X



トラックボール コロコロ(((○ Part140

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/02(水) 23:13:52.66ID:J3rjUEcT0
>>24
EMでも親指系でもキーボードでもマウスでも適正よりも低い位置で使えば手首や腕が浮く
その状態のまま使えば疲れるし腕がつくように体を前傾したり横に傾けたり
手首を無理につければ反って負担がかかる
Hugeに限ったことじゃないよね
2020/12/02(水) 23:56:23.34ID:SDA3DEIT0
M570 の球に車用コート剤試して見た

誰もやらんと思うけど止めとけ
手触りツルツルで一瞬コレはキタか!?と思ったけど
反射し過ぎて認識バグってるのか高速移動繰り返すとカーソルの位置がズレていくし
球の動きも悪か無いけど別段良くも無いし指が滑って操作性良くない
思い付いたからには言い出しっぺが生け贄になるべきと思って試したけど完全に失敗で草
2020/12/03(木) 00:10:49.98ID:DFO9eTU50
SBTとM575に余ってる車用のブリス使ってるけど特に不具合なく快適だわ
M575はブリスしても初動の引っかかりがあったから鏡面用コンパウンドで磨いたらほぼ気にならなくなった
2020/12/03(木) 02:11:07.77ID:W9XJnoTi0
>>47
失敗したのはお気の毒だけど
その高貴な精神は素敵
2020/12/03(木) 05:12:56.59ID:jNGE+VpF0
>>47
ずれていく って加速ONにしたりしてない?
2020/12/03(木) 11:27:06.20ID:C4Q5XVN60
入反射の屈折率が変わってずれてるとか?

MX Ergoは支持球の配置上のデッドポイントなのか
横1mmがどうしてもカクツクのが辛い

34ミリ玉の所感はこんな感じ

滑らない<滑る
ぺリックスMR<<<Kensington Vertical<MX Ergo<M-B1RD<ぺリックスGR
重さ
M-B1RD<Vertical<MX Ergo<GR<MR
真円度
×M-B1RD<×Vertical<○MX Ergo=○GR

>>幸塚氏か猫トラ氏
各玉の重さのミリグラム単位のデータ見てみたい
2020/12/03(木) 13:32:15.70ID:qRE8iFXK0
そこまで各玉してるなら後は君が量るだけですやん
2020/12/03(木) 13:32:40.43ID:qRE8iFXK0
所持してるなら ね
2020/12/03(木) 13:33:36.94ID:C4Q5XVN60
ミリグラム計持ってないんよ
2020/12/03(木) 13:50:17.20ID:W9XJnoTi0
>>51
ペリ球持ってないのと
我家のタニタが0.1gまでしか量れないので
詳しくは猫さんに任すとして

Vertical(24.7g)<M-B1RD(24.9g)<MX ERGO(25.1g)

こんな感じだったけど
あくまで個人所有の球なのでコンディションはまちまち
M-B1RDだけはほぼ新品
2020/12/03(木) 14:07:34.02ID:C4Q5XVN60
>>55
ありがとう!
Verticalの方が軽かったのか
Verticalは動いてるときはヌルヌルだけど
静止摩擦係数が高くて初動のカクツキが辛い
MX ErgoとM575はたぶん同じだと思う
コーティングがザラザラしててM-B1RDよりは僅かに滑らない
という感じ

前にネットで拾った数値だと
M-B1RD 24.5g
M-XT3DRBK 24.8g
Vertical 24.8g
MX Ergo 25.4g
303GR 25.5g
303MR 25.8g
になってた
2020/12/03(木) 14:13:19.46ID:W9XJnoTi0
>>56
ついでなので他の34mm球

24.5:M-XT2
24.6:EX-G PRO
24.6:MA-BTTB130
24.7:Q
24.7:MA-BTTB1
24.7:DEFT
24.7:bitra
24.7:PFEVertical
24.8:M-XT4
24.9:M-B1RD
25.1:MX ERGO
25.4:T-BB13
25.5:M570
25.5:M575OW

つってもお手軽キッチンばかりで計測したものだから
どこまで正確かは・・・w
2020/12/03(木) 14:24:29.07ID:C4Q5XVN60
>>57
EX-G PROとM-B1RDは同じだと思ってたけど違うのかな!?
自分の持ってるM-B1RDは手で持ってみても明らかにMX Ergoより軽い
製造誤差とか改訂もあるのかも
ぺリックスは滑りまくるので1個持ってみたら面白いよ
2020/12/03(木) 14:51:32.98ID:W9XJnoTi0
>>58
M-B1RDとEX-G PROの球は
見た感じは同じに見えるけど量ると少し差がある
3つとも量り直してみたけど数値は変わらない

持ってみると気持ちEX-G PRO球のほうが軽い気はするけど
MX ERGOの球と比べるとM-B1RDのほうが重く感じるので
私の手ばかりはアテにならないw
おそらくは同じもので個体差なんじゃないかな

ペリ球は近々買おうと思います
ありがとう
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-seOM)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:15:21.39ID:Cw6NigsP0
左の玉と右の玉で大きさが違います
2020/12/03(木) 15:20:21.27ID:C4Q5XVN60
>>59
製造誤差か改訂品かだとは思う
自分の持ってるM-B1RDがそっちのEX-G PROと同じラインかも

ぺリックスは滑りすぎるんで合わない人は合わないかも
もし買ってしまったらキレイキレイみたいなハンドソープで最初洗った方がいいかも
昔買ったのはそうしないとまともに使えなかった
ぺリックスは改訂が激しくてGRは仕様がころころ替わってる(暗赤→ワインレッドラメ→赤ラメ)
2020/12/03(木) 18:58:19.00ID:WywWd/H9M
滑り過ぎるより多少ザリザリするほうが止めやすくて好きだな

hugeはSBTから来るとボールが軽すぎると思ったけど今はちょうどよい重さに感じる
2020/12/03(木) 20:27:31.86ID:5SeRWzKN0
普段DEFTつかってて人差し指bitra買ったけど持ち方が難しいな
ホイールクリックはかなりしやすくなった
2020/12/03(木) 21:43:26.44ID:5ebYCQUG0
よさげなポインティングデバイス(思いついてしまった。
トラックボールの支持部分がレバーのように動く二段機構ってよくね?
雑な/大きい動きではボールを持ったまま力をかけると、その方向にボールが動き、ポインタも動く。
細かい動きにはボールを転がす。
2020/12/03(木) 21:56:04.72ID:C4Q5XVN60
ボール押すとクリックできるといいだろうなってのは思いついた
2020/12/03(木) 22:01:11.06ID:FV0WabYP0
ボールのように見えて実は球形のタッチパッドってのにしてくれれば掃除の手間ないのになとは思った
ボールの慣性はドライバで再現できそうな気がするし
2020/12/03(木) 22:07:45.76ID:dEvREXJW0
物理的にボール回す気持ちよさってトラックボールの魅力の一つだと思うのよ。
2020/12/03(木) 22:08:24.51ID:vUpCb5jJ0
>>66
操球感フィードバック機能か
どこかの世界線ではAppleがTaptic Engineの代わりに作ってるかもな
2020/12/03(木) 22:33:46.01ID:qRE8iFXK0
>>65
それLivinaが採用しててドラッグもできて普通に使いやすかったんだが
他のメーカーどこも出さないんだよな
便利なのに
2020/12/03(木) 23:02:49.93ID:jNGE+VpF0
>>64
そんなアニメありましたねぇ
2020/12/03(木) 23:05:01.01ID:C4Q5XVN60
移動関連だと
こういう掲示板とかタイムラインのスクロールは
Firefoxのオプションの自動スクロール機能で
一度ホイールクリックしたらあとはボール操作だけで流し読みしてる
マウスだと微調整めんどいだろうなと思う

ロジ機はLogicool Optionsで
クリックホールドしてる間はボール操作で全方向移動できる
パンって機能があるけど
これ移動速度を調整できたらいいのになと思う
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-VVj6)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:18:06.83ID:jubt7lOS0
>>64
キー操作で標準速⇔低速の切り替え、かつ低速ではカーソルキーで1pixずつ移動
これができるソフトが既にあるんで・・・
2020/12/04(金) 01:21:42.01ID:rffYvCze0
サンワの奴って電池持ちとか加速度ってどうなの?
M570からエレコムのM-XT3DRBKに変えて使ってたんだけど
電池が3週間〜1ヶ月でいきなり切れるしカーソルも加速度かからないしで全然ダメだった
使ってないときは電源切れって書いてあったけどいちいち切るとかやってられんよ
2020/12/04(金) 01:33:44.84ID:eSoandS10
省電力でM570と戦える機種はないと思うので
M575にするのが一番かと
加速度もついてるだろうし
2020/12/04(金) 02:00:44.45ID:RTG3Lhgy0
M575は
M570ではSetPointで4択できた加速度が
自動になっててLogicool Optionsで選べないとかレビューで見た
2020/12/04(金) 04:11:24.94ID:wuSUhOnv0
Logicool Optionsダメすぎるよね
SetPointにFlow付けたらいいだけなのに
2020/12/04(金) 04:20:49.78ID:rffYvCze0
ちょっとスレ遡ってみたけど今は純正ユーティリティで加速設定がある方が珍しいみたいね
Setpoint使えないのは残念だけどM575でマウスポインタの加速調整ツールを使うのがよさそう、ありがとう
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eb4-7WCp)
垢版 |
2020/12/04(金) 04:42:08.17ID:+0nPA91E0
deft proで大きすぎて手に合わないって感じた人ってdeftはどうなんだろう。今度触りにいこうかな
2020/12/04(金) 09:19:10.30ID:rdhwbL/e0
そういう事がよくあるからドライバソフトは入れずにTracXcroll使うのがベストなんだよ
2020/12/04(金) 09:45:28.47ID:bl0C9xvl0
>>78
bitraはどうだろう
2020/12/04(金) 11:11:53.09ID:LkJ3veQz0
>>78
deftのほうがコンパクトにボタンまとまってるけどFnキーはあまり押しやすくないかも
あと小玉なので玉動かすことは多い
82ちゅーぷる (ブーイモ MM5e-u1zj)
垢版 |
2020/12/04(金) 12:48:41.85ID:z4rg+imXM
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
2020/12/04(金) 13:48:03.69ID:wuSUhOnv0
Logicool Options 006.003.00022アップデート来た
見かけは変わってないからバグフィックスだけか
機能追加する気は無いんだろうな
2020/12/04(金) 15:04:57.47ID:RTG3Lhgy0
8.36.86
+ Compatibility with Adobe 2021
+ Introducing Zoom and Teams plugin support for MX Ergo
+ General bug fixes

相変わらずエクセルはエラーが出て追加できなかった
この事前定義、使うか使わないかの選択させろっての

>>76
Logicool Optionsは良くできてると思うよ
細かいところにぬかりがあるのが玉に瑕
2020/12/04(金) 16:03:29.88ID:/4RNZeTL0
取り敢えずDEFT PRO買って来た。
使用開始1分なので筐体の高さや右クリックに慣れないけど
ハゲの様に使い始めて1分で「これ合わんわ」とは成って無いので
いきなりメインで使ってゲームしてみる。 (´・ω・`)
2020/12/04(金) 16:06:40.16ID:AsvTxQSX0
ていうか1分で合わんと思うものをよく買ったなw
Hugeはそこそこの量販店でデモ機あるけど、なかったのか

俺は量販店でDeftProとノーマルDeftに手をおいて、
ノーマルの方に即断したけどね
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eb4-7WCp)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:22:52.53ID:+0nPA91E0
deft proの造形的に人差し指一本でボール操作することを想定してそうなんだけど、自分の手が小さいからか指2本でボール操作しようとするとどこかしらが辻褄合わなくなって痛くなるんだよね。
トラックボール自体のつくりはいいだけに自分の手に合わなかったのが残念
2020/12/04(金) 16:27:16.61ID:UzTMPDJu0
DEFT PROなんかの卵型は中指をメインに使うといいよ
2020/12/04(金) 18:20:34.31ID:+0nqt0U8M
deft proは俺も指一本じゃムリだな
hugeのほうが気が楽でいいわ
ただ、会社には恥ずかしくて持って行けない
2020/12/04(金) 18:35:41.07ID:M4KTsy/ed
誰もお前の事など見てない定期
2020/12/04(金) 19:32:23.16ID:C86IfpM4M
悪口の種はあると嬉しいぞ
2020/12/04(金) 20:37:27.50ID:1ffNp+6P0
DEFT PROが完全にしっくり来てる人って存在するのかな
悪くはないけど、ピタッとハマる、これだ!となるような形状じゃないよね
2020/12/04(金) 20:46:36.96ID:eSoandS10
deft proの緩い感じが好きだから
自分的にはしっくり来てる
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ca5-8SFC)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:57:26.40ID:gO57iZ7u0
合わせるよ。
手の平をベッタリ筐体にくっ付けて指の第二関節くらいで操球すると良いかもね。
右ボタンは7に変更したほうがしっくりくると思う。
自分の手の完成度に問題がある人もいるのかも?
2020/12/04(金) 21:15:52.54ID:yHm4Gce10
HugeとHHKの組み合わせだぜ。
キーボードは小さくトラボは大きく。
2020/12/04(金) 21:32:58.08ID:MASvEuRR0
Model MにHUGE組み合わせてる
巨大だぜヒャッハー
2020/12/04(金) 21:39:22.78ID:3Rakhwt90
deft proが今ひとつ心地よくない理由の一つに、クリック時に玉から手を浮かないとダメってとこ。
これ微妙に疲れるんだよね
なんか常に玉から微妙に浮かせてないとうまく操れない感じして、これもまた疲れる
2020/12/04(金) 21:46:58.24ID:xV1Gyk3G0
DeftProは死にボタンが多い
親指1本で担当するボタンの数が多く範囲が広い
また、ホイール自体の高さがあってチルトはしやすい反面、跨ぐような移動では邪魔になる
ロッカー・ホイールジェスチャの組み合わせに制限が出るし
即座に操作するというのが難しく大味な操作感になる
2020/12/04(金) 21:54:07.43ID:LP0ve+xx0
Deft Proだけど椅子にアームレスト付いてるから疲れない
無かったらどうなるかわからん
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 66b1-fkAB)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:18:00.71ID:LkJ3veQz0
deftもdeft proもリストレストないと俺はきついと思う
2020/12/04(金) 23:48:53.16ID:0J0LcqfR0
俺はDeftProが1番しっくり合うよ。
手は大きい方だと思う。
Hugeも使ってみたけど、手が無理に開かれる様な感覚になった。
結局、好みはそれぞれって事でしょ。
2020/12/05(土) 00:06:48.30ID:QjrGTtAi0
M570は30分で慣れたけどDEFTPROは3日かかった
けど設定や各指の使い方が分かるとM570やSBTにはもう戻れん
2020/12/05(土) 00:08:11.95ID:Keh90mq30
>>86 デモ機は無かった。ハゲのブリスターに手を当てて「いいね」と思った。
帰宅後開封して本体に手を当てたら別物だった。
2020/12/05(土) 00:09:16.20ID:Keh90mq30
>>98 このボタンの多さは「プロ用道具」ではなく万能工具ですね。
2020/12/05(土) 02:19:00.39ID:Ox2/ZdNr0
>>98,104
大体同意。スイスアーミーナイフ感あるよね
一通りなんでもできるけど、全体としての使い勝手がそれほど洗練されているかというと…
2020/12/05(土) 05:30:13.03ID:nPY0zoUW0
つまり押しやすい場所に4つに厳選してボタンを配したEM, SBTこそプロの道具なのです(ホンマか
2020/12/05(土) 05:33:10.34ID:U5uEoNOu0
DEFT PROは人差し指の位置にホイールが欲しい
何が言いたいかというとTM400を再販して欲しい
2020/12/05(土) 10:51:25.44ID:3T7GKthK0
dept proはボタン数、配置、俺の手にはほぼ完璧に近い感じだったな
今回安くならんかったから買わんかったけど
そろそろアマで買った無線hageが届く
USBスイッチも用意しとくか
2020/12/05(土) 11:46:22.21ID:9Gp6C7Bq0
>>107
あるよ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-BTTB179BK
2020/12/05(土) 11:51:38.55ID:l47lXAb/d
四隅ボタンをEM式にした無線SBT出しても良いのよ?
2020/12/05(土) 11:54:26.72ID:U5uEoNOu0
>>110
TM-400って言ってるでしょう
中指・人差し指トラボだよ・・・
2020/12/05(土) 12:25:23.49ID:Keh90mq30
ボタン改良するならクリオネ式でおながいします。
2020/12/05(土) 12:41:57.17ID:9Gp6C7Bq0
https://www.youtube.com/watch?v=S4QlH4Vhr2Q
絶対トラボにしたら面白い
2020/12/05(土) 12:43:17.77ID:NwIrW6/Mr
>>113
なにこれほしい
2020/12/05(土) 13:56:55.75ID:ourO6VRV0
>>113
https://www.facebook.com/Azeron.Gaming.Keypad/photos/a.1829855623977147/2421525518143485/?type=3&;theater
2020/12/05(土) 14:17:30.82ID:lTT6RjTu0
DataHandを彷彿とさせるな
そして脆そうw
2020/12/05(土) 15:35:04.19ID:ANFVBmrDH
今更だがM575チルト無いのかよ
10年間何してたんだ、、、?
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eb4-7WCp)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:38:05.65ID:WmmUPCEJ0
>>117
わざとでしょ。MX ergo買う人いなくなっちゃうじゃん。
2020/12/05(土) 15:38:47.88ID:kgmbHVWt0
M575にチルトがあったらMX ERGOが売れなくなるだろうが
上位機種と下位機種で機能を差別化するのは当たり前だよ
2020/12/05(土) 16:55:26.93ID:p20FWF6dM
MXを名乗るくせに微妙に仕様がショボいERGO。マルチペアリングをマウスやキーボードと合わせて三台にしてくれ。
2020/12/05(土) 17:03:44.51ID:9Gp6C7Bq0
M575はロジの癖にFlow付いてないっていうね
ケチるとこじゃないでしょ

マウスのMX Masterは3まで出てて
SmartShiftとかMagSpeedでホイールには熱心なんだけど
チルトつける気ないのよね、チルトの方が実用性あるのに。
逆にMX Ergoで付けてきて意外だった

>>115
きちんと製品化されたら買うかも
ただ、布団で使えない…
2020/12/05(土) 17:17:21.41ID:EN7qytlxM
M575はアップルのハードのために作られたんだと思うよ
箱にアイパッドでも使えると書かれているリラコンやビトラもそうなのかもしれない
2020/12/05(土) 17:36:08.57ID:tFS57DhB0
EX-Gはproだけでなく無印にもチルト付いてることを考えると
ロジも他のとこで差別化してくれよと思わなくもない
2020/12/05(土) 17:52:21.31ID:Kr9Vec420
M575注文していたんだが在庫ないのでキャンセルしてHUGE買ってみた
2020/12/05(土) 18:14:56.40ID:EsP2OHW00
>>124
どうだった?
2020/12/05(土) 18:26:03.20ID:Kr9Vec420
>>125
まだ届いていないから届いたら書くわ
2020/12/05(土) 19:17:26.22ID:378cjp2V0
>>121
MagSpeedの方がErgoより後発
2020/12/05(土) 19:41:12.51ID:Kr9Vec420
HUGE人気ないのか尼で2,000円台だな
2020/12/05(土) 20:01:18.39ID:Ox2/ZdNr0
M575の進む/戻るボタンの押し心地どう?
MX ERGOのは微妙に押しにくく感じてる
2020/12/05(土) 20:05:44.97ID:9Gp6C7Bq0
>>127
MX Master 2SとMX Ergoの2択でチルトでMX Ergo買った
MX Revoとかも使ってたけど
MXっつったらモーターが入ってたりホイールに手が込んでて
だからMX Ergoってのが本来MXって程じゃないんだよね、見た目もしかり
M570以上MX以下みたいな。
次回作すごく期待してるんだけど

M575に関しては
チルトとFlowつけてこの10年のロジの進化感を出した方が良かったとは思う
2020/12/05(土) 20:06:28.01ID:kgmbHVWt0
>>129
タクトスイッチなんで押し心地はいまいちかな
けどコチって感じでほとんど音しないので静音性は高い
2020/12/05(土) 20:34:09.94ID:Ox2/ZdNr0
>>131
スイッチだけでなく、ボタン部分の構造含めたクリック感が気になってる
・硬い(押すのに力が必要)
・柔らかい(特に力をかけずに押せる)
でいうとどっち寄り?
2020/12/05(土) 20:35:19.25ID:2pRj92Z6M
>>128
整備品じゃねーの?
2020/12/05(土) 20:41:50.35ID:j7puG6tK0
男にしては小さい手だが親指のやつからだけどdeft pro数時間で慣れたよ
俺の使い方だと親指側でほぼ済むからいいけどな
2020/12/05(土) 20:44:14.27ID:kgmbHVWt0
>>132
柔らかめだよ
ただボタンの形状がフラットになってるから押しやすさはボタンが出っ張ってるM570の方が上かな
2020/12/05(土) 21:09:05.38ID:Ox2/ZdNr0
>>135
thx。大体のイメージが掴めた
MX ERGOのは妙に硬かったんで、柔らかいというは期待が持てる
でも、出っ張り(角度変化)がなく筐体の形に沿ってるの、
やっぱり指から遠くなっちゃって(特に奥側の進むボタンが)押しやすさ的に微妙よね

この点、EX-G PROとかkensingtonPEVTは奥側に行くほど盛り上がっていて、
人差し指を軽く左側に傾けるだけで進むが押せて楽なんだけど、
(無印EX-GやM570も基本的には同じ作り)
MX ERGOとM575はその辺の設計思想が違うんかね
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-9rBX)
垢版 |
2020/12/05(土) 21:35:22.13ID:RHOs5bQl0
M575出たので界隈が盛り上がってる熱に浮かされてなんとなくOrbit Fusion買ってしまった
Deft Proに手に置いた感じがすごいしっくり来たけどスクロールはケンジントンタイプでしたいなあと思っていた自分のためのようなトラックボール
あんまり評判が良くなさそうだったから二の足踏んでたけど買ってよかった。
やっぱりトラックボールはみんなの評価より自分に合うかどうか
2020/12/05(土) 21:44:53.09ID:9Gp6C7Bq0
>>136
MX Ergoはエルゴと名のってるけど
ボタンの配置に関しては全然考えてないと思う
精密動作ボタンの位置とかありえんでしょ
戻る進むが押しにくいのもこの配置だから

>>137
一応、追従性の件チェックした方がいい
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1603872101/552n
2020/12/05(土) 22:05:21.36ID:FVhEF2XH0
>>73
M-XT3DRBKメインで使ってて
富士通アルカリ使ってたときは大体ひと月ほどだったけど
DAISOアルカリに変えた今回は半年もったよ
裏表LowLowで入れっぱ

elecom 2020-03-21 富士通アルカリ
elecom 2020-04-29 富士通アルカリ
elecom 2020-05-30 DAISOアルカリ
elecom 2020-12-05 DAISOアルカリ
2020/12/05(土) 22:13:56.13ID:FVhEF2XH0
>>107
自分はDeftProやHugeならその位置よりも小指側にあるボタンの間にあったほうがいいな
加えて人差し指根元、親指関節の両方で操作できる位置に横ホイールが欲しい
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-9rBX)
垢版 |
2020/12/05(土) 23:00:44.94ID:RHOs5bQl0
>>138
自分の個体もセンサー感度を400DPIにして思いっきり回すとカーソルが追従せずに明後日の方向いくから多分不良個体だと思う
ただセンサー感度上げるとまあ普通に使えるから、交換しても不良にまた当たる可能性とか考えるともう少し様子を見てみようかなと
メーカーも不具合を認識してるということであればそのうち改良センサーに換わったロットが出回ってくるんじゃないかとか考えてる
2020/12/05(土) 23:13:01.35ID:lTT6RjTu0
うちのノーマルDeftはダイソーのアルカリ単3で1ヶ月ってとこね
トラボ程度の使い方だとマンガン電池でも変わらないのかね? 今度試してみようと思っている
2020/12/05(土) 23:52:17.49ID:3T7GKthK0
アマのサイマンで買ったhugeが今日届いて数時間使ってみた
初めてのトラックボールだが今んとこ快適と言える
ベッドで寝ながらとワークチェアのアームに乗せて使う用途だが、十分に役割を果たしてくれそう
最初はデカくて指疲れるなと思ったが、数時間触ってるうちに楽なポジションが自然と定まってきた
あとは2,3日使って慣れてきたらどうなるか
2020/12/06(日) 00:48:37.67ID:u5mVLQkC0
ボールベアリング化してるTBEに全セラミックボールベアリングを入れてみたんだけど思ったより微妙だった
アウターレースとインナーレースの精度が微妙らしくてゴロゴロ感が強い
弾いたら5秒ぐらい回り続けるのは面白いけど
2020/12/06(日) 12:01:52.68ID:9ga8eeDx0
アマで2,000円代のHUGE新品だったよ
見た目でかいけれど使うには良い大きさ
スクロールホイールがもうちょっと高級感あれば
2020/12/06(日) 13:25:56.90ID:vbHEffxw0
>>144
耐摩耗性は高そうだけど ごろごろが強いんじゃ金属ベアで十分っぽいですねぇ
2020/12/06(日) 17:11:45.86ID:Vz5Fx9w4M
アルミ削り出しみたいなスクロールホイールあったらいいのにね
2020/12/06(日) 17:20:58.79ID:J/FEJ5kZ0
チルトがあるせいなのかガタつきがあるのがいやなんだよな
2020/12/06(日) 17:38:56.64ID:Se0krW8G0
>>147
ロジはローラーが削り出しのホイールを採用してるよ
チタン3Dプリントしてるひといたな
2020/12/06(日) 17:40:58.81ID:Vz5Fx9w4M
>>149
全機種じゃないよね?
全機種だったら驚く
2020/12/06(日) 17:54:06.01ID:cnqy23V20
MX Master 3みたいなののこと?
G700使ってた頃に表面のゴムが剥げて金属むき出しになったけど
感触が硬くてよくなかった
2020/12/06(日) 17:58:32.65ID:hiQB2uL90
>>139
電池見たらまさに富士通のアルカリだった
ダイソーとか他の使ってみる
2020/12/06(日) 18:07:20.01ID:cnqy23V20
充電池使わないの??

>>141
Verticalの〓電池ボックスの件と合わせて問い合わせしてるけど
返信1週間経っても返ってこない
今出回ってる個体は高確率で不良品だと思われるけど
ケンジントンが企業としてどういう対応を取る気なのか観察してる
2020/12/06(日) 18:35:18.92ID:SmPX7ObEM
黙殺します
クレーマーは相手にしますん
2020/12/06(日) 18:49:45.43ID:ZMWapOMX0
トラックボールゴネゴネ
2020/12/06(日) 18:54:41.08ID:1ri2nFGJ0
>>148
カシャカシャ安っぽい音がイヤだわ
2020/12/06(日) 20:04:03.42ID:LDgOZA1l0
エネループの件はねえ
サポートしてないと言われりゃそれまでだし
普通に乾電池使ってくれで終わりな気もする
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-9rBX)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:33:32.75ID:M4ljrg/l0
>>153
今までSBT使ってたからカーソル遅めに設定して手の平でボール弾くようにしてカーソル移動してたけど、Orbit Fusionだと操作する手の形からそもそもそんな思いっきりボール弾くことができないし、センサー感度が高いからそんなに思いっきり弾かなくてもデュアルモニタ間を移動できている
そんなもんだから最初は製品の仕様でこんな程度のセンサーなのだと思っていた。ちょっと調べて不具合だということを知った感じ。
現状でも使えなくはない。ケンジントンが交換対応とかしてくれれば儲け物くらいに考えている。
2020/12/06(日) 21:54:03.24ID:cnqy23V20
きんなんのところにあった記述消えてるな〜

>>157
Verticalを交換してくれとか返品すると書いたわけじゃない
ただこれ完全なる設計ミス
Fusionは知らんと使ってる人も多いと思うけどどうすんのかな
2020/12/06(日) 21:55:46.32ID:RJXvz2Gf0
5ボタンのSBTはよ。
2020/12/07(月) 01:06:05.26ID:ZRsw5i4c0
>>159
158も言ってるけど
OrbitFusionは
強く弾いて操作するようなこと
あまりなさそうなんだけどね
ネットで情報が出なければ気づかなかった自信はある
自分は弾いて操作しないし

気づかなれば問題ない・・・とは言えないか
2020/12/07(月) 01:43:24.53ID:1ekh9rsw0
ちなそれスピンコントロールってアニーリングが出てるから
ケンジントンにとっては賢人か愚人かの分水嶺
かくれんぼでいうところの鬼に見つかったパターン
2020/12/07(月) 14:27:02.66ID:KMdn41/r0
左右ボタン
ホイールボタン
戻る、進む
割当ボタン2つ
これを多用する場合、使いやすいのある?
2020/12/07(月) 15:21:45.97ID:kvUswC380
>>163
mx ergoだとチルトにボタン割り当てすればいけるで
2020/12/07(月) 15:44:02.86ID:nJt4mLqLa
>>163
その条件ならkensington親指がおすすめ
進む戻るが押しやすくて、追加ボタン2つあり

MX ERGOは追加ボタンがない(減速ボタンは他機能割当可能だが1つ)のと、
ドライバソフトのクセが強い(機能割当の挙動が少し特殊)ので、多ボタン求めるなら他のがいいと思う
(kensingtonのドライバも少しクセがあるが、Tracxcollがあるなら何も問題なくなる)
2020/12/07(月) 15:54:46.99ID:TzLVrGimp
>>163
MX-ERGO
ボタン割り当てが戻る進む以外だとチルトに2ボタンと側面で3つ使えて何より親指だと作りが一番まともなのが良い
ケンジントンも品質はアレだけど戻るすすむ押しやすくてええで
2020/12/07(月) 16:56:38.32ID:ZRsw5i4c0
>>163
割当ボタン2の内容が複雑じゃないといいけど・・
2020/12/07(月) 17:06:54.38ID:1ekh9rsw0
Logicool Optionsで
https://twitter.com/dainaka17/status/1317749184271843328
こういういろんなことがアプリごとにできるの知らん人多そう
アプリの切り替わりも当然自動
M575の2+3ボタンでも2+3×5で仮想17ボタンにできる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eb4-7WCp)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:04:31.16ID:tJ1nXex00
MX ergoは使ってるとなんか薬指と小指に違和感が出てくるんだけど俺だけ?
2020/12/07(月) 21:46:22.84ID:i/gyQLLB0
expert mouse wireless の分解記事見てクリック感について言及してて不思議に思って、分解してみたんだけどスクロールリングのクリック感出す為(?)の磁石ってバージョンによって搭載されてないもの?
手持ちのは磁石はめる場所はあったけど磁石は無かった。
2020/12/07(月) 22:11:40.21ID:PubF8qSN0
かなり初期の段階から磁石をつけたほうがかえって回転感が悪くなるというのでつけられなくなったはず
2020/12/07(月) 23:35:49.59ID:hGbNP59u0
>>170
昔は付いてたけど結構前に付けなくなってそのままじゃね?
2020/12/08(火) 02:30:28.97ID:HEgwa8sF0
そうなんかー
2020/12/08(火) 04:59:03.20ID:2OY7h9z00
磁石強力すぎたとかなら、ゴム磁石切って入れてみるとかありかもな
2020/12/08(火) 14:42:26.53ID:SkQl/WMj0
m570届いたけど、クリックの音が今持ってると比べて大きい。
へたって静かになったのかな?
ちなみに途中オムロン交換しつつ10年くらい使ってる。
2020/12/08(火) 15:13:24.04ID:H1H22NXw0
突っ込み待ちやめろや
177不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-QSr1)
垢版 |
2020/12/08(火) 19:39:02.42ID:cEzaPGAuM
EX-G PRO 届いたけど、
無線接続では、ホイールスクロール 1カウント無視される。
bluetooth は、相性でペアリング不可。
付属の USB有線ケーブルは、遊びが多くて 接続不良になるため、
ケーブル買い直し。
2020/12/08(火) 19:58:10.62ID:qNmrgpIXM
地元店舗M575の展示無しかよ、、、
サンワのも触りたいけど展示無しだし展示用モックとかメーカーで用意して無いのかなぁ
2020/12/08(火) 20:00:50.88ID:ihuGAnR20
HUGE有線で粘っとる。
2020/12/08(火) 21:11:45.42ID:HHYmfCe20
SBT飽きたからM575に浮気してたんだが親指痛めちゃったわ
やっぱ大玉派は浮気するもんじゃないね
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ca5-Usxs)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:37:01.66ID:d1Rpkzvw0
>>179
堅実で良い
2020/12/08(火) 21:42:29.55ID:U5Ark2N50
ハゲ有線とDEFT有線とDEFTPRO使ってるわ。
2020/12/08(火) 21:43:12.51ID:TrKKL4G70
実売価格考えるとhugeはいいよな。対抗馬のSBTとか尼で1万くらいするわけだし。
2020/12/09(水) 04:30:26.69ID:ooAjSYF00
>>180
EMやSBT使ってるならマーブルのほうが馴染むと思う
2020/12/09(水) 07:03:19.05ID:Y794ZXKUp
マーブル気になってるんだけどスクロールがないのがずっとネックなんだよな
どっかのボタンやキーと同時押しでスクロールできるようにするとかは結局毎日使うのダルくなりそうだし
スクロール補助になるデバイスとかあるかな
2020/12/09(水) 10:08:32.63ID:cUCL/zK80
>>185
俺はEM5の補助にグリフィンのパワーメイトをスクロールデバイスとして使ってる。
いい塩梅だよ。
2020/12/09(水) 10:36:06.49ID:pEDIDqCK0
なにそれ詳しく
2020/12/09(水) 11:26:31.95ID:eZQZLLGs0
>>185
マーブルでW10Wheel使ってるけど楽だよ(右拡張ボタンを割り当て、左拡張は中ボタン)
自分は物理ホイールあっても使わないと思うからつけてほしいと思わない
EM7もリングはダルくてW10Wheelを使ってる
2020/12/09(水) 11:41:13.55ID:eZQZLLGs0
あと書き忘れたけど同時押しではなくて切り替えで使ってる
2020/12/09(水) 12:41:43.71ID:mDn6OK8G0
パワーメイトは古すぎ
今ならBitTradeOne Rev-O-mateがボタン数も多くて完全上位互換
ただ結構高いのが難点
2020/12/09(水) 12:46:33.60ID:N6Vqwnnu0
それら使うとして、左手で扱うの?
俺は左手はキーボードに添えておきたいけど
2020/12/09(水) 12:52:48.78ID:mDn6OK8G0
>>191
左手でも右手でも使うかな
分割キーボードの真ん中に置くと収まりがいい
普通のキーボードだと置き場所にちょっと困るかもね
2020/12/09(水) 19:10:08.54ID:53dQWukw0
MA-TB38のエンコーダを交換したけど
最初はこんなに硬いんだっけか
2020/12/09(水) 21:50:53.78ID:XMv6vHns0
ここにいる皆さんは既知かもしれんが

今さら知ったが映像調整用だとすごいトラックボールあるんだな
あんなんとか
 ttps://www.bhphotovideo.com/c/product/1322803-REG/blackmagic_design_davinci_resolve_micro_panel.html
こんなんとか
 ttps://www.bhphotovideo.com/c/product/1184425-REG/tangent_the_ripple_color_correction.html
ステキコントローラー各種

4マソくらいなら酔った勢いで買ってしまいそう。
使い道ないけど
2020/12/09(水) 22:03:22.93ID:25uvu0k20
すげえ これでもし回転が渋かったら発狂するな
2020/12/09(水) 22:35:03.69ID:N6Vqwnnu0
はじめてSBT見てときめいた気持ちが蘇ってきました! ありがとう!ww
2020/12/10(木) 00:54:30.51ID:vaKvQF2Q0
赤い三連星のトラックボールヤバイ

回転・縮小拡大・色の選択とかボールの回転の割り当て自在にできるなら
左手用デバイス探していた人には究極の選択になるかも
2020/12/10(木) 05:31:58.18ID:UvV2Ua1d0
>>185
ちっこいボタン+ボールでスクロールするようにしてるけど、
まあorbitのリングやorbit mobileのタッチセンサと比較して
良し悪しって感じ
2020/12/10(木) 06:03:51.34ID:nIE8gyon0
MX-ERGOの次世代機種でないかな。発売から一度もチャタリングなしでロジクールとは思えないくらい快適だがタブレット2台とノートpc用に3機種のマルチペアリング対応して欲しい
2020/12/10(木) 07:17:50.99ID:MZO1aYC1p
マーブルも設定次第では普通に使えそうだね
シンメトリーのトラボが好きだから一個買ってみるか
しかしスクロールリングの良い評価を見たことない。自分は結構好きなんだけどな
Orbit Wirelessのタッチ式すら自分的には割とアリだった
2020/12/11(金) 10:56:38.78ID:VQrzLETn0
スリムブレードがもう少しだけ多ボタン化してくれれば最高なのになぁ。
2020/12/11(金) 11:24:48.30ID:r5t85fZzr
Pro Fit Ergo Vertical、接続がちょいちょい切れるのだけが難点なんだよなあ
USB親機のポート変えてもだめだし
2020/12/11(金) 12:15:07.10ID:uYJ8vOPWM
>>201
ケンジはユーザの意見なんて聞いてない
2020/12/11(金) 12:24:52.54ID:1od1nkcY0
SBTの横にコレを置くのデスヨ
https://yushakobo.jp/shop/meishi2/
2020/12/11(金) 17:32:40.21ID:7lBOecZp0
>>185
マウスを別途脇に置くという手軽で安上がりや方法があるけど
それやるにしてもマーブルではなくホイール付きのものと組み合わせれば
他の機能が割り当てられて便利なんだよな
2020/12/11(金) 17:41:40.48ID:RO5szpKkp
マーブルは無線化すればいいのに
今のはコードの付け根で断線しまくり 何度か修復してコードが短くなってしまった
2020/12/11(金) 18:56:05.54ID:YF4nVPM80
>>206
修復が出来るならUSBケーブル自体交換しちゃいなよ
ハードオフとか行けば使えるUSBケーブルの付いてるマウスが100円だよ
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ad-qRut)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:58:04.41ID:keC7ecf90
https://www.ammoon.com/p-i4459.html

https://www.donnerdeal.com/products/donner-ded-200-electric-drum-kit-with-drum-throne-sticks-headphone-and-audio-cable-more-stable-iron-metal-support-deluxe-mesh-kit

SBTの横にこれを置こう
2020/12/12(土) 06:14:03.19ID:7SUMATjN0
BT機器もだいぶ増えてきたのでマウス・キーボードもBT化したいところだが、スタンバイ復帰ができないんだよなあ
ロジクールのようにOSコントロール外の独自無線規格しかないんだろうねえ
2020/12/13(日) 03:44:25.57ID:7bKd0Z+40
>>209
PC側でスタンバイ中もBT監視してないとだから・・・
2020/12/13(日) 05:10:51.38ID:TfmGXo+Z0
そんなんカリカリするくらいならPCつけっぱなしが楽やぞ
2020/12/13(日) 09:06:54.70ID:acdDblos0
むしろUSB機器繋いで真っ先に殺すのがスタンバイ復帰機能なんだが
2020/12/13(日) 16:45:20.39ID:Mfg3yMDZ0
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack) 64325
¥6,486
B0006J09LU
2020/12/13(日) 16:49:52.87ID:4YhuTaENM
hugeはやっぱり使いやすいわぁ
無線と質感が伴えば言うことなし
2020/12/13(日) 17:02:52.11ID:6rq8G3Sn0
HUGEはホイール周りのボタンを垂直に配置してくれればなと
その下にある速度切替の部分もばっさりカットで良かった
216不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:03:05.86ID:R1c1UGRv0
トラックボールに乗り換えて3年くらいで、もうトラックボールじゃなきゃパソコンは使えないくらいに思ってるけど、今マウスに戻ってみたらあれ結局こっちの方が良いんじゃねって普通に思ってしまいそうでこわい
2020/12/13(日) 17:05:46.16ID:6rq8G3Sn0
別に両方使えばいいだろ
自分はFPS以外は全部トラボだわ
2020/12/13(日) 18:13:25.78ID:bVfoB6dd0
>>213
おお
2020/12/13(日) 21:09:10.32ID:K3WzPbWH0
職場では普通にマウス使ってるぞ。
220不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp1b-j8g+)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:14:05.66ID:mPtUKwGcp
Huge proとかそろそろ出るだろ
2020/12/14(月) 02:12:55.01ID:l3Drt5dG0
>>216
ちゃんと両方使いわけてこそよ
2020/12/14(月) 03:14:11.58ID:jlspeDEe0
>>幸塚氏
34mm操作球 重さのページ見ました。
どの玉も25gが基準となっている感じですね
これが30gや20gになった時の操作感がどうなるのか気になるところです

Perixxの玉、
無駄買いになってしまったようですみません。
コーティングの仕様が変わったのかな?
自分が持ってる初期レッド(暗赤)と2期レッド(ワイン)は
ブラインドテストされても他とは違いが判るレベルに滑ります
5mmくらいの円を描いたときのカクツキ度合いも一番少ない感じです(MX Ergoにて)

前スレhttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1603872101/926n
でラベンダー(旧名シルバー)と書いた動画内のシルバーは
海外だけで売っている新色?のシルバーでした
もし間違って買った人がいたらごめん。
2020/12/14(月) 04:03:42.42ID:Xu9dT7zz0
玉だけ買ってカスタマイズとかできるんですか?
赤色が一番嫌いな色なんで変えたいんですけど
2020/12/14(月) 08:13:20.75ID:yQafUiQO0
サイズによってはよりどりみどりから全くナシまで
amazonで軽く調べてみ
2020/12/14(月) 08:58:03.09ID:pyBlSGCq0
>>215
ボタン配置はBitraに合わせて欲しいね(同じことを言ってるかもしれない)
感度切替はあそこに置くならもっと軽いスイッチにして、操作中にがんがん変えられるようにしてほしい
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb4-j8g+)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:00:15.89ID:YfbxU3pW0
久しぶりにdeft pro使おうと思ったら電池ボックスがゆるゆるで電池と接触してなかった。
こんなもんだったっけ?
2020/12/14(月) 18:01:05.68ID:Xu9dT7zz0
>>224
ありがとうございます
調べてみます
2020/12/14(月) 19:39:30.69ID:jlspeDEe0
>>227
34mm玉だけど幸塚氏のページ
https://kohzuka-trackball.netlify.app/data-34mmball-weight.html
ぺリックスは55mmも出してたと思う

猫トラ氏の言ってるカップ内突起は実は短いけどMX Ergoの方にも付いてる
玉浮き防止策なのかも
エレコム機は店頭で触ったとき結構玉浮くなぁと思った
あとエレコムの玉は取り出すときの抵抗が異様に少ないのと
レビューでも他の玉入れるとキツイとか見かけるので34mmよりも小さい気がする
もしかしたらクリアランスがあるのと重心が偏ってるからガタガタぶれてるのかも

MX Ergo Plusの台座は10度方向にも倒せてたら取り寄せてでも買った
あれオプション品で売ったら国内でも需要ありそうだけどね
2020/12/14(月) 21:37:39.02ID:Kzed0p1B0
スリムブレードって2代同時使用で別々のキー設定ってできますか?

左手用と右手用で設定を変えたいのです。
2020/12/14(月) 21:42:01.52ID:Mprpn1U30
サンワさんどうなってんの
2020/12/14(月) 22:11:48.28ID:yQafUiQO0
それ、3スレくらい前に見事な回答なかったか
2020/12/15(火) 10:14:43.36ID:5ZUUAs0t0
>>229
方法1
SBTには同時押し対応6ボタン設定のrevと、同時押し不可能4ボタン設定の旧revとがある
これらは公式ドライバで別機種扱いされるため左右で別々の割り当て設定が可能

方法2
旧rev2台あるいは新rev二台でも、どちらかにTracXcrollという中継機を挟むことで、
公式ドライバとは別の設定を割り当てることができる

なお、TracXcrollをかませた側は公式ドライバで検出されないため同時押し設定ができないが、
(同時押しは公式ドライバのみの機能であり、TracXcrollは対応していない)
公式ドライバ&新旧revを用いる方法も旧rev側は同時押し割り当て不可なので、
どちらの方法でも片方は4ボタン分しか設定できない
2020/12/15(火) 13:42:32.23ID:Y4K3GyZw0
>>232
詳しい説明ありがとうございます。
同時押しが使えないのは痛いので、SBT+HUGEにしようと思います。
2020/12/15(火) 22:24:19.89ID:W9MOKKdp0
>>229とちょっと似ているのでですが、
左手をExpert Mouse (赤玉ワイヤレス)で右手をExpert Mouse(黒玉有線)の場合だと
個別に設定することは可能ですか?
2020/12/16(水) 02:42:46.48ID:QZsLvVU20
DEFTと人差し指bitra交互に使ってると戻る進むボタンの配置がこんがらかる
2020/12/16(水) 07:47:08.53ID:n2dXAdCv0
>>234
できる。その場合は左右とも個別設定&同時押し含む6ボタン設定可能
ただ、赤玉(EMW)と黒玉有線(EM7)はdpiが異なるという情報を見かけたのでその点は注意
(EMW:500dpi、EM7:400dpi?未確認なので知ってる人いたら教えて欲しい)

dpiも個別に設定できるから一応問題はないんだけど、
所詮ソフトウェア制御で一度に一つの速度設定しか反映されないみたいで、
左右のボールを同時に転がした時に微妙にあやふやに感じられることがある
ただ、左右の速度設定が極端に違ってなければ体感的にそれほど問題にはならないと思う
2020/12/16(水) 07:59:48.24ID:5AArvfk6M
エレコムで追加ソフト入れなくても全ボタンが機能するのどれだっけ?
進む戻るとか機能するんだっけ?
2020/12/16(水) 10:07:15.12ID:5yOhKeT50
>>237
手元のHUGE
・左右クリックと進む戻るは効く
・ホイールクリックはだいたい効く
・チルトはブラウザだけ効く
あとのFnキーは効かない
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:31:51.11ID:LfMNmOXY0
SBTのセンサー感度っていくらなんだろ
EM7が400なら400かな
2020/12/16(水) 20:51:05.51ID:yIyGE1z40
>>239
SBTのセンサーADNS-7550は400-2000cpi(400間隔)
800か1200cpiくらいじゃないかな
2020/12/16(水) 21:11:49.94ID:n2dXAdCv0
>>240
そんなのわかるんだ
それなら400dpiだと思う。800dpiまでは絶対ないので
EM7のセンサーもわかる?
2020/12/16(水) 21:48:19.04ID:2PZmkmXI0
この時期トラックボール使うと
使い始めの冷たさがきついな
室温1桁だと氷を触ってるみたいだ
2020/12/16(水) 21:57:03.44ID:hWVwd4p6M
冬はERGOのゴムのせいで手のひら荒れるから指なし手袋必須
ほんと面倒くさいデバイスだわ
泥タブ用に買ったM575のツルツル加減が気持ちいい
2020/12/16(水) 21:57:36.16ID:N8/1G8Xna
毛布の中で使えるのがトラボの強みじゃん
2020/12/16(水) 22:20:17.13ID:pO05V4VV0
>>244
ほんそれ
そういうことができないから大玉やワイヤードは選択肢にならない
ただし繊維が絡んで支持球の掃除率が上がる
あとMX Ergoは布団に入れて使ってるとソールが剥がれてくっ付かなくなってくるから注意
2020/12/16(水) 22:32:32.66ID:QbdkCDyh0
トラックボールマウスはただのマウスと違って頭寒足熱で体にもいいということか
2020/12/16(水) 22:51:27.18ID:yIyGE1z40
>>241
2014年の分解画像によるとADNS-2051、400/800cpi切替可能
2020/12/16(水) 22:52:46.99ID:tGeEaQ7L0
この時期ワイヤレストラボ最強よな
2020/12/16(水) 23:12:52.80ID:n2dXAdCv0
>>247
thx。長年謎だった点がスッキリした
EMWのはセンサは何なんだろう。公式で500dpiと書かれてるから解像度は確定だと思うけど
2020/12/16(水) 23:40:12.72ID:yIyGE1z40
>>249
Wirelessは今年の6月にfcc.idが更新されてセンサーが変わったことが分かる
画像で型番が見えないが、前は2015年頃なので多分ADNS-3000(最大2000cpi)辺り
更新版は多分現行品のPAW3212DB-TJDT(最大2400cpi)
4線SPIから3線SPIに変えたらしくセンサーへの接続ケーブルが7本から5本に減っている
2020/12/17(木) 00:24:49.81ID:VZ+OQOHQ0
トラックボールはとても便利←うん
もうただのマウスなんていらない←・・・?w
ただのマウスを使っている奴は情弱←!?!?!?!?wwww
2020/12/17(木) 01:03:12.69ID:blq5kMdb0
両方使えてこそだからなこういうのは
2020/12/17(木) 01:48:49.28ID:hcOeFYkc0
大玉と親指はマウスと共存しやすい
2020/12/17(木) 02:07:16.32ID:M5rjspP20
事務用途ならマウスは何でも良いし、なんなら左手操作も平気で出来るけど
ゲームやる時に普通のマウスだとエイムがガバガバになる程度にはトラボに馴れ過ぎてる感は有る
2020/12/17(木) 02:09:33.34ID:M8K8ZqQB0
タッチパッドって今碌なのないけど
入力機器としてどれだけポテンシャルあるのかは気になる
2020/12/17(木) 02:18:59.69ID:M5rjspP20
発展系がお絵かきパッドだと思うけど液タブにシェア持って行かれてるし
ポテンシャルはもう使い切った気がする
2020/12/17(木) 02:25:03.30ID:M8K8ZqQB0
タッチパッドってジェスチャーで指何本とか認識できるじゃん
親指トラボの左右クリックをパッドにしたら色々できそうだなとか
2020/12/17(木) 02:33:50.51ID:blq5kMdb0
>>255
Magic Trackpad使ってるが入力ない時パッドに触れないように手を浮かせるから結構疲れる
トラックボールだとボールに手を置きっぱなしでもいいけどトラックパッドはそこが疲れるな
2020/12/17(木) 02:54:01.24ID:M8K8ZqQB0
あー触れてちゃだめなのか、そりゃ疲れそう
あとVerticalみたいな垂直型は運指が重力方向と違うから自分は合わない
EX-G Proみたいなコンセプトの方が疲れない

親指型で思うのは何で34mm/25gって相場が決まってるのかなって
大きい方が操作しやすそうだけどなー
2020/12/17(木) 05:23:40.34ID:mUd6AMlHa
昔は少し大きいのもあったけどね

淘汰されたってことじゃないの
2020/12/17(木) 05:49:49.29ID:M8K8ZqQB0
まあエレコムあたりEX-huGeとか出してきそうだけど(笑

ぺリックス34ミリ玉、新色シルバーが追加
海外で挿絵がシルバーだけキラキラだったのが
他と同じに戻ってるのと海外でのレビュー評価が低かったから
動画ほどキラキラじゃない改訂シルバーかも

https://www.youtube.com/watch?v=_ZdSZdzZmek
https://www.youtube.com/watch?v=h26402iBLkc
2020/12/17(木) 09:04:50.77ID:rDu8OJbw0
>>250
詳しい情報ありがたい

https://media.digikey.com/pdf/data%20sheets/avago%20pdfs/adns-3000.pdf
>Resolution
 0x0: 1000 dpi
 0x1: 250 dpi
 0x2: 500 dpi
 0x3: 1250 dpi
 0x4: 1500 dpi
 0x5: 1750 dpi
 0x6: 2000 dpi

これがADNS-300の解像度設定ってことかな?
初期EMWは0x2(500dpi)にセッティングされてるって理解でいい?

https://datasheetspdf.com/pdf-file/1309978/PixArt/PAW3212DB-TJDT/1
>Selectable resolution up to 2400cpi with 38 cpi/ step (based on x1 lens magnification)

更新版EMWのセンサは2400cpiを上限に38cpi刻みで微調整可能ってことだろうか
2400cpi-(38cpi*50)=500cpi、ということで解像度設定は据え置きにできるんかな
263不明なデバイスさん (ワッチョイ bea5-Ep28)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:34:16.68ID:kfFLLT1c0
で、何をしたいのか
2020/12/17(木) 13:34:29.38ID:jwPJQJk80
ぺリックスの黒玉買ってみた
赤と比べるとあんまりよくないな
2020/12/17(木) 13:39:22.55ID:M8K8ZqQB0
>>264
どんな感じでよくないかkwsk
2020/12/17(木) 13:39:38.77ID:jwPJQJk80
一緒に追加で買った赤も色が変わってる
4月に買った赤はワインレッドみたいな深い赤で今回届いたのはエレコムとかのに付いてるようなちょっと明るい赤だった
2020/12/17(木) 16:01:15.92ID:jwPJQJk80
>>265
良く磨いたら問題なくなった
クリスタルコート01塗布して2日ほど置いてたんだけど磨きが甘かっただけっぽい
2020/12/17(木) 17:47:08.21ID:4kmG+yS80
シルバー欲しいけどこれ以上あっても意味ねえや…
2020/12/17(木) 18:33:20.73ID:M8K8ZqQB0
>>267
黒は反射材のラメが極端に少ないように見えるから動作に影響あるのかなと思った
ワインレッドは赤買ったのに紫が届いたってクレームが多かったから変わったと思われる

>>268
それね
逆に色ごとに重さが違ってたら色が気に入らなくても買ってた
シルバーはラメ感がすごく綺麗そうだけど
MX Ergoと同じ感じの来たらゲゲゲだから購入者画像待ち
2020/12/17(木) 20:46:00.25ID:OKVCyilk0
>>213
これ届いたけど旧パッケージだった
倉庫のデッドストックかな
2020/12/17(木) 21:42:03.73ID:UJFI/mmR0
HUGE2750円で買ってみた。
SBTと比べて滑りが悪すぎる。
シリコン、フッ素スプレー使っても。

ボールの周りの縁・・・何これ?
これのせいで可動域が狭すぎる。
大玉の利点を捨てるための縁・・・。

多ボタンはいいけど惜しいな。
2020/12/17(木) 22:04:52.65ID:EN0BLiTm0
個体差だな
俺のはぬるぬる動く
2020/12/18(金) 00:03:37.77ID:NxM1WSWw0
>>269
他の玉と比べるとソリッドな黒だよね
そこは好き嫌い分かれそうだと思った
つーかMXエルゴもM570も玉の色でカーソルが動く距離結構変わるんだな
2020/12/18(金) 05:35:55.73ID:/AdvGQWP0
色で移動距離が変わるならセンサーが反射を正確に読み取れてないってことだろう
それがエレコムの言うように色のせいなのか?または反射材のせいなのか?
ラメはErgoとぺリックスが似ててエレコムとケンジントンが似てる
赤と銀しか持ってないけど自分の持ち玉は移動距離感が違うってことはどれもない
違うのは初動のカクツキと移動中の質感

303GR ツルツル
M-B1RD  サラサラ
MX Ergo シャリシャリ
Vertical カクカクヌルヌル
303MR ゴリゴリ
2020/12/18(金) 08:13:40.46ID:6jLZFok90
>>274
一番魅惑的な感触はどれよ
2020/12/18(金) 13:19:58.90ID:O2eJvcDrd
ワイの顎
2020/12/18(金) 13:23:22.82ID:RbmZBSZA0
HUGEの有線安かったから買ったが
矢印がぷるぷる震えて使いづらい
速度Lowにすると直る
ぷるぷるしてるとスリープをすぐ起こしちゃって使えない
標準ドライバが微妙に使えん
んんんーmac10.14だとあかんのかなこれ
2020/12/18(金) 13:29:26.23ID:iwSgQE+K0
>>277
ボールの外れを引いたかセンサー周りにホコリでも入ってるかなので
エアダスター吹いてみることを薦める
2020/12/18(金) 14:40:38.94ID:XObfwl5l0
MacはOSアプデするとキーボードが使えなくなるくらいなので
トラックボールが使えなくなってもおかしくはない
2020/12/18(金) 14:44:25.17ID:0uoScHEh0
macOSはアップデートトラブルの宝庫だからなぁ、、、
2020/12/18(金) 15:03:03.74ID:tGPlGun40
>>277
macで使うなら純正ドライバ捨ててステアマウスを入れるといい
2020/12/18(金) 15:16:46.97ID:RbmZBSZA0
>>278
ダスター吹いたが変わらん
これがハズレ球なのか んー残念

>>281
いれてみるサンクス
2020/12/18(金) 19:20:55.03ID:FgCKfmTDM
>>282
不良品かもしれないので、明らかにおかしいなら保証期間中に交換してもらえ
2020/12/18(金) 22:17:38.96ID:cneL4tGkM
M-XT4DRBK-Gの赤玉とM570の青玉を比較した人います?
2020/12/18(金) 22:39:15.24ID:wMWpEmoI0
昔Huge有線買ったらコイル鳴きしてて、それが気になって使うのやめたんだが個体差なのかな?
誰かのブログでDeftのコイル鳴きが気になるって言ってる人も見たからエレコム共通の問題なのかもとか思ってる
2020/12/18(金) 22:41:40.69ID:Szd9TNL50
DEFTも有線はなくよ
無線は快適
2020/12/18(金) 23:16:19.88ID:3vehxGhI0
>>284
エレコムの出た頃に話題になったね。
けっこうな人(俺も含めて)青玉に替えてるかと。

確かに青玉の方が移動がぶれない。
2020/12/19(土) 00:32:34.05ID:G/cYq5QL0
>>275
ペリックス

この赤玉よさそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=M3BBvXL3g1s

よく見かけるのは570で初動が滑らかだったのが
MX/575だと初動がカクツクって症状
これ文字列選択とかするときにとても鬱陶しい
玉替えでだいぶ改善できるけど本体要因だと思う

>>284
M570玉をエレコムに入れるとキツイってレビューをたまに見かける
赤玉はM-B1RDだと思われる、Bitraも同じなんかな?
2020/12/19(土) 12:54:35.10ID:yvBkB9o80
>>236
先程EM7が届いて両手トラボ使用しました。書き込みの通り設定できました。ありがとう。
dpiの事はあんまり左右で違いは感じませんでした。

買ったばっかりのスクロールリングってこんなにザラザラ引きずるような感触だったけ?
使い古したEMWと全然違う。しばらく使えば回りやすくなるのかしら。
2020/12/19(土) 15:19:14.48ID:c12T/YbW0
expertmouse長年使ってるけど玉のサイズ大きい方なの?
手の平くらいの方が安定して操作できると思うんだけど、そういうのないかな
2020/12/19(土) 21:18:42.30ID:cNIqcH9O0
>>290
EMは7かな?
一般向けに市販されてるトラックボールとしては最大級でしょうなぁ

どういうサイズの球をどう操作するかはその人それぞれ
だから色々欲しくなるし試してみないと自分にあった機種が判らない
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 23:22:08.44ID:OBJI3jyX0
ずっとSBT使っててトラックボールは大玉が一番と思ってたけど、OFT買って切り替えてみたら速めのセンサーであんまり転がさずに操作するの楽だなって思った。
結局使っていけば慣れるってことなのかもしれない。
2020/12/19(土) 23:49:01.97ID:g5nsRqIi0
ボーリングの玉みたいな大きさの欲しいわ
重さは金玉より軽いやつ
2020/12/19(土) 23:57:11.27ID:eyJvE+bp0
近所のヤマダでM570tが処分価格で売られてたので
思わず確保してしまったが、EX-G PROに買い替えたばかりだった…
2020/12/20(日) 12:28:04.93ID:xFbSR80M0
ボーリングほどは要らないけど、テニスボールくらいのがほしい
金玉は日によって重さが変わりそうだからわからない
2020/12/20(日) 13:58:55.84ID:vAfispkZ0
>>295
>ボーリングほどは要らないけど、テニスボールくらいのがほしい

ゲーセンにそんなのあったね。
ググったらこんなページあった

 ttp://bz504178zb.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

古い筐体バラシて再利用できんかな
2020/12/20(日) 14:19:49.69ID:Zc6pfpaM0
テニスボールの大きさは直径どれくらい?硬式と軟式の素材・重さも! | スポーツなんでも情報クラブ
https://sports-infoclub.com/size-of-tennis-ball/
>硬式ボールの直径
 直径6.54〜6.86cm
>軟式ボールの直径
 直径6.6cm

Billiard ball - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Billiard_ball
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Billiard_ball_comparison.jpg
>Cue balls from (left to right):
 Russian pyramid and kaisa―68 mm (2 11&#8260;16 in)
 Carom―61.5 mm (2 7&#8260;16 in)
 International pool―57.15 mm (2 1&#8260;4 in)
 British-style pool (large) ―56 mm (2 3&#8260;16 in)
 Snooker―52.5 mm (2 1&#8260;15 in)
 British-style pool (regular)―51 mm (2 in)
 Not shown: miniature pool―approximately 38 mm (1 1&#8260;2 in).

ロシアンピラミッド用のビリヤードボールがだいたいテニスボールと同じくらいのサイズらしい
日本じゃあまり流通してなくて買うの難しそうだけど、aliexpressでは扱いがある模様
2020/12/20(日) 14:20:06.06ID:vAfispkZ0
さらにググったらこんなのあった
ULTIMARC社のトラックボールパーツ 直系65mm ほぼテニスボールサイズ
 ttps://www.ultimarc.com/trackballs-and-spinners/trackballs/u-trak/

これで自作してる人もいるみたい
2020/12/20(日) 14:44:39.39ID:vAfispkZ0
探してみると3inchトラックボールて売ってるんだな
 ttps://www.infogrip.com/products/manufacturers/ablenet/bigtrack-trackball.html

ebayで入手できそう
2020/12/20(日) 19:32:35.66ID:P7+29q1l0
でもよく考えたらEMってビリヤードの玉と入れ替えて使えるんだよね?
ビリヤードの玉って、持ちやすそうだから、現状ぐらいの大きさでも十分なのか
hugeもあの大きさにしてほしい
2020/12/20(日) 19:54:05.76ID:fqqBt/JaM
アザラシってウジの動きに似ている
2020/12/20(日) 19:54:30.43ID:fqqBt/JaM
ごめんなさい間違えました
2020/12/20(日) 20:19:36.07ID:PQ1JsRmd0
>>296
X-arcede頼めば?

https://shop.xgaming.com/collections/arcade-joysticks/products/x-arcade-tankstick-trackball-usb-included
https://shop.xgaming.com/collections/arcade-parts/products/x-arcade-trackball-assembly-usb

送料がえっぐい事になるけどまぁしゃーない

https://www.cheatcc.com/imagespcb/trackball_0.jpg
昔はこっちを店頭販売してるショップもあったんだけど・・・倒産しちゃった
2020/12/20(日) 23:40:36.82ID:UWH29Cd+0
何のスレよw
2020/12/21(月) 00:39:34.13ID:pP46ycJw0
>>303
なにこれイイ 尼だと¥56,409か…
 ttps://www.amzon.co.jp/Xgaming-Inc-234-X-Arcade-Tankstick/dp/B000ST0184

ゲーマー向けやね
2020/12/21(月) 02:00:16.57ID:3mVwNNVN0
>>305
輸入すれば300ドルぐらいじゃないかな?
前にパーツを買った時は日本向けの配送もちゃんと相談乗ってくれたよ
2020/12/21(月) 02:15:24.12ID:3mVwNNVN0
一部の方向けに情報

WWT-5 再生産掛かったのか中国系通販サイトでいくつか見かけましたよ(25ドル程度)
アドレスはうまく貼れなかったのでまぁ適当に「トラックボール」ででも検索してみてください
2020/12/21(月) 07:11:28.06ID:99xxFMZt0
おそらくアザラシスレだろうな
どこかの板にはあるんだきっと
2020/12/21(月) 19:12:40.48ID:wynMyZ7I0
Sanwa MA-TB44BKNとナカバヤシMUS-TULF133はAresonのOEMだったんか
2020/12/21(月) 19:25:16.25ID:LfPZGjEw0
>>309
Computer trackballs & ball mice Exporter: Areson Technology Corp
https://areson.manufacturer.globalsources.com/si/6007000627971/Showroom/3000000221920/22981/Computer-trackball-ball-mouse.htm
マジじゃん…

COMPUTEX TAIPEI-Product Info.-Vertical Trackball Mouse-ARESON TECHNOLOGY CORP.
https://www.computextaipei.com.tw/en/product/5DBEC9D7DC3034D699D1DFBC65304938/info.html
サンワ版kensington親指もそうじゃん…

COMPUTEX TAIPEI-Product Info.-Two-Angle Selectable Trackball Mouse-ARESON TECHNOLOGY CORP.
https://www.computextaipei.com.tw/en/product/5DBEC9D7DC3034D6DCF168DCB04D74EA/info.html
これはなんだろ
2020/12/21(月) 20:16:15.93ID:t3cq9hMyd
サンワは40mm親指また出せよ
出してください
2020/12/21(月) 20:57:51.83ID:vKs2w/KF0
サンワがOEMなのはいつものことだがナカバヤシのDigio2もかよ
2020/12/21(月) 21:10:40.70ID:6kuOTZc80
>>310
ナチュラなマウスっぽいトラボ そうそうこういうのが欲しいよねって形だねぇ
実際親指とラボをこんな角度にして使ってる人結構いるんじゃない?

うちはダイソーの紙粘土で団子作ってそこにこのぐらいの角度でぺたーんと貼り付けて使ってる
2020/12/21(月) 21:12:57.97ID:wynMyZ7I0
サンワダイレクトにある400-MATB155はioneのBT5機種のLYNX-W12BTGだったんか

下駄が3つくらいついた親指トラックボールがあったはずだがアレとは違うんか
2020/12/21(月) 21:29:28.76ID:sdyR6uJm0
トラボ使うときリストレストに腕を乗せてるんだけどリストレストに手首乗せるのが普通なの?
2020/12/21(月) 21:32:26.33ID:5ySrqh8l0
オッパイに聞いてください
2020/12/21(月) 21:53:37.14ID:LfPZGjEw0
wristって手首だからね
前腕を乗せるのはforearm rest
2020/12/21(月) 22:22:37.57ID:pB8WBIn70
SBTのリストレスト、色々試したけどエレコムのFittioが一番しっくりくるな。
Fittioのマウスパッドも一見良さげなんだけど、手首置くために凹んでる部分が何故か右側に寄っているせいで無駄に遠くなってしまうのが微妙。
2020/12/21(月) 22:28:21.22ID:SF933NSn0
>>310
製品ブランドに顧客の自社ブランド/ OEM / ODMって書いてるし自社ブランドで売る気ゼロな会社っぽいな
2020/12/21(月) 22:37:32.21ID:VOH2J6/50
ケンジントンとエレコムはbig surで安定してる?
ドライバーとワイヤレスの完成度はロジの方が優秀だと思うけど、
久しぶりに大玉を回してみたくなった。
2020/12/21(月) 23:03:06.73ID:lHrz4XaN0
>>318
そんな試していないが、Fittioは柔らかくてよかった
Kensingtonのは固くてダメだった
2020/12/21(月) 23:34:13.21ID:6kuOTZc80
>>315
どのタイプのトラボかにもよるんじゃないですかね
2020/12/21(月) 23:35:40.04ID:xqj0NrBk0
普通とかないんだよ自分のやりやすい持ち方でええんやで
モニタの上に載せる人間だっているんだから
2020/12/22(火) 04:42:32.26ID:pmP+2aVB0
DEFT PROとHUGEは好み次第な感じ?
ちょっと高いしHUGEでいいかなと思ってるんだけど
2020/12/22(火) 05:44:25.31ID:26c2EXjk0
違いを細かく言い出せばキリがないだろうし
好み次第でいいと思う
2020/12/22(火) 08:06:53.83ID:UUdI5u+dM
>>324
huge見ためと異なり、手のひらは浮いた状態での操作になるよ
deft proは手のひらを置いた状態だとちょっと操作しにくくて結局浮いた状態のほうが操作しやすい
結局手のひらは両機種とも浮いた状態で、後はボールの大きさと、下にクッションがあるかどうかのの違いになる
2020/12/22(火) 08:17:19.29ID:tFqZjvp20
尼で安かったから有線HUGE買ったけどDEFT系と違って握らずに使うから慣れるまで1日くらいかかった
玉を転がす時も指をちょっと曲げて指先で操作する感覚で動かすと他のボタン押す指の位置に無理がなくなって凄く使いやすくなる
2020/12/22(火) 08:24:52.92ID:UUdI5u+dM
人差し指系のトラボは、左クリック時に手を浮かせないとカーソルが動いちゃってクリックが無効になっちゃう
これが微妙に疲れるんだよね
クリック時にはボールの動きが無効になればいいのに
2020/12/22(火) 09:08:33.31ID:7e+Ngdb30
それだとドラッグできなくなるけどよろしいか
2020/12/22(火) 09:14:01.16ID:LAs6Z7Lx0
EM使ってて普通に指乗っけたままでも問題ないけど
HUGEの造りに問題があるだけじゃないの
2020/12/22(火) 09:36:52.38ID:yC93CH8x0
>>328
ボールの動きが渋ければ動かないけど疲れるし
ボタンを押す指だけ独立して動かせばこれもまた疲れるので
トラボはそういうものだと思って慣れるしかない
2020/12/22(火) 10:02:37.41ID:BVIxb5ag0
bitraはまんまそれだけど本当に慣れるしかない
2020/12/22(火) 10:26:49.37ID:DlKRni0V0
HUGEで手のひらが浮くってどんな体勢取ってるんだろう 立ってるのかな
2020/12/22(火) 12:13:43.77ID:y3jmT92G0
>>328
むしろ元々触ってるボールを軽く抑えるもんだろ
変な使い方してるんだな
ちなみに基本的にボールには人差し指と中指の二本を添えている
2020/12/22(火) 12:14:25.99ID:y3jmT92G0
両方同じ人か・・・
2020/12/22(火) 12:20:21.62ID:cJTtQ3Frr
器用さは人それぞれ
人差し指単体で動かせず
中指も釣られて動いちゃう人も多数いるし
2020/12/22(火) 12:35:07.79ID:dCwFN/pPM
私の為に作ってくれたかと思う位、hugeがしっくり来て快感。
2020/12/22(火) 12:36:34.87ID:y3jmT92G0
>>336
どんな使い方をしようと構わないと思うが
一般的じゃない使い方をしておいて不便だと言うのは違う気がするわ
2020/12/22(火) 12:37:55.68ID:dCwFN/pPM
私の為に作ってくれたかと思う位に、HUGEはしっくり来て快感。あくまでも個人的好みだけどね。
2020/12/22(火) 12:43:39.92ID:dCwFN/pPM
ありゃスマン、エラー表示だったから2度書き込んじゃった。
HUGEで自分もボールは2本指で転がして右クリックは薬指。あと、掌は浮かないねぇ。
2020/12/22(火) 14:55:04.77ID:6+la9uNX0
トラックボールと反対側の手にテンキーならぬツーキーがほしい
クリックと右クリックの2キーだけ
2020/12/22(火) 15:01:50.91ID:3VbR9ZI50
HUGEは左を30mmほどあげて傾けてつかってる
そうすると掌にヒ”タッと吸い付いて離れなくて快適俺は
2020/12/22(火) 15:47:47.95ID:LijVmQF30
>>333
手首のところ以外、手のひらのくぼんだところとか指の付け根あたりは浮いてるなぁ
2020/12/22(火) 16:42:13.13ID:sdTRyIUk0
>>341
ペダルでも ええんやで
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a56-7qKd)
垢版 |
2020/12/22(火) 17:11:47.90ID:8Extjkww0
TracXcrollは持ってた方が良さそうなのね
ロジなら要らなそうだけど、他は公式ドライバだと痒いところに手が届かん
2020/12/22(火) 17:34:27.15ID:BVIxb5ag0
ペダルは合わんかったな…あと安物だったのか死ぬほど臭かった
2020/12/22(火) 18:21:05.95ID:2ul9aXLAd
それはお前の足が…
2020/12/22(火) 18:28:00.81ID:sdTRyIUk0
>>346
中国製の樹脂パーツは時々ありえないほど臭いことあるよなぁ
とりあえずアルコールで洗ってから外干しして放置するけど
2020/12/22(火) 19:40:23.73ID:6w9RgbHXM
>>333
立ってパソコンは無理w

手首しか設置してなくて、手のひらは浮いてるって普通だろ
2020/12/22(火) 20:41:12.31ID:9BwZVVhs0
HUGEに手のひらべっとりつけて操作とかすげえな!
全国手マン選手権優勝者かよ!
2020/12/22(火) 20:52:24.89ID:DlKRni0V0
>>349
手首? 掌底じゃなくて? 手のひらが小さめの人かな
2020/12/22(火) 21:14:40.08ID:VswLHDLw0
立ってHUGE使っているけど手のひらべったりだわ
2020/12/22(火) 21:17:12.88ID:3t8cCCSI0
>>340
そこまで合ったなら、一生分かっとけ〜
2020/12/22(火) 21:21:52.28ID:m6XSQNWx0
気が付いたらDEFTPRO買って以来HUGE使わなくなった漏れ。(´・ω・`)
2020/12/22(火) 22:20:38.14ID:yC93CH8x0
>>351
解剖的には手根=手首であり一般的にも普通に使われてるんだから
そのレスはちょっと恥ずかしいぞ
2020/12/22(火) 22:36:00.33ID:DlKRni0V0
そりゃすまなかった
「手根」で検索して出てくるのは手根管症候群ばかりだけど、俺の常識がなかったってことか
2020/12/22(火) 22:45:51.21ID:ca3zKzrT0
掌外沿(しょうがいえん)もトラボユーザーの間で普及して欲しい表現だ
個人的に、掌外沿を机に接地させて支えにして、そのまま手を筐体に軽く傾けるだけで使えるトラボがベスト
MX ERGOとkensingtonPEVTがそれなんだけど、角度的にPEVTの方が体に優しくて好き
逆に、筐体のパームレスト部分に掌を乗っけなきゃならないタイプはあまり好きになれない
2020/12/22(火) 22:52:41.79ID:A8OdeRKz0
転がす必要ないから角度調節できるんだよね
2020/12/23(水) 00:19:16.09ID:VlORLFARM
>>357
そこパームじゃないのかと
2020/12/23(水) 00:29:31.39ID:IVkM7WHV0
>>359
https://photobank.up.seesaa.net/image/E68E8C0.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Hand_parts.jpg
2020/12/23(水) 00:44:16.84ID:YTJi7IXz0
一瞬10代から50代のアレの画像かと
2020/12/23(水) 01:05:03.60ID:KZrp56Qd0
手根を一般的というのは無理があると思う
2020/12/23(水) 01:06:25.75ID:2n0ep2RS0
中指だけは英訳とまんま同じなんだな
2020/12/23(水) 01:37:54.71ID:NW9bPrYC0
>>357
俺は逆でマウスだったら被せ持ち系MXは0°派
掌を置いてる時のフィット感が重要
MXの20°は角度が中途半端だったと言わざるを得ない
海外で売ってるMX Ergo Plusの30°がベストなのではないかと推測
このギミックは好きだし次期モデルでも継承してほしい
てか早くMX Ergo 2出してくれ、筐体がもうぼろぼろ
2020/12/23(水) 05:02:42.58ID:2KgMifoy0
>>357
マーブルは手がデカい人ならそうなるかもなあ。
俺は手が小さいからぎりぎり浮く。

>>348
離型剤が残ってるとかだろうか。
いや離型剤の臭いとかしらんけど。
2020/12/23(水) 07:01:22.26ID:yP7RiMeZ0
【デメリット多し】「トラックボールマウス」がダメな2個の理由
https://gadget.pakkan-blog.com/track-ball-mouse

こいつが普段どんな操作しているのか知らないが
一週間やそこらじゃ慣れないだろ
2020/12/23(水) 07:08:05.53ID:ugQXQ+vb0
1時間で慣れた記憶
2020/12/23(水) 07:42:49.63ID:aG5KrXQA0
>>366
まず持ち方が悪いと思う
手前に転がすのがしんどいと言う事は恐らくマウスを掴み持ちする感覚で持ってるんじゃないかと
2020/12/23(水) 07:57:07.37ID:2KgMifoy0
初トラボEMだったけど手をおいた瞬間に慣れた
2020/12/23(水) 08:16:14.57ID:YCW8/FJt0
>>366
浅いなあ、このレビュー
親指ダメだからってトラボ全部腐すなや、と
DeftやSBTでも試せば掌返すかもよ

>トラックボールマウスは「慣れたら作業効率が爆上がりする」
誰が言うてん。聞いたことないぞw
2020/12/23(水) 08:58:03.47ID:r2Frh2QOa
>>366
ミニマリストと言う事なので、ロジにやってこなさそうで良かった。
2020/12/23(水) 09:07:45.24ID:24Q3jAaI0
わざわざボタン少ないの選んどいてボク多ボタンユーザーだからボタンが少ないのはダメとか意味が解らんし
他にも突っ込みどころが多くて叩きたいだけなんだなぁとしか
2020/12/23(水) 09:11:53.10ID:WCAPWoKi0
ミニマリストなのに多ボタン派!?
2020/12/23(水) 09:16:44.36ID:2n0ep2RS0
理由2つだけなのに「デメリット多し」なの?と思って読んだらほんとに2個しか理由上げてなくて草

親指操作がダメなのは個人差なんでしょうがないが
(でも最初の写真からして持ち方やべえなって思いました)
『自分には合わなかった』を『万人にとって害悪』みたいなテンションで
吹聴するのはなんなんだろうな
2020/12/23(水) 10:04:34.19ID:lLxyIUkx0
>>366
他の記事も読んだけど「自分で新しい名前を作る」とか2ちゃんに居る妄想子と変わらん
何かを説明したいならちゃんとそれを表現する単語を確認して使え 勝手に言葉作るな
2020/12/23(水) 10:09:13.65ID:EnlkV4dE0
個人ブログ晒してまともに読むやついねーわ
粘着はそこのブロックでやれ
2020/12/23(水) 10:26:32.39ID:2hU4V/jC0
「ブロック」ってツッコミどころ?
2020/12/23(水) 10:32:54.48ID:INpDSqBv0
親指型トラックボールだけ触ってトラボは駄目って判断する人多いよね
大玉系試せよと言いたい
2020/12/23(水) 10:51:27.01ID:YCW8/FJt0
>>375
よく他の記事読む気になったなw
トラボ腐した記事で程度がわかるやん
2020/12/23(水) 11:25:10.85ID:r2Frh2QOa
>>378
大玉も癖ありますし。
ボール停止状態から動かし始める時にシュシュルって軽い玉はいいけど、物によっては重いので。
親指型はその初動が、親指が鈍化なおかげで気にならなくていいと思っています。
2020/12/23(水) 11:38:15.11ID:Tt1H0Z100
>>378
入門用の親指無理だと癖の強い大玉に挑戦する気にもならんやろ
2020/12/23(水) 12:00:17.78ID:kSO0QbGr0
よく調べもせずに売り上げランキング一位の買う人
2020/12/23(水) 12:03:32.68ID:Jubg4mu90
親指の付け根を本体にべったりと付けてしまったら、そりゃ親指で操作しづらいよなあ
2020/12/23(水) 12:26:58.72ID:NW9bPrYC0
>>380
親指型の初動が気にならんってのはねーわ

ナカバヤシ
無線5ボタン光学式親指トラックボール
Digio2
https://www.nakabayashi.co.jp/news/2020/release/785
2020/12/23(水) 12:30:21.49ID:2n0ep2RS0
頑なにチルト搭載しないDigio2
2020/12/23(水) 12:42:59.58ID:WCAPWoKi0
>>384
AmazonBasics Wireless Trackball と同じブツか
2020/12/23(水) 12:44:31.14ID:z5nNR1HAM
最初は親指型使ってたけど、人差し指型に触れてからはこれ一択。自宅も会社もhugeにして現在に至る。
2020/12/23(水) 13:57:56.61ID:YG3+x1QN0
最近在宅で使う量が増えたelecomのM-XT3URBKの左クリックがややヘタれてきた感がある

M570はスイッチ交換したことあるんだけど、elecomの交換ってなんか面倒くさい所あるか知ってる人いますか?
2020/12/23(水) 14:38:09.21ID:NW9bPrYC0
>>386
貼ったときも何だこの価格と思ったが
$28.85が7,690円+税って物好き以外買う輩おらんやろ

ぺリックスの銀、買おうかと思ったが
銀と黒だけ300円も値上がってやがった(゚听)イラネ

あとこれ中古間違えて買ったんだろうけど笑った
https://twitter.com/ketsell/status/1341021337796583424

amazonってどういう在庫管理してるのか知らんけど
B級品混ぜて流通させてると思われる
トラボ関係じゃないけどそういうの今まで何回かあった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/23(水) 15:29:42.22ID:XNlwgkgz0
赤は200円安くなってるな
2020/12/23(水) 15:52:01.71ID:NW9bPrYC0
>>390
もともと一番初めは999円だったのが
カラバリ増えたあたりから今の1,199円になった
物は良いんだけど気軽に何個も買う価格じゃもうないなって塩梅

あとPerixxが品切れしてると他出品者の中古品がデフォルト表示になってることがあって
中古M570玉が届いたってのはそういう事だと思う
amazonの中の人よくツイート拾ってくれたな
2020/12/23(水) 18:40:47.20ID:CnwWDvT10
yahoo ショップのクーポンで SlimBlade 7888円で買えた。
今 Orbit Trackball だからボタン 2つで変えたかった。
2020/12/24(木) 01:19:57.64ID:5kbj/g3B0
ケンジントン、72362買ったが、ボタン設定したのに設定通り動かない。途中でフリーズしてパソコンを再起動しないとカーソルが動かなくなる。ボールがスムーズに回らなくなる。使って1ヶ月だけも同時期に買ったhugeの方が良いが親指でホイールを回すとつりそうになる。
2020/12/24(木) 01:26:19.07ID:sIu/PfqV0
それが普通です
そう、ケンジントンならね
2020/12/24(木) 02:11:08.62ID:znyhOfTS0
>>393
https://twitter.com/gachianchi_a/status/1325760572646850561
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1603872101/552n
これチェックしてみ

Verticalの〓も交換品も電池が入らないってレビューあったし
あれエネループだけじゃなくて普通の単3も長さが区区で
メーカーによって外れんやつある
コンセプトは面白いんだけど
今のKensingtonはリアルに物売るってレベルじゃねぇ

問い合わせの返信も返さない不敬な輩だったな
お客様は神様です
ではなく
お客様の中にSa・Gaでいう朱雀がいたパターン

マジレスするならイフリート召喚して大凶アニーリングということも可能だ・・・・・・・・・・ということ・・・・!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/24(木) 07:17:57.76ID:gilP4LR30
>>366
トラックボールは、人によって向き不向きがあるからな。
不向きな人がトラックボール全般をディスってて草。
2020/12/24(木) 07:22:03.49ID:5kbj/g3B0
>>395
ありがとう!
いやこれホント同じ感じ。

酷いな…
昔、一度だけケンジントンのビリヤード玉か入るトラックボールマウスを買った時は長く使えて便利だったんだが。
今は値段に見合ってないわ…
398不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-Xp4T)
垢版 |
2020/12/24(木) 07:50:31.90ID:4IMdmcLj0
こんなんでた。どうなんだろう

ナカバヤシ、親指操作型のワイヤレストラックボール
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2012/23/news097.html
2020/12/24(木) 08:06:48.96ID:tRGtVZpjp
上のレスで言ってる人いたよ
俺もいいんじゃないかと思ったが、海外では28ドルの物が7900円だって知って買う気なくなった
2020/12/24(木) 09:03:20.89ID:FjaovPURd
>>398
サンワのやつもそうだったけど指を強制的に添えさせる凸凹実は好き
2020/12/24(木) 10:46:02.52ID:54XXoV6n0
Kensingtonで悪いのはハードじゃなくてソフトだから
TracXcroll使えば解決する
2020/12/24(木) 12:15:24.18ID:jLErWwWvp
>>401
それってこれ?
OSがMacなんだよな…
Windowsオンリーだと使えない…

https://www.gigafree.net/utility/mouse/trackscroll.html
2020/12/24(木) 12:48:58.18ID:9V88f/DcM
解像度変更できるのって壊れやすい地雷なイメージあるけど
これどうなんだろ
2020/12/24(木) 12:49:40.01ID:gLzZs6S70
>>402
401じゃないけどレス

コレのこと
ハードウェアドライバーみたいな物
設定はWindowsからだから
Boot Campで設定すればOKよ
(Windows10はライセンス無しでもインストール自体は出来る)

https://bit-trade-one.co.jp/tracxcroll/
2020/12/24(木) 12:52:40.54ID:lfNwZRESd
>>402
kじゃねーよ
Xだよ
2020/12/24(木) 13:11:46.77ID:znyhOfTS0
>>397
値段というより人として狂しい

>>401
免罪符みたいなこと言ってんじゃねぇぞ
悪いのはKensingtonの社畜生
そこの認識をごまかす輩は天国には入れません
Fusionのカーソル問題がTracXcrollで治るなら
社畜は明日までに購入者に配りに行けよ

>>405
Xmasって今日だっけ?
ベファーナとか知らなそう
2020/12/24(木) 13:18:20.60ID:54XXoV6n0
5年保証ついてるだけで神対応なんだよなぁ
ロジは2年になっちゃったし
2020/12/24(木) 14:14:59.58ID:a3ytfmBG0
https://i.imgur.com/8E95uVk.jpg
https://i.imgur.com/AIkPxvJ.jpeg

Adesso iMouse T40について、誰かがレポを求めてる気がしたので投下する
結論から言うと、センサ位置が悪い&指示球配置が悪いのでオススメできない

センサ位置(ボール真下ではなく奥側にある)の関係でボールの操作中心?が手前寄りになるんだけど、
手前部分を中心に操作するとボールを手前から奥側に押し込む形になるため、
支持球間の隙間「∵」の上側に向かってボールがカポカポ浮いてしまう
(この点、兄弟機のT50は「∴」の配置なので問題はない。センサ位置も幾分か真下中心に近いし)

かといって、ボールの真上部分や奥側を中心に操作しようとすると、
センサ位置の関係で上下と左右の移動量がちぐはぐになり、stream状態になってしまう
(上下移動量に対して左右移動量が極端に小さくなる)

Orbit&Marble系トラボとして、ボタン数の多さ&配置自体は悪くなく、ぱっと見は魅力的に見えるんだけど、
上記の通りトラックボールとしての基本部分がなってない、惜しいモデルとなってしまっている
2020/12/24(木) 14:17:17.08ID:7NMa6lf1M
老舗のくせにクオリティが低い
糞ケンジントン
2020/12/24(木) 14:32:21.20ID:79K6NChW0
>>498
https://forum.trackballs.eu/viewtopic.php?f=17&;t=50
で同じ話を見たわ
2020/12/24(木) 14:46:09.51ID:E/MstdAr0
>>410 マーブルにホイール付けようとして失敗しました。みたいな? (。´・ω・)?
2020/12/24(木) 14:50:54.02ID:a3ytfmBG0
>>410
streamの名前も挙がってるし完全に意見が一致しててワロタ
センサ位置の問題さえなければ定番機になれるポテンシャルあったんだけどね
ホイール&追加ボタン2つとか、marble使いにとって理想の進化系だろうし

ほか、Adessoシリーズ(T30、T40、T50)に共通する問題もついでに
・単4電池x2仕様(単3電池がよかった)
・TracXcrollとの相性が悪い(カーソルのラグがひどい)

致命的な欠陥があるのはT40だけで、T30(親指)とT50(大玉)は↑を許容すれば普通に使える
2020/12/24(木) 17:45:08.05ID:srzZ1Dqtp
>>404
ありがとう、なるほど。
Windows10はパラレルズの仮想化では入れて動かしてるけどBoot Campか…久しくやってないなぁ。

課題解決になるかどうかわからないけど、参考にさせていただきます。
2020/12/24(木) 19:07:00.23ID:gLzZs6S70
>>413
あーparallelとかVMとかでも出来るかも
折角現場でparallelがあるならそれで試して
ダメならBoot Campの順番でね

うまくいくといいね
2020/12/24(木) 21:10:58.71ID:79K6NChW0
>>412
T40のホイールはあの場所でいいん?
2020/12/24(木) 21:36:07.21ID:a3ytfmBG0
>>415
当然ベストな位置ではないけど、ホイールがついてるってことが重要なので
使用感はTurboballっていうkensingtonの昔のトラボのそれに近い
親指の稼働範囲の大きさを許容できるかどうか
2020/12/24(木) 22:15:02.73ID:Fm8y+9p90
deft proの玉の転がる角度を調整する方法ないのかな?
手を水平に左右に動かしたときに、球が15度くらい右上に転がるんだよね。
本体の角度は、そこまで変えたくない・・・ボタンが変な角度になっちゃうから
2020/12/24(木) 23:25:39.74ID:Vd2+djw20
無理かと。
センサー位置を変えるのは大がかりになるしソフト的にやると精度がクソになる
2020/12/25(金) 01:00:03.44ID:7Zs9R1Po0
win98の頃ってマウスの方向変える機能ついてなかったっけ?
マウスを↑に移動してくださいみたいなの。
2020/12/25(金) 05:58:22.16ID:vHHWxStS0
ロジのsetpointではできるよ
optionsでこの機能無くなったのが惜しまれる
2020/12/25(金) 08:01:29.28ID:gy1t3unnM
>>418
そうだよな
かなり斜めにマウス設置しないと水平に転がらないんだよね
2020/12/25(金) 08:02:35.18ID:gy1t3unnM
>>419
あーそんなやつあったら嬉しい
2020/12/25(金) 08:03:00.59ID:gy1t3unnM
>>420
無くなったんかいw
2020/12/25(金) 09:03:54.88ID:VaDftT6K0
風船だか気球だかをまっすぐ上昇させるように調整するのあったよね
ロジとマイクロソフトのどっちか忘れたけど
2020/12/25(金) 09:33:03.94ID:B7+9bibl0
>>393
hugeはボタンが小さいのがな
ボールを転がすと手のひらが動くからマウスよりずっと大きいボタンじゃないと
指がボタンから外れる
2020/12/25(金) 16:09:28.61ID:Umz0svZh0
>>424
TBEやTBOを使ってた頃のWinにはそんな機能があったよね
そういえば 最近見かけないな・・・
2020/12/25(金) 20:17:27.86ID:/JtwkjouM
>>425
外れても良くね?
と言いつつ親指はホイール下の左クリックに親指を引っ掛けるようにして操作してる
2020/12/25(金) 21:17:19.69ID:acCH94NSd
これ格好いいな
https://i.imgur.com/CgNytDd.jpg
https://i.imgur.com/T3FJiuV.jpg
https://i.imgur.com/yWTDMFI.jpg
2020/12/25(金) 21:23:44.31ID:pdzasg2N0
>>428
スペースの無駄は無いけど
この位置の大玉はマジで使いづらいのよ
手の平の向きがボールに置いた時にどうなるか想像すれば分かる
斜めになるから直感的な操作が出来ない
2020/12/25(金) 21:53:01.97ID:EghzSVij0
昔↓使ってたけど、ボールが本当に手に馴染んでた記憶がある。
https://panasonic.jp/pc/p-db/CF-S21J5.html
2020/12/25(金) 22:03:55.38ID:Umz0svZh0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x745222256

アリババなら25ドルなのにここまで高くなるとかw
2020/12/25(金) 22:13:27.68ID:VavEWxXx0
しかも海外発送て
蟻に抵抗ある奴向けか
2020/12/26(土) 05:10:12.72ID:TcBhRlIQ0
要は個人輸入してもらえるってだけの話で、その手数料上乗せしたらそんなもんでは?
2020/12/26(土) 06:48:57.36ID:WzQoTaxSd
一万ぐらい乗っけてるのかと思ったらw
原価厨は怖いね
435不明なデバイスさん (JP 0H3f-vJqF)
垢版 |
2020/12/26(土) 08:07:44.03ID:J8TGVJoOH
Mx Ergo 使ってるけど指長めのせいか手前の戻るボタンマジで押しにくいw奥を多用する戻るに変えて出前は第二関節の腹で押してるww

M570の戻る進むボタン押しやすかったなー...
ケンジントンの大玉トラックボール試してみようかな
2020/12/26(土) 08:15:51.00ID:vCvpl+B8M
倍額以上でaliで代わりに買うだけだな
安いとは思わん
2020/12/27(日) 05:15:20.69ID:FSQMLCEv0
tracxcroll使えばケンジントンWOKRSは削除しても大丈夫になるっていうこと?
2020/12/27(日) 06:00:03.50ID:343R4mmw0
醤油うこと
2020/12/27(日) 06:16:35.15ID:HZHt07aVd
ソーっスか
2020/12/27(日) 07:09:35.08ID:19DN9Oz0D
誰が旨い事を言えと
2020/12/27(日) 09:24:31.11ID:l4HdNVed0
くっそwwwww
2020/12/27(日) 10:17:34.41ID:3qQtErfc0
mx ergoを2年くらい使って、中クリックが効きづらくなった
2020/12/27(日) 10:34:23.70ID:J7AIOGer0
>>442
うちも
購入履歴見たらぴったり2年1ヶ月前だったわ
ソニーならぬロジクールタイマーかよ

しかしErgoはリピートする気になれぬ
ラバーとバッテリーは無しでな
M575ベースでチルトとFlow対応したErgo上位互換モデル出してくれ
価格は高くなってもいいから、ラバーとバッテリーは無しでな
2020/12/27(日) 10:36:40.89ID:J7AIOGer0
しまったカットアンドペースト失敗してた
まあいいや大事なことなので
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d01-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 11:18:38.09ID:CQAXJzQ40
M575のノウハウを詰め込んだMX Ergo 2が最強の親指トラボになりそう
出るのは何年後かな…
2020/12/27(日) 11:25:16.57ID:2NrokWa00
次出るとしても電磁気ホイール採用でチルトは消えるだろうから大人しくErgo買い足しとけよ
出てから文句言ってるようじゃ遅いからな
2020/12/27(日) 11:46:26.03ID:YzvdUTCR0
もう親指の新型はいいよ
似たようなものばっかりだしすぎで個性も無いし
種類が少ない人指し指や大玉系の充実を求む
2020/12/27(日) 12:18:07.90ID:a2jhhO+S0
現行の親指型は有線や無線のバリエーションをまとめて数えると16機種くらいか
2020/12/27(日) 12:22:13.75ID:KSSfYQVp0
MX-ERGOは本当ロジクールとは思えんほどチャタりにくくて発売からトラブルなく快適だから長く売って欲しいところ
2020/12/27(日) 12:35:16.81ID:+v5QREYwd
>>444
底面ラバーはほんま勘弁願いたいから3回書いてもいいくらい
2020/12/27(日) 12:37:05.61ID:J7AIOGer0
>>446
そうか ならチルトは諦めるわ
なんならflow対応なしでM575のBT/USB切替ボタンを前面に持ってきてくれるだけでもいい
2020/12/27(日) 14:26:00.96ID:jQ3MQ/A80
>449
うちのは1年半でチャタったよ
交換したけど、例によって例のマイクロスイッチだった
スイッチにたどり着くまでたいへんだったけど
2020/12/27(日) 14:34:15.56ID:oegNbDZ80
がっつり使い込んでの一年半ならよくもった方じゃなイカ?
2020/12/27(日) 14:34:43.88ID:1brSHZYR0
烏賊
2020/12/27(日) 16:08:08.06ID:fAktPZYJ0
M-XT4DRBK-GにM570の青玉を入れたらゴリゴリする。なんか赤い玉よりも質が悪いような印象。
2020/12/27(日) 19:19:00.88ID:ZneAovEz0
ゴリゴリ好きだけどな
ヌルヌル過ぎるのは止めにくくて嫌だ
2020/12/27(日) 19:32:59.79ID:KSSfYQVp0
>>452
めっちゃ保ってるやん
スイッチそもそもM570と違うから当然か
2020/12/27(日) 19:36:22.21ID:fAktPZYJ0
>>456
好みの問題なのね
2020/12/27(日) 19:55:22.11ID:rqJhDeor0
HUGE新品の玉の光の拡散を回して見てみると酷いなぁ・・・。
歪みすぎだろこれ・・・。
2020/12/27(日) 20:32:08.02ID:jQ3MQ/A80
>457
いや、M570と同じ中華オムロンだったよ
M570も同程度で替えた
2020/12/27(日) 21:43:53.80ID:p5HW0XpQp
>>460
え?ロジクールって別スイッチってホームページで書いててもそういうことやるんか。やべぇ企業やな
2020/12/27(日) 23:19:17.17ID:YJjoqc3K0
そもそもM570の後期型はオムロンスイッチですら無いから嘘は言ってないんだよね
M575でボールコントロールがM570よりさらになめらかにみたいに言ってるけど
これもM570後期型のボールの性能が低いせい
2020/12/27(日) 23:38:37.46ID:KSSfYQVp0
M570と同じスイッチじゃガチの虚偽とかロジクール攻めてるな
2020/12/28(月) 09:22:58.88ID:E7DSefBb0
huge難しいなぁクリックとか指を離すタイミングでカーソルがズレちまう
ボタンの多さが魅力的だけどボールの動きはmx570のが良いね
2020/12/28(月) 10:45:16.15ID:gP8bElkB0
それは人差し指型より親指型が合っているということでは
2020/12/28(月) 16:53:37.75ID:3nsGcqgmp
エルゴが親指が痛くて合わなかった。
結局はケンジントン、エキスパートのUSBにした。
便利だし手にフィットするんだがケンジントンワークスの出来が酷い。USBでもPC再起動後でUSB抜き差ししないと動かなかったり、液タブアプリのショートカットキーと変に干渉する。
他メーカーマウスのアプリでこんなのはなかったなぁ…
467不明なデバイスさん (JP 0H3f-vJqF)
垢版 |
2020/12/28(月) 17:07:18.76ID:xDe6TEiwH
>466
そんなにひどいのか
2020/12/28(月) 17:13:20.13ID:Ke/wjo3XM
無印m570のボールが時々固着っぽい挙動になるけど経年劣化でボールが歪んでんのかね?
2020/12/28(月) 17:18:37.32ID:5P1dXNmP0
TracXcroll買ったんだけど、これってホイールの加速度の設定は出来ないの?
スルー、手のひら、矢印、スローボールっていうプロファイルがあるけど、通常の動きと加速させた時の動きの移動量ってkensintonworksみたいに変えられないのかな…?
2020/12/28(月) 17:21:54.23ID:UaQ/r/dO0
>>466
EMなら旧ドライバ(trackballworks)でも使えるよ
自分はSBTだけど、kensingtonwoksに変わってからは挙動に不安があったのでアプデしてない
tbwが完璧で何も問題ないというわけじゃないけど、kwよりは幾分かマシだと思う

https://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&;v_code=55584&v_langue=en
winならここで最終版がDLできるのでよければ試してどうぞ(macは知らん)
2020/12/28(月) 18:09:16.68ID:qWI0y21m0
ぺリックスのシルバー買ってみようかと思ってるけど、ボールの色って動きの認識率とかに影響あるのかな
2020/12/28(月) 18:21:02.20ID:zFfqfjkA0
これか?
https://www.kensington.com/en-gb/software/trackballworks-customization-software2/
2020/12/28(月) 18:44:50.17ID:aCBlcSGc0
>>466
OFTに切り替えてから再起動時に左クリックが効かなくなるという現象が発生するようになって、SBTでも同じことが起こるから、たぶんKWのせいだろうなと思ってたけど、やっぱりか
でもTWだとOFTのボタン設定ができないし、SBTでもなぜか特定のソフトだけ同時押しにキーボードショートカットが割り当てられなかったりして微妙に不便なんだよなあ...
2020/12/28(月) 18:51:32.25ID:UaQ/r/dO0
>>473
OFTなら同時押し設定ないし、TracXcrollと組み合わせた方が幸せになれると思う
2020/12/28(月) 19:10:17.61ID:wYpJ2Uve0
>>470
OSのスクロール設定乗っ取る問題ですら放置されてるだろ
色んなデバイス併用してる環境だと何が起こるかわからん
2020/12/28(月) 19:12:28.18ID:shofp7i/M
>>466
えっ?
有線なのに認識しない事なんてあるの?
2020/12/28(月) 19:23:33.41ID:5P1dXNmP0
kensintonworks捨てるためにTracXcroll買ったけど加速度設定出来ないなら結局works入れるしか無いのか…
全く意味なかったなあ
ホイールの加速量を設定できるソフトなんてあればいいんだけど
2020/12/28(月) 19:36:45.03ID:UaQ/r/dO0
ホイールの加速度、ブラウザだけなら設定できる拡張あるぞ

Chromium Wheel Smooth Scroller - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/chromium-wheel-smooth-scr/khpcanbeojalbkpgpmjpdkjnkfcgfkhb?hl=ja
2020/12/28(月) 19:53:12.51ID:Ki6lkval0
>>477
ツクモの処分品買いたかったわ・・・
2020/12/28(月) 22:25:15.40ID:GENLG57b0
>>468
ボールか支持球どっちかだね
オレの場合、古い方の後期M570がメッチャ滑り良いのに比べ、M570tは引っかかる
ボールを取り替えても同じ…支持球がダメらしい
2020/12/28(月) 22:32:32.69ID:dbTDqz7c0
脳波マウス2020年版はまだですか? (´・ω・`)
2020/12/28(月) 22:50:27.74ID:zFfqfjkA0
脳波マウスってカカロットのやつしか知らない
2020/12/29(火) 01:49:04.42ID:2icT1Zax0
>>470
ありがとう、Windowsか…Macだからな…
探すしかないか…
2020/12/29(火) 01:50:11.14ID:2icT1Zax0
>>472
ありがとうございます!
2020/12/29(火) 01:53:42.51ID:2icT1Zax0
>>476
そう。少なくともPC再起動後でカーソルが動かない事が購入後に2回ほどあった。USB抜き差しで直るけど直ったから良いってもんでもないし…
有線でって普通はあまりあり得ない。
2020/12/29(火) 02:05:07.25ID:5eXOXS2D0
kensington works、2.2.2はpc起動してから中クリックするまで左クリック等反応しないなかなかのクソっぷりで以降一個バージョン落としてるんだけど、2.2.5はどうなのか…
アプデした人いる?
2020/12/29(火) 02:24:48.71ID:/+LZmVcq0
TracXcroll持ってる人、これって特定のソフトの時のみボタンの設定変える事って出来ないのかな…
今まではkensintonWorksで、Premiere使ってる時だけ中ボタンをF13に割り当ててたんだけど、
TracXcrollの自動切り替えだと、切り替わった後またわざわざプロファイルをボタン押して戻さないといけないみたいなんだよね…
これってどうしようもない?
2020/12/29(火) 02:39:03.15ID:7+CDLQ1d0
>>487
windowsならXMBCを併用すればそれができる
ただし、XMBCは基本5ボタンとホイール上下+チルトのどれかの設定項目しか持たないので、
アプリ毎に設定を変えたいボタンについて、TracXcroll側で各ボタンの設定を↑のいずれかにする必要がある
2020/12/29(火) 02:39:14.18ID:kdMv+eef0
>>480
支持球の可能性かぁ・・・
適宜掃除してるけど裏側の状態は解らんし予備に回して買い換え安定だなこりゃ
ありがとさん
2020/12/29(火) 04:14:09.51ID:vF6PgjK50
>>489
とりあえず弾は磨いたの?
2020/12/29(火) 05:52:54.72ID:FXiE9h/N0
>>482 ( ^ω^)っhttps://www.4gamer.net/games/026/G002688/20090212077/
492不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-Xp4T)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:27:50.87ID:sRpzHXsQ0
>>487 Macユーザだけど、ステアーマウスじゃだめなの?
使ってるアプリごとに割り当て変えられるよ。
2020/12/29(火) 10:24:11.84ID:uiAAOOa60
>>485
これ!
って事は、エレコムの無線だけが問題じゃないことを意味する
2020/12/29(火) 13:01:23.44ID:O3iQsAZr0
HUGE買ったんだがパームレストの親指部分が
少しはがれて浮いていて気になってしまい
M575に乗り換えてしまった
2020/12/29(火) 13:12:27.30ID:Du7WipzP0
人差し指ユーザが親指へ転向することがあんのか…?
2020/12/29(火) 13:14:22.28ID:VZmKVtoM0
ある
2020/12/29(火) 13:47:23.39ID:eu8lHbdx0
浅いなぁその考え方
2020/12/29(火) 13:49:32.73ID:VZmKVtoM0
何が浅いの
2020/12/29(火) 14:54:41.79ID:RJl7qKYXa
体支えるのに、手のひらまでは力かけてるから、普通に頑丈なM570系の形は助かる。
傾けて使うMX Ergoは体重かけるとチルトが壊れそうなので選べない。
2020/12/29(火) 15:00:29.03ID:HeJ3xGBx0
ゴリラかな?
2020/12/29(火) 15:49:24.18ID:HgWAtmOR0
ゴリラはナックルウォーク
手のひらに体重はかけぬはずじゃ
2020/12/29(火) 17:38:37.16ID:KW2CVK8n0
椅子に手すりが無いんだろうなぁと思う
2020/12/29(火) 18:06:05.00ID:EO8PcuqE0
これか
https://tshop.r10s.jp/deaini-kansya/cabinet/mk/sdr/tsutae.jpg
2020/12/29(火) 20:19:21.37ID:8f22rgcUM
deft proはSwitchの出来とボールのスムーズさが好きで、使用感はいまいちピッタリではないけど捨てられない

ボールが軽くてパパっとキビキビ動かせる
2020/12/30(水) 01:42:20.77ID:d4rinkLJ0
>>493
ウチはMacのBig Surだが1/3程度の再起動の確率で発生するよ。
2020/12/30(水) 04:08:01.86ID:r0CZMIrO0
SBTからの乗り換えってdeft proくらいしかないかな?
2020/12/30(水) 04:17:34.39ID:00QHPU7v0
EM7の無線版でもいいのでは
2020/12/30(水) 06:44:54.61ID:bsrcTSQ80
>>502
もしそうなら早くある奴にしたほうがいい気が。
椅子新調した時にケチって肘掛けなしにしたけど、一週間くらいで
腕に痺れがきて病院で脊椎や脳のCTまで撮ってもらう破目になった。
結局そっちは異常なくて追加で肘掛けつけたら治ったけど、
作業工賃分損した(アホス
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:24:30.98ID:qJia3aL30
>>506
自分はOFTに乗り換えたけど結構いいぞ
巷ではセンサー不具合が言われてるけど実際使う時はそこまで気にならないし、使っている時の感覚も近いから乗り換えやすい
2020/12/30(水) 09:18:40.28ID:cl4e9Dda0
シリコーンスプレー吹いたらすごい快適
2020/12/30(水) 10:11:56.85ID:0N0ZmHKV0
人差し系は長時間使ってると手が痛くなってダメぽ
操作感は好きなのに残念
2020/12/30(水) 10:16:20.51ID:UxynR2HX0
どこが痛くなるんだ?
一日に20時間くらい使ってたら痛くなることもあるが
2020/12/30(水) 10:35:56.31ID:cl4e9Dda0
自由度の性質が親指とそれ以外の指では全然違うからな
無理なく使えるのは親指しかない
2020/12/30(水) 12:39:19.39ID:0N0ZmHKV0
>>512
指の構造からして人差し指って横に動かしにくいよね
逆に親指は横に動かしやすい

縦はスクロールホイールで行えるから、人差しで扱うのが理にかなってる
2020/12/30(水) 12:55:20.64ID:zjY4Kpgf0
人差し指単体で見ればそうかもだが、
手の甲全体、手首単位で見れば横方向も快適だよ
人差し指一本を動かすのではなく、
手の甲を横に動かすようにすれば長時間疲れずに操作できる
ただ、少なくとも40mm以上くらいはボール径がないと窮屈かも
2020/12/30(水) 12:55:40.48ID:qc5NAHJ10
それはおまえのなにかがおかしい
人差し指でトラボ弾くときは、たぶんみんな無意識に指を斜めにひねってるはず
2020/12/30(水) 12:57:26.94ID:qc5NAHJ10
516は
>>514の「人差し指って横に動かしにくい」への返信ね
2020/12/30(水) 12:57:56.99ID:F6fqNwsdd
大玉の事だよね!?

中指がメインじゃ無いの?
2020/12/30(水) 13:30:58.78ID:0N0ZmHKV0
>>518
deft pro
2020/12/30(水) 13:35:57.24ID:0N0ZmHKV0
>>518
大玉は流石に二本の指で操作するけど、deft proは二本だと玉が小さぎて窮屈に感じちゃう

ボールが上についてるやつは大玉じゃないと、複数指で操作するには無理があるよな
2020/12/30(水) 13:37:44.18ID:0N0ZmHKV0
でも、EMはスクロールも中指とかで行えるから、ある意味理にかなってるな

ボタンさえ増えればなぁ
2020/12/30(水) 14:50:09.53ID:uJuNGYnv0
EM7はデフォの角度がキツいからリストレスト前提で場所とるのとスクロールリングがおもちゃみたいで苦手だけど道具としては優秀よ
俺は角度が合わずSBT買い直したけどEM7も慣れればかなり良い
2020/12/30(水) 15:34:39.53ID:NVn8p5oh0
キーボードの傾斜と変わらんけどな
ハの字に置いてみなよ
2020/12/30(水) 15:47:32.29ID:r0CZMIrO0
>>507
EM7ってSBTみたいに同時押し設定できる?
>>509
OFTすごい悩んでるんだけどDEFT PRO買ってみた
OFTはボタン数がもう1つくらい多ければなあー
2020/12/30(水) 15:51:50.02ID:r0CZMIrO0
ていうかエレコムマウスアシスタントってw10wheelと併用できないの?
中ボタン押すとオートスクロールになっちゃってw10wheelが使えない…
2020/12/30(水) 16:22:25.49ID:00QHPU7v0
>>524
同時押し設定できる
2020/12/30(水) 16:24:50.39ID:qc5NAHJ10
>>525
俺、併用してるぞ
W10は左右同時クリック(右だけ押しっぱなし)で動作させてるぜ
2020/12/30(水) 17:49:13.44ID:itNXFMDu0
deft pro一時期使ってたけどボールのメンテしてないとすぐ滑らなくなって面倒になった
2020/12/30(水) 19:18:49.64ID:TSnpUdDSM
ボタンは5でも言いし8でもいいけど、
ドライバソフトで左押しつつ右みたいな機能つけるだけで
5でも8にできるんだよね。

サポート面倒なら、普通では選べないようにすればいい。
エキスパートモードみたいなのでね。
ジャスチャーより物理で操作だから快適。

Win10でそういうのすっかりみなくなってしまった。
2020/12/30(水) 20:27:15.47ID:uJuNGYnv0
>>523
SBTからだと結構キツかったから俺には合わなかったわ
531不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-ZNf8)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:59:53.67ID:0SFjOAtnM
エレコムの中指大玉ボールを今日から使い始めたのだけど
トラックボールでウェブや専ブラのスクロールは出来ないのかな?
2020/12/31(木) 07:54:03.29ID:jxWGAKiB0
>>531
>>525で出てるW10Whee入れればできる
2020/12/31(木) 09:16:57.89ID:ldDuHzVV0
大玉使いのみなさんはマウスジェスチャーはどうしてるの?
諦めてる?
2020/12/31(木) 09:28:13.46ID:BxGiZTSo0
どれだけ慣れても器用さではマウスに勝てない
ポインティングデバイスにそんな器用なことは不要という割り切りが必要
細かい作業はタブレット
2020/12/31(木) 09:51:57.20ID:Qa9JGupv0
>>533
どの程度のマウスジェスチャーのこと言ってるか分からんが、上下左右くらいならみんな普通にやってる

ゲームのボスキャラ倒すみたいなジェスチャーは難しいだろうな
2020/12/31(木) 10:01:12.90ID:AqYbqVHy0
まともにマウス使ってたの10年以上前だからマウスでできてた器用な操作ってのがとんと思い出せない
他所でマウス使うことがあっても不自由さしか感じない身体になってしまった

フォトショ使う用にロジの高級マウス+ペンタブ+左手デバイス
その他フットスイッチやケンジンEMとかいろいろ試したけど
結局キーボード+ローラーマウス+ロジトラボ(親指)に落ち着いた
2020/12/31(木) 10:12:37.70ID:ZrMJ4VgZ0
ワコムは左手トラボを現代風に改良して復刻を許可する
2020/12/31(木) 10:15:07.94ID:BxGiZTSo0
もともとマウス自体殆ど使わないんだけど
windows起動後に中心にあるマウスカーソルが、
いろいろ作業してもずっとそこにある
2020/12/31(木) 10:21:07.51ID:FEh4r7Q/0
何に使うかな
https://i.imgur.com/U9rgq6R.png
2020/12/31(木) 11:00:02.39ID:554L5xXI0
中山式快癒器ですね
2020/12/31(木) 11:14:30.23ID:U6lH2TgNa
>>540
検索したけど、効くのかな。
会社が存続しているので一定の効果はあるのかもしれないが。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-ZNf8)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:27:40.60ID:i+5z+6r00
>>532
なるほどこれ使えばスクロールいけますね
左右クリック押しながらボールでスクロール

さっそくexeをスタートアップに入れましたありがとう
2020/12/31(木) 12:09:07.04ID:AqYbqVHy0
>>541
熱烈なファン層はいる模様
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/healing/1540109628/

自分は低周波治療器派
肩甲骨剥がしも中山君よりマジコMAXの方が楽だな
2020/12/31(木) 12:45:56.19ID:E2iJk+LT0
AmazonでSBTが掲載無くなってるんだけど
まさかの新SBT発売フラグ!?
2020/12/31(木) 16:55:55.69ID:SFlXPdA9M
なれるとトラボは親指じゃない方が使いやすいな。
ずっとトラボは親指ハードのせいで思い込みすぎてた。

ロジクールよりエレコムなんかが優れてるわけがないなどと思い込みで
飼わなかったのが馬鹿らしい・・・
546不明なデバイスさん (JP 0Ha6-ojbZ)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:17:14.58ID:byMnWnL0H
>>545
わかる。親指トラボをほかの指でコロコロしてたから気づいた。親指もいいけどね
2020/12/31(木) 18:33:33.63ID:HczMBtCh0
そもそも「人差し指トラボ」「親指トラボ」という括りが大雑把なんだよね
使う指で見ればそうなるけど、「使いやすさ」「疲れなさ」の評価は使う指の違いよりも、
そのトラボの形とかボタン配置が自分の手や体に合っているかどうかの方が重要
使う指の違いなんて、それらの重要性に比べたら二次的なものでしかない

たまたま」ある特定の親指トラボが割と体に合っていた」というだけかもしれないのに、
「自分には親指トラボが合っている」と判断しまうのは早計
2020/12/31(木) 18:35:05.85ID:FEh4r7Q/0
>>540
あれ名前あったのか
親戚の家でみた気がする
2021/01/01(金) 05:17:22.72ID:vgOCamcp0
>>547
>たまたま」ある特定の親指トラボが割と体に合っていた」というだけかもしれないのに、
これはどちらかと言うと人差し指型を使ってる人のほうが当てはまりそう
親指のほうが種類豊富だし
2021/01/01(金) 09:30:45.14ID:FaFjIOJPa
人差し指のものは手のひらを設置し過ぎると使い難い気がするんだが。
親指の方は握りつぶす位でも自由に親指動くけど。
2021/01/01(金) 11:31:15.77ID:8u1ARgwh0
クリトリスは人差し指でいぢるけど
指マンするときは中指を使う
誰に教わったわけでもないけど必ずこう
2021/01/01(金) 11:42:01.09ID:5a7KqPLr0
親指型も人差し指型も使えるけど、大玉の滑らかさが気持ちいいからSBT使ってるってだけだな。
2021/01/01(金) 12:18:20.59ID:hmg6goCP0
>>550
そこなんだよな。
手のひらは浮かすと浮かすだけの筋肉を使うから、設置できたほうが楽だとは思う
2021/01/01(金) 12:45:54.25ID:qpsfkiG+a
そこでパームレストですよ。
個人的にはあまり柔らかかったり手首にフィットするような形状だと固定されて却って疲れるから、適度に固めのやつ推奨。
2021/01/01(金) 14:34:32.63ID:lYYTREpY0
SBTでパームレスト使ってないひと居る?
2021/01/01(金) 14:42:29.66ID:vSqG1ZhH0
>>555
むしろパームレスト必要ないから
SBT使ってる
2021/01/01(金) 14:57:49.19ID:m5TeQCQf0
結局、人それぞれの楽な体勢があるってこと
見た目が変になろうとも、傾けたり回したり貼り付けたり削ったりして使いやすくすればいい

トラボに手を合わせるんじゃなくて、
手にトラボを合わせるんだ!
2021/01/01(金) 15:00:20.66ID:Pt9upV/m0
>>555
パームレスト使う必要ないからSBT使っとるよ
2021/01/01(金) 15:22:43.53ID:cvsiDusx0
>>555
トラボに使えるって有名?なエレコムのリストレスト付きマウスパッド買ったけどレスト無しに慣れすぎて逆に不快だったわ
2021/01/01(金) 15:28:53.27ID:Si1PfRdH0
SBTでパームレストなしはきついなぁ
手が馬鹿でかい人でない限り
キーボードとの兼ね合いがあるから手首を浮かせたポジションキープは厳しいし
手首を机につけると操作法のバリエーションも限定されるし
遠くなるから奥のボタン操作やスクロールがしにくくなるし
手首が反ってつらくなる
2021/01/01(金) 17:20:04.43ID:25s+cRl/0
SBTは20度くらい角度をつけると楽になるよ
右手なら左上ボタンはほぼ死にボタンになっちゃうけど
2021/01/01(金) 17:44:49.36ID:kiQiiZUi0
普通のマウスからすんなり乗り換えられる物でしょうか?
左右対称で真ん中に玉のあるやつと親指で玉回すやつどちらがいいでしょうか?
ロジクールの有線だと真ん中ボールしかないけど
しかしなんでロジクールのマウスは2〜3年で調子が悪くなるのか
2021/01/01(金) 17:48:05.55ID:I9W+c+O30
すんなりは無理
最初は絶対何これって感じるよ
1週間くらいで慣れるけど
思い通りに精密操作出来るようになるまではさらに1ヶ月は修練が必要
2021/01/01(金) 17:48:49.38ID:HTLbrKx80
>>527
あーなるほど 中クリックじゃなくてそういう割当にしてるのか
ジェスチャソフトで左右も右左も右中も全部使ってるから別の割当が必要だなあ
ていうか、DEFT PROは側面のボタンに中ボタンを割り当てるとクリック時に中ボタンになるのに、
ボール横のボタンに中ボタンを割り当てると何故かオートスクロールが先に発動しちゃうのが不可解すぎる…
2021/01/01(金) 17:49:03.67ID:25s+cRl/0
自転車と同じだよ
乗りこなせるまでは訓練がいるけど、その後はそれが当たり前になる
2021/01/01(金) 17:53:04.34ID:25s+cRl/0
>>564
エレコムドライバだとFnx3ボタンの扱いがちょっと特殊っぽいんだよね
自然な割り当て変更ができるのは基本5ボタン+左右チルトくらい?
Fn相当(人差し指、親指根本、薬指)のボタンに基本5機能(左右中戻進)を割り当てても、
別のユーティリティで正式な5ボタン機能として認識されないケースに自分も遭遇した

TracXcrollを噛ませれば、Fnx3ボタンにも基本5機能を遜色なく割り当てられるけど、
DEFT PROとの相性が悪いのか、チルトが押しっぱになったり、カーソルのラグがあったりする
カーソルのラグは有線接続なら問題ないので、チルトを諦められるならTracXcroll運用はあり
2021/01/01(金) 18:07:11.56ID:lypqyMSr0
親指のは、自然に親指を左右に動かした時にマウスカーソルも左右に動く位置を探す必要がある
普通に置くと、大抵ズレてる
正しく置くと、いかにも人間工学的な置き方になる
2021/01/01(金) 20:42:50.63ID:hmg6goCP0
親指クリック時にボールから手を浮かせないとカーソル動いちゃうのは
親指を押すときに、つかむときの動作のようにそれを支える指がないからだと分かった
2021/01/01(金) 20:43:48.14ID:+u2aOt+d0
>>567
トラボ付DIYキーボードのネタにも毎回必ずツッコミ入れてる人いるけど
みんなそんなにシビアにトラボの角度調整してるの?

寝床でロジ親指派(ごろ寝ハンディではない)だがトラボが置けて右手乗っけられる状態なら
画面に対して垂直だろうが水平だろうがポインタ操作に困らんけどな
無線の調子が悪いときはトラボの底を胸に押し当てて操作することもあるが
画面見てカーソル動かしたい方向に転がすだけだから指を動かす角度とか気にしたことないわ
2021/01/01(金) 20:48:14.88ID:m9rdspLJ0
斜めってるとカーソルも斜めに動くから直すよ
CADメインだからかな
2021/01/01(金) 20:50:06.69ID:ioildarV0
エキスパートマウスワイヤレス買ってみたけど4ボタンと機能は少ないのに
公式のソフトがボタン設定しても再起動するたびに初期化されるのは何でなの?
2021/01/01(金) 23:04:26.07ID:wjhS3i790
トラックボールはボールとボタンが右手と左手に分かれてたほうが
はるかに操作しやすいと思う
特にドラッグとかマウスジェスチャー
どこか開発してくれ
2021/01/01(金) 23:37:34.35ID:wkdLvsBa0
CAD使うけどスナップかかるからマウスが斜めになってるとか気にしたことないわ
2021/01/02(土) 00:09:41.79ID:SeH+VilV0
>>572
それなら両手トラックボールでよくね?
気分で使い分けられて便利だぞ
2021/01/02(土) 00:33:07.09ID:t5jrOcJi0
>>572
好きなトラックボールと自作キーボードで実現できそう
2021/01/02(土) 03:28:13.00ID:pC2zECUE0
明けて昨日、DEFTPRO買って以来使わなくなったハゲを復帰させた。
右腕右手にロキソプロフェンテープ数枚貼って頑張ってる。(´・ω・`)
2021/01/02(土) 06:00:32.49ID:s8CF+bMh0
>>576
トラックボール界隈は運が良さそうだな!

…小人がさらに蔓延して在宅勤務に楽なポインティングデバイスが求められるという事だろうか(ガクブル
2021/01/02(土) 06:27:12.95ID:uG/+Eic+0
DEFTPROの良いボタン配置あるかなあ
今、側面左上を右クリック 側面右上を中クリック
ボールの右上を左クリックにしてるんだけど親指の負担が大きすぎる気がするんだよなあ
ただボール左右を左右クリックにするのも左クリックしづらいし…難しい
2021/01/02(土) 08:32:50.37ID:xBtRQZGO0
>>572
vi-keysで無変換・変換にクリック割り当てるとか
2021/01/02(土) 09:48:44.14ID:5sy45w7m0
>>564(=578)
ホイールクリックで中クリックにすれば暴発しなくなるのでは?
中クリックと左右切り替えがダメなら、ドラッグ組み込みをトリガーにする手もあるけど
2021/01/02(土) 09:50:00.11ID:4pLl2RWU0
>>579
無変換・変換はキーボード入力で普通に使ってるので
左Win+CapsLock(左Ctrlと入替済)で左クリック、左Win+左Altで右クリックみたいな
割り当てができて且つマウスモードとキーボードモードの切り替えが不要なソフトがあればなあ
vi-keysのソースコードを書き換えれば実現できるのかもしれないけど……
2021/01/02(土) 11:46:11.72ID:8vhlil0u0
>>544
たしかになくなってたわ。
なんでだろうな
2021/01/02(土) 11:58:04.46ID:weGZ6X3I0
ヨドバシでも取り扱いなくなってるから国内販売終了したんだろうな
予備機買っておくべきだった…
2021/01/02(土) 12:27:30.85ID:FFP0rbBp0
1999年に買ったのが余裕で使えてるから、予備なんか要らん
2021/01/02(土) 12:38:19.24ID:YDJsMPwA0
TBEが終売になった時、どうせ後継機がでるだろうと静観してたら
難民になったつらい思い出…
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:05:05.46ID:UQpA6vBe0
SBTディスコンかなと思うけど有線EMがまだ生きてるからな
と思ったけどあれは無線とほぼ筐体一緒だから生産コストが安く済むとかそういうことかな
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 312e-5Pjh)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:38:24.23ID:vi0GKpx00
もうSBT発売から10年経つから部品が供給されなくなったんじゃない?
2021/01/02(土) 13:45:01.16ID:FFP0rbBp0
壊れる部分なんてタクトスイッチだけなので、互換品が普通に買える
2021/01/02(土) 13:51:37.32ID:iMP+TN/r0
>>587
レンズの幅が狭かったADNS7550はディスコンですね
他のセンサーか類似の形のセンサーのレンズの幅を狭くして作ってもらうでしょう
2021/01/02(土) 14:09:03.86ID:BdiZraAQ0
>>589
二つあるレーザーセンサー自体が廃盤で
それを使っているSBTが廃盤なのか!?
2021/01/02(土) 14:09:36.44ID:46GnFgxE0
米尼にはSBT普通にあるなあ なんとも言えん
2021/01/02(土) 14:42:14.62ID:oYF8nctm0
尼にないだけで他の店にはまだあるしね
危険だと思う人は買っておくと良いんじゃない
2021/01/02(土) 15:33:16.87ID:Qx/a3EXqM
>>544
コロナで倒産寸前なんじゃね?
アメリカは被害酷いらしいよ
2021/01/02(土) 16:03:12.44ID:iMP+TN/r0
>>593
ACCOの売上Q2は前年同期比29%落ち込んだけどQ3は12%減で済んでるし大丈夫
2021/01/02(土) 17:28:31.51ID:0qM8L0BU0
巣篭もり需要でトラボの売り上げ増えてて欲しいけど、実際どうなんだろ
2021/01/02(土) 17:49:02.95ID:oGt0pMhKM
Fusionの話、パタッと無くなったな
足りないと感じる点が多いけど見捨てられないでいる
2021/01/02(土) 18:04:02.82ID:JbOhH3IE0
>>572
親指トラボだと全く困らんが・・・
2021/01/02(土) 18:22:04.02ID:ARaceerC0
人中でもまったく困らん
2021/01/02(土) 18:30:59.19ID:2NVRXZx60
親指派なんかそれこそキーボードのスペースバー下あたりに
トラボが埋め込まれてたら都合がいいんでないんか
2021/01/02(土) 18:33:25.67ID:g8CwGoaV0
既にいっぱいあるだろ
2021/01/02(土) 18:48:53.08ID:Qx/a3EXqM
>>572
それだと左手でキーボードと併用と変わらんじゃん
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:46:34.58ID:UQpA6vBe0
>>596
俺は毎日使ってるぞ
特に不満がなかったらわざわざなんか言ったりもしないから欲しいと思った人は普通に買って使ってるんじゃないか
ただ昨日突如カーソルがカックカクになったと思ったらKensington Worksが落ちた。マウスドライバでこんな挙動するソフトは初めて
やっぱりソフトは難ありだね
2021/01/02(土) 20:06:12.59ID:2NVRXZx60
トラボの歴史があるケンジやロジが、ソフトの出来じゃエレコムに負けてるわ
エレコムのは足りない機能がいくつかあれど、不安定なことはないなあ
2021/01/02(土) 20:07:22.79ID:0qM8L0BU0
エレコムは複数機種同時使用に対応してほしい
2021/01/02(土) 23:21:56.70ID:BdiZraAQ0
>>594
となるとSBT wirelessがワンチャンか!?
ヤバいここ10年で一番欲しい筐体になるな
2021/01/02(土) 23:25:31.63ID:lOqJc/3S0
EM7が有線無線併売してるのに、SBTワイヤレスが出るからって現行品廃番にするかな?
あと、単純にバッテリー入れる場所ない気がするw薄型の内蔵バッテリーならギリギリ入るかもしれないけど。
2021/01/02(土) 23:33:39.98ID:iMP+TN/r0
EM7無線は去年に中身が変わったよ
SBTもそろそろパーツディスコンで更新なんだろう
2021/01/02(土) 23:42:05.57ID:FFP0rbBp0
マウスはワイヤレスの意味があるけど、キーボードやトラックボールがワイヤレスだと
なんか嬉しいのか?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ c202-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:43:26.80ID:gNghpBxR0
バッファローの安いマウスからケンジントンのSBTに買い替えて使い始めて3日目なんだが初日から主に手首の中に少し細かい痛みがある
トラックボール初めてだがこれは問題ない反応なのか?それとも自分には合わないからやめるべきなのか?パームレストを買うべきなのか?
それとケンジントンワークスの設定がPC始めるたびデフォルトに戻るんだけどこれはバグ?
2021/01/02(土) 23:43:27.73ID:jaIZKfUH0
なんと時々電池を交換できます
2021/01/03(日) 00:11:12.74ID:nYxkYZQ+0
>>606
ネコさんが言ってるけどリポバッテリーがハマりそうなスペースがあるんだよね
電池は単4ならいけそうな感じ


>>607
単に更新時期なのかね
EM7wの中身ってスイッチがKailhになった事?
2021/01/03(日) 00:13:54.96ID:M2rU+/T70
>>609
慣れないうちはそういう事もある
だが3日でやめるのは早すぎる、1ヶ月も使えば体も慣れて快適に感じるようになる
ケンジントンのドライバソフトウェアは完成度が低いのでバグだらけ
古いバージョンならまだマシなのでTrackballWorksでググってそれ入れて
2021/01/03(日) 00:24:42.58ID:7gBOSP9Z0
>>611
センサーがディスコンらしく変更
2021/01/03(日) 00:38:09.01ID:nYxkYZQ+0
>>613
なるほど有難う
2021/01/03(日) 01:09:25.27ID:T0WyLkTj0
EM7のワイヤレス買ったけどやっぱりスリープや再起動時にたまに全く効かないことがあるなあ。
ドングル抜き差し2-3回でやっと動くような。

復帰後に右下ボタンを押すとドングルなら赤ランプ、Bluetoothなら青ランプ点灯時には繋がるけどいくら押しても付かないこともある。


ELECOMのヒュージはサクサク繋がるのに、TracXcrollでその辺も対応できらるなら良いけど…無理だろうな…
2021/01/03(日) 01:26:35.45ID:k/x7CHA50
>>578
個人的に快適に落ち着いたボタン配置

側面:左上=左クリック、右上=中クリック
ボール左右=左クリック、右クリック、右端=ボールホイール化ボタン

参考までに、いい配置みつかるとええね
2021/01/03(日) 02:15:38.14ID:mxQefXtQ0
エレコムは複数機同時使用とソフトごとにキー割り当て出来るようになれば最高
2021/01/03(日) 09:11:18.42ID:jXhvwpZJ0
2018/3月購入のHUGE有線。騙しだまし接点復活剤でチャタリング回避してきたやが、とうとう左クリックのスイッチ自体のクリック感がなくなってきたので、使うのを諦め、
手持ちのKensington EM7(パームレスト不使用)にリプレースするもどうもポジション的に右手がねじれて疲れる。

1日経って、新品のHUGE有線が部屋から出てきたので元に戻した。

元のHUGE有線はそのうちスイッチ交換しますです。
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:18:21.94ID:Mn5XJSQD0
>>615
それ俺もなるけど、マウスのせいじゃなくてKensington Worksの不具合っぽいんだよな
EMならTW使うのが良いかもね
俺は適当なワイヤレスマウスを常に傍らに置いておいて対応してるわ
2021/01/03(日) 09:33:13.61ID:z52ftxrP0
左がチャタリングを起こしてホイールクリックのと交換して、
またチャタリングを起こして右のと交換して、
またチャタリングが起こしたので3つともオムロンのに交換
以来6年チャタリングは起きていない
2021/01/03(日) 09:39:16.84ID:Bnh+Ss0E0
>>608
さっと机からどかして掃除とか楽
ケーブルが邪魔にならないのは色々大きい
2021/01/03(日) 09:40:58.84ID:Bnh+Ss0E0
>>609
パームレスト買うと楽だよ
ケンジのは手首が反り返るのが多いから
2021/01/03(日) 09:42:14.44ID:Bnh+Ss0E0
>>615
俺のはhugeがその状況だわ
2021/01/03(日) 10:27:55.57ID:mKD3R4h50
>>608
机に置かなくても操作できる
リビングのテレビにPC繋いでるからソファや膝の上とかで使ってるよ
2021/01/03(日) 10:31:50.78ID:Bnh+Ss0E0
マウスの無線は、windowsがクソだからじゃねーの?
2021/01/03(日) 10:43:01.24ID:UkMZ1Fvk0
SBTの無線が出るんなら買うだろうけど、
TWじゃもう対応しないだろうな
KW使うのはイヤやな〜
マジでまともなソフト作れるヤツ引っこ抜いてほしいぞ、ケンジ
2021/01/03(日) 10:49:04.48ID:nH/QGCEvp
>>619
やっぱ、そうか…
Orbit、有線のEM7も同じ症状で交換してもらったけど。
ドライバの問題だよな。
OSはBig SurだがWindows出てるみたいだから
基本的な部分ぽいね。

TrackballWorksはmacOSだとセキュリティに
引っ掛かってもう使えんのよ…。
KWをアプデで直してくれれば良いが期待できんな。
詰んだわ。
2021/01/03(日) 10:51:47.51ID:wxweWSkR0
macならステアーマウス使えるじゃんね
2021/01/03(日) 11:12:32.44ID:M2rU+/T70
>>627
TracXcrollは無線ドングルにも対応しているし安定してるよ
ただ設定ソフトはマック非対応なんで初期設定はWindowsでする必要がある
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:29:19.63ID:Mn5XJSQD0
OFTを新しく買うまではマウスドライバはKWじゃなくて汎用のXMBC使ってたわ
OFTでも使えそうだったから引き続き使おうとしたけど、スクロールの設定が固定されるという挙動が治らなくてKWに移った。
XMBCのソフト内で制御する設定になってるとかそういうのだったんじゃないかなと思うけど、どうもXMBCは設定項目が多すぎて分かりづらいのよね。
ただクリック効かなくなるとか落ちるなんて不具合は起こったことないから、KWが不具合まみれならまたXMBCを使ってみるのも良いかもしれない
2021/01/03(日) 11:31:47.76ID:nH/QGCEvp
>>628
ステアマウスって起動時のログイン時やスリープ復帰時のコントロールもしてくれるの?
起動後のコントロールはできたようやけど。
入れてもダメやったんだが…



>>629
ありがとうございます。
TracXroll試してみようかなと思いつつ、ドングルのログインハックもしてくれるなら有り難いです。

WindowsはVMで動かしてるからそこからデバイスに放り込めば動きそうな感じもします。
動かなかった時は返せば良いか…
2021/01/03(日) 13:08:14.36ID:RvMYrfXw0
うちだけかもしれんが、エレコムとケンジントン両方挿しているとパソコンの挙動がおかしかった
俺の場合エレコムのドングル外したら無茶苦茶快調になったよ
2021/01/03(日) 13:38:20.75ID:z7IfXp3g0
まぁケンジントンは他のデバイスと干渉しやすいからおま環ってことやね
634不明なデバイスさん (ワッチョイ c202-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:12:35.28ID:NDcwGT0B0
>>612
>>622
そうかじゃあパームレスト買って様子見るわ
2021/01/03(日) 16:17:17.65ID:k0OMEScrM
俺もSBT使い始めて最初ほ手首違和感あった
エレコムかサンワのゲルのグニグニしたパームレスト使ってみたら余計合わなかったけどダメ元でケンジントンの硬めのにしたら絶好調だった
2021/01/03(日) 16:53:34.99ID:VvZzLKh/M
俺は逆に手首は辛くなかった
本体に手のひらを押し付けて使ってた。
その後試しに放置してたパームレスト使ってみたらむっちゃ楽だと気が付いた
2021/01/04(月) 00:49:10.54ID:0HgrY6eY0
エレコムはロジみたいにレシーバー1つで複数機器接続は出来ないよね?
2021/01/04(月) 01:55:57.64ID:TknxzDGT0
できない
2021/01/04(月) 03:40:02.27ID:pi3XaBpb0
ELECOMの2.4GHzRECEIVER、1mくらいしか飛ばない・・・もういっそのこと有線にしてくれ・・

っていうかもう無線トラックボール全部Bluetoothにしてくれや
2021/01/04(月) 03:44:59.59ID:pi3XaBpb0
>>581
無変換・変換キーって年間を通じて一度も押さないんだが、コレは英語配列買った方がいいってことなのかな??
2021/01/04(月) 04:37:00.92ID:mKLyf0vd0
>>640
US配列はそれ以外に記号の配置とか違うから慣れが必要だよ
2021/01/04(月) 05:19:52.42ID:Ntoh7hQe0
ゲーム中の変換誤爆が嫌で乗り換えたけど馴れとかよりも選択肢があんま無い方が問題
最近はゲーミング方面で増えて来たけどそう言うのを求めない、煩わしいと感じる人だと結構厳しい
当然値段もそれなりなんで手放しにUS配列をオススメ出来ないから困る
2021/01/04(月) 07:23:41.23ID:Rgx+ezAi0
>>639
BIOS画面に入る為に有線キーボード用意するのかよ
お前だけBTと有線用意してろ
2021/01/04(月) 08:34:21.16ID:aQKIBapw0
Macでスリムブレイド使ってるけど
カーソルが動かなくなることがあるな
USB抜き差しで治るけど・・・
OSをBig Surにしたときに新ドライバにしたからかな
2021/01/04(月) 12:29:17.76ID:HPNfe54O0
>>640
E/Jキーも無いぞ
2021/01/04(月) 12:52:46.06ID:x7md+5Kl0
無変換はIMEoffキーとして使うと同時にモディファイアとしても使ってる
無変換-eと押すと、秀丸にフォーカスが移動する
2021/01/04(月) 12:56:10.56ID:1wuxdpCw0
>>644
やっぱりBig Surに対応したとは書いてあるけど未完成だよなぁ…
2021/01/04(月) 13:23:18.72ID:q0Tc3aGP0
>>640
無変換・変換をそのとおりに使っている人はそれほどいないでしょう

キーバインディングを変えている人も居るでしょうけど、少数派だとおもう

使っていないキーがアクセスしやすいところにある時、いらないと思うか、他の使い方を考えるかの違いはある
2021/01/04(月) 13:41:48.86ID:97Tj2SWx0
変換 無変換 は使ってるが カタ/ひら/ローマ字 キーが要らない子
でも位置的にめっちゃ変換キーと押し間違えるから独立して別の機能割り当てるのも難しい
2021/01/04(月) 14:03:05.59ID:x7md+5Kl0
あんなもんは使わないし、間違って押すと面倒なだけなので無効化してある
2021/01/04(月) 15:07:03.58ID:mP3yKGpE0
20年以上前からUS配列しか使わない俺にそんな無粋なキーはないのである!
2021/01/04(月) 15:12:07.80ID:x7md+5Kl0
今どきPC使わない職場の方がレアだよ
2021/01/04(月) 15:18:38.19ID:Ntoh7hQe0
US配列で困る事なんか¥とみかか変換くらいだしJIS配列なんか絶滅すれば良いんだ
2021/01/04(月) 15:23:06.20ID:P7urFO+q0
キッチリ押し分けできる人にとってキーは多いに越したことはないし
それができない人は少ないほうがいい
それだけの話だな
2021/01/04(月) 16:01:24.21ID:Pa6tAYCB0
自分にあう奴を使えばいいだけなのになw
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-x0cx)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:44:00.98ID:Kfq5qGZY0
無変換キー:あ→カ→カの入力モード切替(未変換文字列をカナ変換するとIME辞書が汚れちゃう)
変換キー:読めない漢字をIME再変換

この2キー無いと困らん?
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:50:36.66ID:2o0GCDjC0
トラボ使ってるような人はキーボードも英語配列にしてる人も多いのな
俺も最初英語配列手を出すのは勇気が要ったけど、別に慣れればなんてことなかったわ。
いざ慣れればHHKBも海外のカッコいいキーボードも選び放題。
無事沼にハマって今は左右分離の自作キーボード使ってるわ。もちろんマウスはトラックボール
2021/01/04(月) 16:52:45.48ID:3TjiwM0W0
テンキーレス愛好家が多そうだとは思う
2021/01/04(月) 17:37:48.56ID:7Fuhm/ou0
日本語配列の REALFORCE だよ
2021/01/04(月) 17:40:32.19ID:RTLdCpgOa
トラボが遠くなるのが嫌でテンキーレス+左側にテンキーパッドにしたけど、結局それでも遠くてトラボを左側、テンキー右側に落ち着いたわ。
コピペのショートカットが若干打ちにくいけど、しかたなし。
2021/01/04(月) 17:42:09.09ID:x7md+5Kl0
伝票入力するような人しかテンキーは要らない気がする
2021/01/04(月) 17:54:31.66ID:q0Tc3aGP0
>>656
使ったことないし、困ってない
2021/01/04(月) 18:37:41.35ID:mP3yKGpE0
ショートカットは圧倒的に左手側に寄ってるから、
左にトラボを置くのはちょっと不思議ではあるがね

え、左手トラボで…右手にナニ握るって?www
2021/01/04(月) 18:57:03.98ID:Ntoh7hQe0
テンキーは有れば地味に便利だけど別に無くてもって感じだな
左手トラボで右手フリー・・・アリだな
2021/01/04(月) 19:07:18.43ID:P7urFO+q0
>>661
無くても最悪困らないってのは自由に割り当てできるってことなので
固定位置で使えるトラボとの相性はいいよ
2021/01/04(月) 19:13:53.91ID:x7md+5Kl0
遠くなるがな
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:37:00.26ID:HIpVY3pl0
>>663
まぁ元々左利きだからそのへんやら、食事するのは全部左手なんだけどな。
ショートカットは左の方が打ちやすいってのは事実だけど、人差し指でctrl打てば大体どうにかなる。
2021/01/04(月) 19:41:29.61ID:P7urFO+q0
遠くならない位置に置く、遠くなっても問題なならない用途で使えばいい
2021/01/04(月) 20:32:14.60ID:pi3XaBpb0
>>661
うむうむ
テンキーを業務で叩きまくる人は
そもそもテンキーを別途買ってるんじゃなかろうか
2021/01/04(月) 20:34:55.48ID:pi3XaBpb0
>>656
半角カタカナはF8押しちゃうー

ま、とにかく一度英語配列買って使ってみるかな
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:43:54.73ID:HIpVY3pl0
英語配列のいいところは、記号の配列が規則性あるところだと思ってる。
;:とか’”とか
2021/01/04(月) 21:14:48.42ID:ojsXXX3a0
>>669
sculp keyboardなら最初から別になってて、左とかに置けて便利
2021/01/04(月) 21:56:27.50ID:P7urFO+q0
>>671
リマップすりゃいい話だから論理配列はどうでもよくね
2021/01/04(月) 21:59:41.63ID:HPNfe54O0
IMEのオンオフをE/Jキートルグじゃなくて
macJisみたいに変換無変換にしてる
2021/01/05(火) 00:05:00.27ID:4gqaQboO0
>>670
俺はCtrl+Oを使うね
他にもCtrl+T,U,P,IやHも使うから定番のCtrlとCapslockの入れ替えをしてる
Aキーの隣がCtrlってのが使いやすい
2021/01/05(火) 00:08:57.95ID:9mKqcfqe0
スレチだしそろそろ止めようか
2021/01/05(火) 05:03:10.89ID:K99qiVo80
>>675
入れ替えっていうか、capslockを僕はそもそも使わないぉ(;´∀`)
みんな使ってるのかな・・・
2021/01/05(火) 08:07:01.90ID:MBdcMfCGr
C 言語でマクロ名書くときなんかは使うかな。
2021/01/05(火) 08:21:54.54ID:B36n6Fm30
CapsLockはアクセスのいいキーなんだから、本来の機能で使うのは勿体ないし、
Ctrlにしてしまうのも勿体ない

これは新たなモディファイアにして、mod-eを上カーソルとかに設定する
Ctrlを使ったダイヤモンドカーソルと同じだけど、全てのソフトでカーソルとして使える
テンキーどころか編集キーすらも遠いので、ホームポジションから極力動かない
2021/01/05(火) 08:35:12.33ID:mRmQUqoV0
キーボードスレ化してる
2021/01/05(火) 08:39:57.26ID:6rzD1gCU0
いい加減他所でやれ
2021/01/05(火) 09:24:39.38ID:aAXtWY520
トラックボール付きキーボードはあるけど
キーボード付きトラックボールって無いよな
マウスにはあったのに
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-x0cx)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:30:57.87ID:VY6bIHMF0
静電容量式クリックボタンの高信頼性・高寿命トラックボールきぼんぬ
2021/01/05(火) 12:13:22.28ID:B36n6Fm30
寿命10万回あっても、1日100回クリックしてたら3年持たないからな
タクトスイッチなら2桁くらい長寿命なので、あとは音とクリック感の仕組みだけでいい
2021/01/05(火) 12:26:18.94ID:y3zDLZsh0
>>684
スイッチ寿命が10万回でもチャタは起こるからね
なんか勘違いしてる人居るけど
2021/01/05(火) 12:29:07.21ID:bB0H6vUGp
キーボードの話はスレチ。
2021/01/05(火) 12:44:32.13ID:B36n6Fm30
起こらないよ
起こったらそれはもう壊れてる

オシロスコープで見たら複数回ONしてる、みたいな話なら、
そんなもんは当然どこかのレイヤーが吸収しているので、
吸収しきれないチャタリングは普通に故障
2021/01/05(火) 13:45:24.35ID:9mKqcfqe0
キーボード総合スレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592990508/
2021/01/05(火) 13:56:44.36ID:y3zDLZsh0
>>687
うん 10万回に達する前に故障するケースは少なくないよねって話
2021/01/05(火) 14:02:24.36ID:B36n6Fm30
数えてないから知らんけど
それはメーカーが詐欺なのでは
2021/01/05(火) 18:21:14.28ID:t/RVHOTC0
米尼のKensington StoreからOrbit Fusionが消えた
改修リリースあるかもね
692不明なデバイスさん (SG 0H42-Ubcg)
垢版 |
2021/01/05(火) 18:49:26.54ID:MUcNBgf2H
大玉のKensington慣れたら結構いいな
手の位置が悪いのか右上の戻るキーはミスって押してイラッとしがちだけど
2021/01/05(火) 20:17:28.38ID:y3zDLZsh0
>>690
どこのメーカーがどんな詐欺をしたと?
2021/01/05(火) 20:21:00.65ID:B36n6Fm30
10万回使えるとデータシートに書いてあるなら、チャタリングも起こさず使えるんだよ
そうでない製品を売ってるならデータシートは虚偽である

ちゃんと10万回数えたならな
2021/01/05(火) 20:26:52.72ID:4yp5WsOH0
データシートに書かれてる試験条件と
使用環境が同じならな
2021/01/05(火) 20:28:58.57ID:Jo+bTCV70
そもそもクリック10万回って1月で到達してもおかしくはない数字だぞ
それで壊れたんならただの初期不良では
2021/01/05(火) 20:33:50.07ID:B36n6Fm30
んなこたーない
2021/01/05(火) 20:36:50.39ID:t/RVHOTC0
データシート記載の耐久性を保証する会社ってあるんだろうか
少なくともオムロンは保証しないはず
2021/01/05(火) 20:39:31.42ID:y3zDLZsh0
>>694
データシートのテスト内容をちゃんと読んできなよ
何処にも「10万回押してもチャタらない」なんて書いてない
2021/01/05(火) 20:46:09.62ID:B36n6Fm30
保証はしないだろうけど、不良率がどのくらいみたいなことは言ってるだろうな
たまたま3σを引き当てて10万回テストしたなら御愁傷様
2021/01/05(火) 20:46:27.64ID:Jo+bTCV70
毎日PC触るような人だと少なくとも1日1000回はクリックしてると思う
それでも3ヶ月で10万回だから
https://btopc.jp/2014/02/14/maria.png
https://btopc.jp/etc/click-and-typing-2.html
2021/01/05(火) 20:53:01.86ID:qem0wa840
そんなことよりEM8はよ。
2021/01/05(火) 20:53:20.55ID:B36n6Fm30
どう見ても母集団が異常
2021/01/05(火) 20:57:24.31ID:4yp5WsOH0
一応マウスでよく使われる無印D2FC-F-7Nが500万回耐久だから
仕様上、1,2年の製品保証内は保つようにはなってる
なお使用上の実力値は
2021/01/05(火) 21:15:05.96ID:B36n6Fm30
似たような値段のマイクロスイッチで耐久10万回と2000万回とか2桁も違うのは、
何かトレードオフは無いんかいな
2021/01/05(火) 21:21:57.94ID:4yp5WsOH0
>>705
単純に製品仕様や試験条件の違い
D2F-01Fは電気的耐久性: 0.1M回以上としか仕様上は無いからね
2021/01/05(火) 21:40:27.47ID:B36n6Fm30
よく判らんけど、D2F-01Fで6年ノートラブルなので問題なし
2021/01/05(火) 21:46:17.66ID:5GW13rdx0
>>699
10万回テストしたけど正常に動作したと言う事なら、チャタったら正常とは言えないよね

10万回って大した数じゃないと思うのは俺だけか

マウスでチャタった事はないけどね
キーボードでは大昔にあるけど
2021/01/05(火) 21:49:17.06ID:y3zDLZsh0
>>702
SBTのドライバに「EM8」の文字列あったって発売当初聞いたよ
2021/01/05(火) 21:51:34.40ID:B36n6Fm30
マウスの不良モードは、チャタるんじゃなくて、カチッって言ってるのに押せてない、だな

キーボードは職場のがチャタってた
特にEnter
Ctlr-Enterで1行削除がうっかり2行削除になるとか、
batファイル実行が2回実行になるとか、影響深刻
2021/01/06(水) 08:12:51.08ID:JG1ujVxnM
10万回って、1日100回クリックして、3年持たないって計算だな

一日は8時間使って、1時間に10回ほどってありえない低さじゃね?

一日に300回クリックする人は一年で壊れても知りませんよってことか
2021/01/06(水) 13:34:34.65ID:Qv2WgIUq0
チャタってるのか分からんが左クリックが使ってない間が開くと初動が悪いな
寒いからなのかな?
半年くらいだからさすがにはやすぎるんだが
2021/01/06(水) 14:16:33.86ID:x7M1xa2N0
冬場は静電気が溜まりやすいから、設計次第でチャタりやすくなる
そういうモデルは電池抜いてボタンをしばらく押しっぱなしにして
放電してから戻すと収まる可能性が高い
湿度を保つとか長袖セーターで使わないとかの対策で直る時もある
2021/01/06(水) 15:12:42.74ID:Qv2WgIUq0
冬なのも関係あるのか
肝心な製品名書いてなかったわ
deft proなんですがあるあるなのか?
2021/01/06(水) 19:41:33.79ID:XLJnBGZCM
スイッチって1個五十円とかなんだろ?
まあ値段考えたらそんなもんなのかもね
2021/01/06(水) 19:49:54.20ID:EHqYAXaz0
スイッチのチャタリング対策については、
このスレでバルク仕入れて講を起こしてもいい話やw
2021/01/06(水) 19:59:37.98ID:BtarTrt00
長寿命のスイッチ使うと原価上がる上に買い替えてくれないからそんなのは採用しない
新品で買ってきて即交換してもいいくらい
2021/01/06(水) 20:11:25.56ID:iU4zNkZF0
>>711
1年で壊れてもロジなら2〜3年保証だからOKOK
え? 半年? 知らん
2021/01/07(木) 16:28:20.33ID:6bgAkCmJM
技術的に余裕が有る工業製品はある程度の所で壊れる様に作ってるからなぁ
耐久性だけなら昔の製品の方が頑丈だしそんなもんだ
2021/01/07(木) 19:24:00.87ID:UZHBFvi50
>>715
高耐久のオム純正やKailh GM8.0は200円前後
2021/01/07(木) 19:28:11.65ID:KSYNPWXFM
>>720
あんなちっちゃいのが200円もするんだ
たっか
2021/01/07(木) 19:56:19.22ID:i3ZA/pGn0
200円って個人向けの小売りだろ
2021/01/07(木) 20:18:24.46ID:z7gl/fgw0
秋月で見たら100円だな
2021/01/08(金) 10:15:17.29ID:w47j/Nvt0
アマゾンのSBT何事もなかったように復活した
型番も変わってないな
2021/01/08(金) 14:14:07.41ID:/HXM0m2t0
>>724

マジか!
って12kに値上がりしてるじゃん
前は9k前後だったよね?
2021/01/08(金) 14:26:23.28ID:GuwQybII0
>>725
\9kの前は\12kくらいだったけど
2021/01/08(金) 14:46:56.85ID:/HXM0m2t0
>>726
そそ、2018-19の2月の水準に戻ったんだな
9kで手に入れてラッキーだった

KeepaでAmazonの価格変動見る限り
9kが底値みたいだ
2021/01/08(金) 15:46:58.64ID:p0aENy650
製品の相場はどうしてもじりじりと下がっていくからねぇ
ロジみたいに定期的に型番変更(製品自体は変わってないことが多いけど)ってのも方法

値上がりしてからの「買っときゃよかった」はもう何十年も見てきただけに微笑ましくすら見える
2021/01/08(金) 17:57:10.50ID:2M2bdYkr0
55mmの替え玉が3000円もすると思えば玉付きで9000円は安いな…!
2021/01/08(金) 18:44:14.81ID:1f847gQP0
ケンジントンは保証期間内ならサポートに連絡で在庫があれば玉送料だけで送ってくれるぞ
2021/01/08(金) 19:11:03.88ID:XKw5qpov0
SBTの裏面のゴム足、滑り止めが全く機能しなくなって操作中本体が動いちゃうんだけど、復活の方法とかないもんかね。
2021/01/08(金) 19:16:48.94ID:czaOAMsB0
掃除する
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:26:54.02ID:rhbj/NQc0
SBT用にマウスパッド買ったはいいけど手が高くなるとボールでスクロールするのに力が入らなくなるなこれ
あとマウスパッドに乗せるとなぜかボールの擦れる振動が感じやすくなって鈍い金属の擦れたような音がする
2021/01/08(金) 21:32:09.44ID:O8zWiU+y0
トラボを底上げする
ボールが遠くなる
操作しにくくなる

トラボを底上げする
手首や腕を使った動きがしにくくなり手先だけの動きになる
擦れの影響を感じやすくなる

当然では?
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:17.87ID:rhbj/NQc0
>>734
当然とは思ってなかったからびっくりしたわけで
擦れの振動は原理は分からないけどマウスパッドのせいっぽい
2021/01/08(金) 22:03:19.22ID:M5DHXayj0
滑り止め
100均の洋裁コーナにほつれ止め液とか滑り止め液とかあるのを塗っている
2021/01/09(土) 00:58:35.10ID:eZ0u7Bdt0
埃が付いて滑るならウェットティッシュで拭けばどう?
2021/01/09(土) 08:37:09.26ID:Kk4t8VYS0
>>727
EMも6k台に下がったのが9kに戻ったな
在庫整理でもしたんだろか
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-zMe3)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:23:09.44ID:Kgz/kFDw0
SBT、ビックカメラでは生産終了ってなってるね
740不明なデバイスさん (SG 0H1f-KJGp)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:02.47ID:f7Q6aagLH
EM使ってみたけど挫折した
これ長時間使うと疲れない?
2021/01/09(土) 10:11:24.54ID:XTrf43ED0
まぁEMは傾斜がきついからわからんでもないけど
大玉はそもそも慣れるのに時間かかるから
1ヶ月も使わずに挫折と言ってるならまだ早い
742不明なデバイスさん (SG 0H1f-KJGp)
垢版 |
2021/01/09(土) 10:32:54.98ID:f7Q6aagLH
>>741
基本姿勢どうしてる?指を伸ばした状態だと宙に浮かせる筋肉使っちゃうから丸めてリストレストにのっけるのが正解?
2021/01/09(土) 18:08:50.92ID:PuqsU6We0
>>740
私は初代あたりから挫折。大玉過ぎるのは合わない人には合わない。
今はSBTに落ち着いて、これしか使えない身体に。
スクロールもSBTがベスト。
唯一右下スイッチが3-5年で寿命がくるので、本体は予備機含めて3台確保、交換用スイッチも10個所持。
744不明なデバイスさん (SG 0H1f-KJGp)
垢版 |
2021/01/09(土) 18:50:08.62ID:f7Q6aagLH
>>743
EM合わないのにSBT合う気がしない
自分にはOrbitあたりのが楽そう
2021/01/09(土) 21:14:47.54ID:hfxrNLGk0
スクロール中にカーソル動かせないと困るからEM
2021/01/09(土) 21:26:19.63ID:ypOTqzL30
>>745
スクロールリングどの指で回すの?
2021/01/09(土) 21:38:33.10ID:hfxrNLGk0
>>746
薬指。たまに親指で補助
Orbitもいいけどボタンのクソ具合が耐えられなかった
748不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-kEYl)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:55:13.24ID:L9vzcf2j0
>>724

ホントだ。何があったんだろ…。
2021/01/10(日) 10:42:17.72ID:NcPvzZBq0
ヨドバシは型番変わってない?
2021/01/10(日) 17:50:48.49ID:zdSSfzZ10
ヨドバシは何年も前にSBTの販売を終了したきりそのまま販売すらしてない
2021/01/10(日) 23:39:30.82ID:qhGM6AiF0
トラックボールやレーザーマウスを使うとディープステートに取り込まれるって聞いたけどマジ?
2021/01/11(月) 00:45:13.72ID:1UnmD/U5a
ディープステートなんてものを信じちゃう間抜けは統一教会に勧誘される、とは聞いたね
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-zMe3)
垢版 |
2021/01/11(月) 01:51:38.87ID:GVH+oUEP0
今ならQアノンだろうか
754不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe4-KDxU)
垢版 |
2021/01/11(月) 05:28:29.11ID:evT6/UER0
どうしてトラックボールを使った名作ゲームはミサイルコマンドとマーブルマッドネス
以後現れないのだろう?
2021/01/11(月) 05:40:01.25ID:rsgiLceB0
スーパーモンキーボールの海外版アーケード筐体はトラックボール。
2021/01/11(月) 09:34:00.96ID:rvvh2ef60
>>754
懐かしいな、おい
2021/01/11(月) 11:05:07.10ID:FmBb3Ga+0
HUGE付属の電池が液漏れしてた。
みんな気をつけろ。
液漏れはこりごりだから東芝Impulseに変えた。
758不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-/ZZX)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:29:36.58ID:cjRqvfs60
ケンジントン付属もあんまり品質は良くないのかな
2021/01/11(月) 11:57:58.18ID:VGyHKx12r
M575最高!
何より軽いのがいい
2021/01/11(月) 15:02:08.16ID:3OVbwXh0M
>>754
メンテが大変だからじゃね
激重になってるボール多かったもん
2021/01/11(月) 15:21:02.20ID:uacvthGr0
サッカーのゲームを見たことある
2021/01/11(月) 15:35:14.81ID:qDjGKFNd0
付属の電池って動作確認用じゃなかったっけ?
2021/01/11(月) 15:43:35.32ID:2uUWveAj0
確認用だろうと、液漏れしていたら論外だろ
この手のは流通過程で気づかれないままデッドストックとかたまにあるし
2021/01/11(月) 16:23:16.33ID:S0n6momoM
放置期間長すぎてコンデンサ死亡とかも有るしデッドストックはそんなもん
付属電池なんて聞いた事の無い謎メーカー品が普通だしそのまま使うもんじゃ無いだろ
2021/01/11(月) 16:29:58.22ID:9peh/oW80
HUGEって定価15kの製品なのにお粗末だな
2021/01/11(月) 16:43:48.13ID:7X1TOXa5a
乞食くせえな
2021/01/11(月) 16:59:53.20ID:ArQwWLbI0
誰が HAGE やねん!

もう頭皮の問題から逃避行したい
2021/01/11(月) 17:12:26.82ID:gvT99NNn0
>>765
実売は4kなので
2021/01/11(月) 17:13:07.68ID:f/gvksgY0
HUGEはパソコン起動時に無線が反応しないことが増えてきたわ
寒くなってきて、冷えると反応悪くなるのか?
放っておくと使えるようになることもあるし、USB差し直さないといけないときもある
Logicoolのキーボードの方はそんなこと無いから、ELECOMの問題だと思うけど
2021/01/11(月) 18:25:35.96ID:HuklyYsCa
無線HUGEの冬の問題は散々言われてきてる
2021/01/11(月) 18:31:37.68ID:EehbcHM50
ロジのUnifyingはマジで有能
2021/01/11(月) 18:48:07.73ID:9sP8gS5I0
ロジの無線最高、ソフト糞はかなり前から言われてるな
2021/01/11(月) 19:23:42.40ID:84o7RGRZ0
逆に言えば無線だけ有能w
570が大ブレークしたからって買いかぶりすぎ
2021/01/11(月) 19:36:52.67ID:AZbtRT/q0
SBT不満点もあるっちゃあるけど10年使ってるデバイスとか初めてかもしれん
2021/01/11(月) 20:19:36.02ID:ImVDJbVl0
後継機のM575もベストセラーだから買い被りじゃないだろう
2021/01/11(月) 20:28:38.71ID:EehbcHM50
575グラファイト尼で売り切れてるw
2021/01/11(月) 20:51:39.49ID:NPju0h6a0
orbit wireless mobile買ってみた。賛否あるスクロール要素もそこまで不便に感じなかった。
普段使ってるSBT、未だにスクロールさせる時にカーソルズレる事あるから、次期の大玉機ではこの方式採用して欲しいくらい。
2021/01/11(月) 21:01:51.97ID:DHg+FiaF0
ロジは無線人差し指タイプ出してください
2021/01/11(月) 21:03:28.27ID:uacvthGr0
何故コロコロ買い換える
2021/01/11(月) 21:20:03.96ID:pXy7FAm1a
トラックボールのコロコロと被せた高度なギャグ
781不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-/ZZX)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:50:36.61ID:cjRqvfs60
OWMのタッチスクロール自分も結構好きだったんだよな
ボールの径が小さすぎることとボタン数が少なすぎるのがネックでメイン機で使うこと無く手放してしまったけど、もう少し大きいボールとボタン数の多い筐体でタッチスクロールを使ってみたかった
2021/01/11(月) 22:13:57.20ID:dXFBZjWf0
そんなあなたにGameBall
2021/01/12(火) 02:01:41.56ID:Ea9yc6dD0
そういや昔買ったエレコムのBluetoothスピーカーも寒くなると繋がらなかったり、まともに再生しなかったりしてたな
朝使うときは暖めてから起動してたの思い出したわ
2021/01/12(火) 02:59:56.45ID:pV3h3E730
暖気が必要ってキャブ車みたいやな
2021/01/12(火) 10:35:32.70ID:wWxQbJQa0
今ロジM575使って満足しているんだけど
なんとなくSBTが気になっている
2021/01/12(火) 11:31:19.79ID:M3n8DM4R0
電池は気温下がると出力落ちるからなあ
2021/01/12(火) 12:44:38.49ID:U+cMMMOd0
自作パソコンも冬になると起動しなくなるって話はよく聞くよな
2021/01/12(火) 12:52:29.31ID:/Ion6q66M
>>787
初耳
2021/01/12(火) 12:56:53.37ID:tFnz4qu/0
・LaVie(NEC製 ノートパソコン) 温度5℃〜35℃、湿度20%〜80%(結露しないこと)

何度でも動く と思ってる人いるん??
2021/01/12(火) 12:57:10.36ID:sWkPPomvp
>>785
親指使うと大玉が使ってみたくなるの分かる
SBT今使っててMX Ergo前使ってた自分の感想からすると細かい操作までできるから楽。
大玉ゴロゴロ気持ち良いけど玉が重く感じる
玉の重さと指の使い方が全然違うのに慣れられたらより快適だと思う
2021/01/12(火) 13:20:38.67ID:56aFux1v0
左大玉、右親指が安定
2021/01/12(火) 15:35:28.21ID:w+Tfr5DSa
>>786
電池の電力不足は毎冬スマホが危機だわ。
2021/01/12(火) 15:36:26.63ID:86vZWzcT0
>>788
割と常識だぞ
電源コンデンサ周り
2021/01/12(火) 15:47:41.16ID:wWxQbJQa0
>>790
>>791
レスありがとう尼でSBTぽちった
M575はボールが軽いのもあって操作は慣れたけど
前スレだかで誰かが書いていた親指は細かな
操作がしづらいというは同意
2021/01/12(火) 16:04:56.88ID:A+z8dDxh0
>>788
XP時代の話だけど暖房無いと直ぐ外気温=室温になるクソアパートに住んでて
真冬は家に帰ると室温氷点下
この環境でPCの電源入れてもOS起動でコケて立ち上がらないとかザラだったよ
原因に気がつくまで何度も起動を繰り返したせいで何台もHDDぶっ壊したわ
2021/01/12(火) 16:05:22.94ID:w+Tfr5DSa
>>793
24h付けっぱなしにして気付かない人もいるさー
うちの事だが。
うち暖房がデスクトップパソコンと料理用ガスコンロだけなので、電源落として熱が抜けたら危ないかもしれん。
2021/01/12(火) 16:22:29.15ID:o/QvazTU0
昔、冷やかしで新品動物電源400Wを自作機に組んで使ってた事を思い出した。
冬の朝、室温0℃近い時に何回も起動失敗したので、
不良でそのうち火事に成るかも?と店に無料返品したわ。(´・ω・`)
2021/01/12(火) 16:52:40.70ID:wWxQbJQa0
SBT持っている方教えてください
ぽちった後にきになったんだけど
スクロールってトラックボールをつかんで回すの?
トラックボールの右なり左ふちをなぞるように回すの?
2021/01/12(火) 17:14:27.13ID:PMaZvUmq0
>>798
ボールの頂点付近を人差し指で押さえながらボール側面を中指か薬指で回す
淵の部分は銀メッキで剥げやすいので触らないほうがいい
2021/01/12(火) 17:24:31.73ID:G/Momob70
猥談してる?
2021/01/12(火) 17:36:06.20ID:FXKE2hEN0
SBTの玉は女のクリちゃんより魅惑的である

               ゲーテ
2021/01/12(火) 17:58:50.55ID:lAPMERPT0
>>798
オレはフチを撫ぜる感じ
銀色禿げるけど動作には影響無いし
2021/01/12(火) 18:31:20.95ID:sWkPPomvp
自分は親指と人差し指中指あたりで掴むように回してるわ
ラジオのチューナーとか、ああいうダイアルを操作する感覚とほぼ一緒
あとはスクロールのときにカリカリって本体からスピーカー音で出るのが個人的にすごい好き
ポインティングデバイスっていう現代的な道具なのにすごいアナログな匂いがするのがすごい良いのよね...まあ使ってみたら分かるよ
2021/01/12(火) 18:48:14.61ID:G/Momob70
なおざりとおざなりが似たような意味だから区別しないのと同様に、
アナログとアナクロも意味近いよな
2021/01/12(火) 18:48:50.48ID:AOm+BrUH0
>>798
少しずつスクロールしたい時はちょこんと摘んで回してる
一気にスクロールしたいときは人差し指でボールの上を軽く抑えて中指で勢いつけて回してる
2021/01/12(火) 18:58:18.84ID:Mvlha9Xg0
>>798
回し方が自由なのがSBTのいいところ
人差し指でボール頂点を抑えて中指で横回転させたり、
中指や薬指を(あるいは親指を)銀縁に乗せながらボール側面に押し当てて前後させたり、
fingersの指先をボールの奥側の側面に押し当てて手首を左右に振ってみたり
2021/01/12(火) 20:20:42.19ID:pEjPbvHqM
>>795
寒くてHDD内部で結露して
盤面にヘッドが貼り付いて回転しないとか
昔はよくあったね。

最近聞かないのは密閉率が上がったってこと?
ヘリウム充填とかだと絶対起きなさそう
2021/01/12(火) 22:44:24.48ID:tFnz4qu/0
ヘッドがすぐに退避場所に移動するからとか?
2021/01/12(火) 23:07:27.99ID:3Ivyqxsy0
SBTのボタンの少なさとドライバのクソさに辟易してDEFT PROに変えたけど(SBTはハード自体トップクラスに最高)
DEFTPROもかなり良いデバイスだと思うけどなー あんまり絶賛してる人がいないから意外
2021/01/12(火) 23:28:27.31ID:FXKE2hEN0
いやこのスレじゃ、SBT一番、DeftPro二番の評価と見ていたが
2021/01/12(火) 23:50:29.28ID:Qlnr0YNY0
sbt
古いゲームに出てくるテクスチャにありそうなデザインでどうもね…
2021/01/13(水) 00:16:04.49ID:U4o9q/qC0
まぁとはいえ大玉だと並ぶ機種ないしな
813不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:23:40.75ID:DhXD4qjp0
SBT自体古いしな。
SBT出た当時の主流WindowsってXPだぞ。
814不明なデバイスさん (SG 0H1f-KJGp)
垢版 |
2021/01/13(水) 07:04:12.29ID:yUtWqScFH
mx ergoにマグホイール欲しい
2021/01/13(水) 13:27:57.71ID:7X53nAig0
尼からSBT到着して使ってみてます
言われた通り色々なやり方でスクロールできるのはいいな
M575と同じ中指でスクロールするので違和感ないし
2021/01/13(水) 14:28:47.38ID:D6dYCR4/0
SBT と Deft Pro を併用。
Deft Pro は最近買ったのだが玉の転がりが重かったので、支持球とボールにシリコンスプレーをかけたら大分マシになった。
Deft Pro は PC 再起動で認識されず、ドングル刺しなおす羽目になることが時々有ったり、
Fn1 ボタンの中クリックを割り当てているのだが、ポインタの位置ではなく別のタブが閉じてしまったりなどが玉に瑕。
全体的にハイレベルなんだが欠点も有る。特に中ボタンの挙動が致命的。
SBT の方は致命的な欠点は無い。5年くらい使ってるが、ボールの周囲の銀色がはげるようなことも全く無い。
キーボードの脇に SBT を置いてるので 99% SBT を使ってる。Deft Pro はたまに気が向いた時。
2021/01/13(水) 14:34:04.80ID:OpXAfCxZ0
DEFT PROは品質にバラつきがあるから玉の転がり具合は個体差による
シリコンスプレーはごく一時的なものにしかならない
5台は使い潰してる俺が言うから間違いない
認識云々は問題が起こった事はないな
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-AlJ8)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:47:36.58ID:+Csq/bWK0
うちのdeft proも変な挙動はしないな
ただホイールクリックを使うとホイールが埋まることがある
2021/01/13(水) 23:10:53.71ID:nKyLOAvv0
せっかくだから水を差そう、
手の小さい俺にはDeftProよりノーマルDeftの方がどー考えてもしっくり来るし、不満はない
2021/01/14(木) 07:44:27.47ID:EPoSnV3eM
Deft Pro、無線接続で使うとホイールの回し始めが無反応になることがたまあるから有線接続で使ってる。ボールやクリック操作は問題ない。
2021/01/14(木) 12:32:30.85ID:UlQJYCStM
deftpro中クリでスクロールしやがる件もしかして今のやつは改善してるんですか?
2021/01/14(木) 12:34:24.66ID:BxAUjbPR0
改善されてないけどやや親指の根本側ぎみを押すことでスクロールを抑えることはできるぞ
2021/01/14(木) 12:41:12.81ID:UlQJYCStM
言葉足らずでした
ブラウザでリンク上で中クリして新規タブで開きたいときに
ずれてしまう件のことです
2021/01/14(木) 12:45:32.48ID:UlQJYCStM
822さんの書込み見る前に書込みました
822さん合ってます
2021/01/14(木) 14:33:22.71ID:mIfECMIAr
>>820
たまにじゃなくてしょっちゅうあるというか、すぐに反応してくれたためしなんてないな。
さほど気にはならないが、ゲームとかでは困るかも。
2021/01/14(木) 15:21:42.55ID:grpddQfQ0
ゲーミングマウス・ゲーミングキーボードが有線が主流なのは
無線だと環境によっては反応が遅延することがあるというちゃんとした理由があるわけで
それはトラックボールでも何ら変わらないというお話
2021/01/14(木) 15:29:15.63ID:2DU3BF//M
ゲーミングマウスは無線結構多くないか?
2021/01/14(木) 15:35:39.00ID:Z1Nf7Mi40
>>826
遅延よりゲーム中のバッテリー切れの危険性があるから
ゲーム用途だと反応性重視で無線機器がスリープ状態にならないようになってるので割とすぐバッテリーが無くなるんだよ
2021/01/14(木) 16:31:17.31ID:OqYoiEreM
>>826
具体的に有線と無線だとどの位遅延するの?
2021/01/14(木) 17:29:23.27ID:utXWCS/ha
いつの時代の話してんだ、今時プロゲーマーも無線マウス使ってんのに
2021/01/14(木) 17:32:10.58ID:dcKKEpnq0
WWT-5 24ドル(送料込み):2020/12/21に注文して今日届いた

やっぱりピックアップは昔のままのロータリーエンコーダ
USB化してただけなので使い勝手は良くも悪くも昔のままでした

とはいえ なんか楽しいなこれw
2021/01/14(木) 17:32:55.00ID:dcKKEpnq0
>>830
最新技術でちゃんと設計した無線なら別に問題は無いさ
例えばロジクールとか ロジクールとか あと ロジクールなんかも

問題はそうじゃないやつだよな
2021/01/14(木) 18:40:11.14ID:i7D46mQK0
MX-ERGO電池減ったら有線の気分で使える
なかなかうっとしい
834不明なデバイスさん (JP 0He3-KJGp)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:36:00.39ID:Vjl0CNTVH
電池残量を気にするのがストレスだから有線派だわ
2021/01/14(木) 19:53:54.53ID:XzLB71JA0
>>834
m570だけど気にした事ないぞ
2021/01/14(木) 19:58:40.27ID:Z1Nf7Mi40
>>835
だからトラボとゲーミングマウスでは持ち時間が比較にならないほど違う
ロジの最新のワイヤレスゲーミングマウスですら35時間しか持たない
837不明なデバイスさん (JP 0He3-KJGp)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:37:15.29ID:Vjl0CNTVH
>>835
考え事してるときに充電なくなって邪魔されたくないんよ
OSのアップデートしろって通知とか、強制的な割り込みがイラッとするタイプ
2021/01/14(木) 20:40:55.07ID:HXjBHp/8M
ゲーミングトラックボールの話?面白そうだね!
2021/01/14(木) 21:03:02.11ID:/Us+rxE70
MX-ERGOは1ヶ月くらいでアラート来るからマジで鬱陶しいわ
flowはまあ便利だけどwindows同士ならmouse without bordersでええやんてなるしな
2021/01/14(木) 21:13:06.35ID:IueUnfWG0
M570は最後に電池変えたのいつだったか忘れるくらい変えてないわ
多分一年くらい持ってる
2021/01/14(木) 21:36:55.38ID:0ag5bWAxa
ゲーミングトラックボール欲しいな、HUGEを進化させる感じで頼む
842不明なデバイスさん (JP 0He3-KJGp)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:05:27.58ID:GxRTKL0yH
>>835
マジでわかる。まぁ自分は毎日のスイッチオン!すらしたくないから諦めて常時起動させてるわ

>>840
M570は持ちが素晴らしいから電池残量気にしなくていい素晴らしいトラボ。戻る進むだけでも案外いける
2021/01/14(木) 22:12:00.63ID:RtGSwTOQ0
>>836
>>836
powerplayや複数台運用などやりようがあるから
貧乏なんですねとしか思わん
2021/01/14(木) 22:14:26.82ID:RtGSwTOQ0
>>837
トラボのメンテの方が頻度高いだろうによく我慢できてるな
2021/01/14(木) 22:15:45.17ID:pzl2pzir0
ショートカットはキーボード任せで良いやって思ってるから
俺に取っちゃM570も普通にゲーミングマウス
無駄に光らないのが素晴らしいです
2021/01/14(木) 22:42:39.24ID:/Us+rxE70
泥タブ用にM575買ったけどこれもいいね
最初は背面切替面倒かなって思ったけど持ち上げた時や片付けるときにうっかり押して切り変わることがないのと
切替確認は番号じゃなくてLED色判別なのでBT(青)ってのが覚えやすい
最初は泥タブ専用で使う予定だったが結局unifyingをノートPCに挿して切替えて使ってるわ
847不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:35:12.11ID:9y+NyRYC0
自分もトラックボールは有線でもいいと思ってたけど、いざ無線使うとやっぱり無線のほうが見た目も机もスッキリするから気分が良いなと思う
2021/01/14(木) 23:37:16.34ID:CWsx1ZCa0
ゲーミングは光るという偏見
つまりLEDで光るトラックボールが出たらそれはゲーミングトラックボールなのでは?
俺は買わん
2021/01/14(木) 23:42:57.85ID:IueUnfWG0
せっかくどこでも操作できるトラボなんだから無線がいいと思うわ
有線だと机の上しか置けないし
2021/01/14(木) 23:50:47.88ID:0ag5bWAxa
HUGEの無線をまともにしてくれたらなあ
有線でも脚や腹やデスクやサイドテーブルやら移動しまくって使ってるけど
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb0-pkG2)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:44:11.34ID:u2aZi1ig0
win10,SlimbradeでKensingtonWorks起動中だと速いダブルクリックを認識しないんだけど
この症状出る人います?ググっても出ない…。
2021/01/15(金) 02:03:26.39ID:o7Wz2Dwd0
>>848
すべてがそうだとは言わないが、そういう傾向がある(あるいはあるように感じられる)のは否定できんのだよなぁ……
2021/01/15(金) 07:59:20.45ID:4MXycYV+M
>>851
マウスのダブルクリックの設定早めにしたら
854不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-pkG2)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:41:38.62ID:EGLuNwXdr
>>853
その設定は最速にしてるけど、それ関係ないんだよね。
体感だけど100ミリ秒以下くらいのダブルクリックに反応が無い。
Worksのプロセス落とすと問題なく動く。
2021/01/15(金) 10:35:54.49ID:xzp+AL6v0
SBTやEMはTWやKWで同時押し設定するとクリック遅延や押しっぱなしバグ出るから
多分同じ影響じゃないかな
2021/01/15(金) 12:05:30.89ID:ItOZeNEwM
>>854
毎回そうなって再現できるならメーカーにメールしてみたら?
2021/01/15(金) 12:08:49.51ID:J5J2+apr0
ダブルクリック出来てなくて一回しか押せてない可能性

SBTのスイッチって戻す時とカチって感じあるし
押すときと戻すときの2回でダブル出来てると勘違いしてるんじゃね?
ちゃんとダブルクリックするには
カチっチッカチっ
しないと駄目だぞ
2021/01/15(金) 12:43:46.85ID:Xb1k8GDR0
まぁ単純にソフトの問題なら諦めるしかない
2021/01/15(金) 21:24:29.34ID:TZAywO1/0
Kensington Pro Fit Ergo Vertical
かなり満足してるんだけど、ボールがもう少しヌメヌメスルスル動いて欲しい
この大きさの交換球でオススメのないですか?
2021/01/15(金) 21:36:53.85ID:TvSfKa3l0
ボールは個体差が結構大きいよね
極端にダメなボールでなければ、定期的にボナンザスプレー塗布すると快適よ
2021/01/15(金) 22:21:02.54ID:MveZ3f+h0
>>859
https://orz7.web.fc2.com/tb/ms/tbo-ball.htm#compound

テンプレにあるけどここを読んでやってみるといいかも
弾交換なんて必要ないよ ちょっとの手間と愛情
2021/01/15(金) 22:21:19.40ID:TZAywO1/0
コーティング剤は盲点でした
大玉から久しぶりに親指エルゴに戻ってきて、
エルゴの落差は満足でしたが、操球のの楽しさが減ったのが難点だったので、
買って試してみます。
2021/01/16(土) 03:14:51.51ID:pIT4wydo0
DEFTPROのホイールから異音がするんだけど同じ症状の人いない…?
ホイール回すとチリッってかなり高周波の異音がする
これが結構耳障りなんだけどどうにかならないかな…DEFTPROのホイールは結構問題有りみたいだね
2021/01/16(土) 05:34:23.35ID:fco3FSz20
今更だけどEX-Gプロって型番2個あるけど何か理由あるのかね
Xが1個足りない方が安いけど
2021/01/16(土) 05:39:17.81ID:fco3FSz20
今までロジM570何個か使ってきて無問題だったのに
エレコムの無線キーボード繋いだら干渉が酷くて必ず無線LAN切れまくるようになったわ
それが怖くてエレコムの無線トラボは買った事ないんだが
同じ帯域のはずなのに何が違うんだろうな
2021/01/16(土) 08:27:22.67ID:Y8RXHX5D0
>>863
年寄りなもんで異音は感じたことないが
問題がありそうならエレコムに問い合わせて
交換してもらうといいんじゃない
3年保証ついてるんだし
867不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-pkG2)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:40:32.59ID:5aXXoecxr
>>851だけどメーカーから返信あた
「同様の症状確認してるので改善要求出してます。古いソフトのTrackballworks、もしくは旧バージョンの2.1.19使えとのこと。他のバグあるけど」
だそうです。
2021/01/16(土) 09:43:00.03ID:NJ5bCjjnM
コーキング剤いいよね
2021/01/16(土) 12:36:43.00ID:xsuSpX390
SlimbladeのスイッチをKailhのミュートスイッチに交換したらクリック音が静かになって快適になったわ
2021/01/16(土) 14:21:50.87ID:zo3l3giR0
>>869
おまおれ
いいよね静音スイッチ
2021/01/16(土) 14:25:39.34ID:k9EZqhQX0
>>869
おまおれその2
ついでにスクロール音のスピーカーも取り外したわ
2021/01/16(土) 15:30:37.28ID:zo3l3giR0
>>871
おまおれw
スピーカーの静音化は
蓋を外すだけ
2021/01/16(土) 17:45:45.48ID:1hwcy3sFM
>>867
良かったね。自分だけじゃなくて。
2021/01/16(土) 23:41:43.38ID:7hzmx/Z10
おまえら、SBTのメッキ剥げたところにカッティングシート貼ってみたりとかしたことある?
2021/01/17(日) 00:26:34.65ID:NyTllucc0
EXGプロ持ってる奴いないんか
2021/01/17(日) 00:43:24.81ID:fHquOTYK0
持ってるけど?
2021/01/17(日) 01:27:52.66ID:WF6Vwckr0
Kensington Pro Fit Ergoのホワイトバージョンなんてあるんか
https://media.accobrands.com/media/560-560/438243.jpg

なぜか型番が2種類ある
https://www.kensington.com/ja-jp/p/製品/コントロール/トラックボール/pro-fit-ergo-vertical-ワイヤレストラックボールホワイト/
https://www.kensington.com/ja-jp/p/製品/コントロール/トラックボール/pro-fit-ergo-vertical-ワイヤレストラックボールホワイト3/
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 912e-6eU1)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:09:28.66ID:7kh9GSj80
やだ…黒持ってるけど白欲しい…まぁ色違いってだけで買う気はおこらん。SBT、EMのホワイト出てたら速攻で買ってた。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:51:47.36ID:A8AMJOw50
EMは昔あったな
ボタンはシルバーだったが
2021/01/17(日) 14:07:06.07ID:mt5xcLBl0
あのピンクはなんだったんだろうな。
2021/01/17(日) 14:07:14.58ID:xHRqqPxJ0
>>877
白は汚れが目立つからいやなんだけど、
これはカッコいい

Microsoft Natural KeyBoard

以来初めて、白モデルが欲しくなった
2021/01/17(日) 14:25:40.59ID:K+6f+0jG0
>>877
イケメンだねこれ
黒版では艶テカだった進む/戻るボタンが艶消しになってるっぽいし

そもそもこいつは色とは関係なくめちゃくちゃいい親指トラボなんで、
まだ使ってみたことない人は新色を機に試してると良いかもね
2021/01/17(日) 14:39:50.27ID:Fta/iJ+W0
黒がダサく見えるのは赤玉のせいだと思う
884不明なデバイスさん (ワッチョイ e22a-7ucn)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:44:35.00ID:etvWr4Ad0
赤玉でもEM7のころよりマシだろ!
2021/01/17(日) 15:26:47.71ID:fYrk5hG00
ヤダかっこいい
MX-ERGOでは味気なく見えた銀玉だが白筐体だと映えるな
でも角度はM575で充分だしロジ以外のトラボは合わなくて失敗し続けてるからうちはいいや
2021/01/17(日) 15:51:05.68ID:WF6Vwckr0
>>881
白はこんなのになっちゃうのがね...
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m53673733545_1.jpg
2021/01/17(日) 16:25:41.98ID:3THatJz80
>>886
そこで酸素系漂白剤の登場ですね。
2021/01/17(日) 16:48:38.88ID:68ZyxMjW0
トラボじゃないけど
10年経っても黄ばまないリアルフォース86U(アイボリー)はさすがですわ
2021/01/17(日) 17:08:30.03ID:w9rh3fJo0
たった今、黄ばんだRealForceをどこかのスレで見てきたのだけど、どこだっけな・・・
2021/01/17(日) 17:24:34.05ID:NHDkovB40
このリストレスト、Deft Proとの相性抜群だわ
ボールから手を浮かせなくてもクリックできるようになりそう
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4344317015/
2021/01/17(日) 18:07:18.54ID:lwKCzLUa0
Pro Fit Ergo Verticalユーザーだけど、気になっていたので、サンワの
MA-TB177BK(有線のやつ)を購入したので、比較。

大きさ:ほとんど変らず。ただ、掌の当たる部分は、サンワの方が急角度。
    電池2本分の差もあって、ケンジントンの方が重いけど、サンワも特に
    使っていてずれるとかは無い。
表面:Pro Fitに比べ、サンワの方はザラザラした加工。
ホイール:Pro Fitの3、4ボタンの位置の直下くらいに付いている感じ。
     しっかりしたホイールのPro Fitに比べて、若干遊びがある。
操球感:ほとんど変らず。支持球はルビーじゃ無くて、白いやつ。
    ペリックスの紫に交換したけど問題なし。
ソフト:ホイールボタンと拡張1、2ボタンの設定と、左手モードの切り替え、
    Ctrl押しっぱなしで、カーソルが低速になる機能のON-OFFのみ。
    ケンジントンみたいに、スクロール関連の設定は無い。
    入れなくても普通に動く(Win10)ので、拡張ボタンはAutoHotkeyとかで
    割り当てしてもいいかも。

ホイール位置以外は、何の違和感も無く使えた。違和感なさ過ぎなのが逆にどうかと
思うくらい。
2021/01/17(日) 18:27:58.90ID:lwKCzLUa0
891の続き

クリック:サンワの方は静音スイッチ。ペコペコとした音。
ボール取り出し:サンワは、従来通り、ペンとかで押し出し。これはPro Fitが便利。
2021/01/17(日) 18:41:25.81ID:K+6f+0jG0
>>891
レポおつ
kensingtonPEVTから
・進む/戻るボタンがなくなった(親指右側に移動した)
・ホイールの位置が左右ボタンの中間→左ボタンの左端に移動した
くらいで、他はほぼ同じ感触って認識でよさそうね

ついでに質問だけど、左右チルトの操作感はどんな感じ?
個人的な懸念は以下の4点

スイッチの硬さ:PEVTは左右チルト&中ボタンともに軽めで大して力を込めずにクリックできるけど、サンワのはどう?
左チルト:筐体が左側にズレる不安があるんだけど、それを防ぐために親指でボール右側の筐体の縁?を支える必要などある?
右チルト:下げるに当たって人差し指をホイールの上側に一旦持ち上げなきゃならない?またそれが負担に感じられたりする?

個人的に左右チルトの感触はかなり重要なので、そこが快適なら乗り換えも検討してる
ホイールの位置は自体は割と面白いと思ってる。ボタン2つ分減は痛いけど
2021/01/17(日) 18:52:05.64ID:R4VCoL98M
トラックボール入門者なんだけど、
今ならLogicool M575を選んでおけばいいのかな?
2021/01/17(日) 18:52:11.03ID:K+6f+0jG0
進む/戻るボタンが移動したのは親指右側じゃなくて親指左側だった
2021/01/17(日) 19:03:40.08ID:lwKCzLUa0
>>893

スイッチの硬さ:チルトは若干、サンワの方が軽い感じ。そのため、左右ともホイールの上
          (側面じゃ無くて円周)に指を置いた状態のままで動かせる。
          ホイールボタンは、サンワの方は遊びがある分、Pro Fitの方が押しやすいかな。
          ただ、それほど気にはならないけど。

ホイールの位置は、手が小さい人だと、ちょっと指を開く感じで操作することになるか、
手の側面を机に付けず浮かせて使うことになる。Pro Fitのボタンが問題なく使えるなら、
気にしなくて良いと思う。
2021/01/17(日) 19:20:26.07ID:iBL1uJik0
>>886
昔のPCやPC関連製品はみんな白かアイボリーだったのに黒に移行したのは
これがあるからなんだよな
2021/01/17(日) 19:35:21.84ID:K+6f+0jG0
>>896
thx。PEVTのバージョン違いみたいな感じで楽しめそうね
(ただ、fingersのみで5ボタン&チルトが完結するPEVTの方が最終的には勝ち残ると思う)

ホイールの位置について、元々PEVTの進む/戻るボタン自体ちょっと高めの位置にあるよね
使い始めた時はもっと低めの方がいい気がしてたけど、
角度に体が慣れるとむしろちょうど良い離れ具合に感じられるようになったので、
サンワPEVTも慣れで対応できる気がする
2021/01/17(日) 20:31:34.03ID:qRuUVu8+0
>>894
いろいろ種類があるので展示があるところで触ってみるほうがいいと思う
こういうサイトでレビュー見るのもいいし
https://kohzuka-trackball.netlify.app/
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:06:20.42ID:mt5xcLBl0
EM7→SBTってずっと大玉使ってたんだけど、ここ最近機会があってorbit wireless mobileを買った人間の個人的意見だけど。

トラックボールってやっぱり大玉が滑らかで操作感が良いから、入門者にこそ大玉使ってほしいとは思う。
腱鞘炎に悩んでるとか、体の都合でマウスから乗り換えるのなら小玉でもいいかもしれないけど、興味本位で乗り換える場合、小玉使うくらいならマウスの方が使いやすいと思う。
そういう意味で、今だったらお値段的な意味でhugeとかが良いんじゃないかなーと思ったり。
2021/01/17(日) 21:27:05.47ID:Fta/iJ+W0
>>894
M575で問題ないよ
管理ソフトに不具合があったり無線接続が不安定だったりとかのトラブルの心配も少ないから
2021/01/17(日) 21:30:40.77ID:3BRdRCxBa
M575のいい点は、スクロールが付いてるところかな。
ソフトウェアで実現できるけど、マウスからの移行組には物理的に存在する事がうれしい。
2021/01/17(日) 22:26:49.06ID:cD+SzpqC0
>>899
>>901
ありがとうございます。店舗で色々な機種試してみたいという気持ちがあるのですがこのご時世だし…と躊躇もあり。
現状はLogiマウス(MX Master3)なのでMX ERGOとM575で悩んでいました。
MX ERGOは高いし今更microUSB充電も何なので、とりあえずM575でトラックボール入門してみます。
904不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:28:35.65ID:A8AMJOw50
>>900
OWMは現行機でずば抜けてボールが小さいから大玉と比較したら落差でそうなるだろうな
親指モデルの34ミリとか人差し指の40台のボールのモデル使えばそこまで早計な結論にはならないと思うが
まあ細かい操作は大玉モデル以外はマウスに負けるのはある種そういうものと思うべきだろうね。
2021/01/17(日) 22:47:19.78ID:fYrk5hG00
M575の白使ってるけどいいよ
M570やMX ERGOも持ってるけどM575の手ざわりが1番好き

黄ばみはまあ…うちの使い方だとどうせ3年くらいで中クリックあたりが逝くし
あんま長期使用前提でなくてもいいかな、と
2021/01/18(月) 00:12:34.73ID:DTGeDhWf0
>>890
これと同じエレコムのMMOモデルの大きめのと迷ってるんだけどどっちがいいんだろうか?
2021/01/18(月) 03:08:17.71ID:qFQyjsX20
うお
2021/01/18(月) 03:15:01.46ID:qFQyjsX20
hugeでトラックボールデビューした
腕動かさなくていいってクソ楽だな!意味もなくたまをコロコロするのがフィジェット感あっていい
ただ親指でクリックする時、ポインターがぶれるから要練習すね
2021/01/18(月) 12:39:07.40ID:J2E0/wqVM
>>908
多分練習しても無理
2021/01/18(月) 12:42:44.95ID:J2E0/wqVM
>>890
これはかなりムニュムニュで気持ちいいけど、幅はちょっと狭めで、表面はスベスベでくっついたりはしない

表面が布っぽくてエンボスがポツポツしてる奴はこれよりはちょっと固め

幅がほしいかどうかで選べばいいんじゃないかな
2021/01/18(月) 13:27:18.09ID:nM0lMnl/0
>>908
クリックするときに浮かせるとか軽く抑えるとか馴れれば勝手にやるようになると思う
2021/01/18(月) 15:08:36.39ID:q8hNF+9/0
片手ハンディトラックボールで、引っかかりがないおすすめなもの何かないかな?
2021/01/18(月) 15:32:50.05ID:BtGSVPfXa
左クリックする時に一々人差し指と中指浮かせるのめんどくね?って思ったけど
確認したら勝手にやってたわ、意識するとなんか気持ち悪いな
2021/01/18(月) 16:34:39.76ID:yikbyy360
>>913
ほんとだ
自分もまったく意識してなかったけど
浮かせてたわw
2021/01/18(月) 20:04:14.93ID:K13+6G0h0
>>913
意識すると気持ち悪いまで含めて全く同じだった
2021/01/18(月) 20:10:28.63ID:IfWP0I9/0
おまえらが達人の域に達してるのは分かった
2021/01/18(月) 20:16:23.76ID:krUIJzUR0
まあ車の運転と同じよ
2021/01/18(月) 20:26:41.32ID:11TACW820
SBTだけど、普通のクリックは人差し指上げてたし、ドラッグなら置いたままだった。
無意識だけど。
2021/01/18(月) 20:32:51.52ID:gxEAsLuY0
>>913
あと5万回くらいクリックして浮かせてると、筋が痛くなってくるんだよ
2021/01/18(月) 20:34:09.36ID:gxEAsLuY0
後、親指とラボの場合は不思議な事に浮かせなくて済むんだよな
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-f07i)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:39:36.06ID:UMsh5fje0
m575を買ってみたけど、ブルートゥースの安定性とジェスチャー機能には感動した。
しかしクリックとホイールがロジのm350という2600円のマウスと比べてもしょぼい。
もうちょっとなんとかならなかったかな。
2021/01/18(月) 21:04:10.16ID:nM0lMnl/0
>>920
どっちでも同じことだぞ
2021/01/19(火) 11:10:54.62ID:JWJcbKMq0
ぺリックスのシルバー、値段が1,199に戻ってたから買ってみた
クリアコーティングが若干白濁してるような箇所があって斑が出てるのが惜しすぎる
動画>>261と同じ様に虹彩が出てて吾輩はこの色でファイナルアンサー
銀といよりはビックリマンのキラな感じ
ペリは最新の銀と黒だけ反射材が違ってると推測

滑りは若干ザラザラして2期レッド(ワイン)と違う感じもするが
滑りすぎて止めにくいって特性は同じ
海外レビューにあったカーソル移動が遅いって問題はなかった、移動感は赤と同じ
初動カクツキ○
真円度○

今回、品質に影響はなかったが箱潰れがあった∃
とにかく斑が惜しすぎる
海外で一律9.99で売ってるのを国内で特定色だけ値上げって無駄な欲は出さない方が無難
2021/01/19(火) 11:15:44.73ID:JWJcbKMq0
厶の持ち玉。相器はMX ERGO
https://pbs.twimg.com/media/EsCvMxCVEAA4oiv.png

Verticalの玉が>>877の銀だったら配合がよかった
どちらにしてもKensingtonの玉は静止μが高くて一番使えんよ>>859

>>Kensington
〓、歪玉、Works、Fusion
此方寅下手に出て改善要望という形で助言送って上げたのに
なんで無視したんスカ?
天国に逝く気ならリhttps://stat.ameba.jp/user_images/20160313/18/magicbird2/14/8c/j/o0300031613591302362.jpgーノレ
した方が悧口なんじゃないっスカ?
厶をあまり怒ラせない方がいいぞ!!あっはっは(藁)
2021/01/19(火) 12:03:09.90ID:waF2PUCw0
>>924
ライティングが悪くて良く分からんが
左奥 ??
左前 ペリックス黒
左から2番目の奥 ペリックスつや消し赤
左から2番目の前 MX-ERGO純正
右奥 ペリックス赤
右奥から2番目 ??
一番手前 ペリックス銀
2021/01/19(火) 14:25:40.97ID:qvnDSpGu0
えっリコールってNGワードなの?
2021/01/19(火) 14:49:52.15ID:jaJE8rVL0
イコール
スコール
リコール
ワコール
2021/01/19(火) 14:55:37.98ID:Lvn8VG8tM
リコール リコール リコール
2021/01/19(火) 17:51:51.40ID:JWJcbKMq0
>>925
Writingが異常なのは(゚ε゚)キニシナイ!!

四星球: エレコム M-B1RD
五星球: ぺリックス PeriPro 303 GR(ver2 ワイン *廃番)
三星球: ぺリックス PeriPro 303 MR(非光沢 *廃番)
一星球: Logicool MX ERGO
六星球: Kensington Pro Fit Ergo Vertical(K75370JP)
二星球: ぺリックス PeriPro 303 GR(ver1 暗赤 *廃番)
七星球: ぺリックス PeriPro 303 GSL(シルバー)

@ナメック星
番号は買った順番
M-B1RDが真○だったら事足りてたかも
34mm玉は軽い方が疲れない
銀、もう少し使ってみるとワインと比べてμが高くて
・高速スピンのサステインが少し短い
・支持球の埃溜まりによる減衰が早い
で感じがMXと同じな気がせんでもない…OEMか?
純正玉が気に入らなくて色々変えだしたのになんてこった!
この虹彩が綺麗すぎて使わずにはいられない
MXは次作はボールサイズ上げた方が良いと感じる

エレコムも黒玉で泣き寝入りしてる輩をよく観かけるが
100年他人を出し抜ければいいって魂胆なのか?
人間てそんなのばかりだな、レロレロだぜ
トラボ造って玉がOって足元がお留守すぎるだろ

>>926
http://blog-imgs-59.fc2.com/h/a/r/harenotitokage/jojo-da.jpgワード
2021/01/19(火) 19:42:45.86ID:Sxm3R0Ae0
うわ認定された
2021/01/19(火) 20:27:49.17ID:waF2PUCw0
>>929
買った順番とかいいからw
左奥 エレコム純正 赤
左前 ペリックス紫
左から2番目の奥 ペリックスつや消し赤
左から2番目の前 MX-ERGO純正
右奥 ケンジントンProFit純正 赤
右奥から2番目 ペリックス赤
一番手前 ペリックス銀
かな。ペリックスの赤と紫はまだ買えるでしょ。
2021/01/19(火) 21:40:24.02ID:0cO5iDA50
M575のパッケージは簡素&コンパクトでいいな
安くなったら買う
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb9-GHUk)
垢版 |
2021/01/19(火) 22:51:27.74ID:ilxIp9Wf0
なんかやばいやついてワロタ
それとも俺がおかしいのか
2021/01/19(火) 23:26:36.27ID:qEyeN//h0
そう思う時は皆静観してるもんだ。
2021/01/21(木) 04:30:55.35ID:E38Ne2ou0
>>932
M575ってあんまり安くならなさそうな気がする・・・しない?
2021/01/21(木) 14:36:29.81ID:RfDv+GnG0
>>935
MX-ERGOだって8500ぐらいまでは下がったるんだし動くでしょ
2021/01/21(木) 14:52:23.63ID:yyaPX2vM0
値崩れしたら型番にアルファベット追加して新型機にして値上げする
2021/01/21(木) 15:16:09.23ID:otMEQzch0
相場の下落を待つんじゃない
プライム等のスポット特価を狙うんだ
2021/01/21(木) 15:31:11.70ID:tVyWx1ULa
無いと困るから、いる時に高くても泣く泣く買うものだろ?
いつ壊れか、いつイラ付く動きになるかわからんので。
2021/01/21(木) 15:45:04.38ID:cFHLaXsu0
鍛えられたトラックボーラーは廃番に備えて安売りの度に二個ずつ買う
2021/01/21(木) 15:50:42.37ID:V679KUIpM
タッチパッド買いました
2021/01/21(木) 16:09:18.25ID:lXSpyfeE0
EM7が尼でまた安くなってるから買っとけよ
2021/01/21(木) 17:22:22.03ID:tVyWx1ULa
>>940
キーボードだと新しいモデルが欲しくなるから買わないんですよね。
トラックボールは微妙。
モデルチェンジがゆっくりですし。
2021/01/21(木) 17:38:49.33ID:D4jkPSNa0
>>940
EM7壊れる気配もなく10年以上経っとる
予備でワイヤレス版もSBTも買ってあるが何年後に開けるんだこれ、、、
2021/01/21(木) 17:43:47.66ID:E38Ne2ou0
>>944
下手すると未開封の方が壊れてたりして
2021/01/21(木) 18:04:38.06ID:Pelfk0L30
EM7のワイヤレス版ってデカいレシーバーついてたやつか
EMWが出たせいで悲しいことになっちゃったな(有線版は引き続き価値があるのに)
2021/01/21(木) 18:20:46.02ID:GqfQ+gNL0
>>940
鍛えられなくても手に馴染むものは気に入ったら4個買うのが当たり前
2個買うのは初心者、3個買うのは中級者、10個買うのがプロ、100個以上買うのが100年戦う気がある軍人
2021/01/21(木) 18:52:14.40ID:/bEk3zQxM
bluetooth使うと無線がクソに感じる
BTの方が全然エラー少なくて快適
2021/01/21(木) 19:06:33.53ID:VcLft1QDd
2021/01/21(木) 19:24:01.41ID:RfDv+GnG0
ロジの Unifying で不満は一切ないなぁ
逆にBTは数ヶ月で電池が切れるのが多くてガッカリする

ドロタブとかBTレシーバー内蔵なら違う のかなぁ
2021/01/21(木) 22:06:21.22ID:D4jkPSNa0
>>946
いや、さすがに今のEMWだよw

とはいえ今のEM7は10年以上、、、実は15年も平気で動いてるから
マジでストックの意味がないのかも

その前に使ってたロジの親指なんか、2年おきにスイッチ交換してたもんだがなぁ・・・
2021/01/21(木) 23:52:41.42ID:E38Ne2ou0
>>951
壊れず予備の出番が来ないのは
それはそれでいいことと思う
2021/01/22(金) 00:05:31.05ID:CycT4F3Z0
エレコムマウスアシスタントってF13以降のキー割り当て出来ないの…?
何度やってもUIに表示されないんだけど、これ出来ないとめちゃくちゃ辛いな
2021/01/22(金) 01:18:09.70ID:dq2aXAa60
>>950
unifyingでないとボタンオンスタンバイ復帰できないよね
2021/01/22(金) 01:31:08.71ID:3xTqcQXo0
数日使ってみた感想
トラックボールは椅子のアームレストとマウスの位置関係が大事ということがわかりました
一度定位置が決まっちゃうと楽すぎて普通のマウスに戻れないね
2021/01/22(金) 05:42:05.51ID:ylAPZAGi0
肘を固定するのがトラボでは肝要
2021/01/22(金) 09:32:38.39ID:I+rNFDA70
M570ではUnifyingで、USB3.0のノイズ干渉で動きが変になることがあったけど、
M575のBTだと干渉を受けにくいような気がする
まだ使い始めて1ヶ月くらいなのでわからんが
2021/01/22(金) 12:12:42.70ID:JvCX2Epsp
ケンジントンワークス、バージョン2.2.6にアプデされとる。
2021/01/22(金) 17:57:32.53ID:CycT4F3Z0
DEFTPROの支持球をジルコニアボールにするやつやったら死ぬほど使い勝手良くなった
2021/01/22(金) 18:01:37.73ID:jZcMc9/d0
>>959
支持球を硬いのにすると
どう使い勝手に影響するの?
2021/01/22(金) 18:02:40.06ID:/09q8O/v0
そんなに摩擦係数変わると思わんけどなんか塗ったりしたのか?
2021/01/23(土) 00:46:45.55ID:wKlV204m0
使い勝手良くなり過ぎて死んじゃったんだろうか
2021/01/23(土) 00:51:27.63ID:L4+1NUHV0
ケンジントンワークス、リリースノート更新されてないから何が変わったかわからなくて更新する気がおきないな。
2021/01/23(土) 00:56:43.24ID:77m2mT320
ジルコニアよりもルビーのほうが硬くね?
2021/01/23(土) 00:59:23.07ID:6XEu/hxs0
>>960
https://hdbx.hateblo.jp/entry/zirconia_mod
2021/01/23(土) 02:02:07.53ID:wKlV204m0
ヌルヌルと言われてもよくわからないんだが
人工ルビーよりジルコニアの方が滑りが良いってことなのかな?
2021/01/23(土) 06:17:12.16ID:p+TQJtQ80
材質よりも表面処理だろう
いくらいい材質でも表面ザラザラだと抵抗になる
2021/01/23(土) 08:07:12.93ID:Air8LIP30
>>963
入れてみたが、何が変わったかわからないな。
特に変化はなかったような気がする。
英語サイトのリリノートも見てみたが何も書かれてなかったな。

https://www.kensington.com/siteassets/software-support/kensingtonworks/release-notes/k20-3416-us-macos-release-notes-v6_20210107.pdf
2021/01/23(土) 11:58:42.47ID:dp5qsAm8M
水晶玉使える?
2021/01/23(土) 12:14:09.97ID:5YjmPZx3d
占ってみろよ
2021/01/23(土) 12:17:59.61ID:pefSBVUE0
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/streaming/1569454857
2021/01/23(土) 16:12:58.25ID:sLlSFRE10
vertical pro
カッコいいし、概ね満足なんだけど大玉になれてるせいかコントロールがひどく難しい
動き出しが少しひっかかっていきなりドバっと動く感じ、
ドラッグで選択がゲキムズなんだけど、なんかコツない?
2021/01/23(土) 19:02:20.00ID:M3q7UbQB0
>>972
対策1:ボールボナンザスプレーやシリコンスプレーを塗布する
対策2:ボールがハズレかもしれないので別売りの34mm球を買ってみる
対策3:本体の支持球がハズレかもしれないので返品交換申請

ボールがハズレでなければ対策1で大抵の場合は事足りると思う
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:40:55.47ID:qwB1XVsx0
>>972
特に細かい操作をしたいときだけ2本指を使ってみると良い。
親指型だから必ず親指だけを使わなくちゃいけないことはない。
まあ大玉と小玉では特に動き出しの摩擦感とか結構違うから慣れればなんとかなるよ
2021/01/23(土) 20:52:23.99ID:M3q7UbQB0
親指トラボで2本指(親指と人差し指)って微妙じゃね?
一部できなくもないのもあるけど
kensingtonPEVTは親指とfingersが完全に分断されてるので難しいと思う
2021/01/23(土) 21:50:42.16ID:Q+ok0/NL0
PEVTだと少し厳しいかもしれないけど
なるべき指の根本の方で操作するとトルクがでるので安定する
2021/01/23(土) 22:04:18.95ID:Q+ok0/NL0
×き 〇く

加えて指を固めて手首、手首も固めて腕などでコントロールするようにすると
製図などで使われる拡大器と同じ理屈で精度も出せる
2021/01/24(日) 01:06:16.81ID:G6bMLg380
Deft(proじゃないほう)検討してるんですが、無線品質ってどうですか?
M570がたまに途切れる環境だったので同等だったら有線版かDeftProにしようかなぁと
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-yTAT)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:54:45.46ID:tu6pbIlK0
>>978
自分は今のところ問題ないよ
ただLowモードだと勢いよく転がしたときにカーソル飛ぶときあるからHighモードにしてる
2021/01/24(日) 03:20:25.48ID:2AiExpTJ0
>>978
M570の無線(Unifying)って感度も省電力も優秀な印象だから
あれが不安定な環境では他社のどの無線でもキツいんじゃないかと思う
有線でいいなら有線版が無難
2021/01/24(日) 05:22:41.43ID:jniurg+00
ロジのunifyingと電池保ちはオーバーテクノロジーの域
2021/01/24(日) 08:38:24.24ID:r6bQzicZ0
>>978
無線で困ったことはないなあ
勢いつけたらカーソル飛ぶのはこちらもよくあるけど、これ無線の問題なんだろうか…
ソフトの出来が、ロジやケンジより明らかに上。欲しい機能はまだあるけどね
2021/01/24(日) 08:55:59.04ID:G6bMLg380
皆さん回答ありがとうございます!有線を検討します
2021/01/24(日) 09:42:30.64ID:7bFhWbyd0
PEVTのスクロールホイールにもうちょっと慣性つけられないのかな
2chとかみるとき一気にスクロールできなくて、サイドバーを使わざるを得ない

移動量を大きくすると1ページ以上一気にスクロールして、
どこみてたかわからなくなるし・・・
2021/01/24(日) 10:50:54.79ID:r6bQzicZ0
スクロールはホイール、W10wheel、Home&Endキーでワイは3種類絶対必要
2021/01/24(日) 11:31:53.54ID:g3ucqlWn0
次スレたててきた
トラックボール コロコロ(((○ Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611455374/
2021/01/24(日) 16:39:40.65ID:7bFhWbyd0
>>985
教えてくれてありがとう
さっそく起動してみたけど左右ボタン押しながらボールころころしても全くスクロールしない
なんか設定必要なの?
2021/01/24(日) 16:54:52.25ID:f67aM/GIa
>>987
確か有効無効とか細々した設定があったり、SBTとか同時押し対応機種は同時押しに相当する方法をトリガーに出来なかったり。
2021/01/24(日) 17:55:55.05ID:EZ3wf89I0
>>984
kensingtonPFEVTのホイール、鈍い感触で誤爆は少ないけど、
ガーっとスクロールさせるにはちょっと向いてないね

自分も>>985みたいな感じで、以下のように使い分けてる
低速:デフォホイール
高速:w10wheel(ボタンはトリガー設定で指定できる)
超速:マウスジェスチャによる画面上端/下端飛ばし(home/end)

その他、XMBCでスクロール行数設定を大きくしたり、
ブラウザでスクロールに慣性つける拡張なんかが使えると思う
2021/01/24(日) 18:09:09.28ID:EZ3wf89I0
そういえば、w10wheelのスクロール速度微調整って加速設定しかないの?
自分にとってはちょっと速すぎて、擬似ホイールモードでしか使えてない
擬似ホイールモードは速度(感度)調整が細かくできて快適に使えるので全く問題ないんだけど
2021/01/24(日) 18:10:21.00ID:r6bQzicZ0
>>987
左右同時押しなら、片方どちらか押しっぱなし状態でスクロールするはずやけどな?
他のアプリで同時押し設定してたら競合するかもよ
右クリックだけで動くかどうかまず切り分けてみて
2021/01/24(日) 19:23:24.66ID:xdJqGY6x0
>>982
ソフトの出来がロジより上ってのは
絶っ〜〜〜〜対にhttps://mosimo-comic.com/wp-content/uploads/2019/12/39977d2343cdbeb13fe8d08b2e8abf80.png
(ディアボロのコマでいいのがなかったキーがアヌビス)

トラボにホイールは要らない
W10Wheelは使ったことないが
>>71で言った
・Logicool Optionsでのパン
・Firefoxでの自動スクロール機能
そういう方向性。スクロールリング(藁)
チルト(パドル)は要る

>>931
紫、私のキーカラーなんだけどワインで代用(左前もコードは赤)
リミットに達したのでこれ以上は要らない
幾つあっても使うのは結局ひとつ
光輪で蓄光とかあったら買うかも
2021/01/24(日) 22:56:36.47ID:r6bQzicZ0
どこから突っ込んだらいいんだこいつは…
2021/01/25(月) 01:07:39.44ID:FYz13fBq0
見たらあかん
2021/01/25(月) 02:07:05.37ID:NEsM4IM10
>>994
マジレスしてやるが
イエスはメガザルタイプだったけど
私は違うからな

https://www.kensington.com/Static/icons/touch-icons/ken/android-icon-192x192.png
https://pbs.twimg.com/media/BFjGqJMCEAAIIm8.png
2021/01/25(月) 13:35:11.48ID:Fn0ANsBY0
ここでリストレストの有用さを知ってスレにもあったエレコムのMOH-FTRBKを買おうとしたが
横幅8cmは小さいかもと思い同社のMOH-DUXBKとケンジントンのK52802JPとで迷ってMOH-DUXBKにした
はよ届いてほしい
2021/01/25(月) 13:44:35.95ID:WD/Zdv/I0
リストレストだけじゃなくリストレスト付きのマウスパッドがいいよ
クッション性があるタイプだとクリックの感触や音なんかも少し緩和してくれる
2021/01/25(月) 14:40:55.71ID:nXpIPZin0
トラックボーラー
2021/01/25(月) 15:20:14.33ID:Fn0ANsBY0
>>997
それも見てたんだけどけっこう値段してたんでとりあえず安くすむ単体のを試してみようかと
エレコムのは高さが2種類あってどちらがいいかわからなかったしね
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-0//F)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:23:14.82ID:SfhSxxy40
とどめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 5時間 53分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。