ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1591073378/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585145285/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562649660/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/09(水) 23:21:44.54ID:Gd97Rvqv
718不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 15:52:06.93ID:6RFaD4Ce >>717
有線電話1台で済む一般のご家庭なら、小型ONU+1台と無線LANアクセスポイントでスッキリするのは良いよね。
うちも「贅沢だなー」と思いつつNVR510買ったけど、家族からのクレームが一切なくなったw
有線電話1台で済む一般のご家庭なら、小型ONU+1台と無線LANアクセスポイントでスッキリするのは良いよね。
うちも「贅沢だなー」と思いつつNVR510買ったけど、家族からのクレームが一切なくなったw
719不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 16:21:20.91ID:o3cPkYvW やっぱアース付けた方がええのん?
720不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 18:06:33.57ID:aIkPLrhv まぁAPにようやっと10GbEつけたし、対応するモデルが出てくれるとは思うけどね
722不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 21:34:12.47ID:raLOCnvu ノーマットでいいだろう
ワイヤレス時代だし
ワイヤレス時代だし
723不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 23:29:36.21ID:SAaoSTMU >>718
NATにも余裕あるからね。自分の場合はスマホSIP必須だから
ちょっと迷ってる
今調べた限りだと最安値で
NVR510 33,999円
RTX830 42,000円
8000円差をどう見るかだね
NATにも余裕あるからね。自分の場合はスマホSIP必須だから
ちょっと迷ってる
今調べた限りだと最安値で
NVR510 33,999円
RTX830 42,000円
8000円差をどう見るかだね
724不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 19:17:34.48ID:vKAK/PRU >>723
え?どこ?めっちゃ安いやん。
え?どこ?めっちゃ安いやん。
725不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 19:29:32.31ID:Mfv2uYPw (税別)
726不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 19:43:19.68ID:i4I0Qjxw ショボーン
727不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 20:41:09.39ID:uudOCH6A728不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 22:20:55.30ID:qFoh8VFA メルカリ…
729不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 23:57:57.08ID:hrRchi+V 中古か_φ(・_・
730不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 00:46:56.71ID:0ZzKSY0F オマエら見てねーだろw
731不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 00:59:43.13ID:7TJM4sOF RTX1200でネイティブVLAN設定するにはどんなコマンドでいける?
732不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 02:20:36.11ID:vGrnN1UR switchport trunk native vlan
733不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 07:01:01.15ID:8m8/n7o/ >>714
VPN対地数、IPsecの有無、ポートベースVLAN
VPN対地数、IPsecの有無、ポートベースVLAN
735不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 09:31:57.54ID:2LC8oNo6 そろそろ全シリーズの機体を新しくしないと!
NECに行っちまうぞ〜(笑)
NECに行っちまうぞ〜(笑)
736不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 12:12:01.92ID:fi4rLNVE メルカリ、「新品未開封」なのに、開ける時に折れる場所に折れ痕ついてるのばっかり。初めて買う人だと気付かない人もいるんだろうね。
737不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 13:06:09.08ID:IDTh1GRm どっちにしろ中古扱いでメーカーサポート切れてるなら新品未開封より最低限初期不良の確認だけでもしてある方がよっぽど安心できるわ
738不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 21:17:15.42ID:2rdmnZGg メルカリが中国のネット通販大手「アリババ」と提携!メルカリの商品を中国から購入可能に→ネットでは「転売が横行するだけ」「終わってる」と不満爆発
740不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 15:40:22.52ID:0hiYcCSD そりゃそうだよ
中国向けの転売も可能となれば、ますます転売が横行する。
それすなわち転売ヤーが増加するって訳で。
転売しない人らにとっても悪影響が出るから文句言うわけで。
中国向けの転売も可能となれば、ますます転売が横行する。
それすなわち転売ヤーが増加するって訳で。
転売しない人らにとっても悪影響が出るから文句言うわけで。
741不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 16:58:22.66ID:WNo9W4Wi それ実質的には関係ないよ。
この手の製品を日本から中国に何もせずに持ち込むのは現実的でないから。
この手の製品を日本から中国に何もせずに持ち込むのは現実的でないから。
743不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 19:03:06.45ID:0hiYcCSD >>742
要はメルカリを介して中国向け転売屋が増えるから争奪率が上がって混雑だの品薄だの、結果影響を受けるって事。
要はメルカリを介して中国向け転売屋が増えるから争奪率が上がって混雑だの品薄だの、結果影響を受けるって事。
745不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 15:25:34.13ID:UlqhEvdz コロナ騒動でのマスクやトイレットペーパーはなんの影響もなかった。
スイッチも転売されているのは知っていたが、通常価格で買うことができた。
メルカリやヤフオク嫌いなヤツは、他人が転売でもうけるのが悔しいだけだろw
スイッチも転売されているのは知っていたが、通常価格で買うことができた。
メルカリやヤフオク嫌いなヤツは、他人が転売でもうけるのが悔しいだけだろw
746不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 16:19:22.24ID:yG8EhIDn ヤマハルータの撤去品を販売して儲けてますよ
仕入値はタダ同然
仕入値はタダ同然
747不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 16:53:33.22ID:T8R22miN 741の意味分かってないのね
748不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 18:36:43.39ID:cwPwhsXQ >>746
廃業した会社の備品か。泥棒してないならいいんじゃん?
廃業した会社の備品か。泥棒してないならいいんじゃん?
749sage
2021/03/15(月) 17:35:51.40ID:U25N5+dU SWX2110シリーズが出たんだ。
コストパフォーマンスが良さそうね。
ただ、対応したRTXが無いとダメだね。
ともかく、ちょうど欲しいスペックなので、
嬉しかったり(^^)
コストパフォーマンスが良さそうね。
ただ、対応したRTXが無いとダメだね。
ともかく、ちょうど欲しいスペックなので、
嬉しかったり(^^)
750不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 19:37:07.80ID:nZyRdM1l 16ポートとPoEは良さそうだけど、8ポートと5ポートは酷いな
751sage
2021/03/15(月) 22:09:54.84ID:U25N5+dU SWX2110よくよく見たら、
ACアダプタ別売りか。。。
ACアダプタ別売りか。。。
753不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 23:14:28.81ID:z+8MmrJw よくよく見たほうがいいよ。
756sage
2021/03/16(火) 00:26:50.26ID:/2NyrcUJ758不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 01:01:16.07ID:8j3jJLp4 >付属品 電源アダプター(YPS-12V1A), 電源抜け防止部品, 取扱説明書(保証書含), ゴム足, マグネットシート
ちゃんと付いてるよ
ちゃんと付いてるよ
759不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 05:49:10.24ID:QSwV9zMg ACアダプタとか嫌なんですけど
SWX2100のままでいいや
SWX2100のままでいいや
761不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 07:42:43.94ID:pNY+CQDB AC電源が近くにあるのにPoE給電機器入れるのは金の無駄使い
ACアダプタコードは絡まるし、細くて強度無いし、アダプタ本体はタップに負担かけるし、こちらもデメリットしか無い
2100は機器名称が固定だった以外、不足分はなかったんだが、消えてなくなるのか?
ACアダプタコードは絡まるし、細くて強度無いし、アダプタ本体はタップに負担かけるし、こちらもデメリットしか無い
2100は機器名称が固定だった以外、不足分はなかったんだが、消えてなくなるのか?
762不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 07:50:08.44ID:b6ftmLR0 ACアダプタは電源故障の時に本体を交換しなくて良いというメリットもあるけどな
ACアダプタの予備だけ持っていればいい
自分は電源内蔵の方が好きだけど
ACアダプタの予備だけ持っていればいい
自分は電源内蔵の方が好きだけど
763不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 14:41:11.63ID:rfZbeTSp PoE給電の利点は、ACアダプタ不要(コンセント節約)になる事と、リモートで電源on/offが出来る事くらいかな
764不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 17:31:32.76ID:9afCgGg7 SWX2110
IGMPスヌーピングに対応しているのにMLDスヌーピングに対応しないのは中途半端な気がする
IGMPスヌーピングに対応しているのにMLDスヌーピングに対応しないのは中途半端な気がする
765不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 22:23:41.83ID:MhUtSte3 いい加減HUBもPD受電対応してもらいたい
全部USB電源になって欲しい
全部USB電源になって欲しい
766不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 22:34:13.81ID:T5cQ3ij6768不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 10:18:24.05ID:hRp+i/qE LANケーブルだけじゃなくて電源ケーブルの設置も必要なのはかなり煩わしい
設置・撤収に倍近く時間がかかる
設置・撤収に倍近く時間がかかる
769不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 10:49:59.10ID:zjwF7lpf 設置・撤収が頻繁だと大変だろうな
そのへんは人というか用途次第か
そのへんは人というか用途次第か
770不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 09:29:20.56ID:I+XmKqBv RTX1210でLAN2にONUが接続されていて、PPPoEでIPv4のみ対応したプロバイダ(pp 1)、IPoE(MAP-E)でIPv6に対応したプロバイダ(tunnel 1が接続されています
192.168.1.0/24(ip filter 500000)はpp 1で、192.168.2.0/24(ip filter 500001)はtunnel 1で外部ネットに繋がるようにデフォルトルートを設定しています
この状態で、
--
dns host lan
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 pp 1 any . restrict pp 1
dns server select 500001 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
dns service aaaa filter off
--
と設定すると、tunnel 1で接続したPCにIPv6 DNSサーバアドレスが配布されず、IPv6で接続できません
IPv4接続でのプロバイダは、tunnel 1のプロバイダにはなっています
どこか設定がおかしいでしょうか?
192.168.1.0/24(ip filter 500000)はpp 1で、192.168.2.0/24(ip filter 500001)はtunnel 1で外部ネットに繋がるようにデフォルトルートを設定しています
この状態で、
--
dns host lan
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 pp 1 any . restrict pp 1
dns server select 500001 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
dns service aaaa filter off
--
と設定すると、tunnel 1で接続したPCにIPv6 DNSサーバアドレスが配布されず、IPv6で接続できません
IPv4接続でのプロバイダは、tunnel 1のプロバイダにはなっています
どこか設定がおかしいでしょうか?
771不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 09:56:00.12ID:FNCQAP8z 1行目をdns host lan1。
772不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 11:35:55.99ID:xYbGhoEs PCに渡されるDNSサーバーはルーターのアドレスでは?
773不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 11:44:39.56ID:UPm4v1aH 「IPv6 DNSサーバアドレスが配布されない」ことと「IPv6で接続できない」ことは、全く別問題と思うよ。
多分コンフィグをほぼ全部上げたほうがいいんじゃないかな。
多分コンフィグをほぼ全部上げたほうがいいんじゃないかな。
774不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 12:23:29.62ID:VJ+wKkNR ただIPv6アドレスに接続できないだけであれば、
dns server selectが違うのか?
dns server selectが違うのか?
775不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 13:10:58.72ID:Sg+ebvUz そもそもちゃんとIPv6アドレスは配布されてるのかな?
ONU直結、ひかり電話契約なしだとすると、RAでの配布だっけ。
ONU直結、ひかり電話契約なしだとすると、RAでの配布だっけ。
776sage
2021/03/22(月) 13:26:28.26ID:JOQP5ItI777不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 18:49:37.33ID:I+XmKqBv 解決しました
VLAN組んでてVLAN1-3はPPPoEを使用するようにしていて、VLAN4をIPoEを使用するようにしています
dns host lanはLAN全てでdnsが使えるようにする設定で、dns host lan1と入力するとdns host vlan1に置き換わるのでこれは違います
IPv6アドレスは各PCに割り当てられ、ネットワークアクセス可の状態になるものの、IPv6 DNSアドレスが配布されないため、
インターネット可の状態にならないのが問題でした
結局解決したのはdns host anyにしてすべての接続からDNSを利用できるようにしたことと
dne server selectの意味を勘違いしていて、ip filterの番号が一致するselectの番号のdnsを利用するのだと思っていたのですが
これはただの優先度の設定だったようで、
dns server select 500000 dhcp lan2 any .
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
にしたところIPoEのdhcp lan2からDNSから配布されるようになりました
どっちが正しい解決法だったのかはわかりませんが、この2つを変更し、無事IPv6 DNSアドレスが配布され、IPv6通信可能になりました
VLAN組んでてVLAN1-3はPPPoEを使用するようにしていて、VLAN4をIPoEを使用するようにしています
dns host lanはLAN全てでdnsが使えるようにする設定で、dns host lan1と入力するとdns host vlan1に置き換わるのでこれは違います
IPv6アドレスは各PCに割り当てられ、ネットワークアクセス可の状態になるものの、IPv6 DNSアドレスが配布されないため、
インターネット可の状態にならないのが問題でした
結局解決したのはdns host anyにしてすべての接続からDNSを利用できるようにしたことと
dne server selectの意味を勘違いしていて、ip filterの番号が一致するselectの番号のdnsを利用するのだと思っていたのですが
これはただの優先度の設定だったようで、
dns server select 500000 dhcp lan2 any .
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
にしたところIPoEのdhcp lan2からDNSから配布されるようになりました
どっちが正しい解決法だったのかはわかりませんが、この2つを変更し、無事IPv6 DNSアドレスが配布され、IPv6通信可能になりました
778不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 19:44:56.82ID:UPm4v1aH779不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 23:40:38.55ID:eGiBnHad オープンリゾルバやめろ
780不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 10:36:11.47ID:g2F5u1aC ひかりテレビショッピングでNVR510が半額やったんやな
781不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 12:11:12.11ID:JLjARIc5 >>780
それで今売り切れなのか。
それで今売り切れなのか。
782不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 14:07:49.79ID:119ujfVC ついでに言うとcrucialのメモリやRyzenが半額でクッソ安かった
783不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 18:41:25.64ID:9A+Zv/FF biglobeのIPv6オプションはbiglobeがJPNEではなく独自の規格を採用しているそうでNVR510での利用を諦めていましたが、
場合下記のサイトの
ttps://cosmo0920.wordpress.com/2020/04/18/nvr510%E3%81%A7biglobe%E3%81%AEmap-e%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
6行と65行のコードを貼り付ければIPv6オプションPPPoEパススルー機能が利用可能になるのでしょうか?
ひかり電話は利用しておりません
場合下記のサイトの
ttps://cosmo0920.wordpress.com/2020/04/18/nvr510%E3%81%A7biglobe%E3%81%AEmap-e%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
6行と65行のコードを貼り付ければIPv6オプションPPPoEパススルー機能が利用可能になるのでしょうか?
ひかり電話は利用しておりません
785不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 19:43:00.29ID:V3t4jR4d >>77
なんのことかと思ったらこれのことか。
個人利用なのか法人利用なのか知らんけど、自己責任やな。
> 結局解決したのはdns host anyにしてすべての接続からDNSを利用できるようにしたことと
なんのことかと思ったらこれのことか。
個人利用なのか法人利用なのか知らんけど、自己責任やな。
> 結局解決したのはdns host anyにしてすべての接続からDNSを利用できるようにしたことと
786不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 21:48:27.95ID:LaNlFXT3 dns host lanに戻しました
今のところIPv6で接続出来ていますが、このままDNSアドレスが配布され続けるか経過観察です
今のところIPv6で接続出来ていますが、このままDNSアドレスが配布され続けるか経過観察です
787不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 21:56:51.13ID:QrvdxGW/788不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 21:59:52.03ID:JLjARIc5 ここまで「ありがとう」を一度も言ってない。
791不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 08:43:34.79ID:+AuqJ5tr 営業所の幾つかをRTX830に変えたが不安定でだめ
ハブもヤマハにしたのだが
安定したら営業所と出張所をヤマハにするつもりだったがシスコから離れなれそうにない
うちはシスコの管理者少ないから
ハブもヤマハにしたのだが
安定したら営業所と出張所をヤマハにするつもりだったがシスコから離れなれそうにない
うちはシスコの管理者少ないから
792不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 08:49:01.64ID:+Vo1s3Nj ネットワーク機器の前に人に説明するトレーニングした方がいい。
793不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 10:04:09.17ID:kBKx6FdU 過負荷とかでもなければヤマハがどうこうよりも設定疑った方がいいな
794不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 12:34:34.33ID:KZgOWqbj 優秀な製品ではないけどガイジには扱えないからやめとけ
795不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 13:20:18.78ID:ymXlxq2N シスコの管理者が少ないのに、シスコ製品から離れられないだとっ?!
ヤマハ製品に精通しているネットワーク管理者の方が少ないと思うよ?
ヤマハ製品に精通しているネットワーク管理者の方が少ないと思うよ?
796不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 17:06:06.87ID:n0iD/Xrq シスコが分かる人が少ないとか言う以前に、それなりにトラブルシューティングができる人を置いた方がいいと思うけどね。
797不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 17:22:20.42ID:Q9RRjU0q アウトソーシングしなよ
798不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 17:26:17.32ID:Nmqp/xx5 別にヤマハの味方するつもりはないけど「不安定でだめ」って情緒的過ぎて
実際に不都合が発生してるのか単なる思い込みによる感想なのか判断に苦しむ
実際に不都合が発生してるのか単なる思い込みによる感想なのか判断に苦しむ
799不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 17:55:51.86ID:Pd283f+q ヤマハのルーターが理由も分からず不安定ってのはあまり聞いたことないね
APならちょこちょこ聞いたけど
APならちょこちょこ聞いたけど
800不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 22:59:36.09ID:Drkg7UYv 設定ミスによる過負荷も当然あり得るから、疑うべきは機器じゃなくて設定。
発売されてからそれなり経つわけで、不安定の原因が機器によるならそういう話題がここでなされてないとおかしいと気付くべき。
発売されてからそれなり経つわけで、不安定の原因が機器によるならそういう話題がここでなされてないとおかしいと気付くべき。
801不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 00:05:11.41ID:kEIigyJE 知的障害者
802不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 01:18:20.46ID:iQOaz5PQ RTX810同士でipsecを設定しましたが、
対抗するRTX810のweb guiに接続できません。
色々とFAQなりを確認しましたが、
解決にはいたらず、こちらで質問させていただきました。
ipsecの接続はGUI上では接続表示です。
ipsecで接続した先の機器へwebログインする際は
何事特別な設定は必要でしょうか??
対抗するRTX810のweb guiに接続できません。
色々とFAQなりを確認しましたが、
解決にはいたらず、こちらで質問させていただきました。
ipsecの接続はGUI上では接続表示です。
ipsecで接続した先の機器へwebログインする際は
何事特別な設定は必要でしょうか??
803不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 01:30:15.71ID:NhV+jEpZ > 色々とFAQなりを確認しましたが、
> 解決にはいたらず、こちらで質問させていただきました。
本当にこの書き方役に立たないから、5ちゃんねるで質問するにもどこか有償のテクニカルサポートに質問するにも今後絶対やめな
簡単でもいいから何を試したか書いてくれ
まずここら辺の確認からじゃない?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/http_server/httpd_host.html
> 解決にはいたらず、こちらで質問させていただきました。
本当にこの書き方役に立たないから、5ちゃんねるで質問するにもどこか有償のテクニカルサポートに質問するにも今後絶対やめな
簡単でもいいから何を試したか書いてくれ
まずここら辺の確認からじゃない?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/http_server/httpd_host.html
804不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 02:14:10.82ID:tyUsfGJK >>802
馬鹿には無理なだけだぞ
馬鹿には無理なだけだぞ
805不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 06:19:32.50ID:LRS/qGOK まず何故RTX810を使うのか
806不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 07:48:20.65ID:9WS/46W7 対向機器でLANからのログインしか許可してないのでは?
808不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 12:20:23.89ID:BcnNzp3y デフォルトではLAN1からのアクセクのみじゃなかったっけ?
httpd host any
httpd host any
809不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 16:48:50.79ID:Nejr/0t1 デフォではWEBにアクセスできるのはLANポート側からのみです
WAN経由だと設定を変更しないとアクセスできません
WAN経由だと設定を変更しないとアクセスできません
810不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 18:19:39.59ID:9WS/46W7 それか、別途PPTPとかでリモートアクセスをセットアップしておいて、そこからなら行けるかな。
811不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 01:12:39.00ID:mow/SQor >>810
利用使途が不明ですが、httpd host コマンドにて、自局と対向側のIPアドレスを設定すれば大丈夫かと思いますが。
利用使途が不明ですが、httpd host コマンドにて、自局と対向側のIPアドレスを設定すれば大丈夫かと思いますが。
812不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 04:37:17.76ID:/ytnfyVR インターネットルータ
┃
UTM(ブリッジモード)
┃
RTX830(VPN)
RTX830で別拠点とVPNを構築する際
IPSEC方式を使用する場合はUTMでIPSEC用のポートを開ける必要がありますか?
あまり詳しくないので教えていただけないでしょうか?
┃
UTM(ブリッジモード)
┃
RTX830(VPN)
RTX830で別拠点とVPNを構築する際
IPSEC方式を使用する場合はUTMでIPSEC用のポートを開ける必要がありますか?
あまり詳しくないので教えていただけないでしょうか?
813不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 04:57:13.18ID:D0OMtkHE >>812
その程度の知識ならやめとけ
その程度の知識ならやめとけ
814不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 08:30:31.97ID:0iT6XVfU >>812
簡単にするならばインターネットルーターと入れ替えれば良いよ
対向もRTXならばGUIだけでおそらくは完結できるだろう
UTMのポリシー設定が見えないから判らんけど通信制限あるならば当然必要だし、インターネットルーターにも必要だ
本来はUTMだけで組むのが良いと思うけどね
ブリッジからNATモードにする必要はあるが
簡単にするならばインターネットルーターと入れ替えれば良いよ
対向もRTXならばGUIだけでおそらくは完結できるだろう
UTMのポリシー設定が見えないから判らんけど通信制限あるならば当然必要だし、インターネットルーターにも必要だ
本来はUTMだけで組むのが良いと思うけどね
ブリッジからNATモードにする必要はあるが
815不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 09:35:30.47ID:WHYm+38F 830で何をさせているかによるが、UTMが全く無意味な存在になっているような気もする。
816不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 11:09:57.24ID:kXRoxPUX >>812
実際にやるとすれば、UTMにルーターの機能を設定して、その配下に、RTX1210やRTX1220を接続設定し、
施工する形でしょうか。
ONU → UTM →(LAN2)RTX1220 ← インターネット経路
ONU →(LAN3)RTX1220 ← IPSECトンネル網の経路
↑の場合には、ONUにスイッチングハブを接続して、それぞれを分けて、
RTX1220のデフォルトルートをLAN2側へ、それ以外をLAN3へルーティングさせる方法。
支店側は、本社経由(IPSECトンネル経由)インターネット接続を設定すれば、
全ての拠点がセキュリティ対象になる。
インターネット契約が、IPV4-Over-IPV6(固定IP)の場合には、
IPV4-Over-IPV6(固定IP、IPV4/IPV6)の契約と、IPV4-Over-IPV6(固定IP、IPV4のみ)
の契約が必要。
その場合には、ONU2回線必要かも。
実際にやるとすれば、UTMにルーターの機能を設定して、その配下に、RTX1210やRTX1220を接続設定し、
施工する形でしょうか。
ONU → UTM →(LAN2)RTX1220 ← インターネット経路
ONU →(LAN3)RTX1220 ← IPSECトンネル網の経路
↑の場合には、ONUにスイッチングハブを接続して、それぞれを分けて、
RTX1220のデフォルトルートをLAN2側へ、それ以外をLAN3へルーティングさせる方法。
支店側は、本社経由(IPSECトンネル経由)インターネット接続を設定すれば、
全ての拠点がセキュリティ対象になる。
インターネット契約が、IPV4-Over-IPV6(固定IP)の場合には、
IPV4-Over-IPV6(固定IP、IPV4/IPV6)の契約と、IPV4-Over-IPV6(固定IP、IPV4のみ)
の契約が必要。
その場合には、ONU2回線必要かも。
817不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 11:13:38.59ID:kXRoxPUX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡