃなかったと思う
761不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-Cy8v)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:42:29.41ID:NlvbfuVkM
>>759
ネジ穴が細く深く、ネジも小さいので合ったドライバー使わないと苦労する
ネジ穴自体は脆くはなかった

百均の精密ドライバーセットで十分
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:11:22.26ID:E+mSxccg0
ものは届いたんだけど、モバイルディスプレイをTypeC(TBポート)経由で使えないんだけど、これって仕様?認識はしているようなんだが…
2020/10/07(水) 16:20:08.60ID:DMETa6Fh0
うちのは両方使える
電力不足なんじゃねーの
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:33:49.97ID:E+mSxccg0
>>763
うーん、13インチだからipad程度でも出力できるし…初期不良かな
765不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-Cy8v)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:36:35.85ID:NlvbfuVkM
うちも問題無く使えてるよ

USB-C電源→モバイルモニター→GPD WIN MAX の接続で、充電もできてる
766不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-Cy8v)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:37:31.20ID:NlvbfuVkM
USBの電力が不安定ってのは、上の書き込みにもちらほらあったような
2020/10/07(水) 17:08:03.20ID:1cICF5+Kd
>>761
百均の精密ドライバー、裏蓋はばっちりだったけれど後背面は全く回せなかった。
同じはずなのになぜか相性がある様子…
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:09.09ID:E+mSxccg0
電力周りだとソフトウェアではどうにもならんよなぁ。
ドライバ更新程度でどうにかなれば楽なもんなんだけど
2020/10/07(水) 17:09:37.54ID:1cICF5+Kd
うちはUSBケーブルではモニター認識せず。TB3ケーブル使ったらいけたよ。
2020/10/07(水) 17:14:41.47ID:rdp8MJ6xr
Type cケーブルでもちゃんと対応した奴じゃないと映らないと思うけどそこら辺は大丈夫なのかな?
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:17:58.53ID:E+mSxccg0
いつもMacBookProとSwitchを移していたケーブルだからAltModeには対応しているはず。
まったくもってわけわからないのがType-C to HDMIのケーブルだと反応した。
したけど、ケーブル一本が良いんよなぁ
2020/10/07(水) 17:20:51.53ID:1cICF5+Kd
Type-Cは見た目も公称も同じでも、中身の仕様バラバラで、複雑怪奇だからあり得るよ。
確実に安定させたいなら、実質USU4.0とも言われるTB3にするしかない。
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:25:47.84ID:E+mSxccg0
MacbookPro13.3の付属ケーブルってもしかして…TB3じゃないのか!?
2020/10/07(水) 17:35:26.05ID:ETmPcsTa0
デスストランディング、始めからやって先ほどクリアしました。ゲーム起動時のロードが長いので落とさないままだった以外は特に不便もなくクリアできました

始めのうちは何回かクラッシュしましたかま、ドライバーアップデートしたら、その後は一回だけしか落ちませんでした
775不明なデバイスさん (ワッチョイ deb3-Cy8v)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:37:01.23ID:Ih9KqEGN0
>>773
電源ケーブルはUSB2.0のPDケーブルやで?
2020/10/07(水) 18:27:06.19ID:naCVqTwXa
Win2が5万かー。IGGより安いな
2020/10/07(水) 23:03:55.03ID:XgYzbPuIr
risk of rain2 やってると毎回1時間経つころにUnityがクラッシュするんだが、何か解消法はないんだろうか?

環境変数のやつと仮想化オフは試してみるも変化なし。。
2020/10/08(木) 01:35:02.99ID:P9WFfHs50
DMC4SE毎回エラー出てできなかったけど、
x-input切ってロードすると普通に行けるようになった。
その後にx-input入れても動いてたが一時間くらいで同じエラーメッセージでて終了
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-zs8s)
垢版 |
2020/10/08(木) 07:14:56.75ID:3IHyjWCY0
>>777
クラッシュレポートとか出せないんだっけか
2020/10/08(木) 08:05:33.38ID:tniLOuTt0
今更だけど十字キーは改善されたの?
2020/10/08(木) 19:24:28.30ID:0j0Ue+DX0
最強クラスに使いやすいswitchなんて比較にならないと思うな
2020/10/08(木) 19:28:00.54ID:0j0Ue+DX0
ただ場所が内側すぎる
アナログと逆だったらよかったのだがx-inputだからこの配置なんだろうけど
PS系のゲームするなら逆のが良かった
2020/10/08(木) 20:23:49.71ID:QBTNupfL0
A Plague Taleを始めましたが、やっぱりステルスゲーに向いていますね。画面の大きさもあり、銃物はなかなか難易度が高い
2020/10/08(木) 20:36:47.30ID:mX0Uz0BLr
>>779
>>778
クラッシュレポート送るだけ送ってみて
ゲームパッドやめてキーボードでプレイしてみるよ、ありがとう!
2020/10/08(木) 21:04:57.65ID:P9WFfHs50
dmc4は全然関係ない話
ちなみにdx9cをローカルに落としてインストールしてみたら、なんか動いてるなぁ今のとこ
ゲームの最初にクラッシュするポイントがあっただけかもしれんが
2020/10/08(木) 22:16:12.07ID:YnsYtUQud
結局WIN MAXってグラボで言えばどの程度の性能あるの?
2020/10/08(木) 22:22:34.07ID:6LES2dvB0
ググれカス
2020/10/08(木) 22:47:44.30ID:lZyMdVxkH
>>786
intel Iris plus並であるのは間違いない
2020/10/08(木) 22:55:20.43ID:QBTNupfL0
>>786
Ghost Recon Brakepointを買ってみようとさっき調べたら、モバイル版Geforce250MXと同じくらいらしいので、Geforceなら960よりちょっと低いくらい?
2020/10/08(木) 23:03:15.27ID:8Bz11k040
MX250でも10Wを比較に出してるのが悪意だよな
性能はだいたい予測通りなんだが落ちすぎるのはIntelのせいかゲームがオンボを想定してないのか
2020/10/08(木) 23:22:54.17ID:0j0Ue+DX0
rpcs3もirisPlusを無視しているようだ
最新版はほとんど動かねえ
2020/10/08(木) 23:41:05.62ID:QBTNupfL0
>>791
母艦と同じ設定でも、デモンズソウル動かないなと思ったら俺だけではないのか
2020/10/09(金) 01:22:36.52ID:iXNiwGzb0
MAXは画面の色味がニュートラルになったのが一番気に入ってる
初代はやや暖色寄りだし、2はめっちゃ青白い
2020/10/09(金) 02:10:15.25ID:LW6JXk920
ゴーストリコンブレイクポイントを試してみましたが、最低の設定であればプレイできますが、PS3レベルのグラフィックと敵の視認がハードなので、さすがに真っ当にプレイするのは根性が入りそうです
2020/10/09(金) 02:35:42.26ID:eTAf/x+zd
FF11は移動は右スティックにした
そうでないと移動しながらターゲット変更できん
普通と逆で全く慣れない
2020/10/09(金) 04:51:16.08ID:1gM9Za0/0
pspのモンハン3rdは右スティックを十字キーの左右に割り振ると便利
実機とは比べ物にならない快適さに
2020/10/09(金) 09:48:32.92ID:87O1ujC8a
ところでエミュやってる人達ってちゃんと吸い出してるの?
別に割れ厨死ねとか叩きたいわけじゃなくて実態が気になるだけなんだけど
2020/10/09(金) 09:55:42.68ID:DfptXsCJM
実ソフト持ってなくてプレミアがついてるのとか手に入らない程古いの以外は吸い出してるよ
2020/10/09(金) 10:25:37.00ID:hCqSCP+Na
いや、持ってないならエミュでやるなよ...
2020/10/09(金) 10:42:43.44ID:ovHksSEhd
2用の十字キーの交換ゴムどこかに売ってない?
DSLite用が使えるんだっけ?
2020/10/09(金) 11:18:19.85ID:+MToDUJra
PSP,Wii(GC)あたりは本体(とSDカードなど)だけで吸い出せるからそればかりやってる
2020/10/09(金) 11:31:06.01ID:9g2UJ6+s0
PSなんかも単にイメージ化するだけでいいから楽でいいね
HLE BIOSでも大抵問題ないし
2020/10/09(金) 12:02:00.43ID:sRNoAON00
SDカード毎に機種訳してROMの管理出来るから楽だよな。
ROMの吸い出しもドリキャス以外なら楽だろ。
ドリキャスはやらんから知らんが。
2020/10/09(金) 12:07:59.63ID:UzsMZm61M
SDカード、挿入あれ裏表逆じゃねーかといつも思う
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e3-+WQu)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:13:08.14ID:A/vp7jgQ0
今のところ不具合は
ヒンジが折れやすいのと
USB-Aが挙動不審
2020/10/09(金) 12:22:22.95ID:1gM9Za0/0
やった(買った)事ないゲームなんてどうせやらないって
ワゴンセールですら買わなかったってこと
過去でやりこんだからこその面白さであって
MSX(腐ってもPC)もps3もpspも実機のみで吸い出せるよ
ファミコンやスーファミはまだダウンロードで済ませることが違法にならない時代(二十年ほど前)に
拾ってきたモノを使いまわし
もちろんROMは押し入れに眠ってる
リアルでプレイした経験なきゃ到底プレイなんてできんよ
2020/10/09(金) 13:08:58.24ID:wVS3DSrm0
SN750 2TBが届いて無事自己換装もできたのでベンチ
https://i.imgur.com/TaSAWOV.png
https://i.imgur.com/sMFicks.png
2020/10/09(金) 13:34:12.32ID:B6RGJzle0
こういうちっちゃい機器で自己換装できる人尊敬しちゃう
2020/10/09(金) 13:48:57.42ID:eTAf/x+zd
FF11でリリスBCカクカクすぎて、厳しい。
文字小さくするために、1376x774で起動しているのもあるかもしれんけど。
既に設定はある程度切り詰めてあるから、バトルエフェクトまでしっかりオフにしないと、実用不可だな。

>>808
ホームセンターの本棚作るより簡単やで
2020/10/09(金) 14:53:20.90ID:BX3eJSM+0
ヒンジはmaxじゃなくてwin2の話だべ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況