GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/19(月) 09:00:46.59ID:uXEnR6qxM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
GPD WIN 主な仕様 http://www.gpd.hk/gpdwin.asp
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載

GPD WIN 2 主な仕様 http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)
CPU : Core m3-7Y30/8100y lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載

GPD WIN MAX 主な仕様 https://www.gpd.hk/gpdwinmax
CPU/GPU : Intel Core i5-1035G7/ Iris Plus Graphics 940 RAM/ストレージ : 16GB LPDDR4X-3733/512GB M.2 2280
ディスプレイ : 8 inches 1280×800 
I/O : 1×Thunderbolt 3 1×USB Type-C 3.1 Gen2 2×USB Type-A 3.1 Gen1 インプット : Chiclet Keyboard/TouchPad/Joystick/D-Pad
サイズ : 207×145×26mm 790g バッテリー : 57Wh, 11.4V=5000mAh×3 ツイン冷却ファン搭載

参考スレ GPD WIN wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1600579497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/19(月) 12:28:14.33ID:9cYUZPcaM
>>1
乙乙
2020/10/19(月) 13:15:50.71ID:7y7U8Iw30
天空のWINMAX販売ページ消えてない?
2020/10/19(月) 13:31:35.01ID:6Gp8q7TH0
>>3
表から行くとWIN MAXのページあるが、特典付き先行予約のページは消滅してるっぽいな
予約分は出荷済みなんだろうし、それは問題ないだろ
2020/10/19(月) 14:20:28.75ID:0Aj++fAqM
>>4
Amazonのページがリンク切れしてたから
2020/10/19(月) 18:27:48.37ID:MDWjeTnh0
TigerLake載せたのはGPDだとどーいうのが出ますか?
2020/10/19(月) 19:51:34.75ID:VUfmFqvdH
>>6
普通にwin3かmax2
2020/10/19(月) 20:35:47.54ID:EQdaQvXDd
Win3がIntelでMax2がAMDみたいな感じだったら面白そう(逆でもいいけど)
2020/10/19(月) 21:52:05.86ID:NWVOd6lSM
電源つけて数秒で、縦に一本線が入ってそのままじんわり画面が消えていく…その後画面は一切表示されず

そのまたHDMIを接続すると外部ディスプレイには映像が表示される、これ本体の画面が逝かれてんのかな
10不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:07:21.72ID:yodH0AkF0
ヒンジケーブルが切れてんじゃないの?
11不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:08:26.79ID:yodH0AkF0
フレキケーブルだった
すまそ
12不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-QGxN)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:16:22.48ID:NWVOd6lSM
ありがとう、GPDWin2の時にもあったみたいだね
勢いよく開閉したりしてないのに運悪いな
2020/10/19(月) 22:31:31.57ID:FfQdCbFD0
なんかグリムドーンプレイ中に一回でもマウスモードに切り替えちゃうと、何故か他のゲームでも一切コントローラーモード使えなくなるな…初期化で直るけどめんどくせぇ
2020/10/19(月) 22:48:32.33ID:q1FD7At80
win3にtiger載せてもwin2より小型軽量だったら10W無理っぽいけどね
MAXの冷却はスペースあってこそのものであって
ヒートパイプ使おうが何しようが風量とヒートシンクのサイズに依存する
バカうるさいファンとかにしてもヒートシンクが小さければ思ったように冷却しない
いっそ初代shiledみに左右グリップつけるかだな
そうすればサイズは小さいままで作れる
重さと高さがかなりのものになりそうだけどww
個人的にはwin3はPSパッドみたいにしてくれるとゲームがやりやすい
2020/10/20(火) 03:45:26.90ID:7a39uhKj0
初期BIOSどこかに落ちてる所知りません?
2020/10/20(火) 05:37:07.84ID:XTjbWSaH0
知ってるよ
2020/10/20(火) 05:43:43.59ID:8CJXtjZJ0
>>14
でもGPD Win2 Third Cooling Modはあの大きさで12wまで余裕で対応してたのみると
きちんと作り込みすればイケると思うけど?
2020/10/20(火) 06:14:28.64ID:VDTWuvuS0
GPD WIN3出るのか
十字キーの配置が初代と同じ位置に戻らないなら買わない
十字キーが外側でアナログスティックが内側じゃないと操作性が話にならない
2020/10/20(火) 06:55:45.94ID:bGAGtN+o0
PS4コントローラーとXBOXコントローラーみたいな違いに似てるよね
慣れた方じゃないと違和感感じるという
2020/10/20(火) 08:00:36.09ID:VbLBoKB20
WIN MAXがカバンの中でスリープ解除してバッテリー切れになるのを防ぐには
どのあたりの設定を見直せばいいですか?

何かの拍子にディスプレー開閉やキーボードの押下検知とかありそうなんですが
恥ずかしながらこれらでのスリープ解除を無効化する設定が見つけられませんでした…
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb3-u3Kr)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:15:22.40ID:8fNixTOH0
>>20
スリープを使わない
休止状態で運用する
2020/10/20(火) 08:39:13.25ID:VbLBoKB20
>>21
なるほど!その発想には至りませんでした
ありがとうございます!
2020/10/20(火) 09:35:17.86ID:EC5rgW/CM
スリープと休止のちがい分かってなかった
俺も休止使おう
ssdだと変わらんだろう
2020/10/20(火) 14:04:20.73ID:haUxmDNg0
SSDでハイバネーションは恐ろしいほどSSD消耗させるから、
ハイブリッドスリープ共々切るのが普通だと思ってたが
25不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-u3Kr)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:16:42.42ID:R16/MHorM
>>24
SSDが消耗とかいつの時代の話してんの?
そもそも一日に数十回も開けたり閉めたりしないでしょ
そういう使い方するなら、自分の用途に合わせて
ハイブリッド無しのスリープと休止状態を設定すれば良い
2020/10/20(火) 14:16:47.39ID:Loefakhq0
どうなんだろうね
ただ、SSDは簡単に交換できる
27不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-u3Kr)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:50:38.76ID:R16/MHorM
自分が換装したIntel SSD 1TBモデルは公称200TBW
毎日54GB書き込んでも、200TBWに達するまでに10年かかる計算
それまでに買い換えるよね
2020/10/20(火) 15:10:00.45ID:7m1/kYm90
安価にするために多値化しすぎて信頼性下げまくってるからコントローラなしだと極端に書き込み回数は減ってる
できるだけ大容量にして空き容量を十分にして使え
2020/10/20(火) 17:26:40.51ID:9mstgM6x0
スリープ/休止繰り返すよりちゃんとシャットダウンしたほうが安定するから
普通にシャットダウンと起動で運用してるけどな・・・MAXってそんな起動遅いか?
2020/10/20(火) 17:43:49.78ID:OwmOm+su0
ゲームやっている途中とかで中断というケースが多いので、シャットダウンはほぼしないかな?
2020/10/20(火) 19:08:19.00ID:fMA/8w600
起動早いからシャットダウン派
2020/10/20(火) 19:45:11.53ID:I/ljBMZm0
ようこその表示が出てからが長いんだよ、ちっとも歓迎してないじゃないか
2020/10/20(火) 19:46:32.14ID:obRBtex+H
寝る前 シャットダウンして充電
4時間以上触らないとき 休止
途中で充電するとき 休止
触らないのが1時間未満のとき スリーブ
こんな感じにしてる
2020/10/20(火) 20:33:32.13ID:haUxmDNg0
まあ気にしない人はハイブリッドスリープも休止も使えばいいんじゃない?
200TBWが本当に新規データを200TB書ききれるって意味だと思ってるなら気にならないだろうし

俺は上の人と同様、SSDが高速化して起動十分早くなってるから終了してる
2020/10/20(火) 21:01:07.81ID:2AqbDorOa
スリープしながら二週間放置したらバッテリーとタッチパッド認識しなくなったゾ
再起動で治ったけど
2020/10/20(火) 21:20:41.20ID:TiaUGlTa0
嫌味ったらしいなぁ
37不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-u3Kr)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:46:55.98ID:QxABGe/40
>>24
ハイバネーションファイルなんで、せいぜい1回6GBなのに、恐ろしいほど消耗するのかよwwww笑わせてくれるな
SSDの消耗よりお前の髪の毛心配しろよ
2020/10/20(火) 21:47:38.06ID:pj5I+P+30
>>17
12wって言っても随時クロックダウンしてるんじゃない?
例の外人チューバーでもモンハンやるのに9.5wでやってたところを見ると
そんなに余裕ってわけじゃないんじゃないかな
最大の問題点はバッテリー
稼働時間が一時間程度になったらモバイル機として致命的になる
win2より小型(初代程度)の過程だとパッケージング的に8Wでもきついだろうね
2020/10/21(水) 08:27:56.12ID:J2yK7OMVp
>>38
作者が長時間の駆動テストしてたと思うけど…
要はちゃちなヒートシンクを付けずにしっかりしたものをつけると熱の問題は解決できそうって話

まあでも確かにバッテリーの保ち問題が難しいかも
今のモバイル用Intelじゃ消費電力に対しての処理能力がAMDに負けているからキツイ
2020/10/21(水) 09:23:55.86ID:54mXRCMj0
https://www.asus.com/2-in-1-PCs/ASUS-VivoBook-Flip-14-TP470EZ/Features/

dGPUとしてのIntelGPU搭載機。これが、VRAM有りで2in1ノートにできるだけの
リファレンスモデルがある、ということを意味しているとすれば、いずれGPDでも
作れたりするのかも。

G7載ってるのに別にGPU載せるってことは性能もそれなりには期待できる・・・
のかなあ。
2020/10/21(水) 09:57:09.02ID:1OlleBLIM
つーかもうコンセントつなぐの前提でもいいわ
2020/10/21(水) 14:41:27.64ID:+aSFJa5S0
オリジンズに続いて、オデッセイ終わりました。20Wでたまに描写がおかしくなる以外はそれなりに快適でした。設定はカスタムで一番低いものにして、クラッシュは3回くらいありました
2020/10/21(水) 18:33:18.27ID:YzT9M1tp0
素晴らしい オリジンのfpsとかどうでした?
2020/10/21(水) 19:33:36.64ID:+aSFJa5S0
ロケーションにもよりますが、オリジンズは25前後、オデッセイは30近くな感じです
2020/10/21(水) 19:44:50.46ID:YzT9M1tp0
オリジンのが古いのに低いんだな
2020/10/21(水) 22:22:43.86ID:g+tzTVP00
ディスプレイサイズが合うかどうかは別として、win maxのディスプレイを外してPocket Maxのディスプレイを繋いだらその解像度でちゃんと映るの?
それともケーブルなど共通だったとしてもドライバーが必要になるんかな?
2020/10/21(水) 22:48:40.07ID:oruzuyMGM
何度でもよみがえるさ
https://i.imgur.com/8k3ti85.jpg
2020/10/22(木) 21:49:56.91ID:ZINZtp2R0
UBIばっかりで申し訳ないけど、Division2も普通にプレイできそうな感じでした。 

ブレイクポイントは画面サイズ的にも、敵が視認できなかったので無理に思えたので意外でした
2020/10/23(金) 19:30:46.00ID:ER0bkKte0
youtubeにたくさんあるrpcs3動画だとvulkanでペルソナ5ちゃんとプレイ出来たり
エースコンバットもmaxでプレイできているんだがウチではまともに動かない
エースコンバットは画面真っ白から進まない
一体何が違うんでしょうかね?
2020/10/23(金) 19:33:51.41ID:EOP+NMtO0
>>49
rpcs3については似たような感じです。動画のアップ時期も大分前なので、ビルドやドライバーを古いものにすれば動きそうなのですが
2020/10/23(金) 20:13:16.30ID:ER0bkKte0
それがね
動画にあるビルドと設定をまったく同じにしてもだめなんだよね
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-p4oh)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:39:22.88ID:5jCACNAa0
gpd win2が全く充電されなくなったんだけどバッテリー逝ったんかな?
仕方ないから充電ケーブル刺したまま起動させてるわ...
2020/10/23(金) 23:01:18.40ID:XfOBGy6+0
>>52
それができるだけ2はまだいい
初代は……初代は…………(ノД`)
2020/10/24(土) 09:28:58.60ID:kWvIbojf0
初代は構成的にWinタブに近いから
バッテリー前提の実装なのは当然なのかも
2020/10/24(土) 10:09:03.88ID:Zf8yg7UTM
初代のZ8xx0系はCPU自体に電力管理系機能を統合して省電力にした代わりに、バッテリー接続しないと起動すらできないとかだっけな

WIN2はまれにバッテリーを見失うことがあって、それをどうにかするのがリセットボタンだっけ?
初期のリセットボタンなしな奴だから未確認なんで、機能は確認してくれ
リセットボタンない場合も、バラしてバッテリーのケーブルをマザーから外して小一時間放置してから組み立てて起動すると復帰する話あったよね
症状出たことないのでこっちも検索とかで確認してくれ
2020/10/24(土) 18:42:50.79ID:VYFfGktq0
Maxのおかげでオープンワールドアレルギーが大分弱まったので、PS4で挫折したHorizonをと思ったら、まともに動かないないようですね
2020/10/24(土) 18:57:38.22ID:hEZ8nEwnM
どっかのブログで初代バッテリーレス改造の記事があった気がする
2020/10/24(土) 19:33:15.80ID:0UGNQJDFM
バッテリーが壊れたとかなんとかで
パーツ分解して売ってるやつメルカリに
いるけどそいつじゃね?笑
2020/10/24(土) 19:41:34.47ID:wTOiK3VD0
意外と動くのは動くな
Need For Speed Heatとかのオープンワールドレース結構楽しい
2020/10/24(土) 20:28:53.87ID:ezn37zfJ0
youtubeにあるGPD Win MAX Gaming Horizon Zero Dawn PC - eGPU Test!はヌルヌル
設定も見せてくれてる
2020/10/24(土) 20:54:56.92ID:ZaIGl8sg0
メモリを32GBに増設する方法教えてください
2020/10/24(土) 21:46:25.98ID:wTOiK3VD0
分解してH9HCNNNBUUMLHRを剥がしてH9HKNNNCTUMUARをつけるだけ
2020/10/24(土) 22:05:03.17ID:ZaIGl8sg0
ありがとうございます
自分には無理そうなので諦めます
2020/10/25(日) 01:25:35.03ID:D/40+7OX0
MAXのBSキー、ちょっと触っただけ、というか指を乗せただけで反応してしまうんだけど
みんなそんなことない?
何か対策できないだろうか
2020/10/25(日) 01:46:22.14ID:NbDF9oA40
>>64 そりゃ単なるスイッチ不良や。基本的には修理案件やで
2020/10/25(日) 02:00:51.04ID:3r/lSdg00
チャタリング起きてるな
スイッチのON/OFFが正しく行えない状態

ゴミが詰まってるとかじゃない限りチャタったら直す方法は基本的に無いからスイッチ交換か修理
2020/10/25(日) 02:11:23.33ID:KpqbQmob0
壊れるの早くない?
2020/10/25(日) 03:26:02.05ID:YvT5RBHJM
中華クオリティだもんそりゃ
WIN2なんかヒンジにバッテリーにボタンへこみが、必ず一年に一回はどれか起こる
昔から持ってる3DSは未だにぶっ壊れないのみる限り任天堂機の頑丈さに驚く
2020/10/25(日) 08:56:18.57ID:Va7E5XKb0
そういやOneGx1のPro?ってその後どうなったんだろ
2020/10/25(日) 11:53:51.10ID:ElAwR8PR0
頓挫してるんじゃない?
CPUの値段や数が思ったように手に入らないとか
7インチに無理くり乗っけて想定の性能で出来ないとか安定しないとか
2020/10/25(日) 11:56:52.58ID:ElAwR8PR0
>>68

そういやPSPもよく壊れたな
アナログがパーになるやつ
VAIOPとかVAIOUとかUMPCでも不具合もらいまくったな
2020/10/25(日) 18:59:59.17ID:6xVFUSBh0
ソニーは元々壊れやすい
PSPに限らず
2020/10/25(日) 19:15:43.26ID:KpqbQmob0
ソニータイマーって都市伝説だと思ってた
2020/10/25(日) 19:54:57.36ID:ElAwR8PR0
ps1が一定期間過ぎるとのディスク読み込みが失敗しまくる不具合はGPDのバッテリー妊娠並みにデフォ
レンズが重力に負けて下がることに起因する欠陥
まあ国産だから安心ってのは思い込みだと思うよ
PSPは初期に□ボタンが引っかかって戻らないのを仕様だとやらかしたこともあったしな
任天堂でも初期のファミコンのABは四角のゴムボタンでほぼ間違いなく取れる仕様だった
セーブするときもリセット押しながら電源切らないととデータが飛びまくるトンデモ仕様だった
2020/10/25(日) 20:25:31.19ID:ZOLSSfzs0
>>74
>セーブするときもリセット押しながら電源切らないととデータが飛びまくるトンデモ仕様だった

これは元々バッテリーバックアップなんてもん想定してなかったんだからしょうがない
発売時点では存在してなかったか高価だったかで考えなかったんだろう
2020/10/25(日) 21:10:31.50ID:ElAwR8PR0
発売当初では確かに想定してなかっただろうけど、ファミコン初搭載は森田将棋
DQ3以降も次々とSRAM搭載カセットが出たのに何の対策もされなかった
MSXやセガマークIIIはそういう不具合はない
SRAMが搭載された時点、少なくともDQ3やFFが予定されている時点で改良は必要だったんじゃないかな
77不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-6Ma1)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:11:43.75ID:FFag7N53M
恐怖のエクソダスは冗談かと思うぐらい消えないんだから、カセット個別の問題じゃないのか?
2020/10/25(日) 21:19:09.08ID:Wpa55QrX0
あー、もううざいなぁ。
2020/10/25(日) 21:55:48.90ID:aVwKoCVnM
そう思うならNG登録すれば?
2020/10/26(月) 08:08:47.53ID:s+GCUWIb0
このスレで聞くのもあれだが、サイパンはMaxでやるのとXSX買ってやるのはどちらがいいんだろうか
2020/10/26(月) 11:41:36.23ID:cUXPaHgm0
>>80
持ち運ぶ気がないならXSXでFA
2020/10/26(月) 15:51:44.31ID:s+GCUWIb0
>>81
持ち運ぶ予定ゼロです。寝ながらやりたかったのですが
2020/10/26(月) 18:50:30.18ID:cjC/9jOad
>>82
リモート
2020/10/26(月) 21:18:15.84ID:vg9MLC7e0
自分のMAXの不具合なのかchromeの仕様変更なのかわからないけど
chromeでの十字キー上下で上下スクロールできなくなった
しかもhomeやendでも先頭や最後尾に瞬間移動できなくなった
エクスプローラーやブックマークバーなんかは普通に動作するからMAXの調子がわるいわけではなさそうなんだが
他の人はどうなのかな?
2020/10/26(月) 22:26:27.06ID:JkwrD3zi0
ぐあ、起動したら横向きのリカバリ画面行きになって進めなくなった…
BIOSには入れるが初期化するしかないんかこれか
2020/10/26(月) 22:36:59.10ID:JkwrD3zi0
>>85
前々スレのこれで行けたわ…先人に感謝

803 不明なデバイスさん[sage] 2020/08/25(火) 18:53:01.14 ID:X8jGKzax

>>801
UEFI NVME Drive BBS PrioritiesのBoot Option #1をデフォルトのUEFI OSからWindows Boot Managerに変えたら立ち上がるようになったわ。あー焦った。
TDP省電力にしてもファン状況あんま変わらんね
2020/10/28(水) 09:09:50.90ID:fRb4YASY0
販売店に問い合わせたら、キー周りをエアダスターで吹いてみて下さいとのこと
吹いたら無事直ったのでご報告まで
2020/10/28(水) 10:07:58.08ID:kEii5F0+M
まじかよ・・
2020/10/28(水) 10:22:43.62ID:0+mG+fLSa
やっぱお察しクオリティだなぁ
2020/10/28(水) 12:01:30.50ID:DJvIEqVs0
macbookproの最新でもキーボードに埃入って修理なんだよなあ
2020/10/28(水) 12:08:35.32ID:F7yH4YUN0
最新はもう元のシザーズに戻ったぞ
2020/10/28(水) 15:20:26.93ID:fRb4YASY0
逆にその程度で直ったので助かる
修理に出すのは面倒だからね
2020/10/28(水) 15:43:30.95ID:tYzg5PgI0
まあ、分解すると今回はムリしてない構造で修理も自分で簡単にできそう
GPDWin2は職人の慣れ的なもんがあった
2020/10/28(水) 16:08:16.41ID:tYzg5PgI0
天板のフィルタ買っちまった・・2000円のぼったくりと思ったのに・・
2020/10/28(水) 17:18:24.70ID:7DStJemkM
胸ポケットからスッと出して片手で使う
2020/10/28(水) 22:37:00.47ID:7o/2dX560
GPD WIN MAXは原神やるのに最適なのを推してプロモーションすればもっと売れそう
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 8192-gKHK)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:51:07.86ID:U7RtXlOx0
ようやくMAXが届いた!
が、触らずに5分ほど放置してると画面フリーズするのだが何か設定おかしい?
タッチパッドもボタン(切替スイッチしても)もctrl+alt+delも反応しないので、電源長押しで強制終了して再立ち上げするしかないのだが。。
2020/10/28(水) 23:11:27.14ID:u0DN351j0
そんなのなったこと無いな
残念初期不良なのでは。
2020/10/29(木) 00:04:43.95ID:19YvBhfF0
スリープにするために電源ボタン押して画面消えるも
実の所は画面が消えただけで一切キーも受け付けず裏で動き続けてて強制オフするしかなくなる
ファンの騒音でフリーズしてるのに気づく不具合は週一くらいで喰らってる
2020/10/29(木) 00:06:08.71ID:sjr/AgcC0
残念ながらそれは壊れているのでは。。。
2020/10/29(木) 07:00:14.48ID:e+QNYeuud
コントローラーのゴムの耐久上げて欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況