33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:56:20.07ID:fbUh3nh3
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594910031/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1598192853/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください


※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:: EXT was configured
2020/10/13(火) 22:03:18.41ID:1DumxPEv
VAって黒が綺麗とか言うけどそうか?それとなんか文字が読みにくくて困ってる
2020/10/13(火) 22:28:10.61ID:o3EcPXyx
Windowsなら、ClearTypeで調整していますか?
2020/10/13(火) 22:28:41.14ID:mZkov1dX
仕組み上はバックライトをしっかり遮断できるので黒は締まる
安物は漏れるけど、漏れてもIPSよりは少ない
2020/10/13(火) 22:38:34.81ID:cGywwNF3
>>2
IPSやTNだと黒は暗い灰色
暗部の表現もVAとはダンチ
文字の読みにくさは関係ない
お前の問題なだけ
2020/10/13(火) 22:54:40.26ID:mZkov1dX
文字が読みにくいのはRGBWパネルなんじゃね
2020/10/13(火) 23:06:55.75ID:I3XOBbsP
VAにRGBWはないっしょ
ディザ方式の違いとかそっち方面ならありそうだけど
2020/10/13(火) 23:57:03.27ID:X3zQGw+x
でもトータルの色の再現性はIPS>>VAだから
色を気にするならIPS買っとけ
2020/10/14(水) 00:00:35.70ID:byQ0d+F2
32インチIPS高いのがつらい。
U3219qとU2720qmで倍近い価格差があるのはなー。
せっかくなら32インチ欲しいけどうーん。
2020/10/14(水) 00:28:04.81ID:/HKrWQ1e
>>9
32はVAパネルばっかり
43になるとIPSでも安いけどハーフグレアばっかり
みんな同じの使ってるんだなぁ…と
2020/10/14(水) 00:38:06.17ID:xE6EtZqd
>>9
32UN650はダメなん?
2020/10/14(水) 06:50:54.23ID:jQAOMnWQ
ワッチョイ抜き嵐スレ

すまんが誰か建て直してくれ
2020/10/14(水) 07:15:07.58ID:VM72anrU
嫌なら自分で建てたら?
2020/10/14(水) 07:38:38.22ID:lLDir4Qb
EV3285が10万切ったらもう一枚買う
2020/10/14(水) 09:45:59.89ID:N1E+ovAD
ゲーム用に27インチの購入を検討しているのだが
4KはFHDに比べて視聴距離が短くても大丈夫ってのはマジ?
机が小さくて画面に近いからそこらへん考慮して
24インチのWQHDか27インチの4Kかで迷ってる
2020/10/14(水) 10:01:21.90ID:nffnMve/
君に説明するのは大変だ
2020/10/14(水) 10:20:01.81ID:4+ogmSfb
RGBWではなくともRGBの順番が違うものがあるので>>2のClearTypeテキストの調整はしてみる価値はある。
18不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:27:25.26ID:IzJ5mbFy
>>15
24のFHDから27の4Kに最近変えてゲームやってるけど不自由は今のところ感じたことないから大丈夫だと思うが
2020/10/14(水) 12:37:44.77ID:wdYXdZg/
>>18
ゲーム以外の普段使いでは4Kになって良かったですか?
2020/10/14(水) 14:33:47.90ID:75hbHag9
4kになって最初に思ったのはフォントが綺麗に見えるってことかな
2020/10/14(水) 14:45:12.59ID:OVv2oRAL
それはスケーリングしてるからだろ
100%で使えばフォントの描画は変わらん
2020/10/14(水) 14:48:53.77ID:8UlXZSMV
27インチだとスケーリングして使う人が大半じゃないかな
2020/10/14(水) 14:57:38.34ID:tJeZW1WV
>>21
4kモニター使ったこと無いのバレバレ
2020/10/14(水) 15:15:35.56ID:aQkGlvW2
>>21
はいエアプ
2020/10/14(水) 15:16:44.74ID:pQLA60/v
プライムデーはS2721QSが次のセールにかかるの期待して今回はスルーだなあ
他のエントリークラスはVESA非対応だったりスタンドが調整出来なかったりでイマイチ買う気が起きなかったわ
2020/10/14(水) 15:18:56.21ID:/HKrWQ1e
24インチフルHDと50インチの4Kならドットピッチがほぼ同じだから変わらんってことでは・・・?
2020/10/14(水) 16:57:56.80ID:QwWM424+
今回のプライムデーはしいて言えば328P6VUBREBがの5.1万かな
わしは見送り
2020/10/14(水) 18:12:07.36ID:jMiZLUtL
IPS4Kが欲しいけど27インチは3万からあるのに32インチだと倍以上なんだな。。。
悩むなぁ
2020/10/14(水) 18:38:20.06ID:AX95Ud/T
アップル以外で22〜24インチ 4K IPSが欲しいでござる。
2020/10/14(水) 19:44:30.82ID:8JGW20D9
タイムセールで値段下がるの待ってたけど逆に328P6VUBREBが値上げしてるわ・・・。
32UN650にするかいっそ今回は諦めるか。
2020/10/14(水) 20:33:48.79ID:VwT8mppZ
>>12
ワッチョイありたてたぞ

33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602675093/
2020/10/14(水) 20:34:16.03ID:75hbHag9
しかし視野角がどうとかあったが目の前のVAはIPSとなんら変わらんね
2020/10/14(水) 20:36:18.07ID:MCCgdC/u
IPSとVAの違いがハッキリわかるのは画面の四隅

VAだと視点から最も遠い画面の四隅の色が変色するからクリエイティブ用途では使えない
2020/10/14(水) 21:22:03.80ID:75hbHag9
目の前にモニターあるのに四隅の色が変わるわけない
どんな見方いたらそうなるんだよ
2020/10/14(水) 21:30:51.44ID:4uoHyowd
https://www.prnewswire.com/news-releases/viewsonic-announces-elite-32-inch-4k-144hz-gaming-monitor-301121950.html
これ期待 ざっと調べると
32インチ 4k ips 144hz adobe rgb 99% hdmi 2.1 2021第一Q発売予定 1000euro以上 

ELITE XG320U Gaming Monitor

32-inch gaming monitor with native 3840x2160 (UHD) resolution
144Hz Refresh Rate @4K resolution via single cable*
AMD FreeSyncR Premium Pro Technology
PureXP? 1ms (MPRT) technology to reduce motion blur
Certified for VESA DisplayHDR 600
Brightness of 600 cd/m2 and wide Adobe 99% color coverage**
2020/10/14(水) 21:45:01.39ID:jwNuU34k
13万くらい?
2020/10/14(水) 21:45:21.31ID:0RS3h1n7
>>34
小さなモニターじゃなく、そこそこの大きさ以上のモニターの話ね
特に平面モニターのVA

中央に座って画面をみると画面四隅が遠くかなりの視野角になってしまうのはわかると思うけどそれで色がだいぶ違って見える
色盲の人だと肉眼ではわかりづらいかもしれないから、写真なんかで撮ってみるとハッキリ四隅の色が変わってるのがわかりやすいはず
2020/10/14(水) 21:48:20.48ID:0RS3h1n7
>>35
ちょうどいい価格とスペックだな
HDMI2.1買い替え需要でかなり入手困難になるはず
2020/10/14(水) 22:17:17.58ID:zbjdEhiu
絶対高いわ
2020/10/14(水) 23:29:51.46ID:KR0LD6i5
んでそんな四隅に目を凝らして何すんの
2020/10/14(水) 23:52:15.41ID:xN7+yG8I
目の前(3m)
2020/10/14(水) 23:54:33.42ID:IUvKt2PK
本当に1000ユーロなら余裕で買うわ
この性能で12万はめちゃくちゃ安い
2020/10/15(木) 00:05:36.02ID:AC1ghqll
viewsonicはもともと安いからありえる
27インチの4k カラマネモニターが10万切るし
benqでもカラマネ対応だと14万くらいする
2020/10/15(木) 00:12:19.12ID:zvrrtgcn
10万切ったら本気出す
4kモニタ買う時のために24WUXGAのモニタをスケーリング無しにして修行してる
2020/10/15(木) 00:28:05.17ID:JG8mHmBD
viewsonicって品質良いの?
2020/10/15(木) 00:35:24.03ID:iB4U9K82
4kならLG選んでおけば間違いない安いしVAでも十分な画質だよ
2020/10/15(木) 01:02:37.62ID:/UVXeNt1
>>44
修行どころか逆に目が悪くなるからやめとけ
2020/10/15(木) 01:06:38.51ID:H7zo2j5z
他板で話題なってたから買ったけど
ここじゃ話題になってないのね
やっぱり安物はダメかぁ
https://i.imgur.com/046ye4f.png
2020/10/15(木) 02:51:38.18ID:LNJJ1Ng0
目潰しかどうかだけが気になるんだが、もうだれもそういうことは書かないな
最近はどれを買ってもOKになってるのか...?
2020/10/15(木) 06:20:05.95ID:8jnHT2W9
LGだけは無い
2020/10/15(木) 08:32:19.94ID:9dAS+qSC
>>48
割引すごかったのにな
2020/10/15(木) 09:04:10.94ID:khE8FsIg
>>45
VP2785-4K持ってるけど、かなり…というか一番性能面でコスパいいと思う
色域も2730BKなんかと大差ない感じ
まだ1年も使ってないから耐久性はわからない、ドット欠けなんかは無かった
2020/10/15(木) 09:25:41.03ID:GJK1t9fH
HDMI2.1を待とうと決めて、もう3年
来年こそ普及してくれるよね?
2020/10/15(木) 10:27:52.09ID:/ug/0VDv
あと数ヵ月でXG320U出るやん
2020/10/15(木) 10:41:48.03ID:acbZz/3K
>>49
10年前は「安物液晶=チカチカ目潰し液晶」だったけど
今はフリッカーフリー設計が主流になったからね〜

結局フリッカーが無いに越したことはないで
まとまってしまうんだよね

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 スレは
高いモニタじゃないと話にならないと言わんばかりだったけど
低価格フリッカーフリー液晶が出回った頃から勢いがなくなってしまった


時代は変わったんだよ
2020/10/15(木) 12:14:44.66ID:ks4fymS2
>>53
PS5出たら普及早まるはず
2020/10/15(木) 12:56:12.77ID:6lBICoPI
テレビになるがLGが有機ELの4k120hzにg-sinc対応で40〜50インチで17万とかだしてんのね
もっと小さいのが有ればよかったのに
2020/10/15(木) 12:57:29.93ID:akQaY3uZ
HDMI2.1の規格が出てきたのが2017年1月。もう三年半以上経つのに一部の機能とケーブルとモニタ側の認証テスト仕様しか出てきてない。
2020/10/15(木) 13:10:44.61ID:F0ATL6DW
PS5でてもどうせ4K120fpsなんて不可能なんだし言うほどHDMI2.1必要か?
RTX3080とか3090使うならまだしも
2020/10/15(木) 13:12:55.25ID:VY+t8FDb
規格って出るのを待つより普及しきるのを待つ方が精神衛生上いいよ
金に糸目を付けないってレベルなら待つのもいいだろうが
2020/10/15(木) 13:28:17.02ID:H52HLZd+
PS5用にどれかうか迷う
2020/10/15(木) 13:51:26.34ID:iB4U9K82
4k60fpsで十分だよ
2020/10/15(木) 14:58:33.43ID:tBxRouIO
半年後のPS5ユーザー
「結局FHDの高リフレッシュレート買うのが正解だった…」

このレス保存しといて
2020/10/15(木) 15:16:28.83ID:KxJAuUQw
HDMI2.0だとRGBのHDR10で48Hzぐらいしか出ないんだよ
2020/10/15(木) 17:51:40.70ID:WxraogXj
>>48
ここで話題にしてくれてれば…
2020/10/15(木) 18:07:00.63ID:mMlqMp1/
動画見たいから120hzは欲しいんだよな
やっぱり4k IPS 120hz HDMI2.1を待ちが板
2020/10/15(木) 18:08:19.29ID:w1eZ7S3Z
どっちのスレ使うんだよ?
2020/10/15(木) 19:17:51.42ID:8jnHT2W9
>>66
>動画見たいから120hzは欲しいんだよな
ただの動画に何か意味あんのか?
2020/10/15(木) 19:22:59.28ID:LZNMVC27
120hz動画ってネット経由で有るの?
2020/10/15(木) 19:27:01.42ID:jGcG4wD6
動画見るのに120も必要か?
2020/10/15(木) 19:32:31.59ID:lNw6ZA9q
高リフ環境用意しつつ、動画の24/30fの倍数になるのが120だからかな
2020/10/15(木) 19:34:57.15ID:3aoBXPSq
JOLEDが早く32インチのOLED出してくれればなぁ
2020/10/15(木) 19:45:04.63ID:mMlqMp1/
>>68 >>70
ヌルヌル is 最強
>>69
古井戸かSVP
2020/10/15(木) 19:47:35.28ID:qu/EmOgK
JOLEDとかPCモニターとして使えるサイズの製品を出すことは無理なんやろねぇ
2020/10/15(木) 20:36:42.41ID:RfFcjW03
https://streamable.com/x9p5oa

PS4用にAcerのVG270Kbmiipxを買ったんだが、内蔵スピーカーから音を流すとぶっ壊れる/( ´ ・ ω ・ ` )\
76不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:10:54.09ID:KfMT4qhv
酷いなこれ
2020/10/15(木) 21:39:09.31ID:iZM1dfx1
>>75
初期不良では?
2020/10/15(木) 21:57:53.55ID:u6zRA1MO
エンジン音が聞こえる
2020/10/15(木) 22:09:54.74ID:H7zo2j5z
VA32UQってダメなんか
2万程で売ってたから特だと思って買ったが
安物買いの銭失いかぁ
土曜に届くが憂鬱だなぁ
2020/10/15(木) 22:20:13.27ID:9pZSz61L
いらないならさっさとキャンセル申請しろよクズ
2020/10/15(木) 22:26:31.29ID:VY+t8FDb
32で安いのはVESA穴が変な位置にあるな
縦にするのは無理だ
2020/10/15(木) 22:30:36.90ID:wdQ8wGCy
VAパネルはいらん
2020/10/15(木) 22:45:19.10ID:gfLrYwjg
>>79
HP 27f 4Kディスプレイ 27インチ 極薄型 IPS パネル搭載 液晶モニター 3840x2160/10.7億色 5ZP65AA#ABJ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t762500870
2020/10/15(木) 23:24:23.08ID:KjkmnuAb
>>83
応答時間が14msで残像目立つ
事務用なら使えるかもね
85不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:41:51.83ID:cy3S+GlF
PS5発売まで1ヶ月ないのにディスプレイ各社は新製品出さない状況だから
来年になってもラインナップはあまり変わらないだろうよ
2020/10/16(金) 00:00:31.27ID:SFdzehx7
VA使ってるけど不満は出てない。使わず嫌いな人や偏見が多いのでは
2020/10/16(金) 00:16:55.62ID:o9eUNPF1
VAもピンキリだしな
モニタではないが、実家のテレビがBRAVIAのハイエンドでVAパネルなんだけど、視野角全然問題ないしコントラストは息を飲むほど素晴らしい
あのコントラストはIPSでは無理
値段によりけりだ
2020/10/16(金) 00:30:26.25ID:DKj3tpkB
>>85
ほとんどが50インチ以上のテレビでやるだろ。
2020/10/16(金) 00:31:31.40ID:NWmqaU0s
モニターの映り方っててパネルによる原因なのかモニター設定による原因なのかはっきりわかる?
例えば家電量販店で白っぽく映っているモニターがあったりするけどパネルの性質上どうしようもないのかモニターの設定いじればどうとでもなるのか
2020/10/16(金) 00:45:35.68ID:pYvtM5N0
コントラストに優れる=眼には悪いってのはあるんじゃないかな。

テレビで作業とかしたくないだろ?
2020/10/16(金) 00:55:23.21ID:mTJ2qRW/
まあそうよな
テレビとは用途が違うわ
2020/10/16(金) 01:04:57.02ID:+4e2zZOB
今朝のNHKで見た、机が狭いと嘆く人
https://i.imgur.com/bBFtQBV.jpg
マクスゼンの32型に見えてしまうが、実はその下のモデル
このレイアウトならVAでもバッチリだなw
2020/10/16(金) 01:30:40.44ID:pYvtM5N0
極論すれば、
観賞用にVA、作業用にIPSと
モニタを使い分けるべきなんだろうか?
2020/10/16(金) 01:56:17.98ID:XgXwx24a
給付金追加ホントにあるならSpectrumの27インチ4K行ってみても良いなーと思ってる
2020/10/16(金) 02:01:39.96ID:evM5KL7q
突き詰めれば、鑑賞用プロジェクター、CSゲーム用有機EL、FPS用FHD360、作業用4kIPSが欲しいわー
2020/10/16(金) 02:09:01.75ID:l0C+jlfz
>>93
VAのTVとIPSのモニターで良くない?
2020/10/16(金) 04:26:16.02ID:pYvtM5N0
有機ELで鑑賞用、作業用、ゲーム用の全てを賄えるのを期待している・・・・・
焼付き?輝度不足?

ん〜w何のことかな?
98不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:07:53.28ID:/xJmmc5G
モニタに近いほどVAは四隅の色の違いが気になってくる。
なんで、作業と呼ばれる用途ならIPSが無難。鑑賞ならどっちも変わらんか、VAのがいい場面も出てくるか程度
2020/10/16(金) 11:54:48.84ID:ZYqpJHZG
だから湾曲してるのはVAだと
2020/10/16(金) 12:27:07.81ID:xGxn8q3+
テレビはもうHDMI2.1付いてきてるん?
2020/10/16(金) 13:36:12.04ID:tW7LP8sI
LGのOLEDは去年からだねq
2020/10/16(金) 23:36:42.67ID:cNmHExYu
>>92
小学校の机みたいだなw
金がないってのは辛いことだ
103不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:45:42.28ID:+K30PslT
>>92
字幕に草
そもそも机が小さすぎるだろ・・・って話w
104不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:27:40.46ID:N54hkjl4
皆様は反応速度って何msまでなら許容できる?そのラインが知りたい。
1msと4msって普通にプレイしてて変わった実感とかあるものですか?
2020/10/17(土) 10:42:04.28ID:JgRjcqGp
fpsや格ゲーガチ勢でもない限り5msあれば違いは体感できんよ
ましてプロゲーマーでもなければそれで勝率は変わらんと思う
そんなの気にするより練習した方が良いレベル
2020/10/17(土) 11:15:14.09ID:WZPTA9nX
液晶は残像あるから
https://pbs.twimg.com/media/EkfhtRRVMAEnmn9.jpg
2020/10/17(土) 13:42:36.69ID:RKlt7wlD
VeawSonicの4K3.5万が今の所誰でも買える安い4Kか
2020/10/17(土) 14:04:31.14ID:j4ACEQ00
>>107
条件が32インチ4K3万円台ならLGとViewSonicの二択だな
2020/10/17(土) 14:35:35.47ID:T4XDi2mM
LGを強く推奨する
ViewSonicはボタンが裏面にあってすごく押しづらい。ボタン5つ並んでて手探り。気が狂う
110不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:18:10.97ID:CPL6c67f
PayPay使ってもいいなら今日は安く買えるんじゃないか
111不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:23:46.28ID:N54hkjl4
Predatorが欲しい
2020/10/17(土) 19:20:02.06ID:Czf07SYS
>>107
プライムデーでva32hqが2万ちょいだったぞ
2020/10/18(日) 06:24:00.05ID:iFQr4/EN
LGは31MU97-Bみたいなことがあると怖い
やっぱ買うならDELLだわ
114不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:46:59.74ID:RQmlE+Fb
液晶だけじゃなく回線やコントローラーの遅延もあるから、バランスよく環境整えたほうがいいな
2020/10/18(日) 07:51:44.74ID:twebr9ly
LGの27UK850-W、めっちゃこもった音だと思ったら
MaxxAudioとかいう設定がデフォでオンになってるのね
オフにしたら普通に聞ける音質になった
音楽メインじゃないからこれならじゅうぶんだわ
2020/10/18(日) 08:12:33.06ID:DqNzkO3B
LGのジョイスティックボタンはすごく使いやすい、あれは良いものだ
2020/10/18(日) 09:24:57.56ID:8v873kGv
奥行60cmくらいの机にノートパソコンと一緒にモニターアームでモニターおきたいんだけど
サイズが24インチか27インチかで迷ってるんだけど
27インチだとでかいかな?
用途はゲームや動画見たり用で考えてるけど
118不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:43:39.69ID:zxQNvSKw
>>117
アーム運用ならデカくていい気がする。
2020/10/18(日) 10:35:12.73ID:MWjgj7a3
>>116
操作具合はよくても目的の設定に届くまでの階層が深くないですか?
2020/10/18(日) 11:23:41.94ID:FS5IzmSU
>>117
60cmにこだわるな
お前には無限の可能性がある

https://photoamazing.up.seesaa.net/image/PC.jpg
2020/10/18(日) 11:51:30.62ID:IUgKgA8K
奥行き60cmの机に24と31.5をアームで付けてる
正面が24で斜め前が31.5
デカいとは思わないなぁ
122不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:56:56.97ID:zxQNvSKw
モニターアーム使ったこと無いけど、合うの探すの大変そう…便利そうなんだけど、どう探したらいいかわからない
2020/10/18(日) 15:28:30.78ID:zuCb+6do
意味不明
Amazonベーシックの実質エルゴトロンの買えば終わりじゃん
2020/10/18(日) 15:43:24.69ID:kxvVI3kX
とりあえずモニターがVESAマウントに対応してデスクに取り付けスペースがあるならエルゴトロンLXかアマゾンかHPのどれか買っときゃ良い
他のメーカーはとにかく安く抑えたいとかでもない限りは基本的には考えなくても良いと思う
2020/10/18(日) 15:57:55.19ID:lC2kTpA/
エルゴトロン系選べば問題ない。
たまにスペーサー付けないと駄目なモニターあるけど
その場合モニターアームが駄目なんじゃなくて
モニターの設計に問題がある
126不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:14:18.63ID:zxQNvSKw
>>122
モニターとアームの接続部?が合わないとかありそうで。
2020/10/18(日) 16:19:59.08ID:YkVGdmpY

普通にVESAマウントのサイズ確認すりゃいいだけじゃん
2020/10/18(日) 16:25:05.95ID:IUgKgA8K
>>126
VESAで規格が決まってる。VESAマウントに対応してるディスプレイなら問題ない。
だからこのスレでもディスプレイがVESAマウント対応してるか気にしてる人いるでしょ
ちなみに壁掛けテレビとかも同じ規格
2020/10/18(日) 16:37:21.07ID:kxvVI3kX
アームにケーブル這わせるんならケーブルをプラス1mくらい考えとかないとPCに届かなくなるかもね
130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:46:54.97ID:zxQNvSKw
>>128
ありがとう
2020/10/18(日) 16:55:24.44ID:091bAhBe
接合部が真ん中じゃない歪な製品もあるが
2020/10/18(日) 18:15:30.25ID:zxQNvSKw
お!良さげじゃんって思うものが軒並み日本未発売なのが辛い
2020/10/18(日) 18:58:14.18ID:rYBSwq+S
32インチってアームで支え切れるもんかね?
たれてきそうなんですが
2020/10/18(日) 19:08:41.26ID:umM8F8+k
>>132
全くだ
市場規模大きいところ優先されてるのかねぇ
海外通販やるしかないのか
2020/10/18(日) 19:15:09.33ID:1KeUzbSG
>>133
何とかいけるけどギチギチに締め付けないと垂れる
2020/10/18(日) 19:15:50.40ID:lC2kTpA/
モニターアームって許容重量が決まっているからそれよりうちならダイジョブやろ
許容重量の数字だって安もんじゃないならきちんと余裕をもたせた設定になっているだろうし
2020/10/18(日) 19:18:47.56ID:qG4mEXKp
モニターアームは出来るならやめといた方が無難
てこの原理でアームの根本に凄まじい力がかかる
2020/10/18(日) 19:24:16.07ID:JQnPxf5q
デュアルアームだけど根本に板挟んで荷重分散してるわ
139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:38:04.33ID:OfLfpkYA
>>137
デスク次第やろそんなもん
ガラス製とかならやめた方がええわな
140不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:44:29.02ID:zxQNvSKw
>>134
海外通販かあ。Spectrumが27じゃなかったら迷わず支援したんだけど…
PS5出ればモニター市場も潤う(であろう)と信じて待つか…
2020/10/18(日) 19:55:06.50ID:HRqCLTME
32UN650-Wって使っている人いる?
良いモニターですか
2020/10/18(日) 20:02:10.40ID:cH/Bpv50
4K60Hz32インチIPSの中なら悪くないんじゃね
金あるならEW3280Uの方が良いと思うけど
2020/10/18(日) 20:06:30.18ID:hbACNexG
AHVAってどう?IPSと同等?
2020/10/18(日) 20:13:23.52ID:f3RPx0Az
HDR600のVAと、HDR400のIPSならどっちのが体感きれいでしょうか?
2020/10/18(日) 23:01:52.19ID:TuPbRDfN
>>141
Dell U2718Qから買い替えましたが、画面の綺麗さは問題なしです。四隅まで綺麗です。
スピーカーはやはりショボいですね。
スタンドは今一つです。キーボードが下に入れにくいです。
2020/10/19(月) 11:58:06.47ID:dk10JRHI
>>144
HDR400はなんちゃってだから殆ど意味ない
2020/10/19(月) 13:18:59.48ID:868hNk8r
HDR10で十分ですよ
2020/10/19(月) 13:38:12.00ID:eNuD8pYV
正直あんま体感できる差ないなHDRは
とりあえずHDR10対応してればなんでもいいんじゃないか
2020/10/19(月) 13:47:12.54ID:WDmIO3K5
BenQ独自のHDRiはHDR400相当だけど割と好きやで
2020/10/19(月) 15:44:32.67ID:XesdroET
ダイナミック系(常時自動調整型)の画質設定は今一つ好きじゃないな
海外では何故かそういうやつの人気が高いようだが、自分的には昔ながらの
スタティックなプリセット型の設定の方が使いやすい
2020/10/19(月) 18:08:36.88ID:AtRtkN/8
>>92
なんでこういうのってずっと不便だなぁって思いながら使い続けるんだろうな
2020/10/19(月) 18:38:57.78ID:ZXXCAy9j
悟り世代、デフレマインド、与えられた物でしか考えられないetc.
大きい机に買い換える>広い部屋に引っ越す>稼げる仕事に転職するために勉強する>投資する>会社を興す…
ってならない今の若者だねえ
153不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:32:29.89ID:bPgvNjCh
27GN950-Bを購入しようと思ってるんですが、持ってる人の感想をききたいです
2020/10/19(月) 22:23:40.72ID:HS3tWGSo
>>148
DisplayHDR400は8bitでOKだからHDR10対応とは言い難い。
2020/10/19(月) 23:51:38.44ID:FSLivPw/
そもそもVAとIPSでもパネルによって画質違うわ
安物はどっちもだめ
2020/10/20(火) 00:19:54.66ID:Y15B4K4L
HDR600と400って暗部階調も差があるから見比べると結構違うよ
2020/10/20(火) 00:39:35.32ID:Yi6xvFTM
中途半端に値段が高い400買うよりは10でよいと思うのよ、それか金ケチらずに高いのを買うか
2020/10/20(火) 00:42:08.46ID:zuv0AxgF
>>152
昔だってそういう行動力無い人だっていたし今の若者は、と一括にしない方がいいかと
いろんな人いるぜ
2020/10/20(火) 01:01:48.79ID:OlWt+q3H
>>157
HDR400/600/1000とHDR10は違うものだし、HDR400/600/1000は全てHDR10をサポートしてる
2020/10/20(火) 01:02:41.19ID:H96fVrK6
HDR10とその他の違いが分からん
2020/10/20(火) 01:04:50.59ID:MCuSopXW
ちゃんとDisplay HDR xxxって感じに書かないと、HDR10と混同されちゃうかも
2020/10/20(火) 06:50:03.48ID:GNNV8XLR
>>154
HDR400、600、1000のいずれにおいても映像処理は最低で10bit、映像パネルの画素駆動は最低で8bitで行なわれることを規定しているのだ
2020/10/20(火) 06:51:40.94ID:GNNV8XLR
って西川 善司の嘘かい
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/19/l_ts_vesa01.jpg
164不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:25:26.86ID:9M2VJmWn
>>153
2枚買ってデュアルモニターで使用中
言われてるほど四隅のバックライト漏れはない
リフレッシュレート144Hzの恩恵かFPSもイケる
値段の割に発色いい
純正のキャリブレーションツールであるLG calibration studioがシングルモニターにしか対応してない。2枚買っても1枚ずつ電源入れてキャリブレーションする必要がある
付属スタンドかショボい

コスパの良いモニターだと思う。ただ、ほぼなんでもできる代わりに、特化したモニターには勝てない感じ。一枚でなんでもそれなりにしたい人にはおすすめ
2020/10/20(火) 09:57:23.58ID:tOVy1JKv
そもそもモニターにHDRなんていらん
2020/10/20(火) 10:24:30.21ID:Vkd5DbBk
まあPCでHDRは使わないけど
テレビを買わない一部の層には必要なんじゃね?

4kチューナー付けてテレビ横にサブで2画面は便利
HDR放送をわざわざ2画面で見ることも無いが
色空間BT2020に対応してる方が重要かな
HDRが使えて困ることはないし

NHK4kSDR放送がBT2020っぽいから
sRGBだと色が変に見える
2020/10/20(火) 10:35:57.91ID:nKDWoPut
一部どころかテレビとかもう買わないほうが多いでしょ
2020/10/20(火) 10:56:27.05ID:7x1cPRfE
反日韓国メーカーのLGからだけは絶対に買わない。
2020/10/20(火) 11:21:27.35ID:4N0LkFBT
テレビはリビング、モニターは部屋
テレビ横にモニターなんかありえん
2020/10/20(火) 11:46:03.28ID:9c3Y/Gee
4kチューナー高すぎ
ACASチップのせい?
171不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:49:56.41ID:pBq/eONH
>>164
特化には勝てないけど、スペース的に一枚しか置けないならありかφ(..)
あとは裏の作りとスタンドが気にならなければだな
2020/10/20(火) 12:32:50.28ID:OlWt+q3H
>>170
実売1万円位のが多いけどマスプロのが7000円位じゃなかったっけ
2020/10/20(火) 12:48:22.85ID:9c3Y/Gee
>>172
そのとおりです。なぜか四五千円で買えると思い込んでたせいもあるんだろうけど、7000円も出したくないのよ
2020/10/20(火) 12:48:44.99ID:Vkd5DbBk
SONYで3万円キャッシュバックあったから
2万円儲かったよ
2020/10/20(火) 14:07:59.37ID:oPQ57GBV
4kチューナーはUSBHDD付けても見て捨て録画しか出来んからなぁ
どうせなら4kブルーレイレコーダー買いたい
2020/10/20(火) 14:18:21.70ID:S+29LGLT
モニタに外付け4Kチューナーって繋ぐとしてもHLG対応してるモニタ殆ど無いやろ。
2020/10/20(火) 14:40:42.16ID:OlWt+q3H
>>176
シャープ製等一部のチューナーはHDR10への変換機能があるよ
2020/10/20(火) 16:58:39.73ID:nKDWoPut
>>168
一番重要のパネルがほぼLGなんでしょ?どうするの?
2020/10/20(火) 17:02:04.21ID:4N0LkFBT
BENQだな
2020/10/20(火) 17:05:03.32ID:Yi6xvFTM
LG液晶は質が向上してる、昔ならLGなんてと言っていたもんが今はLGなら安心ね、になった
181不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:42:12.63ID:uqSAJuN7
>>180
DellのU2718Qの不具合液晶はLGパネル
182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:31:20.16ID:z+M8qrGr
HDR10は「HDR対応」と名乗れるギリギリ最低限の機能だからな〜
183不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:34:38.59ID:z+M8qrGr
5chに限らず政治・宗教・プロスポーツチームが絡む話題のコミュニティは大抵民度低い
そして東アジア情勢も民族問題も広義での「政治」の話題

政治ネタはマジ辞めろ。コミュニティの民度が下がる
2020/10/20(火) 21:36:35.85ID:Yi6xvFTM
いや、君が辞めればいいと思うよw
185不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 00:10:17.42ID:8Rt2Y7ng
LGの液晶を使用した他社ブランド製モニタを買うのは妥協、
LGブランドモニタを買うのは絶対に避ける
2020/10/21(水) 00:33:26.02ID:5Pyukgaa
LGは性能がどうこう以前に普及帯の
クソダサエンブレムを何とかしてくれ

32UD99-W買えってか
2020/10/21(水) 00:36:23.24ID:MHdTOvNN
今時のパネルはLGじゃない方が珍しいんでしょ?
最近数社から出た(出る予定)の4K27インチ144Hzのパネルは全てLGのじゃないかって思ってしまうな
偏見はイカンけど昔の目潰しとか言われた時代の印象を引きずってしまうというのはある
2020/10/21(水) 01:11:23.34ID:/i9zSiUF
>>187
あれはすべてLGでしょどう考えても
2020/10/21(水) 01:12:13.58ID:HGYYVUGc
パネルは悪くないけどLG製のディスプレイはバックライトが酷くて
光漏れとか時間とともに酷くなる

目潰しはいまだ健在かと
2020/10/21(水) 01:23:55.94ID:6FNwhfbR
32un650買おうか迷ってるけどやっぱこれも光漏れ酷くなってくの?
やめたほうがいいの?
2020/10/21(水) 01:25:27.81ID:6FNwhfbR
何度も申し訳ない
それなら31.5前後のサイズのフレームレス4kモニターは他にまともなのどれかいい?
2020/10/21(水) 01:30:00.91ID:5I+qz4su
32UL950は良いと思うけど
2020/10/21(水) 03:35:21.93ID:i2mNDJS1
EW3280Uとかかな
194不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:12:04.08ID:QZ6P7pj+
ゲーミングで4k31.5無さすぎて悲しい
2020/10/21(水) 08:43:12.95ID:40vw4Ak+
ゲーミング=ハイフレームって言うのが当たり前になってきているから
4Kでゲーミングって語るのが厳しいんじゃね?
2020/10/21(水) 08:48:59.89ID:/i9zSiUF
>>194
とりあえず>>35を待とう
俺も早く出してほしい
2020/10/21(水) 08:53:46.05ID:i2cJBetO
PCモニタ買うならLGだけどテレビはLGの買いたくねーわ
って思ってたらテレビがぶっ壊れたからHDMI2.1付いてるテレビ調べてたら付いてるのは8Kテレビばっかで4Kで付いてるのはLGしか無いのかよ
SONYですら(国内では)4Kテレビに付けてないとか馬鹿なの
198不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:20.51ID:QFDP4NyT
ネトウヨきっしょ
2020/10/21(水) 09:45:45.29ID:40vw4Ak+
>>196
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0106/333707
これも忘れないであげてー
2020/10/21(水) 09:47:53.58ID:3ncMxODK
満足行きそうな液晶モニタ買うと、そこそこでかいテレビが買えそうなんだよな。

テレビはまともに調べていないから、安物が目についているだけかもしれないけど。
2020/10/21(水) 09:52:26.33ID:yWiGZl2T
>>182
HDR10は機能や性能じゃなくて動画や信号のフォーマット形式。
2020/10/21(水) 10:05:42.47ID:0bTTOnqq
DisplayHDR600はモニタの輝度が最低でも600カンデラ必要、DisplayHDR400なら最低400カンデラ
複雑すぎてちょっと覚えられないな
2020/10/21(水) 10:10:55.90ID:woIWthNi
輝度ってどうせ下げない?まぶしいじゃん
2020/10/21(水) 10:18:01.85ID:/KF3RgIL
事務仕事にHDRはまぶしく思えるな
205不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:42:20.24ID:gD5tbAd3
>>196
やはり待つしかないか。Predator然り日本は発売が遅いし、されるかすら怪しかったりするからかなり待ちそう。
その頃には色々出ると信じる
2020/10/21(水) 12:30:08.06ID:/Pvmbq7D
明るさ0で使ってるわ
2020/10/21(水) 13:16:58.65ID:nUVz4ml8
吸血鬼か。外歩くのにサングラスなきゃ大変だろうな。
2020/10/21(水) 13:21:49.72ID:G3YiUTP3
普段使いならEW3280Uはブルーライトを
うっすらカットしてくれて輝度下げる必要ないわ
あと何気にリモコン便利すぐる
2020/10/21(水) 13:28:10.93ID:4WmqaVkH
>>203
明るいシーンで眩しいのはHDRの狙い(明るい所はより明るく暗い所はより暗く)通りだろう
常に最大輝度で表示するわけじゃないし

WindowsでHDRモードに切り替えただけで眩しくなったりするのは別の問題
通常はSDRモードで使ってHDRが必要な時にだけHDRモードに切り替えるのが無難
2020/10/21(水) 14:11:31.57ID:yWiGZl2T
>>204
WordやExcelなどのSDコンテンツは本来のHDRモードなら100nit以下で表示されるはず
2020/10/21(水) 14:17:13.90ID:yWiGZl2T
ただ、調光できないなんちゃってなHDRだと100nitをバックライト最大の状態で液晶で絞って表示するので
電気代考えてもSDRモードで使ったほうがいいね。
2020/10/21(水) 14:32:25.91ID:/KF3RgIL
>>210
EW2780Uのなんだ
今やってみたらあんまり眩しく感じなかった
2020/10/21(水) 17:09:42.35ID:Kl3u6AJG
三菱の系譜って理由でアイオー使ってるのでそろそろ4Kの新型出してください
214不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:20:36.87ID:QZ6P7pj+
Lg云々抜きでいえば27GN950は魅力的なんだがあまり話題にならないところを見ると…なのかな
2020/10/21(水) 18:37:50.44ID:0aGYzRpM
27GN950はあのスペックでHDMI2.1対応してない中途半端だし
PCでしかゲームしない人は良いんじゃね?
ただPCでしかゲームしない人は4KよりWQHDを選ぶ傾向にあるだけ
216不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:52:09.19ID:QZ6P7pj+
>>215
例え3090使っても4Kで144出ないなら持ち腐れになるからなぁ。
そうなると画質とスペック等のバランスでWQHDか。値段も段違いだしな
2020/10/21(水) 19:29:39.16ID:aMt9e7D3
持ち腐れと言うより、4k 144でhdmi2.1対応さえしてたら、次世代の規格が来るまで使えそう
wqhdは既に持ってる人は良いけど、これからPS5やRTX30xxを見据えて買い替えようと思ってる人には悪手だと思う
218不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:45:53.78ID:QZ6P7pj+
>>217
となると30xxあるならWQHDだと逆に勿体ない結果になると。
2020/10/21(水) 19:46:47.62ID:5I+qz4su
XG320U出たら買い換えるわ
220不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:49:29.55ID:QZ6P7pj+
>>219
いくらになるか…手が出せるといいなぁ
2020/10/21(水) 19:50:06.13ID:Wrwm8wxu
>>218
そうとも限らない。
解像度だけがゲームの進化じゃないし
ゲームでもレイトレが標準みたいなことになれば
4Kはまだまだ先みたいなことになるわけで。
2020/10/21(水) 19:50:15.65ID:aiJ5YYCf
静止画や動きのゆったりした映像ならやっぱWQHDより4kの方がきれいに感じるし
動いの激しいゲームなら4kもWQHDも体感それほど変わらなくて144Hzの方が効果がある

4k144は1台でどっちも対応できるのがメリットで、4k144が出せないから宝の持ち腐れというわけでもない
223不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:03:25.76ID:QZ6P7pj+
>>221
>>222
φ(・ω・ )フムフム...PCオンリーで2.1気にしないでいい、且つ30xx持ちで一台で済ませたいならアリじゃね?みたいな?
2020/10/21(水) 20:17:31.26ID:HGYYVUGc
ディスプレイなんてちゃんとした奴なら10年とか使えるんだし
それなりの買っとくのは悪くないんじゃない?

自分の買ったLGの4kは、どんどん劣化していってるからそんなに持ちそうもないけど…
225不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:21:53.68ID:QZ6P7pj+
>>224
安かろうはあるから怖いんだよね。このスペックでこの値段…みたいな
226不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:26:06.77ID:mVCsYhrv
>>224
そうなるとDell一択か
2020/10/21(水) 21:01:45.68ID:zTuIa53H
U3219qの後継機まだなのか。
もう諦めてU3219買うか繋ぎで5万前後の4Kモニタ買うか悩む。
2020/10/21(水) 21:06:45.86ID:85Jj+0+c
>>227
繋ぎで32UN550買った
LGだけど、パネルはAUOのAMVAだそうな
229不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:47.77ID:QZ6P7pj+
かと言ってASUSは高すぎるからなぁ
230不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:37.39ID:QZ6P7pj+
Viotekってどうなんだろう
2020/10/21(水) 22:39:20.60ID:8diWn1DI
>>199
絶対20万越えるよなぁ
232不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:13.60ID:QZ6P7pj+
>>231
PG27UQでもいいかなってなる
233不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:51:31.76ID:QZ6P7pj+
3500ドルとか書いてあったけど正式じゃないから分からんな
2020/10/21(水) 23:45:28.21ID:ig1L5q2q
やっぱそんな高いんか。
あと半年以上待ってそれなら4k60Hzで妥協しとくのがよいんかね。
2020/10/22(木) 00:10:38.97ID:l15eIKy4
ミニLEDなんだっけ
それにしても高いな
2020/10/22(木) 01:59:19.40ID:UrrdqpMM
>>228
32un550の感想教えて
買おうかめっちゃ迷ってる VAだけど白身とか視野角とかその辺気になる
2020/10/22(木) 01:59:29.27ID:DXtUwU1q
Spectrum 4kの出来を見て問題なさそうなら買う

来年になりそうだけど
2020/10/22(木) 02:11:42.86ID:oOOAf9xz
あんなの万が一不具合あったら泣き寝入りだろ
ギャンブルやりたい奴しか買わんぞ
2020/10/22(木) 07:03:04.32ID:qMDVdPZq
>>235
32inch,4K,144Hz,G-sync,1ms,HDR1400
価格は必然だろうね
240不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:09:07.43ID:H2QAod1p
>>239
出て値段が下がっても30は維持しそうね
2020/10/22(木) 07:19:10.07ID:w4ZI2Rct
>>239
こんなスペックのディスプレイほしいね。LGあたりにあるんだっけ?
242不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:14:26.08ID:e7mXTZoH
>>239
27inch,4K,144Hz,4ms,HDR1000
PG27UQでもいいな。HDMI2.1である必要もないし、並べて比較しない限りは解らん気がする
2020/10/22(木) 08:29:22.53ID:eg73gasL
>>242
27インチと32インチじゃ全然違うと思うよ。
それ以外はいいよね。
244不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:43:32.41ID:NR2FLM8s
スレ違いだけど皆んなはマルチモニター?
自分は用途的に簡単な編集する位で正直1枚でも十分
ただ今回広いPCデスク買ったんで無駄にデュアルトリプル考えてしまう、、
デュアルはまだしもトリプルなんてほぼ見ないモニターになるとか
サイズやモニターの型番揃えても安い機種なら色味違うとか
周波数違うモニターで揃えるとグラボの周波数が上がり電気食うとか
様々な意見があった為、1枚に予算注ぎ込むべきかとも悩む
2020/10/22(木) 09:10:39.17ID:wFI6vhlm
動画だけとか5chだけとか言うモニタになる
ながら作業しない向きには大抵無駄
2020/10/22(木) 09:14:37.93ID:wFI6vhlm
追記
おまけモニタは映れば良いから古いのとか何でも良い気がするが今までは何使ってたんだ
2020/10/22(木) 09:29:24.41ID:lP+cLr1b
U2720QMだよ
2020/10/22(木) 09:31:45.77ID:R0H7kDs0
>>244
デュアルだけど、普段使いはシングルで足りてる
ゲームするときにDiscordや攻略サイト表示しておくくらい

なので、サブ用モニタはやっすいモバイルモニタを適当に置いてる
2020/10/22(木) 09:37:54.21ID:7eKeVbEX
今安いの買って144hzは値段がこなれて来てから買い換えた方が幸せになれるような気がする
2020/10/22(木) 09:47:22.44ID:zxaLmsYz
アマゾンのセールでだが120hz.HDMI2.1搭載55インチ有機ELが12万円ての見せられたら
27インチ液晶に20万円は出せませんな
2020/10/22(木) 10:59:35.56ID:3xxWDcYE
>>250
あれ120なんてどこにも書いてなかったけどね
252不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:42:08.80ID:e7mXTZoH
>>250
モノがわからん…
253不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:43:24.75ID:e7mXTZoH
そして55インチだとウチじゃデカ過ぎ問題なので最初から除外される
2020/10/22(木) 13:03:09.23ID:dkuaZWAD
55c9pjaね
GSYNCもVRRも対応のHDMI2.1搭載で120Hz対応
これみると20万はアホらしいな
2020/10/22(木) 13:29:26.00ID:l8c9qJDs
>>248
サンクス
モバイルモニターは考えて無かったわ
必要な時だけ使うならありかな
まあ無駄に机デカくしたのが失敗だ
2020/10/22(木) 16:56:14.86ID:+ePVKOmc
おれもサブ用モニタほしいんだけど、安いのになると聞いたことないメーカーばかりでなかなか思いきれない
257不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:12:34.88ID:H2QAod1p
>>254
アホらしいかどうかは別として、55でその値段なら32とか27とか頑張って安くして欲しい
2020/10/22(木) 18:19:56.58ID:eg73gasL
>>256
有名メーカーでも安いものは価格相応だから気にしたら負け
レビュー良い奴買っときな
2020/10/22(木) 18:21:26.11ID:bIvjoIJt
まあモバイルディスプレイはサクラレビューだらけだけどな
260不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:16:45.47ID:3eaR2Y4u
>>249
同感
自分はデュアルの予定だからとりあえず5万以下の4k60Hzを2枚使っておいて数年後にまた買い換える予定、その頃にはPCの性能も追い付くだろうし
2020/10/23(金) 03:51:53.98ID:A54TdMRl
何かの作業をしながら調べ物をする事は常にあるから、デュアルモニタは必須に近いな
特に全画面を使うゲーム、DTV、写真加工などの際はシングルだと面倒
GPU-Z等のモニタリングソフトを使う時は、サブ側に置いておくと見やすくて良いし
2020/10/23(金) 04:19:53.96ID:a6uX6mfz
それでも俺は4kIPS120hzHDMI2.1を待つんだ
2020/10/23(金) 04:21:50.53ID:VFFQH3Ag
4k120hzて今の8kテレビみたいな感じだな
8kよりは将来性あるけど
2020/10/23(金) 05:21:51.67ID:ShwH9gBW
スレチかもだけど助言くれると助かる
液晶のドライバーコントローラーでOLEDって駆動できる?
同じ40PINだけど無理かな
2020/10/23(金) 06:28:18.12ID:MqjYhtl3
31.5インチの4k買ったけど文字がすげー小さくて領域が広くなったメリットよりこっちがきつい
みんなスケーリング100%で使ってる?スケーリング上げると折角の領域が狭くなっちゃうよね?
266不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:37:52.58ID:meEA/YVP
XG320Uは12万位か…G-Sync未対応でまだIPSかどうかも不明なのか
2020/10/23(金) 06:39:35.69ID:Z1yHIF4D
見づらいけどスケーリングは上げない。後悔しつつも我慢してる
まあ意地だな、Cと文字が綺麗になったから良しとしておく
268不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:42:40.03ID:meEA/YVP
>>265
文字小さいとかスケーリング云々は買う前に調べなよとしか。
結局は自分の使いやすいように設定するが吉
2020/10/23(金) 06:43:24.66ID:i3irfslK
4K 27インチモニターをスケーリング150% くらいで使おうと思ってるんだ・・・
270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:49:00.43ID:meEA/YVP
>>269
上げない人もいれば、上げる人もいる。
上げたり下げたりして自分が満足するように使うのが良いと思うよ。
2020/10/23(金) 07:02:43.76ID:A54TdMRl
150%でもWUXGAよりデスクトップを広く使えるから問題ないよ
2020/10/23(金) 07:04:24.11ID:i3irfslK
アドバイスありがとう
EIZO のスレに書いたら貧乏人扱いされただけでなんも参考になるレス貰えんかったので助かる
2020/10/23(金) 07:04:35.07ID:BvUcNPs0
>>236
暗部の応答速度の遅さが結構キツイけど、それ以外は特に問題ない
白が青や黄色っぽいという事もないし、視野角もVAにしては偏移が少なくて良好(さすがにUN650には劣る)
ドット抜け、光漏れ、色ムラはなし、輝度は四隅が僅かに暗いけど十分に許容範囲
一緒に買った32UN650の方は上辺下辺計4箇所に光漏れがあったけど、気になったのはそれくらい
どちらも広色域パネルでデフォだと色々と派手な色合いなので、環境によっては調整がめんどいかも
2020/10/23(金) 07:18:31.43ID:EiOtVZ4e
4K31.5inchを150%で使ってるがこれ以上小さくするのは厳しいわ
2020/10/23(金) 07:24:12.67ID:i3irfslK
31.5 も検討したけど、視点移動が多いようで27に決めた

iPad Air 4 が先か、27インチモニターが先か、予算の関係上ちと様子見中
2020/10/23(金) 07:48:24.30ID:Pt9gl4xV
>>269
27を150%で使ってるけどちょうどよい
クリアに見えるので案外よく見える
裸眼視力は1.0程度
2020/10/23(金) 07:49:46.87ID:Z1yHIF4D
4K31.5inchを150%にしちゃったらWQHDと変わらんでしょ4k買った意味ないよ
2020/10/23(金) 07:54:21.01ID:i3irfslK
>>277
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156099.html
2020/10/23(金) 07:56:07.05ID:TDuUwuh6
こういう4K液晶を求める人間のスレでも等倍おじさんはわくのか…
2020/10/23(金) 08:11:33.43ID:sJNQ5aP3
オジサンなのに等倍で何の支障もなくモニター見れてたらそれは凄いな。
2020/10/23(金) 08:13:02.89ID:v10NkIob
>>278の記事でも↓と書いてあるからこれはもう仕方ないだろう

>「4Kはドット等倍表示派」と「スケーリングで使う派」の戦い
2020/10/23(金) 08:31:58.14ID:iCe0gDXy
等倍よりもスケーリングした方が文字きれいだし疲れないわ
等倍表示の31.5の4kでも辛いのに27インチって常用して疲れないんか?
283不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:14:52.28ID:CWnJMw5Y
コードかいてるからエディタを並べるんだが、スケーリングあげたらディスプレイでかくした意味がない
2020/10/23(金) 09:44:08.37ID:e4K/c87I
いずれ5Kを200%で使うのが主流になりそう
iMacがもうそんな感じ
2020/10/23(金) 09:48:49.57ID:RsFuidTo
スケーリングすると文字が読み易くなるので
エディタのフォントを小さめに設定できるから全くの無意味ってことはないなぁ
UIまで小さいと操作しづらいし
2020/10/23(金) 09:51:19.39ID:a6uX6mfz
別に無意味ってことはなくない?
ゲームや映画で4kできるじゃん
2020/10/23(金) 10:00:18.39ID:sJNQ5aP3
>>284
5Kモニターって流行りそうなの?4Kの次は8Kだと思ってたわ。
2020/10/23(金) 10:30:27.46ID:u1vVqk3Q
ゲームは4kより高フレームレートにした方が幸せになれそう
2020/10/23(金) 10:41:31.87ID:iCe0gDXy
スケーリング状態で動画やゲームしても
4K表示されるよね

若い人だと等倍でも疲れないのかね?
4Kを等倍するなら40インチは欲しいな
15.6インチFHDも等倍なら厳しいわ
2020/10/23(金) 10:50:39.87ID:xN7Zn3Gk
若いから27インチ4Kを125%で使ってる
2020/10/23(金) 10:57:17.42ID:H8veDLXt
27インチ4Kだが150%に耐えきれず175%にしたよ…これはこれで快適
2020/10/23(金) 11:03:52.53ID:YxeeuPwK
EV3285で150%
Windowsがスケーリング変更しても糞表示になりにくくなったから助かるわ
2020/10/23(金) 11:16:07.29ID:0yBFcHYa
27インチで125%
スケーリング対応したソフトだと別に気にならないが、対応してないLive5chとかGoogleEarthとかがすげーツールバー辺り見にくいな
滲んだ拡大状態で見るか、強制上書きして100%で見るか・・・俺は後者だけど
2020/10/23(金) 11:27:38.49ID:dk6w3VK6
モニターとか全然詳しくない者なんだけど、27インチと32インチの4Kって違いって何かある?それぞれメリットデメリットとか
あと軽くググったら27インチ4Kは意味がないとかでてきたんだけどその意味ってどういう意味?
2020/10/23(金) 11:33:04.44ID:w19XM5vt
なんでシステム(拡張)使わないのか
https://pcmanabu.com/wp-content/uploads/2017/01/20170406r01.jpg
2020/10/23(金) 11:38:25.03ID:WNGD+61c
使用インチ × 拡大倍率が、本来必要なサイズなんだよ
4kで使えるのは43インチからだよ
2020/10/23(金) 11:39:33.07ID:P2QCkIjv
4K等倍おじさんは害悪でしかないなぁ。
Win10になってOS側のスケーリング機能が拡張されてだいぶまともになってるのに、スケーリングを全否定しやがるw
2020/10/23(金) 11:41:19.72ID:RuW0de62
>>294
インチの違いなんて大きさが違う以外にねえよ
27の4K意味ない=そんな小さいモニタで細かく4Kまで表示してもどうせ区別つかないから意味ない
という意味だけど実際写真や動画や文字の観やすさでかなりアドバンテージがあるから「意味ない」というのは無知な人の誤り
2020/10/23(金) 11:42:03.86ID:ihY9dptS
訳あって24インチの4Kを200%で使ってるけど
表示領域的な恩恵は確かに0
2020/10/23(金) 11:45:54.16ID:0yBFcHYa
>>295
それやると対応してない場合滲む
2020/10/23(金) 11:48:12.54ID:SVu+6Osp
>>294
>>265あたりからのレスがその流れになってるけど、解像度(画素数)が恒常しても
ディスプレイサイズ自体が大差なければスケーリングによって文字サイズ(1文字
あたりの画素数)を拡大しないと読みづらい
なので作業領域をかくだいしたいならディスプレイのサイズ自体を24→32とかに
大きくしないと実用的ではない
まぁ2小さい文字を読むのが苦痛でなければ7インチ100%スケーリングとかでも
使えるには使えるけど
2020/10/23(金) 11:51:54.96ID:0yBFcHYa
俺は32インチにしたら視線移動が端が辛くなってまだ27インチがマシだった
離れれば一緒だろ、と言っても近視だから離れるほど見づらい
2020/10/23(金) 12:18:35.98ID:Q4KPur/n
>>297
スケーリングするとフォルダ内アイコン表示にいちいち再描画入ったり、
そのまま表示不具合なったりと不安定なんだよなぁ
2020/10/23(金) 12:22:58.13ID:1vdqMphS
俺は大きな作業領域を使いたくて4K買ったんで27インチだけど全体スケーリングはしてないね
文字だけ150%にしてるが、所々おかしいしプロパティとかの昔からあるシステム系の表示が小さいままできついが我慢して使ってるわ
ただ言えることはwin10は4Kに対応してる状態とは言えないってことだな
2020/10/23(金) 12:32:11.90ID:xN7Zn3Gk
ここまで全部文字だけの話じゃないのか
2020/10/23(金) 12:49:51.59ID:zGkHkbJF
>>304
win10の場合対応してない古いアプリがあるからしゃーない
開発が止まってるの多いからね
2020/10/23(金) 13:25:37.47ID:dk6w3VK6
>>298
>>301
おーなるほど
文字サイズや領域の部分ってことか
なら映像やゲーム目的であれば特に変わらないって感じかな?
308不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:01:11.46ID:0asl69ST
175%スケーリングだとフォトショップのコンテキストメニューのフォントがおかしくなって濃淡の区別ができなくなる
2020/10/23(金) 14:18:34.72ID:SVu+6Osp
CPUパワー的に拡大アルゴリズムとしてニアレストネイバーくらいしか使えなかった
時代を経験してるおっさんとしては、拡大スケール比は整数倍かせめて0.5倍単位
以外は使いたくないな
ほぼ気分の問題だけど
310不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:43:23.17ID:/4cuIIAG
Win環境で仕事用ならWQHDがベストだな
4Kは仕上がりの確認用に使うくらい
2020/10/23(金) 15:25:07.99ID:C3j1agK+
>>306
それはWindowsのせいというよりアプリ自体の問題でしょう

13インチや15インチのFHDノートもデフォルトでスケーリングかかってるし、Windows全体としてはもうスケーリングは当たり前になってる
悪名高いデバイスマネージャーだって今はきれいに表示されるし
2020/10/23(金) 15:31:15.46ID:C3j1agK+
>>304
全体スケーリング使わずに文字だけ大きくしたら表示が崩れるからWindowsは4kに対応できてない、って理屈はさすがに無茶苦茶すぎでしょw
2020/10/23(金) 15:37:48.97ID:WNGD+61c
4k2枚でも狭く感じちゃうから、慣れって怖いよね
たまにFHDを使うと狭すぎて、なんじゃこれ状態
2020/10/23(金) 16:06:19.72ID:Z1yHIF4D
スケーリングの存在意義がわからん 利点を殺してどうするのか
2020/10/23(金) 16:09:05.30ID:s9ABAESn
別に自分が使いやすいように使えばいい
そもそも4Kを選んだ理由だって作業領域広げたいとか高解像度で映画みたいからとかそれぞれ違うだろうし
2020/10/23(金) 16:12:37.05ID:P2QCkIjv
>>303
スケーリングでフォルダ内アイコンが再描画されるって状況が理解出来ない。
2020/10/23(金) 16:15:56.75ID:0+MLRTWc
存在意義がわからんとかやっぱ等倍おじさんって知能が低いだけなんだな
2020/10/23(金) 16:18:41.05ID:5ed48xxi
おれは脇見運転注意の看板のほうが存在意義わからん。あれって得てして派手だし
2020/10/23(金) 16:18:52.74ID:TwgUXHf1
文字や映像が綺麗になるって利点あるだろ 
むしろ100%で使うなら33インチ以上買うわまともな思考してたら
2020/10/23(金) 16:21:03.43ID:0asl69ST
インチがでかくなるとドットが見えて4Kの価値を感じないdpi命の俺みたいのもいるだろう
作業領域が増えても視野移動が増えて疲れるだけだし
2020/10/23(金) 16:23:08.15ID:P2QCkIjv
等倍で使うよりもスケーリングした方がフォントも綺麗になってテキストも見やすくなるんだけどな。
ゲームとか動画はフルスクリーン再生なら4K画質になる。
デスクトップとかの描画領域は少し犠牲にはなるが、スケーリングの利点の方が遙かに有意義。

等倍表示なら40インチ以上じゃ無いとキツいとは思う。
2020/10/23(金) 16:33:25.04ID:Z1yHIF4D
リビングのテレビじゃないんだから大きければよいというものでもない。32インチがベストだったと
2020/10/23(金) 16:38:21.21ID:0yBFcHYa
>>314
スマホもdot by dotで使え
2020/10/23(金) 16:47:02.88ID:m6m2dTy8
>>300
滲むのはシステム

システム(拡張)は滲まないよ、というか滲まなくするための設定
そのかわり表示崩れが起きやすくなるけど
2020/10/23(金) 16:55:16.24ID:6zdVNr46
人にケチつける前に心をスケーリングしよう
326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:07:07.76ID:meEA/YVP
今24インチ(MG248)だから27インチ4Kでも大分変わると信じてる。
2020/10/23(金) 17:29:56.01ID:RuW0de62
24 fhd→27 4kは違和感なく移行できるからオススメ
328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:33:23.86ID:Ji3cO7np
24WUXGAのオレでも27インチ4kに慣れるんかなあ…
2020/10/23(金) 17:33:47.17ID:WNGD+61c
48インチ4kと、24インチFHDのドットピッチが同じだから
40cm以上離れればドットは見えないと思うけど
2020/10/23(金) 17:47:14.56ID:m6m2dTy8
24インチWUXGAは93dpi
27インチWQHDが109dpi、4kで163dpiだからスケーリング150%だと最初はちょっと細かく感じるかもね
331不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:13:16.79ID:meEA/YVP
MG248でDSR係数×4.00、解像度3840×2160 144Hzにしてゲームしてる
2020/10/23(金) 18:24:09.00ID:RsFuidTo
>>330
違和感なく使うならスケーリングは175%だね
文字の大きさがほぼ同じ位になる
2020/10/23(金) 18:40:38.12ID:lETz/Ryi
>>137
「テコの原理」と語られるもののうち、8割はテコそのものである
2020/10/23(金) 19:38:30.59ID:rsjvwYLI
>>332
それかデカくなるけど32インチ4kを150%かだね
これでも93dpi相当になるから

まあ27インチ150%でも文字はむしろ読みやすくなるしすぐに慣れると思う
2020/10/23(金) 20:51:32.22ID:GERRrAjx
>>333
ちょっと笑ったw
2020/10/24(土) 00:09:14.98ID:i+Wec1z8
4kにしたが、少し重くなったようなないような……?
もしかしてグラボパワーも結構使うのかね
2020/10/24(土) 00:14:34.74ID:8LmrRC6h
そりゃフルHDの4倍だし…
負荷も相応に上がるでしょ
2020/10/24(土) 00:33:36.89ID:i+Wec1z8
そうだったか、グラボも新しくしよう
2020/10/24(土) 01:39:17.52ID:jp88MYTE
>>311
ソフトが悪いっていうかそもそも大半のソフトがXGAぐらいの時代の開発だろうしなあ

MacやiOSみたいに中身丸ごと入れ替えだの強制64bitだの新
OSに対応しないと弾かれるなんてこともないし
2020/10/24(土) 01:51:03.25ID:qMbddLUW
4KとフルHD・2Kディスプレイの見え方を比較!表示の綺麗さが段違い!
https://www.sin-space.com/entry/2016/01/11/123958#4K%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%ABHD%E8%A6%8B%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

https://i.imgur.com/6zCEWgx.jpg
https://i.imgur.com/pOwMwQI.jpg
341不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:48:23.76ID:G9HpXb6I
まだ持ってないが、スケーリングしてアイコン大きくして
342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:51:17.92ID:G9HpXb6I
途中送信しちまった
スケーリングとアイコン大きく、ブラウザは拡大、奥の手でフリーの拡大鏡ソフト、対策すれば快適に使えそうな気がする
2020/10/24(土) 09:27:26.59ID:i+Wec1z8
それは気のせいだ
スケーリングすれば150%でWQHD、200%ならフルHDにまで堕ちる
4kの広い画面が台無しに……まあ画面が綺麗になるってメリットはある、がそれだけのために安くないお金を出すのか
なら最初から2k液晶でいいじゃないのか。何よりお財布にやさしい
2020/10/24(土) 10:13:48.79ID:3CHIN3fp
物理的に広い画面欲しいならインチ数上げろよ…
2020/10/24(土) 10:21:42.15ID:U/gRjeNY
スケーリングでも使い勝手が全然違うぞ
等倍おじさんはスマホをdot by dot で使ってんのか?
たぶんこの手はタブレット1台あればガラケで十分おじさんだろw

何事も適材適所と言うのが分からないのだろうなぁ…
スマホもタブも4Kスケーリングも必要なんだわ
2020/10/24(土) 10:22:46.13ID:S2Hr+MSw
37インチ4kくらいのHDRモニタが欲しいけど
丁度良いパネルが無いのか出ないねえ
2020/10/24(土) 11:09:45.91ID:VrTbHTAE
なぜ広さメリットしか認めないのかわからん
身体能力も好みも人それぞれだし
安い4KはWQHDと対して変わらん価格で買える
それで必要に応じて広く使うこともできる
通常利用がスケーリング100超えでも4K選択に合理性あるだろ

狭量すぎる
2020/10/24(土) 11:20:27.34ID:B6s2Z0N0
古い物に固執する人たちは常にいるから
XPおじさんもサンディおじさんもずっといたけど全部滅びたでしょw
2020/10/24(土) 11:51:09.60ID:VJ1WPFls
4K32インチで125%だわ
何事もバランスが大事
27インチは持ってないけど125%でいけるのか不安

ってか視力も用途も人それぞれなんだから他者に強要したり使い方を強く否定するもんじゃないよな
提案程度ならわかるけど
2020/10/24(土) 12:48:36.01ID:UJkj4t+o
スケーリングするぐらいならWQHD買えよ
2020/10/24(土) 12:53:18.23ID:4F21Sact
普通に動画なんかを目的に4K選んでいる人もいるし
スケーリングするならWQHDにしろは暴論
2020/10/24(土) 13:12:54.85ID:KZx7OF0/
実際ゲームや動画視聴の時だけスケーリング解除して使ってる人もいる
2020/10/24(土) 13:17:53.30ID:Bt8rpmvd
そんなの個人の自由だし他人がどう使ってようがどうでもいいでしょ
いつまでスケーリングの話してんのよ
2020/10/24(土) 13:17:56.64ID:NtYZ2C+y
自分は作業とゲーム用のメインにWQHDで動画とか現像用に4Kにしようと考えてる。
2020/10/24(土) 13:27:23.13ID:6kVnF7hN
24インチWUXGA→31.5インチ4Kで、DPIが1.5倍になったのでスケーリング
150%にして、新旧のサイズ比がそのまま作業領域拡大になる状態で使ってる
机から離れてベッドに寝転んでも充分実用サイズで動画が見れるし、今の
ところスケーリングによる弊害はほぼ体感していない(スケーリング非対応の
古いアプリで文字サイズ変更不能なものが若干あるくらい)
2020/10/24(土) 13:40:18.96ID:yR8xkpkd
>>352
???
スケーリングしても動画のドットは拡大されんよ
そしてスケーリングをしょっちゅう変えるとウィンドウ枠がずれていちいち修正しなくちゃいけなくなる
2020/10/24(土) 13:46:23.84ID:jfMpws7O
WQHDはケーブルを選ばないので汎用性が高い
適当なノートでも繋げば使える
4kは完全にデスクトップ用のイメージ
ケーブル短くてもなんとかなる用
2020/10/24(土) 14:35:00.60ID:xVVXfUmY
EIZO のFlex Scan とか27インチなら4K (EV2785)とWQHD (EV2795)で15000円しか変わらん
359不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:39:02.90ID:U6SR9KMQ
でもフルHD未満の動画をウィンドウモードでスケーリングしないで見ると小さすぎね?
フルスクリーンにするか拡大表示にするか
配信なんかだとまだまだハーフHDやフルHD解像度も多いし
2020/10/24(土) 14:42:59.26ID:xVVXfUmY
自分は自宅での作業に左右2画面並べたいだけなんだよね
現用機はL997、21.3 インチ

だから、正直言って使いやすければ4K でもWQHD でもどちらでもいい
ただ、「4K」って言葉に惹かれるのは事実w
2020/10/24(土) 14:53:19.80ID:B6s2Z0N0
ウィンドウでかくすりゃいいだけじゃん
2020/10/24(土) 14:56:24.96ID:jfMpws7O
俺は>>352>>359が何を言っているのかわかんねえ
わかんねえの俺だけ?
2020/10/24(土) 14:59:29.63ID:xVVXfUmY
L997 は愛着あるからなかなか替える気になれなかったけど、27インチが10万以内で買えるようになったので替えちゃう
2020/10/24(土) 15:13:16.84ID:kQ4G9Xc8
>>360
ウルトラワイド買えば?
2020/10/24(土) 15:16:55.50ID:xVVXfUmY
>>364
検討したけど、さすがにそこまでは要らないと思った
一応サブにiPad Air 3 を置いてるし (ちょこっと辞書使うくらいならこれで行ける)
2020/10/24(土) 15:24:55.62ID:4zD9x4rm
>>362
大丈夫おれもだ
2020/10/24(土) 15:30:12.06ID:R7/uAWF9
むしろスケーリングするために4kにしてんだが
2020/10/24(土) 15:36:30.07ID:oFcmiZR2
実作業するだけなら27inch WQHDで問題ないけども、4Kの動画コンテンツを再生させようとすると損失が生じてしまうので
27inch 4Kをスケーリング150%で使ってるわ
369不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:49:38.88ID:U6SR9KMQ
>>362
OSでスケーリングしなくてもアプリでスケーリングしてるから変わらんのじゃね?ってことよ
2020/10/24(土) 16:11:57.40ID:jfMpws7O
>>369
君の言うアプリが何だか知らないけど
ブラウザで動画見てても適当に拡大されるし大体ビュワーの設定で大中小くらい切り替えられるでしょ?

思ったけどOSのスケーリングを使った上でブラウザ側のズームも使って組み合わせの結果しっちゃかめっちゃかになってる人の話な気がしてきた
371不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:29:34.29ID:U6SR9KMQ
>>370
君の前半と同じことを言ってるわけだが
ブラウザならデフォで拡大処理されるし、MPC-BEなど動画再生アプリは大抵dot by dotだけど
それじゃ小さいからフル画面表示なり拡大表示なりさせるでしょって話
2020/10/24(土) 17:33:36.42ID:pJ0W1IAR
スケーリング150%の文字に慣れたらもうスケーリング100%なんか絶対戻れない
無理ろスケーリング200%欲しくなる
2020/10/24(土) 17:38:03.71ID:pJ0W1IAR
今は画像や動画の拡縮アルゴリズムもだいぶマシになってるから動画ちょっと拡大されたくらいで破綻したりないし
2020/10/24(土) 17:46:31.64ID:yR8xkpkd
4kの壁紙の種類がまだまだ少ないな
気に入ったデザインのは大体FHD止まり
2020/10/24(土) 17:57:57.50ID:EcOuBsS+
わりとヘビーに動画視聴する自分の場合、4KモニタはFHDコンテンツを整数倍サイズに出来る所がいいんだわ
4Kコンテンツならもちろん等倍だしね
デスクトップはスケーリング150%で使っているが、動画やデジカメ写真は4Kの威力を余す所なく引き出せる
これがWQHDモニタだと、何もかもが半端の塊で何となく鬱になる
2020/10/24(土) 18:04:18.07ID:jfMpws7O
>>371
結果が
Winのスケーリング=125〜200%でお好きに
ブラウザ等の拡大機能=デフォ100%のまま弄らず
動画の見かけの大きさの調整は表示枠から選べる大中小や全画面を簡単にポチッとするだけ
上記なら言ってることは同じだね

自分が動画をダウンロードする習慣がない、通常ブラウザは全画面なのでアプリの窓枠で大きさをチマチマ調整する感覚がなかっただけかな
つか動画のソースによって見かけの大きさが変化するアプリ使ってるのか?それ不便じゃね?
2020/10/24(土) 18:33:29.92ID:oFcmiZR2
MPC-BEを4K環境下で使ってたら普通はウィンドウサイズの設定いじってるだろ
ソース解像度に関係無く画面領域の75%のサイズのウィンドウになるようにしてあるわ俺は
2020/10/24(土) 18:34:51.92ID:oFcmiZR2
https://i.imgur.com/VfjJJxr.png
379不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:15:49.16ID:U6SR9KMQ
俺は動画の解像度をすぐに知りたいからデフォは100%表示
小さすぎたらAlt+4
2020/10/24(土) 23:15:17.57ID:o5Ii9Geg
またセールでクーポンきて安くならないかなぁ?
EW3280UとかEW3280Uとか
2020/10/24(土) 23:55:58.13ID:nrxA3+o7
サイバーマンデーでまた安くなるやろ
いや、しらんけど
2020/10/25(日) 00:35:45.79ID:5jgFoeEk
サイバーマンデーまで待てるならもう少し粘ってXG320U狙うのも良いんじゃね
2020/10/25(日) 02:02:33.35ID:5JfvylpI
ASUSやBenQよりはLGのほうが良い気がするな、液晶では
2020/10/25(日) 05:26:39.34ID:v+nUKpEM
LGのゲーミングモニターだと起動・スリープ復帰時のLEDピカピカが設定で消灯出来ないのが嫌だ。
2020/10/25(日) 08:34:57.62ID:vmASct2n
>>380
EW3280Uが5万はやばかったよな
2020/10/25(日) 08:56:46.17ID:/aynIgM+
そう聞くと5万以上で買う気がしない
2020/10/25(日) 08:59:11.37ID:DoQXr24e
10万円未満の安物モニターとか買わんからどうでもええわな
使い捨て用か?
2020/10/25(日) 09:09:37.45ID:5JfvylpI
モニターなんてそう簡単に壊れないし買い替えるときは新しいのが欲しくなった時
そういう意味ではみんな使い捨てと言えなくもないな
2020/10/25(日) 10:23:50.03ID:Ui4l/HmR
>>387
ここの話題レベルと合わんだろ?
もう来なくてもいいんじゃない?
なんでいるの?
2020/10/25(日) 10:35:15.49ID:uDeLgqBA
金もないやつは余裕もない、と
2020/10/25(日) 11:55:56.33ID:fPydh3yg
( ー`дー´)キリッ
2020/10/25(日) 12:24:59.91ID:jFfraS4l
ソープで風俗嬢に説教するオッサンと同じレベルで恥ずかしいねこいつ
2020/10/25(日) 12:29:26.30ID:wHdpN7cG
もろそういう層でしょ
レスから加齢臭凄いし
2020/10/25(日) 13:05:24.52ID:T08DpFo4
ちょっと聞くが4Kモニターを125%設定で使用した場合に文字は大きくなるから見やすくなるのは理解できるけど
動画や写真を見るときは文字通り拡大しているので画質が荒くなるでしょ?
じゃあ4Kの画質を余すところなく楽しめないのでは?
2020/10/25(日) 13:40:17.00ID:s/WkMKgX
Macは知らんが、Windowsのスケーリングは画面上の文字やアイコンといった
各モジュールに対して有効な機能だよ
2020/10/25(日) 13:55:38.09ID:T08DpFo4
>>395
(´・∀・`)ヘー 知らなかったわ
2020/10/25(日) 14:00:46.13ID:1iQn7I+e
>>394
ならないよ
2020/10/25(日) 14:06:53.79ID:6frt1yem
もっというとWindowsのスケーリングは基本的にはOSがアプリにシステムDPIを通知するだけ
アプリがDPIを認識して各要素を適切な大きさで描画をする
アプリがDPI awarenessに対応してない場合にOSがアプリの描画結果を拡大する機能もある
2020/10/25(日) 14:44:12.46ID:1iQn7I+e
4kモニタにWQHD解像度で昔ながらにモニタ側で引き伸ばし表示してるのと区別ついてない人多いよね
2020/10/25(日) 14:45:27.66ID:1iQn7I+e
>>394
つか誰か>>340に貼ってくれてあるじゃん
2020/10/25(日) 15:19:19.33ID:s3R9ZU0F
>>399
スケーリングは駄目おじさん多いなーと思ってたけど、こういう人だったかー
2020/10/25(日) 15:43:02.34ID:3zt49L1l
>>401
あと5年くらい前の知識で止まってて
「デバイスマネージャーがボケるからクソ」とか「対応してないアプリだらけ」とか言ってる人も多い

4k とかで検索するといまだにこの辺の記事が出てきたりするからかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/index2015.html
2020/10/25(日) 16:19:59.87ID:vgjE4jQx
5chブラウザーの対応がいまいちなのもあるかもね。
2020/10/25(日) 16:23:39.81ID:3AyQQAxj
>>402
この手の記事、「Windows10では」っていうのが厄介だよねぇ
バージョン上がって5年前とはもはや別物だし

そろそろこういう記事も、「Windows10 2004では」とか、そういう表記にして欲しいところ
2020/10/25(日) 16:31:12.65ID:kWey7+z7
記事が書かれた日付見て判断すれば良いだけ。
2020/10/25(日) 16:49:08.23ID:3AyQQAxj
>>405
それだと、検索のたびにリンク開いていつの情報かってのをみる必要がある
2010年代はそれが顕在化してる気がする
2020/10/25(日) 16:54:20.56ID:Z5gN34Vo
検索オプションあるやん
2020/10/25(日) 16:55:36.08ID:5JfvylpI
やっぱ4kは100%で使ってこそ、だと思うよ?〇〇おじさんが〜とか言ってるひと同じ人なんだろうけど、知能低そう
2020/10/25(日) 17:00:02.39ID:vgjE4jQx
>>383
LGの液晶モニターってハイエンドモニターないんでない?
2020/10/25(日) 17:00:27.61ID:tpksd3AF
ここに出てきた情報を読んでそう思うのなら本当に知能が低いのはお前だろうな
411不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:02:04.19ID:RY19Y47w
賞味期限が切れた古い情報を簡単に除外できるようなUIにしてほしい
2020/10/25(日) 17:04:58.43ID:YGTuhVQe
情報の検索なんて大抵「1年以内」とかにしてるな
2020/10/25(日) 17:15:02.89ID:ZiTKFsPq
>>408
Macは良く知らんけど、Win10はディスプレイが100dpi(96dpi)前後である事を基本としてて、
DDCでディスプレイから取得したdpi値が150内外なら150%、200内外なら200%に
スケーリングして使用する事をMSが推奨してる(デフォではそのように自動設定される)
んですが
2020/10/25(日) 17:15:14.06ID:kWey7+z7
まぁ等倍おじさんは知識というか体験が乏しいだけなんだと思うわ。
スケーリング童貞は早めに卒業した方が良いぞ。
2020/10/25(日) 17:18:11.69ID:8Bd7foOp
4k 24インチでゲーム用4でおすすめありますか?
2020/10/25(日) 17:18:26.93ID:WrF3Ly1L
老眼や偏見を誇るのはやめよう
2020/10/25(日) 17:34:20.24ID:3AyQQAxj
>>413
Macの場合デフォが200%相当
(なおかつ、性能が一番出る)

等倍表示に至ってはそもそも選択できなくて、
純正状態では150%相当が最小

彼の時計はWindowsXPあたりで止まっているんでしょう
2020/10/25(日) 17:45:25.59ID:VTnxBX08
どんな使い方してもいいけど自分以外の使い方を否定すんなって話
2020/10/25(日) 17:56:50.49ID:5JfvylpI
俺は一度も否定なんかしてない、100%を広く推奨しているだけ、それに過剰反応しているのはどちらなんだ
2020/10/25(日) 18:02:30.67ID:VModvVNr
>>419
誰もお前のことだとは言っていないが
多少なり自覚したから反応してしまったんだな
2020/10/25(日) 18:02:30.92ID:ZiTKFsPq
>>419
>やっぱ4kは100%で使ってこそ、だと思うよ?

一度辞書で「こそ」を調べてみる事を推奨します
2020/10/25(日) 18:02:37.74ID:z1ZheInJ
アマゾンの安いもの順ほど信用性ないもの無いわ
2020/10/25(日) 18:19:24.19ID:/aynIgM+
スケーリングしたらネット配信の動画を4Kで見れねえじゃねえか
全く呆れ返るよw
2020/10/25(日) 18:33:26.81ID:kWey7+z7
>>423
それマジで言ってんの?
どうせXPとか使ってるんでしょ?
2020/10/25(日) 18:34:29.04ID:8ACi3a5r
ここまで言うなら、どこがどうボケてるのかスクショ貼らんと判断できねえだろ。スクショハラレイ
2020/10/25(日) 18:34:37.67ID:BuRUevMu
>>398
横だが勉強になった
2020/10/25(日) 18:59:42.10ID:jel3Psx0
>>408
思うよ? みたいに不要な?マークつけるほうがよほど知能低そう
最近のガキはこういうの多くてイライラする
2020/10/25(日) 19:06:08.05ID:/aynIgM+
ガキの視力の良さに嫉妬するなよw
2020/10/25(日) 19:32:18.95ID:kWey7+z7
ホントに視力が良いなら等倍のフォントのガタガタ具合が気になってしょうがないと思うけどね。
2020/10/25(日) 19:33:18.51ID:pfVgHQF8
スケーリングの機能すら把握できてないんだから等倍しか知らんのも納得やわ
2020/10/25(日) 19:45:46.94ID:N0pe7SIE
>>417
それって4Kモニタでもデフォで作業領域がFHDになっちゃうの?
それとも文字だけ200%になって作業領域は4kのままなの?

後者なら羨ましいわ
win10だと文字だけデカくし過ぎるとスタートメニューとかがおかしくなる
2020/10/25(日) 21:34:15.04ID:6frt1yem
>>431
MacもWindowsもスケーリングはスケーリングだよ
OS全体やアプリのUI要素や文字の大きさが調整される

で、文字サイズやアイコンの独立した調整はそれとはまた別
文字だけデカくしすぎたらレイアウトが崩れるのは当たり前
2020/10/25(日) 23:44:33.23ID:CJdHLa//
>>431
ずっと後者だと言ってるわけだが目の前のPCで試せばすぐ分かるだろ?
2020/10/25(日) 23:47:48.58ID:CJdHLa//
あーわかった
OSはWin10だけどOfficeがクソ古いままとかの人だこれ
2003とかはスケーリングすると画面ぶっ壊れたはず
ある程度新しく無いと追従しない
2020/10/25(日) 23:57:15.33ID:ocsPGnsV
madVRがスケーリングしてると動かねえんだもん
2020/10/26(月) 00:22:47.89ID:STDU6Qup
スケーリングしてるけどmadVR使えてるけどなぁ。
2020/10/26(月) 00:34:16.06ID:e78dTtc2
TVTestでフルスクリーンandスケーリング解除しないとHDR効果出ないんだよな、何故か
どうやったらスケーリングのままで使えるか教えてくだせえ
2020/10/26(月) 00:36:18.26ID:D2HOMaZf
量販店行ってSurfaceのディスプレイ設定確かめてくりゃあいいだろ
デフォでスケーリングされてて、なおかつ設定イジれば等倍表示にもできるんだから
そしたら「スケーリングしたらネット配信の動画を4Kで見れねえじゃねえか」って発言がいかにトンチンカンなのかわかるだろうさ
2020/10/26(月) 00:46:56.89ID:SvaNAvvQ
>>437
TVTestで見られる局でHDR使うものある?
スカパー4kくらいしか思いつかんが
2020/10/26(月) 01:06:05.92ID:BkfuXEGK
たぶん125%がベスト、画面広くスケーリングされて綺麗、と考えるのがどうだろうか
2020/10/26(月) 01:18:46.65ID:Fye8VjIn
何インチの話すか
2020/10/26(月) 01:37:26.49ID:STDU6Qup
>>437
TSデータでHDRな奴存在するのか?
2020/10/26(月) 02:19:14.13ID:BkfuXEGK
>>441
32インチだよ
2020/10/26(月) 02:21:43.76ID:rn3Knnyx
自分が見やすい設定がベスト
2020/10/26(月) 04:18:45.10ID:Fye8VjIn
万人に共通だと考えてる時点で分かってない
2020/10/26(月) 05:06:32.94ID:gITpUC2Y
神ですが何か?って人なんだろ
447不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:01:16.12ID:Kjpo4rd0
久しぶりに見に来たらスケーリングのスレになってた。もう、好きなようにするで良いんじゃん?
2020/10/26(月) 08:10:13.24ID:l3FOLn8f
異教徒は皆殺しにしないと気が済まない人たちが戦ってるからそれは無理だよ
2020/10/26(月) 08:43:10.97ID:kKeoU4uE
等倍教とスケーリング教?
いや、スケーリング教は宗教じゃないな、一般的な仕様の話しだし
2020/10/26(月) 10:06:47.41ID:gITpUC2Y
そもそもWinもMacも4Kモニタはスケーリングがメーカー御公儀のデフォだから、
等倍真理教の信徒は隠れ里で等倍観音でも拝んでるしかないな
2020/10/26(月) 10:28:57.16ID:BkfuXEGK
やらず嫌いが多い気がする。一度でも等倍の真の4kの広さを知ったらもう戻れない、あの頃に
2020/10/26(月) 10:54:39.49ID:aiXfhcXU
33インチ未満で4K等倍はやりたくないわ

5Kがもっと普及してくれれば、
200%スケールで仮想解像度2560x1440だからみんな仲良くできるのにな…
まさか2013年のiMac 5Kから8年近くたってもこんなに普及しないとは思わなかった
453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:59:32.79ID:G+Q5gqLL
フルHDを整数倍できない解像度には抵抗がある
2020/10/26(月) 11:16:52.81ID:xldNXdU/
>>451
というより固執して老害化してる己に気付けてないだけ
そういうのは死ぬまで変わることはない
2020/10/26(月) 11:21:00.92ID:vb1h0kl0
テレビサイズのモニタってここの民は普通なん?
2020/10/26(月) 11:31:46.35ID:STDU6Qup
ここは33インチ未満スレだし、48インチ以上のTVサイズクラスはそもそも対象外だろ。
※33インチ以上でまともな奴は48インチになる。

4K等倍は物理的な画面サイズがデカければアリだとは思うけど、このスレで議論するようなサイズだとナシだわ。
457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:45:13.48ID:Kjpo4rd0
つまり“やってみてダメだったら戻すか好きなようにすればいい”って解釈で良いよね。
2020/10/26(月) 12:35:42.63ID:wDipo3nn
>>442
HDR効果をかけるんよ
REGZAエンジン的な
2020/10/26(月) 12:39:14.59ID:eIw8fBHm
つまりここの住人は55インチ2枚とか理解できないんだろう
ベストサイズは8k110インチなんだろう
2020/10/26(月) 12:59:32.52ID:TR0u2Woj
極論ガイジさん久々に見たわ
そしてスレチだから消えろ
461不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:58:21.04ID:Kjpo4rd0
どうせ解り合えない話題だし
462不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:02:58.06ID:G+Q5gqLL
画面サイズ(作業領域)の違いは誰でも分かるが
精細度(dpi)の違いは目が良くないと分からない
2020/10/26(月) 18:06:54.51ID:GBH/oDn9
MacOSでも4K〜5Kの等倍表示選べるけれど、これで作業する気にはなれないな
やっぱりWindowsでいうところのDPI200%が一番利用者多いよ
2020/10/26(月) 18:10:20.18ID:Vv+gjibP
スレタイを理解できないアホおる?
465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:24:01.17ID:Kjpo4rd0
>>459
もうそこまでいくと何b離れればいいんだろう。
466不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:31:06.48ID:G+Q5gqLL
もうOS内部的には全部4Kで処理して2K環境はそれを縮小して表示する仕様でいいよ
面倒なこともなくなるだろう
2020/10/26(月) 19:30:06.17ID:Qx8uQWSB
30年前のDisplay PostScript/NeXTSTEPに未だに現実が追い付いてない。
広まってしまったバッドデザインは酷い禍根。
2020/10/26(月) 20:07:42.14ID:uILYmPA+
ちょっと伸びてるから新製品情報でも出たかと思ったら
2020/10/26(月) 20:13:47.45ID:87b+TGPs
宗教論争だったでござるの巻
2020/10/26(月) 22:56:02.94ID:oyVO8dp/
大多数の一般人に向かって一部のカルトが難癖を付けてきただけだよ
2020/10/26(月) 23:35:20.74ID:seO/WV6f
V2Cなんて古いの使ってても4kモニターでまともに使えるのに
2020/10/26(月) 23:49:25.73ID:SmcF2fGP
いずれ目が悪くなれば分かって頂けると思う
スケーリングが出来ないOSもアプリもクソだということを
2020/10/27(火) 00:06:18.92ID:dpS6ZS96
よくわかんないんだけど、等倍にしたらスケーリング切れるということでいいかい?
474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 00:24:18.66ID:jJo0yuOG
フルボッコされたからって、どっちもどっちと言い張って
引き分けに持ち込もうとするの草生える
2020/10/27(火) 01:55:55.78ID:iW7Rdcqa
等倍表示と比較したときのスケーリングのデメリットなんて
「作業領域が狭くなる」この1点のみなのに、
それ以外にもデメリットがあると思いこんでギャーギャー喚いて無知を晒しただけって事に気づいてないのがヤバすぎるよな
476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 02:54:19.54ID:oX934kMb
普通に27インチ4Kを125%で快適に使ってるわ。
こちゃこちゃ言ってる奴は、せっかく買ったモニタだからdotbydotで使わないと勿体ない、みたいな貧乏根性だろう。
2020/10/27(火) 03:51:42.86ID:pBkLQQ/E
フルHDまでの頃ならDbD教だったけど
スマホ触ってからは気にならなくなった
でもMacTypeなしでWindows使いたくない
2020/10/27(火) 07:44:45.51ID:REddpAqE
>>476
HPのV28を1440で使って1ヶ月くらいだが、そろそろドットバイドットの鮮明さを
忘れてきてる。慣れってすごいな。最初はたしかに文字滲んでたけど人間ってのは元がどうだったかを忘れてしまう。
2020/10/27(火) 07:47:23.25ID:uHXHVIkO
(`・ω・´)ごちゃごちゃ
(´・д・`)こちゃこちゃ
2020/10/27(火) 07:50:15.51ID:dpS6ZS96
MacTypeって使ってるとWUが必ず失敗する地雷ソフトだよね!?
2020/10/27(火) 07:51:02.57ID:C3H75AsP
>>475
つレイアウト崩れ

ソフトが悪いとか反論くるんだろうけどさ
定番なんてここ5年どころか10年前のだったりするからなあ

2012年に開発止まってるフォルダの足あとの後継ソフトいまだに見つからんわ
482不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:56:34.36ID:HopseTki
>>476
27インチ使ってると32とか欲しくなる?
2020/10/27(火) 09:37:57.16ID:JEH1HBrM
パソコンの場合、スケーリングがどうであろうと常にDbDでしょ
ソフト側とハード側の解像度が一致しているんだから

DbDかどうかが問題になるのは、信号側と表示側の解像度が不一致になる
家電とかの場合だな
484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 09:44:29.92ID:0+VP46Mt
僕は24インチfhdでも
ウィンドウ小さくして真ん中の方に集めて使ってて
端の方余らせてて余裕あるから
4k24インチでスケール200%で
擬似解像度fhd相当で問題ないし
むしろなんで27インチのでかいモニターが
4kで主流なのか分からないのですが、
2÷(27÷24)=2÷1.125≒1.778だから
スケール175%くらいで使う想定だからなのかな(?)
まあ、僕のデスクは奥行き80cmあって
モニターをすごい手前の方(目から25cmくらい?)に
アームで固定して使ってるから
モニターが12.5%でかくなったら
25×0.125≒3cm遠ざければいいだけなので
4kで27インチデビューしてもいいかな?
デスクライト(zライト)の下側のアームの長さが
24インチでギリギリなのでモニターをあまり奥に設置すると
デスクライトが今ほど手前に設置できなくなるから
紙の本読んだりノートに書いたりする時に
光源が離れて不便になるよなぁという気がするけど、
その場合モニターアームで手軽に高さが調節できれば
モニターを奥に置くときはデスクの天板ギリギリまで下げて
手前に置くときは上げることで対応できるかもしれないから
エルゴトロンのモニターアーム買えば解決するかな?
2020/10/27(火) 09:49:28.66ID:u3yBhoUm
>>478
スケーリングと1440で使うのはまた別の話やで…
2020/10/27(火) 09:56:42.95ID:vA0CE3uG
>>478
君がわざわざ解像度を落として使ってスケーリングは使ってない教の人ですね
2020/10/27(火) 09:58:44.86ID:vA0CE3uG
>>483
君はHDMIやDP接続が未だにアナログ信号だと思ってる教徒ですね
2020/10/27(火) 10:07:34.27ID:vA0CE3uG
✖️(まちがい)4kモニタを1440pで使い、スケーリングは使わない
○(ただしい)4kモニタは2160pでドットバイになるように接続し、見かけの文字の大きさは好みでスケーリングで調整する
※(とくにちゅうい)特にドットバイじゃないともったいない教の人はボケボケ低解像度で使いながら、スケーリングは使えないとか言っている可能性が高いので直しましょう

古いアプリは捨てましょう
同じアプリを使いたい人は他にもいるのでしょうけど、その人たちには文句がないのはスケーリングにきちんと対応した別のアプリに乗り換えているからではないでしょうか?
まさかと思うかも知れませんがあまりに会話が噛み合わないので書いてみました
当たってないことを祈る…
2020/10/27(火) 10:08:38.51ID:vA0CE3uG
ああこっち化けるのね→×
2020/10/27(火) 10:40:59.62ID:zo2wKnJO
どの分野の論争でもそうだけど、どうしてだか
一人はたった一つの方法しか使わないことが前提になっている。
あたかも複数を使い分けてはいけないという戒律でもあるかのように。
2020/10/27(火) 11:10:48.84ID:pBkLQQ/E
>>480
うちは今年5月のやこないだ出た10月もサクッとアップデート出来たな
失敗したのって自分の記憶ではWin8時代まで遡らないとないような
2020/10/27(火) 11:43:24.84ID:dpS6ZS96
じゃあ、等倍でMacType使えばすべては解決するね。ファイナルアンサー
2020/10/27(火) 11:44:01.42ID:jUbpO3WR
いつもの一人会話といつものアホ質問
これやるためにワッチョイ抜いて建てたんやで
ワッチョイある方使っといたら消すの簡単だったのにー
494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:50:32.51ID:4rfecQE3
スペクトラムのコミュニティより

Schedule update
We will postpone Spectrum shipping for 4K and 240Hz models from Late December 2020 to February 26th 2021. Though Spectrum is currently mostly functional, and the first iteration of mass production tooling has already been developed, there are still bugs, imperfections in design & manufacturing tolerances, as well as compatibility issues that we need to fix. We strongly believe that we shouldn’t ship Spectrum until it is ready.
直訳すると
4Kおよび240HzモデルのSpectrumの出荷を2020年12月下旬から2021年2月26日に延期します。
現在、Spectrumはほとんどの機能を備えており、量産ツールの最初のイテレーションはすでに開発されていますが、
バグや設計・製造公差の不備、互換性の問題など、修正すべき点がまだあります。
私たちは、Spectrumの準備が整うまでは出荷すべきではないと強く信じています。
2020/10/27(火) 13:48:47.39ID:XiPDaBUb
DellのS2721QSを買おうと思っているのですが
レビューに音声出力の端子はあるけどイヤホンのジャックがないと書いてありました
ブログレビューにはにはイヤホンジャックと書いてあったり
お持ちの方どちらが正しいのでしょうか?お教えください
2020/10/27(火) 13:59:41.18ID:8HG9VCET
>>495
イヤホンジャックではなくライン出力端子が付いている
ライン出力だからモニタ側の音量調整は利かないし、そもそも信号レベルが違うのでヘッドホンを繫ぐと爆音(最悪ヘッドホンが壊れかねない)になる
2020/10/27(火) 14:03:48.91ID:XiPDaBUb
>>496
ありがとうございます
迷っていたけどこれでまだ早いと決心が付きました
2020/10/27(火) 15:03:17.58ID:IX6s9UGL
dellはライン出力しかないモニタが結構あるね
2020/10/27(火) 16:02:24.13ID:jJo0yuOG
モニタのアナログオーディオなんかを気にするユーザーもいるんだな
2020/10/27(火) 16:12:21.91ID:8HG9VCET
>>497
ライン出力からイヤホンジャックのある外付けスピーカーに出せばいいだけの話なので、それだけで決めてしまうのはもったいない気もするな
どのみち内蔵スピーカーの音質は大したことないから1000円くらいの安いのでもつなげばいい

まあ置き場所の問題とかでどうしても内蔵スピーカーだけで完結させたいというのならしかたないけど…
2020/10/27(火) 16:29:04.30ID:XiPDaBUb
>>500
マウスのクリックだけでイヤホンとスピーカーを入力切替できるようにしたいのですが
今まではPCにスピーカーを入力させてスピーカーにイヤホンを挿したままにしていました
デルのS2721Qの場合は音声出力端子にスピーカーをつけて
PCにイヤホンで同じことができるでしょうか?
2020/10/27(火) 17:27:10.71ID:8HG9VCET
>>501
それならそもそも今まで通りの構成のままでいいのでは?
2020/10/27(火) 17:36:52.59ID:vA0CE3uG
スピーカーあるのかよw
2020/10/27(火) 17:46:11.59ID:BZs5jhuh
モニターから出力しなきゃいいだけじゃん
2020/10/27(火) 18:25:11.82ID:K+IiI9D7
なんだこいつ
イヤホンジャック付スピーカーあるならこんな質問すんなよ
2020/10/27(火) 18:47:12.99ID:KJZrzCvf
ワンクリックで切り替えしたいならワンクリックで切り替え出来る様にすればいい
https://jutememo.blogspot.com/2012/08/windows.html
2020/10/27(火) 19:05:13.57ID:uHXHVIkO
セクシーだな
2020/10/27(火) 19:59:31.82ID:JEH1HBrM
>>487
今時の家電がどうなってるか知らないのかな
2020/10/27(火) 20:02:21.55ID:J3nJvFKq
S3221QSが欲しいのにどこにも売ってねー
2020/10/28(水) 09:45:40.53ID:sazNmjHD
本当にリモコン付きってないのな
殆どの機種ではボタンが後ろにあって使いにくい
2020/10/28(水) 10:40:06.74ID:mymA09Zb
LGのジョイスティックボタンが最高かな、今まで使ってきた中では
あとリモコンなくても専用ソフトで画面いじれるし
512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/28(水) 10:41:00.08ID:o11JFBxI
リモコンは汎用を別売でいいからせめて受光部は付けてほしいわな
追加コスト500円もかからんだろ
2020/10/28(水) 10:51:24.94ID:Iek4WFL4
今はどこのメーカーもリモコンはなくても専用ソフトのショートカットキーでいろいろ操作できるの多いからな
今使ってる10年近く前のモニタでさえ使えるソフトが有ってビビったわ、いままで知らなくて損した
2020/10/28(水) 11:49:51.88ID:pdhtHC/j
たびたび画面切り替えながら使う人はマジリモコンの有無は快適さに直結するレベルでデカイ
2020/10/28(水) 11:57:07.67ID:7abGFK4M
ショートカットキーはキーボード切り替え機で使ったことあるけど
結局windowsかソフトとぶつかること多くて使いづらい
2020/10/28(水) 12:00:13.90ID:8zx2MKoT
テレワークで会社のPCとかだと入れられなくはないけど、
一応承認とか必要やし面倒だわ

どのメーカーもインプットセレクトくらいは、
メニューではなくトグル可能なボタンつけて欲しい
2020/10/28(水) 12:14:47.40ID:gFnD3A8G
>>510
今まで三菱のリモコン付きを使ってたんだけど壊れたからdellのS2721qに買い換えたがリモコンの有無でここまでPIPが使い辛くなるとは思わなかったわ
小画面にチューナー繋げてたまにテレビを流すんだけどこの機種いちいちOSDで音声出力を変えないといけないうえに
設定を覚えてくれないらしくPIPの度にOSDから音声出力を小画面に設定しないとダメ
すでにめんどくさくてPIPの使用頻度が激減した
2020/10/28(水) 12:18:10.87ID:KkOZ761V
>>517
Dell Display Managerでは設定できないの?
2020/10/28(水) 12:25:50.58ID:gFnD3A8G
>>518
俺がいじった限りではPIPにはできるけどそこから音声切り替え等の設定は見当たらない
できるなら教えてほしいわい
2020/10/28(水) 13:22:05.76ID:L23IC0r0
リモコン付きのHDMI切替器使えば?
4K60Hz対応の製品もある
2020/10/28(水) 13:39:47.67ID:fsVTae/A
HDMI切替機はプレステの2160p-RGBモードでHDRが使えないやつしかないからなぁ
2020/10/28(水) 15:17:39.09ID:RSfw14h7
5000円ぐらいでリモコン有りHDR対応有るよ
2020/10/29(木) 00:38:17.58ID:zTlwqkt1
PS4Proの場合、4k-HDRにしたければRGBモードからYUV422モードに落としてやらないと
切替機を通らないよ
2020/10/29(木) 09:46:41.16ID:83Xt1uPb
【悲報】PS5、発売前から旧世代ゲーム機へ

>>XboxシリーズX|Sは、AMDが本日発表したRDNA 2のすべての機能をハードウェアでフルサポートしている唯一の次世代ゲーム機です。

https://news.xbox.com/en-us/2020/10/28/a-closer-look-at-how-xbox-series-xs-integrates-full-amd-rdna-2-architecture/
2020/10/29(木) 13:03:01.19ID:jio7kVPI
レコーダーつけてTV代わりにするとやはりリモコンが欲しくなる
毎回後ろに手を回して、手探りで切り替え等やらないといけなくなる
2020/10/29(木) 18:30:04.95ID:rohi0R2n
>>524
国内販売ソフトが弱すぎる
ファーストが牽引しないとアカンわ
2020/10/29(木) 19:10:43.68ID:QKrKkdO2
>>525
そんなもんTV買えよって話よ
2020/10/29(木) 19:13:16.73ID:/CLwoYj7
>>526
全く別の話じゃんそれw
2020/10/29(木) 19:42:10.18ID:8fW+gjYc
>>526
今回のXBOXは圧倒的に強い
ベセスダ含むファーストタイトルがすべて発売日からゲームパス入り
いままでゲーム1本8000円で買ってたのがバカみたい
2020/10/29(木) 19:53:18.61ID:4uJV1PM5
日本じゃ洋ゲーはうけないよ
みんなPS5ほうを買うでしょ
2020/10/29(木) 19:55:20.28ID:sd6RxpJA
ゲハでやれ
2020/10/29(木) 19:57:44.67ID:8fW+gjYc
>>530
どんな大昔の話だよw
いまの日本人はフォトナやマイクラで洋ゲー三昧、和ゲーは任天堂しかやってないわな
残りの層はスマホゲー
2020/10/29(木) 20:09:12.06ID:0G5IWTxz
誰も興味ないからゲハ行ってきな
2020/10/29(木) 20:16:32.51ID:/CLwoYj7
>>532
日本国内でXSX買う奴なんて友達いないぼっちかアンチソニーくらいだろw
535不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:24:26.12ID:iffO/zNq
俺がやってるゲーム

フォルツァホライゾン4
ディビジョン2
RIDE4
ザクルー2
ウォッチドッグスレギオン

考えてみれば洋ゲーがゲームだと思ってたわ
和ゲーとかまず論外だった人生だった
2020/10/29(木) 20:26:27.03ID:xMAEXwOY
>>533
しゃーないよ
新製品も出ないし
そうでもなきゃまたスケーリングでガヤガヤするしかないんだから
2020/10/29(木) 20:29:28.77ID:4uJV1PM5
>>532
日本の累計販売台数
XBOX one 114507台
PS4 9236673台
現実みろよw
2020/10/29(木) 20:45:37.49ID:8fW+gjYc
>>537
これな
PS4もいまや国内1,000万台も売れてないオワコンブランド
PS5は当然売れないってわけだ

和ゲーなら任天堂、洋ゲーならXBOXの時代ってことよ
2020/10/29(木) 20:49:53.00ID:oBA0Ewg2
プッ11万ってwwww
2020/10/29(木) 20:53:43.53ID:RXdzAinv
>>538
病気だな
2020/10/29(木) 20:56:06.27ID:4uJV1PM5
>>538
11万vs923万ぞwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/10/29(木) 20:57:02.65ID:wxEHyCcN
そもそもXBOXを店頭で売ってるの見かけた覚えがない
2020/10/29(木) 21:03:31.61ID:8fW+gjYc
>>542
そりゃそうだ、今世代はTier1落ちして日本は重要視されなかったからな
しかし、今回のXBOXは日本がTier1入りしたから日本語フルボイスローカライズも決まっててゲームパスも国内開始されてる
来年からはxCloudでスマホでもXBOXのゲームが出来る
しかも、ゲームパス加入で定額プレイし放題

つまり和ゲーをプレイするなら任天堂ハード、洋ゲーならXBOXの時代が来たわけよ
PS5はPS4よりもユーザー減るのは目に見えてるし沈む泥舟にいつまでもしがみつく意味はないってこと
2020/10/29(木) 21:04:39.50ID:wxEHyCcN
XBOXって空想上のゲームハードじゃなくて実在しているのか?
2020/10/29(木) 21:04:46.05ID:sd6RxpJA
全部買えばいい話
それができないキッズはゲハで思う存分便所の落書きしてろ
2020/10/29(木) 21:05:55.31ID:iRI6frBB
全部はいらんかなPCPS系switchで事足りるし
2020/10/29(木) 21:07:52.51ID:RXdzAinv
>>546
むしろxboxが要らない子だよな
PCともろバッティングしてる
2020/10/29(木) 21:09:52.44ID:FApfwSRM
マジかよ糞箱売ってくる
2020/10/29(木) 21:12:10.67ID:8fW+gjYc
買えるならPCとSwitch、PC買えない人はXBOXとSwitchが最適解だな

PSにこだわる意味は何もない
ホライゾンもPCで出ちゃったしな
他にPSでしか出来ないソフト?炎上したラスアス2や完全空気のツシマでもやるのか?
まあPS5は要らんわな
2020/10/29(木) 21:21:09.26ID:RFlhdqRk
なんのスレだよ
2020/10/29(木) 21:24:44.03ID:4uJV1PM5
糞箱ってやっぱガイジしか買ってないんだなw
2020/10/29(木) 21:29:52.31ID:OQiL7tNt
馬鹿な板違い共はふさわしい場に行け
2020/10/29(木) 21:45:17.90ID:D2I/DkHV
ゲハはほんとキチガイだな
2020/10/29(木) 21:48:13.89ID:d/zEq2SM
箱はHALOだけやりたいのがSteamで出たからもういいや
2020/10/29(木) 23:20:05.58ID:xMAEXwOY
ゲハは所構わずおっ始めるからおさまるのを待つしかない
556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/29(木) 23:21:32.50ID:iffO/zNq
ゲハは面白いからな
昔から見てるがすぐ喧嘩になるところが笑えるんだよね
2020/10/29(木) 23:34:13.75ID:0wdLhX9q
スケーリングで大喧嘩してるこのスレが言えたことじゃないわ
2020/10/29(木) 23:47:44.73ID:7iLPL981
いや同じ人間が別の場所でおっ始めてるだけかもしれん
2020/10/30(金) 03:27:10.71ID:YGw0dMxH
なんだこれスレ間違ったかと思った
2020/10/30(金) 03:27:57.07ID:jHz+OLR0
別スレで話せや。
2020/10/30(金) 09:14:41.25ID:Mck2m/DN
新型家庭用ゲーム機に最適な湾曲型4Kモニター HDRによる・10億色以上のカラー表示と高い没入感を提供 31.5インチ高画質ゲーミングモニター「Optix MAG」より新モデル発売 | エムエスアイコンピュータージャパン株式会社のプレスリリース -
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000053749.html
2020/10/30(金) 11:10:13.94ID:jXZEq9Hq
ゲーミング名乗るなら120hz対応しろと
563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 11:45:28.19ID:IHF9MQ+L
>>561
パネルは好みがあるだろうけどIPSがよかった
2020/10/30(金) 11:52:24.05ID:ZpR+9K40
今更HDMI2.0で出されてもな
2020/10/30(金) 11:55:26.91ID:YGw0dMxH
全社なんでこのタイミングでHDMI2.1対応機投入できなかったのか
商売へったくそだなぁ
566不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:09:28.99ID:IHF9MQ+L
もうちょい遅らせても良いから全部乗せで…
2020/10/30(金) 12:18:26.02ID:FKdZnGVE
>>565
ソニーが発売できてないのがもうね…
海外モデル専用って喧嘩売ってるのかと
2020/10/30(金) 12:27:48.63ID:oyRC3DJn
RTX3090でやっとな4K120fpsをps5が出せるわけないし言うほどhdmi2.1必要か?
2020/10/30(金) 12:30:48.88ID:iXU1tNaA
なんでps5前提なんだよ……
2020/10/30(金) 12:34:03.68ID:dNxAbF4p
>>568
PS5はスパイダーマンで4K30fps限界なのがもうバレてるから…
AMDの発表でPS5は次世代機ではない旧世代ゲーム機なのもバレたしもうボロボロ…
2020/10/30(金) 12:34:19.84ID:oyRC3DJn
ソニーの話してたからてっきりそうかなと思ったけど違ったんか
まあhdmi2.1に関しては来年頭くらいには選べるだけの商品出ててほしいけど高そう
2020/10/30(金) 12:40:54.38ID:ZpR+9K40
必要ないと思うならすぐ買えばいいだけじゃん
俺は今更お断りだから待つけど
2020/10/30(金) 12:46:25.31ID:VYWV4HPY
ゲハ警報発令中
2020/10/30(金) 13:03:41.32ID:qXKOjbdo
XBOXとPS5の性能差ヤバいよな

XBOXはAMDコラボの最新GPUを積んだRX6800XT相当らしいけど、
PS5は旧世代の5700と言われてる

これで同じ価格なんだからPS5買うアホなんておらんやろ…
海外でもPS5くっそバカにされてるし…
2020/10/30(金) 13:23:13.58ID:XOJWek+H
貧困ゲーマーの精神性の低さがよくわかるスレ
576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 13:24:33.38ID:Ryi/o6Px
そんなもんコンシューマーなんか最初からそんなもんやろ
577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 13:31:24.61ID:5chSMt6G
やりたいゲームに今のPCでスペックが追いつかなくなれば箱かPS買う
ベセスダのゲームは好きだがSONYの自社ゲームはさほどなので今のところ箱かな
2020/10/30(金) 13:44:13.17ID:xlq8isUd
スレチだゴミども
2020/10/30(金) 13:45:05.91ID:pOYy5sb4
スケーリングの次はゲームコンソールw
2020/10/30(金) 13:54:05.76ID:XiJNKRzW
ゲハ小バエはどこにでもわくな
2020/10/30(金) 13:57:53.09ID:VYWV4HPY
一匹いたら百匹いると思え
2020/10/30(金) 13:58:23.94ID:xJwAsk5M
PS5の梱包が雑すぎてワロタ
本体も低性能なのに外箱も安物とかw
どこに5万円もかかってるんだよこのポンコツww

こりゃ売れねーわw

https://i.imgur.com/R6yHm8K.gif
2020/10/30(金) 14:05:53.71ID:sc7y4tti
あ、CS機とかいう汎用性のないゴミは買わないのでどうでもいいです(^^;)
584不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:10:22.26ID:Ryi/o6Px
CSなんか買わないからいちいち叩かないのが真のエリートだろう
2020/10/30(金) 14:21:07.85ID:ZpR+9K40
売れないってどこの世界に住んでるの?
現実では争奪戦になってるんだけどw
2020/10/30(金) 14:26:01.67ID:xJwAsk5M
>>585
さんざん出荷台数が少ないだけって言われてるでしょPS5は
日本の小売もPS4の時の1/10くらいしか入荷されないって言ってるし
PS4ももうSwitchにボロ負けして完全に空気だし

もうPS5を売るの諦めたってことでしょ
587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:27:05.19ID:Ryi/o6Px
ハードの時代は終わりますから
2020/10/30(金) 14:47:30.03ID:ZpR+9K40
どこで誰が言ってるの?w
2020/10/30(金) 14:52:16.35ID:VflfoW//
>>582
ビwリwビwリwでワロタwww

5万円だしてこんなクソ梱包で来たらキレるわww

PS5買わなくてよかったぁ〜
590不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:02:20.40ID:Ryi/o6Px
RTX3080買うからPS5とかいらんけども
2020/10/30(金) 15:09:59.86ID:Rm55aue6
32インチだとやはりEW3280Uあたりが一番いいのかなあ
2020/10/30(金) 15:37:00.82ID:h9Jl6Wu0
モニタースレなんだが
2020/10/30(金) 15:41:05.34ID:jYMUDEN2
やっぱデザインも最高なXBOXだよな
https://i.imgur.com/mM8ptS1.jpg
2020/10/30(金) 15:52:27.41ID:iXU1tNaA
一昔前のタバコ部屋に置いてありそうなやつやな
2020/10/30(金) 19:15:19.56ID:m95NSy1d
XBOXが尼ラン1位になってるな、売れすぎw
唯一の次世代機だから当然か

PS5はもう日本諦めちゃったのかなー?
まあ同じ5万円なのに低性能な旧世代ハードPS5買うやつはいないわな
2020/10/30(金) 19:18:51.54ID:1zjalrpV
ID変えて自演しても言ってることが同じだからすぐわかるね
2020/10/30(金) 19:43:22.08ID:k/9fsXF5
流行の嘘柱ってやつか
2020/10/30(金) 19:43:29.75ID:6rVIVbvr
S2721Q、20%オフクーポン来てんね
2020/10/30(金) 20:13:27.30ID:N9Nt8gbi
4Kモニタスレなのにレイトレ無し状態で4K60fpsがやっとな家庭用ゲーム機の話題を持ち込むな
2020/10/30(金) 20:22:04.96ID:HZDtl5zJ
S2721Qは税込み32000円弱なら買ってみるかねえ
この価格差ならスタンドが動かなくても許せるか
まあアーム使えばよいしな
2020/10/30(金) 22:02:18.85ID:mOz4nOQg
PCにせよコンシューマにせよ
ゲームばっかやってんじゃねーよ
2020/10/30(金) 22:11:40.42ID:1zjalrpV
27の4kはやめておけよ?
2020/10/30(金) 23:46:18.35ID:FiXCuvcT
とはいえ諸事情で27が限界の人間もいるわけでね
2020/10/30(金) 23:48:07.28ID:023bqYW4
>>602
なぜ?
2020/10/30(金) 23:55:11.13ID:Mxp3AYDQ
>>604
>>602は等倍おじさんだから、27インチだと文字が小さ過ぎて読めないんでしょ
2020/10/31(土) 00:17:13.76ID:SknrUAX7
等倍にしてMacType使えば画面広く文字も美しくみんなしあわせ、はい、論破!
2020/10/31(土) 00:19:50.65ID:VCyL/2kx
S2721QS欲しいけど、夏に24インチモニタを新調したばっかなんだよねぇ
金があるからと使い捨てる高度成長期的な消費スタイルは今時誉められたものじゃないしなぁ
2020/10/31(土) 00:23:54.60ID:Hn9Oi6+O
>>595
桁数分からない糞箱SEXビリーバーは巣に帰ってどうぞ
2020/10/31(土) 00:34:03.53ID:CXSxtZAc
>>605
ああ、等倍おじさんが言ってたのか
2020/10/31(土) 02:16:33.27ID:RLAdBmiy
EW3280U安売り来ないなぁ
2020/10/31(土) 03:32:20.05ID:IlGqMdn9
>>608
いいからゲハ厨は巣に帰れようっとうしい
2020/10/31(土) 05:30:49.83ID:eK03ZNBH
そのやり取りいつまで続ける気なの?
2020/10/31(土) 07:06:07.58ID:KUdukXW1
S2721Qの割引情報ありがとう。買っちゃった
614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:12:08.71ID:CbAzwDwb
店の照明や画面の設定とかで見え片違うと思って何店か見てきて考えがだいたいまとまったわ
サンキュー
2020/10/31(土) 09:08:05.53ID:eIuSvQgK
S2721QってPS4とかswitchとかのゲーム用途やパソコンの動画見る用として買っても問題ない?
パソコンのゲームは基本しないんだけど
2020/10/31(土) 09:32:01.80ID:SknrUAX7
ゲームのことはゲーム板で。
2020/10/31(土) 09:44:00.11ID:cPqxAMZc
【悲報 PS5、互換もダメだった模様】

>>Ubisoftは、現在の世代のゲームの多くはPlayStation 5で下位互換性がないと主張しており、
次世代コンソールでのPS4ソフトウェアのサポートに関する最近のソニーの声明に疑問を投げかけています。

>> Ubisoft has claimed that a number of its current-gen games are not backward compatible on PlayStation 5, bringing into question recent
Sony statements regarding PS4 software support on its next-gen console.
>> https://www.videogameschronicle.com/news/ubisoft-claims-9-of-its-ps4-games-wont-work-on-ps5-outside-of-sonys-10-game-exclusion-list/
2020/10/31(土) 09:50:50.14ID:TKsCeTz4
>>610
自分も待ってるけど、サイバーマンデー辺りで6万くらいになってほしいです。
2020/10/31(土) 09:52:59.01ID:cPqxAMZc
>>617
一方、XBOXならすべての互換ソフトが動作する模様

* on Xbox Series X|S, all our Xbox One games will be backward compatible.
2020/10/31(土) 09:54:09.40ID:gC7op/uY
>>619
なお売れん模様
2020/10/31(土) 09:55:00.91ID:z+LnzB+5
とりあえずクソ箱信者は関係ないスレを荒らすキチガイと言うことは分かった
2020/10/31(土) 09:59:10.87ID:eN2g6MXB
いい歳してゲーム脳の大人は実に哀れである
2020/10/31(土) 11:37:13.62ID:QzVHkv5e
>>622
こんなところにいる時点で哀れだぞ
2020/10/31(土) 11:48:20.23ID:LRnYZ/zR
>>615
いんでね
テレビモニタみたいな滲みはなくなるし解像度も4Kだし60フレームあれば十分だしHDMI×2だし三万ちょいで買えるし
2020/10/31(土) 12:40:48.39ID:x6KlAfqE
最近ゲハの民が色んな所で害悪撒き散らしててヤバい
2020/10/31(土) 13:14:20.97ID:Vs4HVRkZ
ゲハの民というかソニーアンチな
627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:16:27.32ID:el3L1Zes
>>617
記事の内容が不正確だったと取り下げたみたいだぞ
2020/10/31(土) 14:21:54.75ID:VCyL/2kx
サイバーマンデーとブラックフライデーはどっちが狙い目なんだろう
2020/10/31(土) 14:41:03.49ID:IlGqMdn9
>>618
昔クーポンで5万で買えた時期あったらしいね
それ聞いたせいで今の値段で買う気がなくなってしまった・・
2020/10/31(土) 14:49:06.52ID:5jzM2rdP
今の値段は競争がなくてぼったくりなだけだしね
2020/10/31(土) 18:21:47.65ID:WLwbv1AA
発色・リモコン・アイケアにメリット感じるなら
8万でもEW3280Uは買いだと思うけどね
失った視力はほとんど元に戻らん
2020/10/31(土) 18:24:23.80ID:YJZP9pAG
S2721Qを迷ってるうちに納期がだいぶ先になったわ
よくよく考えたらサブ用に4K買っても大して使い途がなかった
2020/10/31(土) 18:42:54.15ID:SmJDfmtl
32un650届いたけど発色凄いよくて満足したー
ドット抜けもなしでよかった
550と迷ったけどIPSにしてよかったわ
2020/10/31(土) 19:08:47.80ID:TKsCeTz4
>>629
それ自分も後で知ってショックでした

今の値段でも楽天とかでポイント付く日に買えたらよさそうだけど、やっぱり五万にはならないので、ぐぬぬってなってます
635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:49:12.42ID:XVrtscOJ
>>633
本当に発色がいいかどうかは650と550の2台を横に置いて比較してみないと分からないわけだが
2020/10/31(土) 19:49:36.84ID:SknrUAX7
500だけどVAでもIPSに全く劣ってないし良い買い物したと思ってる
2020/10/31(土) 20:02:32.18ID:IlGqMdn9
VAの方がコントラストが優れているという話はよく聞くけど実際のところどうなんでしょ
並べて比較したことがないから分からないけど
2020/10/31(土) 20:04:40.93ID:SmJDfmtl
>>635
それはそうだね
550買っててもたぶんそれはそれで満足してたと思う
2020/10/31(土) 20:05:39.84ID:0OI03alL
ごく一部の安物じゃなきゃVAは黒一色画面が電源オフと区別がつかない
コントラストでも暗部が幅広い
明るい画面だとあんま差がないかな
2020/10/31(土) 21:22:30.41ID:eN2g6MXB
>>623
ゲーム脳はこうやってオウム返ししかできなくなるらしい
ただの消費者故に語彙に乏しいのであろう
実に哀れである
641不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:28:29.33ID:yxmA/Y1D
このスレ読んでればゲーマーの方が多いのは明らかなのに、流れ空気も読めずにカリカリしてるお前の方が哀れだが
2020/10/31(土) 21:43:54.02ID:eN2g6MXB
>>641
またオウム返しのようだ
私のレスにより「哀れ」という言葉を初めて知ったらしく、使いたくて仕方がないのだろう
彼の語彙力の向上を今後ともスレのみんなで生暖かく見守っていきたい
2020/10/31(土) 21:45:41.60ID:z1QaLx8I
botのように律儀に返答して場を荒らすお前はなんなの
2020/10/31(土) 21:49:47.88ID:Ul9n3I1x
IDコロコロ即レスワロタ
2020/10/31(土) 22:13:12.57ID:PBNjfB8q
まぁ単純にスペックを見ても、VAは安物でさえコントラストが3000:1だからね
IPSはダイナミックコントラストなどのチートを使わないと1000:1すら越えられない
2020/10/31(土) 22:34:13.86ID:Ny7JG3s9
未だにゲームが子供のやる物とか勘違いしてる痛いおじさんって日本特有現象だよな
2020/10/31(土) 22:43:51.56ID:ovk643ln
ゲームをすることではなく、ムキになって突っかかってくる奴がガキなんだよ。
日本特有の話じゃない。まあ日本にはガキ(年齢ではないぞ)が多いのは確かだが。
2020/10/31(土) 23:35:04.01ID:eN2g6MXB
>>646
どちらかというと、そのタイプはおじさん世代というより、既にシニア世代なってる気がする
2020年現在のおじさん世代ってモロにファミコン世代だから理解はあるはず
2020/10/31(土) 23:38:58.05ID:eN2g6MXB
>>643
ゲハに帰らず、スレに張り付いてるやつに文句言ってくれ
10分と経たずにレス返ってくるのはドン引きだわ
2020/10/31(土) 23:46:30.92ID:YJZP9pAG
ゲハ住人はゲーマーじゃないんですよ
あそこはゲームする暇あったら宗教戦争と布教活動する場所なんですよ
ゲームなんてやってる暇ないんですよ
それを20年以上やってるニートおじさんたちの巣なんですよ
2020/11/01(日) 00:21:56.58ID:QWdxSpLk
店頭で4Kモニターいじったら文字がきれいで驚いた スマホみたい
あれだけでも買っていいな
windowsってFHDでそのままだとフォントが汚いけど
4Kならそのままでもよさそう
2020/11/01(日) 00:41:40.14ID:vHmSN0pd
>>650
年齢が高いはずの板の方が狂ってるのが多いんだよなあ

自転車、デジカメはほんとひどい
ID無しをNGにするためにちんくるとアドガプロ躊躇なく買えるぐらい

車関係とかさらに酷そうな気がする
2020/11/01(日) 03:40:00.43ID:qC6S5r0r
5chなんてもともとそんな連中が集まってくるとこでしょ
ちょっとでも自分の考えと違うと流すことができずレスしてしまう
2020/11/01(日) 04:46:25.97ID:71hPstz5
ラクガキとはいえいらんもんが頻繁に目につくとウザいのは変わらんしな
2020/11/01(日) 08:43:13.96ID:lnqt3jrV
ショップで並んでるのをみると550は発色劣るのがわかるよ。やはりVAだからか
2020/11/01(日) 09:54:29.09ID:KJPPSdI1
EW3280U 実質62000円かぁ
2020/11/01(日) 11:21:51.67ID:Eo/9AlQ4
ew3280uって拘るほどのスペックでもないしもっと安いのでもいいだろ
2020/11/01(日) 11:40:12.27ID:B/NkkrCC
リモコンとかそこそこのスピーカーとかスペックには現れない使い勝手の良さがあるじゃん
2020/11/01(日) 11:43:13.53ID:QoF/xlxQ
リモコンはともかくこの価格帯のモニター買う人で独自でスピーカー用意しない人なんてほぼいなそうだけどな
まああったら便利かもだがどうせ使わん
2020/11/01(日) 11:57:22.71ID:Eo/9AlQ4
freesync対応なら120hz
2020/11/01(日) 12:02:53.78ID:Eo/9AlQ4
freesync対応ならどうせ120hz欲しくなるから、ゲーム用途で買うなら繋ぎとして安いのでいいんじゃないだろうか
ew3280uもHDR対応の初期のと大して変わらんし
まあ6万くらいなら十分安いと思うが8万なら120Hz見えてくるからな
2020/11/01(日) 12:25:16.38ID:0BrXgK80
>>656
どこそれ?
2020/11/01(日) 12:57:55.52ID:BoTA9eNN
32un550買うか激しく迷ってる
2020/11/01(日) 14:11:08.95ID:ctl1r/ZG
>>656
ksks
2020/11/01(日) 14:18:12.95ID:CehrUexL
32UL750、税込47700円って安い?
2020/11/01(日) 14:18:50.95ID:OBz/iqZq
>>553
4kはいいぞ…
2020/11/01(日) 14:29:52.39ID:wLTBFVEC
>>659
もっぱらOA系とか画像クリエイト系とかのアプリ使うために4Kモニタ買う人なら
音質は気にしないが内蔵スピーカーはあるに越したことはないって場合も
そんなに珍しくないだろ
2020/11/01(日) 14:34:51.85ID:VoJR7/cX
スピーカー内蔵の意義については誰も議論してないだろ
ご立派な内蔵スピーカーが必要なのかという話
669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:55:36.72ID:OFThLkxe
>>667
会社でスピーカーなんか使わない
家なら外付けを使う

付属スピーカーはいらない子
2020/11/01(日) 15:02:46.44ID:X5Va8or4
別に付属モニターがついてるのはいいが、所詮数千円のサウンドバーに勝てないんだから、無駄にコスト増するのはいらんな
2020/11/01(日) 15:22:27.63ID:EHXTj+1n
ゲームや音楽の時はヘッドホン使うしスピーカーはつべやTVer見る時くらいしか使わない俺からすると
ある程度実用に耐えうるスピーカー付いてるなら外付けスピーカー外してデスクスッキリできるから嬉しいかな
2020/11/01(日) 15:29:25.18ID:0BrXgK80
EW3280Uのスピーカーは5000円の外付けスピーカーより良いとか聞いた
2020/11/01(日) 15:30:43.60ID:0A32zSR4
>>662
コジマpaypayモールで約80000円から
5000円OFF、約13000円還元
2020/11/01(日) 15:36:15.41ID:VoJR7/cX
差額1万以内で坊主が逃げ出すようなスピーカーが付いてるなら個人的にはアリかな…
2020/11/01(日) 15:46:44.76ID:QWdxSpLk
27インチ4K買ったら私のAVコレクションは今(FHD)よりキレイに見られますか?
2020/11/01(日) 15:48:42.73ID:6FhFIuGV
内蔵スピーカーってまともに評価してるレビューがないからな
JBL pebbles
creative t20
Bose Companion 2
YAMAHA NX50
あたりの定番と比較評価しないと信用できんな
2020/11/01(日) 15:57:43.39ID:EgcoMQqm
>>669
リモートワークしてると会議でスピーカー使うわ
外付けのスピーカーはプライベートPCにつながってるからね
イヤホンマイクは耳が痛くなるからあんま家だと使わない
2020/11/01(日) 16:03:39.65ID:qJOu0l3F
撮影にまともな4Kカメラ使ってるとは思えないから×
2020/11/01(日) 16:11:36.26ID:Ooet+1WF
>>672
BenQのあの手のスピーカーはいいとこ2000〜3000円
2020/11/01(日) 16:22:35.74ID:Goggi6zL
>>676
一番上のJBLはともかく、他は家電の大型テレビですら勝てないだろう
モニタ内蔵スピーカーが比較すべきクラスはドンキやダイソーあたりだな
2020/11/01(日) 17:43:45.51ID:QWdxSpLk
そんなスピーカー性能を出せるぐらいの家に住んでるの?
親の力でマンションに住んでるけど
マンションの壁でさえ大きな音を出してたら共有部分に筒抜けだし
実際外人がうるさいって張り紙よく見る
2020/11/01(日) 17:48:23.95ID:qwBRzU+M
謎の自分語りは笑うからやめろ
2020/11/01(日) 17:57:15.93ID:ID7uoElg
>>675
おれ27インチ4K
キレイになるかどうかはパネルの出来次第なんじゃないの
とりあえずは4kでFHD動画を見るとボケるとかいわれてたりするけど特別変わらん。でかいやつで見るとボケるのかもしれんけど。
2020/11/01(日) 19:36:25.15ID:90fWg6ap
【悲報 PS5の互換、ダメダメな模様】

>> 新しいプレイステーションのウェブサイトは、プレイステーション5での実行に問題がある約150のプレイステーション4ゲームのリストを漏らしたようです。

>> PlayStation 5 May Have Issues Running 150 PS4 Games
The new PlayStation website has seemingly leaked a list of around 150 PlayStation 4 games that will have issues running on PlayStation 5.

>> https://screenrant.com/ps5-backward-compatibility-problems-playstation-4-games/
2020/11/01(日) 19:47:23.19ID:90fWg6ap
>>684
なお、XBOX series X/Sは「キネクトを除くXBOX oneの全てのゲーム」と「XBOX360」と「初代XBOX」のゲームが互換動作する全世代互換の模様
さらに、互換ソフトも自動的にHDR付加され、ハイフレームレートになり、高速ロードの恩恵を受ける「完全互換」の模様


>> Xbox Series Xでは、下位互換機能に対応した初代Xboxなどの過去機種のゲームをプレイする際に、ロード時間が大幅に短縮され、自動でHDRがオンになり、30fpsのゲームが60fpsになります。

>> https://gigazine.net/news/20201014-xbox-series-x-backward-compatibility/
2020/11/01(日) 19:58:36.79ID:zNng/pxd
ワッチョイなしで建てたのは
VAだの等倍だの偽ゲハだので粘着したいから
はっきりすんべこれ
2020/11/01(日) 20:14:55.78ID:1Sy1P+wj
モニタのスピーカーなんてオマケだろ
2020/11/01(日) 20:26:27.14ID:BTExS3ir
メインPCにはアンプ・スピーカーつなげてるけどサブPCには無いから画面切り替えた時に音出るのは便利、なければなくてもいいけど
2020/11/01(日) 20:33:32.77ID:TDmnkfpp
>>672
それはないかな。
他の内蔵スピーカーは最低限以下だけど
そのスピーカーは最低限レベル以上はあるって感じ

そしてリモコンがあるから音量調整やミュートの操作が手元でできるから楽。
必要最低限でおk+リモコン操作に魅了を感じるかどうか
2020/11/01(日) 20:34:06.24ID:MgTbXxCy
>>686
どうして突然自己紹介をしてるの?
691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:58:06.24ID:XK2sw9og
みんなスピーカーなにつかってるの?
692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:33:20.42ID:QQ+y/F/W
>>691
ヘッドホンしかなくてスピーカー持ってない
ヘッドホン着けたくないときは
ヘッドホンをデスクに置いてスピーカーとして使ってる
https://i.imgur.com/RzUYGbt.jpg
こんな感じで少し開いて置いとくと音が聞こえる
ちなみにこれはオーテクのATH-M50x
両側にサブモニター置いてたりしてて
スピカーを置く場所がない
まあスピーカーモードでは英単語の発音聞く
くらいしか使わないから十分

ブラックフライデーとかセールこれからあるから
モニター今買うか迷うわ
2020/11/01(日) 21:34:04.03ID:D0QYqhXN
M2使ってたけど音デカイと家族に文句言われたからヘッドホンに戻した
2020/11/01(日) 21:55:47.59ID:wLTBFVEC
>>691
>>676で挙げられてるYAMAHAのNX50+サブウーファーNS-SW050
ヘッドフォンで聴くときはオーテクの青歯レシーバーAT-PHA05BT経由で
SHUREのSRH440
耳が痛くなるのでイヤフォンは使わずヘッドフォン派
2020/11/01(日) 22:18:28.52ID:cFhx9E4c
>>691
ハードオフで\5000で買ってきたSONYのスピーカーシステム
2020/11/01(日) 22:29:37.35ID:OBz/iqZq
きたねえヘッドホンだな
2020/11/01(日) 22:31:32.07ID:x15pP6uA
>>669
コロナで有ったら良いなになったよ
ビジPCはカメラご法度だったのが有っても良い風潮にも
2020/11/01(日) 22:34:38.06ID:xXgyPbHU
>>691
ダイソーで買った300円のスピーカー
2020/11/01(日) 22:39:46.43ID:xXgyPbHU
リモート会議のときはスピーカーフォン使ってるな
700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:41:37.68ID:m6ZY1inY
>>696
おまえそういう言い方は良くないよ
2020/11/01(日) 22:42:04.16ID:QWdxSpLk
どうせ プルプルプルリン プルリン?
なオタクアニメの曲を薄い壁のアパートで聞いてんだろ?
2020/11/01(日) 22:44:38.90ID:ctl1r/ZG
スネカジラーなAVオタクより、
ただのアニメオタクの方がまだ世間の理解は得られそうw
2020/11/01(日) 22:47:58.55ID:QWdxSpLk
>>702
八掛うみちゃん めっちゃかわいいで
2020/11/01(日) 22:51:27.29ID:QWdxSpLk
八掛うみちゃんを27インチ4kで見るんだ もっと可愛くなるのかなあ
60pにするといいとアドバイスもらったけどアニメは良かったがAVは駄目だった
2020/11/01(日) 23:07:59.02ID:hcMBUsak
>>704
madvrビデオレンダラーは試した?
最後はTopazとかでAIアップスケールだね
2020/11/01(日) 23:09:18.89ID:ctl1r/ZG
>>703
了解した、後日調べてみる
プロの助言は素直に聞くことにしている
2020/11/01(日) 23:14:29.86ID:1GOD3QyL
>>691
一般人がドン引きするようなピュアオーディオのシステムに繋いでる
臨場感と消費電力が段違いだぞ
2020/11/01(日) 23:20:37.52ID:ctl1r/ZG
>>703のおかげで、八掛見という言葉を知ることができ、教養の足しになりました
2020/11/01(日) 23:25:06.58ID:mbRv29bJ
なんだこのスレ...ゲハスレ行けよ屑ども
710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:56:53.73ID:/2ie4LAQ
モニタにレコーダーやゲーム機も繋いでスピーカー鳴らすから高品質な音声出力がほしい、SPDIF出力あればいいのに
2020/11/02(月) 00:08:17.29ID:2dDMRfHM
UNの前機種ULがお値打ち価格で出ててお買い得だったな
2020/11/02(月) 00:15:50.11ID:PWHMt5k3
>>710
それは思うわ
2020/11/02(月) 00:18:11.07ID:0I3+mMvu
>>710
内蔵SPは要らんけど光出力は欲しいな
2020/11/02(月) 00:24:03.51ID:1OSrQCqT
>>710
アンプを中心に繋いだら駄目なの?PC、ゲームにレコーダーと切り替えられるし
遅延とかあるのかな
2020/11/02(月) 00:50:23.52ID:NVsI2Fjb
なんでそこまでやってモニターが33インチ未満なのか理解に苦しむわ
2020/11/02(月) 01:04:37.81ID:2dDMRfHM
机が狭いんだからしょうがない
2020/11/02(月) 01:24:55.42ID:NVsI2Fjb
机が狭い?光出力の行き先はどこなんだw
2020/11/02(月) 01:28:37.32ID:0I3+mMvu
だだの机上オーディオに繋げるだけよ?<光出力
2020/11/02(月) 01:28:58.75ID:0I3+mMvu
ただ
2020/11/02(月) 01:29:06.36ID:zY49jxVg
実際42インチ机に置いてるけど邪魔だぞ
32くらいが丁度良いラインじゃね
2020/11/02(月) 01:30:20.77ID:DRBwdmBM
24と32の差にくらべて32と42の差は数値の差以上にデカく感じる
2020/11/02(月) 01:32:32.63ID:zY49jxVg
42はもうテレビを至近距離で見てる感覚よ
2020/11/02(月) 01:32:57.90ID:vMtWfklx
デカい画面にはそれ相応に机に奥行きがないとしんどい
一般的なオフィスにある奥行き80cmくらいのだと、
32インチくらいが限度やと思う

それよりデカいと眩しさを感じたり、
ゲームする人は酔いやすくなる
2020/11/02(月) 01:37:38.51ID:NVsI2Fjb
なら光出力機能付きのHDMIセレクター通せばいいのでは
2020/11/02(月) 01:43:54.50ID:9hQfG0CX
PCモニタみたいに近くで使うなら30インチ前後だろう
机のサイズ的にも距離的にも

まぁ40インチ使える環境ある人はそりゃそっちの方がいいんじゃない?
2020/11/02(月) 01:48:06.20ID:yYjCbrGt
>>691
くっそ古いブックシェルフスピーカー(今同等品買うとペアで3〜5万円くらいの安いやつ)
をこれまた安いTEACのデジタルアンプ(3万円くらい)に繋いでPCからはUSBと光で繋いでるありふれた安い環境
2020/11/02(月) 01:54:56.21ID:vMtWfklx
>>724
DPとUSB-Cはどーすんの
結局モニターから出力された方が余計な配線が減る
2020/11/02(月) 01:58:35.66ID:vMtWfklx
三菱が生きていて、VISEOシリーズを作り続けてくれてればなぁ…

手元にMDT243まだ置いてるけど、
HDMI2系統・D端子・S端子・アナログRGB・DVIがインプットで、
それらの音声入力を光デジタルで出力してくれるのがありがたかった
リモコンもあるしな
2020/11/02(月) 02:03:45.07ID:NVsI2Fjb
>>727
HDMIで統一すりゃいいだろう
2020/11/02(月) 02:16:00.64ID:Itw+9m09
AVアンプを使えばさっくり解決するんだが、PC用にわざわざ買うのは大袈裟すぎるし面倒なんだよな
2020/11/02(月) 03:31:29.72ID:0I3+mMvu
うちにモニタはDP接続しかfreesyncに対応してないからなぁ
最近の(このスレで出てくるモニタ)はどれもHDMI接続でも対応してるのかな?
2020/11/02(月) 03:47:47.31ID:hZJDN3P9
モニタじゃなくてビデオカードがGeForceだとDPでしか使えないよ
2020/11/02(月) 03:59:51.84ID:0I3+mMvu
geforceのGPU買ったことない
2020/11/02(月) 04:01:06.48ID:jGj9AjBr
Radeonってやっぱ使えないアプリ多い?
2020/11/02(月) 07:03:19.38ID:4DGtrk3s
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1273256.html

こういうのじゃダメなんか?
2020/11/02(月) 07:17:29.30ID:2dDMRfHM
高すぎだろw ワンランク上のモニター買えるわ
2020/11/02(月) 07:59:09.03ID:8UhtOUSU
なんでバー?普通にSP置けばいいじゃん
2020/11/02(月) 09:49:49.16ID:0I3+mMvu
>>735
一体型だし4.6cm×2+7.5cm×1+パッシブ×2程度なので要らないけど
デュアルやトリプルやっててスペース取れない場合にはありかもね
2020/11/02(月) 10:23:59.99ID:Et8X3+N5
楽天の買い回りが始まるから5日か10日にEW3280Uを買いたいな
2020/11/02(月) 11:55:49.01ID:UQMRRmOh
>>731
出回り始めた初期のものはDPのみだったけど、Radeonなら今のはHDMIも対応してる
2020/11/02(月) 12:28:03.00ID:SJXDwbIT
>>740
モニタの話をしてるのだが
2020/11/02(月) 12:53:39.49ID:SGiP1CW6
13年頑張ったdell2407がいよいよなので、15万以内で良さげなの買うぞ!ps5互換みてから。
2020/11/02(月) 14:22:38.73ID:UQMRRmOh
>>741
書き方がまずかったか
Radeon使ってるなら今のFreeSync対応モニタはHDMIも対応しているという事
GeForce使ってる場合はそういうモニタでもDPのみの対応
2020/11/02(月) 15:06:40.42ID:vMtWfklx
わざわざHDMIという欠陥規格に先祖返りする理由がない
745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:20:53.94ID:CXs8q5vg
DPはコンプライアンステストやってなさそうな機器や線が多すぎでノーシグナル病発生しまくりだからクソ
2020/11/02(月) 18:50:51.44ID:J9LYr8Gm
グラボに繋げるなら普通にDPでよくね
1.4で困ることないでしょ
2020/11/02(月) 18:58:33.20ID:zOrZL4Dk
32ul650-wとRTX3080買ったぜぇ
最高の気分だ
2020/11/02(月) 19:18:09.94ID:G2UyrCZ6
マルチディスプレイのDP問題を憶えてない者は、幸せである。心、豊かであろうから…
2020/11/02(月) 20:01:23.20ID:2dDMRfHM
うちもグラボ交換したがDPが反応しねえ、やっぱ安定してるのはHDMIなんだよなぁ
2020/11/02(月) 22:27:59.21ID:O/4YHpub
ホントはハンドリングをモニタ(ハードウェア)にやらせるようにしたmicrosoftが悪いんやで
たしかXPまではOSで管理したからソフトウェアエミュレーターみたいなのもあった
今はハードウェア(エミュレータ)使わないといけない

まあそれにしても未だに改善しないDPはクソだが
2020/11/02(月) 23:05:47.74ID:zY49jxVg
ノーパソにはDP無くてグラボはDPばっかなの何なの
2020/11/02(月) 23:09:51.88ID:M8pGXML5
typeCが実質DPだから
2020/11/02(月) 23:46:17.28ID:s3C6XMZo
>>743
thx
754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:37:41.75ID:q68AFsiN
基本的にDPはPC業界の都合だけで普及させているからね

HDMI消えろってのはYUV消えろとか16-235限定カラー消えろって話でもある
テレビ独自規格はPCにろくな影響を与えないからな
2020/11/03(火) 14:41:30.88ID:NbSa+mEi
4:4:4でピクセル総数 N と
4:2:0でピクセル総数 Nx2 が同じ総bit数(≒コスト)になるわけだが
実写動画では後者の方が有利なんだよ。
撮影・鑑賞機器が前者を選ぶ理由はPCとの親和性だけしかない
2020/11/03(火) 15:33:06.49ID:HKvvJl5e
>>752
規格組織が解散したはず>モニタでtype-c出力
2020/11/03(火) 15:55:46.12ID:w38293HS
>>756
何の話?
USB4でもDP対応が必須になったらしいけど
2020/11/03(火) 16:21:11.09ID:nW2HD1RJ
>>756
それはVirtualLinkに関しての話では
2020/11/03(火) 17:10:41.18ID:P2HWa21N
USB-CにHDMI載せるとUSB2.0しか相乗りできない
ニンテンドースイッチも、わざわざDPで出力してDock側でHDMIに変換してるくらい
よってHDMIはクソ
2020/11/03(火) 17:17:28.67ID:w38293HS
なるほどVirtualLinkか
USB PDでDP Alt Modeがあれば事足りそうだけど何でVirtualLinkなんて作ったのだろう
2020/11/03(火) 19:23:08.45ID:DscBNx8I
テレワークで4Kモニタを使おうとすると、社給PCが4K/30Hzまでしか出なくて辛い
確かIntelの内蔵グラはHaswell以降4K/60Hzに対応していたはずだし、ドライバーも
4:2:0対応だから、HDMI1.4でも4K/60Hzが出るはずなんだけどなぁ…
2020/11/03(火) 20:28:57.94ID:Yy0+Blnc
60Hzは2.0からじゃないっけ
2020/11/03(火) 20:30:29.59ID:6fGSr27q
素直にHDMI2.0ケーブル買ってきた方がいいんじゃね
2020/11/03(火) 20:58:21.48ID:AMHVeNrG
HDMI1.4の伝送速度のままむりやり4k60Hz4:2:0に対応させた規格はあるけど、それも呼称上は2.0になる
1.4と書いてあるなら4k30Hzまででしょう
2020/11/03(火) 21:09:48.69ID:ph6l7A1f
うちもそうだけど画像扱う仕事でもないしWQHDの60Hzにして使ってるよ
2020/11/03(火) 21:28:47.30ID:DscBNx8I
nVidiaではGT710以降でドライバー341以降あたりからHDMI1.4の4K/60Hzに対応していたし、Intelもドライバーでは対応していたはず
RGBだと帯域が足りないが、YUV420ならギリ足りてるという事みたいね
ケーブルは2.0のはずなんだけど、国産の高〜いやつは持ってないからなぁ…
2020/11/03(火) 21:44:38.30ID:rWSIe8vd
テレワークやりたいがLGWANに自宅から繋ぐって絶対無理だろうなぁ
職場はシンクラだからRDS使えば行けそうな気がするけど
2020/11/04(水) 10:01:00.98ID:EjDfJGSP
>>767
それやったらLGWANの意味無いからな
2020/11/04(水) 16:00:33.55ID:zpIqDz9o
うちもずっと自宅勤務なのに、ちょっと総務省に繋げるためだけにわざわざ出社したわ
2020/11/04(水) 16:53:10.51ID:v2jJabJu
EW3280U届いた
上の方で内蔵スピーカーの話出てたけど普段使ってたJBL pebblesの音質を
仮に100点とするなら内蔵スピーカーは80点くらいかなあ
がっつりゲームやったりするのは無理だけどつべとか見る分には十分すぎる感じ
2020/11/04(水) 17:36:42.84ID:myITUgGq
うちはかなり古めの10cmフルレンジ15W+15Wなスピーカーだけど、
これを100点とするならEW3280Uは20点かなぁ
ちょっと音量を上げると筐体即ちエンクロージャーがビビり出すので、
本来ならスピーカーとしては評価外と言いたい所なんだが…
2020/11/04(水) 17:44:22.34ID:gYLmy886
分かってるやろな!スルーだぞ。
2020/11/04(水) 17:57:54.04ID:nDwjyzW4
だってしょうがないじゃないか
蔑みポイントみつけたら意味なく叩いてストレス解消しないと死んじゃうんだから!
2020/11/04(水) 19:16:02.87ID:ZHiHLUnV
>>770
映像はどうですか?綺麗ですか?

明日買おうと思ってます
2020/11/04(水) 19:46:07.17ID:RkxvXvCC
>>760
HMDやコントローラからの情報量がUSB3の通信速度と4K2画面分の映像出力を両立させたかったからじゃね
2020/11/04(水) 20:20:27.49ID:v2jJabJu
>>774
凄い綺麗
でも俺はST2220Lっていう骨董品からの乗り換えだから
あてにならんと思うw
2020/11/04(水) 20:23:28.52ID:ZHiHLUnV
>>776
ありがとうございます!

僕は5年くらい前のモニターからの買い替えなので楽しみです
2020/11/04(水) 22:06:32.30ID:rLWOSM/0
今高級機買うのはどうなんだろ
繋ぎで4万前後の買うなら良いけど
来年には4k120Hzが10万弱で続々でてきそう
2020/11/04(水) 22:24:22.82ID:hFxiM1uT
>>778
今は時期が悪いね
HDMI2.1搭載の4k144hzが本命ね
2020/11/04(水) 22:25:18.32ID:eju+Rzr/
4k120fpsでるPCなんてかなりスペックいるしhdmi2.1積んだモニターも二桁万円の価格帯なら買う層も限られそうだがな
2020/11/04(水) 22:30:39.49ID:0OwyhjLr
4kに4万以上出すのはカネのムダ、単なるオナニーだよ
2020/11/04(水) 22:33:43.61ID:jgClFp7r
買えないからって僻むなよ
2020/11/04(水) 23:11:30.95ID:kv6JbWpF
うわぁ…
2020/11/04(水) 23:15:31.68ID:gYLmy886
スルーしろ。
2020/11/04(水) 23:34:08.42ID:mAaFfL2/
地雷品4k 3枚が、このスレの最高峰neldripイトシンでしょ

https://pbs.twimg.com/media/Ed6L2eGUwAAeAVe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ed3IUDgUMAE90Jv.jpg
2020/11/04(水) 23:44:50.69ID:UO597v5W
普段の作業は4K、ゲームする時は解像度落として120fpsって使い方がしたいんやろ多分
2020/11/04(水) 23:51:27.35ID:cnhXBYNd
繋ぎのつもりが結構長くなりそうな気配もあるから
今は120Hzは捨ててそこそこいいの買っといて
PS5proとか出てきたら買い替え考えればいいと思えてきた
その頃には4k120Hzのモニタなんて価格も下がってるだろうし性能も上がってるだろう
2020/11/05(木) 01:09:41.36ID:8r4JBioD
3090とか6900XTで性能は足りてきてるんでしょ
コスパとか言われるとまだだけど、現実的にはなってきたよな
2020/11/05(木) 03:12:32.35ID:CioIbTQK
必要なら買えばいいし必要ないなら買わなけりゃいいんだよ
2020/11/05(木) 04:52:17.75ID:NYaDAp0s
>>786
それができるモニタが欲しいな。4kは60Hzでいい。テレビならあるんだが
2020/11/05(木) 11:17:30.72ID:OYsjEY00
27インチ2枚って、かなり横長になる気がするけど使ってる人いるかな?使い心地どうかしら?
ちなみにモニターまでの距離は60cm〜70cm程度
792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:00:55.00ID:XxNiCDCX
PS5って1440pに対応しないから事実上4KかFHDしかないんだな
2020/11/05(木) 12:02:46.98ID:DsJVCmrJ
>>792
その4Kも可変解像度だからほぼ4Kじゃないっていう
PS5用なら安いFHDテレビでおkってこと
2020/11/05(木) 12:34:04.48ID:APlOYNyw
>>791
32,27両方あるけど32が良いぞ
2020/11/05(木) 12:59:47.32ID:OYsjEY00
>>794
一枚は27使ってて、もう一つが17インチの古い奴なのよ
その古いのをどの大きさに変えようかなと思ってね
32を2枚は机に乗らないので選択肢に入らなかった
796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:55:38.38ID:jJZb19vC
等倍爺って8kになっても等倍で使うんだろうか
2020/11/05(木) 15:02:07.98ID:VQzk0ACT
Nvidiaのコンパネのデフォの設定では8bpcになってるけど、これを10bpcにする恩恵って今の所あるの?
無駄に負荷が高くなったりしない?
2020/11/05(木) 17:54:38.02ID:APlOYNyw
>>795
どちらも150%のスケーリングしてる話だが
27インチは動画専用になってるわ
作業とかは文字が小さすぎて無理だった
だからといって200%なら大きすぎるし
175%はボーダーレスウィンドウで起動するときバグるゲームが多いイメージ
32インチはフォルダとかも見やすいし良き

等倍おじなら無視してくれ
争いたい訳じゃないから
2020/11/05(木) 19:16:39.61ID:OYsjEY00
>>798
俺は27インチの150%でちょうど良いのよね
仕事でエクセルとか使っても差し支え無いレベルで見えてる
ただ、70cmくらいしか離れてなくて2枚だと横長すぎて疲れないかなぁ?と
アーム使って上下にするのもそれはそれでどうなんだろうか、とも思って悩んでる
2020/11/05(木) 19:52:58.31ID:itnbl4eH
27の150%はWQHDと同じ?
2020/11/05(木) 20:32:29.99ID:qn9qUQ1u
だから32インチ4kは125%で使えといってるだろうに
2020/11/05(木) 21:12:45.26ID:YctPdrw9
まだ強制してくる奴いるのか
2020/11/05(木) 21:20:50.01ID:RbQCtnUe
>>791
一枚はWQHDで縦で使ってる
便利だけどバランスは悪いと思う
もう少し小さくていいんだけど横幅はいまくらいが良いのが悩ましい
2020/11/05(木) 22:34:58.82ID:abtIRtlE
>>797
クリエイター的な事をしないなら、映像/画像をムラ無く観られるかもしれない程度
2020/11/06(金) 01:49:02.52ID:qKa0wEK3
>>803
27を縦横でそれぞれ使ってるのか
使い勝手悪そうに思えるけど意外といけるもんなんかな?
2020/11/06(金) 12:14:35.02ID:bAaquKFI
>>804
10bit以上の設定で作られた動画像じゃないと意味ないってことですよね?
Youtubeに上がってる動画やTwitchの1080pゲーム配信なんかは10bit以上なのでしょうか?
807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:30:59.52ID:+Z0SWlGg
今、テレワークにおすすめの31.5インチのディスプレイはどの製品ですか?DELLの4Kのコスパ高そうなやつが販売停止になっており。。
2020/11/06(金) 13:10:58.56ID:jRugqZkF
デル、DisplayHDR 1000に対応したクリエイター向け31.5型4K液晶ディスプレイ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/06/news078.html
2020/11/06(金) 14:04:21.59ID:In/D642z
>>808
高杉
2020/11/06(金) 14:13:43.02ID:oaxoUho7
意識高い系の人か
2020/11/06(金) 15:09:38.05ID:sclMBXtW
>>806
YouTubeの場合はHDR動画が10bitだけどYUV420(通常の動画はvp9/av1含め8bitYUV420)
Twitchも同様だけど、HDRに対応しているかどうかは忘れた

それ以前に、Windows環境だと10bitはGPUドライバのコンパネにあるビット深度(8/10bit)の選択とは別に、
10bit色深度サポートを明示的に有効に出来る設定(ON/OFF)がないと基本的には非対応だった記憶が(10bitRGBの場合)

以前は↓にある「10 bit Color Depth Demo Application」の10bitdemoを起動出来れば対応、起動不可なら非対応だった
https://www.sharpnecdisplays.us/monitor-software

コレに関しては今でもドライバ側で有効にすれば起動可、無効にすると起動不可になるのは変わらないけど、
各アプリやコンテンツに対しての挙動がどうなのかはわからん
812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:51:57.05ID:5r5Sps6T
>>808
高杉ワロタ
これならColorEdge買うわ
2020/11/06(金) 16:48:56.23ID:a2Pw7xmP
どれくらい高品質かわからないけど2721Qなんかと比べるとこんなに値段差つくんだびっくり
2020/11/06(金) 17:17:28.67ID:k/DjTm7G
>>811
この値段で3年しか保証期間無いのが怖い
周辺機器は有償修理の概念無いから保証期間過ぎて壊れたら即廃棄だもんなぁ
2020/11/06(金) 17:18:44.80ID:KDaFnvnx
社会人ならモニターの物色なんかよりまずは三点リーダー覚えようか
2020/11/06(金) 17:20:31.61ID:k/DjTm7G
モニタスレで何言ってるんだこの子は
2020/11/06(金) 17:59:18.76ID:9H70PiqN
ミニLEDは安いとは何だったのか。。
2020/11/06(金) 19:18:47.79ID:puPTTOUt
モニタ以外の分野でもLEDで厳密に輝度を揃える制御は割と大変で駆動回路も放熱機構も高くついたし
それがモニタ用途の精度を求めるとなるとなおさらで
50万未満の価格は頑張ってる方かなとも思うけど
個人の趣味で買うにはやっぱりまだ高いね
819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:27:21.31ID:++daqa/u
UPじゃ高すぎて無理 U3221Qはいつ来るんですかね
2020/11/06(金) 19:36:43.68ID:iIY85gIy
2chで…使うと目立ったから、わざと・・・って書いてたな
2020/11/06(金) 19:42:01.03ID:iIY85gIy
>>818
廉価な製品では
明るいLEDと暗いLEDを巧妙に配置して均して使うことで
選別落ちLEDを減らすとか言ってたな。今もそうかはわからん
2020/11/06(金) 19:47:57.34ID:kbW1KoMY
もう数年前から4K120Hzの安いモニタ出るって言われ続けてるけど5万切るのはいつ頃?
823807
垢版 |
2020/11/06(金) 20:19:42.23ID:17TuSnlD
どなたか親切な方お願いします。。
2020/11/06(金) 20:23:47.44ID:4mUIH/qA
32UL750ってなんでこんな消費電力高いんです?
2020/11/06(金) 20:25:51.00ID:9H70PiqN
>>823
うちにUD99が押し入れにしまってあるぞ
2020/11/06(金) 22:57:00.20ID:tcihMZ9L
ロードもXBOXの方が速かったってさ

PS5はロードでも負けてるw
2020/11/06(金) 23:14:37.41ID:zDoDXqCv
>>808
求めてるのはこういうのじゃない
10万で買えるやつー
2020/11/06(金) 23:17:09.56ID:Z+ZKPBgB
>>824
USB給電とかHDRの瞬間最大輝度とかコミコミの最大値だからじゃね
2020/11/06(金) 23:25:38.26ID:bCgO2OlH
>> https://twitter.com/Nibellion/status/1324712038602543105

>> GameSpotがいくつかの下位互換ゲームのロード時間の比較をまとめています。

Red Dead Redemption 2
- XSX: 1m4s
- PS5: 1m5s

FFXV
- XSX: 48s
- PS5: 1m10s

Destiny 2
- XSX: 42s
- PS5: 57s

MH World
- XSX: 35s
- PS5: 51s

Arkham Knight
- XSX: 58s
- PS5: 1m7s
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/07(土) 01:42:29.14ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/3YkieAe.jpg
831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/07(土) 05:27:45.37ID:XYx6Y6IN
>>824
USB給電加算分で70Wが追加されて合計140W
だから通常使用時は70W
2020/11/07(土) 08:25:44.40ID:0cyFu7VH
>>828
>>831
そういう事だったんですね!
ありがとうございます
2020/11/07(土) 09:59:20.26ID:/szpyS5B
s2721qをPS5の4Kゲームや4K動画(サブスクやUHD BD等)視聴で使いたいと思って購入検討しているが、結局HDCP2.2には対応してる? 既存の4Kサービスは利用できてる?
所有者の方がここにはみえると思うので教えてほしい
2020/11/07(土) 10:00:54.44ID:/szpyS5B
連投で申し訳ないが、PS4Proに繋げてディスプレイ情報がHDCP2.3の表記になってる画像は見つけたのでおそらく非公式に対応してるとみてる
2020/11/07(土) 15:51:22.13ID:nnbrBUIC
>>834
俺は使えたけど18gでも安いケーブルによってダメだったり動き怪しい箇所もあるから公式非対応だと思ってる
絶対大丈夫はない前提なら買うのもあり
そしてELECOMの細いケーブルは使うな
2020/11/07(土) 18:52:49.40ID:vryk7N+I
>>835
ありがとう
11/9まで20%OFFだからぽちった
2020/11/07(土) 19:11:08.26ID:zazsBJ88
2mのは太くて良かった、1mは細かった
1.5m見たことある?太いかな
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B073JH3VS3
2020/11/07(土) 19:16:33.05ID:WmYoIkPb
XSX PS5
◯  | X 性能 (レイトレ含む)
◯  | X ロード速度
◯  | X 1440p出力
◯  | X 内蔵ストレージ容量
◯  | X 外部ストレージ対応
◯  | X クイックレジューム
◯  | X コントローラー持続時間
◯  | X ベセスダゲー
◯  | X クラウドサービス
◯  | X サブスク
◯  | X 駆動音&排熱
X  | ◯ 本体の大きさ
2020/11/07(土) 19:19:15.37ID:tW5GfbHW
PS5 予約殺到即完売プレ値
XSX ダダ余りw
2020/11/07(土) 19:19:53.38ID:9UO68cD5
>>838
どうすんのこれ…
2020/11/07(土) 19:22:42.18ID:xPZSr7Rp
>>838
PS5のコントローラーの新仕様で理解すればええのか?www
2020/11/07(土) 19:32:51.52ID:wkMK06yY
>>838
FF16がps5限定なんだよな。。
2020/11/07(土) 19:37:20.61ID:uPVMdQG7
>>842
時限独占だからPCや他ハードでも出るでしょ
ちなPS5ゴッドフォールの時限独占はたった半年w
2020/11/07(土) 19:58:48.75ID:GuGiDKny
>>838
恐ろしいデマ
2020/11/07(土) 20:05:03.35ID:x2M2UYD/
>>844
もうロード比較もされててXBOXの方がPS5よりもロード速いのバレてるんですが>>829
2020/11/07(土) 20:12:58.51ID:YvATMd18
単純に性能だけならPC買うし、PS5を選ぶのは日本人のオンライン人口が高いから
2020/11/07(土) 20:16:27.87ID:GuGiDKny
>>845
そんな旧世代ゲームのみを比べられても
頭悪そうですね
もちろん上のやつ全部デマとは言わないけどとりあえず1個ずつ証拠付きで論理建ててしっかり説明できる?
できないでしょデマ混じってるから
2020/11/07(土) 20:16:48.48ID:iCxjkpaS
>>846
もうたいていのゲームはクロスプレイ対応なんでXBOX買おうがPS5買おうがオンライン人口はいっしょなんですが…
COD最新作もApexもDestiny2もなにもかもクロスプレイ対応発表済み
2020/11/07(土) 20:17:51.78ID:B0nwiGpz
なぁスレチだってわかんねえか?どこまで低脳なん?園児以下でちゅかw
2020/11/07(土) 20:22:30.53ID:vryk7N+I
>>848
PS5、XSX、Switch新型にディスコ装備してくれたらほんとマジでオンライン人口なんてどうでも良くなるな
2020/11/07(土) 20:31:14.33ID:fTz2zGjY
>>847
デマって具体的にどれのこと?
すでに国内外のメディアで報じられてる内容しかないと思うが
2020/11/07(土) 21:01:25.59ID:lE3XX+qt
フレンドとゲームするにもXBOXのが良いと思うよ
クロスプレイでオンライン人口はどの機種でも同じだし、ゲームパス加入でオンライン無料かつフレンドと同じゲームを楽しめるのもいいよね
2020/11/07(土) 21:10:53.20ID:MYgRoyN+
どうせ売れないのになんでここで宣伝するんだろ
2020/11/07(土) 21:33:55.93ID:7aTF59T9
>>838
ゲハに帰れ
2020/11/07(土) 21:41:24.48ID:s5Kbv3G5
スレチすら理解できないからゲハは嫌われるんだね
2020/11/07(土) 21:47:39.45ID:teglDA0b
ゲハに何言っても無駄
新製品とかの話題がないからこうなってしまう
2020/11/07(土) 22:00:10.88ID:A5a+H64t
モニターでもゲーム機でも何でもカタログだけの見せかけの高性能なのは同じ
2020/11/07(土) 22:04:24.33ID:V/rEHs4v
>>857
ほんこれ
あれだけ「ゲームチェンジャー」だの「PCでも数年は追いつけない」だの言ってたPS5のロードがPCどころかXBOXよりもはるかに遅いっていう
2020/11/07(土) 22:15:14.22ID:s5WC7vez
今日もIDコロコロが捗るねえ
2020/11/07(土) 22:21:05.61ID:K8Sv8opN
ついにこのスレですらワッチョイが必要になるのか…
嘆かわしい
2020/11/07(土) 22:24:58.97ID:/9AWi1zO
>>860
すでにあるんだけどね
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602675093/
2020/11/07(土) 22:26:04.16ID:1HMF0nDk
RTXのスレでもそうだったけどPS側に不利な情報だとスレチスレチ言い出す人が出てくるの笑える
2020/11/07(土) 22:26:19.68ID:XztmaXKx
そんなことはどうでもいいんだよ、4kは125%で使う!これだけ覚えとけ
2020/11/07(土) 22:28:37.54ID:YJSVdyzp
実際スレチなんだから仕方ねーだろw
2020/11/07(土) 22:28:45.11ID:Am8BUuP0
はい!160%で使います!
2020/11/07(土) 22:32:39.88ID:KAtdBRNp
PS5の最後の希望がロードだったわけじゃん?
そこすら遅いんだからもう何も残ってない
2020/11/07(土) 23:18:56.70ID:cH4x9Et8
家庭用ゲーム機ごときはこのスレの4Kモニタが対象になる性能じゃないんだから他所でやってくれ
性能がどうたらこうたら言いたいなら俺みたいにRTX3090買ってから言え
2020/11/07(土) 23:28:14.50ID:s5WC7vez
一気に湧いて一気に消える不思議な現象
2020/11/08(日) 01:09:26.35ID:bzzoyohR
嘆かわしいもクソもあるか
ワッチョイ無しでスレ乱立しまくる嵐がもともと付いてたワッチョイを抜いて建てただけだ
2020/11/08(日) 02:49:04.39ID:RTW81deE
ここにはゲーム機なんて買わない人達も沢山いるんですよ!!
871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/08(日) 03:20:15.50ID:6/XABYWX
既にワッチョイつき次スレが立っている(>>861参照)
ここが埋まったらそのまま移行すればいい

ゲーマーは「ゲーム用 4K液晶モニタスレッド」とスレタイであらかじめ断った上、
新たに立て、住み分ければいいと思う
2020/11/08(日) 03:20:32.28ID:7SJiD7y6
そもそもRTXスレでもやってると言う事に…
このスレよりもっと関係ないじゃん…
2020/11/08(日) 05:05:56.41ID:5SXRs9+l
>>808
このスペックをもっと出してほしいわ・・・
2020/11/08(日) 05:29:28.66ID:5CPx+dSX
32UN550の値下がりがやばい
IPSの方は変わらないのに何でVAだけ…?
2020/11/08(日) 05:58:21.35ID:wEdSzle6
もう買っちゃえよ?俺は買ったぞ
VAでも実物ああれば幸せになれる
2020/11/08(日) 08:14:53.76ID:avj+Dkae
後ろが白じゃなけりゃ買うんだがなぁ
2〜3年したら黄ばんだりしそうで…
2020/11/08(日) 08:22:01.67ID:Yy8UnIID
【悲報】ソニーの4Kテレビ、実際は4Kではなくアップスケーリング表示だったことが判明して大炎上 世界よ、これがジャップだ [637618824]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1604666273/
2020/11/08(日) 08:37:11.59ID:7f2kHZcr
黄ばむのはほぼ紫外線が原因
自分は昼間でもブラインドでPC部屋に太陽光入れないから数年前にかったやつでも真っ白
後原因があるのはタバコのヤニだけどこっちは当たり前すぎて論外
2020/11/08(日) 11:25:06.34ID:hgKWKvQJ
>>874
ゲームやらんからIPSと思ってたけど職場で安物ディスプレイを8時間使ってて問題ないしVAでいいのかなぁ
2020/11/08(日) 13:01:06.23ID:wEdSzle6
裏なんか見ないしほこりが目立たないというメリットもある買うべき
2020/11/08(日) 13:48:29.57ID:NTdUJF/B
>>879
IPSとVA...
どっちがいいんだい!
2020/11/08(日) 14:05:35.62ID:hgKWKvQJ
>>881
目が疲れないってだけの理由でIPS、ってフワフワした考えしかなかった
2020/11/08(日) 14:23:35.03ID:pXP8p7pb
今現在目が良いなら長い目でみて絶対IPSがいいと思います。

老眼ゲーマーより
2020/11/08(日) 14:25:52.46ID:hF5hNPhm
>>874
UN650持ちだけど注文した
UN650の方が発売が早かったっていうのもあるけど、当初UN550が欲しくても品薄で買えなかったからありがたい
32インチ4Kでフレームレスの平面VAって意外と無いのよね(個人的にはVAの方が好み)

>>876
背面が白いのはまだ良いんだけど、ACアダプタと電源ケーブルも白いのが人によっては嫌かもなぁ
2020/11/08(日) 14:36:30.35ID:hqKJWc5g
どうせモニターアーム使うし裏の白も配線の白色も全く気にならい
2020/11/08(日) 15:07:51.93ID:XsRsXsJ9
>>880
いや、たまには見て吸った方が良い
2020/11/08(日) 15:12:13.56ID:wEdSzle6
まるでVAだと目が疲れるかのように書いてる人がいるがそれは違う
VAでも目は疲れないぞ・
2020/11/08(日) 15:25:36.75ID:Yy8UnIID
液晶は目が悪くなるから
2020/11/08(日) 16:56:23.14ID:AmsXOBV1
むしろIPSの方が常に黒浮きしてる状態だから、黒画面が多いならVAの方が目に優しいはず
2020/11/08(日) 17:19:02.45ID:XRsnWizk
黒画面が多いってどういう使い方なんだ
2020/11/08(日) 17:38:21.41ID:AmsXOBV1
CADとかDTMとか
2020/11/08(日) 18:22:45.11ID:XsRsXsJ9
GUI入れずにLinuxとか
2020/11/08(日) 18:30:34.64ID:/ioOnFGz
MS-DOSとか
2020/11/08(日) 18:47:35.14ID:SRrwA+sR
エドゥアール・マネが好きだとか
2020/11/08(日) 18:57:55.87ID:9rou+3KI
DIR /w
2020/11/08(日) 19:27:36.33ID:GH/fbcFZ
ls -rt | tail -n 1
2020/11/08(日) 21:02:10.04ID:NqiUNe1g
【PS5、高速SSDによりPS4から約1秒のロード短縮に成功】


>>また「Bloodborne」の死亡時のロード時間は、PS4で15.38秒、PS5で14.40秒となった。幾度もくり返す死亡後のロードがPS5ならどうなるかと思ったのだが、そこまで大きくは変化しなかった。

>>https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1287156-2.html
2020/11/08(日) 21:04:28.16ID:BWTjbD2s
>>897
え…
5万円も払ってロード1秒しか変わらんの?

爆速SSDとはいったい…
2020/11/08(日) 21:11:29.08ID:0YTqsvph
記事見てきたらブラッドボーンが他のタイトルに比べて特別PS4でもロード頑張っていたってだけのオチだった。
2020/11/08(日) 21:14:50.83ID:Vt16anIH
>>897
【悲報 PS5、決定ボタンがゲームによってコロコロ変わりまともに操作できない】


>>注意点としては、PS4タイトルの多くは○ボタン=決定のままであること。PS5本体で×ボタン=決定の感覚のままでいると今度はPS4タイトルに戻ったときに混乱してしまう。PS5でプレイする際、たとえば「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」は×が決定に変更されているが、「デス・ストランディング」や「Bloodborne」は○が決定のままだったりする。
2020/11/08(日) 21:23:43.99ID:8GfTUT7c
>>900
ゴミハードすぐる…
こんなのに5万円も出したくないわ
2020/11/08(日) 21:40:20.36ID:IFmsNiuJ
現実は予約殺到完売圧倒的入手困難なんだけどなw
2020/11/08(日) 21:41:29.43ID:+wWOkYj4
じゃあ買うなよw
2020/11/08(日) 21:46:45.13ID:wEdSzle6
自作自演がひどい、わからないとでも思ってるんだろうか
2020/11/08(日) 21:54:13.27ID:/hu//c8L
【悲報 PS5、たった667GBしか空き容量がないのにゲームデータを外部ストレージにコピーできず、さらに発売時に拡張ストレージをサポートしないことが判明】


>>PS5のSSDに保存されたゲームデータをコピーして外部ストレージに移すことはできないことが明らかになりました。加えて、PS5向けのゲームのセーブデータも外部ストレージに移すことができないことが判明しています。

>>つまり、PS5ではストレージの容量が一杯になって新しいゲームをインストールすることができなくなった場合、古いゲームデータを削除しなければいけないというわけです。

>>なお、PS5には拡張ストレージ用のM.2インターフェースが搭載されていますが、発売のタイミングではこのインターフェースが使用できないことが明らかになっています。加えて、PS5はストレージの容量が825GBで、実際に使用可能な容量はさらに減って667GBになることも判明しているため、ゲームデータを外部ストレージに移すことができないという仕様は、多数のゲームをインストールしてプレイしようとするユーザーにとっては大きな問題となりそうです。

>>https://gigazine.net/news/20201108-ps5-cant-move-games-ssd/
2020/11/08(日) 21:59:28.41ID:Zl3uhOFo
>>905
さすがにこの売り方はダメでしょ…
前々からわかってたはずなのにキャンセルできない発売直前までいろいろ隠してるのは…
海外でもめっちゃ炎上してるんだが…
2020/11/08(日) 22:03:10.57ID:fAXsgQJ8
無性にPS5やりたくなってきた
2020/11/08(日) 23:14:12.70ID:Wb365Yu5
次スレからはIP付きな
2020/11/08(日) 23:15:34.15ID:Ss0wBDdw
ここはモニタスレだ
そんなおもちゃなんぞはどうでも良い
ゲハに帰れ
2020/11/08(日) 23:44:02.86ID:GH/fbcFZ
>>908
これを狙った嫌がらせだったりしてな
2020/11/08(日) 23:52:31.68ID:sv0EVEvw
なるほど、ゲハがこれやりたさにワ無しスレ立てたわけか
2020/11/09(月) 00:40:32.72ID:swdfwkyo
ワ無し立てたゲハカスタヒね
2020/11/09(月) 01:45:10.90ID:6ip7nI4w
32ul500-w 31.5インチ4k 白 amazon限定モデル
只今タイムセール中 買うならいま!
2020/11/09(月) 02:05:26.74ID:PGESUFFU
IPSなら買ってた
2020/11/09(月) 07:25:26.06ID:MoO48TWM
テレビだと上位モデルでVAなのに
2020/11/09(月) 08:20:29.55ID:ibtzVbRM
いまではブルーライト軽減モードが当たり前に実装されてたり、OSにまで夜間モードがあるけど
むしろその機能有効にしたほうが目にドきついと感じる俺はおかしいんだろうか?
光をもろに見てる感じ
Win10の夜間モード値20くらいでもちときつい
2020/11/09(月) 11:12:16.66ID:gnsm85Qo
>>915
バックライトの調光がちゃんと出来ればIPSの光漏れの弱点が克服出来るので良いんですけど
コスト高くなりすぎてTVに使いにくい
2020/11/09(月) 11:58:04.71ID:T8KDnZIw
液晶は黒が黒くないよね
https://pbs.twimg.com/media/EkKsfYKUwAMd5ik.jpg
2020/11/09(月) 11:59:12.19ID:WTNbS+SR
>>808
この値段でHDMI2.1じゃないのかな?
2020/11/09(月) 12:58:39.32ID:zYDS/Msr
>>918
まあバックライトちょっと漏れるしな。
古いTNのモニタだと、そして輝度上げると顕著にそうなる。
でも最近の、IPSやVAはそれほどは漏れないと思う。

まあ有機ELにしても、黒は「光を発していない」というだけの受動的な黒でしかない。
逆位相の光で中和とか、そういう華々しい黒を実現してもらいたいわ。
2020/11/09(月) 13:00:04.88ID:zYDS/Msr
>>808
PAみたいになってきたな。
(前からかもしれない。とくにブラウン管時代)
2020/11/09(月) 13:15:26.79ID:b4EH6VM5
>>919
https://www.dell.com/en-us/work/shop/dell-ultrasharp-32-hdr-premiercolor-monitor-up3221q/apd/210-ayci/monitors-monitor-accessories#techspecs_section
2020/11/09(月) 13:42:08.52ID:KJ8WhHaE
>>920
ブラックホールでも作って光を吸い込んでもらえばいいんじゃね。それよりバックライトを消せば済むはなしだけど
2020/11/09(月) 14:03:32.41ID:UFDjalRl
>>923
ミニLEDバックライトとか知らない人?
2020/11/09(月) 15:07:28.29ID:PhiQUbo2
肛門を照らす
926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/09(月) 15:25:03.79ID:1s7WaBka
U3219Q 完璧すぎて後継機でないね
2020/11/09(月) 15:52:54.83ID:WTNbS+SR
>>922
さんくす
2 x HDMI 2.0 (HDCP 2.2) 値段の割にクソだな
2020/11/09(月) 16:36:36.72ID:RDutWkwj
クリエイター向けなら別に2.1いらないだろ
2020/11/09(月) 20:15:23.70ID:k2EbY23s
>>926
待ってる人けっこういそうだよね
型番はU3222Qみたいな感じかな
ま、はやくて来年か
2020/11/09(月) 20:24:32.27ID:WsIe3t5X
ASUSのVA32UQについて教えて欲しいのですが
LGのDASモードのような物は有りますか?
ない場合は遅延どのくらいか分かりますでしょうか?
2020/11/10(火) 00:00:28.71ID:oSJX4P8A
パナのデュアルセルIPSパネルのジェネリック版がBOEやInnoluxから本当に量産品として出れば
消費電力や排熱の点以外はベストになるんじゃないかと。
やっぱコストはかかるからハイエンド品しかで無さそうではあるけど
2020/11/10(火) 07:27:54.78ID:W7VJrxtc
黒が黒じゃないって本当だよなあ
背景真っ黒にしてもオフと全然違うし
VAだとオフ画面とかなり近くなるの?
2020/11/10(火) 08:34:20.12ID:AvDmMe0H
確かにVAは黒が光る。無理に高いIPSよりいい結果になることも……
2020/11/10(火) 08:39:17.61ID:emfOoDS/
ipsの黒よりマシだがな
2020/11/10(火) 08:43:09.80ID:YGIXzD8S
でもVAは黒以外の色が良くない
2020/11/10(火) 09:02:11.08ID:LiXhlqvI
IPSの黒しか知らない俺はそれで満足できてるから幸せなんだろうな
2020/11/10(火) 09:17:00.62ID:OrYTYd1L
JOLEDパネル搭載の32インチ4Kモニタが12万円とかだったら、お前ら食指動く?
2020/11/10(火) 09:34:00.08ID:GAjWd9Cb
モニターは現物確認しないと初物は買えん。
2020/11/10(火) 10:13:29.79ID:2d9f7LUP
現状は22インチ60万だっけ?
民生用で売る気あるのかね・・・・
2020/11/10(火) 10:24:40.01ID:JgFSX2Bm
一般人は画質なんか気にしないから売れない
映ればそれでいいって人が大半
2020/11/10(火) 12:10:18.85ID:EgMZv/OO
>>937
IPS、144Hz、HDMI2.1なら多分買う
2020/11/10(火) 12:44:42.32ID:GrX1xptA
>>937
発売時点での他機種の価格や性能にもよるけど
毎日8時間で5年使っても8割くらいの輝度が保てるくらいに
耐久性があるなら凄く欲しい
2020/11/10(火) 12:45:31.70ID:sH3nzD5r
>>937
32インチ4Kモニターでハードウェアカラーマネージメント対応なら買うかな。価格的にsRGB、709対応で構わない。
2020/11/10(火) 13:25:31.38ID:LW6+JQdH
>>935
それは何と比較して言ってるの?
945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:38:06.16ID:VrjJHOxL
U3818DW
EV3895
EW3280U
U3219Q
EV3285

この辺りで迷っている
誰か意見と背中を押してくれ
2020/11/10(火) 14:04:43.72ID:GAjWd9Cb
何をするか分からんと意見はイエレン。
2020/11/10(火) 14:10:10.19ID:YGIXzD8S
色仕事なら(この中なら)3219Q
その他なら一番安いやつでいいよ
2020/11/10(火) 14:19:06.04ID:WVCUvZF2
>>937
HDMI2.1なら買う。有機elだから120hzは確定だろうし
949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 14:19:29.87ID:VrjJHOxL
>>946
CADで平面と断面2枚と3Dを広げて作業をしたい
文章作成もあるから縦もできれば欲しい
拡大縮小は結構する

アマプラとかも快適に観たい
2020/11/10(火) 14:27:42.54ID:vKlc8vVZ
仕事で使うなら給付金か補助金が申請しもらえるから
55インチ有機2台買うのが良いかと
薄いから場所も取らないし広くて作業がはかどる
https://pbs.twimg.com/media/Ed6L2eGUwAAeAVe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ed3IUDgUMAE90Jv.jpg
2020/11/10(火) 14:36:21.09ID:GAjWd9Cb
>>949
作業用にU3818DW、アマプラにEW3280Uだ。1つのモニターにまとめるとそれぞれどっちつかずで後悔する。
2020/11/10(火) 14:41:20.78ID:vjZ8gDnb
>>950
うちは6畳が俺の書斎だからこれは厳しいw
画面滅茶苦茶広くて良いけど
2020/11/10(火) 16:17:54.66ID:ul3hsYcr
>>951
机が1600幅だからふたつは無理や
2020/11/10(火) 16:27:45.80ID:emfOoDS/
>>950
次スレ建てろよ
お前の画像は見飽きた。不快だ。
2020/11/10(火) 16:44:28.28ID:LyRYQ9/1
>>950
そのサイズなら壁付けにしたいね。
2020/11/10(火) 17:20:08.64ID:76yAmqdB
次スレは>>861で良いでしょ
2020/11/10(火) 17:34:19.16ID:Jv9xMAT0
現在、モニターは27インチFHDですが、文字入力作業が多いので、近々同じ27インチ4Kのものを買い、スケーリング200%で使おうと思っています。
さて、余暇にプライムビデオを楽しんでいますが、今後も普通に見られますよね? あるいはもっと綺麗になるんでしょうか?
2020/11/10(火) 17:36:31.52ID:EHkaWgLC
文章から漂う加齢臭が凄いな
2020/11/10(火) 19:18:02.36ID:E6ZOb20z
デスクトップ表示や動画くらいならIntel/AMDどっちでも内蔵グラフィックで4k表示できるはずだが
例えばPCが10年近く前のものになるとグラボが要るかもしれないしCPUの世代やスペック次第

4k表示が可能な動画サイトなら今より綺麗(精細に)に表示させることも可能だが、これもインターネット回線やスペック次第

Windowsでスケーリング200%表示にしても古いソフトの中にはフォントサイズが固定のものもあって必ずしも今まで通り普通に使えるとは限らない
古いゲームなんかで遊ぶ人は仕方なく4kディスプレイをフルHD表示にして使ってる人もいる
2020/11/10(火) 19:57:21.90ID:Jv9xMAT0
>>959
ありがとうございます。Windows10 インテル UHD グラフィックス 630 で使用しています。
綺麗になるに越したことはないのですが、現状維持でいいのです。かえってグチャグチャになってしまう、というようなことがなければ。なんとかなりそうで安堵しています。
2020/11/10(火) 20:04:41.76ID:mXM3ZrnO
4Kモニターで4K入力時60hzだけどFHD入力時は120hzとか出せるやつ出ないかね
RPGとが綺麗な描写を楽しむときは4Kで
FPSとかで高フレームレートが必要な時はFHD入力にして
とか使い分け出来る32インチのモニター
PCモニターってなんか大手はこの仕様のモニター全然出さないな
てか韓国のドマイナーなメーカーのしかしらん
TVだと32インチよりはでかいが同じような仕様のが大手から出てるのにな
2020/11/10(火) 20:09:08.12ID:57b3elBe
4KをFHD表示にしたところでドット数は変わらないから無理なんじゃね
2020/11/10(火) 20:33:48.71ID:f5h+0t/n
パネルの駆動の問題だから入力される信号が
4KだろうがFHDだろうが変わらんのでは?

TVの場合元々倍速やそれ以上の駆動できるのが多いから
黒挿入やフレーム補完の代わりにコマ数の増えた入力映像表示すりゃ出来そうだけど
2020/11/10(火) 20:49:05.20ID:1WXKJKss
>>963
コントローラーの性能とかもあるんかな。
2020/11/10(火) 21:00:11.32ID:ErQlPA9y
FHDで拡大無しなら出来るかもしれないな
意味無いけど
2020/11/10(火) 22:39:36.02ID:5r+vu6nM
Benqの32インチIPS満足度高かった。
みんなが応援してくれるならLGのIPSも買って
デュアルアームで組んで比較したいと思う
2020/11/11(水) 00:43:54.04ID:YpwF9pdB
がんば
2020/11/11(水) 02:18:32.19ID:IVo2tJyY
パパがんばれー
2020/11/11(水) 04:17:37.58ID:DfVc7Gqy
>>966は出来る子
2020/11/11(水) 04:29:00.03ID:DIaULZd8
32UN650発色まじ綺麗
やっぱIPSはいいね!
971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:09:42.78ID:OD1EbRNT
ここにいる方に相談したい。
Amazonプライムビデオのアニメ専用機でEW3280Uを検討してるが普通のテレビと比較して綺麗に見れるだろうか?
同じく32型のHDテレビや、倍速機能付きの4kテレビ(43型)と比較してアニメを見た場合見劣りするのか気になる。
972不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:12:39.63ID:mxiUuZ/8
比較してってことならテレビの型番書いたほうがいいんじゃないか「普通のテレビ」なんて人によって違う
973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:38:42.81ID:+vipCI4E
PS5用に新調考えてるんだけどIPSのほうがいいのか
2020/11/11(水) 11:43:45.63ID:l/EvDQzv
>>973
PS5ではスペック的に4K厳しいから安いFHDテレビでおk
4K120fpsゲームも出ないからHDMI2.1対応も必要ない
2020/11/11(水) 11:45:40.24ID:N2Z5EPSf
そんなものはゲームによるだろ
2020/11/11(水) 11:47:03.41ID:FEAhabud
また巣に帰れ!って言われるぞ、ほどほどにな。
2020/11/11(水) 11:49:35.05ID:l/EvDQzv
>>975
PS5ではPS4のリマスターソフトが4K30fps限界なのからもお察し
4KテレビはまるでムダでPS5にはオーバースペックすぎる
2020/11/11(水) 11:52:30.85ID:N2Z5EPSf
>>977
>>975
2020/11/11(水) 12:01:11.91ID:l/EvDQzv
さらにPS5は、
・ブラウザ未実装
・ドルビービジョン、HDR10+非対応
・ドルビーアトモス非対応
・WQHD非対応
・ゲームパスなし
・4年間縦マルチ

PS4持ってるならPS5は必要ない
2020/11/11(水) 12:05:18.67ID:pFqdf0P4
PS4ソフトだと
元々のソフト側でフレームレートにロックかかっているものは
PS5互換60まで開放するか30固定のままにするかはデベロッパーのソフトアップデート次第だし
PS5の性能云々の問題ではなかろうに
2020/11/11(水) 12:07:25.31ID:ccjgYKrq
>>971
出力は何つかうの?PCだとたしか4Kでは見れませんよ。アニメのほとんどが24fpsなんだから24の倍数FPSで
表示できるTV使ったほうがいいよ。クロマアップサンプリングもしてくれるし。
2020/11/11(水) 12:09:22.36ID:l/EvDQzv
>>980
ちゃんとPS5用にリマスターされたスパイダーマンやデモンズソウルが4K30fpsまでしか出来ないのよ
60fpsにするには解像度を下げた劣化モードでプレイするしかない
4K60fps出せるスペックが足りないのよPS5は

それにPS5の互換も酷い有り様
メディアで報じられてるが、PS5ソフトをプレイするときはバツボタンが決定なのにPS4タイトルのほとんどはマルボタンが決定のままだからまともにプレイ出来ないんだと
2020/11/11(水) 12:13:26.71ID:J5kCZ0p+
それでも日本人のゲーム好きはPS5を買う
2020/11/11(水) 12:18:00.18ID:l/EvDQzv
>>983
日本人はもうSwitchしか買ってない

2013年発売のPS4はProと合わせても国内900万台ちょっと
2017年発売のSwitchはすでに国内1500万台を超えている

もはやPSブランドなんか空気だよ
2020/11/11(水) 12:20:30.99ID:rvTUFi8n
>>981
なんでPCだと4K観れないと思ってるの?
2020/11/11(水) 12:20:33.15ID:J5kCZ0p+
>>984
Switchは皆持ってるだろ
あとはPS5がほしい
2020/11/11(水) 12:20:38.57ID:vb0Eomff
めちゃくちゃ早口で喋ってそうw

4k120pで表示出来ないゲーム機は日本じゃ認識すらされてないからな
2020/11/11(水) 12:20:39.46ID:DzOeR/27
箱信者かなんかは知らんがここでPS5下げしてなんの意味があるのか
PS5がスペック低いのはPCかじってる奴は皆知ってるしスレチ
2020/11/11(水) 12:21:04.32ID:sjvp4bZN
theキチガイ
2020/11/11(水) 12:27:01.56ID:5R3l6aah
またゲームの話か
どんなに叩いてもPS1強なのは覆らないよ。あきらめれw
2020/11/11(水) 12:27:28.80ID:l/EvDQzv
>>988
低性能なのにほとんどのゲームがPCマルチなのも痛いよな
PS5は必要ないってこと
2020/11/11(水) 12:28:43.47ID:nu1F/8Vp
まーたガイジ湧いてるじゃん
次スレはワッチョイあって助かるわ
2020/11/11(水) 12:33:21.96ID:sjvp4bZN
毎日毎日寝る間も惜しんで嫌いなメーカーが作るゲーム機のネガティブ情報を漁る日々
994不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:41:16.61ID:OD1EbRNT
>>981
fire tv stickを指して使う予定です。
やはりTVのほうがアップコンバート機能等あり充実しているのですね。ありがとうございました。
2020/11/11(水) 13:05:49.78ID:4ThhAgaf
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602675093/
2020/11/11(水) 13:23:26.02ID:ZbMWsltS
>>992
それが目的で暴れてるんだからな
次はIP付き目指して暴れるよ

このスレでだってIDで無視すりゃいいのに
釣られるバカばかりいるから、
ワッチョイだろうがIPだろうが同じことだよ
997不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:35:53.24ID:0LKUzJng
>>994
いやネイティブで4k出力したらテレビのアップコンは意味ないだろ
2020/11/11(水) 13:43:15.93ID:trYPgNEk
別にワッチョイついても困らんし別に
2020/11/11(水) 13:43:20.71ID:trYPgNEk
埋め
2020/11/11(水) 13:45:05.77ID:trYPgNEk
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 16時間 48分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況