親機はAterm WG1800HP2, ノートPC内蔵子機はインテルのN 6300 AGNで、5GHz、クァッドチャンネルで使っています。
PCのOSはWindows10 20H2です。
親機子機の間の距離は5mくらいで、電波の強さはそこそこあります。
もともと36chで使えていたのですが、ときどき接続が切れたまま復旧しなくなることがよく起きるようになり、チャンネルを52chに変えてもやはりダメで、116chに変えたら全く問題なくなりました(チャンネル以外は何も変えていません)。
アナライザーで見ても5GHzに特に大きな電波は見えないのですが(といっても常時監視しているわけではないので確実ではないのですが)、なぜこんなことが起きるのでしょうか?