!extend:checked:vvvvv:1000:512
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。
信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。
このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)
EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。
EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1593097147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5f-VGTb)
2020/10/31(土) 03:11:38.36ID:vtn3as280619不明なデバイスさん (ワッチョイ ffce-FV/V)
2021/02/10(水) 21:53:54.41ID:JQPbBLUg0 1920×1600の2画面が使い易そう。
620不明なデバイスさん (ワッチョイ b725-20b1)
2021/02/10(水) 23:30:00.33ID:7aPwQgS50 EV2785デュアルがちょうど良い
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-blKv)
2021/02/11(木) 04:31:15.14ID:E89+2J3Q0 EIZOモニターから別モニターに移って初めて気が付いた
やっぱEIZOは割高でもそれだけの価値がある
電源入れた瞬間からそれなりに正確な色出してくれる
やっぱEIZOは割高でもそれだけの価値がある
電源入れた瞬間からそれなりに正確な色出してくれる
622不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-W28E)
2021/02/11(木) 05:58:36.18ID:/rNj4QOW0 EIZOはColorEdge以上を買うメーカーでっしゃろ
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-JWMU)
2021/02/11(木) 10:13:33.77ID:+T4xfDeG0 EIZOは昔の栄光に、いつまでもすがっていちゃイカンよ。
624不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-uD5R)
2021/02/11(木) 10:14:36.98ID:EnsOLZnCr それにぶら下がってるのここの住人爺
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-JWMU)
2021/02/11(木) 10:18:38.50ID:+T4xfDeG0 液晶部門でも、世界を制してやる!
くらいの気迫を見せなきゃ。
くらいの気迫を見せなきゃ。
626不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-uD5R)
2021/02/11(木) 16:07:00.65ID:CT0Olhyc0 そこまでいかなくていいからFS2735の後継くらいはなんとかしてほしい
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-JWMU)
2021/02/11(木) 19:12:17.52ID:qi5LyMOT0 EIZO 『FlexScan EV3895』 レビューチェック 〜同社初の37.5インチ/IPS/WQHD+ウルトラワイド液晶モニター - ヲチモノ
https://watchmono.com/e/eizo-flexscan-ev3895-review-check
https://watchmono.com/e/eizo-flexscan-ev3895-review-check
629不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-DrOF)
2021/02/12(金) 15:20:09.48ID:wbNhuUyZ0 EV2480はどんな塩梅なんだろ
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-ru6G)
2021/02/12(金) 16:06:22.98ID:iezR51eP0 テレワーク用に EV3895 がめちゃ欲しいが、
1年前に買った EV2785 もあるし悩む。
4K は 4K で手元には残しておきたいし、
かといって 3895 と2台置けるほどデスクは広くないし・・・
1年前に買った EV2785 もあるし悩む。
4K は 4K で手元には残しておきたいし、
かといって 3895 と2台置けるほどデスクは広くないし・・・
631不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-i0QS)
2021/02/12(金) 16:14:34.18ID:Upuy/W1J0 ここに書いたら解決するの
632不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-YL/m)
2021/02/12(金) 16:24:06.85ID:zHbgVrO9a もらってあげよう、という人が現れれば
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 3325-nTeU)
2021/02/12(金) 16:38:44.13ID:zFiLNadT0 デスク買うかモニタアームやスタンド使えばいい。
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 1201-EsoH)
2021/02/12(金) 17:00:55.18ID:CZLtYmuj0 お金持ち自慢でしょ…
凄いねーって言っときゃいいかと
凄いねーって言っときゃいいかと
635不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-AC9L)
2021/02/12(金) 17:37:22.76ID:tHnrrOU80 アカデミー賞受賞してて草
映像機材で映画界に貢献したとかでアカデミー科学技術賞の受賞らしい
映像機材で映画界に貢献したとかでアカデミー科学技術賞の受賞らしい
636不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-vdIJ)
2021/02/12(金) 20:43:18.54ID:Bj9cfSjZM わざわざ専門スレに来るような人でさえ、
モニターを置くスペースの優先度があまり高くないんだな
モニターを置くスペースの優先度があまり高くないんだな
637不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-wvtk)
2021/02/12(金) 21:04:50.05ID:hi+P7JWsM そうか、「設置場所が限られる」ってのは、勝手に自分の中でプライオリティを下げてるんだな。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-i0QS)
2021/02/12(金) 21:53:32.56ID:GYZ7wMDh0 勝手にもなにも自身の環境の優先順位を自分の中で決めるのは当たり前の話では?
それともいちいち誰かに断って優先順位決めなきゃいけないの?
それともいちいち誰かに断って優先順位決めなきゃいけないの?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 3325-nTeU)
2021/02/12(金) 22:04:35.42ID:zFiLNadT0 ここのモニタ買う金あるならデスクの悩みなんか
金で解決した方が早い。
金で解決した方が早い。
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 631f-OxJ8)
2021/02/12(金) 22:39:57.22ID:tDD6Mlo80 ハードウェアキャリブレーションもソフトウェアキャリブレーションも実は大した差はないけど
メーカーはハイアマ相手に高いの売りたいからハードウェアキャリブレーションを推してる
差がないと言えば嘘になるが値段ほどの差はない
メーカーはハイアマ相手に高いの売りたいからハードウェアキャリブレーションを推してる
差がないと言えば嘘になるが値段ほどの差はない
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/12(金) 23:18:31.75ID:nrJ0pPFX0 差ってdeltaEのこと言ってるの?
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-DrOF)
2021/02/13(土) 00:08:08.41ID:Hrtcqfle0 1万人も、地球人口から言えば、大した差ではない。
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/13(土) 00:13:13.88ID:ZSSvWMTr0644不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-pIs7)
2021/02/13(土) 20:00:49.47ID:8oJ/WHsQM ソフトウェアキャリブレーション:PCから出力する信号そのものを変える方法
ハードウェアキャリブレーション:PCから受けた信号をモニタ内で変える方法
こういう理解で良い?
ハードウェアキャリブレーション:PCから受けた信号をモニタ内で変える方法
こういう理解で良い?
645不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-K2zJ)
2021/02/14(日) 11:50:57.85ID:BWS6fxhf0 >>664
なんとなくそういう理解だけど
ハードウェア出力の14なり16bitじゃなくて
信号出力の8/10bit内で調節してやりくりすることになるんだとすれば
ソフトウエアキャリブレーションはした後の方が目標の色には近づくけど
表示色数は多少減るってことなのかな?
よく分からない…
なんとなくそういう理解だけど
ハードウェア出力の14なり16bitじゃなくて
信号出力の8/10bit内で調節してやりくりすることになるんだとすれば
ソフトウエアキャリブレーションはした後の方が目標の色には近づくけど
表示色数は多少減るってことなのかな?
よく分からない…
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-INPW)
2021/02/14(日) 12:33:01.36ID:ypfOVzGn0 一番再現性の低い色に他を合わせることになるから階調が若干粗くなる
647不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-6MhS)
2021/02/14(日) 12:41:38.41ID:avPlO0/Ta648不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-Rv/2)
2021/02/14(日) 13:30:25.10ID:3pV08Ndj0 ソフトウェアキャリブレーションもモニター側の設定変えるのが基本じゃね。PC側でいじるのは階調減らすことになるからね。
ハードウェアキャリブレーションはセンサー使ってモニターを自動的に調整してくれるものを言うと思う。
ICCプロファイル適用はキャリブレーションというより色空間の変換だからカラーマネージメント。
ハードウェアキャリブレーションはセンサー使ってモニターを自動的に調整してくれるものを言うと思う。
ICCプロファイル適用はキャリブレーションというより色空間の変換だからカラーマネージメント。
649不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-K2zJ)
2021/02/14(日) 14:24:04.14ID:6Jje7Iz1a650不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-pIs7)
2021/02/14(日) 14:47:44.19ID:9yvnbJzxM 昔の(今も?)Color Edgeシリーズの一部には測色器とソフトウェア(Color Navigator)が付属しているものがありましたが、それで実現できるのはソフトウェアキャリブレーションでしょうか?
それともハードウェアキャリブレーションでしょうか?
それともハードウェアキャリブレーションでしょうか?
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 17:34:56.20ID:3pV08Ndj0 ソフトウェアを使って自動的な調整の仕組みを持ってるのがハードウェアキャリブレーションだからハードでしょ。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-DrOF)
2021/02/14(日) 18:01:56.88ID:9lzQGDyG0 PC内で色合わせをする :ソフトウェアキャリブレーション
モニタ内で色合わせをする :ハードウェアキャリブレーション
モニタ内で色合わせをする :ハードウェアキャリブレーション
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 18:23:03.92ID:Lc0a3Dz30 誤解される表現だね、ColorNavigatorはPC内のソフトでモニタの設定を変えている
それとモニタのRGBや輝度だけをいじるのはキャリブレーションじゃないし
それとモニタのRGBや輝度だけをいじるのはキャリブレーションじゃないし
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 18:27:16.44ID:3pV08Ndj0 RGBや輝度調整するのはキャリブレーションじゃん。
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 18:34:41.47ID:Lc0a3Dz30 キャリブレーションってのは校正のことで基準となる測定器で修正すること
単なるモニタの調整とは違う
単なるモニタの調整とは違う
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-INPW)
2021/02/14(日) 18:36:00.20ID:ypfOVzGn0 単なるモニタの調整は自分の目を測定器替わりにしてるようなもんだな
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 18:38:54.93ID:3pV08Ndj0 当然センサー使ってマニュアルの更正するでしょ。ハードウェアキャリブレーション対応してないやつは
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-DrOF)
2021/02/14(日) 18:41:52.27ID:9lzQGDyG0 EIZOだったと思うけど、RGBや輝度の変更を自動化してハードウェアキャリブレーションと称した
ことがあった。当然、ネットでぶったたかれたけどね。
ことがあった。当然、ネットでぶったたかれたけどね。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 18:47:45.08ID:3pV08Ndj0 以前のLGやPanasonicのOLED TVもCalman使ってターゲットに合わせて自動調整できる。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 18:52:09.91ID:Lc0a3Dz30 >>657
センサー使ってマニュアルの更正するときにはソフトウェア使うでしょ
最後に出来たプロファイルを適用しないの、RGBと輝度調整だけじゃRGBの各ガンマカーブは45度の直線にはならないし、プロファイルを適用して45度の直線にするのはソフトウェア
プロファイルを適用しないのにキャリブレータを使っているのならもったいないことだよ
センサー使ってマニュアルの更正するときにはソフトウェア使うでしょ
最後に出来たプロファイルを適用しないの、RGBと輝度調整だけじゃRGBの各ガンマカーブは45度の直線にはならないし、プロファイルを適用して45度の直線にするのはソフトウェア
プロファイルを適用しないのにキャリブレータを使っているのならもったいないことだよ
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:05:08.98ID:3pV08Ndj0 i1Profilerとかはプロファイル生成ソフトなのでターゲットにマニュアルキャリブレーションしたあとにプロファイル生成してくれるけど
キャリブレーションのソフトだけならプロファイルは作ってくれませんよ。
キャリブレーションのソフトだけならプロファイルは作ってくれませんよ。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:07:05.59ID:3pV08Ndj0 作ってくれるのもあるけど
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 19:16:43.34ID:Lc0a3Dz30 モニタにキャリブレーション機能を持っていないのに、キャリブレータを使っただけでハードウェアキャリブレーションというのは恥ずかしいことだぞ
これはモニタのキャリブレーションの常識
これはモニタのキャリブレーションの常識
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-DrOF)
2021/02/14(日) 19:19:52.61ID:9lzQGDyG0 まあ、色合わせのために色の変換テーブルを持っているのがキャリブレーションだと思う。
変換テーブルをPC側に持つかモニター側に持つかの違い。
変換テーブルをPC側に持つかモニター側に持つかの違い。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:25:20.57ID:3pV08Ndj0 マニュアルのキャリブレーション機能のないモニターなんてないでしょ。自動更正できないのはソフトウェアキャリブレーションモニター。
自動化できるのがハードウェアキャリブレーションモニターだと思いますよ。LUTの自動生成するものもあれば10点調整を自動化するものもある。
自動化できるのがハードウェアキャリブレーションモニターだと思いますよ。LUTの自動生成するものもあれば10点調整を自動化するものもある。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:29:08.49ID:3pV08Ndj0 rtingsとかでもプレキャリブレーションとポストキャリブレーションって比較してるじゃないですか。あれってセンサー使ったモニターの
マニュアル更正でしょ。
マニュアル更正でしょ。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 19:34:10.31ID:Lc0a3Dz30 >>665
モニタの場合キャリブレーション機能ってのはガンマカーブも含めての事でそれをモニタに保存できる。
一般的なモニタはRGB・輝度・ガンマ値くらいでしょ、それらの調整だけではハードウェアキャリブレーションとは言わない
そういうものはどんなことしてもソフトウェアキャリブレーションとしか言わないのが一般的な常識
モニタの場合キャリブレーション機能ってのはガンマカーブも含めての事でそれをモニタに保存できる。
一般的なモニタはRGB・輝度・ガンマ値くらいでしょ、それらの調整だけではハードウェアキャリブレーションとは言わない
そういうものはどんなことしてもソフトウェアキャリブレーションとしか言わないのが一般的な常識
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:39:05.58ID:3pV08Ndj0 一般的なモニターは自動調整できないのでソフトウェアキャリブレーションモニターでしょ。
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 19:51:57.41ID:Lc0a3Dz30 >>LUTの自動生成するものもあれば10点調整を自動化するものもある。
>>rtingsとかでも
とかややこしい話を持ち込むから…
ColorEdgeのように調整結果の全てをモニタに保存できるのがハードウェアキャリブレーションモニタで、
EVのように調整結果の全てをモニタに保存できないのがソフトウェアキャリブレーションモニタでいいじゃないの
>>rtingsとかでも
とかややこしい話を持ち込むから…
ColorEdgeのように調整結果の全てをモニタに保存できるのがハードウェアキャリブレーションモニタで、
EVのように調整結果の全てをモニタに保存できないのがソフトウェアキャリブレーションモニタでいいじゃないの
670不明なデバイスさん (ワッチョイ ff95-Xfe6)
2021/02/14(日) 20:45:35.52ID:Kpsoif+O0 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/monitor/
eizoが説明してるんだからこれでいいじゃん
ハードウェアエンコードと同じでハード側がその機能を内蔵してるならハードウェアなんたらでしょ
キャリブレーションソフトすら使わないで調整するのはキャリブレーションとは言わないよね
eizoが説明してるんだからこれでいいじゃん
ハードウェアエンコードと同じでハード側がその機能を内蔵してるならハードウェアなんたらでしょ
キャリブレーションソフトすら使わないで調整するのはキャリブレーションとは言わないよね
671不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-GDsi)
2021/02/15(月) 18:05:15.29ID:cw4nCRXc0 EV2736が2万時間ちょっとでちらつき始めたけど
寿命と考えていいのかな
LEDバックライト機で寿命迎えたことがないからよくわからない
寿命と考えていいのかな
LEDバックライト機で寿命迎えたことがないからよくわからない
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 19:43:52.88ID:OOELebLi0 FlexScanの保証期間が5年かつ使用時間30000時間以内っていってるから30000時間ぐらいは持つと思って
設計してるんじゃないかな。
設計してるんじゃないかな。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ effd-DrOF)
2021/02/15(月) 20:55:37.85ID:vstbcgVp0 うちの2736もうじき4万時間だがちらつきは無いな
LEDバックライトなら2万時間くらいじゃ寿命こないでしょ
LEDバックライトなら2万時間くらいじゃ寿命こないでしょ
674不明なデバイスさん (スッップ Sd32-Wccn)
2021/02/16(火) 03:39:07.52ID:SEVQ5v5kd 2万時間で寿命は嫌だなあ
675不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-wvtk)
2021/02/16(火) 16:41:38.28ID:mRKOfcHBM 使用期間は温度環境によるよ。情報機器全般に言える事。夏場極端に暑い部屋もあるからな。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e77-GDsi)
2021/02/18(木) 20:35:35.44ID:wDTHEFqH0 10年ほど前に初めて外付けのモニターとしてFS2333を買って以降、ずっとノートパソコンでデュアルモニターで使っています
FS2333に不満はまったくないのですが、最近はノートパソコンの画面では疲れるようになったため、デスクトップPCへの移行を検討しています
現行品でオススメは何でしょうか(27インチ以上希望・予算9万まで)
最寄りでEIZOを置いている店がなく現地で他社のモニターと比較できないためご教授ください
ひとつ言えるのは、歴代のノートパソコンのモニターより10年前のFS2333のほうがよほど性能がいいです(そのくらい雑な評価基準です)
FS2333に不満はまったくないのですが、最近はノートパソコンの画面では疲れるようになったため、デスクトップPCへの移行を検討しています
現行品でオススメは何でしょうか(27インチ以上希望・予算9万まで)
最寄りでEIZOを置いている店がなく現地で他社のモニターと比較できないためご教授ください
ひとつ言えるのは、歴代のノートパソコンのモニターより10年前のFS2333のほうがよほど性能がいいです(そのくらい雑な評価基準です)
677不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-sbf8)
2021/02/18(木) 21:06:47.94ID:7k5drWOr0 27インチ以上で9マンくらいなら2785か2795しかないじゃん
普通に使うなら2795だしどうしても4Kがいいなら2785
普通に使うなら2795だしどうしても4Kがいいなら2785
678不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-wvtk)
2021/02/18(木) 21:12:17.80ID:cGc1Jib7M 2795のワイド画面じゃないタイプが出て欲しいな
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 8346-RXMG)
2021/02/19(金) 10:20:04.46ID:ljtFY0ie0 2795はバランスがいい
680676 (ワッチョイ 6f77-AkpG)
2021/02/19(金) 11:38:46.15ID:AYtlHbT00 ありがとうございます
ttps://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1851 で2760・2785・2795の比較が出ていますが、
デスクトップで家でデュアルにするぶんには2760でも変わりないでしょうか?
ttps://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1851 で2760・2785・2795の比較が出ていますが、
デスクトップで家でデュアルにするぶんには2760でも変わりないでしょうか?
681不明なデバイスさん (ワントンキン MM67-6Pc8)
2021/02/19(金) 14:10:47.02ID:ca12CX31M 2台繋ぐならType Cでデイジーチェーンで繋げる2785の方が配線が少なくなっていんじゃね?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-W5tZ)
2021/02/19(金) 17:08:30.92ID:YZTWMu3T0 >>676
EIZOにこだわらずに、他メーカーの最良品を狙うのもいいかも。
EIZOにこだわらずに、他メーカーの最良品を狙うのもいいかも。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f77-AkpG)
2021/02/19(金) 19:03:08.12ID:AYtlHbT00 >>682
長期に渡って使用した外付けモニターがEIZOしかないんですけど、最近では他のメーカーでも技術が追い付いてる感じでしょうか?
安物買いの銭失いはしたくないと思ってEIZOを継続して買うつもりですが、他のメーカーでもいいなら考えます
長期に渡って使用した外付けモニターがEIZOしかないんですけど、最近では他のメーカーでも技術が追い付いてる感じでしょうか?
安物買いの銭失いはしたくないと思ってEIZOを継続して買うつもりですが、他のメーカーでもいいなら考えます
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-OlB1)
2021/02/19(金) 19:24:00.88ID:dlmDP33K0 モニターに求めるもの次第
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-UUJl)
2021/02/19(金) 20:12:14.36ID:/mmyWIla0 カラーエッジでもないのにEIZO有難がって買う人種が理解できた
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5c-ZYI2)
2021/02/19(金) 22:07:12.99ID:LNnt54sa0 今のflexscanならぶっちゃけ他社でもいいかな
結局現物の表示を確認して選ぶのが大事だと思うけど
結局現物の表示を確認して選ぶのが大事だと思うけど
687不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9c-mJ/m)
2021/02/19(金) 22:11:40.54ID:aW+czgcw0 NECがいいで。
同じグレードでムラ補正付いてる
同じグレードでムラ補正付いてる
688不明なデバイスさん (ワッチョイ ffca-6CxV)
2021/02/19(金) 22:19:43.68ID:TMbl/I4C0 NECいいよね。おすすめ
689不明なデバイスさん (スップ Sd1f-2QY2)
2021/02/20(土) 11:06:35.88ID:9kI356hbd 2785から3285に買い換えようと思いアキヨドで3285を店頭で見たらEIZO販促用のプレゼン画像が映っていて、背景白が映ると四隅に茶色っぽい色ムラ(光量不足?)が見えました。近くにあった2785でも同様に色ムラが確認できましたが、家にある2785はそんなことなく綺麗に映っています。
設定みてもエコモードじゃないしRGBモードにしてもやっぱり色ムラが出てる。
これじゃダメだと思い購入を止めましたが、お店みたいに常時点灯してると写りがダメになってしまうものなのでしょうか?
3285を購入された方、真っ白画像を表示した際の見え方についてレポートいただけたら嬉しいです。
設定みてもエコモードじゃないしRGBモードにしてもやっぱり色ムラが出てる。
これじゃダメだと思い購入を止めましたが、お店みたいに常時点灯してると写りがダメになってしまうものなのでしょうか?
3285を購入された方、真っ白画像を表示した際の見え方についてレポートいただけたら嬉しいです。
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/20(土) 11:20:55.19ID:kTMsIXFQ0 展示品は輝度が高いからムラが出やすい
691不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-by8Q)
2021/02/20(土) 14:00:37.62ID:3ZObXeCnr ごちゃごちゃ考えてないで早く買えよ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/20(土) 19:41:43.57ID:zJ/bqu+00693不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-6Pc8)
2021/02/20(土) 19:57:26.62ID:y1n7NlzcM ワイは2785買うたわ
だが肝心のデスクトップマシンがまだ来てないw
だが肝心のデスクトップマシンがまだ来てないw
694不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ez1X)
2021/02/21(日) 01:06:31.49ID:YtF/0fe80 3895買った
明日来る
明日来る
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-W5tZ)
2021/02/21(日) 11:50:58.85ID:GzNwKl4r0696不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-by8Q)
2021/02/21(日) 22:12:15.77ID:OOtQPkMm0 何で色わかるの
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-VKJl)
2021/02/21(日) 22:31:16.31ID:CAigJTTq0 自演だから
698不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ez1X)
2021/02/21(日) 23:53:42.83ID:YtF/0fe80699不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-VKJl)
2021/02/22(月) 00:22:19.67ID:+ooJBTpH0 で、設置して使った感想はどうですかね?
うちはホワイトだけどたいへん満足してます
うちはホワイトだけどたいへん満足してます
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 336e-W5tZ)
2021/02/22(月) 06:18:33.47ID:Vr+GqgZ/0 みんな5ch初心者かよ・・
「良い色買ったな」でググってみ
「良い色買ったな」でググってみ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3359-RQaO)
2021/02/22(月) 06:40:55.05ID:oxbaTZpb0 車板でよく使うフレーズだね
702不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-xGyJ)
2021/02/22(月) 06:50:42.27ID:A9UnSCsh0 お客さんかよ
703不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-vPx5)
2021/02/22(月) 07:17:39.57ID:lD/EPTOz0 さすがに他の板のネタを持ってこられてもね
どこの専門板でも通用するもんじゃないでしょ
どこの専門板でも通用するもんじゃないでしょ
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-rlso)
2021/02/22(月) 07:51:54.08ID:37mCkvgT0 どこでも見るわ
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-q2CX)
2021/02/22(月) 08:44:54.06ID:/oqhPVFN0 いや初めて見たよ車板とか行かないし
706不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-t3bN)
2021/02/22(月) 11:51:04.47ID:LvOAgEpzd 良い色買ったなはヘッドホンスレとかでもよく見かける
707不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-4C07)
2021/02/22(月) 12:57:21.08ID:DnSaR87A0 デジカメ板でも頻繁に見るね
カラーバリエーションの有無に関わらず、って言うか
むしろカラバリ無い方がよく見かける
工業製品だったらどこでも応用されるんじゃないだろうか
カラーバリエーションの有無に関わらず、って言うか
むしろカラバリ無い方がよく見かける
工業製品だったらどこでも応用されるんじゃないだろうか
708不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-6Pc8)
2021/02/22(月) 20:31:50.12ID:u8Hm8dxQM お前らホントつまらんヤツらだな
709不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb3-t3bN)
2021/02/22(月) 23:16:17.76ID:09mlAWWd0 IYHは死語になりつつあるが
おめ!良い色買ったな!はまだ結構使ってる奴多いし
まあ通過儀礼みたいなもんだな
おめ!良い色買ったな!はまだ結構使ってる奴多いし
まあ通過儀礼みたいなもんだな
710不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Nz9x)
2021/02/23(火) 00:15:52.05ID:oCcbXQ3Xd 3895のレビューが増えないかな。少なすぎて使い勝手の情報がほしい
711不明なデバイスさん (ワッチョイ e3fd-W5tZ)
2021/02/23(火) 00:22:50.82ID:yLB5TiaD0 まあポンポン買える価格でもサイズでもないし
713不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ez1X)
2021/02/23(火) 00:31:53.58ID:Te32A7lQ0715不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/23(火) 02:36:25.16ID:U42D+S2N0 折角目に優しいeizoモニターでホワイト買うやつは何考えてんだよ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-by8Q)
2021/02/23(火) 07:39:34.14ID:hdIM6K2N0 Dellの新型のせいで3895はオワコンになってしまった
ジワジワと値段落ちてるのもそのため
次のモデルを待とう
ジワジワと値段落ちてるのもそのため
次のモデルを待とう
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-VKJl)
2021/02/23(火) 07:48:31.84ID:b48eTV1V0 レビューレビューうるせえな
不満なのは価格だけで他は全部満足だよ
不満なのは価格だけで他は全部満足だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- エルデンリングを越えるゲームがでないの
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 戦隊戦隊センタインジャー
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
