!extend:checked:vvvvv:1000:512
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。
信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。
このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)
EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。
EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1593097147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5f-VGTb)
2020/10/31(土) 03:11:38.36ID:vtn3as280653不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 18:23:03.92ID:Lc0a3Dz30 誤解される表現だね、ColorNavigatorはPC内のソフトでモニタの設定を変えている
それとモニタのRGBや輝度だけをいじるのはキャリブレーションじゃないし
それとモニタのRGBや輝度だけをいじるのはキャリブレーションじゃないし
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 18:27:16.44ID:3pV08Ndj0 RGBや輝度調整するのはキャリブレーションじゃん。
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 18:34:41.47ID:Lc0a3Dz30 キャリブレーションってのは校正のことで基準となる測定器で修正すること
単なるモニタの調整とは違う
単なるモニタの調整とは違う
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-INPW)
2021/02/14(日) 18:36:00.20ID:ypfOVzGn0 単なるモニタの調整は自分の目を測定器替わりにしてるようなもんだな
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 18:38:54.93ID:3pV08Ndj0 当然センサー使ってマニュアルの更正するでしょ。ハードウェアキャリブレーション対応してないやつは
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-DrOF)
2021/02/14(日) 18:41:52.27ID:9lzQGDyG0 EIZOだったと思うけど、RGBや輝度の変更を自動化してハードウェアキャリブレーションと称した
ことがあった。当然、ネットでぶったたかれたけどね。
ことがあった。当然、ネットでぶったたかれたけどね。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 18:47:45.08ID:3pV08Ndj0 以前のLGやPanasonicのOLED TVもCalman使ってターゲットに合わせて自動調整できる。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 18:52:09.91ID:Lc0a3Dz30 >>657
センサー使ってマニュアルの更正するときにはソフトウェア使うでしょ
最後に出来たプロファイルを適用しないの、RGBと輝度調整だけじゃRGBの各ガンマカーブは45度の直線にはならないし、プロファイルを適用して45度の直線にするのはソフトウェア
プロファイルを適用しないのにキャリブレータを使っているのならもったいないことだよ
センサー使ってマニュアルの更正するときにはソフトウェア使うでしょ
最後に出来たプロファイルを適用しないの、RGBと輝度調整だけじゃRGBの各ガンマカーブは45度の直線にはならないし、プロファイルを適用して45度の直線にするのはソフトウェア
プロファイルを適用しないのにキャリブレータを使っているのならもったいないことだよ
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:05:08.98ID:3pV08Ndj0 i1Profilerとかはプロファイル生成ソフトなのでターゲットにマニュアルキャリブレーションしたあとにプロファイル生成してくれるけど
キャリブレーションのソフトだけならプロファイルは作ってくれませんよ。
キャリブレーションのソフトだけならプロファイルは作ってくれませんよ。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:07:05.59ID:3pV08Ndj0 作ってくれるのもあるけど
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 19:16:43.34ID:Lc0a3Dz30 モニタにキャリブレーション機能を持っていないのに、キャリブレータを使っただけでハードウェアキャリブレーションというのは恥ずかしいことだぞ
これはモニタのキャリブレーションの常識
これはモニタのキャリブレーションの常識
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-DrOF)
2021/02/14(日) 19:19:52.61ID:9lzQGDyG0 まあ、色合わせのために色の変換テーブルを持っているのがキャリブレーションだと思う。
変換テーブルをPC側に持つかモニター側に持つかの違い。
変換テーブルをPC側に持つかモニター側に持つかの違い。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:25:20.57ID:3pV08Ndj0 マニュアルのキャリブレーション機能のないモニターなんてないでしょ。自動更正できないのはソフトウェアキャリブレーションモニター。
自動化できるのがハードウェアキャリブレーションモニターだと思いますよ。LUTの自動生成するものもあれば10点調整を自動化するものもある。
自動化できるのがハードウェアキャリブレーションモニターだと思いますよ。LUTの自動生成するものもあれば10点調整を自動化するものもある。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:29:08.49ID:3pV08Ndj0 rtingsとかでもプレキャリブレーションとポストキャリブレーションって比較してるじゃないですか。あれってセンサー使ったモニターの
マニュアル更正でしょ。
マニュアル更正でしょ。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 19:34:10.31ID:Lc0a3Dz30 >>665
モニタの場合キャリブレーション機能ってのはガンマカーブも含めての事でそれをモニタに保存できる。
一般的なモニタはRGB・輝度・ガンマ値くらいでしょ、それらの調整だけではハードウェアキャリブレーションとは言わない
そういうものはどんなことしてもソフトウェアキャリブレーションとしか言わないのが一般的な常識
モニタの場合キャリブレーション機能ってのはガンマカーブも含めての事でそれをモニタに保存できる。
一般的なモニタはRGB・輝度・ガンマ値くらいでしょ、それらの調整だけではハードウェアキャリブレーションとは言わない
そういうものはどんなことしてもソフトウェアキャリブレーションとしか言わないのが一般的な常識
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 19:39:05.58ID:3pV08Ndj0 一般的なモニターは自動調整できないのでソフトウェアキャリブレーションモニターでしょ。
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7378-bO0I)
2021/02/14(日) 19:51:57.41ID:Lc0a3Dz30 >>LUTの自動生成するものもあれば10点調整を自動化するものもある。
>>rtingsとかでも
とかややこしい話を持ち込むから…
ColorEdgeのように調整結果の全てをモニタに保存できるのがハードウェアキャリブレーションモニタで、
EVのように調整結果の全てをモニタに保存できないのがソフトウェアキャリブレーションモニタでいいじゃないの
>>rtingsとかでも
とかややこしい話を持ち込むから…
ColorEdgeのように調整結果の全てをモニタに保存できるのがハードウェアキャリブレーションモニタで、
EVのように調整結果の全てをモニタに保存できないのがソフトウェアキャリブレーションモニタでいいじゃないの
670不明なデバイスさん (ワッチョイ ff95-Xfe6)
2021/02/14(日) 20:45:35.52ID:Kpsoif+O0 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/monitor/
eizoが説明してるんだからこれでいいじゃん
ハードウェアエンコードと同じでハード側がその機能を内蔵してるならハードウェアなんたらでしょ
キャリブレーションソフトすら使わないで調整するのはキャリブレーションとは言わないよね
eizoが説明してるんだからこれでいいじゃん
ハードウェアエンコードと同じでハード側がその機能を内蔵してるならハードウェアなんたらでしょ
キャリブレーションソフトすら使わないで調整するのはキャリブレーションとは言わないよね
671不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-GDsi)
2021/02/15(月) 18:05:15.29ID:cw4nCRXc0 EV2736が2万時間ちょっとでちらつき始めたけど
寿命と考えていいのかな
LEDバックライト機で寿命迎えたことがないからよくわからない
寿命と考えていいのかな
LEDバックライト機で寿命迎えたことがないからよくわからない
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 19:43:52.88ID:OOELebLi0 FlexScanの保証期間が5年かつ使用時間30000時間以内っていってるから30000時間ぐらいは持つと思って
設計してるんじゃないかな。
設計してるんじゃないかな。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ effd-DrOF)
2021/02/15(月) 20:55:37.85ID:vstbcgVp0 うちの2736もうじき4万時間だがちらつきは無いな
LEDバックライトなら2万時間くらいじゃ寿命こないでしょ
LEDバックライトなら2万時間くらいじゃ寿命こないでしょ
674不明なデバイスさん (スッップ Sd32-Wccn)
2021/02/16(火) 03:39:07.52ID:SEVQ5v5kd 2万時間で寿命は嫌だなあ
675不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-wvtk)
2021/02/16(火) 16:41:38.28ID:mRKOfcHBM 使用期間は温度環境によるよ。情報機器全般に言える事。夏場極端に暑い部屋もあるからな。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e77-GDsi)
2021/02/18(木) 20:35:35.44ID:wDTHEFqH0 10年ほど前に初めて外付けのモニターとしてFS2333を買って以降、ずっとノートパソコンでデュアルモニターで使っています
FS2333に不満はまったくないのですが、最近はノートパソコンの画面では疲れるようになったため、デスクトップPCへの移行を検討しています
現行品でオススメは何でしょうか(27インチ以上希望・予算9万まで)
最寄りでEIZOを置いている店がなく現地で他社のモニターと比較できないためご教授ください
ひとつ言えるのは、歴代のノートパソコンのモニターより10年前のFS2333のほうがよほど性能がいいです(そのくらい雑な評価基準です)
FS2333に不満はまったくないのですが、最近はノートパソコンの画面では疲れるようになったため、デスクトップPCへの移行を検討しています
現行品でオススメは何でしょうか(27インチ以上希望・予算9万まで)
最寄りでEIZOを置いている店がなく現地で他社のモニターと比較できないためご教授ください
ひとつ言えるのは、歴代のノートパソコンのモニターより10年前のFS2333のほうがよほど性能がいいです(そのくらい雑な評価基準です)
677不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-sbf8)
2021/02/18(木) 21:06:47.94ID:7k5drWOr0 27インチ以上で9マンくらいなら2785か2795しかないじゃん
普通に使うなら2795だしどうしても4Kがいいなら2785
普通に使うなら2795だしどうしても4Kがいいなら2785
678不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-wvtk)
2021/02/18(木) 21:12:17.80ID:cGc1Jib7M 2795のワイド画面じゃないタイプが出て欲しいな
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 8346-RXMG)
2021/02/19(金) 10:20:04.46ID:ljtFY0ie0 2795はバランスがいい
680676 (ワッチョイ 6f77-AkpG)
2021/02/19(金) 11:38:46.15ID:AYtlHbT00 ありがとうございます
ttps://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1851 で2760・2785・2795の比較が出ていますが、
デスクトップで家でデュアルにするぶんには2760でも変わりないでしょうか?
ttps://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1851 で2760・2785・2795の比較が出ていますが、
デスクトップで家でデュアルにするぶんには2760でも変わりないでしょうか?
681不明なデバイスさん (ワントンキン MM67-6Pc8)
2021/02/19(金) 14:10:47.02ID:ca12CX31M 2台繋ぐならType Cでデイジーチェーンで繋げる2785の方が配線が少なくなっていんじゃね?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-W5tZ)
2021/02/19(金) 17:08:30.92ID:YZTWMu3T0 >>676
EIZOにこだわらずに、他メーカーの最良品を狙うのもいいかも。
EIZOにこだわらずに、他メーカーの最良品を狙うのもいいかも。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f77-AkpG)
2021/02/19(金) 19:03:08.12ID:AYtlHbT00 >>682
長期に渡って使用した外付けモニターがEIZOしかないんですけど、最近では他のメーカーでも技術が追い付いてる感じでしょうか?
安物買いの銭失いはしたくないと思ってEIZOを継続して買うつもりですが、他のメーカーでもいいなら考えます
長期に渡って使用した外付けモニターがEIZOしかないんですけど、最近では他のメーカーでも技術が追い付いてる感じでしょうか?
安物買いの銭失いはしたくないと思ってEIZOを継続して買うつもりですが、他のメーカーでもいいなら考えます
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-OlB1)
2021/02/19(金) 19:24:00.88ID:dlmDP33K0 モニターに求めるもの次第
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-UUJl)
2021/02/19(金) 20:12:14.36ID:/mmyWIla0 カラーエッジでもないのにEIZO有難がって買う人種が理解できた
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5c-ZYI2)
2021/02/19(金) 22:07:12.99ID:LNnt54sa0 今のflexscanならぶっちゃけ他社でもいいかな
結局現物の表示を確認して選ぶのが大事だと思うけど
結局現物の表示を確認して選ぶのが大事だと思うけど
687不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9c-mJ/m)
2021/02/19(金) 22:11:40.54ID:aW+czgcw0 NECがいいで。
同じグレードでムラ補正付いてる
同じグレードでムラ補正付いてる
688不明なデバイスさん (ワッチョイ ffca-6CxV)
2021/02/19(金) 22:19:43.68ID:TMbl/I4C0 NECいいよね。おすすめ
689不明なデバイスさん (スップ Sd1f-2QY2)
2021/02/20(土) 11:06:35.88ID:9kI356hbd 2785から3285に買い換えようと思いアキヨドで3285を店頭で見たらEIZO販促用のプレゼン画像が映っていて、背景白が映ると四隅に茶色っぽい色ムラ(光量不足?)が見えました。近くにあった2785でも同様に色ムラが確認できましたが、家にある2785はそんなことなく綺麗に映っています。
設定みてもエコモードじゃないしRGBモードにしてもやっぱり色ムラが出てる。
これじゃダメだと思い購入を止めましたが、お店みたいに常時点灯してると写りがダメになってしまうものなのでしょうか?
3285を購入された方、真っ白画像を表示した際の見え方についてレポートいただけたら嬉しいです。
設定みてもエコモードじゃないしRGBモードにしてもやっぱり色ムラが出てる。
これじゃダメだと思い購入を止めましたが、お店みたいに常時点灯してると写りがダメになってしまうものなのでしょうか?
3285を購入された方、真っ白画像を表示した際の見え方についてレポートいただけたら嬉しいです。
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/20(土) 11:20:55.19ID:kTMsIXFQ0 展示品は輝度が高いからムラが出やすい
691不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-by8Q)
2021/02/20(土) 14:00:37.62ID:3ZObXeCnr ごちゃごちゃ考えてないで早く買えよ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/20(土) 19:41:43.57ID:zJ/bqu+00693不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-6Pc8)
2021/02/20(土) 19:57:26.62ID:y1n7NlzcM ワイは2785買うたわ
だが肝心のデスクトップマシンがまだ来てないw
だが肝心のデスクトップマシンがまだ来てないw
694不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ez1X)
2021/02/21(日) 01:06:31.49ID:YtF/0fe80 3895買った
明日来る
明日来る
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-W5tZ)
2021/02/21(日) 11:50:58.85ID:GzNwKl4r0696不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-by8Q)
2021/02/21(日) 22:12:15.77ID:OOtQPkMm0 何で色わかるの
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-VKJl)
2021/02/21(日) 22:31:16.31ID:CAigJTTq0 自演だから
698不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ez1X)
2021/02/21(日) 23:53:42.83ID:YtF/0fe80699不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-VKJl)
2021/02/22(月) 00:22:19.67ID:+ooJBTpH0 で、設置して使った感想はどうですかね?
うちはホワイトだけどたいへん満足してます
うちはホワイトだけどたいへん満足してます
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 336e-W5tZ)
2021/02/22(月) 06:18:33.47ID:Vr+GqgZ/0 みんな5ch初心者かよ・・
「良い色買ったな」でググってみ
「良い色買ったな」でググってみ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3359-RQaO)
2021/02/22(月) 06:40:55.05ID:oxbaTZpb0 車板でよく使うフレーズだね
702不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-xGyJ)
2021/02/22(月) 06:50:42.27ID:A9UnSCsh0 お客さんかよ
703不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-vPx5)
2021/02/22(月) 07:17:39.57ID:lD/EPTOz0 さすがに他の板のネタを持ってこられてもね
どこの専門板でも通用するもんじゃないでしょ
どこの専門板でも通用するもんじゃないでしょ
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-rlso)
2021/02/22(月) 07:51:54.08ID:37mCkvgT0 どこでも見るわ
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-q2CX)
2021/02/22(月) 08:44:54.06ID:/oqhPVFN0 いや初めて見たよ車板とか行かないし
706不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-t3bN)
2021/02/22(月) 11:51:04.47ID:LvOAgEpzd 良い色買ったなはヘッドホンスレとかでもよく見かける
707不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-4C07)
2021/02/22(月) 12:57:21.08ID:DnSaR87A0 デジカメ板でも頻繁に見るね
カラーバリエーションの有無に関わらず、って言うか
むしろカラバリ無い方がよく見かける
工業製品だったらどこでも応用されるんじゃないだろうか
カラーバリエーションの有無に関わらず、って言うか
むしろカラバリ無い方がよく見かける
工業製品だったらどこでも応用されるんじゃないだろうか
708不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-6Pc8)
2021/02/22(月) 20:31:50.12ID:u8Hm8dxQM お前らホントつまらんヤツらだな
709不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb3-t3bN)
2021/02/22(月) 23:16:17.76ID:09mlAWWd0 IYHは死語になりつつあるが
おめ!良い色買ったな!はまだ結構使ってる奴多いし
まあ通過儀礼みたいなもんだな
おめ!良い色買ったな!はまだ結構使ってる奴多いし
まあ通過儀礼みたいなもんだな
710不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Nz9x)
2021/02/23(火) 00:15:52.05ID:oCcbXQ3Xd 3895のレビューが増えないかな。少なすぎて使い勝手の情報がほしい
711不明なデバイスさん (ワッチョイ e3fd-W5tZ)
2021/02/23(火) 00:22:50.82ID:yLB5TiaD0 まあポンポン買える価格でもサイズでもないし
713不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ez1X)
2021/02/23(火) 00:31:53.58ID:Te32A7lQ0715不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/23(火) 02:36:25.16ID:U42D+S2N0 折角目に優しいeizoモニターでホワイト買うやつは何考えてんだよ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-by8Q)
2021/02/23(火) 07:39:34.14ID:hdIM6K2N0 Dellの新型のせいで3895はオワコンになってしまった
ジワジワと値段落ちてるのもそのため
次のモデルを待とう
ジワジワと値段落ちてるのもそのため
次のモデルを待とう
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-VKJl)
2021/02/23(火) 07:48:31.84ID:b48eTV1V0 レビューレビューうるせえな
不満なのは価格だけで他は全部満足だよ
不満なのは価格だけで他は全部満足だよ
718不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Yblh)
2021/02/23(火) 15:26:47.75ID:CP+oJAIEd dell 新型は5K40インチ売切れ、38インチは購入したら最低2週間以上待ちでいつ来るのか。
DELLのほうは実機みれるとこあるのか?
DELLのほうは実機みれるとこあるのか?
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/23(火) 16:25:50.98ID:U42D+S2N0 2760買ったんだがこれってモニターにフィルム付いてる?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-pQAD)
2021/02/23(火) 17:57:27.45ID:Te32A7lQ0 >>714
自作パソコン(グラフィックスボード: MSI; Radeon RX 470 GAMING X 8G [PCIExp 8GB])とMac mini 2018を接続しました。
まず、第一印象はでかい(当たり前)!しかし、半日も使っていると慣れてしまいました。
個人的にはひどい老眼なので、今はテキストは150%のサイズにしています。皆さん、どのような設定なのでしょうか?
画面が広いので、大変効率的ですね。今まで使っていたのはFlexScan SX2462W (1920×1200)なので、異次元の感じです。自分は学生時代は写真部でしたが、標準レンズから初めて広角レンズを体験したような感覚でしょうか。
あと、「操作スイッチ」が使いにくいですね。FlexScan SX2462Wが物理的なスイッチなので、違和感を感じています。
ご質問があれば、お時間を頂ければお返事致します。
自作パソコン(グラフィックスボード: MSI; Radeon RX 470 GAMING X 8G [PCIExp 8GB])とMac mini 2018を接続しました。
まず、第一印象はでかい(当たり前)!しかし、半日も使っていると慣れてしまいました。
個人的にはひどい老眼なので、今はテキストは150%のサイズにしています。皆さん、どのような設定なのでしょうか?
画面が広いので、大変効率的ですね。今まで使っていたのはFlexScan SX2462W (1920×1200)なので、異次元の感じです。自分は学生時代は写真部でしたが、標準レンズから初めて広角レンズを体験したような感覚でしょうか。
あと、「操作スイッチ」が使いにくいですね。FlexScan SX2462Wが物理的なスイッチなので、違和感を感じています。
ご質問があれば、お時間を頂ければお返事致します。
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-W5tZ)
2021/02/23(火) 18:36:17.72ID:mfiISJ7U0 うちはL887とL997からの乗り換えだけど、スイッチは使いやすくなったと思った。物理スイッチの有無より、メニュー設定が洗練されていたのがよかったかな。十数年前のモニタと比較するのもアレだけど。
3895は100%で使えるのが楽ちん。3895の前に買った38inchの4Kモニタは150%にしてたけど、windowsはスケーリングをするとダメやね。
3895は100%で使えるのが楽ちん。3895の前に買った38inchの4Kモニタは150%にしてたけど、windowsはスケーリングをするとダメやね。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ e302-VKJl)
2021/02/23(火) 19:29:15.47ID:IoVnQ9/40 ウルトラワイドの本命。DELLの40インチ5K2K曲面モニター販売開始
https://www.gizmodo.jp/2021/02/dell-u4021qw.html?linkId=110977604
EV3895買ったやつ涙目だろ
https://www.gizmodo.jp/2021/02/dell-u4021qw.html?linkId=110977604
EV3895買ったやつ涙目だろ
723不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-6Pc8)
2021/02/23(火) 19:31:55.02ID:xOExRrvQM Dellと一緒にすんなや
724不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Nz9x)
2021/02/23(火) 21:03:03.78ID:xaS5j9oRd >>720
レビューありがとうございます。
自分は今FORIS FS2333なのと、標準レンズと広角レンズ触ったことあるんで
感覚的になんとなくわかりました。
テレワークで仕事用ノートとデスクPCを併用利用する想定なもので
複数PCでの使用時のpbyp画面切り替え操作スイッチは、直に切り替えられるかんじでしょうか?
あと分割時に解像度制限があるのか確認いただけると助かります。
テキストは721さん情報Macだと100%でいけるけど、Windowsだと厳しいんですね。
メニュー画面が使いやすくなったのはいいかもしれないなあ。
レビューありがとうございます。
自分は今FORIS FS2333なのと、標準レンズと広角レンズ触ったことあるんで
感覚的になんとなくわかりました。
テレワークで仕事用ノートとデスクPCを併用利用する想定なもので
複数PCでの使用時のpbyp画面切り替え操作スイッチは、直に切り替えられるかんじでしょうか?
あと分割時に解像度制限があるのか確認いただけると助かります。
テキストは721さん情報Macだと100%でいけるけど、Windowsだと厳しいんですね。
メニュー画面が使いやすくなったのはいいかもしれないなあ。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-pQAD)
2021/02/23(火) 22:04:20.48ID:Te32A7lQ0 >>724
複数画面ですが…今日はEizoのHPでdownload出来る取扱説明書も見ずに、左画面はWindows、右画面はMacを手探りに試してみましたが、Macは実用的な画面になりましたが、Windowsはそうではありませんでした。
ちなみに、WindowsはHDMI、MacはDisplayPortです。
取扱説明書のPbyPもその後読んでみましたが、よく理解できていません。このままうまく表示できなければ、Eizoに問い合わせようと思っています。
私の部屋は昼間はディスプレイに太陽光が当たるような部屋ですので、第一印象は必ずしも良くなかったのですが、今の時刻だと綺麗な画面で、うっとりしますね。
100%使いこなすには、私には時間がかかりそうです。
複数画面ですが…今日はEizoのHPでdownload出来る取扱説明書も見ずに、左画面はWindows、右画面はMacを手探りに試してみましたが、Macは実用的な画面になりましたが、Windowsはそうではありませんでした。
ちなみに、WindowsはHDMI、MacはDisplayPortです。
取扱説明書のPbyPもその後読んでみましたが、よく理解できていません。このままうまく表示できなければ、Eizoに問い合わせようと思っています。
私の部屋は昼間はディスプレイに太陽光が当たるような部屋ですので、第一印象は必ずしも良くなかったのですが、今の時刻だと綺麗な画面で、うっとりしますね。
100%使いこなすには、私には時間がかかりそうです。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-W5tZ)
2021/02/23(火) 22:55:28.02ID:mfiISJ7U0 >>725
そうそう、EV3895の自動調光は切った方がよいと思う。うちは固定モードで運用中。
自然光が入るとかなり変な感じになってしまう。
Dellのパネルはどこ製か分からないけど、EV3895はかなりよい感じ。L997以来、久しぶりに目に優しくて使えるなと感じた。
ただ、輝度を下げても、長時間の使用後の疲れはL997、L887の方が少ないかな。やっぱり神パネルは神パネルのような印象ですは。
そうそう、EV3895の自動調光は切った方がよいと思う。うちは固定モードで運用中。
自然光が入るとかなり変な感じになってしまう。
Dellのパネルはどこ製か分からないけど、EV3895はかなりよい感じ。L997以来、久しぶりに目に優しくて使えるなと感じた。
ただ、輝度を下げても、長時間の使用後の疲れはL997、L887の方が少ないかな。やっぱり神パネルは神パネルのような印象ですは。
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f1f-Nz9x)
2021/02/23(火) 22:58:23.17ID:pL0NQnqe0 ボタンじゃなくて画面の前でジェスチャーして操作できたらいいのに
728不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Nz9x)
2021/02/23(火) 23:11:38.81ID:45nGFC0qd729不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-W5tZ)
2021/02/23(火) 23:17:18.82ID:mfiISJ7U0 >>728
型式は忘れたけど、数年前のEIZOのモニタはギラツキ感が強いパネルでダメだった。特に白背景がしんどかった。
最近はLGの32UL950-Wを試したけど、これも微妙にダメだった。発色がとてもきれいで、ギラツキ感もかなり少なかったけど、長時間は無理だったなぁ。
L887からの代替でEV3895となったパターンだけど、今でもL997は併用中。
横広ディスプレイでマルチウィンドウで運用できる湾曲具合がちょうどよい感じ。ただ、100%で運用するには少し横広な感じかな。
平面だとL997くらいのサイズが限界かなと、31.5型の平面ディスプレイを使って感じたところです。
型式は忘れたけど、数年前のEIZOのモニタはギラツキ感が強いパネルでダメだった。特に白背景がしんどかった。
最近はLGの32UL950-Wを試したけど、これも微妙にダメだった。発色がとてもきれいで、ギラツキ感もかなり少なかったけど、長時間は無理だったなぁ。
L887からの代替でEV3895となったパターンだけど、今でもL997は併用中。
横広ディスプレイでマルチウィンドウで運用できる湾曲具合がちょうどよい感じ。ただ、100%で運用するには少し横広な感じかな。
平面だとL997くらいのサイズが限界かなと、31.5型の平面ディスプレイを使って感じたところです。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-1V7K)
2021/02/24(水) 00:41:02.54ID:qg1oL4Cw0 2 不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-h1+v) sage 2019/03/20(水) 21:33:02.61 ID:qX6/YLnh0
現在買える目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶
メーカー名 型番 サイズ 解像度 画素ピッチ 価格(直販)
発売年月 パネル
EIZO CG2420 24インチ 1920x1200 0.270mm 175k
16/2月 Panasonic 24i VVX24F152H00
EIZO CG2730 27インチ 2560x1440 0.233mm 221k
17/9月 PANA-IPS VVX27T160H00
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 0.270mm 82k
13/4月 PANA-IPS VVX21F136J00
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめwiki
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
パネル情報サイト(中華系?)
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/446f3aa00
現在買える目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶
メーカー名 型番 サイズ 解像度 画素ピッチ 価格(直販)
発売年月 パネル
EIZO CG2420 24インチ 1920x1200 0.270mm 175k
16/2月 Panasonic 24i VVX24F152H00
EIZO CG2730 27インチ 2560x1440 0.233mm 221k
17/9月 PANA-IPS VVX27T160H00
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 0.270mm 82k
13/4月 PANA-IPS VVX21F136J00
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめwiki
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
パネル情報サイト(中華系?)
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/446f3aa00
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/24(水) 01:21:49.69ID:cz8JfEvV0 ev2760の設定色々変えてみたけど結局初期設定に戻して明るさ55自動で明るさ変更するやつオフにしたけど動画見る時暗い部分が物凄い暗くなるのはなんだろうと思ったけど
>>312
この機能がないのか
正直映画結構見るから暗すぎて辛い
明るさ上げるしかないのか?
でもそうしたら目が痛くなって本末転倒という
>>312
この機能がないのか
正直映画結構見るから暗すぎて辛い
明るさ上げるしかないのか?
でもそうしたら目が痛くなって本末転倒という
732不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-aOo0)
2021/02/24(水) 09:19:08.63ID:2hr6SXhh0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-f9Ub)
2021/02/24(水) 12:26:11.45ID:QylIpDjO0 EV2451よりEV2460のがいいのに2451買う人のが多い謎
734不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-by8Q)
2021/02/24(水) 13:28:29.11ID:/fOKUl9e0 Lenovoも出してきた
3895の次が見えてきたな
3895の次が見えてきたな
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-W5tZ)
2021/02/24(水) 16:15:47.08ID:ptS1NNNd0 NANAO信者だったけど、最近信仰力落ちてきて CG223W の入れ替えを計画中
現在 LCD-P243W と CS2420-Z で悩んでる、背中押してくれっ
まぁ、ここだとEIZOだろうなぁと言いつつあえて聞いてみた
応答速度の違いが悩みどころなんだ、GAME用モニターまで置く場所ないんだよ
現在 LCD-P243W と CS2420-Z で悩んでる、背中押してくれっ
まぁ、ここだとEIZOだろうなぁと言いつつあえて聞いてみた
応答速度の違いが悩みどころなんだ、GAME用モニターまで置く場所ないんだよ
736不明なデバイスさん (ワッチョイ f361-JCbx)
2021/02/24(水) 17:50:11.09ID:LRiS0g2R0 ナナホのモニ夕見て来たけどやっぱLEDのバックライトムラがエグいな
フチの部分明らかに暗いし自販機みたいなLED並べたムラが見えてるシロモノ
本当に品質落としまくりで値段はボリ価格ってもう買う意味はないな〜
フチの部分明らかに暗いし自販機みたいなLED並べたムラが見えてるシロモノ
本当に品質落としまくりで値段はボリ価格ってもう買う意味はないな〜
737不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-/8nb)
2021/02/24(水) 17:57:33.13ID:ek9oNO1ea おいらは、店頭で実機をみて買おうという判断ができなくなった。
EIZOの製品に限定した話ではないけど。
そこそこの人混みにいたら気持ち悪くなった。
EIZOの製品に限定した話ではないけど。
そこそこの人混みにいたら気持ち悪くなった。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-W5tZ)
2021/02/24(水) 18:45:07.62ID:nnubGvpo0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/24(水) 19:05:09.34ID:cz8JfEvV0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/24(水) 22:19:52.16ID:cz8JfEvV0 ちょっとマジで目がキツイんだが
これ以上輝度とコントラストあげると目が痛くなるしどうしたらいいんだこれ
2760使ってる人他にいたらモニターの輝度とコントラスト教えてくれない
目が痛いから輝度45コントラスト50にしたわ今
今まで安物モニターしか使ってこなかったから俺には合わないのか?
これ以上輝度とコントラストあげると目が痛くなるしどうしたらいいんだこれ
2760使ってる人他にいたらモニターの輝度とコントラスト教えてくれない
目が痛いから輝度45コントラスト50にしたわ今
今まで安物モニターしか使ってこなかったから俺には合わないのか?
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-W5tZ)
2021/02/24(水) 22:22:24.14ID:2LMTWvTO0 TNからIPSに来たか
742不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-p4c1)
2021/02/24(水) 22:26:33.07ID:5+85qrtq0 オーディオアンプのボリュームと同じなら特性の良くなるピーク位置があるはずだから5ずつずらして行ってみたら
FS2333は明るさ40と15が見易い位置だった
FS2333は明るさ40と15が見易い位置だった
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 831e-nMKw)
2021/02/24(水) 22:35:28.11ID:cz8JfEvV0744不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-p4c1)
2021/02/24(水) 22:37:42.61ID:5+85qrtq0 40%15%も明るさでFS2333は%表示、コントラストはデフォルトのまま使ってるので試した事ない
745不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-aOo0)
2021/02/24(水) 22:47:07.04ID:2hr6SXhh0 コントラスト下げろって言ってるのに…
> これ以上輝度とコントラストあげると目が痛くなるしどうしたらいいんだこれ
もうどうしようもないからメルカリで売れば?
> これ以上輝度とコントラストあげると目が痛くなるしどうしたらいいんだこれ
もうどうしようもないからメルカリで売れば?
746不明なデバイスさん (ワッチョイ f33d-p4c1)
2021/02/24(水) 22:52:53.35ID:k6bCH63H0 PCモニターでTNとか使ったこと無いけどそこまで違うのか
CRTを使い続けて買い換えたときにはVA、その後はIPSオンリーだわ
液晶がSTNとかTFTって分かれてた時代に小さな液晶テレビは使ってたけど
CRTを使い続けて買い換えたときにはVA、その後はIPSオンリーだわ
液晶がSTNとかTFTって分かれてた時代に小さな液晶テレビは使ってたけど
747不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9c-mJ/m)
2021/02/24(水) 22:58:47.73ID:UCnqGwrP0 コントラストなんてデフォのまま(100%か50か機種による)じゃね?
いじったら階調がおかしくなるから基本はブライトネスだけ
てか説明書にも書いてあるはず
いじったら階調がおかしくなるから基本はブライトネスだけ
てか説明書にも書いてあるはず
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cc-rL9H)
2021/02/24(水) 23:18:26.00ID:1ExCLDPl0 >>743
眩しいのとほぼ真っ暗があるのならその中間を何故探ろうとしない?
とりあえずコントラスト100で眩しくないところまで輝度だけ下げな
うちのはコントラスト100で輝度15(機種は違うから参考にならないが)
眩しいのとほぼ真っ暗があるのならその中間を何故探ろうとしない?
とりあえずコントラスト100で眩しくないところまで輝度だけ下げな
うちのはコントラスト100で輝度15(機種は違うから参考にならないが)
750不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-aOo0)
2021/02/25(木) 05:31:03.24ID:U9sPfemP0 >>747
> コントラストなんてデフォのまま(100%か50か機種による)じゃね?
基本はそうだよ、それじゃダメって言ってるから調整しろって話
動画だから色階調より見易さ優先はありだと思う
ただ、コントラスト下げたら?って言ってるのにコントラスト上げて文句言ってる不思議ちゃんだけどw
> コントラストなんてデフォのまま(100%か50か機種による)じゃね?
基本はそうだよ、それじゃダメって言ってるから調整しろって話
動画だから色階調より見易さ優先はありだと思う
ただ、コントラスト下げたら?って言ってるのにコントラスト上げて文句言ってる不思議ちゃんだけどw
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 9304-6Pc8)
2021/02/25(木) 11:30:59.15ID:mB0++N240 コントラストの調整って実際何をしてるの?デフォ一番絞ってる状態と解放してる状態で1:1000ぐらいででしょ。
低くはできそうだけど高くするって何をしてるんだろう
低くはできそうだけど高くするって何をしてるんだろう
752不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-COJh)
2021/02/25(木) 11:39:53.18ID:6s0Hv5Z8M VAは黒が白っぽいから、コントラストが低いと思いきや高いんだからな。コントラストって何の値だろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【高市障壁】 日本政府「公共入札の要件に “JIS規格” の適合を加える。 理由?海外製品の締め出……、いや経済安全保障だ😤」 [485983549]
- 寒い…
- カード支払いで破産しそうなんだが?
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 温泉旅館の住み込みバイトが時給1063円これよくないか [445522505]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
