33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.71

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/04(水) 03:00:51.83ID:/IJI6bgc0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

〜〜〜
ここは上記の通り総合スレッドです。
特定機種の布教活動 及び 自演工作が目立つ「モバイル回線」アウアウ・オイコラミネオ等からの書込み等は御遠慮下さい。
脈絡もなくノングレアの押し付けや、他製品への批判は荒らしとみなしますので板全体から投稿を集め次第規制板へ申告します。

普通一般にスマホから投稿する方には不自由をお掛けしますが、総合スレとして進行する都合上ご了承下さい。

HDR機能を持ったスレ対象製品については、
まだ次期早々の声が多くありますが、近い将来に規格が統一されて来る事が予想される事から
禁止にするのは問題があるかと思いますので、議論の上で次スレに反映をお願いします。
〜〜〜

次スレは>>980が宣言して立てること
無理な場合は番号でスレ立て指名すること
流れが速い場合は>>950辺りから次スレ検討しましょう


※前スレ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594910031/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/04(水) 05:36:34.81ID:8hMSmWFc0
>>1 スレ建て乙

特定メーカーの布教活動をする場所ではありません、政治外交やウヨだのパヨだのって話もスレチなので御了承ください
実際、サムスンでこういう例があった様ですが、
このスレは幅広く4Kモニターの情報交換を目的とした場所なので特定メーカー推しは辞めましょう
↓↓

サムスン、中傷ステマで台湾当局から罰金命令。ネット掲示板で一般人になりすまし
 https://japanese.engadget.com/jp-2013-10-25-samsung.html

サムスン、自社のステマ行為を認める ―大学生を買収してHTCを中傷依頼
 https://ggsoku.com/2013/04/samsung-htc-sutema/

公平交易委員会によると、台湾サムスンとステマを請け負った鵬泰顧問有限公司 (鵬泰) は
2007年から2012年にわたって契約し、Mobile 01 などのネット掲示板を中心に、 
・ 自社製品をことさらに持ち上げる、
・ 自社(サムスン)に不利なニュースは大したことではないと思わせる、
・ 他社製品と比較して優れていると主張する、競合製品の短所を強調する
といったコメントを、一般ユーザーになりすまして多数投稿していたとのこと。
2020/11/04(水) 05:51:07.59ID:8hMSmWFc0
テレビについては該当スレでどうぞ

以前から決まっている事で、希望要望する声が多ければ該当スレで賑わえるでしょう
録画機能や使い勝手などのニーズもPCモニタと違った範囲が多く、設定等も広範囲でPCと無関係な話題で埋まるなど
外部入力で映せるからと一緒くたにすると混乱が目に見えてる


液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/

有機ELモニター総合スレッド 3枚目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583021134/
2020/11/04(水) 05:54:34.38ID:8hMSmWFc0
■ 連 絡 ■


このスレに居るLGステマは

他メーカーなどの新製品が話題になると 「ノングレアしか価値が無い!」 と喚いて話題を潰す
そのくせ、他社製品のノングレアが話題になると難癖つけて 「LG!LG!」 と他メーカーの話題を潰す、お決まりのパターン

こんどは「テレビを統合しろ!統合しろ!」と喚いているが
その目的は・・・・・  「LGのテレビ推し」


ここは33inch以上 4Kモニター総合スレッドであって、 様々なメーカー、 様々な用途、 様々な新製品などを
幅広く4Kモニターの情報を交換する場所なのだから特定メーカーの布教活動をする場所ではありません
LGマンセーしたけりゃLGユーザー限定のスレでやってくれ

専用スレ↓
 【ノングレア】LG 43UD79スレ Part1 【丁度いい】
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523856937/

 LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1582107788/
5不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:02:02.45ID:3syaIe4/0
>その目的は・・・LGのテレビ推し

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
政治の話をするなと言いながら陰謀論を展開するのをやめろ
LGのテレビに匹敵する性能のモニターがないんだから話題になるのはしゃーない
6不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:02:23.72ID:3syaIe4/0
【現状の定番製品】

LG 43UN700-B (43UN700T-B) ¥66,640
42.5inch / 4k2k / 60hz / IPS / ノングレア
お馴染みのLGノングレア。疑似フリッカーフリー。DELLの同パネル製品。Amazonセールで5万円台になる常連
これが最も普及している

Dell U4320Q ¥100,800
42.5inch / 4k2k / 60hz / IPS / ノングレア
パネル保障がついてお値段が2倍になったLGノングレア。フリッカーフリーが明記されているがリモコン削除

49NANO86JNA ¥98,950
49inch / 4k2k / 120hz / IPS / Freesync? / ハーフグレア
ゲーミングでお馴染みNano IPS。65インチまでの幅広いラインナップで手の届きやすい価格

OLED 48CXPJA ¥185,585
48inch / 4k2k / 120hz / 有機EL / G-sync(Freesync) / ハーフグレア
焼き付きと価格を除けば現状最強モニター
TFT centralに詳細なレビューあり https://www.tftcentral.co.uk/reviews/lg_cx_oled.htm
7不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:03:07.61ID:3syaIe4/0
【他に話題になる製品】

Asus ROG Strix XG438Q $1,099.00
43inch / 4k2k / 120hz(hdmi2.0) / VA / FreeSync / ノングレア
虹彩ゴースト、謎の文字滲み、hdmi2.1非対応、在庫僅少、日本未発売等で死亡

PHILIPS 438P1/11 \45,664
42.5inch / 4k2k / 75hz / IPS / グレア
安液晶。素性も性能も謎

IOユーズド、JAPANNEXT
ゴミ。値段相応なのでお好みで
2020/11/04(水) 06:09:40.83ID:8hMSmWFc0
>>5
なーにが陰謀だよ馬鹿、巻こうとするな
抜粋↓ (全部コピペしないとわからないか?)

現実にそういった特定メーカーのゴリ押しの例 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594910031/977

 977 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5385-L1Xi)  2020/11/03(火) 06:29:07.01

  LG「120hzのIPSテレビ作ったで。PCとの接続も快適です」
  LG「120hzの有機ELテレビ作ったで。G-sync対応です」

  クソ「テレビはスレチ!」

  あ、もしかしてPCモードやG-Sync対応知らなかったりするの?
2020/11/04(水) 06:13:24.42ID:8hMSmWFc0
>>5-7
ワッチョイ b285-GqKp
だからテレビはスレチだから該当スレでやれ! (大勢からずっと言われてるだろ)

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/
有機ELモニター総合スレッド 3枚目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583021134/
10不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:24:33.30ID:3syaIe4/0
少なくともお前より俺のほうが遥かに情報持ってるしこのスレにも有益なんでこの話はこれで
終わりでいいですか?
2020/11/04(水) 06:28:24.38ID:8hMSmWFc0
荒らしは規制行き。 自業自得
12不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:30:14.38ID:3syaIe4/0
LG大嫌いのお前がLGパネルでもLG製でもない新しい定番モニターを紹介してくれよ

>>6-7 でまとめたように現在はLG主流でテレビも混ざる、これは仕方ないんだ
ステマとか関係なく、単にスペックで選出するとそうなるの
情弱ネトウヨはさっさとくたばれ
2020/11/04(水) 06:51:21.78ID:8hMSmWFc0
>>12
LG嫌いはお前の勝手な想像だろう、一方通行に好き勝手喚く荒らしは規制行き。 自業自得

ここは33inch以上 4Kモニター総合スレッドであって、 様々なメーカー、 様々な用途、 様々な新製品などを
幅広く4Kモニターの情報を交換する場所なのだから特定メーカーの布教活動をする場所ではありません

前スレ終盤にASUSが話題になっていたので
43inchクラスで希望してる人はASUSの情報交換をしたいだろう
このスレはこういう総合の場なのでステマは御遠慮下さい。
2020/11/04(水) 06:53:02.60ID:8hMSmWFc0
何度注意されても
【現状の定番製品】 と称して LGテレビ を持ち込むステマ



総合スレとして多数のメーカー情報をきちんと情報交換するには 
LG を除外しないと無理な状況まで来たのかもしれんな・・・・
除外しても妨害は続くだろうけどね
2020/11/04(水) 06:53:16.28ID:8hMSmWFc0
このスレで皆の意見を集めて考えよう


LG宣伝スレになるなら、スレタイは意味が無くなるので
 @ TVを統合
 A TVはスレ分け
 B いっそ LG を除外
今まで通りなのはA番だが、LG推しが持ち込んでなし崩しになってる状態だね
スレ自体を放棄した人も少なくない様子だけど、どうする?
2020/11/04(水) 07:18:07.67ID:30iZQGg1r
Aだな
守らないからBでもいい
2020/11/04(水) 07:37:33.38ID:tAYQjCjBd
>>1
新スレ乙
2020/11/04(水) 08:48:46.46ID:Se4BOBCh0
LG禁止スレ立ててそっちに引きこもってりゃ何の問題もないじゃんw

なんでそうしないの?アホなの?
2020/11/04(水) 08:53:15.52ID:8hMSmWFc0
>>18
TV可のスレ立ててそっちに引きこもってりゃ何の問題もないじゃんw

なんでそうしないの?アホなの?   いつまでもスレタイ理解しない奴は規制行き。 自業自得
2020/11/04(水) 09:01:11.90ID:Se4BOBCh0
どんだけおちょくっても規制されないんだけどどうしよう?w
2020/11/04(水) 09:05:43.15ID:8hMSmWFc0
>>20
相変わらず受け答えには応じずに一方通行だな
規制されるまで荒らせるね
2020/11/04(水) 09:10:05.24ID:Se4BOBCh0
今後ともよろしくなw
2020/11/04(水) 09:31:19.76ID:yOpsUGfm0
安価付けずに相手するやつもNG入れとかないとな
2020/11/04(水) 09:48:16.46ID:8hMSmWFc0
>>23
うむ、荒らしの戯言や負け惜しみに付き合う義理は無いよね
対処都合でNGにはしないけどもう少し改めるわ

スレ保守の関係があるので >>15 の件もよろしく
皆で決めよう
2020/11/04(水) 10:20:39.92ID:ED9wiSWc0
二匹ほどNGでおk
26不明なデバイスさん (ワッチョイ ad43-TmWp)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:42:44.71ID:prs5O31i0
なんでネトウヨに乗っ取られてんだよw
2020/11/04(水) 10:44:22.30ID:Se4BOBCh0
おちょくりがいが有るよなw
2020/11/04(水) 12:10:10.56ID:pu54o97x0
国内初認証(※1)! 8K対応で超高解像度の映像をなめらかに再生できる
最新規格「HDMI2.1ケーブル」を新発売
https://www.elecom.co.jp/news/new/20201104-07/
2020/11/04(水) 13:44:05.39ID:hFxiM1uT0
時代はDP1.4→HDMI2.1の乗り換えが先か、DP1.4→2.0移行が先か
個人的にはUSB-C(Thunderbolt3)が普及して欲しかったけどRTX30やVR見てると無さそうだね
2020/11/04(水) 13:46:06.51ID:sytnEVHq0
モニターはDP
テレビはHDMI
に2分しそう
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 091f-tkl7)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:49:26.29ID:INaoxc5M0
IOデータとJapan NextとDMM.makeは無視で、右派、左派ともによろしいですか?
2020/11/04(水) 19:11:57.11ID:y5J39iAR0
>>31
構わんぞ
33不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:14:55.20ID:Yq6SJJDk0
LG禁止スレ笑った

別にLG禁止しないでも昔のハードウェア板みたいにEIZOと三菱の二強みたいになってればLGの話題なんて出なかったんだよ
国産パネル製造をやめた時点でLGや台湾の話題になるのは仕方ない
34不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:15:21.19ID:Yq6SJJDk0
>>31
異議なし
35不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:00:43.04ID:Yq6SJJDk0
貧困層向けはIOとかJPNEXTとか捨ててこれにしようぜ
https://nttxstore.jp/_II_PH16213599

PHILIPS(ディスプレイ)
42.5型ワイド液晶ディスプレイ ブラック 5年間フル保証(4K/DP/HDMI/D-Sub/スピーカー搭載) 438P1/11
39800円
2020/11/05(木) 07:30:45.53ID:TlOGPqitp
わざわざ買い替えるほどでもないな
2020/11/05(木) 10:16:25.14ID:AhxxKIwq0
PHILIPSといえば75インチ 86インチの新製品発売しているな
2020/11/05(木) 12:38:47.98ID:PpkNEksfd
lgのがいいらしいがもってるlxアーム使えないのがな
どうしてこう重いんだ
2020/11/05(木) 16:22:16.82ID:t3UaITiY0
65インチ以上探してるんだが、10万未満はテレビしかないかな
いまはドウシシャ49の初代なんだが、来月引っ越しするのを期にデカイの買い替えたいんだが…
2020/11/05(木) 18:31:32.69ID:VbFKICA+0
40インチ前後、4K解像度、リフレッシュレート120Hz以上のモデルはありますか?
41不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 03:04:46.93ID:kITQOb3/0
>>6-7になければないですね

43インチの4k2k 120hzの(まともな)モニターがほしいよなー
2020/11/06(金) 06:10:57.37ID:rsWI6V1B0
あとはwasabi mangoの輸入だな
とはいえモデル的には古い部類に入ってしまうが……

ワサマン最近は全然新作が出ない
2020/11/06(金) 10:40:26.89ID:ugPjHMErM
最近は色んなモニターやテレビスレにゲーム機目的で120Hzっていう素人が大勢きてるな
結構ウザいわ
2020/11/06(金) 11:48:21.09ID:9H70PiqNr
そういう人たちがいるから色々な機種が出るわけで
45不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:06:24.48ID:kITQOb3/0
PS5で4k 120hzのタイトルそんなに出ない気がするんだが
それはともかくとして4k 120hzのスペックの液晶がほしい
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 091f-tkl7)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:38:09.47ID:ihM7SoXN0
Ready for PS5の認定基準が4K120
今のところこの認証を受けたのはソニーのX900HとZ8Hだけ
X900Hは既に4K120サポート済み
Z8Hはファームウェアのアップデートで対応予定
ただし、両方とも海外モデルなので日本ではまだ発売してない
まあ、両方ともTVだからスレチだけどね
2020/11/06(金) 19:10:44.22ID:dRXjTYK6M
>>42
昔、ワサマンで買ったまんまずっとつこうてる…
なかなか買い換えるきっかけがない…
2020/11/06(金) 20:13:58.99ID:NjH0OIC30
ガチのPCゲーマーの主な需要はWQHD144Hzの方で
4KはRTX3000が主流に成ってからかねえ

動画や広いデスクトップの需要には60Hzで足りるだろうし。
2020/11/07(土) 01:43:37.58ID:/qMqp8+Gd
https://i.imgur.com/GyG0zKT.jpg
50不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 05:52:38.14ID:Kc3NMQR00
大型120hz 4k2kの需要にはNano IPSの49NANO86JNA が最も近いと思う。10万しない価格も魅力
ただ49インチなんだよな
2020/11/07(土) 07:11:58.20ID:97ogFsc5r
27、28、32ときてなぜ次が40に飛ぶんだ。
2020/11/07(土) 08:08:33.28ID:zazsBJ880
55インチが良いと思う
https://pbs.twimg.com/media/ElYFg9VVgAE10sF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ec2KowQUYAEObMY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ed6L2eGUwAAeAVe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ed3IUDgUMAE90Jv.jpg
2020/11/07(土) 12:26:38.00ID:IRhPr7Cx0
>>50
これモニターとして使ってる人いる?
ハーフグレアがどの程度なのか気になる
実際ノングレアしか使ったことないんだけど1日8時間くらい事務的な使い方したら結構疲れ方違うのかな?
55インチでも結構安いよね
この話題荒れるかな
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 091f-tkl7)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:51:44.19ID:XYx6Y6IN0
>>51
メーカーは大きな液晶パネル用ディスプレイガラスを切って、液晶パネルを生産する。
その際、ガラスは極力、余りが出ないように切るため、パネルのインチ数はキリ番にはならない。
また、切ったガラスのサイズが42.4インチになると四捨五入で42インチ表示となるため、
このような場合は多少余りが生じる位なら42.5インチに切れる方を選ぶ。
このような理由で液晶パネルのサイズは完全なワンオフ生産品でない限りは中途半端なものが多くなってきている。
2020/11/07(土) 15:06:17.01ID:M9BvpA4Rr
4k 120 hdmiなPS5レディなモニターのんて出るのかね
2020/11/07(土) 15:16:20.88ID:yzi6tM/E0
5K2Kのウルトラワイドモニターほしいわ
27インチよりちょい横が欲しい
2020/11/07(土) 15:46:51.05ID:Np1X/hiz0
>>20
年単位で荒らしてるマジキチのグレ基地なめんなよ
58不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:02:16.28ID:Kc3NMQR00
プレステ5対応テレビの正しい選び方。キーワードは「4K/120p」「VRR」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1287399.html

>ということで、次世代ゲームと組み合わせる「4Kテレビ」が今すぐ欲しいならば、LG一択ということになる。
59不明なデバイスさん (ワッチョイ b24b-Cv48)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:04:49.62ID:FKbq53Zz0
>>35
昨日注文した。
ついでに17インチのノートパソコンも注文した。
経費使わなきゃだから。
2020/11/08(日) 21:58:51.26ID:sb8Ug9aR0
>>39
同じような状況と使用モニターでワロタ
一般家庭で使う液晶モニターで50インチ以上はこれからも選択できる程出てこないんだろうな…
61不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-GqKp)
垢版 |
2020/11/09(月) 04:53:20.77ID:DIy8hUvv0
貧乏人は OLED48CXPJA の値下がりにでも期待しとけ
例年の値動きを参考にするなら12万くらいまで下がる余地あるはず
現状これ以上のモニターはない。焼き付いてしまう頃にはどうせ買い替えだろう
2020/11/09(月) 10:02:21.90ID:pTVRQmea0
ベゼルさえなければ30インチでもOK
4枚並べれば60インチになる
実際はベゼルが邪魔

買いやすい8Kが出ないから、4K4枚も考えてる
2020/11/10(火) 19:21:59.81ID:it+LeUAVa
IO悪くないけどなぁ
2020/11/10(火) 23:47:57.82ID:0rdP07zz0
ノングレアだったらなぁ…(´・ω・`)
2020/11/11(水) 07:30:04.86ID:RgmWU3ZHp
FreeSync対応も
2020/11/11(水) 13:43:26.94ID:8K4EO14la
>>64
禿げてなければ問題ない
2020/11/11(水) 16:21:37.98ID:i0YEYkjG0
ハゲなんてネタなのさ
そうなんだろ?
2020/11/11(水) 16:38:09.68ID:ue05Jyad0
ハゲじゃないよ
ちょっと細く短くなってるだけ
2020/11/11(水) 17:06:00.01ID:ID+nDz5Vr
なんかこのスレ眩しいな
70不明なデバイスさん (ワッチョイ e51f-JW04)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:48:01.27ID:1xaww+Og0
>>61
だってTVチューナー付きを買うとNHK料金を毎月払い続ける必要があるじゃん。
NHK料金は1ヶ月1275円だから、ディスプレイを3年使い続けるとしたら
別に45900円も払わなければならない計算になるじゃん。
コロナで出費引き締めてるのにやめてよ無駄払いは
2020/11/11(水) 18:38:56.02ID:O1a/3tYO0
OLEDなんて焼き付き酷くてPC用途なんて絶対使いたくないわ
テストでもロゴの焼き付き酷いしな

20/7 Burn-In Test: OLED vs LCD VA vs LCD IPS - RTINGS.com
https://www.rtings.com/tv/learn/permanent-image-retention-burn-in-lcd-oled

Real Life OLED Burn-In Test on 6 TVs - RTINGS.com
https://www.rtings.com/tv/learn/real-life-oled-burn-in-test
2020/11/11(水) 20:58:25.02ID:8u2HRIeN0
>>71
俺は200cd/m2まで上げないし9000時間他を見ないで同じゲームを
することはないから俺の参考にはならないな
73不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-9ATU)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:04:27.53ID:VOkKa5zBM
>>63
43インチ?
ほんまか?
DELL U4320Q-Rが納期来年1月と聞いて迷ってる
2020/11/11(水) 21:24:55.56ID:9fX8Fssd0
U4320Q
アマゾンにあと2点在庫有りだよ
まあ10万だが

っていうかU4320Q Rってなに?
R付くと何かかわるの?

U4320Q持ってるけど進化してそうで焦ってる
教えて
2020/11/11(水) 22:40:06.44ID:o8RtDIyP0
>>71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583021134/93
ウィンドモードでしかゲームしない使い方でAW5520QFを1年使って今の所問題なし
まぁPCモニタに有機ELは人を選ぶとは思う
良い所もあるけど他人に勧める気にはならない
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 2563-1D00)
垢版 |
2020/11/12(木) 08:26:34.58ID:rY6+B8230
今となってはHDMI2.1に
対応していないモニターを
買う気にならんなぁ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-Pj7A)
垢版 |
2020/11/12(木) 12:34:25.78ID:/nTxjq4o0
>>75
素晴らしい
2020/11/12(木) 18:57:03.80ID:D4Dc3cyf0
(ヽ゜ん゜)「有機ELのモニター出せよ!」→出ました
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605167658/
2020/11/12(木) 21:26:15.35ID:y9MyOhc20
>>78
よしっ
80不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-Pj7A)
垢版 |
2020/11/13(金) 13:53:58.38ID:Yr2N8Nog0
>>78
6枚買った
81不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-Pj7A)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:21:13.93ID:XnhepGI40
48CX、ついに16万に。
82不明なデバイスさん (ワッチョイ b569-ee+8)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:24:37.40ID:LbcqenDz0
マイクロLEDはまだかよ
2020/11/15(日) 00:41:41.70ID:AUdBA6SH0
数年前からこのスレにお世話になってて
沢山アドバイスして頂いてたのでスレ違いですが買って良かったのでひとつの選択肢になれば

ハゲで絶対ノングレアしか嫌だったのですがPS5とXBOXの為に49NANO86買いました(´・ω・`)

用途はゲームのみ(たまにYOUTUBE)
映り込みは普通の照明だと気になりましたが、照明を電球色と調光可に変更し間接照明も取り入れると殆ど気にならなくなりました
洞窟や暗い場面では顔の輪郭は把握出来ますが表情はわからない程度です

残像や遅延はまだヴァルハラしか遊んでおりませんが全く気になりません
YouTubeは残像あります

音もテレビにしてはかなり良いです

有機も選択肢にありましたが液晶の方が映り込み少ないのでこちらにしました

ゲーム用途のみではありますがかなり満足しております(´・ω・`)
2020/11/15(日) 01:20:32.16ID:wdLY3wbr0
48CXと55CXの価格差が3,000円くらいしかない。
55型いっちゃおうか悩んでる。
今日も家電量販店へ行って大きさの確認に行ってきたが、悩ましいところ。
スペース的には55型でも置けるけど、実際使用するとなると、やっぱ目が疲れるだろか。
2020/11/15(日) 02:27:39.49ID:18cPW8ZFM
nano86はディミングがエッジだけど、真っ暗なゲームの場面で気になったりしませんか?
2020/11/15(日) 02:59:52.73ID:AUdBA6SH0
>>85
91から直角型でしたよね
私は今のところ全く気になりません。目が肥えてるわけではありませんが(´・ω・`)
以前は3270u使用してました
2020/11/15(日) 03:24:23.69ID:PBlPcN0L0
俺も55NANO買ったよ
絶対ノングレアが良くて後からノングレアパネル買う予定だったけど
1日使ってみて予想外に全く気にならなかったからこのまま使う予定
性能は最高スペックのおまけにテレビまで付いてて文句無し
せっかくテレビ付いてるし2画面できればもっと良かったかな
88不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 07:29:13.60ID:+Dp9d5ki0
NANO86と43UN700Tを見比べるとギラ感の少なさや色鮮やかさにおいて完全に86側が
勝るんだよなぁ
2020/11/15(日) 10:31:29.89ID:3rTcuKO30
>>88
それは単にノングレアとハーフグレアの違いと、
Nano86の方が広色域でsRGB環境だと派手に見えがち(発色の善し悪しとは別)ってだけの話な気も

RtingsによればNano86のパネルはBOEのADSとの事なんで、
表面処理の違いを除けばアイオーのが広色域と120Hzに対応した感じ
PCで使う場合はフリッカーがある事とDPが無いのはやっぱり微妙なのよね
いい加減スレチなんでここらにしておくけど
2020/11/15(日) 10:40:09.94ID:0uMbrLvTd
俺はASUSのHDMI2.1を信じて待つぞ
そのために夏の給付金も手を付けてないからな
2020/11/15(日) 10:45:24.70ID:JsmgKhSF0
スレチのとこ申し訳ないけどちょうど49nano86で迷ってたから教えてほしいんだけど
今43インチの
43un700t
U4320Q
この二台持ってて3台目どうしようか考えてて
ゲームはもしかしたらやるかもしれない程度で主な用途は1日8時間くらい事務作業
最初は43un700tをもう一台追加しようと
思ってたんだけど49nano86(55インチも迷ってる)がPayPayモールのポイント還元で今日安く買えるから候補に出てきて
どうせ買うなら高機能で大きいほうがいいかなと思って(有機じゃないから焼きつきも心配いらないし)
それで教えて欲しいのが49nano86の事務的(エクセル、ネット、チャート等)に対する使い心地なんだけど
上にも書いてくれてる人いるけど
43un700tと比較して疲れやすいとか見にくいとか何か気になるとことかあったら教えてください
ノングレア以外使ったことなくてそこが1番気になってます
主な用途の方で使い難かったらまずいので
なんでもいいのでご教授ください
92不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:16.70ID:+Dp9d5ki0
>>89
あー、BOEパネルなんだな。流石にIOに使われてるパネルと同格の製品ではないと思うけど
フリッカーについてはNANO86と43UN700Tで同じ処理してる(フリッカーアリーだけど気にならないタイプ)だけだから
後者セーフの人なら前者もセーフだと思う

まあ安物液晶のノングレア処理がギラツブになりやすいのは
ある程度以上の価格帯のノングレア液晶を使った事がある人なら承知済みだよな
ハーフグレアのほうがマシなことは多々ある
93不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-Pj7A)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:25:26.39ID:+Dp9d5ki0
調べてみたところ、中国製のIPSシェアが伸びる一方で
LGが技術的に先行しているELに注力している事から置き換えが進んでいるらしい
2020/11/15(日) 13:56:40.51ID:JsmgKhSF0
nano86と43un700のノングレアとか見やすさは目糞鼻糞であまり気にならないレベルってことすか?
49インチだし43un700買うより49nano86のほうがいいのかなぁ
2020/11/15(日) 14:52:18.14ID:JsmgKhSF0
もう大きいし55nano買いたくなってきた
43un700t、49nano、55nanoで迷ってるんだけど写り的には大差ないかな?
55nanoがグレアすぎて見づらいとかじゃなければこれがいいかも
今1800×900の机使っててどの道今持ってる43インチ2台はエルゴトロンHXで机からはみ出て斜めに両側に設置しようと思って

\___/ ←モニター3枚

みたいな感じで
上の3つだとオヌヌメとかあります
何卒ご意見よろしくお願い申し上げます
2020/11/15(日) 18:33:22.94ID:K9WL9nhip
セールで4K43インチが3万円切る時代
この辺りの価格が底値かな? 今後これ以上4Kモニタって安くなると思う?

DMM.make Distribution
DMM.make 43インチ 4Kディスプレイ DKS-4K43DG3
DM16102386
https://sp.nttxstore.jp/_II_DM16102386
2020/11/15(日) 18:55:34.30ID:I7TTy3yK0
DKS-4K43DG3/DKS-4K55DG3には、一般的なRGBサブピクセルとは別にW(白色)のサブピクセルを持ったRGBW型パネルを採用しています。
2020/11/15(日) 19:28:39.88ID:LKcmX1qC0
4kモニタは x3840じゃないとな。
RGBWx2880 はさすがに回避したい。
2020/11/15(日) 21:10:50.30ID:JsmgKhSF0
55nano91ポチっちゃった
43un700買うつもりだったんだけど今日PayPayモールで128,000円で40,000ポイントバックだったから
どうせなら55インチと思って
ポイントでエルゴトロンHX買う予定

>>83

>>87

>>92
このレスを参考にさせてもらった
ありがとう
43un700はすでに持ってるから若干の安心感ができた

端数とか考えると実質86,000円くらいで買えたから安いよね?ね?(自分を納得させたい)

スレチスマソ
2020/11/16(月) 18:08:11.20ID:jd1lXdyor
LGステマに乗っ取られたスレ
やっぱり過疎ったな
2020/11/16(月) 18:56:59.99ID:PXhRHqQv0
他が駄目すぎるんだからしょうがない
2020/11/16(月) 19:25:27.94ID:KXxJdcg90
ステマではないんだけどね
メインは43インチのDELL使ってるし
ASUSが43インチ4k 120hz出してくれればそれ買ってたけど出る気配ないんだもん
デカいモニターで4k 120hzなんて他ないじゃん
定価じゃ買わないけど安かったんだもん
まあテレビだからスレチだけど
2020/11/16(月) 20:00:23.40ID:EMIo4qGy0
スレチなはずのテレビの方がメインストリームで
40インチ超えのPCモニタがクソ雑魚ニッチという悲しい現実w
2020/11/16(月) 20:09:31.49ID:nU8VOc0A0
そもそもテレビでフリッカーフリーなのはブラビアくらいだろ
今更PWMなモニターなんて使いたくないな
2020/11/16(月) 20:15:39.54ID:9bqbgYvk0
液晶ブラビアは720Hz点滅
有機ブラビアはフリッカーフリー
2020/11/16(月) 20:43:29.00ID:82rmEcyv0
一時期でもあのドウシシャが最優になってしまった業界だった事を忘れてはいけない
2020/11/16(月) 21:33:13.10ID:W2QmnaR10
IOがもっと頑張ってくれたらなー
せっかく65インチまで出してるのに
2020/11/16(月) 22:34:43.10ID:/hxKPp4w0
>>102
でかい4k 120Hzモニタってだけなら
AW5520QFありますよ
2020/11/16(月) 22:46:03.56ID:vBngK2yf0
数年前に買ったドウシシャ49インチの後期モデルD491UBが非常に調子が悪い
設定変えてないのにチラチラするし、横だけではなく縦方向にもティアリングが出る
何度かしつこく再起動するか時間を置くと正常に戻るけど、不定期に同じ症状が出る

amazonの商品ページで低評価のレビュー見たら、どうも基盤絡みで頻出する不具合っぽいね
まだ修理対応とか受け付けてるんだろうか
2020/11/16(月) 22:48:28.05ID:4w2lldyy0
さすがに保証期間終わってるでしょ
買い替えたほうがたぶん安いよ
2020/11/16(月) 23:15:25.74ID:vBngK2yf0
そっかー・・・うーん・・・修理できればそれに越したことはないんだけどね
2020/11/16(月) 23:33:46.04ID:BTU7uguo0
49NANO86JNAってPCモニターにして問題ないの?
調べたけれどあまりにも情報がないけれど、使っているみたいレビューもあって、43UN700-Bとどっちを買おうか迷ってる…
2020/11/17(火) 01:30:28.30ID:hL/ZkDvj0
うちのドウシシャも調子よくないわ
乗り換え先が見つからず困ってる(´・ω・`)
114不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-Pj7A)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:19:48.84ID:WYCuKb0F0
>>112
今時のテレビはモニターにして問題が起こるような事はまずない
スリープで自動消灯してほしい場合に困る場合はあるか
115不明なデバイスさん (ワッチョイ b569-ee+8)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:34:15.68ID:vHpai4An0
ドウシシャとかのモニターはどこが作ってるんだ?
2020/11/17(火) 21:19:57.60ID:uDo2fq+h0
43UN700-B、U4320Qどっちがおすすめ?
悩み続けてもうだめぽ
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bb6-g/iO)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:30:09.78ID:ilLpQ0tB0
そのふたつなら43UN700-Bだろ
保障なんて新しいの買う方が安く済むぞ
2020/11/17(火) 22:37:58.64ID:dgd/3Mq40
>>116
並べて使ってるけど特に違いはわからんな
lgのほうが設定が細かくできる気がする
スタンドはもちろんDELLのほうが上
ただしusbでモニターと繋いで給電しながらノートパソコンを使うならlgは注意が必要
給電するとコイル鳴きがする
個体差はあるが結構大きい音
これは3台とも鳴ったからかなり高確率

それが問題ないならlgでいいと思う
ただlgは薄らウインドウの線が延長されたり細かいとこ報告を見た気がする

なんか疑問があれば確認できる範囲で確認するお

lg買うならアマゾンで定期的に55,000円くらいになるからそれで
たぶん次はサイバーマンデーかな?
DELLは法人でたまに10%があった気がする
アマゾンも確か5%クーポンとかあるときがあったな
2020/11/17(火) 23:01:38.07ID:uDo2fq+h0
>>118
今DELLで買うと9万なんだよね
元々スタンドは使わずにHXアーム買うのでそれに載せる予定だからスタンドは気にしてない
コイル無きか、、、それはこまるな
2020/11/18(水) 00:40:08.56ID:qdqSmoyb0
>>119
hdmiで繋げば音はしないよ
たぶんusb給電すると鳴くんだと思う

DELLで買うならポイントサイト忘れずに
2020/11/18(水) 04:36:07.48ID:oixcsHszM
ディスプレイとテレビ、結局hdmi vs dpって感じになりそうだな
2.1出たし、特にdpの優位性も薄れてるから数で勝るhdmiに軍配が上がりそうだけど
2020/11/18(水) 05:02:31.93ID:yL3tkrMZ0
今のテレビってカスタム解像度の設定は問題なく出来るんかな?
具体的には3840x1080、1920x1440、1280x600、1024x576辺り
2020/11/18(水) 08:00:05.66ID:xglKC2oH0
U3210QとU4320Qまでは絞り込んだけど実物見れないからどっちにしようかわからんのだよな
U32だとスレ違いだしうーん難しい
2020/11/18(水) 08:20:44.11ID:+1GjrL8cd
U4320QはHDR対応してないんだっけ?
2020/11/18(水) 08:43:27.85ID:xglKC2oH0
U32はHDR対応してないけどコーディングとチャート表示と動画垂れ流すようだからHDRに拘りは持ってない
LGの42も調べてみたけど明度ムラとか上のコイル鳴きで後悔しそうだからやめようになったので
最終的にU32とU42なんだけど実物見れないから決め手に欠けてる
2020/11/18(水) 19:50:02.52ID:xglKC2oH0
色々サイズを測った結果
U43はでかすぎておけないことがわかりました!
正面はゲーミング液晶のFHDが置かれてるからその横に置こうとするとスピーカーが引っかかるのでだめでした!ちゃんちゃん!
2020/11/18(水) 20:11:36.73ID:qdqSmoyb0
モニターアームという可能性が微レ存
2020/11/18(水) 20:20:26.03ID:FDXix3IK0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289868.html
2020/11/18(水) 20:29:40.08ID:qG//Lbtr0
なんちゃってHDRばっかだな
2020/11/18(水) 20:31:57.72ID:xglKC2oH0
>>127
モニターアームは元々付ける予定だけどそれでもモニターの右隅にスピーカーが引っかかって
右端が全く見えなくなるのでむだむだむだむだむだぁ!になった
SS-CS5っていうパッシブスピーカーだからどうにもならない

これを壁賭けを検討したけど対応してないからあああああああ!おわた!って話し
2020/11/18(水) 20:42:20.01ID:qdqSmoyb0
まあスペースがないならしょうがない
迷いがなくなっていいってもんだ
2020/11/18(水) 21:33:30.42ID:xglKC2oH0
とか思ってみてたら
https://item.rakuten.co.jp/tv-kabekake/4589875551863/
こんなんみつけたんだけどU43つってるやついる?
2020/11/18(水) 22:27:18.06ID:qdqSmoyb0
まだこのスレ見てるかわからんけどカーテンレールマンいたよ
業務用のカーテンレールで吊るらしい
たぶん過去スレにある
壁美人の話題もあった気がしたけどなぁ
あんま覚えてない
2020/11/19(木) 00:17:34.29ID:dCRBomD10
>>132
モニタではないけど、テレビの壁掛け用に使ってる
重さが大丈夫なら多分問題ない

ただ、あまり動かす用途には向いてないような気がする
2020/11/19(木) 00:23:38.77ID:AjXCKqtl0
いや、24インチ液晶の上に置こうかなと思ってるだけ
だけどType-Cで90W給電するならケーブル長さ2mだとぎりぎりだな
2020/11/19(木) 00:31:51.80ID:sL/1A2iI0
ピクチャーレールならまず大丈夫だろうな
2020/11/19(木) 10:08:49.90ID:56SQ+KN80
>>133
これだ懐かしい
嫌儲にまでスレ立ってたもんねw

http://picopicolab.net/app/data/1567315133118.jpg
2020/11/19(木) 10:25:17.99ID:AjXCKqtl0
>>137
こうやってやりたいなーとおもってうーーーんって悩み続けてる
2020/11/19(木) 10:44:26.72ID:pIkuvnCOM
>>137
これだと肩が凝って使えたもんじゃないだろうな
2020/11/19(木) 10:57:32.40ID:aKyelJ6Td
とう見ても使いづらいだけ
2020/11/19(木) 10:58:39.21ID:AjXCKqtl0
>>139
いや、椅子後継で絶えず斜め上見てるから俺は平気
2020/11/19(木) 11:02:43.21ID:L2LOcVNl0
上につけるなら監視用かなんかだろうし机強度問題ないならエルゴトロンHX使って横に90度でつけるかなぁ
上見るよりは横見たほうが楽そう

カーテンレールマンやたら業務用カーテンレールと55インチ推してたよなw
2020/11/19(木) 11:06:29.24ID:AjXCKqtl0
>>142
えーっと、FXのチャート表示、作業時の資料表示、動画垂れ流す用途だな
2020/11/19(木) 11:09:52.90ID:L2LOcVNl0
うーんわからんなw
上の方がいいのかもわからんw
まあ自分は目が悪いから上は論外なんだ
見えない
2020/11/19(木) 11:20:54.80ID:aKyelJ6Td
広いオフィスとかなら自由に動かせてメリットあるかもしれないが、こんな狭い部屋でカーテンレールまで使って吊る意味がわからん
2020/11/19(木) 11:21:33.96ID:AjXCKqtl0
机自体はオフィス家具だし補強用鉄板入れるから行けるはず

とりあえず縦置きでU43いくかー
だめだったら机毎入れ替えを考えて見なおしするわ

4分割は諦めて2分割だと
解像度が3840 x 2160なので1920x2160でワイドになるのがちょっと気になるけどw
2020/11/19(木) 11:27:27.67ID:7s3Qi5x+0
上見ると肩こるよ
絶えず後ろ首圧迫された状態じゃん
2020/11/19(木) 11:28:26.71ID:AjXCKqtl0
>>147
いやイスもコンテッサセコンダで基本的に後ろに倒した状態で打ってるから別に・・・って漢字だな俺は
2020/11/19(木) 11:38:02.58ID:AjXCKqtl0
>>142
いや、ごめん
机強度って何で見ればいい?
KOKUYOの結構旧型のアリオスで天板圧が25mmで
元々アーム付けてるけど鉄板補強を挟んで付けてるしHXアーム買っても同じようにするけど大丈夫だよな?
2020/11/19(木) 11:45:30.25ID:AjXCKqtl0
フレックススポットので行けるなら問題なさそう
モニターだけぽちってアームはセールまでまとう
どうせDELLは2週間街だ 
2020/11/19(木) 12:08:22.71ID:L2LOcVNl0
強度についてはなんともいえんな
素材とか厚さによるだろうし
やってみんとな
ただ計20kgくらいの重さがかかるから合板中空みたいなのは厳しそうだけど
2020/11/19(木) 12:33:44.54ID:AjXCKqtl0
天板/表面材:メラミン化粧板
エッジ:PP
芯材:パーティクルボード
だから鉄板補強材挟んでやればまぁ大丈夫だろ
ぶっ壊れたら泣きに来るから慰めて
2020/11/19(木) 13:15:49.48ID:brCSpnSM0
パーティクルは強くないからなあ……
まあ補強あれば行けるか?
2020/11/19(木) 14:42:53.63ID:AjXCKqtl0
U43注文したわ
まぁアームつけてだめそうなら最悪スタンドで縦起き出来る事に気がついたからOK
そもそも載せて平気なのにアームでだめなわけないじゃんAHAHAHAHHAA(現実逃避
2020/11/19(木) 15:30:24.92ID:MkI92+QF0
ここは眼球が動かせない人が多いのかな?
2020/11/19(木) 16:25:35.04ID:AjXCKqtl0
・・・文字サイズが不安で43インチにしたけど32インチでよかったのでは
2020/11/19(木) 16:27:28.15ID:AjXCKqtl0
不安になってきてしまった
2020/11/19(木) 19:55:58.33ID:zIIeoYB90
むしろ机をアクリル天板にしてその下に入れれば?
モニタがCRTの頃、そんな机の商品なかったっけ?
2020/11/19(木) 20:00:09.38ID:zIIeoYB90
>>156
普通のデスクなら20キロくらい問題ないでしょ
カラーBOXでも耐えれる重さ。

43inchの大きさでも字が小さく感じるから
32inchにしなくて正解だと思うよ。
2020/11/19(木) 20:01:43.93ID:AjXCKqtl0
>>159
なるほどありがとう
でも多分縦にして使うから半分半分になるんだよね
1920x2160かな?

まぁダメダったら買い換えるからいいよ
泣きながら買い換えるって言いに来るからその時は7割ぐらいで買い取ってくれる優しい人をまってる
161不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6e-NOUc)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:02:11.54ID:aAvyhHBR0
ぶつけた拍子か 横線が中央下辺りに出るようになっちゃった

HDMI2.1 待ちだったけど繋ぎに変えるかなー
2020/11/19(木) 21:04:56.42ID:urpDYabk0
ポール(支柱)を用意できるならMARM126CSも良いよ
モニター:ドウシシャの49インチ
連結ユニット:MARM126CS
支柱:MARMP196Fを木のテーブルに噛ませて固定

取り付け時に糞重いのと、若干お辞儀気味になるけどこれで事足りてる
MARM126CSは縦横に360℃回転できるので、モニターを好きな位置に固定できる
縦にするピボットも勿論可能。割とピタッと止まるので斜め固定もできる。
最初MARM126CS買った時、ピボットできないのかと思ったけど、モニター付けて負荷かけないと
回転できない仕様というオチだった

年末や年度末に4千円くらいで投げ売りされてたけど全然売れてなかったのも
仕様が分かりづらかったからなんだろうなぁって
2020/11/19(木) 23:06:36.34ID:L2LOcVNl0
43インチにして正解だと思うけどなぁ
43でも慣れてくるともっと大きくていいかもと思い始めるし
まあこのスレの住民の大半は大きければ大きいほど良いっていう過激派だと思うからちょっと感覚が違うかもしれんが
こっちからしてみたら24インチとか27インチとか正気か?って思っちゃうけどな
2020/11/19(木) 23:23:53.41ID:AjXCKqtl0
47インチのFHDてれびならあるけど43ってこれより対角線が4インチ小さいだけだろ?お前正気か?ってゴーストがささやく
2020/11/19(木) 23:42:53.86ID:L2LOcVNl0
まあ4kは43インチがベストらしいし大丈夫だろ
2020/11/19(木) 23:56:22.11ID:MkI92+QF0
視力にもよるけど、視聴距離70cm〜90cm程度(視聴姿勢でまっすぐ前に手を伸ばしても指先がモニタに触れない程度)であれば110ppi前後のパネルがオススメ
「27inch/WQHD」又は「43inch/4K」が該当する
2020/11/20(金) 00:00:21.26ID:cxh5h2ob0
なんで4Kでスレわかれてるのかなぁっていうのがなんかわかった
2020/11/20(金) 02:01:20.56ID:RIkUyNEh0
32以下はそもそもの用途が違うんだよ
2020/11/20(金) 02:22:20.95ID:dAxUe4lm0
>>168
ちな、このスレのみんなはどんな使用目的で買った?
オレは安かったから何も考えずに買った。

けどAdobe使用には向いてない気がする…
パレット小さくなりすぎるww
2020/11/20(金) 15:06:15.32ID:nKvbqDbhM
CCならスケーリングできるのでは
もしかしていまだにCS使ってるのか
2020/11/20(金) 17:47:06.57ID:rI03bBqBr
価格だけ見て33"未満買って、見えないって愚痴る馬鹿結構多い
2020/11/20(金) 18:34:31.81ID:XapOhg1mM
34インチ5Kのモニター使ってるけど在宅で急激に目悪くなって最近はスケーリング175%にしてる
173不明なデバイスさん (ワッチョイ ef69-C6sL)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:27:29.87ID:xSLkrI+J0
WindowsHDRとかあるの知らなかったわ
2020/11/20(金) 22:01:08.99ID:3mAXrTTUa
>>169
24インチFHDのドットピッチのままで動画鑑賞にも耐える大画面欲しいから49インチになった
2020/11/20(金) 23:35:34.59ID:dAxUe4lm0
>>174
わかる。オレも前使ってたのが27インチの
ハーフHDだったから動画観れるキレイな
大画面欲しかった。

今使ってるのが2012Mac miniだから
4Kにすると画面カクついて使えないけど…
176不明なデバイスさん (ワッチョイ ef69-C6sL)
垢版 |
2020/11/21(土) 03:27:10.32ID:ekzaEW8C0
49インチとかになるとサイネージ用ばっかだな
フリッカーフリーにもなってない
2020/11/21(土) 12:25:11.06ID:aWLUIP0H0
50インチクラスの大型モニターでゲームするようになってからは
27〜34インチの高性能モデルでゲームやった方が良いなって思うことが多々ある
2020/11/21(土) 15:44:22.76ID:tO32VqT70
>>169
むしろ仕事用に使ってるかな
Premiereを使うのが楽になる
1080を実寸でプレビューしながらタイムラインを長く取って編集できる
あとアレよ複数アプリ間を往復するのが楽だわ
AuditionとPremiereやAEとか
PhotoshopとIllustratorにInDesignとか
2020/11/22(日) 02:11:12.79ID:wE+GZwLY0
PCモニターで映画なら40インチ以上がいいけど
ゲームなら24〜大きくても32インチ程度が丁度いい
画面との距離が近いからね
部分部分を見る作業には大画面が良いが、ゲームなどずっと全体を確認するから疲れる

ゲームでもリビングなどの環境なら、40インチ以上でも問題ない
2020/11/22(日) 15:22:14.37ID:75ZNGcAw0
机もこのスレでよくない?
49インチは奥行80幅160で端にPC置くとギリギリ でかいスピーカーは置けない
幅は200はいる
2020/11/22(日) 15:29:08.75ID:cD+2ghUt0
>>180
そこでL字デスク
2020/11/22(日) 16:19:40.45ID:Wk6zxmWS0
すまんちょっと質問なんだけど4KモニタでFHDソースの動画を見る場合
同じインチのモニタどうしで比べるとしたら

FHDモニタでFHDソースを見るのと、4KモニタでFHDソースの動画を見るの
どちらがキレイにみれますかね?
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-8UeP)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:02:50.21ID:5wJ5pfSk0
>>180
今は55インチ
その前は25.5インチだったけど
そもそもモニターを机に置かない
ラックと机で分ける
2020/11/22(日) 17:11:30.77ID:lqUSmMBP0
55A9Gなら綺麗に見える
2020/11/22(日) 20:25:57.02ID:Zyg5H/Olr
>>169
後付けだけど DTMとか 液タブな機材を手前に ドバァーと置けたりするので
ニアフィールドが邪魔だけどね
2020/11/22(日) 21:16:20.14ID:mWahnmD50
>>182
綺麗に見るためならFHDでいいんじゃない
俺はFHDソースでもそれ以上のサイズで見たいから大画面にしてる
2020/11/23(月) 03:23:20.87ID:X2zdX4yJ0
>>182
インチと視聴距離で感じ方違うと思うけど、4KとFHDはピクセルが綺麗に4倍だから
同じ1080ソースで同じインチの場合見え方は変わらないと感じる

画面サイズが55inc〜とかになってくると1080ソースじゃどちらのモニタもぼやけて見えだすから、
4kモニタで1080ソースをアップスケールした方が綺麗とかあるかも
2020/11/23(月) 10:55:54.37ID:cAeGKv+LM
フィリップスの438P1/11の購入者レビューない?
安いからこれでいいかなって思ってるんだけど
ネットメディア記事しか見当たらない
2020/11/23(月) 10:57:55.77ID:UQrFFV7F0
出たばかりの商品でレビューがないんだもん!ってお前が買ってレビューしろよ
2020/11/23(月) 11:22:57.45ID:cAeGKv+LM
>>189
確かに
2020/11/23(月) 11:25:42.54ID:UQrFFV7F0
>>190
すまん、素直に来られると言い方がキツかったなすまん・・・
最近よく居る僕は地雷を踏みたくない!情強様だ!レビューをよこせ!っていってるタイプの奴かと思ったんだすまん
2020/11/23(月) 12:48:44.22ID:wJxlqC1pM
>>191
優しさを感じた
2020/11/23(月) 13:13:47.15ID:UQrFFV7F0
https://www.centrecom.com.au/philips-438p1-43-4k-uhd-ips-w-led-monitor
日本安すぎでは・・・?
NTT-Xでときたま39800円とかやってるみたいだし
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 4212-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:49:28.49ID:hkpLzg6K0
フィリップスのそれ底辺クソ大型モニターを一網打尽にする力があるよな
2020/11/23(月) 15:49:20.13ID:SnT8hVoj0
こんなんでてたんか
196不明なデバイスさん (ワッチョイ ceb6-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:42:18.37ID:4kyemc300
LGのOLED 48CXPJA 
これ最強の4Kモニターじゃね?
2020/11/23(月) 16:44:06.28ID:TAMpoiRl0
焼き付きが…
2020/11/23(月) 17:13:02.41ID:5rhLAdKN0
ハーフグレア以外ほぼ揃ってるフィリップス
IPS フリッカーフリー RGB配列 リモコン
2020/11/23(月) 17:49:58.42ID:k1flQwz00
>>188
買ったよ。でもレビューって言っても
20年くらいに買ったシャープ26P1との比較になるけど…

まず設置場所。脚が両端についてるから机や台も大きいものに
しないといけない。オレは床に座ってPCする派だから
カラーBOX横置きしてその上に置いてる。
重さはそんなにないから問題はない。

入力端子はHDML2つとDP in2つD-SUB 1つ。
MacとPCとPS4繋ぐからhdml分配器かましてる。

音は値段相当なので外付けスピーカー。
色は結構いい加減な気がする。
2020/11/23(月) 17:53:26.70ID:k1flQwz00
色合わせや入力端子の選択はリモコンでする。
リモコン自体は安っぽい。
画面に近付く必要がないととるか、
リモコン操作うざいととるかはそれぞれ。
輝度や色調はいい加減なので気にする人には向かない。
ゲームはしてないので分からない。

他になんかある?
2020/11/23(月) 18:14:19.23ID:0G4naOcHr
安かろうがリモコン有るナシは大きいからなぁ
HDMI分配してたら有り難みは少ないだろうが
2020/11/23(月) 18:24:15.72ID:5rhLAdKN0
>>200
>43UD79-Bにあった両サイドの画面端が数ドット表示されない問題

こういう正面から見て端がわずかに見えない問題はある?
2020/11/24(火) 01:25:43.00ID:kCFx5wFMM
>>199
>>200
ありがとう!!
グレアは気になりませんか?
2020/11/24(火) 02:40:06.75ID:MON0w2af0
モニタの設定なんて一回合わせたら捨てるまで二度と触ったことないわ
2020/11/24(火) 15:36:18.03ID:PijiCE9L0
>>202
ノートパソコンの画面の端
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&;id=12709
ノートパソコンを438P1に出力した画像の端
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&;id=12708
こんなもんでいい?

>>203
気になるけどグレアだし仕方ないと思ってる。
2020/11/24(火) 16:29:36.76ID:bvUzKINo0
>>205
過去スレにあったテスト画像(4K用)
https://i.imgur.com/q2ZyXdR.png

これをフルスクリーンで表示させて、画面中央から視点までの距離(画面中央に寄った時の中央からの角度)によって何pxの線まで見えるかっていう話
いわゆる端っこ病の確認
2020/11/25(水) 02:34:19.03ID:JQnxIXL/0
ノングレアの49インチ待ってるよ
サンタさんお願いしますね
頼みましたよ(´・ω・`)
2020/11/25(水) 15:24:44.60ID:GmhUFHvW0
サンタさんは良い子のところにしか来ません
2020/11/25(水) 15:27:22.86ID:E5Yqp7yd0
クリスマスか
その手があった
大きな靴下作らなくちゃ
2020/11/26(木) 01:22:13.78ID:eAOH2vhQ0
>>199
これ2画面出力表示させたとき、1920x2160で2画面表示できる?
縦方向は1080で上下非表示の黒帯になるのかな?
2020/11/26(木) 03:21:03.67ID:zOA7em600
>>209
畳まれてたら敵わんからな
2020/11/26(木) 09:59:28.74ID:KR4DUQvc0
ゲーム機でも遊ぶのに4kモニターを買おうか悩んでるんだけどアップスケール機能ってテレビと比べて遜色ない感じですか?
2020/11/26(木) 10:01:58.06ID:TIwfDYAs0
PC向けのモニターにアプコンついてねぇだろ
2020/11/26(木) 10:13:28.76ID:KR4DUQvc0
>>213
そうなんですね。ありがとうございました。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-W+Es)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:58:21.86ID:w0A4Dhlh0
アームスレにも投稿しましたが…。

LGの43UN700T-Bとソニーの32インチテレビを、テレビ用のスタンドに吊したら、具合が良い。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAnu5VfSbxNeGu_2g

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAkAvNK1ZylSRLdqQ


PCは3台。最新の1台をLGに、古い2台はソニーのテレビに接続。ソニーのテレビには室内アンテナをつけて、テレビ兼用。

USB Type-C接続のつもりだったけれど、ディスプレイを切るとPCへの給電も止まってしまうので、ディスプレイポートでの接続。

LGのディスプレイは、机から離し、ノートパソコンのように上向きにしている。

上向きにすると、机の面よりも10センチほど低く設置できて、上端は傾斜によって20センチぐらい下がる。目に優しいし、圧迫感もなくなる。ただし、老眼用の累進焦点眼鏡の場合は、ディスプレイの下部が遠く離れてしまうので要注意。あごを引いて見れば、問題ない。


机は、タンスのゲン サイドテーブル 昇降式 幅80cm キャスター付き。これに、こたつ布団をかぶせて、足下、机上、椅子の上の3カ所に小型のホットマットを敷いた。

当初の計画では、55インチ以上の大型ディスプレイを縦置きにし、昇降式の机で立っても座っても使えるようにしようと思っていた。しかし、ノングレアのディスプレイが出ないので、断念。43インチと32インチの2枚を横置きした。

アームレストはヒノキの板で自作。東プレのキーボードとケンジントンのトラックボールをヒノキの板に固定し、板の裏側にはコーナークッションを貼り付けて、手前を高くした。ソニーのテレビにつないだPCのキーボードとトラックボールは無線接続。

ディスプレイの裏側には観葉植物を置き、その下に照明を置いている。照明、ディスプレイ、ホットマットなどの電源は、アマゾンのAIスピーカーで操作する。
2020/11/26(木) 16:21:45.69ID:zZ37ez+X0
なかなかカッコいい部屋っすね
投稿したくなる気持ちもわかる
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-W+Es)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:44:33.86ID:w0A4Dhlh0
もともとは、畳の四畳半の部屋。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-W+Es)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:59:34.53ID:w0A4Dhlh0
もともとは、四畳半の汚い部屋。

白いクッションフロアを敷いて、古い畳を隠した。

観葉植物はダイソーとコーナンの処分品。それをセリアの100円のバケツに植えている。土や軽石などを合わせても、3千円ぐらいか。

テレビスタンドはアマゾンのセールで、1本8000円。ラックは1つ3000円ちょっと。

アームレストの制作費はヒノキの板2枚で1000円ぐらい。

机のこたつ化は、布団とホットマット3枚で1万円。

アマゾンのエコーもセールで1980円。

低所得者なので、廃物や100均で手作り。ディスプレイ以外の改装費の総額は5万円ぐらいでは。
2020/11/26(木) 17:18:43.43ID:2LORs1tN0
>>215
部屋の真ん中に机置く作戦かあ
いいね
2020/11/26(木) 20:06:05.39ID:ZtICGpRfM
こたつトップの映える時期ですね
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 9769-xzGo)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:50:03.60ID:uiKuYE7P0
普通の机の下にデスクヒーターでもいいぞ
2020/11/26(木) 21:05:58.63ID:XBtZcHwP0
机の下にパネルヒーター置いてるわ
一番良いところ猫が占領してるけど
2020/11/26(木) 22:50:50.83ID:TIwfDYAs0
>>222
?????
猫様に温めて頂いているんだろ????
占領されているとか何で猫様を悪し様にいってるの???
2020/11/26(木) 22:52:57.06ID:0oAcvA880
ええな〜
自分とこはとにかくケーブルとコンセントが多すぎて困る。
モニタにパソコン2台に外付けHDD2台にケーブルテレビの受信機に
PS4とPSVRとプリンタとアンプ、マウスとキーボードとLanも有線etc…
コンセントだけで10個超えるしゲーブルで部屋中がグチャグチャ

ケーブルとコンセント問題はどうにかできない?
2020/11/26(木) 22:54:28.92ID:0oAcvA880
>>223
宇宙猫が侵略してきたら人類は隷属する未来しか見えないんだが…
2020/11/26(木) 23:35:05.33ID:0PSMlFHf0
しかしここまでなんちゃって製品ばかりでお茶濁されるとは思わなかったな・・・
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-W+Es)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:51:45.63ID:w0A4Dhlh0
ケーブルのすだれ問題には、今回は力を入れた。

ホームセンターに行って、ポリウレタンのような被覆パイプを買った。エアコンの室外機の配管用、塩ビパイプの凍結防止用、または、工事現場の養生用。いずれも、1.8メートルで200円ぐらい。
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-W+Es)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:14:44.84ID:XPmtFjo30
100均のセリアだと「水泳用」の浮き具として、ポリウレタンのパイプを売っていた。しかし、最善はホームセンターで売っている塩ビパイプの凍結防止カバー。

それにコードを通して、樹脂かマジックテープの結束バンドで両端を締める。どちらも100円ショップで売っている。

このケーブル処理をするだけで大違い。

そしてケーブルを浮かせておけば、床をクイックルワイパーで掃除できる。これも大切なことだ。

ケーブルを生み出するパソコン3台と外付けハードディスク4基は、ディスプレイの奥のパイプラックに重ねている。貧乏なのでエレクタは買えず、アマゾンのセール品で3300円。外付けハードディスク4基は、スイッチ付き電源タップとUSBハブで電力線と通信線をまとめていて、普段はどちらもオフラインにしておき、雷とウイルスに備えている。使う時にだけ、電源を入れ、通信線を手でつないでいる。

ディスプレイとパソコンの間には、ディスプレイケーブル、電源ケーブル、USB Type-Cの3本。そして、ディスプレイから机まではUSBハブを延長コードのように使って、キーボードとトラックボールを接続。これらも無線接続にすれば、机は独立する。

ディスプレイとパソコンの間を、細いUSB Type-Cケーブル1本にしたかったけれど、ディスプレイの電源を切ると、パソコンへの給電も止まってしまう。ラジオ録音のために、パソコンは常時通電状態にしないといけないので、これは断念。

全体が、目と手が不自由な高齢者用の巨大ノートパソコンという設定だ。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-x8UF)
垢版 |
2020/11/27(金) 01:32:19.31ID:fDWiyH1p0
メタルラックの支柱2本の間にワイヤーネットをとりつけそこにケーブルをマジックテープの結束バンドで固定してる。
掃除するためにモニタを動かすときにコネクタはずしてもケーブルはそのままだから便利。
2020/11/27(金) 12:19:33.46ID:d1XcF4QWd
pbpって複数個のソースを1つの画面に映すらしいけど
1つのpcからモニターに4分割にしてマルチディスプレイみたいに使うことってできるの?
2020/11/27(金) 12:49:06.84ID:cPiF5oRe0
一つのPCから4本繋げば出来るよ
2020/11/27(金) 13:32:13.06ID:BClbYNaQr
4分割の意図が分からんが4出力なら可能
2020/11/27(金) 19:59:38.79ID:C8HcPTrC0
コードまとめるときはホームセンター
覚えときますわ

なんかモニター裏に間接照明つけたくなってきた
反射しちゃうからカーテン閉めて電気つけないけど暗い
2020/11/27(金) 20:05:06.15ID:F5O4t0DwM
PCで65インチは使いやすいん?
1mは離れて使う予定
2020/11/27(金) 20:05:39.82ID:l9Kd1h1C0
100円のUSB LED電球をモニタに差しとけば良いよ
236不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-6DT+)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:30:35.78ID:5kkAVDXQM
>>234
見易いと感じる距離から見ればいいだけ
2020/11/28(土) 01:00:01.19ID:Aa4RCxyy0
>>233
モニター裏にUSBのLEDバーライト置くとええ感じやで
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-W+Es)
垢版 |
2020/11/28(土) 02:12:28.02ID:AxllhRy70
画面はでかいほどよい。しかし、でかいと室内を圧迫する。
なので、キーボード台とディスプレイを分離し、ディスプレイに5度ぐらいの仰角をつけると、低い位置に設置でき、見やすく、圧迫感がなくなる。
43インチで、目とディスプレイの距離は50センチぐらい。65インチだと1メートルぐらい離すことになりそう。
ディスプレイに仰角をつけ、普通の椅子に座って見る場合、ディスプレイの設置高さは30センチぐらいまで下がる。ほとんど、床置き。
これぐらいの高さになれば、ホームセンターで木材を買い、ディスプレイスタンドを手作りできると思う。木工用ボンドとテープで十分。
30センチの高さに、1メートル×1.5メートルの板を立てかける台を作る感じで、「超巨大な写真立て」だ。
落下の心配がなくなるから、高さや角度の微調整は、木材やスポンジを挟むぐらいでできるはず。
この大画面・仰角・床置きをやってみたかったけれど、ノングレアの製品が出ない。
ただ、1メートル先の足下を見るのは、老眼用の累進焦点メガネだと辛いかもしれない。
2020/11/28(土) 08:32:22.31ID:ftW5rRoHM
DIY部分のやっつけ感が気になるわw
2020/11/28(土) 08:54:14.64ID:VtrZckkWr
45度とか60度にチルトしていいと思うね
ブラウン管時代の制約に囚われすぎだわ
2020/11/28(土) 10:51:07.97ID:ioHQF86B0
後傾チェアをオススメする
2020/11/28(土) 12:34:58.42ID:aIczmuCP0
43UN700とU4320Qで迷ってるのだが
HDRは気にしていない、品質を気にしている、5年ぐらいは使うっていう条件の場合
やっぱりDELLのほうがいいよな?

品質云々で選ぶならDELLのほうがいいって出てて3万の差かーって悩んでる
後LGのはType-Cでコイル鳴きがヒドイとも
2020/11/28(土) 12:53:22.64ID:3U8ksxpu0
アマゾンでBlack Friday Saleある内に買うほうが良い
もしかして、U4320Qが安くなればDELL選べばいいと思う。
下がらなかったら、43UN700かうとか?
2020/11/28(土) 16:48:04.17ID:wxM5bVg00
>>232
フルスクリーンウィンドウを四つの枠にそれぞれはめる機能を1つのパソコンから1つの配線で利用できるのかなかなって
2020/11/28(土) 17:09:59.42ID:pCQKK9Ty0
Windows10なら4枠表示できるから、その方が画質落ちないよ

PC4台や4kチューナーをつないで4枠表示するための機能だから
ケーブル4本つなげば1台のPCでもできるけど
https://pbs.twimg.com/media/EnEGQ_tVcAED4nS.jpg
2020/11/28(土) 17:34:23.59ID:wgtpDki+0
>>237
見てたらそれが良さそう
ダイコーの120cmバーライトが欲しくなってしまった

100均の電球も見てみたけど使い方難しそう
2020/11/28(土) 17:41:01.64ID:SYE0sKUI0
43UN700を選ぶとしたらPBPで左右か上下で画面二分割で使用するときの解像度の仕様かな。
DELLだとデフォルトじゃ無理だけど、LGのは左右二分割1920×2160の解像度で左右二分割をデフォルトで使える、上下なら3840×1080の上下二分割。
2020/11/28(土) 17:41:56.31ID:wgtpDki+0
フルウインドじゃデカすぎるときpbpで4分割して1画面だけ使ってるけどインチサイズで使用画面を調整できるソフトみたいなのはないのだろうか
43インチ使ってるけど27インチサイズでフルウインドで使えるみたいな
たまにゲームやるときに43インチじゃ大きすぎるしウインドモードだと小さすぎるし4分割(21インチ?)じゃ小さいっていう状況になる
2020/11/28(土) 17:52:07.31ID:n0Il3ExPr
27"WQHDか34"UWQHDが捗りますよ
1台で何でもやろうとするのが間違い
2020/11/28(土) 18:32:29.96ID:ioHQF86B0
>>248
もしかして「全画面(Fullscreen)」のことを「フルウインド」と呼んでるのか?
2020/11/28(土) 19:07:51.36ID:wgtpDki+0
27インチのwqhdも持ってるんだけど縦置きで固定してて横に直すのが面倒くさいんだサブだから正面に置いてないし

全画面っていうのかな?ゲームとか強制的に全画面になるやつ
2020/11/28(土) 19:21:22.34ID:S9TI8OqC0
>>251
ウインドウモードでいいなら、ゲーム側で解像度が指定できるものはWQHDにしてウインドウモードにすれば、
43の4Kだと27インチのWQHDでフルスクリーン表示するのとほぼ同じウインドウサイズになる
ゲーム側の解像度が固定されているものは蜃気楼なりSizerなりWindowResizerなりでウインドウサイズは変更できる
ゲームがUWPアプリでフルスクリーン固定の場合はWin+Shft+Enterでウインドウモードに出来る場合もある(ウインドウサイズは可変)
2020/11/28(土) 23:16:40.04ID:3RKcQog00
フルスクリーンモードかつWQHD実寸で表示をしたいとかなら
モニタにもよるし、グラボにもよるけど
スケーリングをオフにして実寸表示にすればいいよ
画面の中央に表示されて周囲は黒で出る
2020/11/28(土) 23:21:06.16ID:3RKcQog00
あ、あとゲームにもよるわ
仮想フルスクリーンだったりすると
モニタへの出力は4Kのままで
ゲーム側だけ生成する解像度を下げて
Win側でスケーリングして引き延ばして表示してる場合が結構ある
PowerShellでコマンド打てば解像度を変更できるけど面倒
2020/11/28(土) 23:39:08.82ID:wgtpDki+0
なるへそ
いろいろやり方があるんですね
勉強になります
ありがとう
2020/11/29(日) 00:13:00.88ID:RhiSZbiP0
>>242だけどU4320Q注文した
2020/11/29(日) 13:55:22.18ID:8ef98LmC0
おめでとう
DELLなら間違いないよ

ところで43インチとか55インチとか机に並べちゃったけどさっき4kプロジェクターなるものがあることを知った
細かく見てないけど20万くらいで買えるっぽい
プロジェクターなら100インチいけるし場所もとらないしコスパも良さそう
誰かプロジェクターをpcモニターにしてる人いる?
なんかアームとかでゴチャゴチャやらないで100インチ1発壁につければよかったのかと少し後悔してる
どうせ反射気にして暗い部屋でやってるしプロジェクターがベストだったのかも知らない…
2020/11/29(日) 13:57:13.92ID:RhiSZbiP0
>>257
部屋暗くしないと行けないからやめとけ
2020/11/29(日) 14:15:35.23ID:8ef98LmC0
すでに暗い部屋なんだ
でも考えたら100インチだと8k以上はないと無駄にデカすぎるかな
あんまわからんのだけどスケーリングって50%とかで逆に小さくはできないよね?
もしそうならモニターとして使うには解像度もっと上がったのが出ないと100インチの意味ないかな
2020/11/29(日) 14:17:36.33ID:RhiSZbiP0
遠目におくなら意味あるけど実用って意味だとやめておけかなぁ
映像用にFHDのプロジェクタはおいてて80インチぐらいの表示で動画見てるけど
作業しようとすると目が疲れる
2020/11/29(日) 14:21:16.93ID:8ef98LmC0
そっか
それが聞けてよかった
ありがとう

モニター揃えないでプロジェクターの方が良かったのかもしれないと後悔しかけてたw
2020/11/29(日) 16:06:39.81ID:1HBysySZ0
55NANO91JNAポチってしまってもいいかな?
甘フライデーで売ってる54Kの43UN700T-Bとどっちがいいか迷ってる・・・




有機の55もフライデーで売ってるけど焼き付け怖くて手が出せない
263不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcb-bJEx)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:23:24.59ID:6Q3B3IF3p
>>262

LGにしとけ。
自分もさっき買ったぞ。
2020/11/29(日) 16:28:59.09ID:E9l8GMz/0
LG過去最安やん
買っとけ
2020/11/29(日) 18:18:58.54ID:5uw9gs7L0
プロジェクターは色々と「別物」だから「代用」が成功する人は少ない
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 1775-Z6Ze)
垢版 |
2020/11/29(日) 18:21:34.27ID:wbnZIAst0
LGの黒い12万のプロジェクタ買ったら
Switchつながらない
Macの画面うつせない
ヘッドホンから音とれない

で返品した
2020/11/29(日) 21:51:51.05ID:5qG9/n6W0
このサイズのモニタってグラボ性能はどのくらい必要?
2020/11/29(日) 22:35:29.66ID:SVslah0Z0
43UN700T-Bは重すぎてな
2020/11/29(日) 22:43:38.56ID:8ef98LmC0
プロジェクターは手を出すにはまだ早いみたいね
持ち運びもできるレベルで進化してくれないかな
スクリーンたためるからどこにでも持っていけるのに

43un700は重いよね
スタンドならあまり気にならないけどアームをつけようとするとギリギリつけられないアーム大杉
しかもレビュー見ると右に傾くとか書いてあったりするし
まあスタンドで使うならコスパはいいと思うけど
2020/11/29(日) 23:45:59.46ID:5uw9gs7L0
時間によって解消することもあるが
何でもは解消しない。解消することだけ。
271不明なデバイスさん (ワッチョイ d7e6-bJEx)
垢版 |
2020/11/30(月) 03:42:26.53ID:KsPc6M7M0
43UN700T-B
あのサイズでアームという選択肢はあり得ない。
スタンドだな。
272不明なデバイスさん (ワッチョイ d7e6-bJEx)
垢版 |
2020/11/30(月) 03:42:54.53ID:KsPc6M7M0
>>267
グラボに解像度書いてあるよ。
2020/11/30(月) 07:28:18.86ID:bpFm6M/70
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org681443.jpg
買おうと思ったら値上げしてる…
2020/11/30(月) 08:51:07.17ID:YtSjExDD0
>>271
あり得ん事は無いでしょ。もっと軽いのもあるし。
2020/11/30(月) 10:12:08.53ID:1NsM9zLC0
単純にデスクにビタ付けしたいからアーム使ってるで
2020/11/30(月) 22:44:18.00ID:/RKP+Yv10
LGの有機ELテレビをpcモニターにしとる人おる?
65インチの液晶か有機EL買おうか迷ってるがメンテに気を使わないズボラなヤツじゃ半年もせず焼きつくかな
それと今フィリップスの49インチ使ってるけどLGの液晶って画質どうなんだろう
2020/11/30(月) 23:51:24.59ID:URK0L6Oq0
フィリップスで使ってんのもLGのやつあるやろ
2020/11/30(月) 23:52:51.21ID:6kfNwxzZ0
大型モニターでPCゲーやるようになってからすこぶる視力落ちたわ
やっぱり目に入ってくる情報量が多いってのは想像以上に目にはハードなんだな・・・
279不明なデバイスさん (ワッチョイ d7e6-bJEx)
垢版 |
2020/12/01(火) 08:03:43.97ID:M59qteF+0
>>274
ならどのアーム?
2020/12/01(火) 08:16:08.52ID:OD9q1xes0
エルゴトロンHXとかサンワのポールタイプ20kgまでのやつ
2020/12/01(火) 10:30:48.94ID:d5GYFUbq0
>>279
LGのが重すぎるだけで他社のならエルゴトロンLXでも大丈夫な43インチあるよ
2020/12/01(火) 14:05:47.59ID:5AHtlCzJ0
>>280
43ud79-b使いだけど机にベタ付けしたくてエルゴトロンHX発注してみたよ
Amazonで3万オーバーとお高いけど首の痛み少しでも解消できるなら
2020/12/01(火) 14:10:00.61ID:hNiM9KNc0
HX買うなら用途によってはLXHDのほうがいいぞ(こっちの方がちょい高いけど)
HXより上下動の幅がでかいのがLXHD
2020/12/01(火) 14:11:07.31ID:6pv/1akp0
43インチでアームかー
サイズと重さから考えもしなかったわ

耐えれるならありだよな
2020/12/01(火) 14:15:53.12ID:hNiM9KNc0
普通にHXかLXHD
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-475#?%E8%89%B2=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-384#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
もしくは動かさない、角度だけ変えられれば良いのであればサンコーのでもいける
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002368/ct46/page1/recommend/
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000001863/ct46/page1/recommend/
2020/12/01(火) 15:17:56.11ID:suykg2MW0
座位立位使ってるけど便利は便利だけどやりすぎ感はある
机の後ろに空間無いと可動域狭まるし
高さ調整できるスタンドあればそれがいいかも
2020/12/01(火) 15:29:33.77ID:hNiM9KNc0
やりすぎかどうかじゃなくってただ単に下を空けたいだけだから
ほぼ動かさないけどHXアーム二本使ってるよ
2020/12/01(火) 18:52:25.24ID:gKT9McX2M
サンワのガスだけど、動かさないから全然問題になってないわ
2020/12/01(火) 21:36:12.89ID:OD9q1xes0
>>282
HXなら間違いないっす
他のアームはモニターの重心が右にあるから右に傾くっていう情報を見ます
2020/12/01(火) 21:44:21.93ID:HMWAB1Ge0
スレチだけど大型モニターでアーム使いに情報提供したい。
モニターアームを壁掛けするのにエルゴトロントのウォールマウントプレートじゃ役立たずだから、図面書いて見積もりしてもらった。

ステンレスSUS304 板厚5mmなら、どんな壁掛けモニターでも掛けれるやろ。
2020/12/02(水) 10:07:28.39ID:PJF7Y/gTM
厚めのアルミ板で十分
2020/12/02(水) 10:36:06.53ID:M0kMYQ0e0
アルミ板は粘りが無いから、いきなり落下しそう
293不明なデバイスさん (ドコグロ MM02-Kzws)
垢版 |
2020/12/02(水) 18:06:14.24ID:P2eK5rXhM
てかアームなんてゴミ
2020/12/02(水) 18:33:24.90ID:KtjRg9gH0
すぐゴミとか言っちゃう人ってアームを使いこなせてなかったり買えないとかなのかな?
2020/12/02(水) 18:54:36.13ID:3be4DWBl0
ゴミ派は直おき?
スタンド?
2020/12/02(水) 19:21:48.48ID:Rz+k7tSY0
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1603009065/747-752
スタンドに布敷いて動かすほうがいいらしい
2020/12/03(木) 00:45:29.16ID:m3vJpzTu0
クソデカスタンドに机の上占有されたくないからアームです
2020/12/03(木) 01:34:36.93ID:qbfM4Ch90
モニターの下がスッキリするのが利点だしま
299不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp10-widF)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:43:02.86ID:aQ63J1m7p
>>281
そのLGの話なんだが。
2020/12/03(木) 17:09:12.41ID:0ZELacQr0
>>299
エルゴのHXは19kg49インチまで大丈夫だな、ちょっと高いけど
301不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-YXDh)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:51:25.73ID:2LZSkyVC0
アイオーのLCD-M4K493XDB これ買ってみるか悩むな
前モデルのアマレビュー見るとHDR10に入力は対応してるが表示が対応してない
みたいなコメントが気になるけど
302不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-YXDh)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:53:37.51ID:2LZSkyVC0
あ、失礼
対応してないって書かれてるの別のディスプレイだったかも
どのレビューか分からなくなった
2020/12/03(木) 18:24:22.68ID:31/jcSnw0
>>282だけどHX届いたのでつけてみた

半日ほどしかたってないけどだれる感じは今のところなし
https://i.imgur.com/ZIiDIOQ.jpg

壁からは12,3cmくらいで、奥行き感は純正スタンドと変わらないです
https://i.imgur.com/Nu4A6Pu.jpg

後、一人でつけたけどかなり苦労した
モニタ破損のリスクむちゃあるので、二人でつけるの超推奨です
2020/12/03(木) 18:29:46.20ID:UhAFY7oo0
>>303
デスクを壁寄せしてるならアーム使わずに「立て掛け」でも良かったのでは?
2020/12/03(木) 18:51:05.84ID:cgEX3ERc0
いいね、見えない所なのに高級感が出てる
関節多くて、可動時に壁を擦りそう?

LGって筐体共通なのかな?
キーボード カバーが気になる
2020/12/03(木) 19:14:01.07ID:31/jcSnw0
>>304
壁寄せなんて手もあるんだ。。
まあでもリモコン受光部にボタンあるから、ベタおきだと押せなくなるし
リモコンもあるからいいのだけどね

キーボードカバーは購入時の梱包をそのまま使ってるだけだよ
https://i.imgur.com/mX2QTUc.jpg
2020/12/03(木) 22:32:33.75ID:cgEX3ERc0
なるほど、梱包で専用キー型のカバーが付いてくるんだ
安いキーボードは透明袋に入ってくるから

LGはベタ置きは できないね
2020/12/04(金) 20:36:29.51ID:iaYqhHhi0
PCのドライバのせいとか思ったけどちょっと尋常じゃないので質問なんだが
最近LGのUL750がPC起動時にめっちゃ画面ちらつきというか嵐のようにノイズはいるんだけどこれなんのせいだろう
HDMIとノートPCつないでる。再起動するとしなくなる(高速スタートアップのせいなんだろうが)
PC初回起動時のみめっちゃノイジー・・・
2020/12/04(金) 20:42:03.32ID:u7GNo+byr
部屋が寒過ぎなんだよ
PCより先に暖房入れろ
2020/12/05(土) 00:40:11.33ID:POV4RqcX0
暖房用してないのに室温15℃しかねーぞ
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1f-QSr1)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:22:51.04ID:Z9snRGcB0
55インチの業務用ブラビア買ったよ
2020/12/06(日) 00:41:01.21ID:uDDQRA660
あと3週間です
サンタさん頼みましたよ
49インチノングレアですよ(´・ω・`)
2020/12/06(日) 09:41:07.50ID:+ofWSJx50
>>312
ちゃんと49インチがはいる煙突用意しとけよ
2020/12/06(日) 10:31:50.92ID:J7pRMSfo0
最近42インチ以上4K以上のモニターが欲しくなってきた。
エルゴトロンHXで42インチモニターをつけた場合、
縦置きにすることってできる?
2020/12/06(日) 11:32:16.85ID:J7pRMSfo0
自己解決しました
2020/12/06(日) 12:01:39.42ID:J7pRMSfo0
42インチ平面でスケーリング等倍で作業領域広げる
使い方だと画面の端の方暗くなって見にくくないか?
2020/12/06(日) 12:41:01.44ID:CkiV+Nag0
>>316
まるでスケーリングが関係あるみたいな書き方だな
2020/12/06(日) 12:50:54.62ID:l8kmRIz80
55インチだけど画面端まで明るさムラないよ有機ELだから
2020/12/06(日) 12:58:11.16ID:J7pRMSfo0
>>317
スケーリング倍率を上げて文字を大きくして
スクリーンと目の距離を離すという使い方もできるので
その場合視線の入射角が減るので色変化を抑えられる
2020/12/06(日) 13:13:29.53ID:J7pRMSfo0
大型モニターでOLEDとLCDってやっぱ
端の方の見やすさ全然違うのか
2020/12/06(日) 13:14:47.81ID:CkiV+Nag0
>>319
視聴距離のハナシかいw
2020/12/06(日) 17:47:14.33ID:irIFYA0H0
>>312
フリーザの声で再生された
2020/12/07(月) 13:21:13.34ID:EqdDxzX50
HDMLケーブルって4K用に買い替えた方がいいの?
10〜30分に1回くらい10秒ほど画面がブチって切れるんだけど
ケーブルのせい?
2020/12/07(月) 14:04:52.14ID:1Sq2xKmg0
原因はわからないけど、ケーブルでハマったことはある
ケーブルを変えれば、不調が嘘のように治った
2020/12/07(月) 14:21:32.91ID:+z+Fqp9kr
意外に端子折れてたりもするしな
2020/12/07(月) 14:49:38.08ID:vdSFLdR20
安い切り換え機を間に入れると、悪い環境下でケーブルの品質確認ができるよ
(上流側のケーブル品質が重要なので、上下 入れ替えノイズが出たら上流側が悪いケーブル)
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT

エレコムは2本直列でも4k60pも問題なかった
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B073JH3VS3
エレコムの1mは細いから2mの方が品質は上かも

テラゾンの1mは超地雷だった、ほぼ写らない
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHJLS7W
2mもノイズが入る(同じ太さなのに短い方が悪い)
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHJDWF9
2020/12/09(水) 08:16:56.65ID:LR+bI+m60
>>312
そんなの出ないから、LGの42.5x2枚で行くべき
2020/12/09(水) 10:41:42.43ID:LR+bI+m60
俺は買い損ねたけど
2020/12/10(木) 11:20:11.04ID:PIT++Mch0
えいさーまだかいなー
2020/12/10(木) 19:30:12.07ID:KNkLJv4ga
Amazonベーシックで問題出たことはないなあ
2020/12/11(金) 09:41:49.98ID:EFQq0rC90
モニターのUSBだけど、LG 43UD79は
単体で電源入れただけだと出力ないね

設定からUSBクイック充電を、入りか切りに変更すると
1.5Aの方だけ通電されるが、電源切り直すと出力せず
またUSBクイック充電を切り換えないと出力しない

この仕様はファームで直りそうな不具合だけど
USBクイック充電を、切りに変更すると、出力されるのが謎

fireTVstick4kの電源に使おうとしたけど、アダプタ使うか
2020/12/12(土) 02:29:44.87ID:3gjs35TO0
>>327
今43udを左右2枚使ってて真ん中にドウシシャ49なんでこれを入れ替えたいんだよね(´・ω・`)
2020/12/13(日) 00:44:52.84ID:f0USxcZ70
どんなデスクになってるんや…興味わくわ
2020/12/13(日) 07:12:57.53ID:GGIvN8CW0
地味にamazonでi-oの43インチが最安値だけど、LGやDELLと比べて具体的にどこがどう駄目なんだろう
まあハーフグレアな時点で自分は買わないんだけど
2020/12/13(日) 09:57:35.41ID:Mfg3yMDZ0
サンワ新18kgアーム¥8,980(税抜)/ ¥9,878(税込)
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-LA038
2020/12/13(日) 10:06:43.81ID:Tra4BsSI0
マジかよ今エルゴトロンhx頼んだところだよ
しかもこの前サンワの20kgまでいけるポールタイプ買ったばっかだし

って思ったら新アーム関節少なくて動かし方限定されそう
これは用途に合わないから必要ないわ
2020/12/13(日) 10:41:13.96ID:dzASFcVN0
>>334
入力遅延じゃない?
前モデルの431使ってるけど
格ゲーやってると他のモニタに比べて反応重い感じするし
2020/12/13(日) 17:23:37.27ID:JPFr+VW/0
43インチモニターを支えるアームを咥える机の天板は結構頑丈なものですよね
2020/12/13(日) 18:15:05.44ID:Tra4BsSI0
そうですね
25mm厚パイン集成材の天板の上に300×250の25mm厚パイン集成材で補強してその上に200×200くらいの鉄板挟んでます
下側は机の足に沿うように大きいL字金具をクランプで挟んでます
ここまで必要かわからないですけどかなり頑丈で壊れる気配はありません
2020/12/13(日) 18:36:32.77ID:dENYHDO00
43インチ級をメタルラックのポストで固定してるの居ないの?
2020/12/13(日) 20:44:04.67ID:SXod0OUB0
比重が偏って倒れるんじゃないの?
2020/12/13(日) 20:56:48.00ID:dENYHDO00
一応、試作機は作ってもらったから参考意見貰いたいなと。
アームスレへ行けと言われそうだけど写真貼ってもいいやろか・・・
2020/12/13(日) 21:26:01.39ID:Tra4BsSI0
ちょっと気になるw
アームスレも43インチ以上はあんまりいないからなぁ
2020/12/13(日) 21:33:15.33ID:dENYHDO00
それじゃお言葉に甘えて。
43インチ級用にVESA200×200のアーム、参考にVESA100×100のアームを同じメタルラックポストに挿してみた。
加重偏りはメタルラックをL型配置150cm×150cmにして横転しないよう対策した。

試作機→改良版→完成形、あと2回作り直し予定。

https://i.imgur.com/qOJ84oS.jpg
2020/12/13(日) 21:57:54.47ID:JPFr+VW/0
いいねー、嫁に許可貰えたらおれもチャレンジしてみたい
2020/12/13(日) 22:32:20.45ID:Tra4BsSI0
おおこれはなかなかいいん感じじゃないすか
自作だと可能性無限大だからいいすね
土台できてたら後からサンコー4軸とかつけほうだいすね
2020/12/13(日) 22:46:47.68ID:dENYHDO00
お二方ともどもども。

メタルラックはポストの土台さえなんとかクリアすればあとは既製品を使えますしね。
完成形はエルゴトロンでウォールマウント風サイドバイサイドに仕上げる予定です。
スレ汚し失礼しました。
2020/12/14(月) 01:43:54.76ID:UCWbM/4r0
こういうの考えるのメンドイけど、しっかりしたの構築できた時の達成感は半端ないよね
2020/12/14(月) 03:00:00.79ID:AtB1Mnun0
むしろ、あれこれ計画を練り上げている時の方が楽しかったりもする
先人のブログ等を見て回って工夫やアイデアを参考にしたり、各寸法や耐荷重を把握して商品の候補を絞り込んだりetc...
2020/12/14(月) 03:03:04.80ID:IfUQ0GEs0
>>344
ポールの連結は自作したの?
2020/12/14(月) 06:28:23.54ID:lrUz22sc0
>>350
ポールの連結金具はマリン用品の流用、ヨットのステンレス製手摺りの固定金具です。ポストは垂直方向はエレ◯ター、水平方向は寸法測って業者に注文しました。

マリン用品にメタルラックポスト直径25.4mmと寸法が同じ製品が品揃え豊富にあるんですよ。

魚釣りに誘ってくれる知人のヨットの手摺りを見て、PCモニターアームに流用できるんじゃね?と試したらまあまあ上手く出来ました。
連結する時に直接触れるポストと連結金具は少しでも錆びると分解出来なさそうなほどキッチリ嵌まるので全部ステンレス製です。
2020/12/14(月) 06:31:56.61ID:lrUz22sc0
あ、自宅使用環境でならマリン用品ならほぼ錆びないと思ってます。
2020/12/16(水) 14:48:13.42ID:k8IlpkHC0
43インチ以上を壁に直付けして、たまに配線するときとか若干左右に首振りできるくらいのマウント欲しいんだけど、あまり種類ないのかね?
ちなみに壁といっても薄いし柱っての?その間を補完するためにモニターと同じサイズの板材を打ち付けてからのマウント設置になるんだけどね・・
354不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-zq4C)
垢版 |
2020/12/17(木) 01:30:18.65ID:pgaeHkNp0
なるほど、マリン用品か。

単管パイプもおもしろそうだ。
https://www.tankan-diy-land.com/

コーナンなら軽自動車を無料で借りられる。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f68-zEec)
垢版 |
2020/12/17(木) 11:40:11.83ID:PIijVgkv0
単管は屋内には太すぎじゃね?
俺は裏の雨ざらしになってたエリア囲むのベースに使ったけど
部屋の棚はイレクターにしたわ
95年の地震で市販のAVラックが復活できないレベルでぶっ壊れた直後の話だけど
2020/12/17(木) 12:35:37.97ID:W3u9vwCN0
いうて、48.6だぞ
なんとなるかも?
2020/12/17(木) 14:58:42.21ID:B62gEeX10
エイリアン安売りしてたのか高いけど
2020/12/17(木) 15:13:37.26ID:fjTN9aea0
いよいよ55インチ4台を壁掛けしますよ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480364_f.jpg
2020/12/17(木) 15:14:32.11ID:osSaRhAO0
>>358
木折れたら教えて
2020/12/17(木) 15:27:08.04ID:L4Sbtz000
>>358
何につかんだよw
2020/12/17(木) 15:41:36.89ID:9fVqz4Nhd
俺だったら柱二本にベニア一枚くらいで済ましちゃうな
2020/12/17(木) 15:49:17.37ID:fjTN9aea0
55A9Gが20kg 4台、大人2人が載っても、
壁の柱ごと倒れてくるだけなので大丈夫です
2020/12/17(木) 15:59:54.56ID:nT+L2ut4M
横に4台並べるのか
2020/12/17(木) 16:09:58.67ID:fjTN9aea0
壁掛け田です
初めは3台横並び3面狂が良いかなと思っていたけど荒れなのと
部屋の短面なので6cm足りないですし、チルトで当たるし
田にするとスッキリ4台付くから
2020/12/17(木) 17:41:44.84ID:i4GHY/Ti0
ヌキでそこまで持つかしら?
ここまでガッツリやるのなら構造用合板使っては
2020/12/17(木) 18:38:01.24ID:fjTN9aea0
壁の真ん中に有る柱も飾り柱な気がして不安なので
2x4柱4本にしたよ、床の畳もダメそうなら
畳を取って床の補強も必要かもね

倒れてこないように、天井側の横の壁から斜めに
筋交いも入れてみるよ
2020/12/17(木) 18:40:25.18ID:L4Sbtz000
ここはDIYか?
2020/12/17(木) 19:51:22.23ID:BwwgZJFx0
完成したら見たいから頼む
43、55、43で並べててここまでやる香具師は他にいないだろうと思ったら遥か上をいかれた
2020/12/17(木) 20:33:00.73ID:fjTN9aea0
気長に待っててね、エールのオリンピック作詞家みたいに
サクッと作っちゃうと楽しめないから、ゆっくり作ってる

てか55A9Gを あと2台買いたいのだけど、Amazonさんから
いじめに有ってて、また29万円に値上げされた、辛い
22万円で買う予定なので、17万円で買えた7月はラッキーだった
2020/12/18(金) 01:45:08.04ID:4fltIuR00
>>351
普通にすげーな
俺には無理だわ
2020/12/18(金) 01:56:12.72ID:zt0cqbYP0
>>366
最早大工
2020/12/18(金) 03:08:52.41ID:nzjzn17A0

全部A9Gなのか
こらすげーや
2020/12/18(金) 06:29:53.51ID:3BUT5GH90
1級建築士で机がデカいし、CADも大画面がいい。
デカいモニターが欲しくてこのスレ見てるけど
>>358 さんはやり過ぎかと…。

砂壁なのか土壁なのか断定はできないけど
壁の真ん中や入隅に柱があるから多分、土壁だと思う。
土壁なら真ん中の柱も土台に載ってるから
荷重はまったく問題ない。

2X4材が垂直に立ってるなら、畳は痛むけど
長押でも固定されてるみたいだから倒れてこないと思うよ。
2020/12/18(金) 08:46:40.58ID:+5le6QQG0
>>367
巨大モニターを壁掛けとかアームで使うのはロマンなんだよ。
2020/12/18(金) 09:09:03.51ID:EmTbL8Th0
>>374
結構前に見たWQXGA30インチの6面思い出した
プロゲーマーだったかの自宅環境
まだSLIとかがっつり使われてた時代
2020/12/18(金) 10:18:04.94ID:JJGHYZe10
>>365
壁にシナランバーコア打ち付けてそこに金具つけてモニター壁設置しようとしてる俺がいます
2020/12/18(金) 11:13:46.40ID:4YePSn7q0
>>366
https://dotup.org/uploda/dotup.org2336343.png
普通に和室の真壁だと思うので、大丈夫かと
洋室なんかは基本大壁なので柱を見せないだけ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f68-zEec)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:25:09.49ID:vLIa9QYu0
幸せの黄色いこけしがアップを始めたぞ
2020/12/18(金) 22:16:16.18ID:L1zMQkmyM
震度5が五分間来たら無理じゃね?
2020/12/18(金) 22:49:25.21ID:GMgFnNEN0
Asus4k120hzhdmi2.1 43インチモニター早く出ないかなぁ
2020/12/18(金) 22:51:43.29ID:fowPxKrE0
ASUSは高いから出ても40万ぐらいしそう
2020/12/18(金) 23:14:37.58ID:f2jD1NiQ0
ASUSは諦めて55nano91買ってしまった
2020/12/18(金) 23:31:29.79ID:XwvtoFJP0
>>382
それが正解だと思う。大型ゲーミングモニターは高すぎるよね。
数もそんなに売れないだろうからしょうがないんだろうけど。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b0a-mxxG)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:56:32.08ID:gpwnAK120
田の字だと110インチになりますね。
解像度はFHDx4=4Kという構成ですか?
それとも4Kx4=8K?
2020/12/19(土) 05:42:14.48ID:VYIMHLlT0
ASUSとかDELLはたまに出る出る詐欺やるよな
2020/12/19(土) 12:54:45.12ID:L29fDrdZ0
ASUSの例のやつはあの記事の中でホリデーシーズンに出ると言ってたよな
ホリデーシーズンの概念がよくわからんけど年末年始の意味でいいのか?
2020/12/19(土) 15:08:16.15ID:WHzqWeN80
55A9Gを田の字に4台壁掛けです
畳には直接載ってなくて壁側の木に金具ねじ止めしています
https://pbs.twimg.com/media/EplAEfmU0AAtfvX.jpg
353cmの2x4を買ってきたから本格的に準備します
https://pbs.twimg.com/media/EplBpfZUcAAV7us.jpg
2020/12/19(土) 17:51:20.85ID:iJJm13C90
どうせなら2×4材にサンダーかけてワックスでも塗り込みませんか?
2020/12/19(土) 19:06:05.49ID:WHzqWeN80
紙ヤスリがけは やったけど、honey trapかけたかった
蜜蝋ワックスなら後から濡れそうなので

問題は、さっき山田にテレビ買いに行って冷蔵庫買っちゃった
2020/12/19(土) 23:11:32.03ID:WoeL+nCsM
55を四台壁掛けするなら8Kのもっと大きなのに4入力のスプリッタ通して入力した方が
部屋の見た目もすっきりする気もするけど
2020/12/19(土) 23:57:34.56ID:6J/PAszU0
高いでしょ
2020/12/20(日) 01:00:12.72ID:C44HOG2I0
55インチ4台って100kgくらいあるよな…(´・ω・`)
2020/12/20(日) 02:32:29.34ID:Acbx/mJd0
【ディスプレイ】液晶パネル価格、異例の高騰 巣ごもり需要で品薄に 春からテレビ用6割・パソコン用2割上昇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1608385251/

今は買うな 時期が悪い
2020/12/20(日) 05:55:15.82ID:5qKOxaH+0
よーし
じゃ冷蔵庫を田の字に4つ
2020/12/20(日) 11:19:38.93ID:iDL+TzsC0
55A9Gは19kg 厚さ4cm、55A8Hが17kg 厚さ5.2cm
一番 薄いんじゃないかな?
A9Gの裏側を見ると、2x4で吊るしてくれって主張してる
9cmタイル デザインだよ
配線の事を考えなければ、2x4の枠のなかにスッポリと入る
2020/12/20(日) 11:47:34.63ID:iDL+TzsC0
>>390
SONYの8kも使ってみたけど 厚さ12cm 重さ73kgで
8k60Hzの444かRGB8bitが使えないから(GPUが古い)
4k 4台の方がPCモニタとしても使い勝手は良いかなと
テレビ2面、PCモニタ2面で使う事が多いから
2020/12/20(日) 13:09:01.46ID:I20QMwe30
大型モニターだとDIYに行くのはみんな同じなんだなw
蜜蝋ワックスとかサンダーとか行動が同じでワロタ
2020/12/20(日) 14:02:16.78ID:iDL+TzsC0
普通の家具なら磨いてテカりを出したいけど
照明が反射するからテレビ廻りは艶消しだよね
2020/12/20(日) 14:06:09.93ID:iDL+TzsC0
A9Gのこのデザイン壁ぶち破って玄関から見えたら映えそう
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3483976_f.jpg
2020/12/20(日) 18:15:08.28ID:lE04whsQ0
これいつ出るの?
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1269/846/amp.index.html
2020/12/20(日) 18:59:38.07ID:ysNlzsjn0
HDMI2.1の帯域凄いな
CPU-GPU間の通信量超えてるんじゃないの
2020/12/20(日) 20:14:49.27ID:7Euh1xmn0
>>399
 ↑
『しろり めるる』
5chでTwitterアカウントを晒されたので、現在は『城廻めぐり』に改名。
https://i.imgur.com/33xIRgl.png
https://i.imgur.com/03PEyMj.png
https://i.imgur.com/BqTJC43.jpg

JA洗馬 青年部に所属。
https://www.iijan.or.jp/topic/2020/07/post-13340.php
2020/12/21(月) 02:19:12.13ID:1O2QQqZ80
>>401
HDMI2.1 実効42.6Gbps=5.33GB/s
数値だけで言えばPCI-E4.0x2くらい
2020/12/21(月) 07:06:01.14ID:99xxFMZt0
お?なんだ粘着自慢か?
2020/12/21(月) 07:13:36.04ID:3UR1P/e80
(ゝω・)あちゃ〜
2020/12/21(月) 09:35:45.20ID:BM2647JX0
>>403
ケーブルがちょっと長くなるだけでブラックアウトとかしそうやな…
2020/12/21(月) 10:44:50.97ID:BHiNV5He0
USB-CやThunderboltみたいに2m以下になりそうな予感
早く光ファイバー4本ぐらいのUSB規格を作って欲しい
2020/12/21(月) 19:13:04.71ID:92cI09kT0
今は48Gbps(12Gbpsx4)使える環境がないからね。
2020/12/21(月) 19:31:46.08ID:XOK1kI0oM
egpuBOX付属のThunderbolt3ケーブルは30cmもないからな
買うと鬼高いし
2020/12/21(月) 20:42:34.27ID:92cI09kT0
>>407
ARIB STD-B58っていうスタジオ用の映像伝送規格だと一本10Gbpsの光ファイバーを24本使って伝送するみたいだよ。
2020/12/21(月) 21:27:17.47ID:BHiNV5He0
24本とは胃カメラみたいなケーブルかな
2020/12/21(月) 22:11:22.41ID:92cI09kT0
こんなやつ
https://www.hewtech.co.jp/products/cable-lineup/detail/OF_Cable/4k8k.html
2020/12/21(月) 22:15:17.19ID:92cI09kT0
412はちょっと違うみたいだな。こっちか
https://www.fujikura.co.jp/newsrelease/products/2051437_11541.html
2020/12/22(火) 02:24:03.97ID:5YNx+fTIM
やっぱり光ファイバーになっちゃうのか。
曲げとか面倒そうだね
2020/12/22(火) 08:00:08.94ID:CX5YfCHe0
>>387
その型番で検索したら
SONY BRAVIA KJ-55A9G
とでたけど、PCモニターとしてつかうの?
テレビとしてならふーんそうなんだなんだけど、
PCモニターとして使うならテレビも今は使えるくらいにはなったの?というか、
端子があるから接続はできるのだろうけど、PC用モニターとして売られてるのと比較してどうなのかなと思って
2020/12/22(火) 08:29:53.56ID:rt9kbvRJ0
サブピクセル配列を気にしないのであれば
2020/12/22(火) 08:42:12.60ID:ChxoDKv70
>>415
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/
2020/12/22(火) 09:19:42.82ID:vOCXpLGV0
>>415
消費電力が多くなるぐらい、PCモニタは30W、テレビは70W
動画重視なら滑らかさと綺麗さは雲泥の差

ここの初めの方に、メジャーな4kモニターとの比較を載せてある
有機ELモニター総合スレッド 3枚目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583021134/
2020/12/23(水) 00:26:02.34ID:8hBRfJcX0
皆様アドバイスありがとう ございました
ヌキは やっぱり飾りで木の厚みは3cm無いぐらい
真ん中の柱は太い柱で、補強ヌキとネジ留めしました
横棒4本ともL字で柱に固定すれば倒れてこないでしょう
https://pbs.twimg.com/media/Ep2Z0noXIAEVvIb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ep2Z06rXYAUSwjr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ep2Z1NHXMAoZVyG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ep2Z1ezXYAcbRvl.jpg
2020/12/23(水) 08:23:15.61ID:d7LvRxG8M
用途が気になる
2020/12/23(水) 10:03:10.89ID:EnlkV4dE0
4k4枚でトゥルー8kか
なにで動かすんやろ
まともに4枚映せるVGAあるんか
2020/12/23(水) 10:30:12.12ID:mlskq5gd0
RTX2060でも映せるっしょ
2020/12/23(水) 11:19:39.40ID:CnP/Lx+40
業務用のクワドロでも挿すんじゃね?w
2020/12/23(水) 12:11:07.28ID:u+R+4k/30
3440x1440モニターと3840x2160モニターで購入を迷ってます
3840x2160があると楽になる作業を時々する程度です
例えば2画面分割をして一方の画面には信号入力をしなかった場合に
消費電力はそれなりに抑えられるものなのでしょうか?
2020/12/23(水) 13:36:53.68ID:rjbCFaUc0
アイ・オー、量子ドット技術を採用した4K対応54.6型液晶ディスプレイ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2012/23/news090.html

なんかきた
2020/12/23(水) 13:45:57.56ID:KL10bogc0
>>419
金具に目隠しを付けるとか、芸が細かいね
完成できたら、また見せてね
427不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Nvu2)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:56:04.66ID:7U8Vz3UNM
今から買うならHDMI2.1で
120Hzの4Kが欲しいなぁ
2020/12/23(水) 19:13:01.25ID:q8RECCNQ0
HDMI2.1+DSCで4K240Hzでも4K360Hzでもええやん。
2020/12/23(水) 19:16:07.90ID:rjbCFaUc0
>>428
グラボが追っつかない
2020/12/23(水) 19:57:24.10ID:XdsdFVm00
>>377
ときめきトゥナイトを思い出した
2020/12/23(水) 21:28:31.26ID:8hBRfJcX0
>>426
今は金具がkonozamaしてます。
金具隠し付けると、こんなん
https://pbs.twimg.com/media/Ep5zgVLUcAIf0ru.jpg
2020/12/24(木) 00:48:39.46ID:oMYzfpDM0
>>430
EDがエロくて何度か射精した
https://youtu.be/i0A0oGF8sMs
2020/12/24(木) 00:55:49.93ID:oMYzfpDM0
サンタさんクリスマスですよ
49インチノングレアお願いしますね
煙突ないから窓の鍵空けときます
いい子にして待ってます(´・ω・`)
434不明なデバイスさん (ワッチョイ af69-d/vV)
垢版 |
2020/12/24(木) 01:32:30.17ID:rwz3hyNW0
腰高窓じゃ49インチ入らないんじゃ?
2020/12/24(木) 11:32:37.66ID:1Aii3sfm0
酔っ払ったおっさんが入ってきそう…
2020/12/24(木) 19:45:00.94ID:QRNCTuTAr
>>432
こんな時代からシャフトってあったんだな
2020/12/24(木) 22:52:02.85ID:IKzh/gAQ0
>>419
壁を作り替えた方がよさそうだけどな
2020/12/25(金) 02:20:47.58ID:XyOUBYFm0
ほぼ壁掛け完成しました
https://pbs.twimg.com/media/EqBJ0F5UcAEsHGt.jpg
2020/12/25(金) 04:15:33.50ID:jG7RXD060
サンタさん寒いよぉ…(´・ω・`)
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-l+si)
垢版 |
2020/12/25(金) 04:57:15.04ID:7SlKxunc0
単管パイプの柵に張り付けたほうが良さそう。

修正や転用ができる。

https://www.tankan-diy-land.com/sankouzu/%e5%bd%93%e7%a4%be%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%82%92%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e6%9f%b5%e3%80%80%ef%bc%88%e6%9f%b5-1
2020/12/25(金) 05:37:22.19ID:UdykfBPR0
一応、部屋の雰囲気に合わせて木製なんやろw
2020/12/25(金) 06:01:45.34ID:3uz1e2IIM
だったらせめて塗装しろと…浮きまくってて違和感しかない
2020/12/25(金) 09:30:18.40ID:eUYQR6Idd
>>442
お前の物じゃないだろw
2020/12/25(金) 09:38:40.55ID:5AXGT5mc0
>>440
それだけでも重量ありそう

>>442
モニターで隠れるものを塗装する意味
2020/12/25(金) 10:07:04.40ID:RZfL7YSD0
パイン材は、数年で色が馴染んでくるから大丈夫
ニス塗るとか面倒すぎる
2020/12/25(金) 11:32:57.86ID:g9IUJk1Ud
濃い目に淹れたコーヒーでも塗っておけ
2020/12/25(金) 14:18:43.91ID:EPPNOl/Q0
そろそろモニタースタンド自作スレ作ったほうがよくないかい?
まあみんなに見せつけたいからここでやってるんだろうし使われないだろうけど
2020/12/25(金) 14:33:20.22ID:vunS/hqxM
そっとしておいてあげなよ
2020/12/25(金) 14:34:28.04ID:Nkf6EOza0
即NG入れるだけだからどうでもええわ
2020/12/25(金) 16:56:45.93ID:NI4wB3+30
モニタースタンド自作スレなんて立てても誰も来ねえよw
2020/12/25(金) 17:22:42.20ID:q71IxmeL0
お飴らって本当に排他的だよな
2020/12/25(金) 18:09:19.81ID:wfeV3hll0
少しでもスレチガイ気味の話が盛り上がると目くじら立てるやつってほんとどこにでもいるよな
発達障害だから病院いけよ
2020/12/25(金) 19:47:14.99ID:cs5XbpeLd
スレチだけど話聞いてくれなきゃヤダー
2020/12/26(土) 01:02:16.13ID:wuL9KZ7Z0
スレ違いを指摘するやつと粘着キチガイ
見分けとか区別とかつけた方がええぞ

拾い画像で珍説披露するバカとかIP変えつつ一人レスバ繰り返すアホとかは普通のレスするやつじゃないやろ?
会話できん相手やろ?
そいつらのレスはなにか意見とかじゃない
中身なんにもない 埋めてるだけなわけよ

そいつらスレチだーつっても別にスレチじゃない
そいつら以外がスレチだっつったらそれはスレチだから止めるべき
2020/12/26(土) 10:07:00.21ID:mk5e6LZH0
スタンドより
こんなに大型モニターを並べて何するのか気になるんだけど
デジタル壁紙のような物にもなりそうな
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf3-+WZp)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:54:28.83ID:0fuE0/8O0
さすがに55インチ田の字に壁掛けっていうのは普通じゃないし。
しかも設置する場所は普通の民家の日本間みたいなところだし、
架台は全部、自作してるし
気にならないわけがないよ
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b69-d/vV)
垢版 |
2020/12/27(日) 00:34:33.88ID:CC3ePqtx0
1979年発行のドラえもんだとスネ夫の家ですら24インチで自慢できる
40年経つと流石に進化してるんだなぁ
2020/12/27(日) 03:29:26.55ID:mvQmtJC50
KJ-55A9G 一坪93万円
2020/12/27(日) 03:41:11.50ID:S5yizc4x0
ホームシアターならプロジェクターを使うだろうし
あれなら4K 120インチ行けるし
2020/12/27(日) 04:52:49.03ID:RNk/5De30
実際プロジェクターも安くさえなりゃ視野に入ってくるころだわな
まあ設置配線とハードル高いが
ライナスもやってたな
2020/12/27(日) 14:14:46.55ID:SltdAISN0
FHDの頃はモニター4台とか普通だったんじゃないの?

定期連絡、低価格 購入リミッター発動中に付きkonozamaです
https://pbs.twimg.com/media/EqOCCZ9VQAEQVCu.jpg
2020/12/27(日) 19:46:51.06ID:WWB6OnEw0
あの頃は画面自体大きくなかったしなぁ
2020/12/27(日) 23:59:28.09ID:lkCv+VRR0
地震と共振した時が怖いね
地震エネルギー的に固有振動数で7Hz以上にはしときたいが
木枠でテレビを複数受けるとすると剛性心配だなぁ
2020/12/28(月) 10:32:53.07ID:1K0Fts5b0
構造計算どうやるのか知らないけど
木の支点のセンターからシフトさせてるし
配置も等間隔じゃないから共振はしにくいかなと

テレビ側の金具を耐震ベルトで上側に吊るすし
ターンバックルで耐震補強はした
https://pbs.twimg.com/media/EqLzef0VEAA0LyJ.jpg
2020/12/28(月) 10:51:27.58ID:mo0V3BtZ0
今のディスプレーは軽いから、余裕だよ
2020/12/28(月) 12:47:38.75ID:nz+ShZY7M
完成形が楽しみだな
2020/12/28(月) 13:11:06.77ID:MRNGLYWk0
倒れてくる方向(手前側)に厚みが出る向きで、横梁の左右端に2x4材を設置(金具で床と長押に固定)する手もあったのかな

各横梁を部屋の幅いっぱいに渡す必要があるけど
2020/12/28(月) 13:49:42.30ID:1K0Fts5b0
左面は入り口なのでヌキというか戸の上の木は強度が有り
右面は飾りヌキですが70cm横に柱が有るから、横向きの強度は有るかなと

でも倒れてくる方向の横揺れには弱いとは思う
6個のL字で倒れなくしてるだけなので
最終的には耐震ベルトで天井の木に支えてもらう
2020/12/28(月) 13:59:00.33ID:1K0Fts5b0
これ見たかんじだと、ハーフ柱だし、補強板ごと倒れてくるよね?
http://hirayalife.com/post-1132/
2020/12/28(月) 14:56:14.97ID:tO8jei6z0
好きにしてくれ
2020/12/28(月) 15:40:26.43ID:oWlWaIzj0
うん、33インチ超えもなかったし、
ましてや52インチ超えとかそれ1枚で当時の4枚の大きさ
それを複数枚並べるのは鬼畜だ
2020/12/28(月) 15:41:06.02ID:oWlWaIzj0
鬼畜は、褒めてるからね
楽しい画像ありがとう
2020/12/28(月) 15:57:51.39ID:z9VcH3kh0
ただ見守るしかないのだ…のだ
2020/12/28(月) 18:30:11.27ID:QIEN7jde0
壁寄席スタンドで縦2枚設置できない?
2020/12/29(火) 06:39:25.23ID:NncEeTar0
こんな巨大モニターでエロ動画を再生したら大変だな
2020/12/29(火) 08:39:13.14ID:6SvtJsWLM
エロ動画鑑賞会もただ見守るのみ…なのだ
477不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-ufvE)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:07:10.26ID:rEh0F+f40
>>238
1ヶ月前へのレスですが俺の思う理想形だこれ。
ノングレアならP4320Qはいかがでしょうか。

P4320Qならチルト可能なスタンドタイプなので、イーゼルとか写真立てのような
ものを用意しなくても高さ50cm前後の台に乗せるだけで済むはず。
標準スタンドのチルト可能角度である10度で仰角が足りなければイーゼルになりそうですが。

この場合モニタの設置よりもこのへんがポイントですかね。
・奥行きの短い机(長いと画面が見えないか遠くなる)
・足元スペースの確保(足を伸ばしたときに当たらないような台)

Dell、42.5-27型のUSB PD対応液晶やゲーミングディスプレイなど - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227356.html
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-sODj)
垢版 |
2020/12/30(水) 07:39:02.55ID:lC1cKj1V0
確かに、このスタンドなら設置が簡単そう。

机は、キーボードを置くだけなので、選択肢は豊富。

私の机はこれ。
https://www.tansu-gen.jp/collections/workdesk/products/41900005

タンスのげんの、ガス圧昇降式デスクで、スタンディングにも対応。

今は、机にこたつ布団をかぶせて、こたつになっております。さらに机上にキッチン用のホットマットを載せ、キーボードの温室を自作。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYkcNV1qcLQk1vPqaQ
https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYkbyKkQzYRLEMre9A

夏はバランスチェアに座っていた。東急スポーツオアシス TAIKAN 体幹ヨガボール 直径30cm バランスボール パールホワイトにまたがって坐ると、さらに低くできて、床上での生活ができる。

ディスプレイに向かう時間が長いので、できれば床の直座りからスタンディングまで、簡単に高さを変えられるディスプレイスタンドが欲しい。

https://www.tankan-diy-land.com/

単管パイプを床から天井まで立てて、エレクターのくさびのような固定器具で、自由に高さを調節できるようにすれば良さそう。
2020/12/30(水) 09:02:31.66ID:pSLBxhZM0
そういうのはいいです
2020/12/30(水) 11:36:17.47ID:rEh0F+f40
>>478
これですこれ!こういうのが俺の理想です。
耐加重20kgだと今までみたいなズボラな使い方はできないけど
置けるスペースが小さいから逆に心配ないかな。

キーボード温室とか徹底してますね〜
こたつとのコンビで暖房効率最高ですよね。
2020/12/30(水) 11:55:00.54ID:8CCcLuPv0
キーボードを温める発想は無かった
2020/12/30(水) 13:30:39.90ID:zAZ38b4w0
あー早くこのどうでもいい流れが吹っ飛ぶぐらいの製品でねーかな
2020/12/30(水) 14:04:16.46ID:uU4cEbzd0
来年も引き続きお楽しみください
2020/12/30(水) 15:04:07.49ID:bg7WhmA40
テレビ金具に付けた耐震ベルトを持ち上げると楽
https://pbs.twimg.com/media/EqZOg1fUwAcokU6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EqY3vmuVEAM1TzC.jpg
2020/12/30(水) 15:19:01.66ID:KQpy0jfz0
興味ないからスルーするだけだし、やめろと言う気もないが
テレビの話題の方がマシだったんじゃねw

まあ、有機ELテレビの新製品の話題も特に無いんだが
2020/12/31(木) 21:25:09.48ID://Dp/UVk0
今年もいいモニタ出なかったな
メーカーさん頼みますよ(´・ω・`)
2020/12/31(木) 22:41:32.37ID:5lpBI+UD0
完成形だけでもういいよ
2021/01/01(金) 03:07:35.16ID:zWkAG9MYM
もうモニタはオワコンだから
2021/01/01(金) 07:49:04.93ID:C2mOxm620
>>486
LG、AUO、BOEの3社でも、40以上の新パネルの予定すらないみたいだらかなぁ
ウルトラワイドで40インチの5120x2160パネルは予定あるみたいだけど、
通常の4Kモニタはテレビ用の流用っていうパターンは今後も変わらんのかも
2021/01/01(金) 09:16:02.14ID:Wweutxg2d
>>489
16:9換算で32クラスのドットピッチな横5120を待って
たから製品化されたら嬉しいなぁ
2021/01/01(金) 09:36:34.62ID:r7qPhbXl0
40インチクラスだとオフィスに大量導入ってわけにもいかんからなあ
2021/01/01(金) 14:18:22.23ID:LpmdmRSe0
>>484
奇麗に纏めてるなー
2021/01/01(金) 14:34:26.45ID:NYy3+ndi0
LANケーブル・・・いやなんでも無い。
2021/01/02(土) 11:33:13.76ID:BtCV2dON0
>>489
5120x2160 で40インチ以上でるなら30万くらいなら買うなあ
大画面の臨場感と視野の広さ両立したいんよな
2021/01/02(土) 11:37:52.77ID:BtCV2dON0
DELLから39.7インチのウルトラワイド出るかも とのこと
https://watchmono.com/e/dell-40inch-ultlawide-monitor
2021/01/02(土) 11:59:48.52ID:xUfN7EjY0
>>495
マジですか?これでモニター探しの沼から抜け出せれるわ。
2021/01/02(土) 12:02:49.50ID:U3sjemcW0
尼でクーポン値引き6300円のキャスターつきテレビスタンド買ったけど、ネジのひっかかりとか付属スパナが1mmでかくてナットをなめるとかはご愛嬌で笑えた
が、肝心のモニター固定がちっちゃいネジ一本でゴムのベース挟んで無理やり食い込ませて固定はヤバイわ
ある日垂直落下してモニター破損とか笑えないので、支柱にかしめるリングとかないものか…
2021/01/02(土) 12:30:55.38ID:v/kJjbn80
>>495
これは期待
ipsで144Hzとかなら歓喜して買う
2021/01/02(土) 12:36:55.57ID:D10XflgG0
>>497
大径パイプ側に小径パイプを挿入して、大径パイプ側面にあいたネジ穴から内側の小径パイプをボルトで圧迫することで上下位置調節をするタイプの支柱を採用してるスタンドってことなのかな?

それともVESA穴すら使わないようなタイプってこと?(想像つかんが...)
2021/01/02(土) 12:40:55.21ID:v/kJjbn80
>>495
reddit覗いたら60Hzのnon HDRとの書き込みがあった
本当か分からんがHDRじゃないってのは躊躇する
2021/01/02(土) 12:58:42.33ID:U3sjemcW0
>>499
説明ヘタでごめん

 ■▲◯  ◯■
 ■▲◯  ◯■
□□▲◯  ◯■
 ■▲◯  ◯■
 ■▲◯  ◯■

□ネジ
■モニタ支柱金具
◯支柱
▲ゴム

ふつうは支柱に穴あけてボルトで固定金具をガッチリつけるところが
モニタ支柱金具と支柱の間の後ろ側に▲ゴムを挟んで、ちっちゃいネジを締めて無理やりゴムにくいこませてその圧力だけで固定してる
ゴムなんて変形するからいずれストーンと落ちてきそう
2021/01/02(土) 13:27:16.09ID:D10XflgG0
>>501
やっぱりそうか
フリクション低下時の落下に備えたいなら、(モニタ側支柱下部が解放されている場合は適切な強度のモノで塞いだ上で)土台側支柱の中にクッションとなるものをギチギチ(*)に詰めてはどうだろう

(*)モニタ側支柱が上に飛び出すのを押さえるためにボルトを締め付けなければならない、位の感覚で
2021/01/02(土) 13:45:47.60ID:8AUHv5N0d
>>495
DELLかぁ…
U3014は7年使えたし発色良いモニタだったけど、
3年保証期間後の故障は廃棄だから、高いモニタは躊躇するなぁ
2021/01/02(土) 13:48:48.46ID:t52cVf4k0
>>502
支柱にゴム巻いて抵抗を増やす、落下防止に下にネジ締めクランプをかます、など検討しています
お安く高さ自在調整するためにこの構造なんだろうけど、VESA穴のネジよりはるかに小さいM4ボルト一本じゃ強度がヤバすぎる
55インチ耐荷重25kgを謳ってるけど、27インチ5kgがせいぜいじゃ…
2021/01/02(土) 18:53:53.11ID:HnrCxPw+0
>>503
UP3218kで5年保守入ったけど5万ぐらいしかしなかったよ
買い直すこと考えたら安い

去年6月ぐらいには切れた後の故障でも保守にさかのぼって入れるとな

営業の言ってたことだけど、状況変わるかもしれないから最新の情報は確認した方がいい

保守入るの数ヶ月渋ってると値引きしてくれてワロタ
2021/01/02(土) 19:02:33.53ID:Pl8+V2BT0
Dell U4021QWならCESのサイトのInnovation Awards Honoreesに画像と共に載ってるで
https://www.ces.tech/Innovation-Awards/Honorees/2021/Honorees/D/Dell-UltraSharp-40-Curved-WUHD-Monitor-%e2%80%93-U4021QW.aspx

TCO Certified 上のスペック情報
https://i.imgur.com/YaEU8uH.png
2021/01/03(日) 01:17:38.44ID:fVmturOc0
今はLGの42.5インチ使ってるけど、気のせいか体調不良の可能性もあるが
なんかコイル鳴きかブラウン管時代のときのような高周波な音がするようになったしもっと良いものが欲しく買い替え検討中

ノングレア必須、4K以上40インチ以上のおすすめはどれがある?大きいほどありがたい。予算は15万円以内。
ネットやExcel、プログラムがメインだけど動画も多いのでノングレアは必須。

あと、今使ってるものを訳アリ品で処分出品しようと思ってるけど、これかなり大きな液晶だけど発送はどこの業者が使える?
普通にゆうパックやヤマトでいける?
2021/01/03(日) 02:06:30.01ID:ZVd1TwuV0
>>507
4K以上40インチ以上ならDell U4320Qがいいと思う
2021/01/03(日) 03:24:36.74ID:GEc9P7+70
フィリップスの438P1/11をポチり。
ハイエンドな性能とか色再現は求めない。リモートワークのオフィス用が主、カジュアルに動画。
2021/01/03(日) 09:29:20.85ID:LGaxJln00
オフィス用にグレアか
わかって買ってるならいいけど
2021/01/03(日) 11:17:14.50ID:0sgZ+D0O0
昼間のグレアは窓カーテン必要
2021/01/03(日) 12:01:00.80ID:3cy/TwfF0
>>502
見てくれに拘りがないなら、床までの高さを図ったうえで突っ張り棒買ってきて、
モニターの下辺を支えるっていう手もあるよ
2021/01/03(日) 13:44:15.48ID:vpUYA4U60
>>504
まさかM4とは...別のボルトと間違えてたりとかはないよね(ないか...)

100均等に売ってる薄いバスマットのようなモノを適当な長さ/大きさに切って、土台側支柱に挿入しておくのが1番ラクで安全かも(外から見えないので見栄えの問題も生じない)

「物理的に支柱を落下させるのは不可能、或いは落下しても数センチ」と言い切れるような状態を作り出せる手段がないか、模索することをオススメする
2021/01/03(日) 14:16:28.71ID:lFeryCR10
>>513
マジでM4なんですよ…モニタはM6が4本なのにそれと金具を留めるネジがM4一本ゴムにねじ切りながら食い込ませ!
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 4201-I5PR)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:01:44.41ID:iZsSk+m30
>>506
いいねこれ
でも22〜23インチFullHD基準で考えるとドットが細かくなっちゃうのか
モニタを近づける手もあるし曲面のメリットが上回るかな
これで43インチだったら言うことなしだけど
2021/01/04(月) 07:48:48.75ID:/qJiMiP50
普段は夜しか使ってないから、グレアもノングレアも
昼間は大差ないと思ってたけど
実際に比べると昼間もグレアの方が良いかなと
グレアはハーフミラーだけど、ピントを画面に合わせてれば問題ない
ノングレアは見る角度関係なしに光が丘だから
https://pbs.twimg.com/media/Eqifd9hVQAAfXN5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eqn8rhUUYAEBjZD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EqkFYeFUYAUWSpX.jpg
2021/01/04(月) 08:03:14.69ID:APcqZgvo0
>>515
前に計算した結果だと
ドットピッチは4K 16:9 31.5インチより微妙に大きい程度で
PCモニターで4K以上16:9なら32インチが理想だと思っている私にとっては5K2K 21:9 39.7インチ 曲面 はほぼ完璧に理想通り
ただmini LEDとか新しい液晶技術あるらしいし
そういうのとかあとRedesigned iMacなどと比べてどっちが良いかは謎
私としては43インチはデスクに置くには上辺が高くなりすぎて見にくいから嫌厭するのでこのくらいのサイズが丁度いいと思う
2021/01/04(月) 08:42:28.06ID:fMvQ+93Mr
0.181mmだと31.5"4Kとほぼ同等か
ノーパンと違って距離詰めにくいし
0.2mm切ると普通の視力では厳しい
2021/01/04(月) 09:59:07.54ID:iZsSk+m30
>>517-518
31.5インチ4K相当はキツいですね
27インチ4Kで絶対無理だと感じた俺には32インチでも無理ですね

対角線効果のせいで5Kが43インチ4K相当になるためには54インチかあ…
22.95FullHDの96dpiが理想(スケーリング変更もNG)だと考える俺は素直にU4320Qかまた待つかな
2021/01/04(月) 18:46:35.84ID:QZBtxAeY0
>>516
右はホントにノングレア?
メーカーと品番は?
ウチのノングレアは昼でもこんなに白くならんぞ
2021/01/04(月) 22:09:35.72ID:/qJiMiP50
43UD79だよ、昼間はカーテン閉めても
どこから見ても光ってる
2021/01/04(月) 22:10:25.37ID:YfeKbkkfM
長年使ってたワサマンのモニターがお亡くなりました…
基盤がショートしたんだか、煙吹いて慌てたわ

乗り換え先どうしようかな、状態です
2021/01/04(月) 22:32:42.11ID:F5MHJ50n0
>>516
映画とかでほとんど真っ暗な画面になっても自分映らない?
斜めからよりも正面から見た時に自分が映り込むかが気になる
あと、普段からそこまで部屋の明かり落としてると目が疲れない?
明るくても見やすければ左の液晶に買い替えたくなるな
2021/01/04(月) 22:34:43.57ID:F5MHJ50n0
>>520
正面からではなく光が反射する角度だとそんなものでは?
ノングレアばかりだけどだいたいそんな感じ
525不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-it+3)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:31:12.01ID:panp7lnyM
ちょっとスレ違いだけどLGがミニLED出してきたな
2021/01/05(火) 10:56:05.85ID:QgxAEBxod
光源とモニタの位置関係次第だろ
大体ノングレアなんて事務作業するんでもなけりゃ選ぶもんじゃないよ映像系はどう頑張ってもグレアより落ちるんだから
2021/01/05(火) 13:04:46.69ID:IAkBV+b40
グレアがきれいなのはわかるけど、黒い画面での映り込みとかどうしてるんだろ
日常使いだとスタジオみたいに部屋そのものを暗くして使うのは目が疲れそうで辛いな
2021/01/05(火) 15:48:48.63ID:dwZ4rM770
曇りで晴れないな、正面の映り混みはこんなだよ
https://pbs.twimg.com/media/Eq8vGifUwAAzKez.jpg
2021/01/05(火) 15:58:36.80ID:IAkBV+b40
>>528
アップありがとう!
動画見てると気にならないのかもだけど、
静止画だと神棚や掛け軸、置物など結構映り込むな
LGの方は映り込みはないけど画像が白っぽくなりそう
グレアとノングレア、どちらも未だにあるわけで
一長一短あるってことか
2021/01/05(火) 16:46:32.01ID:GU7Q5QsGd
実際に映像を出力してる際にグレアで反射が気になるのは、光源くらいよ
光源(電球とか昼間の窓)が映り込まない位置、角度でモニターが配置できるなら良い選択だと思う
ただし現状グレアモニターの選択肢って相当限られてるよね いっそ有機ELテレビのほうがいいくらい
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:40:10.26ID:LmnrMhLx0
結論から言おう。

ノングレアかグレアかの選択は、ディスプレイを見る目的による。

パソコンを使う目的がゲームや動画などの娯楽や趣味ならば、暗い部屋にこもった方が楽しめるから、高画質のグレアが良い。楽しいものを見ているのだから、画面の映り込みも気にならないだろう。

仕事が目的ならば、実は最も重要なのが屋外の景色だ。特に、発想力を必要とする仕事の場合、空や緑を含めた遠望が欠かせない。窓の前にディスプレイを置き、窓からの景色をディスプレイの借景にするのが最善だ。この配置だと、昼間は当然、ディスプレイへの映り込みが激しくなるから、ノングレア以外の選択肢はない。画面への映り込みは、仕事の進行を著しく阻害する。

ちなみに、それでも昼間は外光が明るすぎるから、園芸用の遮光ネットをカーテン代わりにしている。これなら、光量を減らしてくれて、風景は隠さない。

55インチのノングレアが出るまでのつなぎとして、ソニーのハーフグレアテレビを代用していた時は、画面への映り込みをなくすために、部屋の窓を完全に閉め切っていた。そうすると、仕事も息詰まる。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYoGUvJ_GUjZnPOybQ

あまりにも効率が悪いので、耐えきれずにLGの42インチを買ったら、ディスプレイを窓際に置くことができて、とても快適な労働環境になった。ディスプレイに向かうのが楽しい。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYoGUvJ_GUjZnPOybQ

そして、ディスプレイの圧迫感がなくなるように、仰角をつけて低い位置に置くのが肝要。労働者にとって、ディスプレイは必要悪の存在なのだ。
2021/01/05(火) 17:57:24.75ID:1z9j6w2v0
むしろグレアでよければ選び放題なんじゃね?
2021/01/05(火) 18:01:06.05ID:1z9j6w2v0
532は>>530さん宛てでした

>>531
参考写真ありがとうございます。
2つ同じリンクを張られているのでもし写真が2枚あるならもう1枚も見せていただけると嬉しいです。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/05(火) 18:06:44.31ID:LmnrMhLx0
これでした。アフター、です。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYkcNV1qcLQk1vPqaQ
2021/01/05(火) 18:36:57.06ID:XOb9/7gT0
>>532
価格でザックリ絞り込んでみてもJAPANNEXTのゴミしかひっかからないが…
グレアで選び放題ってどの世界線話?
2021/01/05(火) 18:55:10.78ID:1z9j6w2v0
>>534
キーボード温室の方でしたか!ありがとうございます!
確かに遮光ネットが見えますね。
いいなあ俺もこういう角度でセッティングしたい。
2021/01/05(火) 19:03:56.22ID:1z9j6w2v0
>>535
どうやらお互い別の世界に住んでいたようですね失礼しました
2021/01/05(火) 19:07:37.95ID:XOb9/7gT0
いやいや気持ち悪いわ笑
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 4163-ko5s)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:07:59.70ID:L28F39DB0
なかなかにエグいな
2021/01/05(火) 22:21:45.76ID:IAkBV+b40
>>531
参考になります
2021/01/05(火) 23:13:06.34ID:j1s4qsd/0
グレアはイケメン映っちゃうからな
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/06(水) 02:29:17.38ID:ht4dR+gc0
531です。

ただ、最近はイスに坐る時間があまりにも長いので、腰が痛くなってきた。

以前は、バランスチェアに座ったり、スタンディングにしてみたりしたけれど、どちらも長時間労働には向かない。

これ以上、腰が痛くなったら、30センチのリング付きバランスボールにまたがり、両膝とお尻の3点支持にしてみようと思う。

https://buyee.jp/item/yahoo/shopping/109oasis_Xa71-024-10000?lang=ja

これは、すでに購入していて、快適に使えるのを確認済み。バランスチェアと同じ坐り方で、床に直接坐るので、坐りやすいし、安定している。背筋が伸びるので、腰への負担が少ない。

その場合、ディスプレイも床に直置きに近い状態で、机の高さは40センチぐらいかな。

ホットマットの上に坐って、下半身に毛布をかければ、それだけでこたつ代わりになりそう。
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/06(水) 02:43:36.23ID:ht4dR+gc0
再び531です。

2枚の写真は別の部屋だけれど、どちらも四畳半。築45年の畳のぼろいアパートです。

ホームエレクタは元々使っていて、新たに投入した改装費は、クッションフロア、テレビスタンド2台、メタルラック2台などで、合わせて5万円ぐらい。装飾品はダイソー。

幹線道路沿いで、近くに大きな病院があり救急車が頻繁に通り、柄が悪い地区なので暴走族も多数。なので、日中はノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4が必須。これにはお金をかけました。
2021/01/06(水) 02:52:20.12ID:KL/JedF/0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1298262.html

U4021QW
約2100ドルって事は25万くらいか
ノングレアなのかな?
悩むわー(´・ω・`)
2021/01/06(水) 03:00:00.19ID:KL/JedF/0
https://youtu.be/8Fxq3wmbvKg

pipとかpbpの仕様が知りたいなぁ(´・ω・`)
2021/01/06(水) 03:59:54.96ID:JOdfwmjZ0
>>543
取り壊してマンションにでもしたら?
自分ちの壁をモニタ仕様にしてさ
2021/01/06(水) 04:36:42.47ID:qVXkkRg70
ぶったけ20越えたら用はない
安くなるまで待つのみよ
2021/01/06(水) 07:54:33.01ID:836Hvqua0
竹ですか
2021/01/06(水) 08:29:31.80ID:IJUYYv8oM
>>544
高えな
2021/01/06(水) 09:39:34.39ID:ikEWwppN0
LGの34インチ5K2Kの34WK95U-Wが17万円ということを踏まえると
U4021QWが20万円強というのは予想以上に安かったなぁという印象
2021/01/06(水) 10:15:33.86ID:wznR1FJK0
>>542
イスだと畳が傷むし、移動に一手間かかるから
ちょうどバランスボール買おうと思ってたんだよね
ひざの高さぐらいの買えば安定するのか考え中
2021/01/06(水) 10:52:03.65ID:iVqlJQhz0
dellのやつ流石に高い
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:59:41.00ID:ht4dR+gc0
バランスボールは2つ買いました。これまでは65センチぐらいのをイス代わりに使っていました。でも、不安定ですね。なので、今はイスに戻っています。

まだ、試しに使ってみただけで、長期試用はしていませんけれど、30センチのリング付きも候補になります。リングがあれば、転がりません。そして、両膝を床につけば、お尻との3点支持になるので、安定します。

ボールの下に、2センチ厚のジョイントマットとクッションフロアを重ねて敷いておけば、乱暴に膝をついても、膝を傷めません。飲み物や食べ物をこぼしても安心。

「正座革命」のラージも悪くありませんけれど、少し低い。それに正座。30センチのボールに、乗馬のようにまたがるほうが良いでしょう。

http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW20180320241640002.html

マットは「デスクマット」というのを布製のものを買ったけれど、汚れすぎて、使い物にならず。東リなどのクッションフロアが良いです。はさみで簡単に切れて、しかも、丈夫です。畳の部屋を簡単にフローリング風に変えられ、かつ、下が畳だとクッションが良い。白いクッションフロアを敷いて、とても、良かったです。掃除も、クイックルワイパーで簡単。暗い色にすると、部屋も暗い雰囲気になるでしょう。白い床で、照明を暗くするのがおすすめです。
2021/01/06(水) 11:11:29.13ID:XMJgxebQ0
今日も日課の自分語りですか
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:15:32.50ID:ht4dR+gc0
ちなみに、改修前の部屋はこんな感じ。これの奥の四畳半の部屋です。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAr0Ul_nA7r9WC9Dg

部屋の奥右に立て掛けてある円柱が、MonotaROで買った東リのクッションフロアです。手前の四畳半の部屋と合わせて敷きました。

この家は学生向けの賃貸用アパートを一軒家として使っている自宅です。不動産に賃貸に出せるかどうか尋ねたら、「一軒家なので、リフォームすれば、5万なら借りる人はいます」でした。リフォームには150万かかるそうなので、自分で直して、自分で住んでいます。
2021/01/06(水) 11:15:52.58ID:nNfu2ck90
>>544
実物見たら買いそうで怖い RTX3090買ったばかりなのに
あとHDMI2.0なのね
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:19:32.79ID:ht4dR+gc0
この写真には、これまで使っていた65センチのバランスボールが写っていますね。あと、LGディスプレイの箱も…。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYoIGSoHxb-VF_FXaw

とにかく、クッションフロアの効果が劇的。

スレ違いで、すみません。
2021/01/06(水) 11:34:51.45ID:0UQFGLPCd
謝れば許されると思っているのか?
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:39:58.49ID:ht4dR+gc0
「謝れば許される」とは思っておりませんけれど、「謝る」ことは「許される」ことの必要条件ではあります。
2021/01/06(水) 11:57:14.78ID:OGn4QK13d
>>556
今年来年あたりHDMI2.1対応モニター出てきそうな中で買うの躊躇するよね
3090持ってたら尚更
5k2k ips 120Hzまで我慢我慢
2021/01/06(水) 15:56:32.46ID:RMC5gT2rM
なんやこいつ…
2021/01/06(水) 18:36:32.23ID:oNq88AAbr
既にNGだったし前科持ちだな
今後もNGで問題無いでしょう
2021/01/06(水) 19:26:27.53ID:7eR73qYh0
言ってる事がまるで統合が取れてないでバラバラで意味不明なのは
これが統合失調症ってやつか
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-8KEk)
垢版 |
2021/01/06(水) 20:41:02.35ID:hfIs0/g80
>>559
十分条件ではないけど必要条件ではあるってことね。数学好きかな?
2021/01/06(水) 22:30:32.82ID:z7mF8DzG0
俺にはめっちゃ>>531さんの話参考になります
大型4Kモニタ活用を突き詰めていく足がかりに
2021/01/06(水) 23:09:37.42ID:KL/JedF/0
給付金おかわりお願いします(´・ω・`)
2021/01/06(水) 23:20:23.63ID:t0afSn+10
LG42.5インチ買い損ねたんだけど、次のチャンスは1年後でしょうか。
2021/01/06(水) 23:28:53.99ID:aTisD0HB0
43un700の2本足のことなら2ヶ月に一回くらいアマゾンで56,000円くらいで売ってるイメージ
Chromeにkeepa入れるとアマゾンで価格推移が見れますよ
最近はクーポン割引にしてアマゾンも価格推移で見れないように誤魔化しはじめたけど
2021/01/07(木) 00:31:02.89ID:sa3VaDHO0
>>568

ありがとうございます。
1本脚65000円にしようかと思ったけど、56000円ならそっちが良いですね。

2台置きにしたい。
現在、55インチTV1台がメインだけど、少し小さめを2台の方が仕事に使いやすいので。
2021/01/07(木) 01:02:16.33ID:n9v6XuXN0
>>569
いえいえ
もしusbタイプcでモニターからノートパソコン繋げて給電しながら使う予定でしたら注意が必要かもです
コイル鳴きが発生する確率が高いと思います
自分は3台試して全部コイル鳴きがありました
今はhdmiで繋げてるので不満はないです
おそらく給電が関係してると思います
2021/01/07(木) 02:28:09.87ID:Zvsx4GoM0
>>570
LGの42.5インチだけどコイル鳴きがあるの?
USBで給電しなくても発生する
PCで映像見ていないときには部屋はほぼ無音でするタイプなんでめちゃくちゃ気になる
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-3E/o)
垢版 |
2021/01/07(木) 02:54:55.44ID:L2z+uk8j0
電線を美しく配線するため、LG42.5でパソコンに給電するつもりだったけれど、結局ディスプレイポートにした。

ディスプレイを切ると給電も止まる。ラジオ録音用に、パソコンは常時、通電しておかないといけないから。

私も安い2本足スタンドを買ったけれど、やはり、1本足の利点も多い。机上に置く場合、2本足だと、90センチ以上の幅の机が必要になる。1本足なら、小型の机にも置ける。

そして、2本足は固定なので、高さ調整や角度調整ができない。

イスだと腰痛になるので、ディスプレイの床置きを検討中。その場合、1本足のスタンドを買わないといけない。

大画面といっても、応答速度や発色を求めるゲーマーと、情報の一覧性を求める労働者は、用途が全く異なる。アマチュアは画面にお金を使うけれど、プロは画面でお金を稼がないといけない。ベクトルが違う。

さらに、LG42.5をもう1枚買い足して、イス用と小型バランスボール用の高さ違いで並べないといけないかとも思っている。座面の高さに合わせて、いちいち、画面の高さを合わせるのは時間の無駄。幸い、同型のパソコンが2台あり、マイクロソフトもアドビも複数台で共用できる。
2021/01/07(木) 08:04:55.32ID:n9v6XuXN0
>>571
hdmiとかdp接続ならコイル鳴きはしてないすね(dpは使ってないけど)
3台とも大きさは違うけどコイル鳴きはありますた
全部ハズレ引いた可能性もあるけど

>>507の人もコイル鳴きがあるみたいすね

週末にレイアウト変えてdp接続にするんで一応確認してみるす
2021/01/08(金) 01:23:43.49ID:MWrGqK3c0
509です。Philips 438P1/11きた。
グレアって言われたけど、ガラスのツルツルのスマホとか液タブとかとは違うね。
こういうのをハーフグレアというのか。

反射率はあまり高くなく、鏡像の輪郭は少しボケるという感じ。
電源オフなら何か映ってるのはわかるけど、画面が明るければ見えなくなるくらい。

コントラストの高い感じで良いね。
2021/01/11(月) 00:04:44.34ID:in9m5MHq0
42インチとか買ってもどうせ大きい分離して見るんでしょ?
大きくなるほど色域とかゲーム性能だって落ちるだろうし32インチ以下で間近に置けばいいじゃんて思う
2021/01/11(月) 00:11:19.44ID:F5G8/Jt+0
なんでこのスレにいるの?
2021/01/11(月) 00:12:27.72ID:Y6P/+ykX0
24.1インチも購入当初は15インチからの移行で広すぎると思ったがすぐに慣れた
42インチも同様ですぐに慣れた
そのまま普通に使ってる人が多いと思うぞ
個人的には動画とか全画面で見るし、一覧で見たいHPやExcelなど全画面で見ることも結構ある
32インチにしたいとは思わないなぁー
というかもっと大きな液晶がマジでほしい
ただノングレアに拘ると42インチ以上ってそうそうないんだよなぁー
2021/01/11(月) 00:20:07.34ID:4yD3usW70
いまより小さいのはちょっと考えられないなぁ
快適すぎんよ
2021/01/11(月) 00:20:27.28ID:pPBx54QV0
43インチは小さいから近寄って見ないと文字が見えないよ
21インチのFHDな文字サイズだから
2021/01/11(月) 00:25:16.99ID:lYFdPd8cd
17→19→24→43と使ってきたが全文表示おなじ距離で使ってるぞ?
2021/01/11(月) 00:30:48.45ID:Y6P/+ykX0
>>579
新聞ってちょっと離れると見えないけどサイズはあのサイズが最適じゃない?仮にその1/4だったら嫌じゃない?
PCだと新聞と違って必要ならサイズも変更できる
ちなみに今5ch書いてるけど70cmくらい離れてるけど普通に使ってる
Excelは大量にデータを入れたいから85%表示にしてる
見えなければ縮尺変えるか近づいてみたらいいかな
小さい液晶だと何個かウィンドウ開いたら背面になってしまうけど大きければデスクトップ上において置けるのもいいな
机とかも広いのが大好きで全部平積みにしておくタイプw
片付け好きなら小さくても問題ないかもだがデカければでかいほど快適

あと、大きな画面だとどこにカーソルが行ったのかわからなくなることがある
マウスのカーソスだけどこれだけは黒にして特大サイズにしてる(もっと大きいカーソルがあれば更に嬉しい)
2021/01/11(月) 01:04:43.88ID:DPvf+C/Ya
43inchで小さいって33inch以下と間違えてるな
ドットピッチ変わらんのに近寄る必要ないだろ
2021/01/11(月) 01:14:22.42ID:pPBx54QV0
43は小さいよ、55インチと並べてるが
2021/01/11(月) 01:18:09.86ID:+UyeeMY8d
多分脳みそも小さい
2021/01/11(月) 03:16:31.65ID:APKFY75L0
43inch/4K(102ppi)は視聴距離80cm前後が丁度いい
2021/01/11(月) 03:36:12.82ID:MdbPP3+/0
Philips 438P1/11でもう少し書いておく。
SmartImageはあまり使えない。
モードによっては線や細い文字のエッジが不自然に白く光ったり、盛大に色が出たりして全然読めなくなる。
最初よくわからずにドライバ入れてみたりClearTypeのパラメータ調整してみたりしたけど、SmartImageのモードによることがわかった。
とりあえずオフから始めて試すが良い。
2021/01/11(月) 05:36:02.14ID:g7J8PQ4/0
43inch4kは27inchQHDのドットピッチより僅かに荒いぐらいだから慣れれば十分行けそう
55inch4kは24inchHDより荒いから余裕で離せるな
2021/01/11(月) 11:01:24.42ID:xlukPWlL0
43インチをデスクトップで使ったら首痛くなるわ
2021/01/11(月) 11:09:51.90ID:pPBx54QV0
金無くて首が回らないだけでは?
2021/01/11(月) 11:15:21.32ID:pPBx54QV0
>>586
動画用の画像補正とか切った方が良いね
シャープネスは、ややぼかしたり
2021/01/11(月) 11:19:59.08ID:F5G8/Jt+0
43インチ2枚机の上に置いてるが
2021/01/11(月) 11:52:22.51ID:Y6P/+ykX0
>>588
24.1インチでははじめの頃はそうじゃなかった?
43インチも結局は慣れた
あと、液晶画面を机にギリギリつけるくらい下げると多分大丈夫だと思う(そのためにTVスタンドにする羽目になったけど)
2021/01/11(月) 11:56:30.89ID:hzPhL0xE0
43インチは24インチ2画面横置きする幅狭いし、縦も24inch縦置きと変わらない。
2021/01/11(月) 12:24:19.82ID:Y6P/+ykX0
>>593
映画とか見ても真ん中に境界がないのが快適
もし、これが気にならないなら複数置きのほうがコスパもいいし機種も選びたい放題
曲面にもできるしコスパはいいだろうね
いつかスフィアな液晶がほしいと思ってるがVRの方が現実的かな
2021/01/11(月) 17:41:46.76ID:LcAn4MFC0
教えてくださいして。43unにノートからHDMI60HzとtypeC60Hzで入力してPBP(拡張)したんですが
HDMIの方が縦長に引き伸ばされてしまいます

typeCの方は解像度1920*2160となって正常に出力されています。
HDMIは解像度4k で変更しても引き伸ばしは変わりません
2021/01/11(月) 18:57:28.40ID:XHpOo5st0
144hzどんどん出てくれー
2021/01/11(月) 19:06:35.00ID:P1p43ZeKd
個人的希望は35〜37インチの4K
2021/01/11(月) 19:49:48.87ID:lP3KMUZ/d
個人的希望は80インチの8K
10万以下になって規格も含めて普通に使えるようになったら買い換えたい
2021/01/11(月) 20:11:44.80ID:Y6P/+ykX0
今3080で4K+Oculusだけど結構ギリギリ というかOculusの方駒落ちすることがある
8Kとかグラフィックボードが大変なことになりそう
あと、曲面ディスプレイも選べるようにしてほしいな
30万までならすぐ出せる
2021/01/12(火) 02:17:28.90ID:OLTG9XEF0
金はともかく、このサイズのモニターって処分に困るんだよな…
故障したわけでもなく普通に映るものを捨てるのももったいないし
2021/01/12(火) 05:41:26.04ID:qCFBxloC0
そういうのは町のフリマアプリで「直接引き取り」を条件に格安で譲ってしまえばいい
2021/01/12(火) 08:34:44.37ID:caKWJNTR0
LGから39.7インチのUltraWide5Kモニター 40WP95C
CES 2021: LG Unveils First OLED UltraFine Monitor and 39.7" UltraWide 5K2K Monitor
https://www.macrumors.com/2021/01/11/lg-unveils-oled-ultrafine-and-ultrawide-monitor/
2021/01/12(火) 08:54:15.78ID:uXFUB/8/0
48インチか55インチかで迷っていたが増々悩ましくなったw
40インチ以下かー・・・・・う〜ん・・・・

安いのは55インチなんだよなあ・・・・
2021/01/12(火) 12:42:22.09ID:bibm4nkO0
本命来たな。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299482.html
2021/01/12(火) 12:48:41.75ID:5qJoDh120
焼き付き問題を克服しないとモニターの本命にはならんやろ
2021/01/12(火) 13:12:14.56ID:7dL2VnRI0
焼き付いたら買い換えれば良いだけだし
液晶の光漏れ残像ちらつき反射リフレクションを我慢するのは嫌だね
2021/01/12(火) 13:24:35.42ID:uXFUB/8/0
PCモニターがニッチユースに成りつつ有るのと同時に
放送波チューナーもニッチユースに成りつつ有る様な気がするw

チューナーなしでネットに繋がるテレビの登場が望まれる。
2021/01/12(火) 13:25:49.60ID:m6PlCK2g0
すいません
33インチ以下のスレはないのでしょうか?
そもそも4Kとかは30〜以上でないと恩恵ないみたいな事聞くのでそれが関係してますか?
2021/01/12(火) 13:26:01.81ID:lyxl/wNga
毎年買い換えるなら好きにしたら良いんじゃね
2021/01/12(火) 13:26:35.82ID:lyxl/wNga
>>608
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1605064378/
2021/01/12(火) 13:27:40.72ID:m6PlCK2g0
>>610
ありがとうございます
わざわざすいませんでした
2021/01/12(火) 13:34:30.29ID:7dL2VnRI0
AndroidTV買ったらPCが要らなくなったが、
PC作業するにはモニターも必要でFire TV Stick 4Kを差し
PC要らずにAbemaTVが2画面で見れる
PC作業にもう一台TVを買って以下ループ
2021/01/12(火) 13:39:43.92ID:pebN4ir+0
>>606
3ヶ月で買い替えか
お大尽だな
俺には出来んわ
2021/01/12(火) 13:43:01.97ID:7dL2VnRI0
一番暗くして使ってるから、まだ1年半では焼き付かない
2021/01/12(火) 13:59:59.45ID:CjDQy7yi0
圧倒的な応答速度は魅力だけど暗部の階調表現が苦手とかHUDの焼き付きとか考えると有機ELはなかなか手が出しにくいね
液晶より安いならいいんだけど、絶対高いだろうし
2021/01/12(火) 15:48:43.09ID:KTGUMqcC0
ヘッドアップディスプレイ!
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-zMe3)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:48:44.76ID:M4Xp22mg0
55BXPJA買おうと思ってるけど、モニターとの距離って60pってきつい?
2021/01/12(火) 16:01:02.51ID:KTGUMqcC0
ドットピッチも大きいし画面の大きさ的には80cm位が近寄れる限界じゃないかな
あまり近いと画面の端が使いづらい
2021/01/12(火) 16:30:49.05ID:x3D0OT5y0
西川善司っちも有機のディスプレイは明らかに確実に焼き付く言ってるな
2021/01/12(火) 16:31:09.32ID:x3D0OT5y0
動画ならまだしもモニターには全く向かんだろ
2021/01/12(火) 18:37:07.60ID:zcjjbAvX0
有機ELテレビにはピクセルリフレッシュ?みたいな定期的に焼き付き防止のための機能が働くけど、モニターにはないのかね?
もし本気で有機EL導入するならタスクバー消すとか待機画面の工夫も必要なんかねー
2021/01/12(火) 19:18:34.18ID:7dL2VnRI0
ダークモードで使ってれば真っ黒だけど
マウスを動かさないと徐々に暗くなるモードも有れば良いかもね
そもそも焼き付くとしても、影響の無い使わない場所でしょ
2021/01/12(火) 20:20:28.88ID:zcjjbAvX0
スマホで有機EL使ってるけど一番下のバー部分は1年くらいで焼き付いて、フルスクで動画とか見るとき明るい場面で気になっちゃう
PCモニターで同じこと起きると萎えそう、色んな意味で
2021/01/12(火) 20:25:34.51ID:7dL2VnRI0
スマホの動画で上と下には(全画面の左右)表示されないけど?
そもそも下バーは表示してないけど
2021/01/12(火) 20:32:40.00ID:x3D0OT5y0
この意味の分からない擁護してるやるなんなん?
2021/01/12(火) 20:33:51.27ID:x3D0OT5y0
モニターとして使ったらタスクバーなりドックなりよく使ってるアプリなり、常に表示されてるところが簡単焼き付くのはサルでもわかると思うけど
2021/01/12(火) 20:34:26.71ID:x3D0OT5y0
スマホ以上にモニターとして使ったら簡単に焼き付くだろ
2021/01/12(火) 20:37:00.68ID:zcjjbAvX0
だから今の技術力では、「常に同じものが表示されている部分」をなくすユーザー側の努力が必要かと
一人ワケわからん焼き付かない論者いるけど、焼き付くからw
2021/01/12(火) 20:41:07.92ID:7dL2VnRI0
そうだよ、焼き付くから、焼き付かないように使うだけだよ
そもそも、有機EL未経験者は聞く耳を持ってないでしょ
2021/01/12(火) 20:44:43.14ID:5LFEnief0
だから長時間同じ画面が映るPCモニターには向かないって話でしょ
2021/01/12(火) 20:51:42.99ID:IfKsnMWK0
MNPで無料だったサムスンのギャラ3の有機ELも、最初は鮮やかだったけど1年でくすんで焼き付いたな
8年経ったから流石に対策進んでるでしょ
2021/01/12(火) 22:39:08.59ID:6ms+oBrl0
ブランカン時代の焼付き防止技術はまだ使えるはず
とりあえず、迷路とかしたらいい
2021/01/12(火) 23:34:15.90ID:bTpgcrBY0
ぼくしらない
2021/01/13(水) 00:01:29.63ID:Xt6pUj6J0
OLEDの焼き付きのテストについてはrtingsのが有名じゃないかな
Real Life OLED Burn-In Test on 6 TVs
https://www.rtings.com/tv/learn/real-life-oled-burn-in-test
2021/01/13(水) 01:48:15.01ID:KqBWkoGp0
https://www.benq.com/zh-tw/tv/display-4k-hdr/d43-720.html

これほしい
2021/01/13(水) 03:22:53.00ID:PiJoWOsU0
>>635
前スレでも出てたなそれ
2021/01/13(水) 08:35:21.89ID:7p2Zh1/r0
>>631
根本変わらずだな
去年夏に買ったリビングのテレビが既にくすみ始めてる
外光入らん場所じゃないとダメじゃないかな

家電屋でもリビング置きつったら「あ〜…」という声と残念な顔されたわ
相変わらず焼き付きの問い合わせも多いと言ってたし
2021/01/13(水) 09:26:13.45ID:k1zJCMJm0
有機ELの輝度の劣化の速さは解決出来るものではないし、液晶に取って代われる代物じゃないから日本が捨てた技術なのに
液晶が売れなくって結局逆輸入するとか、ほんとなにやってんだかって話だよね
2021/01/13(水) 10:40:02.58ID:TYiVycCl0
60インチ来たな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299741.html
2021/01/13(水) 11:20:29.76ID:V2jx2Y/00
これが入る部屋選びからだね
2021/01/13(水) 12:01:08.90ID:Mv5b5CbQ0
リニアシートはよ
2021/01/13(水) 14:38:58.96ID:7oJQOoUsd
まだコンセプトレベルだな
2021/01/14(木) 05:28:08.74ID:e36y6hSSd
PG32UQで盛り上がってるけど予告されてた43インチの方はどこ行った?
と思ってたらちゃんと順次投入するんだってな
XG43UQが出たらもう議論の余地もなく王者ということになる
2021/01/14(木) 05:30:33.84ID:e36y6hSSd
HDMI2.1 HDR600 1ms IPSパネル
これで43インチならもうぐうの音も出ない完璧なモニター
やっぱりASUSだけはガチ
2021/01/14(木) 06:22:35.83ID:+2ygLYJq0
使い捨て覚悟でOLED買うのはお大尽かも知れんが
今更液晶にウン十万出すのも十分お大尽じゃね?

貧乏人のオレはせいぜい5〜6万だわw
2021/01/14(木) 08:46:45.80ID:jIWRdEUX0
>>645
ゴミに金つぎ込むのと、確かなものにちゃんと金描けるのとでは意味が全く違う
647不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-Yw1V)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:22:23.25ID:RlvAiF5UM
やっとHDMI2.1普及しだしたか
2021/01/14(木) 12:30:39.54ID:/ansHOdE0
43インチになるとテレビとモニターどっち買うかで迷うわ
2021/01/14(木) 12:35:38.46ID:CwLVlA2Ja
テレビの方が金掛かってそう
2021/01/14(木) 13:16:26.87ID:zu0+8gwQM
外装の箱は皆どうしてる?捨てる?とっとく?
40とか結構かさばらない?
2021/01/14(木) 13:32:03.71ID:+gd70Jlv0
DELL以外は保管推奨。
2021/01/14(木) 15:59:25.09ID:SmOScY4Zd
前使ってたU3014と同クラスのドットピッチの4K目指すと43インチになるんだな…
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:24:34.64ID:XEbgVdLN0
40インチ以上とかになるなら、もう今売ってるLGの48インチでいいかなって思えてきた、oledで焼き付きあれだけど
2021/01/14(木) 18:27:16.18ID:KOd+lI4Dd
2,3年で使い捨てにしていいぐらい安くて処分も簡単ならいいんだけどね
2021/01/14(木) 19:03:21.60ID:ERncf2F30
日中は有機ELのグレアの方がハレーション無くて見やすいし
8kおじさんで検索したら異次元な人いた
2021/01/14(木) 21:46:31.52ID:2zqlAri80
OLEDは2,3年使ってメルカリでええんちゃう。20万はしないでだろうし。
2021/01/14(木) 23:01:22.51ID:dKDKwVQf0
有機ELテレビは運送業者が取り扱ってくれないので売るのは難しいってどっかで見た
2021/01/14(木) 23:13:56.91ID:SmOScY4Zd
>>657
薄くしすぎて歪むから運んでもらえないってやつなw
何から何まで欠陥品
2021/01/14(木) 23:17:40.81ID:RqjiQ2te0
どうやって配送するんだ?w
2021/01/15(金) 00:14:43.45ID:fruklvpa0
元箱があれば普通の荷物。
断られると言ってるのは荷造りを宅配業者に頼む方式で客単価の安い家財便
客単価が高い引っ越しでは断られない
2021/01/15(金) 00:36:23.49ID:nIb6t9Ok0
で、送料10万で誰が買うんだ
2021/01/15(金) 02:32:01.75ID:2mmSVWPJ0
まあ、中古で買うのは焼付きリスクが有る上に送料がアホくさい事に成るわなw
新品で買うのが結局は安心でお得というw
2021/01/15(金) 18:29:26.96ID:z1arzwey0
>>651
>>652
Philips 438P1/11買ったけど、箱は開梱してすぐのゴミの日に出した。
フィリップスは修理時に箱送ってくれるとどこかで見たし。
とっておくにはやはり大きすぎる。
2021/01/15(金) 18:44:56.25ID:DxZeHdJJ0
>>663
436M6VBPABの修理の時、サポートから箱が無ければ送るという話はあった
うちは箱とってあるから不要だったけど
保証期間内だったからか、以前言われてたような送料負担や検査料なんてのもなかったな
2021/01/20(水) 20:12:37.82ID:B2nmE1Vh0
サムスンが曲面43インチ出すのか(G75?)
どっちにしろ国内じゃ出回らないだろうけど
2021/01/21(木) 13:55:56.27ID:unHqW0Y00
4K43型くらいでテレビとPCモニタとしても使えて、
8万円以下でお勧めってあります?
2021/01/21(木) 15:45:15.48ID:Bgx04sqH0
うーんテレビは55インチからのイメージすね
去年末なら8万円くらいで結構買えたけど今見ると値上げしてるすね
時期が悪そうす
ちなみにlgの49nano86はエッジ型バックライトなんで55nano91jnaの方が直下型でオヌヌメすね
使ってるけど結構いいすよ
去年末は55インチでもポイント含めて実質8万円くらいで結構売ってましたね
待ってればまた安売りするかもすね
その時結構売れたみたいなんで新型出るまでは下がらないかもしれないけど

こっちのスレの方で聞いてもいいかもしれないすね

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/

ここスレとこっちのスレも55nano91jna使ってる人結構多いすよ

49インチでも綺麗だと見た気もするすね
まあ55インチでも置けるなら値段そんな変わらんし55のほうがオヌヌメすね
2021/01/21(木) 15:56:00.87ID:unHqW0Y00
>>667
丁寧にありがとうございます
むっちゃ参考になりました
2021/01/21(木) 19:16:38.37ID:Bgx04sqH0
>>668
55nano91jnaも接続設定pcにしないと滲んで字が見にくいので注意す
最初知らなくて滲んだまま使ってますた
調べてもやり方なかなか出てこないのでもし買ったらテレビスレで聞いたほうがいいす
あと他のテレビ買うにしてもpcモードがあるかとか遅延とか確認した方がいいす
遅延が酷いとマウスカーソルが送れて動くので操作めちゃくちゃやりづらいす
たぶん最近のやつだとpc接続も想定して作ってるとは思いますが
有機ELはモニターで使うと焼き付きの可能性があるのであまりオヌヌメしないす(あんまり焼き付きしないってい意見も一部ありますが)
2021/01/21(木) 20:18:20.67ID:PRHq5p8qM
間違ってAVをタイトルのままで映しっぱなしにして焼き付いたら泣くに泣けんだろうな
2021/01/21(木) 20:22:36.68ID:bBCSNvPs0
デスクトップのショートカットはありそう
2021/01/21(木) 22:41:13.45ID:Dz1AAbuj0
前は直ぐにグレキチが飛んできたけど、とうとう規制された?
2021/01/21(木) 23:08:34.13ID:wn8Cyzqq0
>>669
49nano買ったけどその設定で悩んでた、ホームから編集でやるんだね、助かったわ

しかし、43UD79と並べてるけどリモコンで両方とも電源切れるのが使いにくい
仕方がないから片方はリモコンでコンセントから切れるようにしたけど
2021/01/22(金) 00:36:20.70ID:akax/Nea0
リモコンコードとか気の利いたものはないか
2021/01/22(金) 05:36:00.66ID:CaNakASb0
>>669
具体的な注意点、助かります
今使ってる古いAQUOSも言われてみればPCモードがあります
普段気にしてないので忘れてました
2021/01/22(金) 16:06:16.60ID:ukjTnZY/M
>>670
そんな短期間で焼けてしまうのか有機ELって
2021/01/22(金) 16:40:54.30ID:uI1TjSqI0
>>644
正式には発表されてないけど、今出てる情報見る限り、PG43UQにHDMI2.1が付いただけって感じやね
2021/01/24(日) 07:41:13.68ID:VK8esPvhd
>>677
XG43UQて以前出たHDMI2.0のやつと型式同じで出すんだよね
新しい2.1の方もVAパネルのままと公式で発表した?
32インチの方はIPSで全てが完璧なのに43の方はVAならそれだけが残念
いくらHDR1000で黒の表現もいいとはいえ色の鮮やかさはやっぱりIPSだよなぁ
2021/01/24(日) 08:16:49.49ID:Eil7Ez0G0
>>678
そもそもと言うか、PG43UQ自体が以前はXG43UQとして出る予定になってた(XG438Qの上位モデル)
ASUSグローバルにも当時XG43UQとして掲載されてたし(機種名以外の項目がないページが存在していた)
それがいつの間にかPG43UQに化けて発売された感じ
現時点でASUSから公式に発表されたわけじゃないけど、海外サイトだと概ねPG43UQのHDMI2.1対応版みたいなスペックになってる
2021/01/24(日) 19:38:06.30ID:4fj/mqZ10
VAかよ…
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 4769-88iq)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:49:07.15ID:tEYoG/5a0
VAのがコントラスト高いし好きだわ
2021/01/25(月) 00:00:06.41ID:CEeRSM0L0
HDR1000をIPSで実現するにはmini LEDで
ないとコントラストが足りないからだった
ような
2021/01/25(月) 09:57:21.62ID:yb7p+fogd
PG43UQベースならIPSじゃない?その代わり60Hzだけど…帯に短し襷に長しだなぁ
今回発表されたPG32UQをそのまま43インチにしたような完璧なの出してくれればいくらでも金出すのに
2021/01/25(月) 23:27:09.34ID:07on+I5G0
>>670
無限発射か‥
2021/01/26(火) 00:38:26.77ID:VUjuCwiD0
>>673
RS232C端子を利用した、電源ボタン、入力切替スイッチは作れるらしい
通信仕様とコマンドは取扱説明書の最後に記載
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/038/811/330/e32afe06cf.jpg
https://minkara.carview.co.jp/userid/2475954/blog/40076687/

設定があるから、LGのテレビもBRAVIAもRS232Cコントロール可能だとは思う
2021/01/26(火) 05:23:46.20ID:seFeKpdd0
>>685
もう、SONYの学習リモコン買ったほうが安いレベルじゃないかな
687不明なデバイスさん (ドコグロ MM8b-oAZp)
垢版 |
2021/01/26(火) 12:05:34.13ID:4b/KHIRyM
>>643
XG43UQは5月頃になりそうだな
2021/01/26(火) 15:17:59.14ID:JRH6MXmd0
>>685
リモコンの感知部分に円筒形の物を貼り付けて一定方向からのIR信号しか受信しないようにしたらいいんじゃない?
あとは、IR-LED部分だけ取り出して半田で延長してIR受信部にでも貼り付けるとか
arduino(AliExpressの安いやつ)とかあれば、リモコンのコピーが6ドル(送料込み)くらいで作れるけどな

リモコンの信号は解析したものがネットに出回ってるしコピペですぐだけど
RS232Cのソフトってどうやって作ったんだろ?
ハードよりもソフトが遥かに難しくね?
2021/01/26(火) 16:26:44.04ID:+rIdQXAua
XG43UQ出ても高いんだろな
2021/01/26(火) 19:01:47.18ID:UfSZisH20
PG43UQは1500ドルだったから、HDMI2.1分含めてもそこらに収まりそうな気も
それ以前に、国内で出回るかどうかだなぁ
691不明なデバイスさん (ドコグロ MM8b-oAZp)
垢版 |
2021/01/27(水) 15:17:58.79ID:XytRICNGM
待ちきれずにB&HでPG43UQ買ってしまいそうだな
2021/01/27(水) 16:34:37.47ID:1sJEWW1a0
VAのあれ出るのか
先行して発売されていた海外では問題が多すぎて最早相手にされないモデルになっている事は
覚えておいたほうがいいと思う
期待し過ぎはよくない
2021/01/28(木) 08:40:13.02ID:MPk1HSXN0
>>440
それを冷遇と言わずして何というのか
2021/01/28(木) 08:40:42.53ID:MPk1HSXN0
すまん間違えたw
2021/01/28(木) 09:31:15.42ID:eM2OtSj1d
>>692
詳しく聞きたい
696不明なデバイスさん (ドコグロ MM8b-oAZp)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:07:33.80ID:itdLwPRVM
そもそも国内での発売は無いから期待しなくていい
2021/01/30(土) 01:57:54.69ID:eLOOgi130
U4021QW欲しいなと思ったらもう売り切れてたw
ここに買う予定の人いるかな?
2021/01/30(土) 09:50:44.85ID:OyyrggO40
>>697
ウルトラワイドスレの管轄じゃねえかな
2021/01/30(土) 13:03:16.59ID:/j3QtG8u0
windows用の5kモニタってあります?4kだと小さくて8kだとでかすぎるのですが
2021/01/30(土) 23:52:23.55ID:eLOOgi130
>>698
あそこはゲームモニタ専用みたいになってるからなぁ(´・ω・`)
701不明なデバイスさん (ドコグロ MMb1-StKW)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:07:29.29ID:kK4Gy9qbM
>>699
4Kで小さいってどういう事だよ
2021/01/31(日) 10:27:13.87ID:eafvaIYH0
>>701
200%にして表示するとただのhullhdになってしまうので意味がないんですiMacみたいなディスプレイがwindows用にあればいいんですが
2021/01/31(日) 10:30:41.79ID:ka3NGKUF0
やっぱDP接続とHDMI接続だとHDMI接続の方が使いやすいね。
2021/01/31(日) 14:27:26.09ID:YGPhE5yy0
>>699
画面サイズと解像度を区別できるようになろう
2021/01/31(日) 14:27:53.44ID:NH/bY5TdM
>>702
4kや5kが何を意味しているのかまず調べた方が良い
なぜ>>701からそう問われたのか……ネタかと言いたくなる
2021/01/31(日) 15:05:36.11ID:eafvaIYH0
>>705
すみませんスレチでした
27インチで4kのを使っていたのですが150%だとボケボケで200%だと狭いので32インチで5kのディスプレイを探していたのですが検索してもほとんどないので質問しました。
2021/01/31(日) 15:19:17.41ID:pCBQYumO0
>>703
HDMI2.0だとHDR4K60Hzだと10bit出せないからね。
2021/01/31(日) 20:16:46.35ID:F8FCN5ZBr
>>706
>>171
709不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-LAZ6)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:45:50.68ID:xRngISKO0
Macは全てがスケーリング対応してて小さい画面でも4kの恩恵があるんだよな確か
2021/02/01(月) 01:49:06.40ID:MrDZFy6l0
5kなんて4Kの映像を編集するプロ用で素人が使うもんじゃない
狭いなら40インチ以上買って100%で使えばいい
2021/02/01(月) 03:03:02.44ID:/G5MUI0Y0
5k49インチノングレアでリモコン付き
PIPPBP対応してたら30万まで出す
2021/02/01(月) 10:16:26.57ID:hLJrd5B00
DWQHD(5Kx1.5K)なら可能性あるかもね
2021/02/01(月) 10:33:36.48ID:KNEEPue10
サンダーボルトとか USB ハブとかいらねーからもっと安くしてほしいよ
2021/02/01(月) 14:12:32.23ID:E1rt8PUi0
普通にスケーリングしろよ 作業領域増やしたいならデュアルモニターでもしとけ
2021/02/01(月) 14:16:53.07ID:E1rt8PUi0
意味がないと思う程度の目なら50インチぐらいが丁度いいんじゃねぇの?笑
716不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-hFnf)
垢版 |
2021/02/01(月) 15:43:03.21ID:smmXcQY3M
>>710
4Kは数年前から
スマホでも撮れるレベル
プロ用とか無いわ
2021/02/01(月) 16:34:43.08ID:qBoflO/xd
>>716
映像だぞ?
撮れる撮れないじゃなくて編集だぞ?
718不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-lNfe)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:39:36.85ID:ga3jiAvvM
49インチくらいがいい
27インチのWQHDじゃ文字小さすぎた
Windowsだからスケーリングも昔のソフトは対応してないし
2021/02/01(月) 17:18:38.41ID:FvdhL7ICr
普通の視力なら42"4Kで問題ない
視力良ければ27"WQHDもイケる
720不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-hFnf)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:57:30.26ID:LVU9Qu79M
>>717
ノーパソかクソ古いデスクトップでも使っているのか?
2021/02/01(月) 21:07:34.53ID:T0VnyoHL0
>>710
へええ。そういう用途があるのか。
4k含むマルチモニタにして、一画面はプレビュー画面を最大化して別画面に編集ツール開いておくほうが使いやすい気がするけどな。
編集ツールの場所としては、27インチの5Kのうち4K表示した残りでは、(ピクセル数はさておき)狭くて使いにくそう。
2021/02/02(火) 00:19:11.59ID:fq8YiwT1d
>>720
何いってんのこの馬鹿
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-EVDP)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:19:07.89ID:V6jyt6y10
42 4k 100%がどんだけ字ちっこいと思ってんだよw
42 5kなんていらねぇわw
2021/02/02(火) 02:22:32.88ID:BEn/iS1r0
>>723
42インチ4kでまさに今使ってる
慣れれば気にならない
強いて言えば、バとパの違いなど顔を40cmくらいまで近づけないとわからん
ただ通常日本語を読むならこの違いは文脈で分かるから気にならない
それよりも42インチは狭い
5Kならもっと大画面が欲しいわ
2021/02/02(火) 03:12:02.36ID:mfkkPAw+0
42インチ4Kをスケーリング100%で使ってるけどnoMeiryoUIでフォントサイズを11にしてる
726不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-hFnf)
垢版 |
2021/02/02(火) 06:35:48.35ID:SfB1jGsoM
>>722
ごめんね分からなかったんだね
今は個人で4Kを撮るのも編集するのも出来る時代なんだ
ひとつ賢くなったね
2021/02/02(火) 09:19:30.79ID:OzUnSbKz0
42インチ4Kのドットピッチって22インチフルHDと同じくらいじゃね?
100%表示で丁度いいよ
2021/02/02(火) 09:28:48.89ID:ECwJaZG90
110ppi程度
2021/02/02(火) 10:40:29.88ID:+CShOKpS0
>723は
24インチ4Kと勘違いしてるんだろう
2021/02/02(火) 11:15:21.91ID:UCCVta2s0
ところで5kって27インチのしか見当たらないよね
2021/02/02(火) 11:52:33.14ID:gs/oKMF40
製品として売ってるのはLGのMac用とiiyamaぐらいやろ
2021/02/02(火) 11:54:28.31ID:B8j+AkdX0
いや、42インチでもフルHD21インチと変わらないから100%フォントはきつい
視野に入り切らないから21インチ設置より距離は遠いだろうし
2021/02/02(火) 12:01:08.76ID:r0f2LsmZ0
普通に使えてるが
2021/02/02(火) 12:05:39.73ID:90sUwb0f0
55インチでも小さいよ、4k2画面を4k4画面にしたい
55A90Jを早く売ってほしい
2021/02/02(火) 12:45:00.52ID:Bo6uCPnzr
視野が入り切る必要は全く無い、テレビじゃねえんだから
2021/02/02(火) 13:04:23.75ID:UCCVta2s0
20インチ程度でFHD100%は、40程度4K100%もまあ同じことだけど、老眼入った前後で全然違うのだよ。
2021/02/02(火) 15:14:36.38ID:fGcC29ied
>>726
何を言ってるんだこの馬鹿
>>710の意図も読めてない上に論点ズレズレ
文字は読めるが話が通じてない典型例
2021/02/02(火) 17:38:58.27ID:1Wx4lkz8d
馬鹿の意図なんてわかったらそいつも馬鹿だ
2021/02/02(火) 17:53:10.41ID:BEn/iS1r0
馬鹿の争いは一人では成立しない
2021/02/02(火) 18:35:44.53ID:90sUwb0f0
低レベルな争いは
2021/02/02(火) 23:32:42.16ID:4d5xACh10
>>710の言いたいのって4K編集するのに5KだったらUI含めて作業領域があってやりやすいよねって話だと思ったんだけど伝わらないんだな
2021/02/03(水) 00:35:18.00ID:Ml4UEdxt0
それが伝わらないのさ
2021/02/03(水) 01:39:26.12ID:wKBpUAY10
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
2021/02/03(水) 07:22:01.16ID:hjNARS0I0
>>743
害獣駆除や、蜂の巣駆除の人が哀れに思えてくるな
2021/02/03(水) 07:39:36.49ID:HC8CsAjp0
必死だなあ
746不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-hFnf)
垢版 |
2021/02/03(水) 07:55:58.91ID:XHx8x+rhM
>>741
やりやすいなら素人も使った方がいいだろ
>>710はプロ用で素人が使うもんじゃない
って言ってるのに都合よすぎてワロタw
2021/02/03(水) 11:06:39.29ID:qMN7Miq0M
ぶっちゃけプレビュー画面が4kなら問題ないし、プロは画面一枚で編集しないけどな
少なくともポスプロでは
2021/02/03(水) 18:09:44.31ID:lCv8fHff0
しかしPS5とかHDMI2.1をうたっても周辺機器はおろか肝心のディスプレーも対応できてないのがなあ。
パソコンのGPUみたいにDPと両対応なら文句は言わないけど、HDMIしか使えんし。
2021/02/03(水) 18:57:24.31ID:lm1jf9xe0
だけど、120Hz4kはアプコンなので意味ないよ
2021/02/04(木) 00:05:06.09ID:81u4B2zf0
>>746
なんで文意もわからず煽ってしまうのかな君は
2021/02/04(木) 09:57:11.04ID:RsV8rtbc0
プロ用機材は、100万とかするやつ
20万以下ならプロ用とは言えない
むしろ素人はコスパ考えなくていいので、新しい機材が多い
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 392d-zNqe)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:06:34.80ID:KxkK/hJD0
仕事では1600万円と、800万円と、600万円と
その他、各種の道具を使ってるのが
趣味だと55A9Gを4台並べる程度
2021/02/04(木) 16:41:56.98ID:OObxeOtwM
ダンプカーとか高いもんな
2021/02/05(金) 08:53:42.56ID:N7QqV0Bl0
プロ用とか言うと聞こえ良いけど
ユーザー少ない分価格上乗せされたただのニッチな製品だからなあ
2021/02/07(日) 00:45:01.59ID:b7Ah8AR20
特別な技術なり用いられてない限りはそうなるわな
今だと大抵のものはCX48の下位互換品
2021/02/09(火) 17:55:39.22ID:KP5OWmMo0
法人向けは利益率上げてボッタくるのはほぼ全ての業界で常識
NvidiaIntelAMDもそうしてる
2021/02/09(火) 19:58:40.16ID:k5S1I9BD0
大型だとテレビのほうが安いのもそういうことなのかな
2021/02/11(木) 11:49:59.01ID:ucYrHWil0
QCちゃんとしてるのも一因
2021/02/11(木) 13:25:05.94ID:VNh7CJzC0
自分達の仕事の対価も貶める原価厨
2021/02/11(木) 19:50:59.52ID:WrO790280
モニタが大型だとウィンドウの最大化が非常に邪魔
かといって付属の画面分割ソフトだと例えば小窓でいいリネームソフトが縦長にしたいブラウザサイズになるとか融通が効かない

大型モニタならではというか便利になるソフトとかありますか?
2021/02/11(木) 20:22:51.68ID:SlzwsQ280
小窓でいいなら無理にフィットさせる必要性はないと思うが...
2021/02/11(木) 20:47:22.49ID:PFPNRJ/c0
>>760
PowerToys
2021/02/11(木) 23:02:46.76ID:3PblP5Il0
小窓でいいじゃん
元来、それがウィンドウシステムでしょ
2021/02/11(木) 23:23:26.79ID:riWyQgLf0
>>760
8KTV繋げてみたけどウインドウ操作が非常に面倒
カーソルの移動速度を最高にしても辛い
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-vx1s)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:28:24.40ID:s9nHujSh0
俺は4Kの65型で100%表示だけど
8Kはいよいよ100%表示はキツイか
2021/02/12(金) 11:37:54.84ID:TZBIWR5V0
等倍縛りは苦行だね
2021/02/12(金) 12:06:18.95ID:Zn8o2l6hM
視聴距離80cm超で画素密度110ppi以上のモニタを利用するなら、スケーリングは必須
2021/02/12(金) 12:33:51.36ID:jVp3DHTpM
でかいモニタ買って目を細めて見るとか愚の骨頂w
2021/02/12(金) 13:04:39.33ID:n4cZQEdO0
55インチ4台で8kなので
770不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-wM+k)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:21:11.35ID:NxIWtgn70
>>766
別に縛ってないけど広くていいよ
小さいモニターにする理由もないし
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-036a)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:33:27.78ID:VfhHmzhU0
もうテレビも見ないしチューナー無しの50インチぐらいのモデルを探してるんだけどやっぱそうなると選択肢が全然無いな...
772不明なデバイスさん (ワッチョイ b769-Npvt)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:41:33.63ID:fqrcTMI/0
55インチの有機ELがDELLで売ってる
2021/02/13(土) 08:10:01.76ID:k53pwNvA0
SONY FW-49BZ35F、55BZ35F、55BZ40H/BZ
 JAPANNEXT、Acer、SHARP、NEC、Panasonic
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-036a)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:32:00.46ID:VfhHmzhU0
>>772
DELLのやつは流石に値段が...

>>773
業務用は微妙
2021/02/13(土) 13:06:02.68ID:RZx1RuS3r
40(43)だとすぐもっと大きくていいなと思うな
でも50は大きすぎ重すぎな気もする
2021/02/13(土) 16:58:12.18ID:Gj0LCfIvM
49使ってるけどもう少し小さくてもいいかなって思ってる(視聴距離60cm)
2021/02/14(日) 20:31:41.58ID:yvwO3sl70
49使ってて離れて見てる分近視になりにくいのでは、って勝手に思ってるけど合ってる?
2021/02/14(日) 23:22:14.39ID:ZYDPYd6A0
間違ってる
2021/02/15(月) 02:53:14.71ID:0cwZB8Mq0
俺の人生と同じだよ
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ef94-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:24:45.63ID:d6rQ1SOt0
>>6-7から特に更新する事ないな
強いていえばLGのテレビがラインナップ更新を前に1-2割引きになってる事くらい
2021/02/16(火) 07:39:59.70ID:9ZT4wJ7m0
あとはacerの43と48,5がamazonで入手しやすくなったくらいか?
ハーフグレアだからか両方ともスレにレビュー上がらんけど
782不明なデバイスさん (ワッチョイ b769-Npvt)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:21:28.34ID:vjwspleW0
>>774
Dell ALIENWARE AW5520QF 今ならクーポンで280,481.3円だぞ
2021/02/16(火) 23:32:35.89ID:Cf33PyoT0
>782
もう1年半使ってるけど、もう今はそれを買わない方がいいと思うぞ。
あと数か月すればもっと良いものが出る。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ b769-Npvt)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:37:13.77ID:vjwspleW0
>>783
なんての?
2021/02/18(木) 22:14:54.63ID:EcDEJkNJ0
Dell ALIENWARE AW5520QF使ってるけど、32インチのHDMI2.1出たら買い替えると思う。
2021/02/19(金) 17:45:18.49ID:VD5pgwuk0
うちのAW5520QFもゲーム用に降格して、もうすこし小さい2.1がほしい
やっぱ55はでかいわ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ e394-oPCN)
垢版 |
2021/02/21(日) 06:33:03.81ID:OSf5kT4P0
48CXがいよいよ14万円にきた
2021/02/21(日) 09:09:59.04ID:d1SZW/6f0
また17万円で55A9Gが買えれば買うんだけど
出たての55A90Jを買うしかないか
2021/02/21(日) 15:16:58.06ID:b3bqRttc0
いま U3219Qを縦置き125%表示で使っているけれど、やはり幅狭く感じるもので、
次は U4320Q の横置きを考えたけれど、もう少し縦幅があったほうがいいかという所で迷ってる

いまどき縦置きなんてするのはレアかな
2021/02/21(日) 17:36:40.87ID:RIi6hoSk0
縦縞映したら迫力あんじゃね?
2021/02/21(日) 17:47:17.45ID:ClJwOvtG0
メインの43inch(4K)の脇に27inch(WQHD)を縦置きしてるけど、個人的に縦置きはこのサイズが限界かなぁ...
2021/02/23(火) 20:44:06.56ID:ZLG1+6JO0
AW5520QF使ってるけど
これ寿命が来たときどう捨てればよいの?
液晶よりは寿命が短いだろうから今から心配してる
2021/02/23(火) 20:58:03.16ID:aWJolOul0
壁掛けにして飾れば良いと思うよ
2021/02/23(火) 21:04:54.50ID:2DJyTCdm0
デルで捨てるつもりの安いモニターを買って引き取りサービスを利用する。
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-nWk0)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:43:43.05ID:lfzBgUo40
120fps 40インチ以上 IPS 4Kのモニターなんてほぼ無いかやたら高額だよね?
ps5用のモニターどうするかなぁ(現状ps5で4kと120が共存しない事はわかってるけどPCでも使うことを考えてる)
そもそも60以上って知覚できるほど差があるのかな
逆にちっこいモニターなら優れてるモニターあるの?
2021/02/25(木) 05:14:54.21ID:el7T/t0k0
なんかしらんがそんなフワフワな感じでそのスペック欲しがる理由がわからん
なんとなく最高なやつがなんかすごい格安で買いたいんだけど〜?みたいな話かな
2021/02/25(木) 07:55:39.96ID:xXjPs7e30
スペック良いに越したことはないと思うし
スペックで分からない部分も含め情報が欲しいという普通の話なのでは
2021/02/25(木) 09:13:05.91ID:Wjj5c2Kv0
>>796
さっさと
「うるせぇ、200万出しとけ」
とZ9Hのリンク貼っとけば良い
2021/02/25(木) 09:16:14.09ID:adje1NJ/0
重すぎて使い辛いから辞めとけ眩しすぎるし液晶だから
2021/02/25(木) 10:17:02.16ID:Pj20C2Ah0
その条件で現状買える製品は>>6-7に書いてある
別に高いもんじゃないし買えばいいのでは?
2021/02/25(木) 11:26:54.32ID:snBzPGo40
IPS4Kが各家庭に普及してきたら起こして
2021/02/25(木) 11:43:10.74ID:adje1NJ/0
有機EL4kは普及しました
2021/02/25(木) 11:54:31.24ID:snBzPGo40
テレビに予算割かれるの仕方ないけど悲しい
2021/02/25(木) 20:53:27.89ID:a8//lwSL0
>>794
dellで何台もモニタ買ってきたけど
そんなサービスあるって知らなかった
壊れた時にはそうするわ
ありがとう
805不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-rNq9)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:50:49.73ID:9GbbAlSfM
>>785
小さすぎね?
WQHDで27インチは無理だったわ
2021/02/27(土) 21:36:48.25ID:O9Vx9tOk0
全世界の液晶TV、有機EL、PCディスプレイ製造に必要不可欠な日本のガラス基板。事故により供給不足
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614356779/

 やばいよ やばいよー
 
2021/02/28(日) 04:18:56.32ID:o9oR+hVY0
>>806
???
これ先月の事故だよね?
どこが速報なの?
頭沸いてるの?
2021/02/28(日) 08:51:02.62ID:WQsaWbvq0
>>803
予算わりかれるのって何語?
予算割り引かれるのって言いたかったんだろうけど…
2021/02/28(日) 09:03:25.07ID:wMJ2CaYL0
さかれる でしょ
2021/02/28(日) 09:09:19.55ID:0JMmAqBO0
裂く・割く/さく (4)(割く)予定しているものの一部を、都合して他の用に充てる。[大辞泉]
2021/02/28(日) 09:14:38.04ID:a9psPcdk0
優しいな
2021/02/28(日) 12:40:49.19ID:C/6S70IF0
国語能力の低下がヤバい
2021/02/28(日) 13:20:32.36ID:qb+ZK/QY0
やばすぎワロタ
2021/02/28(日) 13:28:04.41ID:X5LSnguZ0
ワザとじゃなくてマジだったの・・・?
2021/02/28(日) 14:03:16.56ID:tS5AdccG0
かわいい
2021/02/28(日) 14:28:31.00ID:mxne+jNGM
ネタのないスレにネタを提供してくれただけだよ
2021/02/28(日) 15:44:14.76ID:0JMmAqBO0
もっと辞書を引こう、もっと本を読もう
(ただし、そのまま見習ったら間違いもおぼえてしまい能力向上にならない書籍も増加中)
2021/02/28(日) 17:09:56.87ID:jRTp/rVi0
>>812
義務教育の敗北とはまさに、だなw
2021/02/28(日) 21:01:17.82ID:pWfwEx6q0
予算割り引かれるって言い方は初めて聞いたな
2021/02/28(日) 21:38:23.87ID:0bjvrm/x0
みぞうゆう みたいな誰にでもある間違いじゃん
どんまい
2021/02/28(日) 21:44:47.29ID:1IJuvaiC0
ねえよ
2021/03/01(月) 05:26:54.74ID:hdNa2Aabd
でんでんねえよ
823不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-v+iG)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:43:04.75ID:KmBDSHtgp
>>808
小学校の国語からやり直せ
ホイ卒が
2021/03/01(月) 15:17:04.15ID:6NfSKA740
ホイ卒...?
2021/03/01(月) 15:23:23.57ID:OQKTa84a0
>>808
ネタだったら済まんけど
よさんさかれるの
予算が割かれると書けば良かった
2021/03/01(月) 15:28:00.56ID:pKSMsi+sM
>>824
ホイ卒をご存知ではない?
827不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-rNq9)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:38:55.80ID:saeEHPE9M
電子レンジはレンジレンジって間違えてるのが今の若者
ツイッターでレンジレンジ検索してみな
あと延々を永遠とか
2021/03/01(月) 16:42:56.04ID:Vfi30E7K0
スレとしてのネタがほんとないね
最近、新製品もないよね?
2021/03/01(月) 17:00:43.09ID:mnmI6So/0
新型発表がだいたい年初のCESに偏ってるからじゃね
2021/03/01(月) 20:10:30.99ID:7nZix0EQ0
>>827
「警察駄々」は流石に驚きを隠せなかったわ
831不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:52:35.26ID:QmrTOTY80
40インチ位で4k120Hzモニター欲しいけど無さそうだから40インチ前後で60Hzモニターでお勧めあったら教えて下さい。
2021/03/02(火) 03:26:30.71ID:VM/cW7d0M
hdmi2.1のチップって出回ってるのLGとパナソニックのだけなんじゃね?
パナのはバグで次に出荷されるの六月以降だっていうから
LGがpc用に出してくれるの待つしかないんじゃね
2021/03/02(火) 13:06:37.75ID:BPSog1w60
まあ、5月ぐらいにはある程度で出てくるからお金貯めて待ってましょう。
2021/03/02(火) 15:06:23.67ID:+x+OTOCr0
現在出てる4k120Hzのモニター類全て
パナソニックのバグ混入で使えないと
2021/03/02(火) 15:48:34.14ID:9zQLHw9K0
現在HDMI2.1対応のモニターは出荷されてません。120Hz以上はDP1.4(a)対応です。
2021/03/02(火) 17:24:24.08ID:Unf/GhoB0
パナソニックすごいな
2021/03/02(火) 19:01:50.51ID:+x+OTOCr0
RTX30x0にもパナバグ搭載、DPにも影響してるのか
2021/03/02(火) 19:10:50.56ID:LfxYF9z10
まだリコールしてないんだっけ?
2021/03/02(火) 19:44:06.76ID:+x+OTOCr0
マイナー用のRTXはバグチップの廃棄用でHDMIのレート低い
バグ無しRTXはマイナーには使えない細工
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb1-mjeK)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:27:15.93ID:5Kl02bkH0
光の48CX、ポイントまみれだけど悪くない感じがする
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2030079327/

支払い額 16万
クーポンと基礎ポイント 48000P
ポイントたま〜る 20000P
PayPay支払い 3000P
2021/03/09(火) 03:29:04.54ID:lmqhsNL80
Samsungの新型8K液晶テレビめっちゃいいやん
モニター側でウルトラワイド解像度も選択できるのがすばらしい
海外のレビューサイトで過去最高評価だったらしいけど現時点で最強じゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=KtH191kPT5w
2021/03/09(火) 10:11:13.84ID:B6OWonDgp
チューナーが無ければ完璧だな
2021/03/09(火) 10:28:17.15ID:4zMKMkOC0
物の性能は別として何処までいっても性は抜けないようだw
2021/03/09(火) 10:46:19.67ID:a1WJhoatd
このこなにをいっているの?
2021/03/09(火) 11:11:13.05ID:1OSfiqwh0
>>841
4K60Hzと4K120Hz 比較映像で、120Hzすげーと思ったけど、見ているディスプレイは60Hzやった
60Hzで十分だな
2021/03/09(火) 15:44:29.31ID:S9mIa5XA0
>>842
サムスンは日本国内向けテレビの販売が無いから
チューナーついてても日本のテレビは映らんよ
2021/03/10(水) 04:00:46.67ID:74mFGCsB0
>>841
>ウルトラワイド解像度
カスタム解像度で追加すりゃいいんでは?
PC以外でウルトラワイド対応した機器ってあるっけ?
2021/03/10(水) 09:43:31.41ID:VTvD+tRZ0
>>841
低遅延とかマルチビット処理とかデモ映像の疑問点はあるけど
Samsungも後ろに中国メーカーみえてきて頑張ってるんだな
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb1-mjeK)
垢版 |
2021/03/11(木) 12:32:45.05ID:xeZ352ae0
QLED自体がゴミなので・・・
2021/03/11(木) 13:51:51.55ID:ajMjBnIc0
消費電力減らせそうだし良さそうだけど
2021/03/11(木) 13:57:12.47ID:ivnRd6ie0
830万個LEDを並べれば実質自発光!
2021/03/11(木) 15:22:32.61ID:OHdm3nDL0
それMicroLED
小型化が難しいのがネック
2021/03/11(木) 15:28:46.86ID:mRhvSe4a0
・HMD用、EVF用など超小型はむしろ作れる。
・中型は中型に相応しいコストで作れないだけで、
 Crystal LEDみたいな値段でいいなら中型も作れる。
2021/03/11(木) 17:05:03.91ID:GjuWGmzz0
今100inchクラスサイズでmicroLEDパネル作るとLGのWOLED方式の44倍の製造コストってでてたな。
2021/03/11(木) 17:50:45.64ID:Y6dDEOK3M
5120x2880のモニタが出る見込みはないんですかね
2021/03/11(木) 17:55:06.25ID:fgjRqlcW0
動作時の消費電力はWOLEDの何倍になるんだろうか?
2021/03/11(木) 23:57:19.88ID:vymZtDw50
ソニーのBMDタイプのZ9系がぶっちゃけ映像付パネルヒーターだからなぁ…
2021/03/12(金) 01:07:25.40ID:N88dpzG10
10x10cm あたりの通常消費電力 (一台当たり)
 KJ-85Z9H 2.63W (521W)
 KJ-55X9500H 1.72W (144W)
 KJ-43X8500H 1.61W (81.6W)
2021/03/12(金) 04:16:32.39ID:c8ulrTdn0
>>857
渋谷駅の地下通路にLEDがあるが前を通ると暖かいな
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b1-Ya24)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:07:05.06ID:QcSvshBR0
OLED 48CXPJA

セール特価: ¥136,800

春には新モデルが出るんだろうけど20万切るのは夏以降になりそうだ
2021/03/13(土) 09:03:34.38ID:111tjVPL0
医用モニタとか21インチでも最大輝度にしたら実測100W近くあるけどね。
もちろんファン付きで背面〜上部に排熱するわけだけど。
2021/03/13(土) 16:51:34.26ID:hcQWeliVp
T221すごい熱だったなそういえば
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f3-Qqya)
垢版 |
2021/03/15(月) 10:23:39.15ID:c9dYymk80
養老先生のネコが死んじゃったらしいよ
2021/03/17(水) 11:42:57.96ID:sT6UwqsU0
>>855
ほんこれ
65インチ5K出たら即座に買うわ
2021/03/17(水) 13:26:13.95ID:GOB3G5HY0
テレビパネルでもし5KがでるとするとCTA規格の5120x2160のウルトラワイドになるんやで、
2021/03/18(木) 12:24:35.53ID:Vro3prg+r
テレビは8Kに行くんじゃね
2021/03/18(木) 12:40:10.08ID:ibmC6+kO0
たしかに5Kテレビはでないでしょうけど。テレビの規格としてはいわゆる5Kと10Kはウルトラワイド
2021/03/19(金) 06:28:28.96ID:Ky1AfIxf0
>>866
8Kは70クラスが下限だから一般普及はかなり遠い話かなと
そもそも4Kが世に出てから8年過ぎてもまだ本格的に放送してるとは言えない状況だし

HDを皮切りに倍化の2.5Kが現行世代、5Kが次世代が常識的だと4K初期の時点からずっと持論
フルHDからの倍々は過剰
今更遅いけど
2021/03/19(金) 06:55:46.15ID:Su2QIDOc0
4kを4台並べると簡単に8kになるよ
2021/03/19(金) 07:01:23.37ID:0Qk409cxM
ioのアウトレットって最近やってる?
2021/03/19(金) 11:19:44.47ID:AlPL2tNW0
Appleは常識的に5K、6Kやね
2021/03/19(金) 11:35:56.39ID:mINoTvQV0
>>868
LGが55インチの8K液晶出したから普及するかはともかく製品はぼちぼち出てくるのではないかと期待している
既に20万程度で買えるし
873不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-nJdW)
垢版 |
2021/03/19(金) 13:32:05.15ID:rF3zP8oSr
27"4K相当のドットピッチだとこのスレ住人にはどうかな
2021/03/19(金) 14:00:36.71ID:qBLnHm7v0
国内の販売数 ノートPC対デスクトップPC  8 : 1
ノートPCの画面サイズ
 1920x1080の98%  13.3 13.9/14 15.6 16.1 17.3
 3840x2160   .   13.3 13.9/14 15.6   17.3
2021/03/19(金) 14:39:38.26ID:mINoTvQV0
33インチ5Kを8Kにスケールすると52.8インチだから、ギリギリいけるのではないかw
2021/03/19(金) 23:06:27.66ID:vwFKR+DX0
いいモニタ出ないから TL-SX1008を買っちまった(´・ω・`)
2021/03/19(金) 23:52:10.39ID:2rRxD8pr0
>>876
あれ映りいいよね
2021/03/19(金) 23:58:59.62ID:mPZquK+l0
>>876
入出力ポート多くていいよね
2021/03/20(土) 00:08:26.83ID:NIuuY7FL0
>>876
無圧縮4K30pが通せるあれか
2021/03/20(土) 17:31:05.76ID:pzKMxjQt0
ワイドじゃない49の非行宅この先出ないかな
881不明なデバイスさん (スップ Sd73-yRMK)
垢版 |
2021/03/22(月) 08:28:55.62ID:V0IMseWNd
海外でXG43UQの予約が遂に始まった
PG32UQよりこっちが先になったみたいだな
やはりアメリカだと大画面の方が需要高いからか
VAなのだけが本当に残念だ
25万越えてもいいからIPSにしてほしかったわ
2021/03/23(火) 07:04:07.80ID:+0VtBDf60
海外掲示板だとCX48がその辺の大型ゲーミング4k2k 120hzの需要を総舐めしていて
その他のモニターの話題はもう消滅したというレベルなんで検討するなら48CXからな
焼き付き報告も今のところ皆無
2021/03/23(火) 08:14:53.20ID:Zjc/9MwdM
ゲーミング限定ならCX48でいいんだろうけど、ノングレアのが欲しいんだよな〜
2021/03/24(水) 00:28:27.08ID:+SlfWad90
>>882
テレビの有機ELではかなり焼き付き問題になってるからなぁ
電力も凄いから発熱高くて寿命も短いってのも問題
885不明なデバイスさん (ワッチョイ fb01-dQ0F)
垢版 |
2021/03/24(水) 00:38:44.96ID:pCF8eTvX0
モニターって音関係ゴミじゃね?  
イヤホンジャックから音とるとか馬鹿らしすぎるじゃん
せめてARC機能付きで4K IPS 120hz以上欲しいよな…
遅延は5msでいいからさぁ…
886不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-mcQ1)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:08:46.73ID:4Z88gXiEM
65型液晶を最近買って
4K120Hzで使ってるけど
消費電力が100V部で計って45W
省エネやべぇw
2021/03/24(水) 11:22:36.58ID:ZVQiR7zx0
PC用モニターにスピーカーは要らんだろ
2021/03/24(水) 14:02:50.48ID:bIvb0jzd0
PIPとかPBP使うと必要なのよ(´・ω・`)
2021/03/24(水) 14:10:38.38ID:9vfp6QYe0
PIPやPBPだと両方の音がミックスして出てくるの?
2021/03/24(水) 18:52:52.34ID:EJqCoc/b0
40インチ ノングレア IPS という3条件だけは決まっている
あとは良いのが出てくるのを待つだけ
2021/03/24(水) 18:54:20.24ID:EJqCoc/b0
60hzでも十分なのに 120hz欲しい人の気持ちがよくわからない
どこがそんなに良いんだ?
892不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-nJdW)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:30:57.08ID:05h8DE7fr
世間が60Hzで十分なら120Hzの製品なんて出ない
はい論破
893不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-yRMK)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:56:39.39ID:BSCrM06W0
競技ゲーなんかまったくやらんけど滑らかに動くのはやっぱり感動するもんだよ
2021/03/24(水) 20:01:57.55ID:9vfp6QYe0
120Hzだと24Hz系の動画でも30Hz系の動画でも滑らかに再生される。
2021/03/24(水) 20:08:14.06ID:RTgBQzYg0
360Hz使ってるけど快適だけど
2021/03/24(水) 20:11:14.41ID:RDzCBRBo0
有機ELは120Hz
2021/03/24(水) 21:01:04.77ID:bIvb0jzd0
>>889
自分の場合メインの音は外付けスピーカーでTVチューナーなんかの別ソースは液晶から出力してる
2021/03/25(木) 09:58:45.24ID:Ltx9K2mn0
俺は30Hzでは、少し不満だけど
60Hzあればヌルヌル動くから十分だな
2021/03/25(木) 11:00:22.56ID:3FGEI/wL0
動画ならともかくゲームやポインタじゃ30Hzなんてカクカクやで
2021/03/25(木) 12:38:14.29ID:Ol0rjnamd
ゲームならともかく、ポインタのために120hzにするのはバカバカしいだろ
2021/03/25(木) 16:55:43.73ID:GXvpZzSG0
ゲームって言ってもどうせ信長の野望しかやらないから
2021/03/26(金) 04:48:43.98ID:Yy6PkI530
>>884
CX48の場合スクリーンセーバーかけるなり寝る時に落とすなりすれば
(一年経過時点では)それとわかるような焼き付きはほぼ発生しないらしい
大量の購入者がいる、わざわざ焼き付きのテストをしている人もいる、しかし明確に焼き付いた状態の画像は出ていないので
本当にそうなんだと思う
C9の時より内部的にバーンイン対策が進んだんじゃないかな
焼き付き検証で有名な某レビューサイトもそれを認めていて2021モデルで追試するとの事だった
2021/03/26(金) 05:15:10.22ID:XQdlN0bH0
焼き付き対策されていようがいまいが原理上の問題だから完全には無くならんでしょ
その時点で対象外
904不明なデバイスさん (ワッチョイ d9b1-1mGO)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:42:38.01ID:Yy6PkI530
>>903
原理じゃなくて実用の話をするべきだろ流石に
実際にほぼ0でも原理的に焼き付くから対象外!とかアホらしすぎる
2021/03/26(金) 19:21:39.75ID:+2yHyhq1M
原理主義者と話しても時間の無駄
906不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-aR+l)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:38:18.13ID:2MSaLpWYr
既にあぼーん済の俺氏、アホとアホの相手する奴を高みの見物
2021/03/26(金) 19:42:31.90ID:zj+AvhGz0
夏発売 TH-43JX850 4K120、VRR、AMD FreeSync Premium、40Gbps
(2020年のTH-43HX850 7月\115k、1月\97k)
2021/03/26(金) 20:26:42.14ID:S35byrxD0
RadeonってまだHDMI2.1 VRR対応してないんだっけ?
2021/03/26(金) 21:40:51.18ID:dUeE+ruH0
超PayPay祭で43UN700T-B買う
IOデータがノングレア出してくれてれば買うのになぁ
2021/03/26(金) 22:52:06.70ID:6uyMLEtk0
LGはtype-c使うとコイル鳴きが酷いのがな
2021/03/27(土) 01:53:34.98ID:GdatuBTH0
>>904
テレビは使ってるから実用としてはPC以外の用途なら有りだと思うよ
個人的にコレをPCで使う気にはならんなという話
というか、そもそもここはテレビスレじゃないでしょ
2021/03/27(土) 04:21:46.42ID:PrEjKuYv0
>>908
HDMIにおけるVRR規格そのものが怪しいところがあるけど
うちの55NANO91JNAではRadeonで可変リフレッシュレート使えるよ
2021/03/27(土) 06:24:24.24ID:IyAk+2XS0
それはFreeSyncでつかえてるんじゃないの?
2021/03/31(水) 00:56:44.02ID:LFNy9mkl0
ギガバイトも43インチ出すのか
2021/03/31(水) 01:36:37.80ID:7HOiZ6ru0
43インチ発表してたっけ?
2021/03/31(水) 03:57:17.04ID:LFNy9mkl0
>>915
AORUS FV43Uってのを予定してるそうな
https://congngheviet.com/gigabyte-ra-mat-bo-mach-chu-500-series-va-loat-man-hinh-aorus-2021/
2021/03/31(水) 08:43:22.72ID:yrGxGSqe0
ギガバイ子ちゃんのディスプレイか
2021/03/31(水) 09:23:20.85ID:VyCeXh8v0
>>916
ギガバイ子ちゃん足ほっぽり出し過ぎ
2021/03/31(水) 13:16:22.38ID:yXWa+jDJd
ええやんなんぼなん?
2021/03/31(水) 16:27:10.59ID:jmtc86Md0
こちら168,000円になっております
ttps://watchmono.com/e/gigabyte-aorus-fv43u
2021/03/31(水) 16:35:04.12ID:cu2moazJd
ぎゃあ
2021/03/31(水) 17:03:53.51ID:7HOiZ6ru0
IPSなんかな
もうちょっと安かったら欲しいかも
2021/03/31(水) 17:49:18.59ID:yXWa+jDJd
ギガバイ子ちゃんなんぼなん?
924不明なデバイスさん (スプッッ Sdb2-T6zR)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:41:37.29ID:5nzXMSFBd
XG43UQがVAでがっかりしたんでこれがIPSだったら間違いなく買うわ
2021/04/01(木) 10:27:37.18ID:sUOD3GKC0
VAあかんかったのか
926不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-E/1G)
垢版 |
2021/04/01(木) 10:51:06.90ID:wOq6YAkzM
VAのがコントラスト高いし応答速度速いしIPSよりいいじゃん
視野角なんてほぼ正面からしか見ないんだから問題ないし
2021/04/01(木) 10:53:19.80ID:He8CxKZt0
VAはパネルによって大分違うんだよな
大画面になると正面でも端は結構角度つくからな
XG43UQは分からんけど
2021/04/01(木) 10:56:50.80ID:0SCwTMYh0
VAで画面でかかったら端の方で変わっちゃうから
2021/04/01(木) 11:04:58.32ID:kmjcyAyBd
ノートにある17.3フルHDのドットピッチな4Kモニタ出ないかなぁ…
丁度良いと思うんだけど
2021/04/01(木) 11:51:31.17ID:2PqusbVV0
>>924
AORUSは型番の頭2文字がパネルの種類、数字がサイズ、末尾が解像度を表してる感じだから、
FVだと多分平面VA(FIだと平面IPS、CVだと曲面VA)
他のKDやADはわからんけどw
個人的にVAならむしろ欲しい
2021/04/01(木) 11:55:56.41ID:YMV7rIA10
実際にIPSとVA並べて作業してるけど、IPSは白ボケしてるというか色あせて悲惨
並べなきゃ気にならんのだけども
932不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-z6l0)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:53:33.14ID:fHgtN7Kc0
コントラストよりも色再現性というか鮮やかさがどう考えてもIPS優位
映像楽しむ系のゲームならIPSしかない
2021/04/01(木) 16:55:09.66ID:37KKtUQM0
俺の顔が写ると映像を楽しめないんだ
 彡 ⌒ ミ
2021/04/01(木) 17:12:49.27ID:6a5TpFbO0
画面の中に自分が入り込んでいると考えれば何か幸せな気分にならないか
2021/04/01(木) 19:18:41.69ID:Q8vfWTQU0
読めんけど良いな
AORUS FV43U:43インチサイズのGIGABYTE史上最大のモニター。
AORUS FV43Uはサイズが大きいため、
PS4、PS5などの人気のあるコンソールで映画を見たりゲームをプレイしたりするホームエンターテインメントに非常に適しています
...画面は4Kの解像度、144Hzのリフレッシュレート、HDRテクノロジーを備えています。
最大1000、1msのリフレッシュレート(MPRT)および10ビットカラー、
97%DCI-P3シネマティックカラーガモットにより、非常に価値のあるエンターテインメント、映画、およびゲームを実現します。
2021/04/02(金) 20:54:58.21ID:OJVy/Pyz0
ギガバイトのやつ168,000円で草
OLEDより高い
2021/04/02(金) 21:22:43.01ID:OJVy/Pyz0
OLED>(バックライトの壁)>高級帯IPS(グラフィッカー向け)>>>>>>中価格帯IPS(ゲーマー向け)>>>>>>>>>>>安IPS=平均的なVA
2021/04/02(金) 21:33:03.10ID:dQRh+jWz0
ついに43UN700-Bぽちってしまった
2021/04/02(金) 21:59:12.65ID:OJVy/Pyz0
安IPSおめでとう
2021/04/02(金) 22:08:49.39ID:dQRh+jWz0
>>939
何が悪いか教えてもらえる?
2021/04/02(金) 22:16:18.92ID:OJVy/Pyz0
>>940
検討して納得した上での購入なら何も言うことはないが
画質はマジで糞だから覚悟してな
2021/04/02(金) 22:21:23.65ID:c9O7vVXrd
8万以内くらいで4K60HzHDR、40inくらいのいいの無いかな…
さすがに贅沢か
2021/04/02(金) 22:27:32.10ID:dQRh+jWz0
>>941
IPSパネルだからそこまでひどいとは思っていなかったが・・
画質の善し悪しって?
発色が悪いとか?
激しい動きに弱いとか?
2021/04/02(金) 23:00:47.45ID:p/9qUW2t0
そいつはただの悪意だからNGしとけ
2021/04/03(土) 01:09:00.16ID:IHVo7J6yd
焼き付き回避負荷の有機EL推しはカスしかいない
2021/04/03(土) 01:09:06.80ID:IHVo7J6yd
>>945
不可や
2021/04/03(土) 08:27:14.39ID:lsVJNBd7d
安くて4Kの50〜60型で
HDMIのARC対応のおすすめあります?
ゲームやらないから
リフレッシュレートは60
反応速度は10ms
あれば十分
HDRもいらない
2021/04/03(土) 19:22:25.08ID:VFZY+5VB0
DELLの有機55インチ使ってるが、やっぱり使い勝手がでかすぎて今一なんで
ギガの43インチでたら買い替えを考えてる。
そこで問題になるのが55インチのモニターってどう始末すればいいんや?
2021/04/03(土) 19:26:07.57ID:GXlQa1o0d
>>948
おれにくれ
2021/04/03(土) 20:24:41.95ID:NeZDSWkn0
>>948
メルカリ
2021/04/03(土) 20:31:27.18ID:UBnzsZkl0
>>948
27インチフルHDユーザーのワイからしたら55インチはドットピッチ的にしっくりきそうなんだが
2021/04/03(土) 20:38:11.51ID:w+jmzu2n0
今有機EL製って何処か集荷してくれる所あるの?
ヤマトはお断りしてるでしょ
2021/04/04(日) 00:31:38.82ID:+J33hhWL0
本体30kg超えるモニターを取り扱ってる業者なんて居ないだろう。
これマジで将来的にどうやって始末しよう・・・
2021/04/04(日) 00:51:16.76ID:s2gXh68O0
近場で引き取りに来てくれる人を募集するくらいかねぇ
リサイクルショップをあたればどっかあるかもな
いずれにしても二束三文だろうけど
2021/04/04(日) 01:11:52.54ID:jiz1SKw40
>>953
市役所に連絡か(家電は無理なところばかりだったっけ?)
次のモニターを買うときに古い方を引き取ってくれるところから買う
そういうサービスしている所あるし
ぼったくられてもいいなら廃品回収業者を呼べばいい
2021/04/04(日) 01:43:26.30ID:R9jWn3Re0
うちの区はモニターは大きさに関わらず1300円で処理してくれる
このまえ壊れたワサマンのモニター処分してきた
2021/04/04(日) 05:17:09.93ID:bftNTA+Rd
>>953
>>794
2021/04/04(日) 07:38:14.21ID:GlZaR/8qd
真面目に答えるとハードオフに捨てにいけ
になるな
2021/04/04(日) 08:42:30.29ID:P99IR1Ft0
パソコン回収.com でパソコン以外にも周辺機器、モニタ、マザーボードなども回収してもらえたよ
2021/04/04(日) 09:24:35.58ID:D+9bh4150
自分は廃棄方法を知りたい
ネットのビックカメラで買ったUPQの安50インチが壊れた
ビックカメラは近隣店舗に修理に出せるからと長期保証を付けてたんで、店舗に電話したら、修理できないんで追い銭払って他機種に交換になった
故障したのは自分で廃棄しろと云われて、今も家に残ってるけど、どうすればいいんだろ

なお、JNの安50インチに交換したけど追い銭は1.5万位、購入価格と交換品の販売価格の差だけど、安モニタの値段が上がってる感じ
2021/04/04(日) 09:29:33.86ID:DCdrScvf0
自治体の代表電話で問い合わせろ
粗大ごみにするか家電引き取りにするか自治体ごとにやり方ちがうぞ
2021/04/04(日) 09:37:14.29ID:D+9bh4150
市で回収してるとこ羨ましい
自分とこは回収不可でメーカーに出せとなってる
パソコン3Rとか何とかで
2021/04/04(日) 09:51:45.88ID:tf9PHRn70
そろそろLG43から買い変え(若しくは買い増し)たいんだけど
40インチ超えるものだと現状何がおすすめ?
2021/04/04(日) 10:04:34.05ID:jiz1SKw40
自分が調べた限りは
どこも似たりよったりで値段ほどの性能差はないと結論づけた

まぁ個人の必要能力や感覚によるけど
ただサポートがほしいならまだ日本のメーカーにしろってところかな
2021/04/04(日) 10:13:52.12ID:QqfDEe460
LG43が周辺部消失を除いてはいい出来だったからなぁ
2021/04/04(日) 10:41:12.78ID:EwvWVbgg0
>>965
表示エリアからはみ出すようなスケーリングがされてたってこと?
2021/04/04(日) 10:54:16.71ID:QqfDEe460
>>966
こんなん
あまzon.co.jp/gp/customer-reviews/R2KAG7U8P0AKZ3/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071D9MTGQ
2021/04/04(日) 18:11:40.42ID:bgMI4roa0
>>960
最近じゃ修理動画で稼ぐYoutuberもいるから
オクなりメルカリなりに出せば売れるよ
2021/04/05(月) 02:41:34.80ID:1PVfzqYG0
40インチ以上を買ったけど右1/4ぐらい持て余しているわ
視線移動がつらタン
2021/04/05(月) 03:18:46.27ID:YvAXHhwH0
>>943
>>937からの流れなので>>937見てくれ。安物IPSと変わらない画質だよって言ってるだけだよ
遅延は比較的マシだけど色再現クソだしバックライトのムラも激しい
安物IPSからの移行であれば問題ないと思う
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d7c-OPoA)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:24:26.24ID:kAy5me+R0
>>969
画面もう少し奥にせんと
2021/04/05(月) 08:42:21.15ID:fReL3anZ0
うちは43インチで目から80cmくらいだわ
2021/04/05(月) 09:30:06.44ID:b3gJT+8v0
>>967
まさにそれを発売した頃に買ったんだけど、未だに現行最高機種か・・・
最近、ブラックアウトする回数が増えてきて(GPU交換でその相性かもだけど)そろそろ買い替えかと思ってる
それに、このサイズにも慣れてしまって画面大きくしたくなってる

>>965
解像度を少しだけ変更して左右をわずかに狭めてるわ
それしないとアイコンの、例えば「ごみ箱」の「ご」の文字が半分くらい消えてしまう
2021/04/05(月) 09:34:51.06ID:b3gJT+8v0
>>969
こっちも42.5インチで80cmくらい離してるわ
輝度は10-15くらい 動画見るときは40くらい

余ってるスペースってショートカットアイコンやすぐに使わないものを置いたり、
壁紙とか遠くからでも問題ないものを置いてもいいかもな

いつか、リアルな壁を液晶で埋め尽くしたいわ
2021/04/06(火) 00:28:03.23ID:z7Fu82I20
DellのU4320Q買って1年くらいになるけど特に語ることなく快適
2021/04/06(火) 07:22:39.37ID:87Lrz0BcM
>>974
ドットバイドットに設定できないの?
2021/04/06(火) 08:16:33.09ID:ODbFbtqz0
中古でいいからU4320Q7万で買えないかなぁ
43un700と43ud79使ってるけどリモコンの規格が同じってのがいまいち不便
2021/04/06(火) 08:47:50.03ID:eXrUTKZy0
>>977
Dell直販で最安8万円代だったぞ
2021/04/06(火) 09:10:15.05ID:p/Pa/5OX0
>>976
よく分からん
とりあえず見た目の画質(Excelやエディタ利用の場合)が全く変わらなかったから気にせず使ってる
2021/04/06(火) 09:26:24.45ID:I6Xqsfatd
>>977
一瞬Amazonアウトレットで6万で出てた
2021/04/06(火) 09:27:35.96ID:I6Xqsfatd
ん、?スレたてか
2021/04/06(火) 09:29:25.16ID:I6Xqsfatd
はい

33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617668897/
2021/04/06(火) 12:47:40.03ID:xxETXtwiM
おつ
うめ
2021/04/06(火) 16:46:17.18ID:g+zsEIt20
モニター捨てるだけなら小型家電、国の制度だから持っていけば無料
持ち込みできるならハードオフ
手間かかってもいいならジモティ
オークションは取引めんどくさそう
2021/04/06(火) 16:49:13.29ID:g+zsEIt20
49を60cmくらいでつかってるが6割くらいしかつかってないな
部屋暗くして映画とかみると液晶はだめだから買い替えようと思ってるけど有機elの49にするか55にするか
2021/04/08(木) 03:13:11.63ID:nlO4nNf50
家はモニタとPCHDMIで繋いでいるが5メートルのケーブルでようやく届く位置
4K60pは色々ケーブル変えてみたけど全滅
シナの光をポチったけどどうなんだろ
2021/04/08(木) 05:37:45.87ID:jBSJOC8U0
>>986
アクティブケーブルで?
2021/04/08(木) 05:50:16.52ID:Nuq6aGrn0
https://www.buffalo.jp/product/detail/bshdpn50bk.html
これ使ってる
2021/04/08(木) 08:55:50.05ID:AqTqWhh50
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル(高耐久編組ナイロン) - 7.6m
最新のHDMI基準に適合(4Kにも対応:60Hz, 2160p, 48bit/px色深度)、
本当に2160pが出るかわからないけど、だめなら返品すればいい
2021/04/08(木) 09:13:23.72ID:ukyeCIJ00
自分で使ったこともないものを勧めるな
2021/04/08(木) 09:25:56.53ID:tlCHxj+s0
PCの位置変えればよくね
キーボードとか伸ばすほうが楽そうやし
2021/04/08(木) 09:33:21.06ID:aOpYmcLt0
キーボードとマウスは無線でいいんじゃね?
2021/04/08(木) 10:23:27.21ID:Z25p05bE0
どんな感じで使ってるか見てみたい
2021/04/08(木) 10:23:36.80ID:cep3ph7z0
>>989
短いケーブルならどうなん?
2021/04/08(木) 10:24:45.70ID:cep3ph7z0
すまぬ、>>994>>986宛てだった
2021/04/08(木) 15:55:50.19ID:nlO4nNf50
>>994
3mなら問題なかった、アマの7.6は4K60pではピクリとも映らない
中華の10m光が$30以下だったからぽちったが届くのは月末近いだろうな
中華は中華かも知れんがダメならPC移動するわ
2021/04/09(金) 09:47:39.99ID:9+rXrpiu0
BTやマウスのドングルなら延長して上に付け
障害物が無ければ室内なら問題なく使えるよ
https://pbs.twimg.com/media/EyfhnW2VgAISUHt.jpg
2021/04/09(金) 09:55:00.87ID:9+rXrpiu0
エレコムのHDMI 5mで4k60hz使えてる
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B073JGTXQ4
2021/04/09(金) 10:50:35.85ID:w84MxHHk0
>>997
だっさ
2021/04/09(金) 12:20:33.50ID:kwQN3TziM
次スレでもよろしく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 9時間 19分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況