ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1591073378/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585145285/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562649660/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/09(水) 23:21:44.54ID:Gd97Rvqv
302不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 16:18:39.62ID:cVc/SPa3303不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 18:58:04.72ID:2ul2TeD0 来ないSSLVPN…
304不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 21:41:14.06ID:9nwrdnpG チェックポイントのハードにカスタマイズファーム載せたようにみえるね。
ハード作らなくなったのはある意味転換期だが、どう転ぶのだろうか?
ハード作らなくなったのはある意味転換期だが、どう転ぶのだろうか?
305不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 22:13:18.67ID:Q4pSLEs2 ヤマハが今更出したところで各種シグネチャーは買う必要があって、専用にハード起こしても高く付くしファームも作れないから丸ごと持ってきてインターフェースだけカスタムしていると思うのだが…
307不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 09:36:01.89ID:vKk7rp2/ チェックポイントならsslvpnは別途ライセンスだと思う
308不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 12:43:56.11ID:Lash3gHg310261
2021/01/26(火) 22:22:45.67ID:kg607ESd >>309
何の事かな?と思ったら
ヤマハのMLでおいらと同じ目に遭った人のメールが流れてた
エアコンは確かに不治痛将軍様wで同じだけど工事人パシリにできなかったしw
WLX302だしPoEはインジェクタだし(T_T
家電のファーム書く仕事してないし
何の事かな?と思ったら
ヤマハのMLでおいらと同じ目に遭った人のメールが流れてた
エアコンは確かに不治痛将軍様wで同じだけど工事人パシリにできなかったしw
WLX302だしPoEはインジェクタだし(T_T
家電のファーム書く仕事してないし
311不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 14:55:57.22ID:TX8Chtd9312不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 15:22:17.02ID:HqFRpG3h オレが注文したNVR510がさっき届いたから、明日には後継機発表されると思うよ。
313不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 16:24:59.75ID:+LxkdnD+ >>312
よくわからんが、今までそういうことが多かったんですね
よくわからんが、今までそういうことが多かったんですね
314不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 16:26:02.92ID:HqFRpG3h >>313
他の人は知らんがオレのジンクス。
他の人は知らんがオレのジンクス。
315不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 16:27:38.64ID:HqFRpG3h ちなみに「ひかりTVショッピング」でLine Pay払うと12%引き(今月中)。夜だとポイント3倍なので、32,000円くらいで買えるよ。
317不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 20:14:21.15ID:Nrh6a0ds RTX1210追加購入しようと価格見てビックリ
昔、7マソ位で買った覚えがあるんだが、、
昔、7マソ位で買った覚えがあるんだが、、
318不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 20:17:24.30ID:yWPGaaLX319不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 20:17:37.61ID:Zi6Xl1Je もうすぐ1220が出る。中身はほぼ同じだけど。
321不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 00:55:32.03ID:73GhClv7 317氏、ISDNが必要なおじさんだったりして?
322不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 08:50:04.36ID:DbsW6XBU 価格が高かったらなんでも転売って言う風潮はどうかと思うけど
卸売業も全部転売だと思ってるのかな
単純に在庫が少なくなって定価に近い価格で売ってた店舗が残ってるだけ
卸売業も全部転売だと思ってるのかな
単純に在庫が少なくなって定価に近い価格で売ってた店舗が残ってるだけ
323不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 12:26:48.66ID:5DF6qXmV なんて聖人なんだ…
324不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 15:25:45.32ID:UH755PXu 単に供給に対して需要が増えたから価格が上がったというだけでしょう
それを転売と呼ぶかは価値観の問題
1220が安定供給されるようになれば価格も落ち着くだろうから今急いで買う必要は無いと思うけど
それを転売と呼ぶかは価値観の問題
1220が安定供給されるようになれば価格も落ち着くだろうから今急いで買う必要は無いと思うけど
325不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 19:09:07.47ID:wGXkOian 今年のカレンダーがちょい豪華だったのはやっぱ儲かってるからなのか
326不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 20:26:20.24ID:4uY9JzfB 在庫あればあるだけ売れてISDN部品が枯渇したんだよね
327不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 21:30:10.78ID:5fHjRS5c 全ポート10GbEのヤマハルーターはよ。
328不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 23:52:02.43ID:ctyQLAAV まさかRTX1220が先代からISDN省いただけの廉価版として出てくるとは思わなんだ
10どころか2.5GbEも暫く載せないって事かね
それとも新たに別ラインを設けるとか?RTX1600辺りでw
10どころか2.5GbEも暫く載せないって事かね
それとも新たに別ラインを設けるとか?RTX1600辺りでw
329不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 00:01:49.43ID:MS4lowuL まともに設備投資してない説濃厚
いやまあ一般行事者向けにはまだ早いって判断なんか?
いやまあ一般行事者向けにはまだ早いって判断なんか?
330不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 00:29:15.84ID:hayLmN+P331不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 00:39:48.45ID:eYlDYoUa ISDNを素材送りに使っているラジオ局がアップをはじめました、というのが
放送技術来月号のネタだそうだ
AMの回線は昔のまま放置されてたんだろうな
放送技術来月号のネタだそうだ
AMの回線は昔のまま放置されてたんだろうな
332不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 02:57:05.89ID:L7lZ7Dh1 RTXでSIMスロット付きのは出さないのかな?
333不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 09:09:41.38ID:iyQjSMAW334不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 11:17:33.96ID:jZ2iDbHF >>332
まあいまでもUSB端末挿せば実現できるから…ていうかバンド対応とか考えると内蔵は面倒そう
まあいまでもUSB端末挿せば実現できるから…ていうかバンド対応とか考えると内蔵は面倒そう
335不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 01:56:33.83ID:2+19n1Uj 今時ノートPCですらWANモジュール積んでるのに
やる気あるならもっと展開して良いはず
やる気あるならもっと展開して良いはず
336不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 12:36:40.30ID:adVVeWht WANモジュールw
337不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 12:55:35.38ID:qCplm6eD 何がおかしいんだろう?
338不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 13:12:08.54ID:z43a1+6n >>337
ね。
ね。
339不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 13:29:40.29ID:TvNuS0cF つけてほしいのはワイヤレスWANモジュールなんじゃない?
ということなんだろうね。つまりWWANモジュール。
という指摘を336氏はしたかったのかも。
WANという意味ではISDN機能があるRTXシリーズはすでに対応しているわけだしね。
ということなんだろうね。つまりWWANモジュール。
という指摘を336氏はしたかったのかも。
WANという意味ではISDN機能があるRTXシリーズはすでに対応しているわけだしね。
340不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 18:07:30.76ID:HmhvT4D5 いまだにネットの書き込みのtypo指摘して得意げになってる奴おるんかよ。。
341不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 20:24:48.78ID:3xnvXs/o typoでは無いな。
342不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 21:16:04.19ID:pNRFILhm うん、tipoでは無いね。
343不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 08:59:33.48ID:Hy8OCby9 tinpoだよ。
344不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 11:28:31.09ID:A01U7zxe IPアドレスの重複について
以下長文です
最近家族からプリンターに繋がらないと言われ確認するとリンクローカルアドレスになってることがあります
スマホのFingというアプリでネットワークをスキャンしてみたところ無線中継機にしているAtermがアドレスを複数持ってると
表示され複数アドレスの内の1つがプリンターとバッティングしています
この中継機はその時点ではDHCPスコープ範囲外のアドレスを機器側で直接指定していました
第4オクテットのみの仮の設定数値ですが
ルータ 1
DHCPスコープ 2〜100
プリンタ 90(bindで指定)
中継機 110(機器側で手入力)
Fingで表示される中継機のアドレス 3、16、90、110 みたいな感じです
過去に中継機を固定アドレスにする際に90にしたことがあるかもしれません
いろいろいじった過程で今中継機はスコープ範囲内でbind指定しています
中継機の方を工場出荷状態にしてみたのですが直後はともかく結果複数アドレスの解消にはなっていません
ということはルータ側が何か紐付けを抱えてると思うのですがこれをクリアする方法は何かあるでしょうか
GUIからDHCPオフオンしてみましたがこれでは変わりはないようです
clear arpは意味ないですか?
ルーターやAP、中継機は何度か再起動しています
DHCPの自動割り当てで前の方から開いてるアドレスに振られると思うのですが90番台に飛んでしまうのが気になります
あとルータ再起動してから数時間は経っているんですがshow status dhcpをしても
自分のパソコン(Mac)を含めたbind指定している端末の一部が端末予約済(未使用)アドレス表示のままなんですが
このステータス表示はあまりあてにならないものなんでしょうか
以下長文です
最近家族からプリンターに繋がらないと言われ確認するとリンクローカルアドレスになってることがあります
スマホのFingというアプリでネットワークをスキャンしてみたところ無線中継機にしているAtermがアドレスを複数持ってると
表示され複数アドレスの内の1つがプリンターとバッティングしています
この中継機はその時点ではDHCPスコープ範囲外のアドレスを機器側で直接指定していました
第4オクテットのみの仮の設定数値ですが
ルータ 1
DHCPスコープ 2〜100
プリンタ 90(bindで指定)
中継機 110(機器側で手入力)
Fingで表示される中継機のアドレス 3、16、90、110 みたいな感じです
過去に中継機を固定アドレスにする際に90にしたことがあるかもしれません
いろいろいじった過程で今中継機はスコープ範囲内でbind指定しています
中継機の方を工場出荷状態にしてみたのですが直後はともかく結果複数アドレスの解消にはなっていません
ということはルータ側が何か紐付けを抱えてると思うのですがこれをクリアする方法は何かあるでしょうか
GUIからDHCPオフオンしてみましたがこれでは変わりはないようです
clear arpは意味ないですか?
ルーターやAP、中継機は何度か再起動しています
DHCPの自動割り当てで前の方から開いてるアドレスに振られると思うのですが90番台に飛んでしまうのが気になります
あとルータ再起動してから数時間は経っているんですがshow status dhcpをしても
自分のパソコン(Mac)を含めたbind指定している端末の一部が端末予約済(未使用)アドレス表示のままなんですが
このステータス表示はあまりあてにならないものなんでしょうか
346不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 11:41:25.56ID:p0kj/M73 なげーよ
はい次
はい次
347不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 11:58:13.16ID:xSdnfCPR MACアドレスでIPアドレス指定すりゃいいじゃん。
348不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 12:32:15.87ID:Y4+a4rBt atermのDHCP機能が動いてるとか?
349不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 16:36:21.34ID:ObULKE1y dhcp manual releaseで手動開放、デフォルトは72時間とか。
350不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 17:08:47.84ID:CcBuBA/k 中継機自体に振られているものか、ということも確認すべきと思うけどね。
351不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 18:44:16.92ID:+3ANfY6q その、誰も見たこと無いようなツールが怪しい可能性もあるんじゃないの?
そもそも、どんなパケット投げてどうなったのか全く予想すらできん
そもそも、どんなパケット投げてどうなったのか全く予想すらできん
352不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 18:58:18.77ID:A01U7zxe 反応ありがとうございます
atermのDHCP機能は怪しいかなと思い一度初期化してますが変わりはないようです
中継機モードでの設定画面にDHCPサーバー機能の画面はないのでこれ以上はちょっとわかりません
dhcp manual releaseは試してみます
中継機自体に振られているものか というのが何を差すのかは難しいです
一応ルータで見えているMACアドレスをbindで指定していて これはAtermのWi-fiにあてられたMACアドレスのようです
とりあえず今はアクセスポイントと中継機をDHCPの範囲内に入れてbindで固定して様子を見ています
atermのDHCP機能は怪しいかなと思い一度初期化してますが変わりはないようです
中継機モードでの設定画面にDHCPサーバー機能の画面はないのでこれ以上はちょっとわかりません
dhcp manual releaseは試してみます
中継機自体に振られているものか というのが何を差すのかは難しいです
一応ルータで見えているMACアドレスをbindで指定していて これはAtermのWi-fiにあてられたMACアドレスのようです
とりあえず今はアクセスポイントと中継機をDHCPの範囲内に入れてbindで固定して様子を見ています
353不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 19:11:30.01ID:A01U7zxe >>351
そうですね
FingがどうやってIPアドレスやMACアドレスを導き出してるのかは不明ではあります
ただMacの別のツールでも中継機だけ複数のIPアドレスが紐付け表示されてたりはします
今は様子見ですけど中継機へブラウザからアクセスする際、最初のレスのように実際にはIPアドレスがフラフラしていました
これは今同時にその複数のアドレスで中継機にアクセスできるというわけではないですけど
何が正しいのかはよくわかりません
そうですね
FingがどうやってIPアドレスやMACアドレスを導き出してるのかは不明ではあります
ただMacの別のツールでも中継機だけ複数のIPアドレスが紐付け表示されてたりはします
今は様子見ですけど中継機へブラウザからアクセスする際、最初のレスのように実際にはIPアドレスがフラフラしていました
これは今同時にその複数のアドレスで中継機にアクセスできるというわけではないですけど
何が正しいのかはよくわかりません
354不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 19:12:15.60ID:1xdlJrGg dhcp manual releaseしたあとに機器を再起動してIPアドレスを再取得すれば終わる話でしょ
355不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 19:23:07.39ID:1xdlJrGg dhcp server rfc2131 compliantの設定次第で書式が異なるからよく見たほうがいい
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dhcp/dhcp_scope_bind.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dhcp/dhcp_scope_bind.html
356不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 20:11:50.98ID:hWKt+7z5 なんか、なに言ってんのか全然分からない。頭の中に入ってこないな。
分かりやすく、詳しく伝えようとする気持ちは伝わってくるんだけど。
1. 家族からネットワークプリンターに繋がらないと言われる
2. ネットワークプリンターのIPアドレスを調べるとリンクローカルアドレスになっている
3. アクセスポイントとして利用しているAtermのIPアドレスとネットワークプリンターのアドレスが重複している
4. だが、AtermにはDHCPスコープの範囲"外"のIPアドレスを静的に割り当てているから重複はあり得ない
5. 不思議なことに、アクセスポイントとして利用しているAtermに二つ以上のIPアドレスが割り当てられている(っぽい)
(割愛)
RTX830側で色々やっても、AtermがDHCPリクエストを二回以上やってるなら問題はいつまで経っても解決しないな。
>>344の勘違いなのか、はたまたAtermがIPアドレスのリクエストを二回以上やって、IPを二つ以上貰っているのか。
一度、Atermを初期化してみれば?
うちは、WG2600HP3をブリッジモード, 中継器モードの二台で運用してる。
ルーターは、NTT東日本から借りてる「PR-500KI」を使ってる。
PR-500KIの「DHCP固定IPアドレス設定」で割り当てられているIPを調べてみたけど、Atermはそれぞれ一つだけっぽい。
# まぁ、うちは静的IPは振らないで、PR-500KIのDHCPにすべて任せてしまっているけど
こんなことがあった。
WG2600HP3をブリッジモード, 中継器モードの二台で運用してる。
PR-500KIの「DHCP固定IPアドレス設定」で、二台のWG2600HP3のIPアドレスをMACアドレスをもとに固定しようと思った。
WG2600HP3のクイック設定WEBで確認できるMACアドレスを指定したが、なぜかブリッジモード、中継器モードのAtermのIPが固定にならない。
PR-500KIの「DHCPv4サーバ払い出し状況」でAtermのMACアドレスを調べてみると、クィック設定WEBでは確認できないMACアドレスだった。
それ以来、僕は、家庭用のルーターを信用しなくなった。
# 一応、CCNAは持っててCisco IOSを弄れる程度の知識は持ってる
家庭用は設定が簡素だし、ログないし。
ログあっても読み方がドキュメントとして公開されてないし。
トラブルがあった時は本当に困るよな。
分かりやすく、詳しく伝えようとする気持ちは伝わってくるんだけど。
1. 家族からネットワークプリンターに繋がらないと言われる
2. ネットワークプリンターのIPアドレスを調べるとリンクローカルアドレスになっている
3. アクセスポイントとして利用しているAtermのIPアドレスとネットワークプリンターのアドレスが重複している
4. だが、AtermにはDHCPスコープの範囲"外"のIPアドレスを静的に割り当てているから重複はあり得ない
5. 不思議なことに、アクセスポイントとして利用しているAtermに二つ以上のIPアドレスが割り当てられている(っぽい)
(割愛)
RTX830側で色々やっても、AtermがDHCPリクエストを二回以上やってるなら問題はいつまで経っても解決しないな。
>>344の勘違いなのか、はたまたAtermがIPアドレスのリクエストを二回以上やって、IPを二つ以上貰っているのか。
一度、Atermを初期化してみれば?
うちは、WG2600HP3をブリッジモード, 中継器モードの二台で運用してる。
ルーターは、NTT東日本から借りてる「PR-500KI」を使ってる。
PR-500KIの「DHCP固定IPアドレス設定」で割り当てられているIPを調べてみたけど、Atermはそれぞれ一つだけっぽい。
# まぁ、うちは静的IPは振らないで、PR-500KIのDHCPにすべて任せてしまっているけど
こんなことがあった。
WG2600HP3をブリッジモード, 中継器モードの二台で運用してる。
PR-500KIの「DHCP固定IPアドレス設定」で、二台のWG2600HP3のIPアドレスをMACアドレスをもとに固定しようと思った。
WG2600HP3のクイック設定WEBで確認できるMACアドレスを指定したが、なぜかブリッジモード、中継器モードのAtermのIPが固定にならない。
PR-500KIの「DHCPv4サーバ払い出し状況」でAtermのMACアドレスを調べてみると、クィック設定WEBでは確認できないMACアドレスだった。
それ以来、僕は、家庭用のルーターを信用しなくなった。
# 一応、CCNAは持っててCisco IOSを弄れる程度の知識は持ってる
家庭用は設定が簡素だし、ログないし。
ログあっても読み方がドキュメントとして公開されてないし。
トラブルがあった時は本当に困るよな。
357不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 20:13:17.11ID:UgqBdfEu 固定を振らずに取得させてからそのアドレスを固定させるのが一番簡単
相手による書式の違いも見れば判るし…
相手による書式の違いも見れば判るし…
358不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 20:34:47.66ID:hWKt+7z5 >>357
ええ、まったくもって仰るとおりです。
一般人なんてMACアドレスなんて聞いても、Macのアドレスくらいにしか思わないもんね。
>>344
家の人から不興を買うことになるかもしれないけど、一旦、家のネットワークをすべてダウンさせなよ。
で、RTX830とAterm、検証用のためのデスクトップPCなりラップトップPCをつないでトラブルシューティングだ。
show status dhcp
を叩いて、なんの機器にIPアドレスが振られたか見るだけでしょ?
それで、Atermが持ってるNIC(MACアドレス)にIPアドレスを振ってるなら、そのAtermをなんとかしないといけないね。
てか、なんで、スマホからアプリ使ってIPが重複してんのか確認してんの?
RTX830で割り当ててるなら、そっちで真っ先に確認すべきじゃないのか?
ええ、まったくもって仰るとおりです。
一般人なんてMACアドレスなんて聞いても、Macのアドレスくらいにしか思わないもんね。
>>344
家の人から不興を買うことになるかもしれないけど、一旦、家のネットワークをすべてダウンさせなよ。
で、RTX830とAterm、検証用のためのデスクトップPCなりラップトップPCをつないでトラブルシューティングだ。
show status dhcp
を叩いて、なんの機器にIPアドレスが振られたか見るだけでしょ?
それで、Atermが持ってるNIC(MACアドレス)にIPアドレスを振ってるなら、そのAtermをなんとかしないといけないね。
てか、なんで、スマホからアプリ使ってIPが重複してんのか確認してんの?
RTX830で割り当ててるなら、そっちで真っ先に確認すべきじゃないのか?
360不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 21:37:46.81ID:hWKt+7z5 >>359
クイック設定Web
情報を開いて現在の状態
装置情報の「MACアドレス(Wi-Fi)」と「MACアドレス(有線)」のうち、有線の方のMacアドレスを見たよ。
これは、中継機モードの方だね。
いま、ブリッジモードの方の「現在の状態」だと「MACアドレス」一つだけ。で、このMACアドレスにPR-500KIのDHCPはIPを割り振ってた。
家庭用なんてこんなもんですな。
クイック設定Web
情報を開いて現在の状態
装置情報の「MACアドレス(Wi-Fi)」と「MACアドレス(有線)」のうち、有線の方のMacアドレスを見たよ。
これは、中継機モードの方だね。
いま、ブリッジモードの方の「現在の状態」だと「MACアドレス」一つだけ。で、このMACアドレスにPR-500KIのDHCPはIPを割り振ってた。
家庭用なんてこんなもんですな。
362不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 22:09:37.13ID:CcBuBA/k CCNA持ってるのに…
まあファイトだ。
まあファイトだ。
363不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 00:03:43.84ID:OmIOVsk5 無線LANルータってのはルータとスイッチングハブとAPが一体になった製品だって理解してなさそう
364不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 00:18:33.78ID:rA3vPQaH >>361
ん? まぁ、スレ違いになるから手短に。
ブリッジモードの方は表示されているMACアドレスにIP振れば管理画面に入れたよ(一年前のことだから忘れてた)。
問題は中継器モードの方だった。
中継器モードの方は「MACアドレス(有線)」で表示されているMACアドレスにIP振っても管理画面に入れない。
中継器に割り振られているIPからMACアドレスをもとめて、Atermの管理画面でそのMACアドレスがどこにあるか探しても見つからんかった。
どこでそのMACアドレスを確認できんのよ? なに、勝手に隠蔽してくれちゃってるわけ?ってだけの話しです。
>>362
Ciscoの資格だしね。なにがファイトなのかも分からんし、哀れまれている理由が分からん。
AtermがNICの一覧を表示するかコマンドを用意してくれればそれで済む話し。
ネットワークプリンターで困ってる人も、Atermでコマンドたたけるようにしてくれればトラブルシュートが少しは楽だったな。
ん? まぁ、スレ違いになるから手短に。
ブリッジモードの方は表示されているMACアドレスにIP振れば管理画面に入れたよ(一年前のことだから忘れてた)。
問題は中継器モードの方だった。
中継器モードの方は「MACアドレス(有線)」で表示されているMACアドレスにIP振っても管理画面に入れない。
中継器に割り振られているIPからMACアドレスをもとめて、Atermの管理画面でそのMACアドレスがどこにあるか探しても見つからんかった。
どこでそのMACアドレスを確認できんのよ? なに、勝手に隠蔽してくれちゃってるわけ?ってだけの話しです。
>>362
Ciscoの資格だしね。なにがファイトなのかも分からんし、哀れまれている理由が分からん。
AtermがNICの一覧を表示するかコマンドを用意してくれればそれで済む話し。
ネットワークプリンターで困ってる人も、Atermでコマンドたたけるようにしてくれればトラブルシュートが少しは楽だったな。
365不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 00:18:44.71ID:j3J+kgXE 長文でドヤ顔したかったんだろうけどね。
資格持ちのスキルなら、そもそも管理画面を見るためのIPをDHCPで設定しないと思うんだけど。
資格持ちのスキルなら、そもそも管理画面を見るためのIPをDHCPで設定しないと思うんだけど。
366不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 00:20:29.87ID:j3J+kgXE 痛いな。
中継器の有線のMACアドレスは、テレビとかのクライアントから見えるほうでしょ?
なぜ、無線を通した向こう側にいるDHCPサーバーから見えると思うの?
中継器の有線のMACアドレスは、テレビとかのクライアントから見えるほうでしょ?
なぜ、無線を通した向こう側にいるDHCPサーバーから見えると思うの?
367不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 00:22:13.53ID:rA3vPQaH >>363
違うって。
管理画面に入るために中継器のIPを固定したかっただけなんだよ。
そのために必要なMACアドレスが、状態画面に表示されなくて困ったわ−。どこにあんだよー。
ってだけの話しなんすけど。
L3, L2, APの話しと絡められても困るんだけど。
きみは、たんにレイヤーいいたかっただけでしょ。
違うって。
管理画面に入るために中継器のIPを固定したかっただけなんだよ。
そのために必要なMACアドレスが、状態画面に表示されなくて困ったわ−。どこにあんだよー。
ってだけの話しなんすけど。
L3, L2, APの話しと絡められても困るんだけど。
きみは、たんにレイヤーいいたかっただけでしょ。
368不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 00:31:06.67ID:rA3vPQaH369不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 00:33:01.96ID:A9ArX1+V 一人だけそれぞれの指摘の意味が分かってなさそうね。
370不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 01:51:43.56ID:3GSeKMNz >>364
Atermスマートリモコンというアプリがある
DHCPクライアントになっていても同一サブネットなら検出してweb管理画面が開ける=IPアドレスも分かる
評判悪いけどな
RTXのshow status dhcp
Atermスマートリモコンというアプリがある
DHCPクライアントになっていても同一サブネットなら検出してweb管理画面が開ける=IPアドレスも分かる
評判悪いけどな
RTXのshow status dhcp
371不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 01:54:18.59ID:3GSeKMNz 途中で切れた
RTXのshow dhcp statusの方が早いけど
RTXのshow dhcp statusの方が早いけど
372不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 12:26:57.16ID:FbaoHXAk373不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 12:57:52.53ID:k278SnrM >>372
そのリモコンのアドレスというのは端末一覧に表示されてるやつ?
端末名にもなってるMACアドレスはWAN側アドレスで(端末裏のシールに書いてる)
Atermの管理画面で見えるのはブリッジということでEthernetのLAN側アドレス、
中継機だと親機にWi-Fiで繋がるからルータで見えるのはまた別のMACアドレス
かな
んなことわかってると言われそうだけど
自分が勘違いしてるかもしれないし皆がわかってる前提で話が通じなくなるのもあれなので
そのリモコンのアドレスというのは端末一覧に表示されてるやつ?
端末名にもなってるMACアドレスはWAN側アドレスで(端末裏のシールに書いてる)
Atermの管理画面で見えるのはブリッジということでEthernetのLAN側アドレス、
中継機だと親機にWi-Fiで繋がるからルータで見えるのはまた別のMACアドレス
かな
んなことわかってると言われそうだけど
自分が勘違いしてるかもしれないし皆がわかってる前提で話が通じなくなるのもあれなので
374不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 15:07:24.75ID:A9ArX1+V そのAtermの作りなら、MACアドレスは4つあるのは想像に固くない。
375不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 15:39:04.67ID:HgGGuopQ AtermのMACアドレスなら2.4GHz用、 5GHz用、WANポート、LAN側の4つはあったかな
376不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 15:53:24.99ID:FbaoHXAk377不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 21:59:24.11ID:yY531Dy7 業務でシスコ も触るけどCCNAなんて意味ねーって事は分かった。
378不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:20:31.74ID:NASf4Z3I RTX1220の8ポートスイッチにSWX2210と同じ機能があったらスイッチの台数を減らせて便利なのに・・・
379不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:36:38.89ID:O7gtZnAv 今更だが、vRXの価格が結構高くてびっくりした。
380不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 23:42:37.51ID:PHKz1MZa 企業用やしね
381不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 00:27:29.55ID:mPpf9Dx+ >>374
WLXはLANとは別に16個もMACアドレスあるけどな
WLXはLANとは別に16個もMACアドレスあるけどな
383不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 13:30:14.58ID:izy86A9e384不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 14:29:46.88ID:o/yi6RbC でも、技術を知らない人に対する肩書としては効果抜群だぞ
トラブルが起きた場合なんかは特に、資格持ってる人の言い分が正しくて、持ってないエキスパートの方が間違ってることにされる
トラブルが起きた場合なんかは特に、資格持ってる人の言い分が正しくて、持ってないエキスパートの方が間違ってることにされる
385不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 14:32:03.96ID:cDghQPpA ヤマハ無線ルーターで一番安いのでどれくらいするのる?
386不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 14:56:35.90ID:Dg6tcyur 無線ルーターはあいにくと売ってないよ。
387不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 15:36:35.20ID:mc1A9Lpq >>385
無線の解釈がWiFiでは無くWANならばNVR700Wがメーカー希望小売価格¥118000
個人利用で普通に使うならば3万くらいで入手できるWiFiルーターの方が無線も有線も高速でVPNもできて事足りると思われ
無線の解釈がWiFiでは無くWANならばNVR700Wがメーカー希望小売価格¥118000
個人利用で普通に使うならば3万くらいで入手できるWiFiルーターの方が無線も有線も高速でVPNもできて事足りると思われ
388不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 16:23:08.37ID:FotHhi3f YMR-08AP メーカー希望小売価格: 2,062,500 円
389不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 16:53:48.45ID:SuXPJzxJ お値打ち価格!
390不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 19:03:53.27ID:U9ZW+TcG 農薬散布用のドローンが高いって言ってんの?
391不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 19:51:38.26ID:eN1mk3Q2 >>386
RTW65bとかで痛い目に遭ったから
家庭向けはもうやらんのだろうな
実機物置に放置してるわ
ちなみにISDN全盛時代にRT80iもあったけど回線から直雷で端子付近が派手に焦げて死んだので捨てた
保安器から出火して溶け落ちてたけど窯業系サイディングの上に固定で他に引火せずすぐ消えて建物は無事だった
機種名通りなのかは知らんがRT80iには80.0MHzの強力な不要輻射があって
半径5m以内だと都区内なのにポータブルラジオでFM東京が潰れて無音になる
(放送波電界強度+キャプチャレシオ以上の強力な不要輻射)
という激しい欠陥があった
RTW65bとかで痛い目に遭ったから
家庭向けはもうやらんのだろうな
実機物置に放置してるわ
ちなみにISDN全盛時代にRT80iもあったけど回線から直雷で端子付近が派手に焦げて死んだので捨てた
保安器から出火して溶け落ちてたけど窯業系サイディングの上に固定で他に引火せずすぐ消えて建物は無事だった
機種名通りなのかは知らんがRT80iには80.0MHzの強力な不要輻射があって
半径5m以内だと都区内なのにポータブルラジオでFM東京が潰れて無音になる
(放送波電界強度+キャプチャレシオ以上の強力な不要輻射)
という激しい欠陥があった
392不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 23:45:22.25ID:NPT6Ke3r >>344
Atermの中継器というのがブリッジモードで動いているコンバータだとすれば、
親機側に居るスマホで動いているFingは中継器(ブリッジ)の向こう側にいるデバイスのMACアドレスは取れないので、
ブリッジになっているAtermにその配下の全部のIPが振られるように見えるはず。
単に親機側の省電力モードでWifiが切れて、子機側のDHCPリース期限切れの更新ができていないだけの気がする。
ちがったら、ごめん。
Atermの中継器というのがブリッジモードで動いているコンバータだとすれば、
親機側に居るスマホで動いているFingは中継器(ブリッジ)の向こう側にいるデバイスのMACアドレスは取れないので、
ブリッジになっているAtermにその配下の全部のIPが振られるように見えるはず。
単に親機側の省電力モードでWifiが切れて、子機側のDHCPリース期限切れの更新ができていないだけの気がする。
ちがったら、ごめん。
393不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 23:54:26.92ID:IRjOBmLD 違和感しかない。
394不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 02:15:32.70ID:0CcGw8G2 IPv4overIPv6の設定ができなくてずっと悩んでいたけど
fw最新にしたら瞬殺だった。
よかった…
fw最新にしたら瞬殺だった。
よかった…
395不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 09:18:56.43ID:eP34QpV5 死んだのか
397不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 14:52:19.87ID:AbJtT/pg >>392
今のAtermって中継器の下にぶら下がってる機器のMACアドレスで通信するモードはもう無いの?
今のAtermって中継器の下にぶら下がってる機器のMACアドレスで通信するモードはもう無いの?
399不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 14:03:49.77ID:WV+S1fda Yamahaルータってそれなりに知識持ってる奴が買うもんだと思ってた。
>>398みたいな書き込み見てるとそうでもないのな。
>>398みたいな書き込み見てるとそうでもないのな。
401不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 15:03:15.93ID:Pel2IBuV 見栄張る奴はどこにでもいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 🏡
- 【石破アライさん】 アライグマ、2本足で上手に立って食べる [732912476]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 【朗報】ティラノサウルスさん、復権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]