!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602927816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ f2f9-3Upn)
2020/12/20(日) 17:52:52.73ID:6DL9revs0514不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/14(木) 13:07:42.29ID:z12kY18br515不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb4-9hkR)
2021/01/14(木) 13:52:24.32ID:/uuDKDKr0 機器の数の問題で、集中管理が必要なのはわかる。
俺の自宅は過去に何度かHGWが故障した経験上、
固定IPは機器の側で持たせてる。まあ、機器数が
大したことないのもあるが。
俺の自宅は過去に何度かHGWが故障した経験上、
固定IPは機器の側で持たせてる。まあ、機器数が
大したことないのもあるが。
516不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-ZT9E)
2021/01/14(木) 13:53:41.08ID:JbCceVJCM517不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-wrPG)
2021/01/14(木) 14:00:40.51ID:VzPGbnQHM518不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-4VGL)
2021/01/14(木) 15:06:46.75ID:P8rCsL5B0 NASのように鯖として振る舞う機器はともかく、
IoT機器を全部コンソールアクセスして機器側で固定IPなんてしないと思うのだけども
うちも、IP変動か、DHCPでMacに対し固定割り当て
それにしても、なんでこう余計な一言書くかなぁ…
IoT機器を全部コンソールアクセスして機器側で固定IPなんてしないと思うのだけども
うちも、IP変動か、DHCPでMacに対し固定割り当て
それにしても、なんでこう余計な一言書くかなぁ…
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f73-DJE/)
2021/01/14(木) 15:19:31.11ID:ac5aGx3u0 rsync書くかどうかによる
人それぞれ
人それぞれ
520不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-AHcz)
2021/01/14(木) 15:59:09.19ID:z12kY18br521不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb4-vYIt)
2021/01/15(金) 09:42:02.25ID:LiW6VwPx0 機器側で設定するぶんには、MACアドレスを意識しなくて済むというメリットがある。
あれをいちいち打ち込むのは面倒くさいぞ。
あれをいちいち打ち込むのは面倒くさいぞ。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-QUHk)
2021/01/15(金) 10:08:16.36ID:dI3IhGqc0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-gw59)
2021/01/15(金) 10:19:15.39ID:a8XevPGl0 >>513
DHCPサーバが故障した時や移行時時のことは考えないのかね
DHCPサーバが故障した時や移行時時のことは考えないのかね
524不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-QUHk)
2021/01/15(金) 10:28:53.90ID:dI3IhGqc0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 92c1-iVXs)
2021/01/15(金) 10:38:24.15ID:wJXBm3GF0526不明なデバイスさん (ワッチョイ a18e-uw9I)
2021/01/15(金) 10:41:49.01ID:fhRDD46j0527不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb4-vYIt)
2021/01/15(金) 10:46:07.98ID:LiW6VwPx0 MACアドレスは機械が自動処理するものであって、
人間が意識するものではないという美学(?)が
あると思う。
人間が意識するものではないという美学(?)が
あると思う。
529不明なデバイスさん (ワッチョイ a18e-uw9I)
2021/01/15(金) 10:50:10.98ID:fhRDD46j0 >>525
ルータの機能使いこなせてないんじゃね
各機器に直接指定してたなんてWindowsNTとかあの時代までだわ
今は無きOCNエコノミーの最初期のルータは単機能でFWどころかDHCPすら付いてなくてNTサーバに直接指定したのを憶えてる
四半世紀以上前の話だな
ルータの機能使いこなせてないんじゃね
各機器に直接指定してたなんてWindowsNTとかあの時代までだわ
今は無きOCNエコノミーの最初期のルータは単機能でFWどころかDHCPすら付いてなくてNTサーバに直接指定したのを憶えてる
四半世紀以上前の話だな
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-g6qW)
2021/01/15(金) 10:55:32.47ID:gO6bp1br0 自宅ネットワークの管理方法なんて
人それぞれでよろしいかと
人それぞれでよろしいかと
531不明なデバイスさん (ワッチョイ a18e-uw9I)
2021/01/15(金) 11:00:28.98ID:fhRDD46j0 >>527
なんか勘違いしてるっぽいけど
そもそもMACに対しての割当というのは概念であって実際には表示されるホスト名で機器を把握してるんだよ
この画面で言えばホスト名見て「アドレス予約に追加」ボタンを押すだけの作業だからMACを意識する事は100%ない
https://i.imgur.com/OyBD1Vf.png
なんか勘違いしてるっぽいけど
そもそもMACに対しての割当というのは概念であって実際には表示されるホスト名で機器を把握してるんだよ
この画面で言えばホスト名見て「アドレス予約に追加」ボタンを押すだけの作業だからMACを意識する事は100%ない
https://i.imgur.com/OyBD1Vf.png
532不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-ZM7Q)
2021/01/15(金) 11:17:47.65ID:csg5Yqx50 >>525
DHCPスコープバインドせずクライアント側で指定した方が効率良い状況ってどんなもんだろうな、ちょっと思い当たらない
DHCPスコープバインドせずクライアント側で指定した方が効率良い状況ってどんなもんだろうな、ちょっと思い当たらない
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 257d-7ucn)
2021/01/15(金) 11:17:53.45ID:S/fN1IKr0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-gw59)
2021/01/15(金) 11:23:00.14ID:a8XevPGl0 >>524
馬鹿は黙っていればいいのにの典型例だな
馬鹿は黙っていればいいのにの典型例だな
535不明なデバイスさん (ワッチョイ a18e-uw9I)
2021/01/15(金) 11:23:51.84ID:fhRDD46j0536不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-ZM7Q)
2021/01/15(金) 11:25:39.67ID:csg5Yqx50 >>533
知らない事をツッコミ入れられて顔真っ赤にして他人のフリですか
知らない事をツッコミ入れられて顔真っ赤にして他人のフリですか
537不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-tDXg)
2021/01/15(金) 11:47:15.28ID:L/xviVbKa 自分は職業的にMACアドレスから固定しないと落ち着かないわ
538不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-u0f0)
2021/01/15(金) 12:10:24.43ID:dI3IhGqc0 「馬鹿」「空気読めない」「顔真っ赤」禁止な?
専門板くらい、もうちょっと大人な振る舞いしようぜ?
>>527
うーん、それ言い出すとIPアドレスも微妙で、ホスト名でやりとりすべきではとも思う
(将来的な話だけど、IPv6なんかはるかに複雑だし・・・)
ちょっと上で書いたけど、mDNSがWin10でも使えるようになったわけだし
自分の場合、念のためIPアドレス固定はしているけど、
実際にアクセスするときは、\\dsxxxx.local とかいう感じでNASやRouterにアクセスしてる
>>533
これ、RT2600acの管理画面だから、このスレの範疇かと
ちなみに、ここで「アドレス予約に追加」した設定は、
「DHCP予約」タブに登録されて、そっちで改めてIPアドレスを決めたりできる
専門板くらい、もうちょっと大人な振る舞いしようぜ?
>>527
うーん、それ言い出すとIPアドレスも微妙で、ホスト名でやりとりすべきではとも思う
(将来的な話だけど、IPv6なんかはるかに複雑だし・・・)
ちょっと上で書いたけど、mDNSがWin10でも使えるようになったわけだし
自分の場合、念のためIPアドレス固定はしているけど、
実際にアクセスするときは、\\dsxxxx.local とかいう感じでNASやRouterにアクセスしてる
>>533
これ、RT2600acの管理画面だから、このスレの範疇かと
ちなみに、ここで「アドレス予約に追加」した設定は、
「DHCP予約」タブに登録されて、そっちで改めてIPアドレスを決めたりできる
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-g6qW)
2021/01/15(金) 12:17:50.53ID:gO6bp1br0 今年は元旦が金曜日なので
ワッチョイの名前は毎週金曜日に切り替わるそうです
ワッチョイの名前は毎週金曜日に切り替わるそうです
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 868c-67ym)
2021/01/15(金) 12:36:31.44ID:E6NaHvHI0 我が家は家族の機器に管理者権限持ってないからMACアドレスから固定の一択だな。
541不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-8Eyn)
2021/01/15(金) 12:37:48.01ID:OHHYO1eXM IPアドレス手動設定の場合は
ホストの名前解決をどうするか
別途対策が必要なのが面倒くさい
(Bonjourに頼る、内向きDNS立てる、hostファイルに書く等)
>>531 のような管理画面がでるシステムなら
DHCP と DNS が統合動作できてるから
新規でDHCPクライアントが追加されたりリースしたアドレスが変更されても
正しく名前解決できる
ホストの名前解決をどうするか
別途対策が必要なのが面倒くさい
(Bonjourに頼る、内向きDNS立てる、hostファイルに書く等)
>>531 のような管理画面がでるシステムなら
DHCP と DNS が統合動作できてるから
新規でDHCPクライアントが追加されたりリースしたアドレスが変更されても
正しく名前解決できる
542不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-/H5i)
2021/01/15(金) 13:22:33.80ID:dj2JIw9MM543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-x3TT)
2021/01/15(金) 15:10:21.61ID:Rp095brB0 ネットワークドライブの割り当て自体シノロジーのサイトに書いてあってて悲しくなった
俺は直ぐに調べられる事に大して迷っていたのかと
IPアドレス固定する意味も分かった
無知って悲しいわ
俺は直ぐに調べられる事に大して迷っていたのかと
IPアドレス固定する意味も分かった
無知って悲しいわ
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-x3TT)
2021/01/15(金) 15:17:07.41ID:Rp095brB0 ネットワーク資格情報の入力って単にnasのユーザーとパスワードを入力すれば良かったのか
これも俺はどうすればいいのか迷ってたわ
これも俺はどうすればいいのか迷ってたわ
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-g6qW)
2021/01/15(金) 15:57:48.60ID:gO6bp1br0 急がば回れと言うか
灯台もと暗しと言うか
面倒くさがらず公式の説明やチュートリアルを見るのが一番の近道だったりすること多いよね
灯台もと暗しと言うか
面倒くさがらず公式の説明やチュートリアルを見るのが一番の近道だったりすること多いよね
546不明なデバイスさん (ワッチョイ a18e-uw9I)
2021/01/15(金) 20:17:30.14ID:fhRDD46j0 >>541,542
いやいやNSでの名前解決じゃないよ
DHCPでのデバイス名ってのはデバイスがブロードキャストするDHCP Requestのパケットデータ構造に含まれてるの
RFC定義では含まれてないはずなので拡張だと思うけど詳細は不明
これが入ってない場合(昔の機器とか)はいわゆるReservation nameをデバイス名とするギミックみたい
いやいやNSでの名前解決じゃないよ
DHCPでのデバイス名ってのはデバイスがブロードキャストするDHCP Requestのパケットデータ構造に含まれてるの
RFC定義では含まれてないはずなので拡張だと思うけど詳細は不明
これが入ってない場合(昔の機器とか)はいわゆるReservation nameをデバイス名とするギミックみたい
547不明なデバイスさん (ワッチョイ e161-MKw1)
2021/01/15(金) 20:28:06.12ID:J4yXxEtw0 DHCPのoption12だった気が
(ホスト名)
スマホもランダムMACになってくるし
その内ipv6になるから
好きにすべきだな!
(ホスト名)
スマホもランダムMACになってくるし
その内ipv6になるから
好きにすべきだな!
548不明なデバイスさん (ドコグロ MMca-b6Ib)
2021/01/15(金) 21:32:30.47ID:wN2bzBYTM iOSもデフォルト設定でMACアドレスランダム化させる様になったよね。
ホント好きにすれば良い話しだと思うよ。
ホント好きにすれば良い話しだと思うよ。
549不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-ZM7Q)
2021/01/15(金) 21:45:07.88ID:JTMNYM/50 議論に負けてスマホの話に逃げてダッセえな
アドレス固定化が前提の機器とそうでない物の区別くらい付けろよ
アドレス固定化が前提の機器とそうでない物の区別くらい付けろよ
550不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-MKw1)
2021/01/15(金) 22:50:22.29ID:OB+SASw3M だって一般家庭になったり
企業ユースになったり
よくわからないんだよ. . .
企業ユースになったり
よくわからないんだよ. . .
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 4994-p24c)
2021/01/15(金) 23:24:14.42ID:zZUOiHAM0 遅レスですまんが。
>>456
DS218play時代は遅いなぁ、と思っていたけど、DS1621+に移行したらストレスない速度になった。外出先から動画を見る時、シークする時も同様。
ネックになってたのはNASのCPUだった。
>>456
DS218play時代は遅いなぁ、と思っていたけど、DS1621+に移行したらストレスない速度になった。外出先から動画を見る時、シークする時も同様。
ネックになってたのはNASのCPUだった。
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 4681-sTIO)
2021/01/15(金) 23:49:02.86ID:iwMhx7wn0 俺も俺も。
916→1821+の買い替えだが、速くなったね。
普通のファイルアクセスでも明らかに速い。
Ryzen様様だわ。
916→1821+の買い替えだが、速くなったね。
普通のファイルアクセスでも明らかに速い。
Ryzen様様だわ。
553不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-RjaL)
2021/01/16(土) 01:07:12.30ID:zsZzYxki0 vProがー監視カメラがー言いつつDHCP鯖に篠とか設定ガバガバ過ぎんよ
555不明なデバイスさん (ワッチョイ a18e-ZM7Q)
2021/01/16(土) 01:45:06.55ID:8AXIxOjL0 DHCPの使い方もロクに知らずIP直接設定なんてマヌケこいて罵倒されて悔しがるような低リテラシーがNASなんか使うなよ外付けHDDでも使ってろ
556不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-b6rr)
2021/01/16(土) 03:34:59.72ID:0jyXGAI0M >>553
営業所等の管理者を置けないリモートブランチでよく見る構成だよ
ルータにRT2600ac
PCはオールvPro対応でリモート管理
IPカメラ4台くらいをDS218+あたりでオンプレ収容
ファイルサーバは設けずMSクラウドとかな
営業所等の管理者を置けないリモートブランチでよく見る構成だよ
ルータにRT2600ac
PCはオールvPro対応でリモート管理
IPカメラ4台くらいをDS218+あたりでオンプレ収容
ファイルサーバは設けずMSクラウドとかな
557不明なデバイスさん (ワッチョイ a9f2-56zt)
2021/01/16(土) 07:13:31.46ID:KGIuKzDw0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-sTIO)
2021/01/16(土) 07:46:01.22ID:YZbGu4vA0 >551,552
ありがとう
ありがとう
559不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-BEUu)
2021/01/16(土) 10:35:49.52ID:fH0a5SMRa560不明なデバイスさん (ワッチョイ 92c1-iVXs)
2021/01/16(土) 10:39:17.52ID:WVBvHLXD0 仲良くやろっ(可愛いNAS女より
561不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-ZM7Q)
2021/01/16(土) 11:19:14.45ID:a6BgW6M90 >>559
超大手IT企業様が家庭用ルータの設定も知らんかったんかいw
超大手IT企業様が家庭用ルータの設定も知らんかったんかいw
564不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-MKw1)
2021/01/16(土) 11:38:11.60ID:OD8i7FsGM ワッチョイ f901-ZM7Q
↑
彼は煽るのが目的で技術的意味とか無い話しかしないからNGしておいた方が荒れなくて無難
↑
彼は煽るのが目的で技術的意味とか無い話しかしないからNGしておいた方が荒れなくて無難
565不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-tDXg)
2021/01/16(土) 11:39:56.93ID:sdinoxo8a 俺の勤める超大手IT企業ww
566不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-uw9I)
2021/01/16(土) 11:57:31.08ID:a5zUJRhpr567不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-uw9I)
2021/01/16(土) 12:03:38.65ID:a5zUJRhpr568不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-yTsS)
2021/01/16(土) 12:10:46.08ID:aKx2OFp20 大企業ならネットワーク管理や監視はクラウドで一元化の時代
CiscoとかArubaなら話はわかるが家庭用機器はあり得ないでしょ
古ーい更新前の機器がまだ残ってるってのならまあわからないでもない
CiscoとかArubaなら話はわかるが家庭用機器はあり得ないでしょ
古ーい更新前の機器がまだ残ってるってのならまあわからないでもない
569不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-UEKw)
2021/01/16(土) 12:18:59.75ID:ff6cnSb9M 超大手ITドヤァ
みっともない自宅警備大手やな
みっともない自宅警備大手やな
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-5loA)
2021/01/16(土) 12:21:01.84ID:MgCcTgBk0 もう好きに固定IP振ってくれ…
571不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-uw9I)
2021/01/16(土) 12:21:20.77ID:a5zUJRhpr >>568
大企業ってどういうのを語ってるのか知らんけど世の中は統合パッケージで全拠点結べるお金持ち超大手だけじゃないよ
大企業ってどういうのを語ってるのか知らんけど世の中は統合パッケージで全拠点結べるお金持ち超大手だけじゃないよ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7d-vYIt)
2021/01/16(土) 12:23:51.19ID:Mxekai2b0 ネットワークドライブのマウントするならIP固定したほうがいいよ、って程度の話だったのに、
「IP固定するならこのやり方じゃないと」みたいな議論をはじめた挙句、その勝ち負けにいつまでもこだわって、ホント空気読めないな
そういう議論したいならネットワーク系のスレに行ってくれ
「IP固定するならこのやり方じゃないと」みたいな議論をはじめた挙句、その勝ち負けにいつまでもこだわって、ホント空気読めないな
そういう議論したいならネットワーク系のスレに行ってくれ
573不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-uw9I)
2021/01/16(土) 12:32:00.76ID:a5zUJRhpr >>572
このやり方でないとではなくDHCPバインドは当たり前の話っしょ
いつまでも絡んできてるのは自称大手ITみたいなのだけじゃん
どこの企業がなんの目的で利便性のカケラもなくトラブルの元になりかねない機器直接設定やるっていうんだよ?
このやり方でないとではなくDHCPバインドは当たり前の話っしょ
いつまでも絡んできてるのは自称大手ITみたいなのだけじゃん
どこの企業がなんの目的で利便性のカケラもなくトラブルの元になりかねない機器直接設定やるっていうんだよ?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-g6qW)
2021/01/16(土) 12:37:41.91ID:PaMeYbMO0 議論の勝ち負けが目的なら
雑談板や討論系の板にスレ建てて移動した方がいいかもねw
雑談板や討論系の板にスレ建てて移動した方がいいかもねw
575不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-UEKw)
2021/01/16(土) 12:40:06.63ID:ff6cnSb9M >>573
彼はあなたにではなく自宅警備IT大手の人に言ったんだよ
彼はあなたにではなく自宅警備IT大手の人に言ったんだよ
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7d-vYIt)
2021/01/16(土) 12:45:48.27ID:Mxekai2b0577不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-uw9I)
2021/01/16(土) 12:48:46.56ID:Qm1Zds0Jr579不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f6-cvLO)
2021/01/16(土) 14:48:23.05ID:l33jqkW10 みんな室温や湿度どうしてますか?
戸建てです。
3階は夏は室温38度、湿度90%はくらいになります。
2階は夏は室温25度、湿度50%を維持できますが、仮置き場と思ってます。
1階は室温34度、湿度90%になります。
2階にしかエアコンがなく、今のところNASもルータも2階に置いてますが、仮置き場で。
いずれは3階の情報分電盤に入れようと思ってます。
過酷な環境にNASとルータ置いてる人いますか?
ちなみに冬は
3階、7度と15%
2階、25度と40%
1階、7度と80%
となっており寒さに耐えられるか心配で。
生活スペースは2階で、1階と3階は今の所倉庫として使っています。
使用機器はDS120j、RT2600acが2階、MR2200acが1階です。
そのうちDS420+など買い足したいと思ってます。
ホームユーザーですが、室温管理皆様はどうでしょう?
戸建てです。
3階は夏は室温38度、湿度90%はくらいになります。
2階は夏は室温25度、湿度50%を維持できますが、仮置き場と思ってます。
1階は室温34度、湿度90%になります。
2階にしかエアコンがなく、今のところNASもルータも2階に置いてますが、仮置き場で。
いずれは3階の情報分電盤に入れようと思ってます。
過酷な環境にNASとルータ置いてる人いますか?
ちなみに冬は
3階、7度と15%
2階、25度と40%
1階、7度と80%
となっており寒さに耐えられるか心配で。
生活スペースは2階で、1階と3階は今の所倉庫として使っています。
使用機器はDS120j、RT2600acが2階、MR2200acが1階です。
そのうちDS420+など買い足したいと思ってます。
ホームユーザーですが、室温管理皆様はどうでしょう?
580不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-BEUu)
2021/01/16(土) 15:02:16.46ID:fH0a5SMRa581不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7d-sTIO)
2021/01/16(土) 15:19:23.00ID:Mxekai2b0 >>579
夏場の分電盤の中とか、気温をはるかに超えて暑くなってることが多いのですが、ちゃんと設置予定場所で計りました?
冬の3階の温度・湿度程度なら大丈夫だと思うけど、1階なら湿度が高すぎるかと。気温の変化で頻繁に結露しそう
年間通して置きたいなら2階しかないかなぁ
あるいは、防湿庫(主に高級カメラを保管する目的で売ってる)を使うとか?(使ったことないので自己責任で)
夏場の分電盤の中とか、気温をはるかに超えて暑くなってることが多いのですが、ちゃんと設置予定場所で計りました?
冬の3階の温度・湿度程度なら大丈夫だと思うけど、1階なら湿度が高すぎるかと。気温の変化で頻繁に結露しそう
年間通して置きたいなら2階しかないかなぁ
あるいは、防湿庫(主に高級カメラを保管する目的で売ってる)を使うとか?(使ったことないので自己責任で)
582不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-tDXg)
2021/01/16(土) 15:51:20.59ID:iTQgS86sa 機器関係にもよくないけど、湿度高すぎるとダニ・カビが増えまくるから除湿した方が健康にいいよ
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a2-b6Ib)
2021/01/16(土) 16:11:21.77ID:zHlao9uL0 2階建ての戸建てだけどNASは1階と2階の間の天井裏に置いてるよ。
DS216jとDS218j
外付けHDD数台、監視用スマカメナイト
5ポートGigabit HUB、デジタル温湿度計、火災報知器
電力量監視+電源遮断用スマートプラグ
https://i.imgur.com/u95t7ri.jpg
こんな感じで監視運用してる。日差しの強くない北側だからか今年の最高気温は32度、最高湿度は65%くらいだったかな。
DS216jとDS218j
外付けHDD数台、監視用スマカメナイト
5ポートGigabit HUB、デジタル温湿度計、火災報知器
電力量監視+電源遮断用スマートプラグ
https://i.imgur.com/u95t7ri.jpg
こんな感じで監視運用してる。日差しの強くない北側だからか今年の最高気温は32度、最高湿度は65%くらいだったかな。
584不明なデバイスさん (アメ MMb5-vWHT)
2021/01/16(土) 16:52:35.82ID:+W1p7h2VM 外からGoogleリモートデスクトップで自宅PCにつなぐとき毎回、RT2600acが以下の驚異を検知してくる
次の不審なイベントが削除されました:
イベント タイプ: Attempted User Privilege Gain
署名: ET INFO Session Traversal Utilities for NAT (STUN Binding Response)
深刻度: high
ちゃんと遠隔操作できてるからいいんだけど、何を「削除」してるんだろう?
次の不審なイベントが削除されました:
イベント タイプ: Attempted User Privilege Gain
署名: ET INFO Session Traversal Utilities for NAT (STUN Binding Response)
深刻度: high
ちゃんと遠隔操作できてるからいいんだけど、何を「削除」してるんだろう?
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 927d-p24c)
2021/01/16(土) 17:11:57.00ID:Lj1HKDMK0 >>568
ネットワーク管理をクラウド化ってどういうこと?
システムをクラウド一元化ならわかるがネットワーク機器はクラウド化できないでしょ
というか大手なら既存のメーカー機種じゃ対応できないからlinux使うやろ
そもそもプロバイダ通すことすらしなさそう
ネットワーク管理をクラウド化ってどういうこと?
システムをクラウド一元化ならわかるがネットワーク機器はクラウド化できないでしょ
というか大手なら既存のメーカー機種じゃ対応できないからlinux使うやろ
そもそもプロバイダ通すことすらしなさそう
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-g6qW)
2021/01/16(土) 18:04:40.34ID:PaMeYbMO0587不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-yTsS)
2021/01/16(土) 20:32:40.65ID:aKx2OFp20588不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-yTsS)
2021/01/16(土) 20:37:10.61ID:aKx2OFp20589不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ba-BEUu)
2021/01/16(土) 21:12:01.20ID:hLJ8KvUy0 >>568
一流ホテルやデパートでもバックヤードは質素なのと同じ
一流ホテルやデパートでもバックヤードは質素なのと同じ
590不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-QUHk)
2021/01/16(土) 21:45:04.58ID:bWQhq1X70591不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-MKw1)
2021/01/16(土) 21:49:59.14ID:az/ls28r0 SDNがネットワーククラウド化に近いかな
クラウドコントローラ置いて
ブラウザから設定変更→
各SWへコンフィグ送信
クラウドコントローラ置いて
ブラウザから設定変更→
各SWへコンフィグ送信
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-MKw1)
2021/01/16(土) 21:52:12.26ID:az/ls28r0 うちも貧乏会社だから拠点をRT2600で
組んだけど
今ならunifiが楽だわ。
組んだけど
今ならunifiが楽だわ。
593不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-QUHk)
2021/01/16(土) 22:35:55.62ID:bWQhq1X70 RT2600acは実際のところビジネスには使えない気がする
管理画面使いづらすぎる
各パッケージのログsyslogで飛ばせないし、
いくらIPSだのVPNだの謳っていても運用の段階で死ぬ未来しか見えん
中小ならYAMAHAでいいじゃん…と
管理画面使いづらすぎる
各パッケージのログsyslogで飛ばせないし、
いくらIPSだのVPNだの謳っていても運用の段階で死ぬ未来しか見えん
中小ならYAMAHAでいいじゃん…と
594不明なデバイスさん (スッップ Sd22-yTsS)
2021/01/16(土) 22:45:31.86ID:Ji8PMKYDd 東京本社の監視室から全国支店のネットワークを監視して、例えば沖縄支店のネットワークの異常を検知して修正したり悪意のアクセス機器を特定して通信を遮断したりできる機能は大企業ほど欲しい機能やね
特に今はコロナでワークプレイスの分散傾向は進んでるからニーズは高そう
特に今はコロナでワークプレイスの分散傾向は進んでるからニーズは高そう
595不明なデバイスさん (ワッチョイ a161-opdl)
2021/01/16(土) 23:04:19.70ID:5wioV1l/0 シノスレではYAMAHAで良いと言い
YAMAHAスレではシノで良いと言う
YAMAHAスレではシノで良いと言う
596不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-RjaL)
2021/01/16(土) 23:50:01.68ID:9kJXhtv/d シノで事足りる使い方ならシノでいいんじゃね
597不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-BEUu)
2021/01/17(日) 09:42:41.30ID:8LPg6iVYa >>594
大手企業ほど事業部とカンパニーとか組織縦割りだからな
大手企業ほど事業部とカンパニーとか組織縦割りだからな
598579 (ワッチョイ 39f6-cvLO)
2021/01/17(日) 18:05:37.85ID:xM/kChqG0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 3969-p24c)
2021/01/17(日) 20:24:45.94ID:e+lWdmum0 RT2600ac 後継機でないのかな・・・。
ヨドバシで取り扱い終了してしまった模様
ヨドバシで取り扱い終了してしまった模様
600不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e5-YhRi)
2021/01/17(日) 23:16:30.26ID:VJovqg9k0 wifi6対応のルーター待ってるんだけどなぁ
後継の話が全く無い状況で終了となると先行き不安だな
後継の話が全く無い状況で終了となると先行き不安だな
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-gw59)
2021/01/18(月) 01:24:20.01ID:LqJZJCAZ0 >>601
5年後に同じ機種が手に入るのか?
5年後に同じ機種が手に入るのか?
604不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-5loA)
2021/01/18(月) 03:15:14.93ID:OKWbT1D30 実家に置いてあるRT2600ACのVPN Plusサーバが動作しなくなった。
以前は正常動作してたのに急にSSL VPNのページが開かなくなって、RT2600AC上で再インストールしたりしたがダメ。
ポート開放されてはいるのに接続元回線によってforbiddenになったり、動作してないとなったり、なんなん。
そもそもは、RT2600AC配下のSSHサーバに接続できればいいんだけど、それすらダメという…
サーバ側クライアント側ともにV6プラスなのでDSCP問題に引っかかってるのもありそうなんだけど。
以前は正常動作してたのに急にSSL VPNのページが開かなくなって、RT2600AC上で再インストールしたりしたがダメ。
ポート開放されてはいるのに接続元回線によってforbiddenになったり、動作してないとなったり、なんなん。
そもそもは、RT2600AC配下のSSHサーバに接続できればいいんだけど、それすらダメという…
サーバ側クライアント側ともにV6プラスなのでDSCP問題に引っかかってるのもありそうなんだけど。
605不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-QUHk)
2021/01/18(月) 10:58:08.79ID:/GLACgZ20 >>601
あれは事業所用VPNルーターであって、
家庭用Wi-Fiブロードバンドルーターとは思想が違う
スレの内容に沿ってRT2600acと比べての観点だけかくと、
・基本のNAT・VPN性能が家庭用とは全然違う
(数千〜数万のTCPセッションの処理を前提としてる)
・内蔵スイッチが簡易ではあるがマネージド(LAN分離とかできる)
・593にも書いたけど管理・設定のしやすさ
ヤマハの公式みてピンと来ないようであれば、
それは自分が対象顧客では無いと思っていいと思う(悪い意味ではなく)
あれは事業所用VPNルーターであって、
家庭用Wi-Fiブロードバンドルーターとは思想が違う
スレの内容に沿ってRT2600acと比べての観点だけかくと、
・基本のNAT・VPN性能が家庭用とは全然違う
(数千〜数万のTCPセッションの処理を前提としてる)
・内蔵スイッチが簡易ではあるがマネージド(LAN分離とかできる)
・593にも書いたけど管理・設定のしやすさ
ヤマハの公式みてピンと来ないようであれば、
それは自分が対象顧客では無いと思っていいと思う(悪い意味ではなく)
606不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7c-4fib)
2021/01/18(月) 11:58:59.61ID:9qEyV8PJ0 ヤマハはCPUが古いね。スループットが2Gbpsしかない。流石に限界と思うのだが、新製品出さないのだろうか。未だにISDN対応……
607不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-ZR+p)
2021/01/18(月) 14:15:07.16ID:mPdAAIZ0M SynlogyのNASを買う予定なんですが、HDDをまるごと暗号化した場合、NASにアクセスするたびにパスワードなどが必要になるんでしょうか?
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-gw59)
2021/01/18(月) 14:20:27.93ID:LqJZJCAZ0 >>603
少し聞いただけでわからない馬鹿?
少し聞いただけでわからない馬鹿?
609不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-r/gq)
2021/01/18(月) 14:33:18.64ID:jk8W2s6Ia 新しいルーター待ちきれなかったんで、Qhora−301W買っちゃった
3万円台だったぜ。早く届かないかなー
3万円台だったぜ。早く届かないかなー
610不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-o8RW)
2021/01/18(月) 15:12:45.91ID:/f7eE8oTp >>609
裏山歯科! レビュー待ってまーす。
裏山歯科! レビュー待ってまーす。
611不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-QUHk)
2021/01/18(月) 15:16:23.42ID:/GLACgZ20612不明なデバイスさん (ワッチョイ 927d-p24c)
2021/01/18(月) 17:22:00.65ID:Oicnagsf0 YAMAHAとSynology
どっちも使ってるけど、どっちもどっちだよ
安定性はYAMAHAのほうが高いけど
Synologyもウイルスアプリ入れなきゃ安定してるし
値段も含めて総合的に見たらどっちもどっちで
特殊な使い方しない限り優劣語るほどの差はない
あえていうなら、東日本に住んでるならYAMAHA
西日本に住んでるならSynologyでいいんじゃない
どっちも使ってるけど、どっちもどっちだよ
安定性はYAMAHAのほうが高いけど
Synologyもウイルスアプリ入れなきゃ安定してるし
値段も含めて総合的に見たらどっちもどっちで
特殊な使い方しない限り優劣語るほどの差はない
あえていうなら、東日本に住んでるならYAMAHA
西日本に住んでるならSynologyでいいんじゃない
613不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-QUHk)
2021/01/18(月) 19:19:43.93ID:51Jb9Y+td ウイルスアプリww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 【北海道】自らの下半身映ったワイセツ画像をネット販売した学校職員が懲戒免職処分に…報酬は6千円 [少考さん★]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、年金も医療も生活保護も警察も道路も無くなるってことですよね?それでいいんですね [159091185]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- マジでお前らが大阪万博をそこまで叩く理由何?やっぱ税金使われてるのはムカつくの? [434776867]
- 北海道の旭川で美人女子高生16歳が行方不明! 名探偵ケンモくんの出番だぞ! [205023192]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]