X

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b02-Jz5G)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:35:16.43ID:7lus+Mub0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1596902051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/27(金) 02:51:27.24ID:Y54gmW27d
最近ドコモ光とくとくBBでv6にしたんだけど普通に使う分には何も設定弄らなくていい?
2020/11/27(金) 03:17:58.49ID:UxX3Uef0d
>>396
v6設定のところNDプロキシにしとけ
2020/11/27(金) 06:46:55.47ID:/jyqaWlT0
>>396
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
ここでちゃんと接続できるかチェックしておけ
2020/11/27(金) 10:06:58.95ID:+lBch7z/0
>>395
>386の考えを聞いているんであって、質問してるんじゃないから手前が答えんじゃねえよ
>更新間隔を0以外にする理由を教えてくれ
2020/11/27(金) 10:26:00.88ID:z1Q6FVDH0
アマゾンブラックフライデーで3080円でWSR-1166DHPL2/N買いました
/Nっていうのは茶色いダンボール簡易パッケージ版ってことなのかな
11gから11acの買い替えだけどどのくらい変わるかなあ
2020/11/27(金) 12:46:53.65ID:Ph6KSwfbd
>>400
対応してるスマホならかなり早くなるよ
2020/11/27(金) 16:34:33.65ID:vWoDpzPF0
WSR-1800AX4は地雷ですか?
V6プラス運用予定 端末は最新型iPhone
403不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:41:42.65ID:XO8s7NqFM
>>402
来月3200AX4S発売よ
2020/11/27(金) 18:00:22.70ID:pHUUoj9Q0
iPhoneなら3200AX4は1800AX4より劣化しとる
1800AX4が最適
これ以上は無駄
2020/11/27(金) 18:22:04.87ID:p3sdKSEEM
1800の設定画面クソ重い
回線の自動判別でよくループに嵌るし…
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:53:15.09ID:eNHtuchV0
>>404
なんで?
2020/11/27(金) 22:24:39.36ID:LfTPAdj90
>>404
なんで?
3200を他社の3000と混同勘違いしてないか? 

3200 80MHz x アンテナ4本
3000 160MHz x アンテナ2本
1800 80MHz x アンテナ2本

なので、たしかにiPhoneは80MHzまでで
160MHzは不要だけど、
そもそも3200はアンテナ本数の違いですよ。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-zmjO)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:49:54.59ID:0aYGdAnH0
無線LANルータでネット環境を再構築! 今売れている無線LANルータTOP10
https://news.yahoo.co.jp/articles/578a969462a54ff8d04f27aa6735a6a5e6141806
2020/11/28(土) 00:32:48.09ID:HpUJTTYQ0
>>407
iPhoneはアンテナ2本までしか対応しない
3200は2.4GHz帯がWi-Fi 4仕様

1800は全帯域でWi-Fi 6だ
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 00:46:08.53ID:plmOrbqD0
>>409
5GHzでアンテナ4本からビームフォーミングの恩恵受けた方が安定すると思うんだけどな。
2.4GHzも同じで最高速度は落ちるやろうけどアンテナ4本で受けた方が遠い距離で1800より早いやろ。
2020/11/28(土) 00:59:46.23ID:HpUJTTYQ0
>>410
しらね
好きにしてくれ
412不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/28(土) 06:42:09.62ID:ZVbd2802M
端末はiPhoneアンテナ2本を想定

3200AX4S
5GHz:1201Mbps、2.4GHz:400Mbps
通信がiPhone2台の時、MU-MIMOが使えるので2台同時使用まで速度が落ちない
通信がiPhone1台の時、ビームフォーミングが使える

1800AX4
5GHz:1201Mbps、2.4GHz:573Mbps
2台同時使用では速度が落ちる
ビームフォーミングも使えない
2020/11/28(土) 07:19:50.87ID:j7lfYBsp0
https://wiki.taiha.net/router/dev_memo
WSR-2533DHP3「スイッチはRTL8367S搭載のWSR-2533DHP2と異なりMT753x搭載の模様」

DHP3の評判が悪い原因が判明…か?
2020/11/28(土) 07:55:50.26ID:E+JJJWOW0
>>413
カニガーにはいいことでは。
415不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/28(土) 08:32:10.91ID:+4uO8RbqM
>>413
違いがあった事にビックリ
WSR-2533DHP2とDHP3入れ替えたりしたのにうちではそのバグ発生させられなかった
>>237で修正されたとはいえ発売から半年以上放置は影響あった人にはたまったもんじゃないだろうな
416不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-KhOA)
垢版 |
2020/11/28(土) 08:37:06.41ID:E9XO6NaK0
MPA3対応機種にした方がいいのかな
2020/11/28(土) 08:42:00.58ID:iwSS0Bz40
https://audio-heritage.jp/DRG/amp/mpa3.html
2020/11/28(土) 09:05:26.46ID:UTy0wPlt0
>413
技適的には 003-180071
で同じハードとして扱われてるけどね。
ほんとかな
2020/11/28(土) 09:43:05.75ID:KsrytjUG0
>>418
スイッチってスイッチングハブ部分ってことでしょ?
WLANのの認証であるところの技適はあんまり関係無い様な気がする・・
2020/11/28(土) 10:38:15.92ID:WKZzeCHDM
これ予約した。AX12との組み合わせ試してみる。

https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/EAX80.aspx
2020/11/28(土) 10:40:39.31ID:UTy0wPlt0
>419
WSR-2533DHPLとWSR-2533DHPL2
は技適は違うけど無線仕様的には同じだったりするけどね
中開けてないから無線のsocが違うところがあるかどうかはわからんが
両方とも880MHzのSoC使ってるのは確かなようだ
422不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/28(土) 11:06:44.07ID:FPr99lFJM
WSR-2533DHPLはWSR-2533DHPの亜種なんだろうけど
WSR-2533DHPL2になると有線ポート数やらAOSSボタンの位置やらWBモードが無いやら
完全に別物感がある
2020/11/28(土) 11:26:43.77ID:1A6dIO9q0
他のユーザーがログイン中です。
っていうクソみたいなセッション管理なんとかならんの
2020/11/28(土) 11:30:48.40ID:FZIYihWm0
AX12パッケージ変わったね

https://i.imgur.com/Y5Re4cJ.jpg
425不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/28(土) 11:37:19.57ID:IO5pTAVvM
5950AX12
5GHz:8ストリーム+2.4GHz:4ストリームで12

5700AX7S
5GHz:4ストリーム+2.4GHz:3ストリームで7

5600AX6
5GHz:4ストリーム+2.4GHz:2ストリームで6

1800AX4
5GHz:2ストリーム+2.4GHz:2ストリームで4

3200AX4S
5GHz:4ストリーム+2.4GHz:4ストリームだけど4
axじゃないから2.4GHzのはカウントされないのか
2020/11/28(土) 15:13:38.64ID:En617qEg0
WSR-1166DHPL2繋げてスマホアプリ起動したらtransix検出されて自動設定成功ってなったけどこれでipv6とかの設定終わったのかな?
最大100MBのマンションタイプの回線で以前はルーターがtransix非対応で30Mbpsがやっとだったのに無線も有線も常に60Mbpsで安定した
今の回線の最大速度引き出せたのかな
満足
2020/11/28(土) 15:24:03.40ID:RdD5LmGJ0
ISPをぷららに変え無料ルーターレンタルを頼んだ。ブログ等でNECのAterm WG1200HS3が来たという記事見たからてっきり後継のHS4が来ると高を括っていたら、BUFFALO製のWSR-1166DHPL2/PLが来た。

予習として両社の取説とか見比べていたら、取説の分かりやすさとしてはNECのatermの方が分かりやすいと感じる。
今使っているのが昔出てたBUFFALOのWHR-G300NのOEM品と思われるNTTのW200なのだが、その頃のと比べて、BUFFALOのAIRSTATIONの取説は分かりにくくなったなと感じる。
2020/11/28(土) 15:25:16.83ID:zyip0zUa0
感想はTwitterかブログでやれ
2020/11/28(土) 15:35:33.17ID:6gYIw9pyd
設定画面は長年使ってるせいかAterm系よりバッファロー機のほうが使いやすいな
初心者向けなのはエレコムだと思うが
アイオーはやれること少ないくせに設定画面使いづらい
2020/11/28(土) 16:05:16.29ID:qye7J5S40
使いやすくは無いけど、キビキビ動くという一点でNTT貸与のHGWの設定画面が一番すこ
国産家庭用ルーターはもっさりしたのにしか当たったことがない…
431不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:40:55.68ID:+Nzs3u8+M
機種によるなぁ
今使ってるWSR-2533DHP2/3は好き
WSR-1166DHPだったと思うが各設定毎に再起動かかってログインからやり直しになるのはウザかった
NECだと最近触ったWG1200HS4は設定変更後に[後で再起動]てのも選べて良かった
2020/11/28(土) 17:06:07.87ID:wfemeCit0
>>427
ぷららって今はNECの来るんだ
前はI/Oのだったんだけどな
2020/11/28(土) 17:25:40.73ID:GuRKGmRy0
>>432
今はbuffaloもあるみたいだよ
2020/11/28(土) 17:57:15.18ID:mKztjtcV0
WSR-3200AX4Sは販売開始されてる。
誰かインプレよろしく。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ba-fROg)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:00:09.41ID:2KEyZfGR0
2.4がax未対応なのが気になるわ
2020/11/28(土) 19:57:27.63ID:YD+5/7sa0
昨日ケーズデンキに並んでたので思わずゲット!
長年使ってたWZR-RS-G54からの乗り換えだったので、色々不安があった。
ファームウェア(11/24版)が不親切でWZR-RS-G54ほどの設定ができず、NTTモデムの192.168.1.1が見えなくなるという変な構成を自動で作られるも、なんとか克服。
しかし、iPhoneSEに乗り換えたのでiPhoneとの親和性はとても良い。
そんな感じ。
437不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:02:34.17ID:Bn0UzV3V0
wxr-5950ax12 って発売からそろそろ一年たつけど、マイナーバージョンアップとかされた製品が出るってことはないかな?
買おうかと思うんだが、時期的にどうかと思って。
2020/11/28(土) 20:11:53.74ID:YD+5/7sa0
超おっさんの感想な
2020/11/28(土) 20:19:01.82ID:VAVVyu8b0
2533DHP2 インターネット接続なし になることが頻発
先週ファームを1.21にしてからだなぁ
INTERNETランプが消灯しててしまう

PCを2時間スリープにしてたらインターネット接続なしになってることもある

ずっと自動設定で使ってて問題なかったんだが
MANUAL ROUTER 手動設定に変えて様子見てる
440不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:19:06.22ID:jdR4zGlKM
WXR-2533DHPの時は後にWXR-2533DHP2が出たけどどっちもファームウェアアップデートが続いてIPv6にも対応という神対応だったんだな
NECの同世代はWG2600HPがv6未対応のまま打ち切り
WG2600HP2も打ち切り、WG2600HP3もOCNVC未対応とあっちは対応悪いね
2020/11/28(土) 20:22:19.16ID:vPQU9k/60
年内にメッシュルーター出さないのかな?
早くしてくれ
2020/11/28(土) 22:10:05.92ID:TjDIyXiH0
>>409
iPhoneがアンテナ2本だからこそ親機が4本ある事でビームフォーミングの効果が出るわけですが、、、
2020/11/28(土) 22:23:09.48ID:qye7J5S40
WSR-2533DHPからWSR-1800AX4に乗り換えたが、スマホ-PC間の実測でなんも変わらんかったぞ
2020/11/28(土) 23:48:47.03ID:HpUJTTYQ0
>>442
2本でビームフォーミングできるが?
iPhoneは2本しか対応しない
無知は黙っとけ
445不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eRw9)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:09:19.05ID:xr+X1onXM
>>444
アンテナ2本のAPでビームフォーミングできるのは端末がアンテナ1本でリンクしてるときだけだぞ
2020/11/29(日) 01:33:47.14ID:Zn9uIZ4H0
>>445
そうなの?それは知らなかった。
失礼しました。
2020/11/29(日) 09:14:05.66ID:RK9b8+Mj0
>>444
アンテナ2本同士ではビームフォーミングは出来ません。必ず親機側がアンテナ本数を上回る必要が有ります。
448不明なデバイスさん (ワッチョイ b724-NlTd)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:26:15.71ID:0C0RLoX00
8年前くらいのモデルのノートパソコン 上り下り40mbpsしかないけど これってpcの性能が低すぎるからなのかな
俺のwifiのiPadより遅いし
wifi6にしたらps5とか爆速になるのかなと思ってたけど 有線のpcでこれだと本当に早くなるのかって気になる
そもそも元々の回線のフレッツ光自体そんな早くないらしいし
Wifi6ルーター買った人はps5でダウンロード速度300mbps超えてる人もいるみたいだし
元々の回線が速くないと意味ないのかな
2020/11/29(日) 10:07:36.89ID:iJETyKSS0
>>444
強い言葉&高圧的に無知と貶めましたが、自分が無知であったというオチですね
恥を知りましょう
2020/11/29(日) 10:34:16.08ID:oKKjPXsA0
>>448
有線ならケーブルのカテゴリが古いんじゃない?
2020/11/29(日) 10:52:50.35ID:28bw1AX10
マンションタイプやVDSLなら時間帯によっては40Mもあると思う
回線の種別や
ルーターナンバーくらいは書いたほうが良い
2020/11/29(日) 12:18:17.10ID:KokU/o5o0
>>448
>元々の回線が速くないと意味ないのかな
そりゃあたりまえ。
100Mbpsの環境で300Mbpsなんて絶対出るわけがない。
2020/11/29(日) 12:26:26.83ID:UkIIy45i0
プロバの方で90Mbps辺りで頭打ちになるって相談してた奴が色々調べた結果

ハイスピードじゃないフレッツファミリーだったのを見たなw
2020/11/29(日) 12:27:22.33ID:KlcB+0fU0
まずモデムに直接つないで見ればいいやん。
2020/11/29(日) 22:28:41.61ID:K24BLgAD0
アマ割と辛口だけど低域全然違うじゃん
2020/11/30(月) 00:50:47.08ID:7RFrEfbI0
WSR-5400AX6 Version 1.01で、IPv6プラスの接続が安定しないから
IPv6設定を「NDプロキシを使用する」から「IPv6ブリッジを使用する」に変更したら症状が改善された。
セキュリティ的にあんまり良くない?
2020/11/30(月) 01:35:30.06ID:k3SVNzI80
IPv6設定方法について
市販のブロードバンドルーターをご利用のお客様
ルーターの設定で「IPv6パススルー(IPV6ブリッジ)」を有効にする必要があります。
「IPv6パススルー(IPV6ブリッジ)」を有効にする方法が不明な場合は、ご利用機器のメーカーへお問い合わせください。
* 「NDプロキシ」の設定項目がある場合は、有効にしてください。

↑プロバイダの説明ではこうなってたんだけど
「IPv6ブリッジを有効」にすればよいのか
「NDプロキシの項目があるならNDプロキシのほうを有効」にすればよいのか
日本語がわからなくて困る
2020/11/30(月) 03:05:23.41ID:7RFrEfbI0
>>457
NDプロキシだと1時間に2-3回発生してた現象(通常の使用じゃまず気が付かない)がIPv6ブリッジにしたら全く発生しなくなった。
同時に、2-3日に一度起きるwifiの切断と管理画面が応答しなくなり電源切るしかなくなる現象も解消した。
2020/11/30(月) 08:07:30.26ID:qcHrEttW0
^^
2020/11/30(月) 08:15:11.07ID:EM5V/0LPM
NDプロキシで問題がでる回線と出ない回線の違いは何なんだろうな
俺もtransixだけどNDプロキシ使うとipv6が通信できなくなる
2020/11/30(月) 08:16:52.16ID:+2DQHpnR0
ブリッジだとインターネット側から直通じゃん?
セキュリティ的によろしくない
2020/11/30(月) 08:23:33.95ID:KVsfb4p/0
うちの場合はNDプロキシにすると「IPv4接続 IPoE + IPv4 over IPv6(transix)」しか検出されなくなる
IPv6ブリッジにすると「IPv4接続 IPoE + IPv4 over IPv6(transix)」と「IPv6接続 IPoE(transix)」両方出る

ちなみにNDプロキシとIPv6ブリッジのほかに「フレッツ光ネクストを使用する」(回線フレッツ光ネクストなので)という項目が表示されて
それに設定すると今のところIPv6ブリッジと同じ結果のようになる

別に快適で安全な接続がされてるならIPv6接続の表示がされなくなってもいいんだけどどれがベストなんだろう
2020/11/30(月) 08:46:27.65ID:EM5V/0LPM
>>457
NDプロキシは言ってみればセキュリティだから使えるなら使ったほうがいいってだけよ
2020/11/30(月) 09:01:52.48ID:9LLN1LJA0
NDプロキシはセキュリティ機能ではない
2020/11/30(月) 09:14:56.53ID:/o63esT/0
名称で勘違いする奴多いよな
2020/11/30(月) 09:18:20.72ID:EM5V/0LPM
でも使う目的はセキュリティでしょ?
2020/11/30(月) 09:24:22.97ID:1JclsnAP0
5400AX6アップデートしたらNDプロキシ使えるようになった
ver.1.00のときは繋がらなくなるから使えなかった
2020/11/30(月) 09:57:49.21ID:9LLN1LJA0
バッファローのルーターは芋づる式にSPIが有効化されるというだけ
断じてNDプロキシはセキュリティ機能ではない
2020/11/30(月) 10:03:30.69ID:9LLN1LJA0
SPIはセキュリティ機能ですがNDプロシキは違います
2020/11/30(月) 12:15:56.12ID:RtZrtxZvM
アスペルガー症候群
発達障がいの一つ
社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい
こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする
2020/11/30(月) 13:11:42.43ID:FSeCbxfH0
バッファローの機能ネーミングはほんとセンスが無い
2020/11/30(月) 14:14:47.38ID:7RFrEfbI0
で、実際のとこ、NDプロキシ→ブリッジにして生じるリスクって?
2020/11/30(月) 18:28:40.90ID:+2DQHpnR0
>>466
177f-XtMeはいつもの荒らしだから放置で
セキュリティ機能ではないけど、セキュリティが確保されるからね
2020/11/30(月) 22:47:58.86ID:MMW0K8SC0
NDプロキシに設定したらIPv6接続されなくなる現象は設定画面からエアステーション再起動実行したらIPv6接続されるようになった
セキュリティ的にこれがベストならこのまま問題起きないか様子見
2020/12/01(火) 14:14:55.38ID:1cuOcsKv0
WXR-1750DHP2なんだけど、2.4GHzと5GHzでPingの値がほぼ毎回1ms差がある
5GHzの方が1ms遅い
Wi-Fiアナライザで見る限り、混雑状況は5GHzの方が圧倒的に空いてる

と、書いてきたけど2.4GHzは11chでHT20、5GHzは36chでHT80
HTが悪いのか・・・!?
476不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-zmjO)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:08:15.62ID:nwpW5r6RM
WRM-D2133HPですけれど管理画面にログインして、管理、システム設定、管理用パスワードのパスワードを表示するにチェック入れるとクリアされる。これってバグですよね。
477不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZC6u)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:14:13.03ID:n25dgR7X0
仕様だと思います
2020/12/01(火) 22:23:51.47ID:K8Hn1WhK0
表示するにチェック入れると入力欄から現在のパスワード※※※※が消えて空欄になるのは正規のセキュリティ機能でしょう
表示するにチェック入れたまま新しいパスワード入力すると文字列表示されるし
表示するのチェック外すと新しいパスワードが※※※※にちゃんとなるから機能してる
wsr-1166dhpl2でもそうなる
479不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-zmjO)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:46:27.31ID:nwpW5r6RM
教えて頂きありがとうございます。逆に思ってました。パスワードの確認にチェック入れて表示かと…
2020/12/02(水) 09:55:43.06ID:r4iiXT7q0
5400AX6のファームウェアを1.0からVer.1.01にアップデートしたら、5G(倍速モードの帯域4803Mbps)で、通信の途切れや通信速度の低下が発生。帯域を2401Mbpsにしたら安定した。

で、1.01から1.0にバージョンダウンしたら、パスワードをはじめ、ネットワークの設定がまっさらになった。
爽快爽快。
2020/12/02(水) 12:23:36.64ID:5Z/UYcO1a
検討中なんだが、メルコに限らずwifi6は不具合発生しやすいって本当?
2.4Gと5Gの自動切替で不具合起こすとかハードが追いついていないとかソフトがおかしいとか色々。
wifi5は総じて不具合報告無いし、時期尚早なのかな?
5G固定なら問題無い?
2020/12/02(水) 13:12:41.10ID:hO99I6iU0
(・''●)スヌーピー機能って何分がいいの?っていうかオフだとまずいの?
2020/12/02(水) 13:30:25.90ID:bpK8Z/lh0
>>481
スレ見てるとwifi6よりOCNバーチャルコネクトがらみが多い気がする
あとは中継機
2020/12/02(水) 15:22:56.82ID:5Z/UYcO1a
特にフラッグシップに出てる様なので、wifi6と10G LANの混雑が一つCPUでは厳しい気もするね。
2020/12/02(水) 15:27:54.26ID:5Z/UYcO1a
すまん日本語がおかしくなった。
それぞれ独立したCPUなら問題無いのではと思う。
2020/12/02(水) 20:36:06.54ID:aIK0MhW8M
結局OCNバーチャルコネクトがどういうものなのか分からない
ルーターは何か繋ぐのに苦労してるらしい挙動をしてる…一旦繋がったら特に問題は無いんだが
2020/12/02(水) 21:01:26.66ID:Io5afQaKd
OCNのHPを見てみたら?
2020/12/02(水) 21:10:41.99ID:1l66Y/h/0
>>486
簡単だよ↓これがバーチャルコネクト
プロトコル:IPv4 接続方式:IPoE(IPv4 over IPv6)
プロトコル:IPv6 接続方式:IPoE

↓こういうのは違う
簡単だよ↓これがバーチャルコネクト
プロトコル:IPv4 接続方式:PPPoE
プロトコル:IPv6 接続方式:IPoE
2020/12/02(水) 21:11:41.73ID:1l66Y/h/0
>>486
簡単だよ↓これがバーチャルコネクト
プロトコル:IPv4 接続方式:IPoE(IPv4 over IPv6)
プロトコル:IPv6 接続方式:IPoE

↓こういうのは違う
プロトコル:IPv4 接続方式:PPPoE
プロトコル:IPv6 接続方式:IPoE
2020/12/02(水) 22:18:58.81ID:p9/WDJUH0
なるほどわからん
2020/12/02(水) 22:21:11.43ID:p9/WDJUH0
結局、

プロトコル:IPv6 接続方式:IPoE

はどっちなのか
2020/12/02(水) 23:13:16.55ID:1l66Y/h/0
>>491
どっちとは?
IPv4は使ってないって事?
2020/12/02(水) 23:18:25.22ID:fF4EtNs60
>>491
IPv4とIPv6対応のパソコン等で「https://v6test.ocn.ne.jp/」を開いて確認開始押して
OCNのIPoE(v4 over v6)接続をご利用いただきありがとうございます!って出ればそう
2020/12/02(水) 23:18:39.49ID:MlcDQVAA0
ipv4 (pppoe) ipv6 (ipoe)の状態でもipv6 はocnvcと表示される
多分ocnvcはipoe + ipv4 over ipv6のことかと
2020/12/02(水) 23:25:43.92ID:fF4EtNs60
>>494
そうなの?
>ocnvcと表示される
どのサイトで表示されるか教えてほしいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況