■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 44軸目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1599851735/
■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/
■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html
あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
探検
液晶ディスプレイのアーム 45軸目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 10:37:14.37ID:uPxDlrMH2020/12/27(日) 10:53:18.41ID:9YFx6tmC
乙
2020/12/27(日) 13:54:10.97ID:rIW92Rw6
結局2020アーム大賞はどれが選ばれたんや
2020/12/28(月) 09:58:57.49ID:uN8R2MNX
< ̄ ̄ ̄)
 ̄フ / こ、これは1乙じゃなくって
// モニターアームうんぬんかんぬん
/ (__/|
L___ノ
 ̄フ / こ、これは1乙じゃなくって
// モニターアームうんぬんかんぬん
/ (__/|
L___ノ
5不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 16:09:00.49ID:gFCsK06o 3千円ぐらいのガススプリングアームで十分ですよ、特にモニターが小さい場合、仰角のスプリング構造なんて不要ですから
2020/12/28(月) 19:39:40.13ID:XWr5GAUK
ぐりぐり動かすか動かさないか、それだけでも選択肢は真っ二つになる
2020/12/28(月) 20:02:41.56ID:opuElLfd
・ベースを机の隅に追いやって画面下のスペースを空けたい
・モニターを使わないときは脇に避けて作業スペースを広くしたい
・机とベッド等、複数の場所で同じモニターを使いたい
アームを使う用途はいろいろあるからな
・モニターを使わないときは脇に避けて作業スペースを広くしたい
・机とベッド等、複数の場所で同じモニターを使いたい
アームを使う用途はいろいろあるからな
2020/12/28(月) 20:10:02.80ID:XWr5GAUK
ベッドに横なっててチンコ☆で隠してる素っ裸の画像が久しぶりに見たい
9不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 21:10:14.13ID:nuXgRl5r ここってアームに関する質問とかしてええところなん?
10不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 21:13:23.40ID:nuXgRl5r 24インチのモニター(高さ31.5センチ)を机の面からみて70センチ以上の高い位置に設置したいんやがおすすめの製品あったら教えてください
11不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 21:20:02.21ID:nuXgRl5r 机の端から20センチほど前にアームを出したい。
一度設置したらほぼ動かさない運用なのでガススプリングは必須じゃないです
一度設置したらほぼ動かさない運用なのでガススプリングは必須じゃないです
2020/12/31(木) 21:42:11.09ID:1EG3B66h
長身ポール買えばよいだけだな アームはポールに合うサイズのでお好みで
2020/12/31(木) 21:53:19.60ID:NP/PMKpK
>>11
> ガススプリングは必須じゃないです
ガススプリングが要らないならここは是非メカニカルスプリングのLXだな!…という冗談は置いといて
とりあえずモニタのスタンド外した重量調べてサンコーのアームで吊れるか確認してみればいいんじゃね
70cmと100cmのポールがあるし、「4軸式くねくねアーム」なら耐荷重10kg
ttps://www.thanko.jp/shop/shopbrand.html
> ガススプリングは必須じゃないです
ガススプリングが要らないならここは是非メカニカルスプリングのLXだな!…という冗談は置いといて
とりあえずモニタのスタンド外した重量調べてサンコーのアームで吊れるか確認してみればいいんじゃね
70cmと100cmのポールがあるし、「4軸式くねくねアーム」なら耐荷重10kg
ttps://www.thanko.jp/shop/shopbrand.html
14不明なデバイスさん
2020/12/31(木) 22:12:03.48ID:nuXgRl5r やはりサンコーか…
Amazonで謎ブランド製の製品がいくつか出ていたり、グリーンハウスにもロングポールもあるけどサンコーがおすすめな感じ?
Amazonで謎ブランド製の製品がいくつか出ていたり、グリーンハウスにもロングポールもあるけどサンコーがおすすめな感じ?
2020/12/31(木) 22:16:33.90ID:NP/PMKpK
サンコーの35mm径ポールはそのままLXにも流用出来るし、俺的にはこれ一択だな
2020/12/31(木) 23:09:01.53ID:zbdLz3AN
>机の面からみて70センチ以上の高い位置
>机の端から20センチほど前にアームを出したい
机の重さ次第ではひっくり返る
>机の端から20センチほど前にアームを出したい
机の重さ次第ではひっくり返る
2020/12/31(木) 23:22:09.04ID:4SRzfzrC
不安定になるのは確実
2020/12/31(木) 23:26:15.61ID:EsC5z6tf
机の奥にポールを立てて、机をまたいで手前に出すなら大丈夫かも
2020/12/31(木) 23:27:25.34ID:NP/PMKpK
机の方はべつに俺らが心配せんでも、重し載せるなりずっと手で押さえておくなりどうとでもなるでしょ
いざとなればアームに合わせて机を買い換えればおkなんだし
いざとなればアームに合わせて机を買い換えればおkなんだし
20不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 00:21:42.93ID:H9RZ5615 奥行き60横幅120のでかい机なんだけどそれでも駄目かしら…
実際だめかなーとは思ってて、そのためにより安定するやつを知りたくてこのスレに来た感じではあるねんけど
実際だめかなーとは思ってて、そのためにより安定するやつを知りたくてこのスレに来た感じではあるねんけど
2021/01/01(金) 00:26:34.58ID:C2Pk9p4y
>>20
サイズ感的には平気そうだが机の重量、アームの取り付け位置、モニタ重量、アームの伸ばし方、全てエスパー出来る人間はここには居ない
いいから思った通りに設置してみなよ、もし不安定になるならまず天板の反対側に何か重いもの載せておくとか対策も難しくないでしょ
サイズ感的には平気そうだが机の重量、アームの取り付け位置、モニタ重量、アームの伸ばし方、全てエスパー出来る人間はここには居ない
いいから思った通りに設置してみなよ、もし不安定になるならまず天板の反対側に何か重いもの載せておくとか対策も難しくないでしょ
22不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 00:41:41.43ID:H9RZ5615 勿論思ったとおりに設置してみるで。
条件違ったらモーメントも変わってくるのは当然やしな…
だから聞きたいのは、おすすめの製品あるかとか、この製品買ったら失敗したわとかそういうような話です
条件違ったらモーメントも変わってくるのは当然やしな…
だから聞きたいのは、おすすめの製品あるかとか、この製品買ったら失敗したわとかそういうような話です
24不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 00:45:57.38ID:H9RZ5615 設置方法的に負荷かかりやすいから粗悪品買ったら揺れたり折れたりしやすくなりそうやろ?
2021/01/01(金) 00:51:58.59ID:C2Pk9p4y
ここって勿論アームに関する質問とかしてええところなんだけど、一人で連投しまくるのは控えてくれ
机がしっかりしててモニタが重過ぎなければ普通にサンコーアームでいける、とお勧めしてるのだから
とにかくそれを実際試してみてくれないとこれ以上の進展はない
机がしっかりしててモニタが重過ぎなければ普通にサンコーアームでいける、とお勧めしてるのだから
とにかくそれを実際試してみてくれないとこれ以上の進展はない
2021/01/01(金) 01:13:59.07ID:C/WKqs9w
サンコーアームで80pも伸びるのあったか?
2021/01/01(金) 01:23:04.00ID:C/WKqs9w
2021/01/01(金) 02:37:44.19ID:C2Pk9p4y
2021/01/02(土) 09:40:25.31ID:gyGDoJPm
2021/01/02(土) 10:20:31.55ID:g6hVLulW
エルゴトロンHXにマットブラックなんてカラーあったんだね
2021/01/02(土) 12:24:44.77ID:dSwJHQF0
43インチと24インチをエルゴトロンLX HDでデスクに設置しているんだけど、
プログラミングし始めたらもう一台必要になった
でもデスク上には設置できるスペースがもうない
なんかうまい方法ないかな?
プログラミングし始めたらもう一台必要になった
でもデスク上には設置できるスペースがもうない
なんかうまい方法ないかな?
2021/01/02(土) 12:55:36.37ID:dSwJHQF0
机に43と24を並べるようにアームを設置すると、
もうアームを設置するスペースがありません
LXデュアルで縦に2枚という手もあるけど、あれは可動範囲が狭すぎて・・・
もうアームを設置するスペースがありません
LXデュアルで縦に2枚という手もあるけど、あれは可動範囲が狭すぎて・・・
2021/01/03(日) 19:45:33.81ID:FETGNrLX
2021/01/05(火) 13:06:09.91ID:tzHAcb2a
いやポ、ポールだよポール! アームって誰のことだよ!
2021/01/05(火) 16:28:06.02ID:STeDe/Ju
オレだよオレオレ
2021/01/05(火) 17:02:35.89ID:9/NmM572
ああ、政夫か
久し振りだね元気にしてるかい?
久し振りだね元気にしてるかい?
2021/01/05(火) 17:14:35.76ID:PFsSyOpU
はい、こちらポール・マッカートニー取り調べ係の菊池です
42不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 01:08:06.92ID:lqaCO+xz 15インチモバイルモニタ用のアームを探しています。
・メタルラックのポールにクリップで固定する
・フレキシブルアーム
・VESAマウント
ご存じないでしょうか
・メタルラックのポールにクリップで固定する
・フレキシブルアーム
・VESAマウント
ご存じないでしょうか
43不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 06:00:10.05ID:7RwXn/r3 アーム部分を延長できる様な部品か、横に長いアームが付いた製品はありませんか?
設置環境の問題でデスクからではなく横のサイドテーブルに付けたいのですが、そうするとアームの長さが足らなくなって困っています。
設置環境の問題でデスクからではなく横のサイドテーブルに付けたいのですが、そうするとアームの長さが足らなくなって困っています。
2021/01/06(水) 06:31:13.15ID:z2DGrcy1
45不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 07:44:14.61ID:7RwXn/r32021/01/06(水) 08:59:40.61ID:UJhTwdPr
LXエクステンションとLX単品の二の腕部分は(恐らく)全く同じ物だよ
全然周知されてない気がするし、自分も両方買ってから気付いたけども。
つまりLXブラック単品を複数個買えばOKかと
https://i.imgur.com/MOiYdrZ.jpg
全然周知されてない気がするし、自分も両方買ってから気付いたけども。
つまりLXブラック単品を複数個買えばOKかと
https://i.imgur.com/MOiYdrZ.jpg
4842
2021/01/06(水) 17:52:45.35ID:lqaCO+xz >GeChicのモバイルモニターはオプションでVESAマウント対応してるよ
VESAマウント用のねじ穴がついたモニタはすでに持っているので、
それに対応したアームで、42に書いた条件に合うのを探しています
VESAマウント用のねじ穴がついたモニタはすでに持っているので、
それに対応したアームで、42に書いた条件に合うのを探しています
2021/01/06(水) 18:58:39.44ID:UYvwlv15
モニタとの距離を離したくて、デスク端になるべく寄せられるアームを探しています。
Ergotron LXは公式サイトの図面によると98mmなのですが、これだと今のモニタースタンドとほぼ変わりがないので、より薄いものないでしょうか?
※デスクはなるべく壁寄せしたいので、アームをデスク外にはみ出させる作戦は最終手段ですね
確認した図面↓
https://www.ergotron.com/Portals/0/Reserved/Resources/dim2-056-orig.pdf
Ergotron LXは公式サイトの図面によると98mmなのですが、これだと今のモニタースタンドとほぼ変わりがないので、より薄いものないでしょうか?
※デスクはなるべく壁寄せしたいので、アームをデスク外にはみ出させる作戦は最終手段ですね
確認した図面↓
https://www.ergotron.com/Portals/0/Reserved/Resources/dim2-056-orig.pdf
2021/01/06(水) 19:16:52.02ID:onXdvq+E
つ hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=924
2021/01/06(水) 19:42:29.13ID:VUSoPGCm
54不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 17:04:30.45ID:T0vdBqD0 広い家に引っ越せとかなんでそんな頭の悪いコメントできるんだろう^ー^
もうアドバイスも全部買って試せでいいじゃん。
もうアドバイスも全部買って試せでいいじゃん。
2021/01/07(木) 18:49:41.11ID:MWI5Nnpf
43インチモニターをエルゴトロンのアームでメラミン天板につけたら割れる?板を起きたく無いんだかが高い机でビビってる。
2021/01/07(木) 19:04:03.12ID:53CnExf2
57不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 21:15:33.73ID:Cwvb2Hr2 LX用
長いポール買っても手軽に上下できないんだよね?
これが最大の欠点だなあー
自由に上下させたいけど、ある程度固定されちゃうんだよな
長いポール買っても手軽に上下できないんだよね?
これが最大の欠点だなあー
自由に上下させたいけど、ある程度固定されちゃうんだよな
2021/01/07(木) 21:51:45.70ID:zglrA5UG
>>57
LXよりも上下のストロークが大きい(LXが33cmに対して50.8cm)
モデルもあるけどクソ高い
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-384#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
https://www.yodobashi.com/product/100000001003186916/
LXよりも上下のストロークが大きい(LXが33cmに対して50.8cm)
モデルもあるけどクソ高い
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-384#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
https://www.yodobashi.com/product/100000001003186916/
2021/01/07(木) 22:13:54.74ID:53CnExf2
6149
2021/01/07(木) 22:55:00.05ID:k0Ifsynk 回答ありがとうございます。 モニタと目との距離が60cm程度なので、5cmでも遠くに置ければ1割弱伸びますし、実際に試すと随分雰囲気変わりますよ。
壁掛けは、電動昇降スタンディングデスクを使ってる都合で相性最悪のためやめときます。
良さそうなアイテムは残念ながらなさそうですね。いい方法がないか、自分で考えてみることにします
壁掛けは、電動昇降スタンディングデスクを使ってる都合で相性最悪のためやめときます。
良さそうなアイテムは残念ながらなさそうですね。いい方法がないか、自分で考えてみることにします
62不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 22:57:38.65ID:138f1FGL デスク横のポール径25mmのメタルラックに27インチのモニターを付けたいんですが、ラックに付けるタイプでおすすめはありますか?
出来れば上下左右に動かせて一万以下だと嬉しいです
出来れば上下左右に動かせて一万以下だと嬉しいです
63不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 22:59:45.29ID:JsvF2A2G レンガ買ってきて机の足の下に置くか
そうすればポールより安くつくよね。レンガ10個ぐらいで300円ぐらいっしょ
そうすればポールより安くつくよね。レンガ10個ぐらいで300円ぐらいっしょ
2021/01/07(木) 23:01:32.63ID:53CnExf2
>>61
真面目な話LXにエクステ付ければ机の天板外まで行けるけど重心的に考えて重い机じゃないと厳しいと思う
真面目な話LXにエクステ付ければ机の天板外まで行けるけど重心的に考えて重い机じゃないと厳しいと思う
2021/01/07(木) 23:06:46.97ID:cmCFnP1K
レンガよりも木のほうが安くて加工しやすくないか?
机を高くするならどういう風に加工すればいいんだろ
机を高くするならどういう風に加工すればいいんだろ
2021/01/07(木) 23:40:49.12ID:ZQkKxkRg
テーブルの脚上げたいってので机用買おうとしたらちゃんとしたのは高いよ
おれは12cmボルトと間にはさむツーバイでどうにかしたけど
おれは12cmボルトと間にはさむツーバイでどうにかしたけど
2021/01/07(木) 23:51:16.18ID:53CnExf2
見た目や使いやすさ考えたら売ってる奴が一番だと思ってる
DIYが趣味なら別だろうけど
DIYが趣味なら別だろうけど
2021/01/08(金) 04:34:05.21ID:6gexTV8w
>>55
モニタの型番とか重量、エルゴトロンのどのアームか、机の天板の厚み、等々まず最低限の情報は書かないとだが
アームの伸ばし方や動かし方によって天板にかかる力は全然違うからぶっちゃけ誰も確実なことは答えられないし
高価な机でビビってるならそもそも板挟まないとクランプ跡がっつり残るぞ
モニタの型番とか重量、エルゴトロンのどのアームか、机の天板の厚み、等々まず最低限の情報は書かないとだが
アームの伸ばし方や動かし方によって天板にかかる力は全然違うからぶっちゃけ誰も確実なことは答えられないし
高価な机でビビってるならそもそも板挟まないとクランプ跡がっつり残るぞ
2021/01/08(金) 10:06:23.20ID:t+BL5Qv2
2021/01/08(金) 21:24:20.88ID:E/8Wldw3
液晶モニタの隣にスマホやタブを配置したい
出来れば落ちないように固定させて
何か良いものないかな
出来れば落ちないように固定させて
何か良いものないかな
2021/01/08(金) 21:27:58.55ID:S5Ke8XS8
15インチノートPCを載せるPCスタンドみたいなので
普段使いではデスクの平面にそのまま置いておいて
机の上で書類を広げる時に上の方に跳ね上げる形でPCをどかすことができる
PCアームってないかなぁ?
既存のPCアームだと常時宙に浮いた形でしか使えないし
外付けのキーボードは付けたくない
PCスタンドは傾きを調整するだけでスペースが空くわけではない
どうもジャンルとして開拓されてないようなんだけど
もし製品として存在しているなら教えて下さい
普段使いではデスクの平面にそのまま置いておいて
机の上で書類を広げる時に上の方に跳ね上げる形でPCをどかすことができる
PCアームってないかなぁ?
既存のPCアームだと常時宙に浮いた形でしか使えないし
外付けのキーボードは付けたくない
PCスタンドは傾きを調整するだけでスペースが空くわけではない
どうもジャンルとして開拓されてないようなんだけど
もし製品として存在しているなら教えて下さい
2021/01/08(金) 21:31:14.77ID:r49zBEzf
売れなかったらしくすぐになくなったけどわりと丈夫でしっかりとした作り(価格も高め)なクランプ式のディスプレイベゼルで挟む品が昔あった
グルーガンつかって接着させて小型アーム固定させてディスプレイ脇配置くらいならDIYでできるかも
うちの親はこのやり方でPCディスプレイの裏に物入れ(リモコンとかfirestick置き スマホ置き)を貼り付けてた
グルーガンつかって接着させて小型アーム固定させてディスプレイ脇配置くらいならDIYでできるかも
うちの親はこのやり方でPCディスプレイの裏に物入れ(リモコンとかfirestick置き スマホ置き)を貼り付けてた
2021/01/08(金) 23:15:18.08ID:S5Ke8XS8
>>77
https://mashironote.com/2018/11/23/cintiq-13hd-arm/
タブレットに使うとこんな感じだと思いますが、使う場面がまったく逆で
浮かせているときはPC使わず、使う時に机の上に普通に置いて使いたいんですよ
>>75
それを最初考えたのですけど、机の上に降ろして使うのって想定されてないですよね
PC底面部分がなるべく厚み増えない状態で真っ平らにポジショニングできて
落下防止金具などで手前部分が遮られないようなマウンタでないと適していないかなあと
自作するのであれば、PC底面に合わせた台車を作って、その上に乗せて使用
不使用時は奥の方に台車転がしてPCを片付けるという方法が考えられるのですけど
それだと奥の退避スペースを常時確保してないといけなくて、整理整頓状況からして苦しいんですよね
だったらスペースを問題にしなくても済むように、跳ね上げ式のアームがないかなぁと探してる次第です
あくまでも使わない時に跳ね上げるという使い方で、普段はPC底面が完全に接地していてほしいのです
https://mashironote.com/2018/11/23/cintiq-13hd-arm/
タブレットに使うとこんな感じだと思いますが、使う場面がまったく逆で
浮かせているときはPC使わず、使う時に机の上に普通に置いて使いたいんですよ
>>75
それを最初考えたのですけど、机の上に降ろして使うのって想定されてないですよね
PC底面部分がなるべく厚み増えない状態で真っ平らにポジショニングできて
落下防止金具などで手前部分が遮られないようなマウンタでないと適していないかなあと
自作するのであれば、PC底面に合わせた台車を作って、その上に乗せて使用
不使用時は奥の方に台車転がしてPCを片付けるという方法が考えられるのですけど
それだと奥の退避スペースを常時確保してないといけなくて、整理整頓状況からして苦しいんですよね
だったらスペースを問題にしなくても済むように、跳ね上げ式のアームがないかなぁと探してる次第です
あくまでも使わない時に跳ね上げるという使い方で、普段はPC底面が完全に接地していてほしいのです
2021/01/08(金) 23:23:52.80ID:S5Ke8XS8
・・・てかなり近いのがありました!
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-NPC005
ただ、欲を言うと、ここまでフットプリントは大きくなくてよくて(15インチギリで十分)
できればもっと支持板が薄いと最高なのですけど・・・
ご存知の類似品がありましたら教えて下さい
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-NPC005
ただ、欲を言うと、ここまでフットプリントは大きくなくてよくて(15インチギリで十分)
できればもっと支持板が薄いと最高なのですけど・・・
ご存知の類似品がありましたら教えて下さい
2021/01/08(金) 23:32:02.14ID:r49zBEzf
>>78
これにはアーム上下関節ないけど、高い品だとアーム上下にさげて躱す品はある
上下有効範囲そこまで広いわけじゃないから交わしてディスプレイの上部分にもってくる程度の有効範囲だけど
アームの六角の閉め方で上に硬く下に硬くとかできるわけなんだけど下げる際には硬く、あげる際にはゆるくってやって使用すればよいんでない?
絵描きタブレットの人なんかは机の横に資料ボックス置いてたりあるのでその入れ物の上を躱す感じで浮かせて位置確保して使う際に前面に持ってくって使い方するよ
これにはアーム上下関節ないけど、高い品だとアーム上下にさげて躱す品はある
上下有効範囲そこまで広いわけじゃないから交わしてディスプレイの上部分にもってくる程度の有効範囲だけど
アームの六角の閉め方で上に硬く下に硬くとかできるわけなんだけど下げる際には硬く、あげる際にはゆるくってやって使用すればよいんでない?
絵描きタブレットの人なんかは机の横に資料ボックス置いてたりあるのでその入れ物の上を躱す感じで浮かせて位置確保して使う際に前面に持ってくって使い方するよ
2021/01/08(金) 23:38:36.22ID:r49zBEzf
>>79
トレイだけなら自作するのが一番早いかも
(トレイアームでも大抵VESA100仕様だし)大抵が10cm四方でビス止めしてるだけのトレイなのでホームセンターで板かアクリル板&突き破らない程度のネジ買ってくるとか
それなりに長いポールで中段くらいで固定で普通の上下可動おkなそれなりの値段のアームかうかエルゴ品でよいじゃん
トレイだけなら自作するのが一番早いかも
(トレイアームでも大抵VESA100仕様だし)大抵が10cm四方でビス止めしてるだけのトレイなのでホームセンターで板かアクリル板&突き破らない程度のネジ買ってくるとか
それなりに長いポールで中段くらいで固定で普通の上下可動おkなそれなりの値段のアームかうかエルゴ品でよいじゃん
2021/01/08(金) 23:42:40.11ID:mDtEku3s
2021/01/09(土) 00:01:34.55ID:O7mB6MG+
2021/01/09(土) 00:07:00.66ID:Gfzh7VXJ
>>81
なるほど
VESAマウントをアームを買って、自作でマウンタ部分に付ける突起部分と
そこから角度つけて水平方向にPC底面をすくう感じの天板を作ればいいんですね
折り曲がり部分をどうたわませないで作るかが難しそうですが、アイディアはいいですね!
なるほど
VESAマウントをアームを買って、自作でマウンタ部分に付ける突起部分と
そこから角度つけて水平方向にPC底面をすくう感じの天板を作ればいいんですね
折り曲がり部分をどうたわませないで作るかが難しそうですが、アイディアはいいですね!
2021/01/09(土) 00:20:26.21ID:xjWFLhoK
見栄えがよい食器トレイにネジ止めるためのビス貫通しないように厚みの底上げの木を接着剤でとめてそれをマウントさせるとかでもよい感じになるよ
DIYっていっても4本のビス止めるだけだしね。よさげな既製品使えばよいんじゃないかなって感
問題はアームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうかだな。あとポールもそれなりの長さ必要だし。とりあえずエルゴ品以外に目的に近い製品出してる所はなさそうだが
水平移動だけなら中華品で問題なしなんだけど上下じゃ中華だと怖いしな
DIYっていっても4本のビス止めるだけだしね。よさげな既製品使えばよいんじゃないかなって感
問題はアームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうかだな。あとポールもそれなりの長さ必要だし。とりあえずエルゴ品以外に目的に近い製品出してる所はなさそうだが
水平移動だけなら中華品で問題なしなんだけど上下じゃ中華だと怖いしな
2021/01/09(土) 00:48:25.55ID:Gfzh7VXJ
>>85
https://www.youtube.com/watch?v=g7Izv_SrFKs
エルゴ品ってエルゴトロンのことですよね
この定番品だと一番下にしたときでも取り付け部分を背面の上の方にしないと底面が届かなさそう
>アームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうか
というのはまさにその通りですね
先にアーム買って、それに合った木板なりアクリル板に加工するのが良さげですね
https://www.youtube.com/watch?v=g7Izv_SrFKs
エルゴ品ってエルゴトロンのことですよね
この定番品だと一番下にしたときでも取り付け部分を背面の上の方にしないと底面が届かなさそう
>アームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうか
というのはまさにその通りですね
先にアーム買って、それに合った木板なりアクリル板に加工するのが良さげですね
2021/01/09(土) 01:11:11.55ID:xjWFLhoK
ペンタブレット アーム とか液晶タブレットのアーム化とかノートパソコンアームで検索してると思うんだけど
昇降機能の有効範囲の問題なので選択肢はかなり少ないかなぁ。 ポール上で気軽に上下できるのがあればよいんだけどそういったのは自分は知らないし
昇降できない左右稼働のみのサンコーアームだとポールの部分の留め具が手だけでハンドル動かして圧着緩めてポール上の上下位置変えられるけどいちいちハンドルで位置変えるのめんどくさそう
昇降機能の有効範囲の問題なので選択肢はかなり少ないかなぁ。 ポール上で気軽に上下できるのがあればよいんだけどそういったのは自分は知らないし
昇降できない左右稼働のみのサンコーアームだとポールの部分の留め具が手だけでハンドル動かして圧着緩めてポール上の上下位置変えられるけどいちいちハンドルで位置変えるのめんどくさそう
2021/01/09(土) 01:19:13.67ID:Gfzh7VXJ
>>88
アーム 自作 ノートパソコンとか
エルゴトロン ノートパソコンとかで動画探してみたんですけど
アマゾンベーシックのOEM品にノートPC用のマウント取り付けて宙に浮かせて便利ーってやってる人が多くて
あとはLoctekという会社の>>79に似た製品を使っている人も複数
3Dプリンタでマウンタを自作している人が1人いました
ただ、どの方も宙に浮かせて下のスペース空いたー!って喜んでるだけで
その後の使用感が全然不明なんですよね
個人的には肩・腕から手首までを宙に浮かせたり動かしたりすると腕のしびれとか肩の痛みにつながるので
それでキー使用時は机に降ろしておきたいという要求があるんですよね
PCを宙に浮かして腕も浮かした状態でどこまで使用に耐えられてるのか
そこら辺のレポート動画もあれば有用なんですけどね
(場合によっては、宙に浮かした状態での使用をメインに考えて、要求が逆転するかもしれないので)
アーム 自作 ノートパソコンとか
エルゴトロン ノートパソコンとかで動画探してみたんですけど
アマゾンベーシックのOEM品にノートPC用のマウント取り付けて宙に浮かせて便利ーってやってる人が多くて
あとはLoctekという会社の>>79に似た製品を使っている人も複数
3Dプリンタでマウンタを自作している人が1人いました
ただ、どの方も宙に浮かせて下のスペース空いたー!って喜んでるだけで
その後の使用感が全然不明なんですよね
個人的には肩・腕から手首までを宙に浮かせたり動かしたりすると腕のしびれとか肩の痛みにつながるので
それでキー使用時は机に降ろしておきたいという要求があるんですよね
PCを宙に浮かして腕も浮かした状態でどこまで使用に耐えられてるのか
そこら辺のレポート動画もあれば有用なんですけどね
(場合によっては、宙に浮かした状態での使用をメインに考えて、要求が逆転するかもしれないので)
2021/01/09(土) 01:24:19.15ID:xjWFLhoK
イメージじゃ液晶タブレット使う絵描きさんがよくやってるアーム運用方法だと思うんだけどな
だからペンタブ用のアームで昇降機能メインなのがよいと思うんだけど
液晶タブレットを勾配ななめにして手前側は机上につけるから机の部分で手置きもできるのでこういった使い方が理想に近いんじゃない?
だからペンタブ用のアームで昇降機能メインなのがよいと思うんだけど
液晶タブレットを勾配ななめにして手前側は机上につけるから机の部分で手置きもできるのでこういった使い方が理想に近いんじゃない?
2021/01/09(土) 01:33:41.58ID:xjWFLhoK
すっごい強引な解決策だけどVESAマウント部分って回るし角度も付けられるわけでトレイをななめにして希望のノート液晶視野角にした際に机の上まで空間があるのなら
その部分に平たい板を載せてノートパソコンも滑り止めで固定して手おき部分は手おきクッション置くDIYでどうにかするしかなさそう
その部分に平たい板を載せてノートパソコンも滑り止めで固定して手おき部分は手おきクッション置くDIYでどうにかするしかなさそう
2021/01/09(土) 01:59:43.84ID:CILbEQ7f
2021/01/09(土) 02:08:10.75ID:xjWFLhoK
最終的には液晶出力+薄いワイヤレスキーボードマウスでノートは縦置きにしたりで閉じて隅に置いておくとかが景観や使い勝手な点で一番よさげな相談内容ではあるw
2021/01/09(土) 13:57:59.51ID:hdscqcDu
2021/01/09(土) 19:46:46.02ID:ppwdbspv
タブレットぐらい軽いとアームとか小さいし、華奢で凄く安いな。机必要ない下地のあるポール一体型まである
大型モニタが重すぎるよ。有機液晶だかなんだか早く紙みたいな液晶になってくれ
そしたらタブレットみたいに便利になるのに
大型モニタが重すぎるよ。有機液晶だかなんだか早く紙みたいな液晶になってくれ
そしたらタブレットみたいに便利になるのに
2021/01/09(土) 20:27:00.09ID:604/ZyPY
大きい画用紙をどうやったら固定してノーハンドで好きな位置に置くか
を想像してみたらいい
下手すると100円ショップ程度で行けるかも
を想像してみたらいい
下手すると100円ショップ程度で行けるかも
103不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 21:55:08.93ID:O7mB6MG+ イーゼルの事じゃないの?
あれをモニターアームのようにぐりぐり動かすってかなり大変じゃね?
あれをモニターアームのようにぐりぐり動かすってかなり大変じゃね?
104不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 21:56:30.36ID:e7ZZQuHE 絵の展覧会みたいな額縁で十分でしょ
あれは高い絵だから豪華だけど、ただ見るだけならプラスチックで十分
そうなると断然軽くなる。アームもプラスっチックで十分な強度だ
あれは高い絵だから豪華だけど、ただ見るだけならプラスチックで十分
そうなると断然軽くなる。アームもプラスっチックで十分な強度だ
105不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 22:00:42.43ID:O7mB6MG+ ああ、画版の事か
40インチクラスの画板を空中で支えるってそれなりに大変じゃね?
40インチクラスの画板を空中で支えるってそれなりに大変じゃね?
106不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 22:30:19.56ID:xjWFLhoK 表示だけのパネルなら40インチでもたしか500グラムくらいなんだっけか。そこに基板と照らすライトと電力供給基板とかで重くなる
でももっと前は大型アクリルで上下から照らして発色させてたのでもっともっと重かったし丈夫にする必要があったんだよね
ゴミ液晶を分解して透過液晶PC作った事あるけど裏からライト当ててやらないと何が映ってるかわからん
で、最近中国で作成された透過液晶TVは薄いくせにはっきりと色彩発色もさせてたりとすごいのがあったっけな(TVとしては使いにくそうで売れなさそうだけど)
でももっと前は大型アクリルで上下から照らして発色させてたのでもっともっと重かったし丈夫にする必要があったんだよね
ゴミ液晶を分解して透過液晶PC作った事あるけど裏からライト当ててやらないと何が映ってるかわからん
で、最近中国で作成された透過液晶TVは薄いくせにはっきりと色彩発色もさせてたりとすごいのがあったっけな(TVとしては使いにくそうで売れなさそうだけど)
109不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 12:40:11.44ID:Hn/Yp2oh 先日アーム外して数年ぶりにスタンドに戻したけど自分の環境じゃスタンドの方が使いやすかったわ
当然の話だけどアーム使うならモニター裏にアームが自由に動くスペースがないとアームの良さが全く活かせないな
モニター位置を左右に動かすのにすらアーム支柱ごと動かしててこれはさすがに違うだろうと
当然の話だけどアーム使うならモニター裏にアームが自由に動くスペースがないとアームの良さが全く活かせないな
モニター位置を左右に動かすのにすらアーム支柱ごと動かしててこれはさすがに違うだろうと
110不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 12:44:32.80ID:6eWD5eGB アーム使うのが1日1往復程度でも動かすためなのか、
標準スタンドじゃ届かないところにモニタ置くためなのか、
まあいろいろあるっぺ
標準スタンドじゃ届かないところにモニタ置くためなのか、
まあいろいろあるっぺ
111不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 09:25:20.24ID:SdbgPz8r LXの可動部の小さいバネみたいな金属パーツ、2つほど紛失してしまったのだが何かいい代用品ってないかな?
あとポールカラーもいくつか追加が欲しいけど、売ってるのはどうもLX HDの40mmポール用だけみたいだ
こっちはとりあえず何かのクランプみたいなものががあれば替わりになるかねえ
あとポールカラーもいくつか追加が欲しいけど、売ってるのはどうもLX HDの40mmポール用だけみたいだ
こっちはとりあえず何かのクランプみたいなものががあれば替わりになるかねえ
112不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 00:01:05.07ID:g5fAJTm4 金属パーツについては似たような金属片でも使っとけとしか
カラーは自転車用のシートクランプに35mm用があるので検討してみてはどうだろう
カラーは自転車用のシートクランプに35mm用があるので検討してみてはどうだろう
113不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 14:22:32.85ID:g3pGUWal ポールに取り付けられる金具とか、ポール自体を支持する金具を探してるんですが、34.8mmのポールって元々どの業界のものなの?
スタジオのカメラとか照明保持とか由来なのかな?
スタジオのカメラとか照明保持とか由来なのかな?
114不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 18:07:43.74ID:8PkpuN0W 中国製ガス上下イスのシリンダーが破裂してケツにシャフトが突き刺さった中国人がいるからな
安物が破裂してモニターに突き刺さる可能性もなきにしもあらず
安物が破裂してモニターに突き刺さる可能性もなきにしもあらず
115不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 18:40:41.17ID:SAJa9afr116不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 17:14:37.59ID:zg3oXHR5 寝ながらモニタについて調べたんですがMXVが出てきません。
延長アームをつけなければLXと長さは同じですよね?
何か不具合とかあるんでしょうか?
延長アームをつけなければLXと長さは同じですよね?
何か不具合とかあるんでしょうか?
117不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 23:22:40.53ID:+8Sr+vo3 23インチ2枚なんだけど5000円くらいの2本腕タイプでも充分ですか?
位置決めした後に動かす予定はありません。
位置決めした後に動かす予定はありません。
118不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 00:50:50.66ID:8p9T/GE/ まあ振動拾うは高いアームでも一緒か…
119不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 00:59:48.72ID:uIzFhUZT サンワのは剛性低いから一緒とも言い切れん
120不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 19:38:29.41ID:sgZpOk5X タブレットアームが1000円で売っていたけど安いのかな
121不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 00:35:22.53ID:6UdCHEX5 知らんがな
122不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 23:27:59.90ID:JoDsHbOJ タイムセールくるかね。
123不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 14:29:03.79ID:4UwGtnlC f
124不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 19:12:06.14ID:dCMmyqSa もう誰かやってるかもしれんが、LX(OEMのHPのやつ)をメタルラック25mmに取り付けてみた。
まず台座のネジ2こ外して35mmパイプだけにして
https://i.imgur.com/CmpaBkF.jpg
まず台座のネジ2こ外して35mmパイプだけにして
https://i.imgur.com/CmpaBkF.jpg
125不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 19:14:57.08ID:dCMmyqSa ラックの延長用30cm長のの25mmパイプ通して棚板固定用のプラパーツを上下(上は逆)に突っ込んで
https://i.imgur.com/bwFtHlN.jpg
https://i.imgur.com/bwFtHlN.jpg
126不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 19:17:10.24ID:dCMmyqSa127不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 21:07:20.45ID:gx1UqUYk メタルラックを家で使うことがないからなあ
あれは数年するとサビが出てくるから大嫌い
うちにある金属製の家具はどれも10年たってもサビなんか出ないのに
メタルラックだけはなぜか錆びる
あれは数年するとサビが出てくるから大嫌い
うちにある金属製の家具はどれも10年たってもサビなんか出ないのに
メタルラックだけはなぜか錆びる
129不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 21:36:00.25ID:CizlIZTS うちのラックはルミナスだっけかな ニトリで買ったやつだけどサビっていう感じではないな
千葉とかに住んだら違うのかもしれない。千葉とか海っぺりなんて家屋根の波風鉄板とか数年でさびてなくなったりするからなぁ
千葉とかに住んだら違うのかもしれない。千葉とか海っぺりなんて家屋根の波風鉄板とか数年でさびてなくなったりするからなぁ
131不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 21:42:23.96ID:Ogux02PA うちで洗面所に置いてるルミナスは確かに錆びてるな
132不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 23:12:21.42ID:MWWPRic5 ステンレスでも傷口から錆びるから、定期的に何か塗ればいいかもね
133不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 16:00:53.54ID:uqDgf+33 今サンコーのくねくねアーム4軸使ってシングル24ディスプレイですが
今度追加で27買うのでデュアルにする予定ですが机が狭いので
横並び縦横か縦並び横横にしようと思っています
デュアル用アームで両方の運用が可能なものは結構値段するので
シングル用アームでいい感じに使える品があったら教えていただきたいです
今度追加で27買うのでデュアルにする予定ですが机が狭いので
横並び縦横か縦並び横横にしようと思っています
デュアル用アームで両方の運用が可能なものは結構値段するので
シングル用アームでいい感じに使える品があったら教えていただきたいです
134不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 16:03:42.95ID:cNu8QvFB ぐりぐり動かす予定ならLXで
135不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 16:09:42.51ID:uqDgf+33 >>134
ありがとうございます
私もLXで考えているのですが
・メインモニターはくねくねで目の前に固定
・追加アームで上と横に移動したい
って感じなんです
それを考えるとLX標準品では高さが出せないんじゃないかなと思って
長身ポールなら下に27インチある状態でその上に持っていけるのかなっていうのが
仕様書見てもいまいち分からないんですよね…
ありがとうございます
私もLXで考えているのですが
・メインモニターはくねくねで目の前に固定
・追加アームで上と横に移動したい
って感じなんです
それを考えるとLX標準品では高さが出せないんじゃないかなと思って
長身ポールなら下に27インチある状態でその上に持っていけるのかなっていうのが
仕様書見てもいまいち分からないんですよね…
136不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 18:20:16.10ID:9u1jBisR いまいち設置状況とかわからんが、サンコーくねくねだったらポール径35mmでしょ
LXもその同じポールに付けたらいいんじゃね
LXもその同じポールに付けたらいいんじゃね
137不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 18:37:44.40ID:IRTz1XES138不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 21:45:27.85ID:zvpzNvlJ アーム使ったことないんだけど机にクランプで固定するタイプので机の外側にアーム伸ばして使うのはまずい?
ベッドて寝ながら見上げるのと机で使うのでモニター使い回したいんだけども
購入予定の中華の安いガススプリング式のでやってみようかと思ってたんだけどマニュアル見てたら机の外側に伸ばすのは不適切な使い方みたいなこと書かれてたので聞きに来ました
ベッドて寝ながら見上げるのと机で使うのでモニター使い回したいんだけども
購入予定の中華の安いガススプリング式のでやってみようかと思ってたんだけどマニュアル見てたら机の外側に伸ばすのは不適切な使い方みたいなこと書かれてたので聞きに来ました

140不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 22:21:27.20ID:J+2Dl29K 机がひっくり返らなきゃ問題ないだろ
俺の場合、ローテーブルだけど外に全開で伸ばすと机が倒れるな
天板はガラスで全荷重はけっこうあるんだけどさすがにアームディスプレイのテコ勝ち
俺の場合、ローテーブルだけど外に全開で伸ばすと机が倒れるな
天板はガラスで全荷重はけっこうあるんだけどさすがにアームディスプレイのテコ勝ち
141不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 22:37:55.79ID:UuFpj38y またガラス天板か
はよ粉々に割れないかなwktk
はよ粉々に割れないかなwktk
142不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:20:22.21ID:J+2Dl29K なにこいつキモ
143不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:34:28.84ID:iOYxnuZ3 大丈夫
俺も粉々に期待
俺も粉々に期待
144不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:37:17.76ID:J+2Dl29K 強化ガラスで下が木材なのに壊れるわけねーじゃん。人が上に乗っても平気なのに
もう数年アームしてるが問題ねーわ
もう数年アームしてるが問題ねーわ
145不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 01:07:28.06ID:Cm1gh5/Z 机の外側に回してるとクランプ痛めるし、そのうち軸受け部品が割れるよ。
146不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 01:30:39.36ID:8T9EgDPw ガラスアレルギーの奴って毎回沸くけど居着いてるのかな
147不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 01:51:55.75ID:GaKAaSwz ガラスアンチアンチのお前も毎回沸くけどゴキみたいに家具の裏とかで大量繁殖してるのかな
148不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 02:32:54.13ID:fUih5sLA 荒らしと一緒で反応を楽しんでるんだから相手しないのが一番
149不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 02:43:34.90ID:8T9EgDPw よっぽどガラスが割れないのが悔しいんだろうな
ガラスは危ないとか知識ぶった奴が以前いたからたぶんそいつだろうけどw
ガラスは危ないとか知識ぶった奴が以前いたからたぶんそいつだろうけどw
150不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 04:12:47.18ID:iIsPPozb ガラス使ってる情弱ブチ切れで草
151不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 07:04:46.56ID:66Fl6MCo ガラステーブルって高いから買えない奴が妬んでるんだろ
152不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 07:59:30.00ID:8IxqJfoa ガラスはドンッってしただけで大破するから嫌いなんだよ
それで3枚だめになってるからね
それで3枚だめになってるからね
153不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 09:23:14.75ID:XCrpy2Et 3回もやらかしてるとか流石にそれはお前に原因があるだろ
154不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 10:06:10.17ID:cPK83Ewn ガラステーブルっていうほど高いか?
155不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 16:39:28.72ID:znf7/BpC エルゴトロンOEMのアマゾンモニターアーム、首の傾けチルトどれだけ調節しても硬いんだけどなんでだろう…
どっち方向にマックス締め&緩めても全く硬いままなんだけど…下の手前側の六角でいいんだよね?
どっち方向にマックス締め&緩めても全く硬いままなんだけど…下の手前側の六角でいいんだよね?
156不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 16:54:12.02ID:xGICoX0E OEMは質が落ちるからなあ。
保証も1年だし。
保証も1年だし。
159不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 17:54:01.35ID:4t5Q12gF161不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 18:32:34.29ID:ZNJnRqj1 モニターつけてても固いしモニターなしだとまず無理だろうなあ
163不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 20:29:33.69ID:VhybHQyg ああそれか
モニタにつけないと動かないよ
モニタにつけないと動かないよ
164不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 21:02:28.52ID:QCBSwuvb 実はガラスの弾性係数はアルミとほぼ等しくて鉄の半分くらい
なので弾性変形域内ではアルミもガラスも強度に大差ない
但し弾性変形域を超えると金属は塑性変形、つまり凹んだり
歪んだりするが、ガラスは塑性変形を殆どせずに割れる
つまりガラスが割れる状況ってのは同じ厚さのアルミだと凹む
ような状況
なので弾性変形域内ではアルミもガラスも強度に大差ない
但し弾性変形域を超えると金属は塑性変形、つまり凹んだり
歪んだりするが、ガラスは塑性変形を殆どせずに割れる
つまりガラスが割れる状況ってのは同じ厚さのアルミだと凹む
ような状況
165不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 22:37:09.65ID:8T9EgDPw 強化ガラスなんて木口にショック与えないとまず割れないがね
ガラスよりAmazonの中華ガス式のアームのほうが爆発の危険度は高いだろう
椅子の上に石落として爆発した動画はびびった
ガラスよりAmazonの中華ガス式のアームのほうが爆発の危険度は高いだろう
椅子の上に石落として爆発した動画はびびった
166不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 23:30:40.30ID:szwPECbC ガスシリンダーがチャイナボカンするのまじ怖いわなー
167不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 01:27:01.05ID:8scDpOj/ 中国産のガス昇降は怖い。椅子でも実際に事故起きてるわけだし
168不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 01:46:25.39ID:USjNxFHU >>157
地味にそれぞれちょっとずつ違うよ。
対応モニタサイズとか、重量とか。
保証期間1年と10年じゃ耐久性も違う。
例えは悪いけど、コンビニポテチのOEMがカルビーでも、本家とOEMでは味、量、値段それぞれ違うでしょ。
地味にそれぞれちょっとずつ違うよ。
対応モニタサイズとか、重量とか。
保証期間1年と10年じゃ耐久性も違う。
例えは悪いけど、コンビニポテチのOEMがカルビーでも、本家とOEMでは味、量、値段それぞれ違うでしょ。
169不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 01:52:34.66ID:UjRoW9KU HP用OEMは明らかに違うな。
170不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 01:56:29.86ID:nrkGWb+l 急に凄い盛り上がってる
171不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 01:57:34.77ID:g8JVolN9 いつものガラス話だけどな
172不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 08:46:10.39ID:a5/fEiAe >>159
え?あのくらい男なら動かせるだろ
LX2台買ったがどちらも手で動かせた
エルゴトロン、見た目は納得だが性能的にはややイマイチだな
耐荷重11.3キロ、これに8.6キロのモニター取り付けてマルチモニターにしてるが
よくステマで言われる「微調整がらっく楽だぜ!!」とまではいかないわ
たしかに3-5千円の中華よりははるかに微調整しやすいが、それでも最後の最後の微調整はやっぱムズい
2枚の繋がりを完璧にしようとするとかなりの手間がかかる
とてもじゃないが「気軽に動かしてサッともとに戻せる」と言うほど楽じゃない
どうせ手間がかかるのなら中華アームでいいわ、という人もいるだろうな、値段は激安だし
俺は見た目を優先したからエルゴトロンで満足してるけど、性能面では正直なところガッカリ
え?あのくらい男なら動かせるだろ
LX2台買ったがどちらも手で動かせた
エルゴトロン、見た目は納得だが性能的にはややイマイチだな
耐荷重11.3キロ、これに8.6キロのモニター取り付けてマルチモニターにしてるが
よくステマで言われる「微調整がらっく楽だぜ!!」とまではいかないわ
たしかに3-5千円の中華よりははるかに微調整しやすいが、それでも最後の最後の微調整はやっぱムズい
2枚の繋がりを完璧にしようとするとかなりの手間がかかる
とてもじゃないが「気軽に動かしてサッともとに戻せる」と言うほど楽じゃない
どうせ手間がかかるのなら中華アームでいいわ、という人もいるだろうな、値段は激安だし
俺は見た目を優先したからエルゴトロンで満足してるけど、性能面では正直なところガッカリ
173不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 08:54:45.97ID:a5/fEiAe ガラス天板に取り付けるのは絶対ダメだぞ
アームとモニター、合わせて15キロほどの物体が1メートルの高さから落ちたら床も物体もめちゃくちゃになる
天板が割れるか割れないかは問題じゃない
割れる可能性があることそのものが問題
ガラスは粘りがないから一気に崩れ落ちるので、ヤバそうならやめるってのはできない
砕けるのは一瞬で、落ちれば床まで粉砕される可能性が高い
モニターもアームも壊れて床まで壊れて、そこまでのリスク取ってガラス天板採用するメリットってなに?
答えは分かりきってる
アームとモニター、合わせて15キロほどの物体が1メートルの高さから落ちたら床も物体もめちゃくちゃになる
天板が割れるか割れないかは問題じゃない
割れる可能性があることそのものが問題
ガラスは粘りがないから一気に崩れ落ちるので、ヤバそうならやめるってのはできない
砕けるのは一瞬で、落ちれば床まで粉砕される可能性が高い
モニターもアームも壊れて床まで壊れて、そこまでのリスク取ってガラス天板採用するメリットってなに?
答えは分かりきってる
174不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 09:45:39.72ID:8scDpOj/ またガラスネタ引っ張ってんのかよw 知ったかぶりがでてるけど、床が傷付くだ?
ガラスだけで構成されたテーブルにクランプ着けるなんて無茶ゲー言ってるやつなんて誰一人いねーよばーかw
全面支持の上に乗った強化ガラスでアームのクランプ面積によるたわみ計算してこいよ。通常使用で割れる圧力じゃねーから
ましてや圧力分散させるためにクッションだって置いてるだろうし
ガラスだけで構成されたテーブルにクランプ着けるなんて無茶ゲー言ってるやつなんて誰一人いねーよばーかw
全面支持の上に乗った強化ガラスでアームのクランプ面積によるたわみ計算してこいよ。通常使用で割れる圧力じゃねーから
ましてや圧力分散させるためにクッションだって置いてるだろうし
175不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 09:52:41.80ID:c/ax0IjU 硝子のみのテーブルでアーム付けてる奴はさすがにおらんだろw
176不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 10:46:41.30ID:Is4jmaF5177不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 11:37:50.12ID:g+/ssOqn178不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 12:29:56.71ID:ExrswK+C エルゴトロンLX買ったんで組み立てたんだけど
モニターの角度を変える首の部分がどっち回してもびくともしないんだけど
どうすりゃいいんだ…
モニターの角度を変える首の部分がどっち回してもびくともしないんだけど
どうすりゃいいんだ…
179不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 13:03:09.80ID:ExrswK+C すいません、なんとか調整できましたお騒がせしました
なんでこんなにポール低いんだと思ったけどポールへの負担考えると仕方ないか
なんでこんなにポール低いんだと思ったけどポールへの負担考えると仕方ないか
180不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 01:26:54.63ID:rglLYNT2 ポール長いとくの字?にした時アームとポールが干渉するのよ。
2枚横に広げる人はいいけど。
2枚横に広げる人はいいけど。
181不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 14:32:14.07ID:9H4uhIbo 位置決め後に動かさないなら安物多関節、動かすかもしれないなら尼ゴトロンって感じなのかな
182不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 16:53:34.25ID:jI0d9uCv エルゴトロンLXのシングル2個かデュアル2個で悩んでいる
183不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 16:53:44.60ID:jI0d9uCv あ、デュアル1個でした
184不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 20:56:18.56ID:Z5CKnmZY 自分としてはシングル2個のほうが使い勝手がよかったよ
185不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 22:10:14.87ID:6Ik58ESk ガラスが収まったら、静かになったな
186不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 23:31:32.84ID:k0xMbUGT >>181
どっちも対して手間は変わらんよ
エルゴトロンの方が動かしたあとの再調整で1分かかる
中華だと3分
違いといえばこんな感じで、どちらにせよ再調整には時間がかかる
エルゴトロンは中華の3倍近い値段だからなあ
質実剛健だから中華でいいわと思う人もいるだろう
どっちも対して手間は変わらんよ
エルゴトロンの方が動かしたあとの再調整で1分かかる
中華だと3分
違いといえばこんな感じで、どちらにせよ再調整には時間がかかる
エルゴトロンは中華の3倍近い値段だからなあ
質実剛健だから中華でいいわと思う人もいるだろう
187不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 00:06:38.87ID:PMzNY14V188不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 00:09:59.45ID:z4eFwR14 LXに付けた31.5インチをを毎日昼間は机、夜はベッドに寝転んで
使ってるけど、(付属レンチ使った)調整なんて最初に取り付けた
時しかやってないぞ
使ってるけど、(付属レンチ使った)調整なんて最初に取り付けた
時しかやってないぞ
189不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 02:43:02.80ID:C/smhXZI191不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 04:38:23.65ID:GvNqqJzf 固定するものが一番のネックだなあー
192182
2021/02/07(日) 11:09:22.90ID:7EVcYKWG 皆様ありがとうございます。
シングル二つにします!
シングル2個買っても2.5万だし、デュアルとの一万以上違うし
シングル二つにします!
シングル2個買っても2.5万だし、デュアルとの一万以上違うし
193不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 15:34:42.29ID:EVy1tuIb194不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 10:08:37.13ID:NUKVztIV195不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 16:19:14.86ID:hvkMp3qG ガラスバリバリでワロタ
196不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 17:32:58.89ID:2UEgvFFe モニターアームを購入しようとしてるんですが、画像(机を横から満た図)の天板の大きさでも使えるモニターアームってありますか?
大体は設置可能天板奥行き10cm以上なので私の場合設置できないんですよね?
大体は設置可能天板奥行き10cm以上なので私の場合設置できないんですよね?

197不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 20:50:01.29ID:sWMfvUGJ locktec D8ってやつならいけたような。
調べてみ。
調べてみ。
198不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 00:34:40.54ID:s874NVzr199不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 10:43:06.88ID:+bSvkEKv200不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 10:50:48.32ID:E6pSii1I グロメット式で薄くて無理って話だけなら、天板の表とどっちかにツーバイの木とか平板入れればよいんじゃね?
DIY加工できる技術あるなら縁に木で付加するやり方でもいけそう
DIY加工できる技術あるなら縁に木で付加するやり方でもいけそう
201不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 11:06:25.10ID:6ixL2KHt202不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 06:30:28.24ID:ZxUnfDPb Ergotron LX Desk Monitor Arm - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UrIb4gstR4Q
https://www.youtube.com/watch?v=UrIb4gstR4Q
203不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 03:01:42.41ID:oEsH7LBW 桟が邪魔なら端材でも挟め。
脚が邪魔なら横にずらせ。
両方邪魔でそこにピンポイントで付けたいとか言うなら机買い換えろ。
その図じゃ、現状もわからんし、希望もわからん。
脚が邪魔なら横にずらせ。
両方邪魔でそこにピンポイントで付けたいとか言うなら机買い換えろ。
その図じゃ、現状もわからんし、希望もわからん。
204不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 13:34:23.84ID:gwY54ev4 机と壁の隙間6cm弱しかないんだけどクランプ設置できるかなあ
206不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 15:37:34.60ID:k53pwNvA Cクランプ使っても3cm必要だろ
207不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 15:38:11.78ID:k53pwNvA ああ、壁との隙間か。
すまん間違えた。
すまん間違えた。
208不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 15:50:00.93ID:V8h4NgTU ここで質問する前に寸法書いたPDFでクランプのサイズとか見た方が建設的だと思うがなぁ
ガチで聞きたいなら机が動かせるかどうかとか買いたい品とか書くもんだけど、ない時点で独り言のチラ裏だからスルーでよいだろ
ガチで聞きたいなら机が動かせるかどうかとか買いたい品とか書くもんだけど、ない時点で独り言のチラ裏だからスルーでよいだろ
209不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 22:31:13.41ID:fuIX1HRM 4kのモニタを一枚、その隣にFHDのモニタを縦に2枚全て横向きで設置する場合に適合するモニターアームってありますか?
検索しても出てこない
素直に2つアーム買った方が良いのかな
検索しても出てこない
素直に2つアーム買った方が良いのかな
211不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 22:57:06.41ID:V8h4NgTU >>209
大画面+ゲーム用って感じで使ってるけど、素直にアームそれぞれ(FHD*2建て構成用に長身ポール と 4Kモニター)買ったほうが絶対によいよ
大画面+ゲーム用って感じで使ってるけど、素直にアームそれぞれ(FHD*2建て構成用に長身ポール と 4Kモニター)買ったほうが絶対によいよ
212不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 23:08:47.86ID:fuIX1HRM213不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 23:30:12.68ID:V8h4NgTU 上下種類が違う構成か、
自分の場合、長身ポール(のちのちエルゴトロンでも使えるように同サイズの)で
横のみの中華アームで上下(FHD) + LXでメイン(のちに大画面にする可能性も配慮)って感じにするかな(この構成はポールは2本)
自分の場合、長身ポール(のちのちエルゴトロンでも使えるように同サイズの)で
横のみの中華アームで上下(FHD) + LXでメイン(のちに大画面にする可能性も配慮)って感じにするかな(この構成はポールは2本)
214不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 23:32:04.91ID:4Mj8CNXR 東京も結構揺れたけど全モニタアームで吊っていて転倒などの被害なし
東北方面は相当な揺れだったろうな
東北方面は相当な揺れだったろうな
215不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 23:46:05.35ID:WiTHkPd3 東北だけど吊ってる三枚とも動いたけど異常なし
フィギュアは倒れたw
フィギュアは倒れたw
216不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 23:59:59.51ID:oEsH7LBW 角度がずれおった。
217不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 14:20:24.15ID:jXtLayc6 アクアリウム勢の阿鼻叫喚がすごかったな
動画みたけど見栄え配置勢はPCも近くに置いてたりして一部逝った模様
動画みたけど見栄え配置勢はPCも近くに置いてたりして一部逝った模様
218不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 14:23:00.36ID:PuyBjBig アーム通諸兄のお知恵を拝借したいです
38型ウルトラワイド(導入予定)と27型(既存)をデュアルでモニターアーム運用を検討しています
購入予定のアームはエルゴトロンLXです
38型モニター重量:7.9Kg
27型モニター重量:5.6Kg
1案.机の左右反対側にそれぞれアームを設置する
2案.机中央に支柱設置、1本のアーム支柱に2本のアームを設置する
1本の支柱に2台設置するのは重力的に、その他問題などありますでしょうか。
何か良いお知恵をお借りできれば幸いです
よろしくお願いします
38型ウルトラワイド(導入予定)と27型(既存)をデュアルでモニターアーム運用を検討しています
購入予定のアームはエルゴトロンLXです
38型モニター重量:7.9Kg
27型モニター重量:5.6Kg
1案.机の左右反対側にそれぞれアームを設置する
2案.机中央に支柱設置、1本のアーム支柱に2本のアームを設置する
1本の支柱に2台設置するのは重力的に、その他問題などありますでしょうか。
何か良いお知恵をお借りできれば幸いです
よろしくお願いします
219不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 14:49:00.71ID:0R1vUKt1 デュアルポール一本に38"ウルトラワイドって、可動域とバランス死にそうだな。
220不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 15:13:35.72ID:1Mhkc1q5 支柱の耐久は決ってないようなもんなので基本は平気だけど机の耐久は考えないとって所と
219の言うとおり、ワイドとか干渉して無理じゃね
あとLXのポールって短いから支柱買い増しする必要ある可能性があるって点と、支柱買い増しするくらいなら最初から机左右にアーム設置のほうが自由度あるしコスパ良さそう
仮に支柱1でのデュアルアームor長いシングルアームにしてもワイドディスプレイだとかなりアームの長さ足りなさそう。あと38型だとVESA200か100かも注意かな
219の言うとおり、ワイドとか干渉して無理じゃね
あとLXのポールって短いから支柱買い増しする必要ある可能性があるって点と、支柱買い増しするくらいなら最初から机左右にアーム設置のほうが自由度あるしコスパ良さそう
仮に支柱1でのデュアルアームor長いシングルアームにしてもワイドディスプレイだとかなりアームの長さ足りなさそう。あと38型だとVESA200か100かも注意かな
221不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 16:58:27.76ID:chJivIw6 >>218
俺は2案がいいと思うし、重量的には問題ないと思うけど。
エルゴトの三画面が一本の横バーにつくやつがあったじゃん。あれでいいんじゃね。
幅は49インチじゃなきゃ、なんとかなんじゃね?
左右のバランスが釣り合わないのはネジ閉めりゃ?ある程度耐えてくれるだろ。
木製の天板にくっつけると、構造によってはだんだん歪みそうだが。
俺は2案がいいと思うし、重量的には問題ないと思うけど。
エルゴトの三画面が一本の横バーにつくやつがあったじゃん。あれでいいんじゃね。
幅は49インチじゃなきゃ、なんとかなんじゃね?
左右のバランスが釣り合わないのはネジ閉めりゃ?ある程度耐えてくれるだろ。
木製の天板にくっつけると、構造によってはだんだん歪みそうだが。
222不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 20:31:43.80ID:+xmZ0Afv >>218
エルゴLXロングポールにアーム2つ、スタッキングで運用中
38インチを机スレスレまで下げてるけど、27インチのほうの下辺が下ディスプレイと被って若干見えない状態
(リクライニングするとwindowsのタスクバー部分だけ見えない感じ)
スタッキング考えてるならポール長とかアームの垂直可動範囲しっかり見て買うとよいよ
エルゴLXロングポールにアーム2つ、スタッキングで運用中
38インチを机スレスレまで下げてるけど、27インチのほうの下辺が下ディスプレイと被って若干見えない状態
(リクライニングするとwindowsのタスクバー部分だけ見えない感じ)
スタッキング考えてるならポール長とかアームの垂直可動範囲しっかり見て買うとよいよ
223不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 20:36:15.67ID:ssEBzf6G >>218
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-245#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
こちらの公式サイトの情報によると「サイズが27インチまでの2つの スクリーンを保持 します」て事だから、単純に考えて2案は無理でしょう
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-245#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
こちらの公式サイトの情報によると「サイズが27インチまでの2つの スクリーンを保持 します」て事だから、単純に考えて2案は無理でしょう
224不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 22:06:59.17ID:ONRKWXU5 ペイントで絵に描いてどういう状況で迷ってるのか教えてくれ
最近画伯成分が足りてないよ
最近画伯成分が足りてないよ
225不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 01:19:52.39ID:lGICuaf0 LX デスクマウントアームのポール(非ロング)版と
サイドバイサイド版のどちらを購入しようか迷ってます。
ポール版は現物をみて確認したかったのですが電気屋回っても見つからず・・・
27型(6kg)と32型(8kg)を横に並べて使用しようと思ってます。
おそらく、2つを横に並べる分には可動域は問題にならないと思ってます。
素人目には機能面で優劣が無いように見えるので値段で決めようかと思ってるのですが、
玄人の方の意見を伺いたく。
なにか注意すべき点ありますか?
サイドバイサイド版のどちらを購入しようか迷ってます。
ポール版は現物をみて確認したかったのですが電気屋回っても見つからず・・・
27型(6kg)と32型(8kg)を横に並べて使用しようと思ってます。
おそらく、2つを横に並べる分には可動域は問題にならないと思ってます。
素人目には機能面で優劣が無いように見えるので値段で決めようかと思ってるのですが、
玄人の方の意見を伺いたく。
なにか注意すべき点ありますか?
226不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 01:51:38.76ID:EIxDuW5g >>225
ポールの方が荷重範囲が上なのと可動範囲は融通が利く訳だが、数年先も見据えた上でも、そこが気にならないのなら値段で決めたらいいんじゃない?
ポールの方が荷重範囲が上なのと可動範囲は融通が利く訳だが、数年先も見据えた上でも、そこが気にならないのなら値段で決めたらいいんじゃない?
227不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 16:52:07.10ID:lt26jlH/ そっか、数年先までのレイアウト変更を考えた場合でもポールの方が融通効くのね。
228不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 17:52:56.84ID:ob3JHPVM 自分はテレワークやらゲームやらで、ちょいちょいモニター位置を動かすからポール2本使ってる。
片方のモニター下でノートPC開けることもあるし。
そういう使い方をする可能性があるなら、よく考えた方がいいかもね。
片方のモニター下でノートPC開けることもあるし。
そういう使い方をする可能性があるなら、よく考えた方がいいかもね。
229218
2021/02/17(水) 15:40:38.38ID:8/XBKdKP 皆様、貴重ご意見ありがとうございました!
2案のアームを2台使うことにしました
重量、机の荷重など検討しましたが分けた方が良さそうに思えました
次のアマゾンのセール時に買おうと思います
まだ38型のモニターが届いておりませんがw
2案のアームを2台使うことにしました
重量、机の荷重など検討しましたが分けた方が良さそうに思えました
次のアマゾンのセール時に買おうと思います
まだ38型のモニターが届いておりませんがw
230225
2021/02/18(木) 02:32:43.49ID:OHZQim+q231不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 14:15:27.93ID:59ELOjTI 27インチ×2台をエルゴトロンLX×2台で設置したいです。
基本は2つ横並べだけど、たまに一つをセンターに持っていけるように出来たら良いなと思ってます
なるべく机を壁ピッタリにしたいのですが、その場合は皆さんならどう置きますか?
やはり壁ピッタリは難しいか…
アバウトな図で申し訳無いです。
https://i.imgur.com/DuNkwcA.png
https://i.imgur.com/FMANvp9.png
基本は2つ横並べだけど、たまに一つをセンターに持っていけるように出来たら良いなと思ってます
なるべく机を壁ピッタリにしたいのですが、その場合は皆さんならどう置きますか?
やはり壁ピッタリは難しいか…
アバウトな図で申し訳無いです。
https://i.imgur.com/DuNkwcA.png
https://i.imgur.com/FMANvp9.png
232不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 14:23:30.38ID:VwYK5UkB 私も、当初、天板にクランプぶんの凹みを作ってでも机を壁ぴったりにしていたのですが、考え方をかえ、壁と机の間をだいぶとるようにしました。
結果、モニタ位置の自由度が増えストレスがなくなりました。
なので、ピッタリという考えを捨てるというのが私のおすすめしたい方法です。
図なら2が好きで、ポール1本がより好みですね。
結果、モニタ位置の自由度が増えストレスがなくなりました。
なので、ピッタリという考えを捨てるというのが私のおすすめしたい方法です。
図なら2が好きで、ポール1本がより好みですね。
233不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 15:01:38.88ID:7zq/OQmy 同じく、図1ならポール1本でいけるのにと思う
234不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 15:02:03.43ID:7zq/OQmy 図2だた
235不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 15:08:45.28ID:VwYK5UkB 私の一番の理想は、
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-489#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
ですが、持ってはいません。
左右モニタが同時に動くのは理にかなっていると思います。27インチくらいなら左右の角度調整できなくてもなんとかなるかな?
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-489#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
ですが、持ってはいません。
左右モニタが同時に動くのは理にかなっていると思います。27インチくらいなら左右の角度調整できなくてもなんとかなるかな?
236不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 19:00:21.23ID:B/B0P9Wj238不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 19:17:33.80ID:B/B0P9Wj 「机を壁ピッタリ」にしたいのであって、モニタをではないんじゃね?
240不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 20:01:19.73ID:B/B0P9Wj241不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 20:12:37.92ID:RYgp0u+z アームの長さはちゃんと考慮してるのかな
俺のは尼のOEMだけど、ポールにつける側のアームが水平方向に大体240mm
(回転軸-回転軸の長さ)で、モニターにつける側のアームが水平方向に大体300mm、
そこからVESAマウント(モニターの背面)まで大体80mmあるよ
紐引っ張って設置のシミュレーションしてみたらいいかも
俺のは尼のOEMだけど、ポールにつける側のアームが水平方向に大体240mm
(回転軸-回転軸の長さ)で、モニターにつける側のアームが水平方向に大体300mm、
そこからVESAマウント(モニターの背面)まで大体80mmあるよ
紐引っ張って設置のシミュレーションしてみたらいいかも
242不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 20:56:08.59ID:fOp5yu1T >>231
壁にピッタリ付けてアーム運用しようとするのは自分で想像しているより遥かに使いにくいと思うよ
自分は案1で運用してたけど結局スタンドに戻したし
今は何も付いてないLXがオブジェとして裏にそびえ立ってるわ
壁にピッタリ付けてアーム運用しようとするのは自分で想像しているより遥かに使いにくいと思うよ
自分は案1で運用してたけど結局スタンドに戻したし
今は何も付いてないLXがオブジェとして裏にそびえ立ってるわ
243231
2021/02/23(火) 21:34:31.28ID:59ELOjTI 皆様ありがとうございます!
ひとまず案2か、140を1/2にした中心の35と105にポールを立てる案3も試してみます。
あとは1本目を角に、2本目を真ん中らへんにして横に流すか…
既にLXシングルを一つ持ってるのでもう一本買い足すのですが、
LXのシングルのポールにLXのアーム二つ付けられるのでしょうか?
これが出来るならデュアルもどきも出来ますね
ひとまず案2か、140を1/2にした中心の35と105にポールを立てる案3も試してみます。
あとは1本目を角に、2本目を真ん中らへんにして横に流すか…
既にLXシングルを一つ持ってるのでもう一本買い足すのですが、
LXのシングルのポールにLXのアーム二つ付けられるのでしょうか?
これが出来るならデュアルもどきも出来ますね
244不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 22:07:58.42ID:J9lRPimN246不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 22:14:53.25ID:G73ZtaBd ポールの耐久性なんてあってないようなもんだし、問題なのははめられるかの長さの問題だけだな
LXの既存ポールは短くて多アーム付けたい人はサンコーポール使ってる人も多い
LXの既存ポールは短くて多アーム付けたい人はサンコーポール使ってる人も多い
248不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 22:30:32.51ID:VwYK5UkB スペースが許せば、壁を背にするほうがいいと思う。
249不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 22:42:42.54ID:1ABDKXBL ポール型のアーム二本で27インチ2枚を使い始めたけど
平面に並べるより、ちょっと斜めにV字型にした方が使いやすいんだね。
平面だと首を振る角度が大きくて疲れるわ。
平面に並べるより、ちょっと斜めにV字型にした方が使いやすいんだね。
平面だと首を振る角度が大きくて疲れるわ。
251不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 00:00:35.61ID:VTPKWL6q 小型のモニタならいいけど大判になると遠くの方がパースも付いて見づらくなる罠
>>246
> LXの既存ポールは短くて多アーム付けたい人はサンコーポール使ってる人も多い
サンコーポールはデザイン的にもクランプ上部が無駄なくコンパクトでいいね
欠点としてはLXのリングがきつくてちょっと削らないと入らないケースがあるという程度かな
>>246
> LXの既存ポールは短くて多アーム付けたい人はサンコーポール使ってる人も多い
サンコーポールはデザイン的にもクランプ上部が無駄なくコンパクトでいいね
欠点としてはLXのリングがきつくてちょっと削らないと入らないケースがあるという程度かな
252不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 06:43:29.41ID:9QZZtkZ6 モニタデカくて真っ直ぐに設置してあると、首を振るというか顔を並行移動することになるよ
モニタとの距離がある人はいいけど、近い人は。
モニタとの距離がある人はいいけど、近い人は。
253不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 08:55:24.02ID:XTihHnA2254不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 09:59:12.53ID:VTPKWL6q255不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 19:37:06.21ID:9QZZtkZ6 >>254
微妙に歪んでいってると思うぞ
微妙に歪んでいってると思うぞ
256不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 20:13:37.57ID:1Zz2efpe MDF材や中身空洞ならともかく無垢材でのポール程度の常時圧力で歪むわけねーじゃん
257不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 21:17:43.29ID:Pk6ZnNDm 画伯来てたのか。乗り遅れたぜ
258不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 11:22:52.28ID:m9/X+M7a エルゴトロン LX デスクマウント デュアルモニターア
@縦/横型 アアルミニウム24インチ 45-248-026(2010年製品)
A横型 アルミニウム27インチ 45-245-026(2018年製品)
このどちらかを買おうか迷っています。
デュアルモニターアームに併せてデスクもをオーダーメイドしようと思うのですが、
天板の底の部分と足の部分に何センチ分の幅的余裕があれば設置できるか教えてください。
当方モニターアーム購入初心者で、殆ど右も左も分からない状態です。
PCデスクスレでピボットという縦向きにも出来るアームがあると教えていただきました。
サブのモニターをピボットにするには@とAどちらが都合がよいかも教えてください。
デスクはiDESKの奥行80センチで、中央に奥行5センチ程度の切欠きを入れてもらう予定です。
https://www.m-do.com/sod/plan/CLAMP.html
この規格のデスクの中央億に、
https://imgur.com/F3Hcr9h
このキャップがハマる約5センチの奥行の切欠きを入れてもらいます。
その切欠きを入れると天板の裏側と脚側の幅が3.6センチになります。
もしもその底面3.6センチの幅で設置不可能であれば、無料でやってもらえる天板ずらしで脚よりも奥行を向こう側にずらしてもらう予定なのですが
(あるいは奥行を90センチにして8.6センチ幅+5センチで切欠き-5センチでプラマイゼロにします)、
@とAのアームで底面にどれくらいの奥行猶予が必要なのか教えてください。
@縦/横型 アアルミニウム24インチ 45-248-026(2010年製品)
A横型 アルミニウム27インチ 45-245-026(2018年製品)
このどちらかを買おうか迷っています。
デュアルモニターアームに併せてデスクもをオーダーメイドしようと思うのですが、
天板の底の部分と足の部分に何センチ分の幅的余裕があれば設置できるか教えてください。
当方モニターアーム購入初心者で、殆ど右も左も分からない状態です。
PCデスクスレでピボットという縦向きにも出来るアームがあると教えていただきました。
サブのモニターをピボットにするには@とAどちらが都合がよいかも教えてください。
デスクはiDESKの奥行80センチで、中央に奥行5センチ程度の切欠きを入れてもらう予定です。
https://www.m-do.com/sod/plan/CLAMP.html
この規格のデスクの中央億に、
https://imgur.com/F3Hcr9h
このキャップがハマる約5センチの奥行の切欠きを入れてもらいます。
その切欠きを入れると天板の裏側と脚側の幅が3.6センチになります。
もしもその底面3.6センチの幅で設置不可能であれば、無料でやってもらえる天板ずらしで脚よりも奥行を向こう側にずらしてもらう予定なのですが
(あるいは奥行を90センチにして8.6センチ幅+5センチで切欠き-5センチでプラマイゼロにします)、
@とAのアームで底面にどれくらいの奥行猶予が必要なのか教えてください。
259不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 11:29:24.80ID:9J3Keaw6 エルゴトロンの各製品は寸法図が公開されいるはずだが...
260不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 11:43:16.10ID:m9/X+M7a ありがとうございます。
どちらも7.8センチの底幅が必要という事でいいんですかね。
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim2-lxsxs-orig.pdf
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim-lxdlstack-orig.pdf
あと、ピボットというのはどちらも対応しているのでしょうか?
どちらも7.8センチの底幅が必要という事でいいんですかね。
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim2-lxsxs-orig.pdf
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim-lxdlstack-orig.pdf
あと、ピボットというのはどちらも対応しているのでしょうか?
261不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 11:47:16.80ID:m9/X+M7a 9.1センチでしたね・・・
図面で混乱しました。
図面で混乱しました。
262不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 12:17:58.54ID:9J3Keaw6 焦らずよく読もう
263不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:09:32.45ID:QP2eeGM3 切り欠きなしで、アーム基部を好きな場所に付けれるというように考えていた方が幸せになれる可能性が高いと思う。
264不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:13:46.24ID:QP2eeGM3 レイアウト変更に対する柔軟性と、クランプより後ろにオーバーハングする可能性が高いというアームの特性により。
265不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:15:27.56ID:DZk0SLqN 見た目は良いと思うけど、汎用性は下がるもんなあ。
266不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:48:54.13ID:m9/X+M7a 壁にびた付けするのは諦めて、切欠きを入れずに壁と机に隙間を作った方が将来的にも幸せになれるという事でしょうか。
267不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:00:49.08ID:QP2eeGM3 几帳面に設置し終わってディスプレイを希望の位置に動かそうとした瞬間に絶望する可能性まである。
やるならディスプレイの幅、高さ、厚さ、ポールの高さ、希望の位置にディスプレイを置いた時に各部が干渉しないか・ディスプレイを動かすときに干渉しないかを考慮しなきゃならん。
壁にアームがぶつかって絶望が一番あるあるかな。
やるならディスプレイの幅、高さ、厚さ、ポールの高さ、希望の位置にディスプレイを置いた時に各部が干渉しないか・ディスプレイを動かすときに干渉しないかを考慮しなきゃならん。
壁にアームがぶつかって絶望が一番あるあるかな。
268不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:10:07.74ID:m9/X+M7a なるほど。
無難に9.1センチの幅に余裕を持たせて10センチ幅が出来るよう少しだけ(1.4センチ分)奥に天板をずらしてもらい、
壁から離してモニターアームの肘が壁に干渉しない位置に設置した方が絶望せずに住みそうですね。
無難に9.1センチの幅に余裕を持たせて10センチ幅が出来るよう少しだけ(1.4センチ分)奥に天板をずらしてもらい、
壁から離してモニターアームの肘が壁に干渉しない位置に設置した方が絶望せずに住みそうですね。
269不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:25:23.98ID:QP2eeGM3 モニタをだいぶ手前に持ってくる人とか、でかいモニタで左右のアームが横方向に開き気味とかの人は大丈夫なんじゃない?
自信がなければ切り欠きいれずに、設置後自分でやるほうが精神衛生上ねぇ。
自信がなければ切り欠きいれずに、設置後自分でやるほうが精神衛生上ねぇ。
270不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 17:01:04.26ID:o7WwGusO 切り欠き入れていいならグロメットにしてどこでもマウントできるんじゃ?
271不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 17:21:59.93ID:m9/X+M7a グロメットの穴というのはこのキャップの規格ですか?
https://imgur.com/xW6bmKf
もしそうであれば、iDESKでもキャップが販売されているので
https://www.m-do.com/sod/option3.html#cap
真ん中でかつ最大に曲げたアームが壁に干渉しない位置のど真ん中に穴をあけてもらう加工をし、
グロメットの穴を使わない時はこのキャップでポール固定用の穴を閉じておくオーダーをするのも抵抗はないです。
そのグロメットとはまた別に切欠きを入れてもらって、ディスプレイの配線コードやLANケーブルをデスクの真下に直置きする予定のPCとつなぐコードを通す長方形の穴を入れてもらいたいと思いますが。
その長方形の穴も、モニターアームからどれくらい離すかによって、素人考えですが天板の耐久度に影響が出そうな気がします。ベキッとひびが入ったり割れたり・・・
DIYはやった事がなく自信も無いので、オーダー以外で自分でやるという選択肢はないです。
https://imgur.com/xW6bmKf
もしそうであれば、iDESKでもキャップが販売されているので
https://www.m-do.com/sod/option3.html#cap
真ん中でかつ最大に曲げたアームが壁に干渉しない位置のど真ん中に穴をあけてもらう加工をし、
グロメットの穴を使わない時はこのキャップでポール固定用の穴を閉じておくオーダーをするのも抵抗はないです。
そのグロメットとはまた別に切欠きを入れてもらって、ディスプレイの配線コードやLANケーブルをデスクの真下に直置きする予定のPCとつなぐコードを通す長方形の穴を入れてもらいたいと思いますが。
その長方形の穴も、モニターアームからどれくらい離すかによって、素人考えですが天板の耐久度に影響が出そうな気がします。ベキッとひびが入ったり割れたり・・・
DIYはやった事がなく自信も無いので、オーダー以外で自分でやるという選択肢はないです。
272不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 17:26:16.73ID:m9/X+M7a D2の5.67センチの穴に収まりきるかどうかですね。
273不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 17:32:20.70ID:m9/X+M7a すいません、取り扱い説明書のところに書いてありましたね・・・
8mmから50センチの間の大きさであれば良いみたいなので
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-158-w-orig.pdf
8mmから50センチの間の大きさであれば良いみたいなので
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-158-w-orig.pdf
274不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 17:32:39.90ID:m9/X+M7a 8mmから5cm
275不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 19:16:22.69ID:9NW72AY0 はい
276不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 21:43:19.20ID:QP2eeGM3 個人的な意見だけど、
グロメットはやめとけ。
天板の意味わからんとこにベースがいきなり生えてる状態になるのは…
しかも、使わなくても意味わからんとこに蓋がついてるわけでしょ…
失敗しても切り欠きとかのがまだマシ。
プランが明確でシミレートが詳細にできるなら切り欠きでも穴でも気にする必要はないけどね。
グロメットはやめとけ。
天板の意味わからんとこにベースがいきなり生えてる状態になるのは…
しかも、使わなくても意味わからんとこに蓋がついてるわけでしょ…
失敗しても切り欠きとかのがまだマシ。
プランが明確でシミレートが詳細にできるなら切り欠きでも穴でも気にする必要はないけどね。
277不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 22:00:08.83ID:7kOoqmtf グロメットは格好いいってのはある
こいつできるな!?ってPC環境晒しスレ見て毎回思うわw
こいつできるな!?ってPC環境晒しスレ見て毎回思うわw
278不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 10:15:24.87ID:hxJ0OnSN279不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 10:57:10.92ID:DTeh46cY 机天板の材質に関係なく補強が必要ない設置方法ってあるのか?w
280不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 13:05:41.09ID:Xab/3Eq5 >>279
本来の意味のグロメットは机から棒が生えてるような感じのことを示す(なので机に35mmな穴が必要だし、補強も必要)
けど、ここで言ってるグロメットはエルゴトロンLXのグロメットマウントのこと。
10mm程度の穴を介して上面はふつうのLXのマウンタ、下面は5x8cm程度の金具(要は補強用)をネジ止めする。
なので基本的にはそれ以外の補強はいらないし、LXに標準でついてくる。(今もそうだよね?)
机の加工をお願いする、のなら業者にLXなりMXなりの資料とモニタの資料も渡して全面的にお願いできるところを探したらいいと思う。
それなりの家具屋さんなら紹介できる伝手持ってると思うよ。
本来の意味のグロメットは机から棒が生えてるような感じのことを示す(なので机に35mmな穴が必要だし、補強も必要)
けど、ここで言ってるグロメットはエルゴトロンLXのグロメットマウントのこと。
10mm程度の穴を介して上面はふつうのLXのマウンタ、下面は5x8cm程度の金具(要は補強用)をネジ止めする。
なので基本的にはそれ以外の補強はいらないし、LXに標準でついてくる。(今もそうだよね?)
机の加工をお願いする、のなら業者にLXなりMXなりの資料とモニタの資料も渡して全面的にお願いできるところを探したらいいと思う。
それなりの家具屋さんなら紹介できる伝手持ってると思うよ。
281不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 13:24:56.59ID:tM7FcrBt >>280
> 本来の意味のグロメットは机から棒が生えてるような感じのことを示す
それが理想だなあ
LXのクランプ上部は無駄にでかくて好きじゃない
グロメットマウントにしたら天板下は少しすっきりするだろうけど
> 本来の意味のグロメットは机から棒が生えてるような感じのことを示す
それが理想だなあ
LXのクランプ上部は無駄にでかくて好きじゃない
グロメットマウントにしたら天板下は少しすっきりするだろうけど
282不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 13:26:35.50ID:DTeh46cY だよね。LXの話なのにクランプはいいけどグロメットがあかんってどうしてなったんだろう
283不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 14:26:21.19ID:2yodgx4q >>278
何を偉そうに大嘘吐いてんだよこのアホは・・・
グロメットってのは板に穴を開けた際に生じるエッジによる損傷から周囲を保護するために挿入する管のことだ
たいていゴムなどでできていて縁をぐるっと一周覆うような形になっている
俺様用語を平然と撒き散らすのはやめろ
マヌケな上に痛々しい
何を偉そうに大嘘吐いてんだよこのアホは・・・
グロメットってのは板に穴を開けた際に生じるエッジによる損傷から周囲を保護するために挿入する管のことだ
たいていゴムなどでできていて縁をぐるっと一周覆うような形になっている
俺様用語を平然と撒き散らすのはやめろ
マヌケな上に痛々しい
284不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 15:40:06.51ID:MCNT0xh/ このスレで言うグロメットは、グロメット式の事だってのは分かるだろ。
285不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 15:47:00.34ID:2EAVYsqR アスペ vs アスペ
ファイッ!!
ファイッ!!
286不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 15:59:55.32ID:pFGdxoYQ モニターアームのグロメット式は天板に貫通穴開けて
ボルト固定する方式の事だけど、「グロメット」の元々の
意味は貫通穴を保護する「鳩目」の事だからな
鳩目そのものは使ってないのにグロメット式って言うのは
おかしいって>>283は言いたいんじゃないのかな
俺はどうでもいいけど
ボルト固定する方式の事だけど、「グロメット」の元々の
意味は貫通穴を保護する「鳩目」の事だからな
鳩目そのものは使ってないのにグロメット式って言うのは
おかしいって>>283は言いたいんじゃないのかな
俺はどうでもいいけど
287不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 16:04:04.86ID:omgUab/S アスペは変なこだわりをもつよね
免許テスト時でもないのに「車」って言ったら自転車も入るだろって言うタイプと同じ厄介者みたいなもん
免許テスト時でもないのに「車」って言ったら自転車も入るだろって言うタイプと同じ厄介者みたいなもん
288不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 17:06:24.91ID:Boc5oXLS フリンジの付いたスリーブ、とでも言おうか
289不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 01:52:55.06ID:8zRpiRkr モニターを頻繁に動かす人はエルゴトロン、みたいな文言をよく聞くんだけど、どのくらいが頻繁の範疇なの?
デスクの横にベッドがあるから、基本的に毎日寝る前にベッドの方向に向けて何か動画でも見てから寝る、とか
ゲームをやるときの姿勢や椅子に持たれた姿勢によってチルト変えたりってのを1日にやったりやらなかったり、
こういうのって頻繁なほうかな?
デスクの横にベッドがあるから、基本的に毎日寝る前にベッドの方向に向けて何か動画でも見てから寝る、とか
ゲームをやるときの姿勢や椅子に持たれた姿勢によってチルト変えたりってのを1日にやったりやらなかったり、
こういうのって頻繁なほうかな?
291不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 10:22:21.81ID:FW3iHmIl 新生活セールでベーシックのやつ安くならんかな
292>>258
2021/03/02(火) 04:36:17.88ID:hgQC8wgm >>258-274で相談させて頂いていた者です。
グロメット方式を検討する事にしました。
【相談事@】
https://www.m-do.com/sod/plan/CLAMP.html
天板の奥側の幅が86ミリ
フレームが28ミリ
https://www.m-do.com/sod/parts.html
------------------------------
フレーム
カラー:シルバー、ブラック >ブラックは、+2,000円(税別)
H型28×48ミリ、アルミ押出し材(アルマイト加工*)
穴ピッチ50ミリ
------------------------------
奥から86〜114ミリの間だとデスクの脚に干渉してしまうので、
ど真ん中の奥から150ミリくらいのところに穴をあけてもらおうと思うのですが、
その距離ならどんなに曲げても壁にアームの肘が干渉せずに済みますか?
【相談事A】
また、ど真ん中に穴をあけるにあたってグロメットの長いネジ?にビームが干渉してしまわないように、ビームを取り付ける位置をやや右かやや左にずらそうと思っていますが、
自分の基本位置を左端とするなら右側左側どちらにずらした方が重心的にもバランスが取れるか相談したく思います。
【相談事B】
エルゴトロンLX 45-248-026みたいに上下左右にパネルを動かせる融通の利く方対で、
45-245-026みたいに27インチまで対応している都合の良いエルゴトロンのアームってありませんか?
【相談事C】
>>278
天板の材質は高圧メラミン化粧板です。
https://www.m-do.com/sod/q_a3.html#Q9
因みに補強というのは天板裏につける天板裏につける皿型パーツの事だと思うのですが、
上記の脚に干渉しないようにするにはどれくらいの距離は余裕を持っておくのが理想でしょうか?
グロメット方式を検討する事にしました。
【相談事@】
https://www.m-do.com/sod/plan/CLAMP.html
天板の奥側の幅が86ミリ
フレームが28ミリ
https://www.m-do.com/sod/parts.html
------------------------------
フレーム
カラー:シルバー、ブラック >ブラックは、+2,000円(税別)
H型28×48ミリ、アルミ押出し材(アルマイト加工*)
穴ピッチ50ミリ
------------------------------
奥から86〜114ミリの間だとデスクの脚に干渉してしまうので、
ど真ん中の奥から150ミリくらいのところに穴をあけてもらおうと思うのですが、
その距離ならどんなに曲げても壁にアームの肘が干渉せずに済みますか?
【相談事A】
また、ど真ん中に穴をあけるにあたってグロメットの長いネジ?にビームが干渉してしまわないように、ビームを取り付ける位置をやや右かやや左にずらそうと思っていますが、
自分の基本位置を左端とするなら右側左側どちらにずらした方が重心的にもバランスが取れるか相談したく思います。
【相談事B】
エルゴトロンLX 45-248-026みたいに上下左右にパネルを動かせる融通の利く方対で、
45-245-026みたいに27インチまで対応している都合の良いエルゴトロンのアームってありませんか?
【相談事C】
>>278
天板の材質は高圧メラミン化粧板です。
https://www.m-do.com/sod/q_a3.html#Q9
因みに補強というのは天板裏につける天板裏につける皿型パーツの事だと思うのですが、
上記の脚に干渉しないようにするにはどれくらいの距離は余裕を持っておくのが理想でしょうか?
293>>258
2021/03/02(火) 04:38:57.26ID:hgQC8wgm294不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 05:52:46.76ID:QX2OPV8t 中途半端な位置にグロメット用の穴を開けると後戻りはできないのでご自身でよく確認してください。(将来のレイアウト変更も含め。)
アームの後ろの出っ張りサイズMaxとかもエルゴトのHPに載ってると思うよ。
アームの後ろの出っ張りサイズMaxとかもエルゴトのHPに載ってると思うよ。
295不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 06:32:30.33ID:LfxYF9z1 なぜデスクを壁にベタ付けしたいんだろうか?
ベタ付けした場合としなかった場合の「違い」についてどれだけ網羅的に検討できているのかを聞いてみたい
ベタ付けした場合としなかった場合の「違い」についてどれだけ網羅的に検討できているのかを聞いてみたい
296不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 06:57:01.95ID:nJzwPXwO297不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:13:18.91ID:w7QOlLKz >>292
グロメットの場合の下面補強金具だけど実際にはクランプマウンタの下部押さえをはずして使うようになってる。
で、サイズはLXシングルアームで実測したら50x82mm。ほかのLXでもそれほど違わないと思う。
グロメットの場合の下面補強金具だけど実際にはクランプマウンタの下部押さえをはずして使うようになってる。
で、サイズはLXシングルアームで実測したら50x82mm。ほかのLXでもそれほど違わないと思う。
299不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 18:18:36.56ID:XmIEX6eD 壁にべたつけしたかったらクランプつけて空いた机側面の部分は、100均のすきま隠しテープとか緩衝テープですきま部分にはりつけて埋めてやればよいんだよ
そうしたら物が転がって落ちるとかもないし見た目もクッション材ですきま隠れておかしくないよ
そうしたら物が転がって落ちるとかもないし見た目もクッション材ですきま隠れておかしくないよ
300>>258
2021/03/03(水) 05:30:39.37ID:JKlSQo7e >>294
相談事@のご回答ありがとうございます。
エルゴトロンの寸法みたいなの見たら、最大65センチまで伸ばせるそうですね・・・
流石にそこまで後ろに向けて伸ばす事はないかな。
>>295
今の学習机がべた付けせずに配線の為に机と壁を話してて割とよく物が壁裏に落ちるのです。
>>297
相談事Cのご回答、実測ありがとうございます。
あの皿みたいなのがくるくる回せる事を考えたら最低でも50ミリ必要の猶予が必要という事ですね。
相談事Bは自己解決しました。
エルゴトロン45-509-216がデュアルモニターで上下左右に動せて45-248-026みたいに融通が効く↑に40インチモニターまで対応しているそうで。
>>299
そういう方法もあったんですね。
グロメットで穴を開ける前に試してみる価値はありそうです。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
相談事@のご回答ありがとうございます。
エルゴトロンの寸法みたいなの見たら、最大65センチまで伸ばせるそうですね・・・
流石にそこまで後ろに向けて伸ばす事はないかな。
>>295
今の学習机がべた付けせずに配線の為に机と壁を話してて割とよく物が壁裏に落ちるのです。
>>297
相談事Cのご回答、実測ありがとうございます。
あの皿みたいなのがくるくる回せる事を考えたら最低でも50ミリ必要の猶予が必要という事ですね。
相談事Bは自己解決しました。
エルゴトロン45-509-216がデュアルモニターで上下左右に動せて45-248-026みたいに融通が効く↑に40インチモニターまで対応しているそうで。
>>299
そういう方法もあったんですね。
グロメットで穴を開ける前に試してみる価値はありそうです。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
301不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 10:11:05.43ID:qGFHkokh グロメット下面金具は蝶ナットで締め付けるからぐるぐる廻る余裕は必要はないよ。
302不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 13:58:31.31ID:2UftP4ON デュアルのアームで高さ60cmだせるものないですか?
303不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 14:00:47.39ID:2UftP4ON 21インチ2枚です
304不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 14:03:22.06ID:JH/oLM+V エルゴで?
安いのなら80ってポールがあったろう
安いのなら80ってポールがあったろう
305不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 14:35:39.35ID:2UftP4ON やすいので大丈夫です!
307不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 18:52:15.52ID:2UftP4ON >>306 今34インチウルトラワイド(縦37cm)をエルゴトロンににたHPのアームで使っています。
今回21インチを2枚購入したので34インチの上に2枚左右に並べたいんです。
HPを上に伸ばしても下にはスペースが足らないし安く売ってる40cmのデュアルアームだと上に距離がたらないので。
5〜60cmポールの長さあればちょうどいいかなと
今回21インチを2枚購入したので34インチの上に2枚左右に並べたいんです。
HPを上に伸ばしても下にはスペースが足らないし安く売ってる40cmのデュアルアームだと上に距離がたらないので。
5〜60cmポールの長さあればちょうどいいかなと
308不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 05:57:31.51ID:HarxvHW7 サンコー モニターアーム用ロングポール
309不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:25:12.51ID:BrQPcpux 耐荷重30キロの幅140センチ奥行き80センチ高さ75センチのダイニングテーブルを買って、
エルゴトロンLX 45-549-026で27インチ2枚のデュアルモニターにするのって無茶でしょうか?
素直に奥行き60センチ耐荷重50キロのPCデスクを買った方が良いですか?
エルゴトロンLX 45-549-026で27インチ2枚のデュアルモニターにするのって無茶でしょうか?
素直に奥行き60センチ耐荷重50キロのPCデスクを買った方が良いですか?
310309
2021/03/05(金) 12:33:20.57ID:BrQPcpux このダイニングテーブルか、
https://www.low-ya.com/goods/F703_G1011
このサンワダイレクトのPCデスクにするか迷ってます。
ちなみにエルゴトロンもモニターもまだ未購入です。
どうしても27インチでデュアルモニターにしたくてご相談させて頂きます。
https://www.low-ya.com/goods/F703_G1011
このサンワダイレクトのPCデスクにするか迷ってます。
ちなみにエルゴトロンもモニターもまだ未購入です。
どうしても27インチでデュアルモニターにしたくてご相談させて頂きます。
311309
2021/03/05(金) 12:44:15.13ID:BrQPcpux サンワダイレクトのアマゾンのURLが貼れませんでした。
そちらは140x60のデスクで耐荷重が50キロです。
そちらは140x60のデスクで耐荷重が50キロです。
312不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 13:01:01.97ID:MKIxz08M >>310
>https://www.low-ya.com/goods/F703_G1011
これは天板の縁が上から下に向けてラウンドカットされてるから下手するとクランプできないかもよ?避けた方がいいかと
>https://www.low-ya.com/goods/F703_G1011
これは天板の縁が上から下に向けてラウンドカットされてるから下手するとクランプできないかもよ?避けた方がいいかと
313不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 13:04:27.99ID:tXBQji87 挟めたとしても、MDFの天板の厚みいくつよ。
薄ければ、荷重によっては、ピンポイントで歪むよ。
全体の反りはビーム渡してあるから、まぁ30kgはOKなんだろうけど。
薄ければ、荷重によっては、ピンポイントで歪むよ。
全体の反りはビーム渡してあるから、まぁ30kgはOKなんだろうけど。
314309
2021/03/05(金) 13:05:48.89ID:BrQPcpux クランプできない可能性があるのなら辞めておきます。
奥行き80が魅力的でしたが、デュアルモニター優先なので。
ありがとうございます。
奥行き80が魅力的でしたが、デュアルモニター優先なので。
ありがとうございます。
315309
2021/03/05(金) 13:10:22.16ID:BrQPcpux 天板の厚みは書かれてないので分からないです。
316不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 13:19:24.46ID:dHJmZqMm いろいろと条件きついな。そしてびっくりなのがこの値段よ。高いなぁ
これ実物かなりちゃっちいやつでこれ系はハードオフによく置いてるよな
これ実物かなりちゃっちいやつでこれ系はハードオフによく置いてるよな
317不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 13:37:06.36ID:aDiPVYOc ロウヤだけはやめとけ
318不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 13:57:11.37ID:tXBQji87 130で2脚並べるのって実用に耐えうるの?
319不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 14:17:53.80ID:kgOAke2L 奥行き80cmが条件なら探せばたくさんあるとおもうが
うちも80cm使ってるけどマルチモニタ快適だよ
うちも80cm使ってるけどマルチモニタ快適だよ
320不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 14:43:58.92ID:dqLE25/D IKEAの机買っておけば何とかなる
321不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 14:47:56.68ID:tXBQji87 ikeaもピンキリですよー
322309
2021/03/05(金) 16:07:59.32ID:BrQPcpux PCデスクで探すから奥行きがある物がオーダーメイドくらいしか見つからない、ダイニングテーブルを代用すれば良い、といっている人が何人か居たのでダイニングテーブルで色々探しているのですが、奥行き80センチ、幅140センチ以上で探すとなると、かなでものみたいな高いデスクにばかり行き着いてしまいます。
エルゴトロンでデュアルモニターをクランプ出来るが絶対条件で、かつサイズを先に申した通りの条件で高くても二万円台ってなかなかないですかね。
できれば色はホワイトか杉材で。
エルゴトロンでデュアルモニターをクランプ出来るが絶対条件で、かつサイズを先に申した通りの条件で高くても二万円台ってなかなかないですかね。
できれば色はホワイトか杉材で。
323不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 16:22:33.69ID:tXBQji87 そう言ってた人に聞いてみれば?
324不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 16:41:58.35ID:aDiPVYOc 脚だけ買って、天板オーダーにしたら?
穴も頼めばあけてくれるよ
穴も頼めばあけてくれるよ
325不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 17:22:37.52ID:kgOAke2L youtubeにもデスク関連動画たくさんあるしね
天板と足カスタムするのが費用も含めて理想に近づくと思う
簡単に買い換えできないから慎重に選ぶといいよ
机に合う椅子も死ぬほど大事だからこちらも考えてな
天板と足カスタムするのが費用も含めて理想に近づくと思う
簡単に買い換えできないから慎重に選ぶといいよ
机に合う椅子も死ぬほど大事だからこちらも考えてな
326不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 17:26:08.89ID:SJDlFjYj なんか余計な家具の話にも発展してるけど、そこまで考えずに適当にLX買ってればだいたいの人は満足する
327不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 17:53:07.89ID:oQvdt385 >>311
そんだけのデカさで10,800円ってのは、一体どこをコストカットしてるんだろうな
レビューでは頑丈とかモニタアーム付けてる話もあるけどねえ…?
俺だったらもっと金積んでそれこそかなでものとかしっかりガッチリしたデスクをオーダーすると思う
そんだけのデカさで10,800円ってのは、一体どこをコストカットしてるんだろうな
レビューでは頑丈とかモニタアーム付けてる話もあるけどねえ…?
俺だったらもっと金積んでそれこそかなでものとかしっかりガッチリしたデスクをオーダーすると思う
329不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 18:07:58.39ID:dqLE25/D330不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 18:11:00.03ID:dMG0GXoF こたつが最強
331309
2021/03/05(金) 19:21:22.04ID:BrQPcpux DIY等はやったことがないので自信がないです。
椅子はすでにゲーミングチェアを持っているので新しく買う予定はないですね。
>>329
ベカントですか。
脚のデザイン的に揺れるんじゃないかという記事を読んだことがあったので、改めて「ベカント 揺れる」でググってみました。
二つくらいブログ記事を読んだ限りは、揺れはするけどパソコン作業くらいなら問題にならないそうで。
おまけに耐荷重100キロで、高さも調節出来るそうですね。
エルゴトロンのデュアルモニターも余裕そう。
160は大きすぎる気もしますが、カラーも理想的だしベカントにしようかと思います。
勧めてくださりありがとうございます。
椅子はすでにゲーミングチェアを持っているので新しく買う予定はないですね。
>>329
ベカントですか。
脚のデザイン的に揺れるんじゃないかという記事を読んだことがあったので、改めて「ベカント 揺れる」でググってみました。
二つくらいブログ記事を読んだ限りは、揺れはするけどパソコン作業くらいなら問題にならないそうで。
おまけに耐荷重100キロで、高さも調節出来るそうですね。
エルゴトロンのデュアルモニターも余裕そう。
160は大きすぎる気もしますが、カラーも理想的だしベカントにしようかと思います。
勧めてくださりありがとうございます。
332不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 19:30:19.61ID:0zzc6Myi サンワのは板厚16mm
333不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 10:50:05.13ID:nN2iMzl+ 安いダイニングテーブルは梁がないから物を置きっぱなしにすると2年以内にゆがむよ
334不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 11:06:57.42ID:kpP4Z2y9 足の付け根を結ぶ低い幕板すらない商品ってことかな?
335不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 11:55:28.39ID:MDO2aAj0 最近アホ相手の商売が多くて、天板+脚のみってのがチラホラ。
336不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 20:56:36.20ID:immdIoDy 国産時代だって手抜きの塵はゴロゴロしてたぞ
337不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 08:50:29.99ID:+2QVLGvx BT861AAのこの部分ってどの六角もサイズ合わなくて調節できないんだけどいじっちゃだめな部分?付属の六角では無理でダイソーで10本組のを買ったけど合わなかった。
https://i.imgur.com/yH0sNvn.jpeg
https://i.imgur.com/yH0sNvn.jpeg
338不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 09:24:12.81ID:LVlJB9ww そこは関係ないぞ
339不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 10:56:11.63ID:BeL+ee3v340不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 11:45:50.26ID:+2QVLGvx 本来動かさない部分なのはわかってるんだけど、
他の部分全部上にあげててあとここで高さ出したいんですよ
他の部分全部上にあげててあとここで高さ出したいんですよ
342不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 12:01:02.23ID:W0eeK0PQ クランプに板噛ませろ
343不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 12:39:55.92ID:+c1PK9Q1 ダイソーなら5cm間隔でネジ穴付いてるステーがあるだろうに
344不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 13:26:14.46ID:DjdTt9yg >>340
それで「高さ」とやらが稼げると本当に思っているのであれば、いっそのことマニュアルの存在を忘れて緩めてみるのもアリだと思うよ
それで「高さ」とやらが稼げると本当に思っているのであれば、いっそのことマニュアルの存在を忘れて緩めてみるのもアリだと思うよ
346不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 03:52:39.58ID:yXg8tN7b 調節して角度固定できんの? おとなしく板かまします。。。
347不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 04:01:18.70ID:yXg8tN7b よく見たら2箇所とまってたわ・・・
348不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 04:04:29.73ID:Vy+2CiVS349不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 16:42:53.91ID:NlxD8I8I つまり頭のネジが足りてないと
350不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 17:17:23.55ID:Vy+2CiVS まあそういうことだな
351不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 10:28:02.73ID:cCyfIfgk いじっちゃだめ?
352不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 16:47:46.81ID:Yh0XWl3V エルゴトロン系が欲しいのですが、4.5kgのモニタでも動きますでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。
どうかアドバイスをお願い致します。
353不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 16:55:28.82ID:DxoOza80 自分で仕様を調べてどうだった?
354不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 17:18:36.78ID:Yh0XWl3V レスありがとうございます。
仕様では3.2kg〜11.3kgとありますが、テコの原理で動かすので軽いと動かないというレビューを読んだ気がしまして・・・
仕様では3.2kg〜11.3kgとありますが、テコの原理で動かすので軽いと動かないというレビューを読んだ気がしまして・・・
355不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 17:28:59.93ID:+C4l9YtD357不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:02:31.96ID:u8C4ovaS モバイルモニタをつけた時は難儀したな、軽すぎて。
358不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:13:58.15ID:JQlfrQZO 軽すぎると勝手に上昇するよなw 2kgぐらいあれば大丈夫っぽいが。
359不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:47:04.10ID:FDsSQgEc アームのクランプ部分をディスプレイの真後ろと横にずらしてるのを見るけど横の方がディスプレイ下を広く使えるからなのかな。
個人的には横が良さそうなんだけど、性能的には何ら違いはない?
個人的には横が良さそうなんだけど、性能的には何ら違いはない?
361352
2021/03/12(金) 19:36:03.49ID:Yh0XWl3V レスをくれた皆様、ありがとうございました。
363不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 02:24:39.80ID:UyvoCNQf >>357-358
目一杯バネ緩めれば、何も吊らなくても水平で止まるようになるから普通にいけそうだが?
それでも流石に水平以下に下げようとすると反発して上昇するけどね
2kgあればもう余裕ってのは俺がその辺りで常用してるので間違いない
目一杯バネ緩めれば、何も吊らなくても水平で止まるようになるから普通にいけそうだが?
それでも流石に水平以下に下げようとすると反発して上昇するけどね
2kgあればもう余裕ってのは俺がその辺りで常用してるので間違いない
364不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 10:15:39.53ID:4j6AuMX8 EW3280uは重くて浮かせるのが大変だった
こんなに回していいんかなってぐらいくるくる
こんなに回していいんかなってぐらいくるくる
365不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 17:24:27.57ID:YvlvePV2 昔からノートPC用のトレイがオプションで用意されていて、それらを含めた設計時期を考えると2.5kg前後の荷重までは折り込み済みだと思う
昨今広く一般化した1.5kg前後(或いはそれ未満)のノートPCだと支障が出ても不思議ではない
昨今広く一般化した1.5kg前後(或いはそれ未満)のノートPCだと支障が出ても不思議ではない
366不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 02:20:15.19ID:+IyS6Dxy 来週のアマのセールにアマゴトロンくる
8千円くらいで頼むで
8千円くらいで頼むで
368不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 13:15:02.60ID:RLDeLV7s エルゴトロンの延長アーム(45-289-026)が7000円ぐらいになってるけど一時的なもの?
Amazonの価格履歴見るとちょくちょく4000円ぐらいでも売られてるみたいだけど品薄なんだろうか
Amazonの価格履歴見るとちょくちょく4000円ぐらいでも売られてるみたいだけど品薄なんだろうか
369不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 13:30:42.47ID:vWwyXxck >>368
頼みのヨドバシもまさかの「一定数の販売を終了しました」って…
ヤフオクに怪しい新規が即決4368円で出して「最安値に挑戦!」とか画像出してるが
よく読むと全国一律送料2280円でたいして安くもない悪徳野郎だから注意な
まさかディスコンてこともないと思うんだけど
頼みのヨドバシもまさかの「一定数の販売を終了しました」って…
ヤフオクに怪しい新規が即決4368円で出して「最安値に挑戦!」とか画像出してるが
よく読むと全国一律送料2280円でたいして安くもない悪徳野郎だから注意な
まさかディスコンてこともないと思うんだけど
372不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 01:54:49.52ID:kyS8RMuW 今後デュアルアームにしたいんですが、エルゴトロンの2つ以上パネルつけれる馬鹿高いやつよりも、シングルアーム1つずつ買った方が安くついて吉ですかね?
他にエルゴトロンでデュアルアームしている人はどうしてます?
他にエルゴトロンでデュアルアームしている人はどうしてます?
373不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 02:01:44.11ID:kyS8RMuW 因みに24インチと27インチでデュアルモニターにする予定です。
374不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 02:21:55.17ID:kyS8RMuW 〇今後デュアルモニターにしたい
×今後デュアルアームにしたい
×今後デュアルアームにしたい
375不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 21:57:41.00ID:5HDM9Kg7 シングルx2でいいよ
376不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 23:49:36.27ID:scdtWrVF ま、そうなるわな
378不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 10:37:06.77ID:h02rWHtA 大きさ違うならシングル*2が一番ベストだろうな
デュアルは基本あまり位置動かさず同一機種で使う分には良いけどってのが使った感想
デュアルは基本あまり位置動かさず同一機種で使う分には良いけどってのが使った感想
379不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 15:34:50.04ID:a8jCqRIM エルゴトロンLXのポールって
シングル < シングル長身 = デュアル < デュアル長身
でシングル長身とデュアルのポールって同じものって認識で合ってる?
シングル長身のブラックってないんやな
シングル < シングル長身 = デュアル < デュアル長身
でシングル長身とデュアルのポールって同じものって認識で合ってる?
シングル長身のブラックってないんやな
380不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 15:44:51.84ID:C2dvmXd5 デュアルはポール立てるスペースがないとかそういう事情じゃないと効果発揮しないと思う
シングル複数仕込んだほうが使い勝手が良くなる
ぐりぐり動かさないけどデュアル以上にしたいって状況ならもっと別の選択肢もあるけど
シングル複数仕込んだほうが使い勝手が良くなる
ぐりぐり動かさないけどデュアル以上にしたいって状況ならもっと別の選択肢もあるけど
383不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 19:25:22.18ID:rs+bGuIh シングル、シングル長身、座位立位、昇降式のポールは太さは一緒ですか?アームの互換性あるのかな
384不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 19:35:22.23ID:a8jCqRIM >>381-382
耐荷重的な意味でした(長さもだけど)
シングル長身の資料2p左下にアクセサリ追加でデュアルスタッキングアームに変換て書いてあるから
文字通り受け取ればシングル長身とデュアルのポールは同じものぽい
https://media.ergotron.com/reserved/resources/05-056-jp-orig.pdf?_ga=2.37626088.910979005.1615887861-1434823045.1615887861
耐荷重的な意味でした(長さもだけど)
シングル長身の資料2p左下にアクセサリ追加でデュアルスタッキングアームに変換て書いてあるから
文字通り受け取ればシングル長身とデュアルのポールは同じものぽい
https://media.ergotron.com/reserved/resources/05-056-jp-orig.pdf?_ga=2.37626088.910979005.1615887861-1434823045.1615887861
385不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 19:37:00.92ID:lAnZA2Gd386不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 22:32:08.24ID:z8ViwO8w 今引っ越しタイミングなんですがアームの箱って保管してます?
387不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 22:56:50.40ID:lAnZA2Gd セールで買ってまだ使ってない尼LXは箱のままだな
他は基本中身だけ、箱は捨てた
各種付属品類だけまとめてしまっておく箱は別にあるけども
つかそんな事をいちいち他人に尋ねないと決められないのん?
他は基本中身だけ、箱は捨てた
各種付属品類だけまとめてしまっておく箱は別にあるけども
つかそんな事をいちいち他人に尋ねないと決められないのん?
388不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 23:03:04.77ID:gNGTO8c7 iMacとかデカい箱はいくつかとっとく。
そのデカい箱に小さい箱を入れる。
アームのとかは捨てる
そのデカい箱に小さい箱を入れる。
アームのとかは捨てる
389不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 23:05:18.41ID:J+hpTglN 3本使ってるがポールは使ってないので一つの箱にポールと付属品全て入れて残りの箱は捨てた
390不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 23:31:43.33ID:7pogqoKE 附属品一緒にしてどれがどれやら、まあ同じだけど...
モニタは修理出す時電源ケーブルまで送れと言ってくるのでそちらの管理はしっかりしとかないと面倒よ
モニタは修理出す時電源ケーブルまで送れと言ってくるのでそちらの管理はしっかりしとかないと面倒よ
391不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 08:15:56.40ID:+E683i6G モニタークソ高くて壊れたら恐怖なんだけど、修理と買い替え同じくらいの金額じゃないの?
392不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 16:51:55.05ID:/5QXYssz 下手すると修理の方が高いまであるな
393不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 03:15:36.32ID:R2oHgtvz LXの箱は馬鹿でかく嵩張るから、別棟に倉庫があるとかでない限り処分する人の方が多いのでは
394不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 04:25:05.33ID:LAQBRKZs 修理の場合はダウンタイムも長い
395不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 15:56:45.21ID:JtE5Kszu 箱なんか速攻処分してる
396不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 19:03:46.10ID:SlwxP/GX huanuoのモニターアームとアマゾンベーシックのモニターアームの使用感が知りたいです。問題ないなら安い方にしようかと思ってます。
397不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 20:36:32.66ID:TYNvZ0Aj ふぅ
398不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 10:37:36.90ID:Hkr+5uSD アマゴトロン買うかな。エルゴトロンも少し値下がりはしているけど。
399不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 18:57:58.56ID:86l7cLVK エルゴトロンHX 尼のタイムセールと割引クーポン併用で23k 確かに安くなってる
400不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 21:07:16.45ID:pW1jMBeH アマベのシングル2本組買ったわ
でもEIZOのスタンドが優秀だから1本でよかった気がしてきた
でもEIZOのスタンドが優秀だから1本でよかった気がしてきた
402不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 23:42:25.80ID:bUwbAP6w 自分も2本とデスク買った
ついでにタイムセールの4Kモニターも買ってみるか悩み中
ついでにタイムセールの4Kモニターも買ってみるか悩み中
403不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 18:42:11.52ID:s0ddm5W4 アマゴトロン届いたので取り付けてみたけどアーム結構後ろに下がるのね
壁面から結局20cm位離さないと動かす時ぶつかってしまった
壁面から結局20cm位離さないと動かす時ぶつかってしまった
404不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 19:45:37.52ID:PT91nAvu 後ろに下げたく無い場合はDELLのMSA20の方がいいかもね
406不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 23:13:21.55ID:s0ddm5W4 なるほど
配置的にぴったりくっつけなくてもいいし今日だけでだいぶ動かしてるのでいい買い物だった
セール教えてくれた方ありがとう
配置的にぴったりくっつけなくてもいいし今日だけでだいぶ動かしてるのでいい買い物だった
セール教えてくれた方ありがとう
407不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 03:23:06.59ID:5cyV7gtH いいってことよ
409不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 23:05:30.74ID:t3Vq650q Amazonベーシックのやつ、
クランプする奥行きが微妙に足らんので
前スレ>>32のやり方でやろうかと思ったんだけど、
ググっても似たようなことやってる人いないんだよね
適当に木材買ってきて幕板ごと挟んだ方がやっぱりいいのかな
クランプする奥行きが微妙に足らんので
前スレ>>32のやり方でやろうかと思ったんだけど、
ググっても似たようなことやってる人いないんだよね
適当に木材買ってきて幕板ごと挟んだ方がやっぱりいいのかな
410不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 00:00:13.03ID:mJymYfiV >>396
買った、今日届いたので27インチ6kgのモニター付けたけど特に問題は無い、ってまだ数時間だがw
ここのメーカーの懸念すべき所は各商品の違いを、説明してない所w
何が違うかというとアームの長さが微妙に違う
俺はシングルの3674円のやつを買ったが失敗した
値段が高い奴ほどアームが長くて周りの壁にぶつかる可能性は高い
買うならアームの短いやつの方がいいと思う
ただモノは悪くないのでポールタイプの3149円のも頼んでみた
買った、今日届いたので27インチ6kgのモニター付けたけど特に問題は無い、ってまだ数時間だがw
ここのメーカーの懸念すべき所は各商品の違いを、説明してない所w
何が違うかというとアームの長さが微妙に違う
俺はシングルの3674円のやつを買ったが失敗した
値段が高い奴ほどアームが長くて周りの壁にぶつかる可能性は高い
買うならアームの短いやつの方がいいと思う
ただモノは悪くないのでポールタイプの3149円のも頼んでみた
411不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 00:00:45.43ID:mJymYfiV >>410
huanuoの方ね
huanuoの方ね
412不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 00:06:19.10ID:Gsi5yBQU 今気が付いたけどアマゴトロン2本セットあったじゃん3500円位損してるやんけw
413不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 00:32:19.53ID:EBNhxYUa >>411
確かこういうセットはサポセンに言って同じやつもう一個買うからセット価格適用してくれといったらシステム上で一旦返品処理してセット価格で適応してくれる
確かこういうセットはサポセンに言って同じやつもう一個買うからセット価格適用してくれといったらシステム上で一旦返品処理してセット価格で適応してくれる
414不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 02:18:35.33ID:mJymYfiV >>413
ありがとう、連絡してみる
ありがとう、連絡してみる
415不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 07:30:01.37ID:BFrnVIge 2本セットの単価で3本売ってくり
416不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 21:12:04.65ID:mJymYfiV417不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 02:57:39.49ID:H6sb5ANb Ergotron HX Desk Monitor Arm in Matte Black - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=weDwOlqo7IQ
https://www.youtube.com/watch?v=weDwOlqo7IQ
418不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 01:32:15.03ID:P0VB/WWn 初めてhuanuoのモニタアーム導入したんだけどクランプの力加減がよくわからない
台座にusb延長ケーブル噛ませたところまではよかったんだけどいざ全部付け終わったら抜き差しし辛い
力加えすぎなんだろうか
台座にusb延長ケーブル噛ませたところまではよかったんだけどいざ全部付け終わったら抜き差しし辛い
力加えすぎなんだろうか
419不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 09:18:21.29ID:ey7aHRbU >>418
USBは付けない方がいい
USBは付けない方がいい
424不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 09:31:10.43ID:ijKSh9x2 電動アームとか胸熱
425不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 20:23:44.97ID:PJdoZIyj タブレットアーム買って10インチのサブモニターに装着した。良いねこれ。もっと早く買えば良かった。明日から仕事頑張る!
426不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 20:35:23.94ID:GpiUUogl https://awgsfoundry.com/blog-entry-558.html
https://i.imgur.com/6antonm.jpg
https://i.imgur.com/h0x0eSx.jpg
https://i.imgur.com/iwnKAIV.jpg
天板下のフレームを乗り越えるためになかなかの大工事してる人がいた
使った部品類の商品名や型番まできっちりすべて書いてくれてるのでなかなかGJ
https://i.imgur.com/6antonm.jpg
https://i.imgur.com/h0x0eSx.jpg
https://i.imgur.com/iwnKAIV.jpg
天板下のフレームを乗り越えるためになかなかの大工事してる人がいた
使った部品類の商品名や型番まできっちりすべて書いてくれてるのでなかなかGJ
427不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 20:48:02.92ID:GpiUUogl なかなか が被った推敲不足〜
https://media.ergotron.com/reserved/products/98-534-a-orig.jpg
あとこの「SVポールカート用チルトピボット98-534」ってパーツ
本来はエルゴの「StyleViewポールカート」用なんだけど、これがどうやら35mmポールで
チルトピボットもLXに使えるらしい…?
「バネ入りの上下動部分が無くてもいい」場合用になるから、LXの最大の利点をオミットすることにはなるがw
https://media.ergotron.com/reserved/products/98-534-a-orig.jpg
あとこの「SVポールカート用チルトピボット98-534」ってパーツ
本来はエルゴの「StyleViewポールカート」用なんだけど、これがどうやら35mmポールで
チルトピボットもLXに使えるらしい…?
「バネ入りの上下動部分が無くてもいい」場合用になるから、LXの最大の利点をオミットすることにはなるがw
428不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 18:04:17.92ID:z3NHwKo4 Amazonで6000円くらいのモニターアーム買ったけど机の作業スペースが格段に広がったよ
iMacが壊れて中古の富士通のノートパソコンをクラムシェルにしてDELLのモニターをアームに付けたんだけど、iMac時代と比べたら倍くらい机が広くなった
iMacが壊れて中古の富士通のノートパソコンをクラムシェルにしてDELLのモニターをアームに付けたんだけど、iMac時代と比べたら倍くらい机が広くなった
429不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 19:09:31.30ID:pBSDpKZ6 「ノートパソコンをクラムシェルにする」とな?
430不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 22:42:59.04ID:pEvvjve2 ノートPCを閉じた状態で使うことだよ。macにはクラムシェルモードというのがあるから、そう言ってるんだと思うよ。
431不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 23:14:27.79ID:G62aw9yu 本場のクラムチャウダーはうまいのかな
432不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 23:53:20.86ID:SlHkOTOn 韓国のってこと?
433不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 04:45:44.61ID:U6TgmNZ2 クラムチャウダーはアメリカ発祥だが。
434不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 08:52:30.13ID:4IIxv+WC バッテリーがぱんぱんに膨らんだ嫌な記憶しかないからクラムチャウダーはちょっと。
435不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 12:20:51.40ID:CCyb9Z00 ボストンで食ったクラムチャウダーはムチャ美味しかった
436不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 21:13:03.66ID:ES6hXgK9 おらは、サンフランシスコやモントレーのピアで売ってるパンに入ったクラムチャウダーが好きだ。
437不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 02:33:32.46ID:LJqB8UpT438不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 21:08:15.54ID:51sdejkp 意味がないことはないと思うがそれちょっと思った
本来の目的はあの邪魔なフレームを超えることでしょうからね
本来の目的はあの邪魔なフレームを超えることでしょうからね
439不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 22:18:32.37ID:CmHOjUQa >>437-438
まーそこはいいじゃんか、写真見る限りフレームと完全に同じ高さにはなってないし
もし最初ツライチだとしても木の方はネジ締めれば凹むから、金属フレームと当て木にまたがって
押さえの金具を当てるというのもあまり良い構造とは言えないだろうし
当て木の厚さはどうするにしても、フレームを乗り越えるためのクランプ改造例としては十分参考になると思う
まーそこはいいじゃんか、写真見る限りフレームと完全に同じ高さにはなってないし
もし最初ツライチだとしても木の方はネジ締めれば凹むから、金属フレームと当て木にまたがって
押さえの金具を当てるというのもあまり良い構造とは言えないだろうし
当て木の厚さはどうするにしても、フレームを乗り越えるためのクランプ改造例としては十分参考になると思う
440不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 23:37:35.07ID:tXWb8Wl3 延長してみたはいいけどクランプのネジ長がギリギリだったから当て木入れる事にしたのではないかとも。
441不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 04:26:29.01ID:JGFgyhjQ エルゴトロンのHPモデルのやつ(BT861AA)使ってるんだけど、今これで使ってるモニタを上にもってきたい場合はサンコーの35径のポール(70cmか1Mのを検討中)使えばいいのかな
442不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 13:35:42.90ID:7rD/cxaW GreenHouse GH-AMCA02買った。
寝床を覆うように31.5インチモニタを設置して嫁画像(2D)表示。
寝落ちして目が覚めると正面に嫁(2D)。
寝床を覆うように31.5インチモニタを設置して嫁画像(2D)表示。
寝落ちして目が覚めると正面に嫁(2D)。
443不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 14:08:43.75ID:E98FoSBd 通報しますた
444不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 02:17:53.02ID:5H84vscx ラックで天井付近でぶら下がりアームにしたがけっこうおしゃれになった(内外カメラ用)
メタルラックがある時点でって突っ込みが入りそうだが
メタルラックがある時点でって突っ込みが入りそうだが
445不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 23:45:26.11ID:1leB86VT エレコムの二画面用買ったけど同じモニタなのに左右で高さが揃わねぇw
まぁ安もんだし片方はアーム畳んでて重心も違うからしゃーないのか
まぁ安もんだし片方はアーム畳んでて重心も違うからしゃーないのか
447不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 11:11:40.55ID:t/qcqF+r 100均のネオジム磁石に金属でもええな
448不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 15:20:13.12ID:a5OVlL6V 初めてモニターアームを買おうと思って、価格コムの人気商品を見ると
エルゴトロンっていうのが1位、上位に沢山出てくる
でも、1万円を超えていて高い
3000円〜5000円の商品と比べると、エルゴトロンっていうのはそんなに違うのですか?
エルゴトロンっていうのが1位、上位に沢山出てくる
でも、1万円を超えていて高い
3000円〜5000円の商品と比べると、エルゴトロンっていうのはそんなに違うのですか?
449不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 15:26:10.27ID:prtLl0OD エルゴトロンのアームの味を知らなければどこのアームでも問題ない
450不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 16:08:10.69ID:a5OVlL6V >>449
そーなんですね!ありです!
そーなんですね!ありです!
451不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 18:02:51.57ID:VyyXYxtN 完全に一度位置固定させたアーム動かさないとかなら中華のほうが硬くてコスパ上でマシまである
エルゴは自由に頻繁に動かしたい人用
中華アーム2000円くらいの買ってるけど左右の動き程度ならこれで十分
エルゴは自由に頻繁に動かしたい人用
中華アーム2000円くらいの買ってるけど左右の動き程度ならこれで十分
452不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 18:52:27.24ID:YZ6fJEJ2 そんなに動かすか?
453不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 19:21:27.14ID:lbmSulTQ そんなの人それぞれだろ。
454不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:42:01.98ID:zeManl+8 中華アームは爆発しないとしても溶接下手でぽっきり折れたりしないかね?
455不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:31:52.25ID:VyyXYxtN ガス圧はさすがに買ってないが普通のアームとクランプに関しては溶接にはまったく問題ないレベルだな
あっても溶接機持ってるから直せるが今のところ問題ない
1600円とかで尼クーポンで販売してたりするけど利益でるのかなーって思っちゃう
ただ梱包が雑だしプラのバリとか取れてないとか匂いとかそういった気になる点はある
あっても溶接機持ってるから直せるが今のところ問題ない
1600円とかで尼クーポンで販売してたりするけど利益でるのかなーって思っちゃう
ただ梱包が雑だしプラのバリとか取れてないとか匂いとかそういった気になる点はある
456不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:54:28.67ID:zeManl+8457不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 23:40:25.24ID:6+8x1cj2 アームに限らず匂いは安物中華ではよく書かれてるな
なんか変な薬品でも使ってるんだろうか
なんか変な薬品でも使ってるんだろうか
458不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 11:00:41.51ID:Psh51SkH 昔、学校にあった原子力発電模型がザーサイ臭かった。アメリカ製なのにザーサイ臭。
459不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 15:02:29.69ID:QaSeitcT 上海問屋のシングルガスモニターアーム買ってみた
アームが短くて小回りが利くから
壁との間が少なくて済む
でも思ったよりガス弱くて6kgのモニターだと
かなり締めないとダメだった
アームが短くて小回りが利くから
壁との間が少なくて済む
でも思ったよりガス弱くて6kgのモニターだと
かなり締めないとダメだった
460不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 19:34:46.12ID:KhKi0oFx ガスは抜けるまで何年持つかわからんのがな
461不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:45:58.62ID:Zd4S3lxq462不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:46:31.73ID:pnsLCdZV ガスは気圧変わると勝手に動くからなあ
463不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 11:09:08.11ID:2FW0CBZ5 夏は肌の露出が増え上向きに。
冬は縮こまって下向きに。
ちんこと連動。
冬は縮こまって下向きに。
ちんこと連動。
467不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 13:51:42.61ID:cFWqy+dL 自前で溶接機を所有しているほどの人物であれば、溶接状態の善し悪しの判断は朝飯前だろう
46840
2021/04/19(月) 14:00:58.68ID:Y9hH02T3 大型モニタ、一人で吊る用のVESAクイックリリースアダプタ
エルゴトロンのが凄く評価悪いので、テザーツールの同じようなのを頼んだ
これが納期未定、と言われて外観同じようなのをeBayで探して頼んだら、下のが届いた
https://vivo-us.com/collections/vesa-adapters
テザーのも後日届いたけど、全く同じものだった(vivo-usのにシール貼っただけ)
エルゴトロンのが凄く評価悪いので、テザーツールの同じようなのを頼んだ
これが納期未定、と言われて外観同じようなのをeBayで探して頼んだら、下のが届いた
https://vivo-us.com/collections/vesa-adapters
テザーのも後日届いたけど、全く同じものだった(vivo-usのにシール貼っただけ)
469不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 01:21:11.27ID:kemcAD5W47040
2021/04/20(火) 06:43:57.26ID:WUD/gki+ >>469
エルゴのは、ストッパーの爪がプラで、ハメ込むとなかなか外れない
とのレビューが多い
STAND-VAD2はその辺は大丈夫だったが、モニタを持ってアームを動かすと結合部が結構たわんで心配になる
エルゴのは、ストッパーの爪がプラで、ハメ込むとなかなか外れない
とのレビューが多い
STAND-VAD2はその辺は大丈夫だったが、モニタを持ってアームを動かすと結合部が結構たわんで心配になる
471不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 12:16:20.28ID:Hk0ddhFj エルゴのアダプタ、シリコンスプレーしてる
472不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 15:27:26.70ID:WCmo6Gb9 エルゴトロンのクイックリリースは確かに取り外しの固さがおかしい
15.9kgまで対応してるということで15.9kgのモニター前提で組み立ててるのかも
Amaレビューとかでも書かれてるけどワッシャー挟むなりネジ緩めるなりしたら快適に使えるよ
15.9kgまで対応してるということで15.9kgのモニター前提で組み立ててるのかも
Amaレビューとかでも書かれてるけどワッシャー挟むなりネジ緩めるなりしたら快適に使えるよ
476不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 17:04:55.57ID:WCQ2Imgx エルゴのアダプタ、アームごとはずして、モニターを画面を床に向けて置いて、木槌でコンコンしてとってます
477不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 00:09:46.24ID:m13kGZac 逆さ吊り状態で使っても落ちないようにする為に硬くしてるとか?
478不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 02:37:45.20ID:TTaS3e4b479不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 10:43:44.17ID:ZjKJhW6F アマゾンベーシックのモニタースタンドを32インチに無理やり使ってみた
やっぱり、高さ調整が弱く感じる
やっぱり、高さ調整が弱く感じる
480不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 14:26:32.42ID:YyN68MWo やっぱりエルゴトロン、Amazonベーシック、HPのどれかが定番?
性能は全く同じなんだよね?
性能は全く同じなんだよね?
481不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 14:36:57.88ID:ttG1vuXR エルゴトロンのOEM
482不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 16:41:31.44ID:Jdtgta/5 アマゴトロン、オススメです
土曜日からAmazonのセールが始まるので安く買えるかもしれませんよ
土曜日からAmazonのセールが始まるので安く買えるかもしれませんよ
483不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 09:12:03.40ID:PwMmCVdl がーん、サンワサプライで売ってたモニターアームロングEEX-TVKA012売り切れとるやんか
安くて丈夫だったのでもう1個買おうと思ってたらないやん涙
安くて丈夫だったのでもう1個買おうと思ってたらないやん涙
484不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 09:48:09.28ID:01DBd9pH Amazonベーシックのアルミ9000円だったから買ってしまった
485不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 12:35:56.83ID:1aT7OFmR HPのエルゴトロンOEM買った時にエルゴトロンの延長アームも合わせて買ったけど色がシルバーだから黒の本体と違和感あるが他のカラー無いから仕方ない。
488不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 13:10:12.21ID:2S28Bd4k HP+延長アーム使ってるけど別に支障はないな
494不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 21:21:57.79ID:xyN7Ny9w 42インチスタンドなしでも9キロなかった記憶
この間でた超横長ゲーミング以外は大抵のは平気そうな気がする※下こする可能性はあるが
この間でた超横長ゲーミング以外は大抵のは平気そうな気がする※下こする可能性はあるが
496不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 22:18:15.56ID:hv/fn6iA 台座のサイズは実際ほとんど関係ないだろ
多少小さめでもアームの耐荷重に影響するほどのことはない
もし机の方が心配なら板を挟めばいいだけだし
一番の問題はやはりモニタ重量にバネが耐えられるかどうか、って部分なんだよ
多少小さめでもアームの耐荷重に影響するほどのことはない
もし机の方が心配なら板を挟めばいいだけだし
一番の問題はやはりモニタ重量にバネが耐えられるかどうか、って部分なんだよ
497不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 22:31:16.71ID:wh3PJskR 影響はするけど、500円玉サイズの台座とかがないだけの話
498不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 22:36:51.10ID:1aT7OFmR 別に出てる補強プレート使えば多少は過重分散出来るのでは?
499不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 23:04:02.86ID:WLroUYu4 中華アームも悪くはないけど
8万のモニタ預けるのには流石に不安を感じてエルゴOEMの尼を買ったわ
8万のモニタ預けるのには流石に不安を感じてエルゴOEMの尼を買ったわ
501不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 23:58:23.10ID:IkYU7ckj AW3821DWにアマゴトロン使ってるけど、しっかり支えてくれて動きもスムースだよ!
502不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 00:16:17.11ID:KjvuWoPe 中華アームも地雷はあったわ。尼品 折れて即返金
サンコー品の腕と比べて縦横がだいたい1/2くらいしかない見た目でやばいとわかる品
サンコー品の腕と比べて縦横がだいたい1/2くらいしかない見た目でやばいとわかる品
503不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 00:58:43.66ID:KjvuWoPe メーカー名はHUANUO HNCM2 見た目からじゃわからないけど腕寸法を意図的に書いてないから注意かも
クランプ部分も一回り小さい 溶接が上と下だけで今品が上溶接がちゃんとついておらずおよそ加重10キロもない力で折れ
ちゃんと溶接されていても腕がとんでもなく小さいため24インチですら不安になるレベル
クランプ部分も一回り小さい 溶接が上と下だけで今品が上溶接がちゃんとついておらずおよそ加重10キロもない力で折れ
ちゃんと溶接されていても腕がとんでもなく小さいため24インチですら不安になるレベル
506不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 01:25:05.90ID:95bAuKsU 耐荷重が土台の全体耐荷重でモニタアーム部の耐重量は半分もないっていう感じ?
507不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 02:35:57.38ID:gEpJRg3z 長文だが 尼で安い (定期的にある50%クーポンやタイムセールなどで)中華アーム買おうって人への注意喚起で詳細書いとくね
サンコー品とかの安い作りのアームって腕関節って基本的に四角の穴空きパイプにその穴(小口)の部分に同サイズの四角の板を溶接で付けて(通しボルト止めのための物)
をオスメスではめてつなぎ合わせる作りなわけなんだけど(サンコー品は関節は丸い形のぴったりはまるポールを小口に溶接してる)
それが腕ならサンコー品の1/2のサイズ クランプなら2/3くらいのサイズで作りは【大きさ違いの劣化コピー】と思って良い
腕パーツ関節部分の溶接がたぶん全面やってなくて上と下だけなので四角の板が負荷で剥がれる
関節部分の通しボルト(実際はボルトはなくはめ込みだが)はめるオスメス部分が貧弱すぎてサンコー品と比べものにならないほどもろい(おそらく曲げを繰り返すと負荷で溶接も取れる
手直し溶接も塗料が厚く塗られているのと盛りすぎのため削らないといけないしそんな手間かけるくらいなら返品したほうが早い
尼は当日翌日での不良報告は即日着払い集荷依頼できるので安心(中華品はたいていすぐ返金もおk 購入したの自分じゃないけど即返金処理させた)
昔は尼中華品でもサンコーのコピーだろ的なまんま同じ品っぽい当り品のがあったけど、今はそれの劣化品も出回ってるって感じだね
ポールサイズや腕の長さとか書いてるくせに意図的にクランプや腕の長さ書いてないようなら怪しいと思ってよいかと、販売サイトアドレス教えてもらって見たけど見た目からじゃ腕の作りは
丈夫に見えてたので騙される人がいたとしても不思議じゃない。画像編集は露骨にしてるけど実品がめっちゃしょぼい作りでかなり画像加工してるかな
結論として、金あるならやっぱりエルゴ品、これ買えば間違いはないから。動かさない固定アームならサンコー品 (中華ポールの根元の溶接もやばかったのでポールの使い回しもきつい あと33ポール)
サンコー品とかの安い作りのアームって腕関節って基本的に四角の穴空きパイプにその穴(小口)の部分に同サイズの四角の板を溶接で付けて(通しボルト止めのための物)
をオスメスではめてつなぎ合わせる作りなわけなんだけど(サンコー品は関節は丸い形のぴったりはまるポールを小口に溶接してる)
それが腕ならサンコー品の1/2のサイズ クランプなら2/3くらいのサイズで作りは【大きさ違いの劣化コピー】と思って良い
腕パーツ関節部分の溶接がたぶん全面やってなくて上と下だけなので四角の板が負荷で剥がれる
関節部分の通しボルト(実際はボルトはなくはめ込みだが)はめるオスメス部分が貧弱すぎてサンコー品と比べものにならないほどもろい(おそらく曲げを繰り返すと負荷で溶接も取れる
手直し溶接も塗料が厚く塗られているのと盛りすぎのため削らないといけないしそんな手間かけるくらいなら返品したほうが早い
尼は当日翌日での不良報告は即日着払い集荷依頼できるので安心(中華品はたいていすぐ返金もおk 購入したの自分じゃないけど即返金処理させた)
昔は尼中華品でもサンコーのコピーだろ的なまんま同じ品っぽい当り品のがあったけど、今はそれの劣化品も出回ってるって感じだね
ポールサイズや腕の長さとか書いてるくせに意図的にクランプや腕の長さ書いてないようなら怪しいと思ってよいかと、販売サイトアドレス教えてもらって見たけど見た目からじゃ腕の作りは
丈夫に見えてたので騙される人がいたとしても不思議じゃない。画像編集は露骨にしてるけど実品がめっちゃしょぼい作りでかなり画像加工してるかな
結論として、金あるならやっぱりエルゴ品、これ買えば間違いはないから。動かさない固定アームならサンコー品 (中華ポールの根元の溶接もやばかったのでポールの使い回しもきつい あと33ポール)
508不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 02:45:33.17ID:gEpJRg3z 451と455が俺 そこで中華アーム問題ねーよとか偉そーな事書いてごめん、中華当りハズレあるから買わないほうがよいかもしれん
以前買った中華品は3個すべて問題がなかったためこんなハズレ品も今はあんのかよって責任感じて詳細書いた次第
以前買った中華品は3個すべて問題がなかったためこんなハズレ品も今はあんのかよって責任感じて詳細書いた次第
509不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 05:09:27.89ID:G8RDmWmA レポ乙
あと尼でLX延長3980円のが出てるな
あと尼でLX延長3980円のが出てるな
511不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 11:26:44.03ID:vlOXcNNR 立派な人だなあ
512不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 00:14:31.05ID:fVbV/ZcL >>510
もっと安く売ってたのかw
もしかしたら、巣ごもり需要からアーム関連商品の価格高騰を見込んだ転売屋が買い占めたけど
結局は緊急事態宣言とかほとんど守られないんで在庫抱えてしまったのを格安放出…かもわからんね
もっと安く売ってたのかw
もしかしたら、巣ごもり需要からアーム関連商品の価格高騰を見込んだ転売屋が買い占めたけど
結局は緊急事態宣言とかほとんど守られないんで在庫抱えてしまったのを格安放出…かもわからんね
513不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 00:20:51.12ID:pKg1MIZC 先日のタイムセールで2980になってたような
514不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 13:29:39.98ID:OsNWBbJg keepによると21日から25日 2980円
515不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 19:59:08.02ID:FYWKKGbV アームデビューを計画し始めましたアーム初心者です
これアーム以外にも色々下準備必要ですね
PCは自作ミドルタワーでモニタは22インチ2面+液タブ1面
みなさんチェックリスト的なモノを作ったのでしょうか?
計画だけでも1ヶ月コースですね
これアーム以外にも色々下準備必要ですね
PCは自作ミドルタワーでモニタは22インチ2面+液タブ1面
みなさんチェックリスト的なモノを作ったのでしょうか?
計画だけでも1ヶ月コースですね
516不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 20:02:01.80ID:5qOjjVjY そのどうしようって計画してる期間が一番楽しいよね。どれにしようあれにしようって悩む期間。
そしてLX買ったら、どうしてこれをすぐ買わなかったんだって後悔することになるけど
そしてLX買ったら、どうしてこれをすぐ買わなかったんだって後悔することになるけど
517不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 20:18:01.68ID:YvswT6dB518不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 22:01:39.33ID:FYWKKGbV 自作PCのパーツ選びの感覚に近いですが
相手が木とクラップと干渉しそうなデスクの奥の鉄板っていう…
クラップにも何か挟まないとだし色々調べます
相手が木とクラップと干渉しそうなデスクの奥の鉄板っていう…
クラップにも何か挟まないとだし色々調べます
520不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 23:52:53.29ID:+4gZ9KUj クランプ挟み込めない机幅でもカインズホームで厚い鉄板と通しボルトでどうとでもなるしな(最悪グロメット)
DIYアイディアしだいでどうとでもなるのでとりあえずエルゴ買っときゃ後悔しないって思っちゃう
とりあえずデスクは捨てるのも大変だし5年は使うくらいのつもりで気に入ったの買った方が良い気がするかな
DIYアイディアしだいでどうとでもなるのでとりあえずエルゴ買っときゃ後悔しないって思っちゃう
とりあえずデスクは捨てるのも大変だし5年は使うくらいのつもりで気に入ったの買った方が良い気がするかな
521不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 17:37:10.28ID:y9tjJ5nG 机の板部分が中空だったり合板だったら問題だからね。
ムクの一枚板とか密度の低い板とか市販の補強プレートで何とかなる場合もあるけど。
ムクの一枚板とか密度の低い板とか市販の補強プレートで何とかなる場合もあるけど。
52240
2021/05/03(月) 19:58:07.53ID:bg2003SN 俺はアームデビューのタイミングで椅子とセットで30万くらいのデスク買ってしまった
10年以上使ってるけど、満足度高いよ
オカムラ製
10年以上使ってるけど、満足度高いよ
オカムラ製
523不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 20:30:43.47ID:CSdBJdFC 連休中にPCデスク周りの掃除したいんだけど、エルゴトロンのアームって中央の関節のとこをすぽっと抜いていいんだっけ?
外す時に跳ね上がるとかの事故はモニターを取ったときだよね
外す時に跳ね上がるとかの事故はモニターを取ったときだよね
526不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 03:07:12.21ID:MDJgx1VI527不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 04:27:33.70ID:L9MU9a72 中央?
528不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 07:36:51.30ID:jDCO/yOK 中華アームのHUANUOのレビュー見たけど書いてる人の他レビュー品を見るに全部中華レビュアー
50%クーポンでよく販売してて2000円ガス圧とかあったけど素材が細い金属でやばそう
50%クーポンでよく販売してて2000円ガス圧とかあったけど素材が細い金属でやばそう
529不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 08:25:48.52ID:UCXkKJoG 中華アームはイメージ画像のケーブル周りとかよくみると色々笑える
53040
2021/05/04(火) 13:55:20.63ID:7spxtauY532不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 03:56:56.30ID:0wcFC6YJ バロンの短足バージョンだっけアトラスって
533不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 15:33:29.08ID:lm1HudRo 背面があるデスク使ってるのですが
天板と背面の間にコブシが悠々通れるくらいの隙間があります
クランプ部分の相談をここでしてもらってもいいのでしょうか?
天板と背面の間にコブシが悠々通れるくらいの隙間があります
クランプ部分の相談をここでしてもらってもいいのでしょうか?
535不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 16:46:42.59ID:uq9d7jmp 拳て色々だろ
測れよ
測れよ
536不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 17:02:24.71ID:JdTSWdar 側面で躱すかクランプ式にせず壁用アームで背面の裏側にも補強材いれて壁アームっぽい感じでつけるか
エルゴのポールの一番下に付けたらぎりぎり回りそうな気もするがクランプつけるのに机小口どんだけふかすかによっては
ポールが遠のくのでアームのななめ勾配が干渉するだろうから詳細図ないとわからないよな
机の作り方しだいじゃ机の棚になってる部分で逆さクランプポールって手もあるかな
エルゴのポールの一番下に付けたらぎりぎり回りそうな気もするがクランプつけるのに机小口どんだけふかすかによっては
ポールが遠のくのでアームのななめ勾配が干渉するだろうから詳細図ないとわからないよな
机の作り方しだいじゃ机の棚になってる部分で逆さクランプポールって手もあるかな
537不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 17:10:11.01ID:ZYS/NI2M エルゴトロンのレビュー見てると
画面が上向きになる(下向けられない?)っていうのをたまに見かけますが
実際はどうなんでしょう?
自分の用途的には下に向ける必要はなく
真っ直ぐ垂直に出来ればよいのですが。
画面が上向きになる(下向けられない?)っていうのをたまに見かけますが
実際はどうなんでしょう?
自分の用途的には下に向ける必要はなく
真っ直ぐ垂直に出来ればよいのですが。
539不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 20:07:52.13ID:9hID93EE エルゴトロンはバネの強さ調整できるからね
限界はあるけど
真下は向けられないから真下向けたかった自分はサンコーのモニターアームも買った
限界はあるけど
真下は向けられないから真下向けたかった自分はサンコーのモニターアームも買った
540不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 22:26:05.74ID:ukjMnwfX 市販のをながら見出来るように金具とか部品を別に用意加工して下向き角度大きくした改造している人いたな。
541不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 22:38:44.06ID:0wcFC6YJ 首振り部分の突起を削れば下を向くようにはできるらしいが当然自己責任
542不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 00:57:41.71ID:PSUE+02b544不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 17:21:47.44ID:FqaE8cz0 みなさんデスクの高さは何センチですか?
まず身長から適切なデスクの高さを計算してくれるサイトが幾つかあり算出しました
色々調べたところデスクの高さが70センチ〜がポピュラーであり
これはノートに鉛筆手書きの時代の流れであって
アームを付ける以上はキーボードマウスを使うわけで
デバイスの高さ分、約マイナス5センチしないと肩を竦め上げた状態になり肩コリに繋がります
当然に背の低い女性などは更に低くないと長時間作業は辛いはず
んで60センチ台のモノを探すとクソ高価なモノしか見当たらないのですが
現実的価格で選択肢としてはニトリでデスクの脚だけ買って自作しか無さそうなんですが
何か良いサイトなどありますでしょうか?
まず身長から適切なデスクの高さを計算してくれるサイトが幾つかあり算出しました
色々調べたところデスクの高さが70センチ〜がポピュラーであり
これはノートに鉛筆手書きの時代の流れであって
アームを付ける以上はキーボードマウスを使うわけで
デバイスの高さ分、約マイナス5センチしないと肩を竦め上げた状態になり肩コリに繋がります
当然に背の低い女性などは更に低くないと長時間作業は辛いはず
んで60センチ台のモノを探すとクソ高価なモノしか見当たらないのですが
現実的価格で選択肢としてはニトリでデスクの脚だけ買って自作しか無さそうなんですが
何か良いサイトなどありますでしょうか?
545不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 17:35:07.61ID:pL/Vaafe ごく普通の70センチかな
チビだから足浮いちゃうんだけど…w
チビだから足浮いちゃうんだけど…w
546不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 17:41:08.53ID:i4eUDBFA 椅子の高さあげて足台
547不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 17:46:20.97ID:lZpe3PTr 73〜75かな。
電動昇降で細々と調整出来るからだいぶ楽になった
電動昇降で細々と調整出来るからだいぶ楽になった
548不明なデバイスさん
2021/05/10(月) 06:08:04.08ID:R8HzNujJ まともな幅、奥行き だと70が最低なんですよねぇ〜
もう70で探そうかなぁ…
もう70で探そうかなぁ…
549不明なデバイスさん
2021/05/10(月) 11:11:17.99ID:EAS4XPr0 flexispotとかに60cmまで下げられるやつあるよ
550不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 01:37:45.04ID:suUxQ+yL お子様用の学習机みたいな低さが欲しいん?
552不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 08:08:07.88ID:CqLRnCbA そういえば大昔(20年ぐらい前?)、見下ろすほうが負担かからない、ってんでブラウン管モニタを
机掘り下げて斜めに設置するパソコン机あったなあ。
液晶モニタ時代になってそういう使い方をする用の専用マウンタがないのは、
結局キーボードその他の作業スペース確保すると机の奥行が必要になっちゃう&モニタが遠くなって見づらいからか。
キーボード&マウスに代わる画期的なデバイスないものか。
机掘り下げて斜めに設置するパソコン机あったなあ。
液晶モニタ時代になってそういう使い方をする用の専用マウンタがないのは、
結局キーボードその他の作業スペース確保すると机の奥行が必要になっちゃう&モニタが遠くなって見づらいからか。
キーボード&マウスに代わる画期的なデバイスないものか。
55340
2021/05/11(火) 13:02:15.08ID:Jxtst43W554不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 13:19:11.98ID:5vj3g9H9 おまえまだType-Cなのかよとかいう時代になるのか
555不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 13:42:10.97ID:sf1FFZ1R 中学生の時、上新で初めてパソコン買ってもらったとき、PCラックとセットだった
見下げる式じゃなかったけど懐かしい
見下げる式じゃなかったけど懐かしい
557不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 15:40:58.41ID:Dl8x1GNU 手元(キーボードやマウス)とモニターを分離させたらいいでしょ
こういう感じ
https://i.imgur.com/ViEqAlM.jpg
サブモニターをメインモニターの下側に配置するデュアルディスプレイ
こういう感じ
https://i.imgur.com/ViEqAlM.jpg
サブモニターをメインモニターの下側に配置するデュアルディスプレイ
558不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 16:27:15.56ID:1snPsayx PC用の机とか90年代中頃だな、きっと。当時はプリンターなども設置できるように上部にも台がついた机がPC用だったね。
559不明なデバイスさん
2021/05/12(水) 06:36:48.95ID:zKYuVTlk 昔はモニタも本体も場所取ったからなあ。結局新しい机が必要になるのでセット販売も普通だったような。
今はノートパソコンだし、セカンドモニタはアームにマウントというスタイルかな?
(遠隔授業でアームの需要増えてるのか、それともモバイルディスプレイ主流なのか)
プリンタもコンビニプリントあるし。(家はOfficejet 250使用)
今はノートパソコンだし、セカンドモニタはアームにマウントというスタイルかな?
(遠隔授業でアームの需要増えてるのか、それともモバイルディスプレイ主流なのか)
プリンタもコンビニプリントあるし。(家はOfficejet 250使用)
560不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 00:13:33.00ID:wrhNHf2h 懸垂スタンドの両脇の柱部分にアームを取り付ける方法ある?
間にリクライニングチェアを置いて寝ながらモニターを見たい
27インチモニターを1枚ずつ合計2枚取り付けるイメージだけどわかるかな
スタンドの柱の形状にもよるとは思うんだけど
要は挟み込むタイプの器具を取り付ければ可能だよね?
間にリクライニングチェアを置いて寝ながらモニターを見たい
27インチモニターを1枚ずつ合計2枚取り付けるイメージだけどわかるかな
スタンドの柱の形状にもよるとは思うんだけど
要は挟み込むタイプの器具を取り付ければ可能だよね?
561不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 06:36:59.41ID:m16TxWbu アンテナを取り付ける器具にそういうのありそうだけど。
564不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 08:39:01.79ID:wrhNHf2h565不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 09:26:46.73ID:m16TxWbu568不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 18:54:50.43ID:wrhNHf2h https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438198/SortID=16234007/ImageID=1583634/
最後
最終的にはこういう状態にしたい
賃貸だから壁に固定できないんだ
ラブリコとか使ってもアームを動かしまくってると危ないでしょ?
最後
最終的にはこういう状態にしたい
賃貸だから壁に固定できないんだ
ラブリコとか使ってもアームを動かしまくってると危ないでしょ?
570不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 20:01:21.80ID:lphZshtd 俺それやってたけど、ベット脇にツーバイで本棚作っててそこでクランプさせてたな
今は何かと邪魔で外しちゃったけど、過去スレでやり方書いた記憶あるわ
ベットの位置見ないと的確な助言できないけどDIYするとしたらベットの両脇にツーバイを平でフロアにねかせ(アーム負けでひっくり返らないように長めで)
単管の足でビス止めできる奴をつけて足を固定し鉄棒みたいな感じにしてクランプさせるのが一番金かからんな
単管と単管の固定金具ってめちゃくちゃ安いからなぁ ただ見た目ださくなる&動かすなら車付ける必要も出てくるのでそこもホームセンター品でDIYって感じかな
今は何かと邪魔で外しちゃったけど、過去スレでやり方書いた記憶あるわ
ベットの位置見ないと的確な助言できないけどDIYするとしたらベットの両脇にツーバイを平でフロアにねかせ(アーム負けでひっくり返らないように長めで)
単管の足でビス止めできる奴をつけて足を固定し鉄棒みたいな感じにしてクランプさせるのが一番金かからんな
単管と単管の固定金具ってめちゃくちゃ安いからなぁ ただ見た目ださくなる&動かすなら車付ける必要も出てくるのでそこもホームセンター品でDIYって感じかな
571不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 20:04:19.85ID:lphZshtd フロアと天井の部分に強化ゴムパッキンいれてツーバイを立ててつっぱり圧迫抑えにした後で568の画像のように
エルゴトロンの壁かけ用するのが一番よいね 部屋のベットの位置と天井回り縁とか天井が丈夫かとかの問題はあるけど
エルゴトロンの壁かけ用するのが一番よいね 部屋のベットの位置と天井回り縁とか天井が丈夫かとかの問題はあるけど
572不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 21:12:18.40ID:W6oqe9F4 この相談がうまく解決するとまた新たにひとり寝たきりの廃人がジェネレートされるという訳か
573不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 23:40:12.12ID:kIcCE6cj https://imgur.com/a/bXwhVPJ
俺はコレの改良版作ろうとしてるんだが怠くて止まってる。
キーボードマウス置き場所は完成してて↓
https://i.imgur.com/TIY1tGy.jpg
あとはキャスタースタンド組み立てだけなんだけど…
俺はコレの改良版作ろうとしてるんだが怠くて止まってる。
キーボードマウス置き場所は完成してて↓
https://i.imgur.com/TIY1tGy.jpg
あとはキャスタースタンド組み立てだけなんだけど…
574不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 23:55:33.82ID:kIcCE6cj エルゴトのマウンタを単管パイプにくっつけたいならこの辺の適当なサイズのやつを利用するとスマートな出来になりますよ。
↓
https://www.ergotron.shop/monlines-2-teiliger-befestigungsring-weiss.html
↓
https://www.ergotron.shop/monlines-2-teiliger-befestigungsring-weiss.html
575不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 00:08:36.47ID:e1+bSCe+576不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 00:35:47.11ID:FmPVX5vb577不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 08:40:43.50ID:vhHhoUKV ださいし小口キャップ付けないと危ないけど、市販アーム使わない単管と金具とワッシャーとネジで部材3000円程度での寝たきり用目前モニターは作れる
無料で工作エリア解放してる所だと無料で道具貸し出しもしてる
無料で工作エリア解放してる所だと無料で道具貸し出しもしてる
578不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 22:49:06.05ID:UB5gs1Tr 27インチ以上を固定できてかつ上下の稼働範囲が広いロングアームってある?
580不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 08:01:22.22ID:5N/aeMHJ 大型を180度回転でテーブル倒れないようにするためにLX+アーム延長つけて運用してるが問題なし
ただ公表値どおり9キロ程度がぎりな感じだな。VESA部分拡張させてPC付けてたけど取り外した
ただ公表値どおり9キロ程度がぎりな感じだな。VESA部分拡張させてPC付けてたけど取り外した
581不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 09:18:53.55ID:RgLEwBUD LXで足りないならHXに行くしかないな
582不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 14:56:31.36ID:syPKJUfU LX HDがあるべ
583不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 01:21:44.41ID:J5flGb8O リクライニングチェアを起こした状態ではディスプレイが正面にあって
最終的に180度くらい倒したときには真上にディスプレイが来るようにするには
どのアームをどういう位置に取り付けると可能だろうか?
最終的に180度くらい倒したときには真上にディスプレイが来るようにするには
どのアームをどういう位置に取り付けると可能だろうか?
584不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 02:59:39.29ID:9Q7/8dDC 椅子の背もたれにアームつけるんじゃね?
585不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 03:29:25.70ID:J5flGb8O586不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 04:38:01.32ID:sDS+fwoe587不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 06:31:08.43ID:ia4zIDkN いやソレ実在するんかーーーい!
588不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 07:27:03.77ID:RP7YGIuL 歯科医ライク
589不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 08:54:55.45ID:acHh967h R360
590不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 09:52:36.35ID:J5flGb8O591不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 12:15:21.50ID:XtJbkzld 板1枚の机にアームで28インチディスプレイ取り付けてみた。
地震に耐えられるか、ちと不安だな。
ディスプレイ本体より賃貸のフローリング痛めるのが怖い。
地震に耐えられるか、ちと不安だな。
ディスプレイ本体より賃貸のフローリング痛めるのが怖い。
593不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 02:34:42.54ID:lu+Kk7GH594不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 05:48:31.07ID:NTLS25hu LXのシングルに付いて来る短いポールにアームを3本取り付ける事は可能?
595不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 06:57:20.09ID:3pSu+mqr >>594
3本生やすこと自体は普通に可能だが、アームの可動範囲とモニタサイズちゃんと計算しないと上手く並べられないかも
3本生やすこと自体は普通に可能だが、アームの可動範囲とモニタサイズちゃんと計算しないと上手く並べられないかも
596不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 14:51:03.00ID:8nHVce8y サイズ的には3はおk 4は無理
597不明なデバイスさん
2021/05/29(土) 23:19:45.55ID:xB27ZFwk 過去にエルゴのセールってあった?
無いなら定価で行こうかと
まだまだ計画段階だけど
無いなら定価で行こうかと
まだまだ計画段階だけど
598不明なデバイスさん
2021/05/29(土) 23:50:52.50ID:ZWJVzNNw 尼でちょこっと安くなるタイムセールとかはあるべ
599不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 00:04:49.23ID:kuZukxGL ちょくちょく安くなってるよな。LX延長アームも2980でよくでるし
601不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 10:34:48.36ID:f8Wn8tr8 スピーカーが干渉しないようポールに拘っとけばよかった
エルゴのポールだけでもやけに高い
エルゴのポールだけでもやけに高い
602不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 15:02:17.44ID:TYcAZue3 ポールのやつで考えているけどモニター浮かせる高さはガッチリ固定で横と前方向にだけ移動させたいって場合サンワの100-LA055買っておけば無難かな?
32インチ予定
32インチ予定
604不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 20:50:28.96ID:WH0Nldt6607不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 22:30:54.05ID:TGRJ7V9/ エルゴキーボードアームにパンタグラフキーボード載せて使ってる
意外と慣れる
意外と慣れる
608不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 09:29:55.17ID:BmavaD2C モニターアーム取り付ける机の裏側が傾斜になってるんだけど
モニターアーム固定出来ないですよね。
なにか良いアイディアないですかね。
机の裏側が平らなら良いんだけど・・・
モニターアーム固定出来ないですよね。
なにか良いアイディアないですかね。
机の裏側が平らなら良いんだけど・・・
610不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:05:08.58ID:1AdZioh1 俺ならホームセンターで厚くて硬いタイプの強化ゴム買ってきてななめに切ってどうにかする
611不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:06:58.36ID:8WRj5i6F グロメット悪くないのにやらずに嫌う人結構いるよね
612不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:11:07.63ID:YHNleqmd まあ俺も天板に穴開けはしたくないけどな
ちょっと取り付け位置ずらしたいとかもそうそう出来なくなる訳だし
ちょっと取り付け位置ずらしたいとかもそうそう出来なくなる訳だし
613不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:13:35.97ID:8WRj5i6F 穴がすげーあいてるデスクあっても頑にクランプ選ぶ奴が多いか
614不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:14:40.48ID:YHNleqmd いや普通は穴開いてないだろw
615不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:19:44.45ID:1AdZioh1 机に穴空けたくないし、人によっては天板部分ガラスとかもあるし
大抵の人がグロメットサイズのドリルピットとドリルかインパクトドライバー持ってないからそこも敷居が高いわな
安いドリルドライバー買ったとしても3000円はするけどあて材なら1000円しないし
大抵の人がグロメットサイズのドリルピットとドリルかインパクトドライバー持ってないからそこも敷居が高いわな
安いドリルドライバー買ったとしても3000円はするけどあて材なら1000円しないし
616不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:24:26.30ID:9BS8wmT8 ガラスとか言い出すと荒れるからやめよ
617不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:24:35.34ID:Gf36Zn1M ガラス天板はそもそもアホ
618不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:41:36.73ID:8WRj5i6F 一度穴開けちゃえばもういくら開けようが抵抗なくなる。それだけのこと
619不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 13:48:35.52ID:1AdZioh1 まだガラス恐怖症の馬鹿がいるのかよ。もういい加減素直に認めりゃよいのに
620不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 14:04:12.53ID:kLc2/7gZ IKEAでインパクトドライバーセットとホールソーセットで2500円ぐらいで穴空けも出来るべ。
621不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 14:15:32.13ID:1AdZioh1 V低そうだけど穴あくんかな?3.6Vだろたぶん
穴空くならそんだけ安ければコスパええな
穴空くならそんだけ安ければコスパええな
622不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 14:31:21.79ID:En5cfdkh 穴あけ抵抗あったけどやってみたらどうということはなかった
やっすいプリント化粧板だからかも知れんけど手回しで済んだし
やっすいプリント化粧板だからかも知れんけど手回しで済んだし
623不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 15:23:42.85ID:6d+i6gDd ガラスデスク使ってた。先月パソコンデスク探しにニトリ行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてオシャレ。設置したら広く見える、マジで。ちょっと 感動。
しかもテーブルなのにガラスだからスタイリッシュで良い。ガラスデスクは強度が無いと言われてるけど個人的にはあると思う。
木と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、強化ガラスだから大丈夫って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ使ってるとちょっと怖いね。テーブルなのにパチパチ言ってるし。
強度にかんしては多分ガラスも木も変わらないでしょ。木のテーブル使ったことないから知らないけどガラスか木かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもガラスデスクなんて買わないでしょ。個人的にはガラスでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど掃除機かけてる時にガラステーブルの端にカツンとぶつけちゃったらマジでテーブルが物凄いサウンドと共に
粉々になった。つまりは強化ガラスですら衝撃には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。
カッコイイ、マジで。そしてオシャレ。設置したら広く見える、マジで。ちょっと 感動。
しかもテーブルなのにガラスだからスタイリッシュで良い。ガラスデスクは強度が無いと言われてるけど個人的にはあると思う。
木と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、強化ガラスだから大丈夫って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ使ってるとちょっと怖いね。テーブルなのにパチパチ言ってるし。
強度にかんしては多分ガラスも木も変わらないでしょ。木のテーブル使ったことないから知らないけどガラスか木かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもガラスデスクなんて買わないでしょ。個人的にはガラスでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど掃除機かけてる時にガラステーブルの端にカツンとぶつけちゃったらマジでテーブルが物凄いサウンドと共に
粉々になった。つまりは強化ガラスですら衝撃には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。
624不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 19:39:40.08ID:XZJFVlgb 穴を開けたくなければ、壁面固定かスチールラックのポールに取り付けがお勧め
625不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 09:11:09.98ID:D88qa+Ml エルゴトロンLXモニターアームは
机の配線孔に取り付けってできるかな?
大きさは十分だけど配線孔が丸形なんだよね
クランプ式でも飲んだいない?
専用オプションってあるんかな?
机の配線孔に取り付けってできるかな?
大きさは十分だけど配線孔が丸形なんだよね
クランプ式でも飲んだいない?
専用オプションってあるんかな?
626不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 10:07:01.83ID:dkbGt3U3 クランプ式? 配線の穴利用するならグロメットの間違いかな?
グロメットでも上金具は広いから平気だろうけど、下側も特には問題ないけど心配ならボルトの両脇はさむ形で鉄板など2枚入れてあげたほうがよいかもな
基本大丈夫だと思うけど
グロメットでも上金具は広いから平気だろうけど、下側も特には問題ないけど心配ならボルトの両脇はさむ形で鉄板など2枚入れてあげたほうがよいかもな
基本大丈夫だと思うけど
627不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 10:19:21.98ID:D88qa+Ml628不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 16:47:22.30ID:EmcC9YiI 突っ張らせたツーバイフォーに壁固定で延長済みのアームを取り付けてMAXまで手前に伸ばしたら
近いうちにツーバイフォーが倒れてくる?
アームの固定部分が壊れるかな?
モニターは27インチ以上
アームとモニター以外は何も取り付けない
近いうちにツーバイフォーが倒れてくる?
アームの固定部分が壊れるかな?
モニターは27インチ以上
アームとモニター以外は何も取り付けない
629不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 16:55:58.14ID:a0wH6jld630不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 17:39:01.46ID:dkbGt3U3 >>628
建築やってるけど、ツーバイ1本だけ柱で突っ張り固定のみって感じで真ん中だけに圧かかるなら体感だと一年もたず反ると思う
日常で常に太陽に当たってるかも違うけどツーバイはすぐひねったりそったりでやっかい。ツーバイの強度じゃ真ん中くらいでL金具で壁に留めたいかも
集成材の75柱を突っ張り固定でグロメットでつけてとかだと余裕
でもどっちにしてもつっぱり固定じゃアーム下手に触れないよ、危ない
アーム伸ばした時の根元の負荷けっこうあるから、9キロ液晶でローテーブル約40キロですらクランプ側へ伸ばすとテーブルひっくり返るし
建築やってるけど、ツーバイ1本だけ柱で突っ張り固定のみって感じで真ん中だけに圧かかるなら体感だと一年もたず反ると思う
日常で常に太陽に当たってるかも違うけどツーバイはすぐひねったりそったりでやっかい。ツーバイの強度じゃ真ん中くらいでL金具で壁に留めたいかも
集成材の75柱を突っ張り固定でグロメットでつけてとかだと余裕
でもどっちにしてもつっぱり固定じゃアーム下手に触れないよ、危ない
アーム伸ばした時の根元の負荷けっこうあるから、9キロ液晶でローテーブル約40キロですらクランプ側へ伸ばすとテーブルひっくり返るし
631不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 18:49:43.36ID:EmcC9YiI >>628
ツーバイは反るのか
それ失念してた
ツーバイを突っ張るのは専用商品がいろいろ出てるけど
その集成材ってどうやって突っ張るの?
https://i.imgur.com/Egxq3ww.jpeg
最初の質問の真上から見たイメージ図
赤がツーバイで青がアームとモニター
右図は緑がソファなんだけど
ソファがあれば最悪倒れてきてもソファが緩衝材にはなるよね?
ちなみになんで壁固定したいかというととにかく床に物を起きたくなくて
ルンバとかが通れるようにしたいから
ツーバイは反るのか
それ失念してた
ツーバイを突っ張るのは専用商品がいろいろ出てるけど
その集成材ってどうやって突っ張るの?
https://i.imgur.com/Egxq3ww.jpeg
最初の質問の真上から見たイメージ図
赤がツーバイで青がアームとモニター
右図は緑がソファなんだけど
ソファがあれば最悪倒れてきてもソファが緩衝材にはなるよね?
ちなみになんで壁固定したいかというととにかく床に物を起きたくなくて
ルンバとかが通れるようにしたいから
632不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 18:58:45.18ID:hAiQF/hC すでに足があるソファにあれこれしてつけるのが早いと思うがな。
633不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 19:24:11.19ID:dkbGt3U3 ツーバイははめ込みタイプで突っ張り部品の既製品が何社かでてるけど75角用だと
なんでも突っ張りできるような部品にビスして自分で通しボルト選んで付ける感じのちょっとしたDIYって感じか一応既製品もある
モノタロウで売ってないかな。たぶん 突っ張り金具 で画像検索すればDIYイメージ沸くと思うけども
でかいホームセンターだと大抵売ってる。その金具に自分でビスなりボルトなり好みの選ぶ&天井と床傷まないよう平板もはさむ感じ
床はどこでも問題ないとして天井のどこに木が入ってるかが重要なんだよね。吊ってるだけだったりとかだといくらでも上に力逃げちゃうし
天井回り縁部分までなら確実に木が入ってるわけだけど、画像の位置だと壁際じゃないから丁度木の桟のに力加わるようにしないと危ない
今の時代ってググれば(画像やショッピング・動画の方でも)なんでも出てくるから天井の下地でどんな作りかわかるだろうし、それで圧迫で可能かどうか検討してみればどうかな
なんでも突っ張りできるような部品にビスして自分で通しボルト選んで付ける感じのちょっとしたDIYって感じか一応既製品もある
モノタロウで売ってないかな。たぶん 突っ張り金具 で画像検索すればDIYイメージ沸くと思うけども
でかいホームセンターだと大抵売ってる。その金具に自分でビスなりボルトなり好みの選ぶ&天井と床傷まないよう平板もはさむ感じ
床はどこでも問題ないとして天井のどこに木が入ってるかが重要なんだよね。吊ってるだけだったりとかだといくらでも上に力逃げちゃうし
天井回り縁部分までなら確実に木が入ってるわけだけど、画像の位置だと壁際じゃないから丁度木の桟のに力加わるようにしないと危ない
今の時代ってググれば(画像やショッピング・動画の方でも)なんでも出てくるから天井の下地でどんな作りかわかるだろうし、それで圧迫で可能かどうか検討してみればどうかな
634不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 23:43:12.28ID:OjSv2V40 壁に8カ所位ビス止め
賃貸でもネジ孔を似た色のパテで埋めれば
日焼け跡はキニスンナ
賃貸でもネジ孔を似た色のパテで埋めれば
日焼け跡はキニスンナ
635不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 23:52:35.26ID:a0wH6jld 床と天井がコンクリとかだったらいいが
木造家屋だとしたらもう突っ張りに夢見過ぎ
木造家屋だとしたらもう突っ張りに夢見過ぎ
637不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 00:54:36.32ID:vaMO8tmC 集成材柱すすめたけど ルンバだけの問題ならスチールラック置いてもよいよな
幅が小さいタイプの突っ張りラックだってあるし、それでよいんじゃねって気もする(たぶん4足が嫌なんだろうけど)
下のほうに棚置きたくないってなら強度保たすために足4本通す【 コ 】の形をしたはめ込みサイド買えばおk
自分の場合はこれで下部分強度取って高さ1mくらいの台車収納空間確保しつつ
その上の棚はクランプでサンコーアーム伸ばしてる(約6キロくらいのかな)
幅が小さいタイプの突っ張りラックだってあるし、それでよいんじゃねって気もする(たぶん4足が嫌なんだろうけど)
下のほうに棚置きたくないってなら強度保たすために足4本通す【 コ 】の形をしたはめ込みサイド買えばおk
自分の場合はこれで下部分強度取って高さ1mくらいの台車収納空間確保しつつ
その上の棚はクランプでサンコーアーム伸ばしてる(約6キロくらいのかな)
638不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 12:44:45.80ID:fYRgnQR1 尼モニターアーム
プライムデーに1万以下になるかな?
プライムデーに1万以下になるかな?
639不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 13:03:09.41ID:eBYQAi37 はい
640不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 01:20:51.32ID:2q0wDHvi モニターアームの硬さ調整用六角どこかに収納できんのかな?
641不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 01:28:17.93ID:GKtoyd1y >>640
LXの話?
イモネジ締める六角レンチならエクステンション部のケーブルホルダにでも入れられるが
バネ調整のでかいやつは収納無理でしょ
一応、VESA取付部後ろの関節の隙間に突っ込んでおけばとりあえず正面から見えない所に隠せる
当然ブラブラ動くし可動範囲も狭まるけどね
LXの話?
イモネジ締める六角レンチならエクステンション部のケーブルホルダにでも入れられるが
バネ調整のでかいやつは収納無理でしょ
一応、VESA取付部後ろの関節の隙間に突っ込んでおけばとりあえず正面から見えない所に隠せる
当然ブラブラ動くし可動範囲も狭まるけどね
642不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 12:34:38.95ID:owm3tB7v 再利用できる結束バンドでモニター裏に括りつけてる
643不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 08:57:44.87ID:Vu9dt3hG 尼のモニターアーム
グロメットの下側を閉めるネジ小さすぎない?
クランプ式のはかなり大きいから力入れて締めやすいけど
グロメットの方でねじ閉めようにも力が入らないよ
グロメットの下側を閉めるネジ小さすぎない?
クランプ式のはかなり大きいから力入れて締めやすいけど
グロメットの方でねじ閉めようにも力が入らないよ
644不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 10:48:51.59ID:0ExXO8TV 蝶ナットのこと? ペンチでもプライヤーでも使えばいいんじゃない?
645不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 21:15:49.68ID:r+mRzFpt ポール取り付け用のアームを買おうかと思っているんだけど、肝心のポールはつっかえ棒みたいなのを設置したいのですが、どういうのを買えば良いのでしょうか?
ホームセンターで売ってるので大丈夫ですかね?
ホームセンターで売ってるので大丈夫ですかね?
647不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 21:35:27.48ID:jIsVzFZw 対応の口径書いてある
ってかポールアームみんなやりたがるけど負荷けっこうある、天井なんて基本もろいから気をつけてな
マンションとかだと出っ張ってる部分は一見鉄骨かコンクリの引っかけ作りのようにみえて
石膏ボードその周りにはりつけて四角にふかして厚みだして統一させてるだけの作りもあるし
ポール部分だけ運悪く空洞部分ってなる場合(全面が下地があるわけじゃない)もまれにあるからなぁ
ってかポールアームみんなやりたがるけど負荷けっこうある、天井なんて基本もろいから気をつけてな
マンションとかだと出っ張ってる部分は一見鉄骨かコンクリの引っかけ作りのようにみえて
石膏ボードその周りにはりつけて四角にふかして厚みだして統一させてるだけの作りもあるし
ポール部分だけ運悪く空洞部分ってなる場合(全面が下地があるわけじゃない)もまれにあるからなぁ
648不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 22:41:29.08ID:r+mRzFpt >>646,647
レスどうもありがとう
出窓が少し出っ張ってるのでそこにポールを立てようかと思っていたんですが脆い可能性もあるんですね
ポールの材質がちゃんとしたものだったら良いかと漠然と思ってました
とりあえず商品きめたら対応の口径などを調べてみます
レスどうもありがとう
出窓が少し出っ張ってるのでそこにポールを立てようかと思っていたんですが脆い可能性もあるんですね
ポールの材質がちゃんとしたものだったら良いかと漠然と思ってました
とりあえず商品きめたら対応の口径などを調べてみます
649不明なデバイスさん
2021/06/07(月) 01:35:43.56ID:Kh1BHAOR モニターアームってテレビボードの真ん中に取り付けて前後にモニターを移動させることって出来ますか?
端の方にずらさないと前後の動きって無理なんですかね?
端の方にずらさないと前後の動きって無理なんですかね?
650不明なデバイスさん
2021/06/07(月) 01:37:34.78ID:Fb3hPF32 できるけどより奥に画面置きたいなら端っこ
652不明なデバイスさん
2021/06/07(月) 01:59:16.12ID:Kh1BHAOR >>650,651
即レスどうもありがとう
それじゃそんなに奥に画面を持って行こうと思わなければ、画面を真ん中にとらえたまま前後の移動は可能なんですね
どれくらいの可動範囲があるのか予め分かるといいんですけどね、ヨドバシとか行けば展示してあるのかな?
即レスどうもありがとう
それじゃそんなに奥に画面を持って行こうと思わなければ、画面を真ん中にとらえたまま前後の移動は可能なんですね
どれくらいの可動範囲があるのか予め分かるといいんですけどね、ヨドバシとか行けば展示してあるのかな?
654不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 22:22:09.52ID:buYK1ITm Ergotron's TRACE Monitor Mount: The Design Story - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5HnWlXQJZ64
https://www.youtube.com/watch?v=5HnWlXQJZ64
655不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 17:12:19.27ID:LfHp+k7d 楽天買い回りで12500だったからLXデスクマウント初購入でアームデビュー
2面だから問題なければプライムセールでもう1つ購入予定
デスクの背面が微妙な形状なので付けてみないと分からん
高かったら尼LXのOME版でいいや
2面だから問題なければプライムセールでもう1つ購入予定
デスクの背面が微妙な形状なので付けてみないと分からん
高かったら尼LXのOME版でいいや
656不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 09:54:18.75ID:fImDIWGW オフィス用テーブルにHX付けてるんだけど取り付け位置ギリギリ端に寄せても
モニターが近すぎる・・
なんか延長できる補強板を天板に取り付けて取り付け位置を10cmくらい
後ろに出来るようなアタッチメントとか売ってないかな?
なんか情報ない?
モニターが近すぎる・・
なんか延長できる補強板を天板に取り付けて取り付け位置を10cmくらい
後ろに出来るようなアタッチメントとか売ってないかな?
なんか情報ない?
658656
2021/06/12(土) 10:45:36.93ID:fImDIWGW >>657
すまん、適性位置とか視力とか見え具合の話じゃないんだ、
すまん、適性位置とか視力とか見え具合の話じゃないんだ、
660656
2021/06/12(土) 10:50:03.86ID:fImDIWGW DTMでモニタースピーカーよりディスプレイが10Cmほど前に来てしまって
音の干渉を減らすためにディスプレイを後ろに置きたいんですわ、
金属板2枚とデスク厚の木材挟んで自作すればいいんだけど・・
音の干渉を減らすためにディスプレイを後ろに置きたいんですわ、
金属板2枚とデスク厚の木材挟んで自作すればいいんだけど・・
661656
2021/06/12(土) 10:51:00.14ID:fImDIWGW >>659
そうなんです
そうなんです
662不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 11:16:02.33ID:486ttrRs モニター&モニターアームとデスクを分離する。
モニター一式はキャスターつけたスタンドにマウントなんてどう?
モニター一式はキャスターつけたスタンドにマウントなんてどう?
663不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 11:16:20.67ID:B+TEOLMp HXの延長アームかロングアームあれば解決する問題か(あるかは知らんけど)
書いてる通り自作するのが一番手っ取り早いな
書いてる通り自作するのが一番手っ取り早いな
664656
2021/06/12(土) 11:40:22.52ID:fImDIWGW665不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 11:42:42.46ID:hGecWWX8666不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 12:08:44.32ID:B+TEOLMp この大きさでVESA100なんか
うちのはVESA200変換金具 マウント金具 LXと延長アーム
VESA部分の負荷は10キロ越えるかどうか程度で問題ないからLXでもよさげな感があるが
(完全に2つのアームが伸びきってるわけじゃないけど)
うちのはVESA200変換金具 マウント金具 LXと延長アーム
VESA部分の負荷は10キロ越えるかどうか程度で問題ないからLXでもよさげな感があるが
(完全に2つのアームが伸びきってるわけじゃないけど)
667656
2021/06/12(土) 12:35:19.12ID:fImDIWGW >>665
構造上むりみたい
構造上むりみたい
668不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 13:13:57.72ID:486ttrRs テレビスタンドにキャスターつけて
https://www.ergotron.shop/ergotron-lx-arm-monitorhalterung-fuer-rohre-saeulen.html
あたりをボルド留めするのが簡単かね。
テレビスタンド¥8000くらいだね。
https://www.ergotron.shop/ergotron-lx-arm-monitorhalterung-fuer-rohre-saeulen.html
あたりをボルド留めするのが簡単かね。
テレビスタンド¥8000くらいだね。
669不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 13:31:48.63ID:B+TEOLMp670不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 14:52:33.55ID:486ttrRs ごめんね、他人事だからテキトーなんだ
672不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:34:41.95ID:hPvqtlyZ LX届いた天板の厚さ2センチの硬い木
クランプ下側の面積狭くない?
何か挟まないと不安
みんな負荷分散用の板とか使ってる?
クランプ下側の面積狭くない?
何か挟まないと不安
みんな負荷分散用の板とか使ってる?
673不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 21:06:58.44ID:kS7nkBwM 銀浪と志岐
675不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 08:09:41.23ID:XsEFfzYG676不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 11:52:02.66ID:mD2tsnuE >>674-675
サンクス!板を鉋で削って丁度良い厚さにした!
ってかモニターアームsugeeeeewwww
LX最高!設置完了!
俺かなり座高あるんだけど上に持ち上げる角度はあんまり行かないんだね…ここだけ残念
でもスゴい開放感!アームの存在もっと早く知っておきたかった3万円くらいの価値あるわこれ
サンクス!板を鉋で削って丁度良い厚さにした!
ってかモニターアームsugeeeeewwww
LX最高!設置完了!
俺かなり座高あるんだけど上に持ち上げる角度はあんまり行かないんだね…ここだけ残念
でもスゴい開放感!アームの存在もっと早く知っておきたかった3万円くらいの価値あるわこれ
677不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 12:14:09.74ID:mD2tsnuE678不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 12:32:14.14ID:sAB1rErJ なんのこっちゃと思ったら蒲鉾かよ >>673
かまぼこ板挟めは定番ネタではあるが、んな高級ブランドである必要があるかーい
かまぼこ板挟めは定番ネタではあるが、んな高級ブランドである必要があるかーい
679不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 09:56:51.05ID:HVD4obeJ 精度とか
680不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:06:04.68ID:ZzUPBgM8 匂いとか
681不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 11:38:32.07ID:QBTsMtOw683不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 19:47:29.43ID:zM3CcvQC 壁際ピッタリ←これが一番の曲者
684不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 11:19:05.40ID:OSXKlA3H 机は窓を背にして配置することで、アームの可動域を気にしなくて良くなるのでオススメ。
特に出入り口に向けて机を設置すると、カーチャンがいきなり部屋に入ってきても画面が見えないから色々大丈夫。
特に出入り口に向けて机を設置すると、カーチャンがいきなり部屋に入ってきても画面が見えないから色々大丈夫。
685不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 11:47:34.78ID:iB3b4H0K 壁を背にするのをお勧めするが
687不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 12:42:06.48ID:bJY2+jmj ここPCから見れないのだけどみんなもそう?
689不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 13:45:21.32ID:GCrtbCrh691不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 15:10:19.13ID:64FI2vO4 この間の障害だかAPI読み込みミスだかで設定おかしくなったんじゃね
ログ壊れたかとかでリフレッシュしてみれば
ログ壊れたかとかでリフレッシュしてみれば
692不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 15:24:06.69ID:l1NSNvCr アームはベッドで横になってるときに効果を発揮する
693不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 02:33:03.08ID:yls4JTWF 差当りアマプラセールだが
LXか尼ゴトロンどっち買うか迷ってます
両方使ってる人いたら助言頂きたい
LXか尼ゴトロンどっち買うか迷ってます
両方使ってる人いたら助言頂きたい
695不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 14:05:15.46ID:RbgvkkS/ アマプラセールでHX来ないかな
来ないなら今買っちゃうんだけど
来ないなら今買っちゃうんだけど
696不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 18:38:40.69ID:1A8bOo6f どうせ安くならんよ
697不明なデバイス
2021/06/20(日) 21:20:28.45ID:J/Dwg3L5 エルゴトロンのLXってブラックしかグロメットマウントキットがついてこないんだね。
グロメットマウント買おうとしたら、トールタイプやデュアルアーム用のは取扱が本当に少ないし即納はどこにもない。
白でデュアルアームでグロメット取付、がこんなにハードル高いなんて悲しい。
グロメットマウント買おうとしたら、トールタイプやデュアルアーム用のは取扱が本当に少ないし即納はどこにもない。
白でデュアルアームでグロメット取付、がこんなにハードル高いなんて悲しい。
699不明なデバイス
2021/06/20(日) 21:45:55.89ID:J/Dwg3L5 >>698
ブラックとアルミニウムにはついてくるみたい。ホワイトだけパソコントレイもグロメットマウントもついてこない。
ホワイトにはグロメットマウントとノートブックトレイが付属しておりません。別売のグロメットマウント(98-035)とノートブックトレイ(50-193-200)が必要です
ブラックとアルミニウムにはついてくるみたい。ホワイトだけパソコントレイもグロメットマウントもついてこない。
ホワイトにはグロメットマウントとノートブックトレイが付属しておりません。別売のグロメットマウント(98-035)とノートブックトレイ(50-193-200)が必要です
701不明なデバイス
2021/06/20(日) 21:56:00.29ID:J/Dwg3L5 いま、Amazonでみたら、LXデュアルアーム縦横型は、マットブラックも別売りらしい。
追加料金払うから、オプション販売してほしいわ。納期不明のばかり。。
追加料金払うから、オプション販売してほしいわ。納期不明のばかり。。
702不明なデバイス
2021/06/20(日) 21:56:43.54ID:J/Dwg3L5 98-034は、すぐ買えるんだよね。
704不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 00:59:25.51ID:vCvfRgnZ これpaypayモールでHPのモニターアーム買った方が安くない?
705不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 02:38:08.16ID:RlkAQ5mf アマゾンベーシック想定以上の値下げにビックリ
LXも持ってるから違いと使用感レポします
LXも持ってるから違いと使用感レポします
706不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 06:46:00.47ID:xYZAzLmm 違いなんてあるの? OEMだと思ってたわ
707不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 08:06:46.50ID:GTzuuF3M708不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 11:44:52.54ID:Y9VpUFnk710不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 19:44:18.65ID:CVoy1q20 LoctekのD8ってのがプライムセールで5700円なんだが、中華だから不安
使ってる人いますか?
使ってる人いますか?
711不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 20:47:18.74ID:GTzuuF3M >>708に幸せにしてやるとか言われて、キュンとしたから買ったわ。
サンワの100-LA050からのリプレイスだから、可動範囲は狭くなるんだけどね。
サンワの100-LA050からのリプレイスだから、可動範囲は狭くなるんだけどね。
712不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 20:53:01.03ID:1ALHRfRi 中華アームなんてセールじゃなくてもそれくらいなんでねの?
714不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 21:10:58.28ID:7CSNO0Pa サンワの買ったが、机の後側スペースに余裕が無いと壁にぶつかって調整が思うようにうまくいかない事に後から気づいた
物自体はいいんだが、これならアームは必要無かったわ
だから元のスタンドに戻すが、アームの何かいい使い道何か無いかなあ
物自体はいいんだが、これならアームは必要無かったわ
だから元のスタンドに戻すが、アームの何かいい使い道何か無いかなあ
715不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 21:26:32.51ID:xYZAzLmm 物置くテーブル スピーカー固定 タブレットアームなど
サンワのならVESA部分を真上に向けられるから重い物も固定できるし
サンワのならVESA部分を真上に向けられるから重い物も固定できるし
716不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 21:26:57.69ID:CVoy1q20717不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 17:16:12.77ID:rj/QcgY+ Amazonベーシックはここ半年間だと一番安いね
718不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 23:03:36.19ID:esTZxbbQ ケチりたいなら中古で十分よ
719不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 07:32:07.34ID:a3UtN5LV Amazonベーシック モニターアーム ノートパソコン用 アーム マウントトレー
dp/B010QZD6I6/
これの4枚目、フイタで終わってもいいがどうやって撮ったのか謎って面も...
dp/B010QZD6I6/
これの4枚目、フイタで終わってもいいがどうやって撮ったのか謎って面も...
720不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 15:31:06.63ID:KtGXnkUK エルゴトロンのLXデュアル横型って、27インチのモニターを2台横に並べるとテーブルの後ろにどのくらいの空間が必要かわかる方いらっしゃいますか?
テーブル壁付けはアームが干渉して不可能とどこかで見たので・・・
テーブル壁付けはアームが干渉して不可能とどこかで見たので・・・
721不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 19:09:20.67ID:mpilONor >>720
https://media.ergotron.com/reserved/resources/dim-lxsxs-orig.pdf?_ga=2.130919752.612049989.1624442158-1640956106.1624442158
計算例
27インチ横幅62cm÷2=310o
第一アーム231o
第二アーム293o
√293^2-(310-231)^2=282+40=322o+モニタの厚み壁から離れる(第二アーム水平の場合)
https://media.ergotron.com/reserved/resources/dim-lxsxs-orig.pdf?_ga=2.130919752.612049989.1624442158-1640956106.1624442158
計算例
27インチ横幅62cm÷2=310o
第一アーム231o
第二アーム293o
√293^2-(310-231)^2=282+40=322o+モニタの厚み壁から離れる(第二アーム水平の場合)
722不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 19:30:36.07ID:mpilONor 実際はもう2pくらい壁に寄るけどまぁ誤差の範囲内
723不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 19:52:25.81ID:KtGXnkUK ありがとうございます!結構隙間空けないといけないんですね。
724不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 20:04:30.74ID:KtGXnkUK テーブルを壁に寄せたければシングル2台しか選択肢が無いのですね・・・
729不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 22:43:48.78ID:OF6Ylubn 皆さんご親切にありがとうございます。
最後に一つ教えてください。シングル2台設置の場合、机の中心をセンターに左右対称に27型モニターを2台設置するとしたら各モニターの中心にポールが来るのが良いのか、テーブル寸法を4等分してポールを均等配置するのかどちらが良いのでしょうか。
今の所テーブル寸法を4等分して均等配置しようかなと考えています。
モニターは1個611.6mm、2個で1223.2mm
テーブルは1420mmです。
最後に一つ教えてください。シングル2台設置の場合、机の中心をセンターに左右対称に27型モニターを2台設置するとしたら各モニターの中心にポールが来るのが良いのか、テーブル寸法を4等分してポールを均等配置するのかどちらが良いのでしょうか。
今の所テーブル寸法を4等分して均等配置しようかなと考えています。
モニターは1個611.6mm、2個で1223.2mm
テーブルは1420mmです。
730不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 22:45:52.30ID:OoFIURnb ポール1本に2アーム
要件読んでないけど
要件読んでないけど
731不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 22:55:20.83ID:mpilONor733不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 23:24:24.37ID:JtEJVT5Q プライムセールで買ったHXが到着。ベース部分に芋ネジをつけなければ360度回転するのは嬉しい誤算だったわ。
https://i.imgur.com/4WEujhV.jpg
あとグリスのついたバネがLXと比べて丸見えだったので、暫定的に隠してみた。
見栄えは悪いのは仕方ないね。
https://i.imgur.com/4WEujhV.jpg
あとグリスのついたバネがLXと比べて丸見えだったので、暫定的に隠してみた。
見栄えは悪いのは仕方ないね。
735不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 08:26:52.56ID:Er3k5KBH >>734
ああ、やっとわかりました。ディスプレイのセンターとポールのセンターに2本のアームの長さの違いによるズレがあるということですね。
ということは(293-231=62mm)ポールのセンターをディスプレイセンターから2個とも端に向けてずらして取り付けるということですね。この場合緑の○がポールの位置になるわけですね。難しい。
https://i.imgur.com/TwCOLgC.jpg
ああ、やっとわかりました。ディスプレイのセンターとポールのセンターに2本のアームの長さの違いによるズレがあるということですね。
ということは(293-231=62mm)ポールのセンターをディスプレイセンターから2個とも端に向けてずらして取り付けるということですね。この場合緑の○がポールの位置になるわけですね。難しい。
https://i.imgur.com/TwCOLgC.jpg
736不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 18:38:54.70ID:u5OiwXQ8 https://i.imgur.com/u7d3ngo.jpg
運動不足解消に試しにやってみた
何かアドバイスとか感想あれば聞きたい
マウス置く場所がほしいとは思った
あと漕ぐと結構揺れる
マーカーで囲った箇所のパーツが外れたのだけど
これはどうしたらいいの?
運動不足解消に試しにやってみた
何かアドバイスとか感想あれば聞きたい
マウス置く場所がほしいとは思った
あと漕ぐと結構揺れる
マーカーで囲った箇所のパーツが外れたのだけど
これはどうしたらいいの?
737不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 18:44:48.93ID:FkubiclX アマゾンのセールでベーシックの
モニターアーム買ったけど、いいねこれ。
もう一本買えばよかった。
モニターアーム買ったけど、いいねこれ。
もう一本買えばよかった。
740不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 19:29:21.59ID:biO1DqVi 画面が揺れなくても頭が揺れそうなんだけど、文字読める?
741不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 19:59:14.14ID:u5OiwXQ8742不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 10:39:44.58ID:0td61JYk リング、出荷時には軽く止めてあるだけだから、そのまま使うとモニタの重さで下がる
→棒にキズがつく、というのはやりがちなんで注意。
→棒にキズがつく、というのはやりがちなんで注意。
743不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 11:11:49.31ID:tlMXjfxP エルゴトロンHXでLGの48cxpja吊ろうと思ってるんだけど机が2cm厚くらいの木製の天板なんだが
みんな強度考えてサンワの補強プレートとか付けてるんだろうか
みんな強度考えてサンワの補強プレートとか付けてるんだろうか
744不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 12:45:07.96ID:D+Pn3Q1p DELL の24インチフルHDをモニターアームに着けてるけど、もう一個ディスプレイ欲しいからAmazon限定のモニターの高さが変えられて、ディスプレイ360度回転する27インチWQHDのDELL のディスプレイを正面に置いてスタンド運用しようかと思案中
745不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 12:50:05.29ID:15bJFX2Z アーム関係ない日記は何回も読み返してしまうからやめてw
746不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 17:16:13.21ID:vFxq48Ye747不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 17:38:05.84ID:jr10uhJu 動画ワラタ
俺も大型つけてるけどポールありのLXだからどうにかなってるな。やっぱLXよ
掃除の時はポールからアームぬいて付け替えてる
俺も大型つけてるけどポールありのLXだからどうにかなってるな。やっぱLXよ
掃除の時はポールからアームぬいて付け替えてる
748不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 18:21:19.44ID:w98fL+oS 48インチを1人で設置しなきゃならんぼっちカワイソス
749不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 18:43:17.52ID:JAuKfpqJ 748「ママー、テレビ持ち上げるから手伝ってー」
750不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 20:20:26.86ID:jr10uhJu 今時のディスプレイとか重くても11キロ前後だしな
753不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 16:02:36.06ID:D76wM1Ol 猫の手も借りたい感じですね
754不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 16:40:44.84ID:IjqfBgIm 足が付いてる状態でもVESA穴が使えるモニター限定だけど、
自分はモニターの足を付けたまま机に置き、アームの張力を最弱にしてモニターのVESAネジ位置までアームを誘導して取り付けしてた。
この方法だと、アームにアッパーを喰らう危険性はあるが、モニターを倒すリスクがほぼ無くなる。
自分はモニターの足を付けたまま机に置き、アームの張力を最弱にしてモニターのVESAネジ位置までアームを誘導して取り付けしてた。
この方法だと、アームにアッパーを喰らう危険性はあるが、モニターを倒すリスクがほぼ無くなる。
755不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 17:26:56.01ID:NMpd4B49 エルゴトロンLX使っててスイベル関節が固い人、モニターの上の方を持ってスイベルさせると比較的滑らかに回せることが判明したからやってみて
756不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 18:08:37.69ID:1ikRZ87B 動画は取り外しVESAマウントの品があるけどそれ使えよって思ったわ
動画の配置だとずっと固定で使ってそうでアームにした意味なさそうな感じだな
動画の配置だとずっと固定で使ってそうでアームにした意味なさそうな感じだな
757不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 18:23:50.71ID:TYzKIgEr758不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 18:46:03.67ID:1ikRZ87B たぶんクイックリリースのほうが楽だと思う、あれもまぁまぁ硬いけど
関連動画であったけど、歪曲のでっかい(重い)用にエルゴトロン HX用ヘビーデューティーチルトピボット 49インチとか出てるんだねぇ
関連動画であったけど、歪曲のでっかい(重い)用にエルゴトロン HX用ヘビーデューティーチルトピボット 49インチとか出てるんだねぇ
759不明なデバイスさん
2021/07/03(土) 18:05:56.24ID:zC6UaJI1 27インチの上に27インチを置きたいんだけど良いアームってある?
エルゴトロンだとしても高さが足りないけど長い支柱とかってあるのかな
エルゴトロンだとしても高さが足りないけど長い支柱とかってあるのかな
760不明なデバイスさん
2021/07/03(土) 18:46:53.55ID:UOi8X5/j 公式でもあるし、他でも互換サイズの1m品(クランプポール溶接一体型だが)がある
762不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 12:33:20.40ID:VuhGgtcX アマゾンベーシックとかNeoFlexとか検討したけど高さが足りなそうだったから(40cmぐらいが希望)
EEX-LA020BKってのにしてみたけど、まぁまずまず悪くない。
ただわかって買ったんだけど、拭き掃除しやすいように全面プラスチックとかの曲面で出来てたら良かったんだけどなー。
EEX-LA020BKってのにしてみたけど、まぁまずまず悪くない。
ただわかって買ったんだけど、拭き掃除しやすいように全面プラスチックとかの曲面で出来てたら良かったんだけどなー。
763不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 12:42:29.42ID:1RmgfWEo https://www.thanko.jp/product/762.html
これの45cmポールとLXの組み合わせがちょうど良かったんでは
つかそれアームじゃなくてスタンドじゃん? >EEX-LA020BK
すげーまぎらわしい商品名付けられてるけども
これの45cmポールとLXの組み合わせがちょうど良かったんでは
つかそれアームじゃなくてスタンドじゃん? >EEX-LA020BK
すげーまぎらわしい商品名付けられてるけども
764不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 12:46:11.83ID:VuhGgtcX スタンドのスレ?……じゃなかったわ、すまぬ
765不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 12:48:47.86ID:1RmgfWEo どんまい
766不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 13:30:56.46ID:1GGFPNBP >>760
ありがとう 27インチ上下2枚に1mはちょっと長すぎる気もするんだよな…
エルゴトロンのモニタアームは下チルトがあんまり出来ないから上ディスプレイには向いてないって過去レスで見たんだけどホント?
上モニタ使ってる人、どのアーム使っていますか?結構動かす前提です。
ありがとう 27インチ上下2枚に1mはちょっと長すぎる気もするんだよな…
エルゴトロンのモニタアームは下チルトがあんまり出来ないから上ディスプレイには向いてないって過去レスで見たんだけどホント?
上モニタ使ってる人、どのアーム使っていますか?結構動かす前提です。
767不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 14:37:39.63ID:IF63/oFo エルゴ通常使用で問題ない稼働範囲だけど大型だとディスプレイ下がアームに当たって干渉するとかってのはあるけど
左右(上下なし)のみでの稼働ならサンコーアームのほうが使い勝手がよいのでは?
ただ、そのかわり上下なしのため1mポールじゃないと駄目ではあるけど
左右(上下なし)のみでの稼働ならサンコーアームのほうが使い勝手がよいのでは?
ただ、そのかわり上下なしのため1mポールじゃないと駄目ではあるけど
768不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 15:26:06.99ID:1GGFPNBP >>767
ウェブカメラ分の隙間を空けたいので上に少し稼働させたいときがあるんですよね
前スレでエルゴトロンのアームは下に角度を付けられないので上モニタに使わないほうが良いと書いてありましたが、ホントでしょうか?
ウェブカメラ分の隙間を空けたいので上に少し稼働させたいときがあるんですよね
前スレでエルゴトロンのアームは下に角度を付けられないので上モニタに使わないほうが良いと書いてありましたが、ホントでしょうか?
770不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 20:33:57.20ID:IF63/oFo その利用方法での角度ならエルゴ品で問題ないよ
たぶん上下ディスプレイの場合は水平のみのアームのサンコー品のほうが使い勝手は良いよってニュアンスでの書込みだったんじゃないかな
90度曲げるとかって話だと763みたいな品(ディスプレイとポールの干渉しない位置前提で)じゃないと無理ではあるくらいなもんでエルゴ品も角度は広範囲
たぶん上下ディスプレイの場合は水平のみのアームのサンコー品のほうが使い勝手は良いよってニュアンスでの書込みだったんじゃないかな
90度曲げるとかって話だと763みたいな品(ディスプレイとポールの干渉しない位置前提で)じゃないと無理ではあるくらいなもんでエルゴ品も角度は広範囲
771不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 21:06:44.93ID:mkeO9dFS ナスマンってなんでザラバいなくなるん?
772不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 21:19:32.15ID:Ur+CzIap773不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 21:57:33.80ID:IF63/oFo ポール高いのにしないみたいだし、一般的な机椅子の視認領域でなら問題ないと思うが
標準LXデュアルのポールではなく、長くして下ディスプレイをそれなりの真っ正面高さにしてカメラ分の高さを逃がしてってなると角度もうちょい付けたくはなるかも?
そしたら上はサンコー品(ロングポール前提で)とか買うしかないなLXはチルト前5だし
標準LXデュアルのポールではなく、長くして下ディスプレイをそれなりの真っ正面高さにしてカメラ分の高さを逃がしてってなると角度もうちょい付けたくはなるかも?
そしたら上はサンコー品(ロングポール前提で)とか買うしかないなLXはチルト前5だし
775不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 10:07:57.03ID:7EGjw9fZ 上にモニターを動かしたい理由が、時々下のモニターの上部にウェブカメラを付けたいということだけなら、
下の画面をちょっと前面に出して、カメラを付けるようにしてもいいんじゃないかと思った。
これならモニターの上下移動必要無いからLX買わなくていいし安上がり。
カメラが上の画面に被るのが嫌じゃというなら話は別だけど。
下の画面をちょっと前面に出して、カメラを付けるようにしてもいいんじゃないかと思った。
これならモニターの上下移動必要無いからLX買わなくていいし安上がり。
カメラが上の画面に被るのが嫌じゃというなら話は別だけど。
776不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 15:18:27.18ID:Y14zB1ok >>775
ありがとう ロングポール+エルゴトロン買ったので届いたら試してみます 下角度付けれるかだけが心配…
ありがとう ロングポール+エルゴトロン買ったので届いたら試してみます 下角度付けれるかだけが心配…
777不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 19:03:05.98ID:0b9pA1v8 アマゾンベーシックの
モニターアーム復活しないな
次の安売りはいつだろう
モニターアーム復活しないな
次の安売りはいつだろう
778不明なデバイスさん
2021/07/08(木) 02:21:28.40ID:hnq3Zryj CBSのモニターアーム使ってるやつ居ねえの?
779不明なデバイスさん
2021/07/08(木) 02:25:59.73ID:o98wCmsp 親全否定wwww
780不明なデバイスさん
2021/07/08(木) 02:26:15.88ID:o98wCmsp あ、ごばw
781不明なデバイスさん
2021/07/09(金) 09:14:06.52ID:NzBgLbKB 尼のモニターアームのデュアルタイプだけど
何インチくらいまで行けるんだ?
32インチ×2台は流石に重すぎて無理だよね
何インチくらいまで行けるんだ?
32インチ×2台は流石に重すぎて無理だよね
783不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 13:55:33.87ID:IftPf9/g こんな感じのごろ寝PCスタンドを作ろうとしてる。
https://youtu.be/SBXRahwQ41Q
https://i.imgur.com/t1ruMNe.jpg
試作として家にある部材で作ってみたんだが、まあまあよかったんでモニターアームで作ろうと思ってる。
設置条件として壁ひったりに置くことになるんですが、
候補として
https://i.imgur.com/yXayNkW.jpg
の2タイプを考えてますが、どちらがいいんでしょうか?
壁ひったりに置くから左のほうが最適かもしれんが、右のようなガス式で上下にも楽に動かせるやつのも捨てがたい。
ただ、壁ひったりで右のようなものが使えるのか?ていう懸念もある。
PCは重さ800gで、100均で買ったスノコをモニターのように取り付けて、そこにくくりつけるつもり。
アドバイスよろしくおねがいします。
https://youtu.be/SBXRahwQ41Q
https://i.imgur.com/t1ruMNe.jpg
試作として家にある部材で作ってみたんだが、まあまあよかったんでモニターアームで作ろうと思ってる。
設置条件として壁ひったりに置くことになるんですが、
候補として
https://i.imgur.com/yXayNkW.jpg
の2タイプを考えてますが、どちらがいいんでしょうか?
壁ひったりに置くから左のほうが最適かもしれんが、右のようなガス式で上下にも楽に動かせるやつのも捨てがたい。
ただ、壁ひったりで右のようなものが使えるのか?ていう懸念もある。
PCは重さ800gで、100均で買ったスノコをモニターのように取り付けて、そこにくくりつけるつもり。
アドバイスよろしくおねがいします。
784不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 15:47:38.92ID:xkfRxHcu こういうののアドバイスは寝たきりはやめたほういいとしかw
786不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 18:21:38.40ID:ZLB23pAI どっちタイプ使うにしても尼の中華品はやめたほうがいいよ
初アーム買いの人はどう思うかわからないけど、アームいろいろ買ってる人からすれば今の中華アームの細さにびっくりするから
初アーム買いの人はどう思うかわからないけど、アームいろいろ買ってる人からすれば今の中華アームの細さにびっくりするから
787不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:03:16.49ID:2ZS8r5NH Amazonの中華品といってもものによるのだが、荷重が5kgぐらいしかにものと7kgとか8kgのだと造りが違ってくる。
もちろん荷重までの使用なら別に問題ない。
エルゴトロンとかのブランドにこだわりがなければいいよ。
iPad用とかのは絶対買うなw あれはおもちゃだ
もちろん荷重までの使用なら別に問題ない。
エルゴトロンとかのブランドにこだわりがなければいいよ。
iPad用とかのは絶対買うなw あれはおもちゃだ
788不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:45:10.90ID:tmzSl9Ln789不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 21:14:27.50ID:IftPf9/g 783です。
右のタイプにしておきますか。
用途は主にネット閲覧になるんでしょうか、たまに文字を打ちたい時があって、
そういうときてスマホだとちょっとやりづらいし、
やっぱこなれたWinかなと思って、
ノートPCを宙吊りにしようと思いました。
普通のモニター用アームを買うつもりなので、ダメだったらモニター用アームとして使う予定。
右のタイプにしておきますか。
用途は主にネット閲覧になるんでしょうか、たまに文字を打ちたい時があって、
そういうときてスマホだとちょっとやりづらいし、
やっぱこなれたWinかなと思って、
ノートPCを宙吊りにしようと思いました。
普通のモニター用アームを買うつもりなので、ダメだったらモニター用アームとして使う予定。
791不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 21:35:15.83ID:ZLB23pAI ネットだけなら最終的にはタブレットでええわってなりそう
入力ならゲームパッド式のキーボード&マウスデバイスとかで普通の液晶でも良いんじゃない?
俺も仰向けやってるけど動画とゲーム用だからモバイルディスプレイとそれ用アームだな
入力ならゲームパッド式のキーボード&マウスデバイスとかで普通の液晶でも良いんじゃない?
俺も仰向けやってるけど動画とゲーム用だからモバイルディスプレイとそれ用アームだな
792不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 00:48:21.12ID:kDevREbK794不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 06:57:31.48ID:yMtBx/wq もう下ろしてもいいですか?
795不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 22:04:06.78ID:cqFLGypq 自分は壁にアングル取り付けて左のタイプを使ってる
はっきり言って頭の位置が決まってるならばおのずとディスプレイの高さや位置も決まるから自由に動かせる必要はない
それところか毎回セットしなくちゃならなくて面倒になると思うよ
左のタイプなら普段は壁際に寄せといて、使うときだけスイングさせればそれだけでベストな定位置に収まる
はっきり言って頭の位置が決まってるならばおのずとディスプレイの高さや位置も決まるから自由に動かせる必要はない
それところか毎回セットしなくちゃならなくて面倒になると思うよ
左のタイプなら普段は壁際に寄せといて、使うときだけスイングさせればそれだけでベストな定位置に収まる
796不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 05:38:14.85ID:v9iMEzfm 中華アーム推してる奴、1600円くらいのHUANUO品買ってみ
こんなので規定耐過重いけるのかよってなるから
こんなので規定耐過重いけるのかよってなるから
797不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 09:21:15.32ID:fUTZHWqO799不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 10:15:45.38ID:FQysdz1u 失敗した時は
800不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 10:19:33.45ID:fUTZHWqO やっぱり俺の読みは外れてなかったでドーパミ…
801不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 14:18:24.59ID:v9iMEzfm クーポンあればそうだけど、クーポンなしだとサンコー品より高いからな
802不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 20:19:11.40ID:7KglB8F7804不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 20:52:16.26ID:v9iMEzfm 5年前の俺のやり方そのまんまでワラタ。すのこ便利だよなw
俺はL型金具で下と左右においてはめ落としにしてた(でかい200円すのこじゃないと無理かも)
俺はL型金具で下と左右においてはめ落としにしてた(でかい200円すのこじゃないと無理かも)
806不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 02:21:23.14ID:bpRcWd4a808不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 04:51:25.44ID:NFQVHLl0 HUANOU 物によってはしっかりしてるのか?
俺が買ったのはうんこ盛り溶接で即折れしたんだが
俺が買ったのはうんこ盛り溶接で即折れしたんだが
809不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 05:02:07.97ID:bpRcWd4a アームも太いししっかりはしてるけどチルトのところにエルゴトロン
みたいな仕組みがなくて締め付け具合での調整が難しいってこと
頻繁に大きくチルトの角度変えるような用途には向かない
みたいな仕組みがなくて締め付け具合での調整が難しいってこと
頻繁に大きくチルトの角度変えるような用途には向かない
810不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 05:10:08.48ID:bpRcWd4a 安もんだし当たり外れはあるんだろうな
自分は壊れてもモニター数センチ落ちるだけだからあまり気にしてないけど
高い位置にモニター配置する人はもっといい物買った方がいいかもね
あと一番耐荷重小さいモデルは見るからにクランプがダメそうな気がする(買ってないのでわからんけど)
自分は壊れてもモニター数センチ落ちるだけだからあまり気にしてないけど
高い位置にモニター配置する人はもっといい物買った方がいいかもね
あと一番耐荷重小さいモデルは見るからにクランプがダメそうな気がする(買ってないのでわからんけど)
811不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 09:39:12.18ID:+o2nhhTM 寝てるときに落ちてきたら怪我するよね
こういうとこは安物使うべきじゃない
こういうとこは安物使うべきじゃない
812不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 11:08:02.28ID:NFQVHLl0 物によっては太さ違うって事なんかな
届いたHUANOU製は溶接がしっかりついてたとしても手で曲げて溶接折れるレベルの貧弱な小さいアームだったんだが
ポールだけはでかかったな。ただこのポールもクランプへの溶接が素人レベルだったし肉厚も薄く感じた
届いたHUANOU製は溶接がしっかりついてたとしても手で曲げて溶接折れるレベルの貧弱な小さいアームだったんだが
ポールだけはでかかったな。ただこのポールもクランプへの溶接が素人レベルだったし肉厚も薄く感じた
813不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 19:40:57.04ID:2wIEZsFD815不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 14:53:02.75ID:kZF+QhyY 仰向けに寝てる状態でモニタ見たいんだけど一番売れてるエルゴトロンのでいけるかな 顔面に落ちてこないかな
同じ様な使い方してる人が居たらおせーて
同じ様な使い方してる人が居たらおせーて
816不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 18:28:01.56ID:9pt5b8Gi まじれすすると、仰向けディスプレイって上みたいな大がかりで隠蔽できないタイプのやり方だと
他人に見られて怠惰すぎて馬鹿にされる要素あるしおしゃれ感0になるで
15インチ程度で我慢できるのならモバイルディスプレイとタブレットアームで簡単に取り外しできるので一番簡単
他人に見られて怠惰すぎて馬鹿にされる要素あるしおしゃれ感0になるで
15インチ程度で我慢できるのならモバイルディスプレイとタブレットアームで簡単に取り外しできるので一番簡単
817不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 18:59:35.85ID:kZF+QhyY >>816
ありがと ぐぐったり尼で色々見てみたけどアームで真上モニタはかなり頑張らないと厳しいんやねぇ…
ありがと ぐぐったり尼で色々見てみたけどアームで真上モニタはかなり頑張らないと厳しいんやねぇ…
818不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 19:17:31.74ID:JNxyf/FV https://data.thanko.jp/product/img-product/tkprculv-top1.jpg
アームとは全く関係ないが、うつ伏せは一回使ってみたい。
アームとは全く関係ないが、うつ伏せは一回使ってみたい。
819不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 19:22:15.54ID:6tVKeTps 背骨の角度が…
820不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 19:30:18.37ID:9pt5b8Gi >>818
顔はめるタイプじゃないのもってたが胸が痛くなって長時間やってられない罠
一応角度はひっかかりで3段階くらいできるけどそれでもきつい
普通に「駄目になるクッション」系のほうが胸-おなか全体にまでかかるから体にも優しい感じ
顔はめるタイプじゃないのもってたが胸が痛くなって長時間やってられない罠
一応角度はひっかかりで3段階くらいできるけどそれでもきつい
普通に「駄目になるクッション」系のほうが胸-おなか全体にまでかかるから体にも優しい感じ
821不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 20:36:50.24ID:DlRdYyLl822不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 21:04:39.81ID:9pt5b8Gi 自分はもうすでに天井プロジェクターもクランプでの移動設置型仰向けモバイルディスプレイディスプレイ完備済み
動画専門だからキーボードもマウスもいらんけど一応ゲームパッド型のキーボードマウスデバイス運用
気を悪くしないでもらいたいが、正直802みたいなのが許される部屋構成って学生時代までだわ
動画専門だからキーボードもマウスもいらんけど一応ゲームパッド型のキーボードマウスデバイス運用
気を悪くしないでもらいたいが、正直802みたいなのが許される部屋構成って学生時代までだわ
824不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 21:58:36.69ID:6tVKeTps 美意識が許さんけどな
825不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 04:17:33.12ID:/LXaITSm > Takumi Sueda/@puhitaku 2021/03/30(火) 19:15:50
> オシロ浮かすやつできた。特売してた Amazon のモニターアームと 3D プリントと木工を組み合わせた。
> https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1376840539916492800/pu/img/n878OkId68LT4ix0.jpg
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1376840539916492800/pu/vid/1280x720/WS5NSjg6poGxGr6t.mp4
これは良いものだ
3Dプリント強いなー
> オシロ浮かすやつできた。特売してた Amazon のモニターアームと 3D プリントと木工を組み合わせた。
> https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1376840539916492800/pu/img/n878OkId68LT4ix0.jpg
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1376840539916492800/pu/vid/1280x720/WS5NSjg6poGxGr6t.mp4
これは良いものだ
3Dプリント強いなー
826不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 08:00:09.27ID:yN8d901M 3Dプリンターすごいよな。パーツ自由に作れて最強すぎる
「 作るの時間かかるし、うるさいし、費用かかるし、素材設計めんどくさいし、長時間かけてでかいの作ったら途中でずれて作られてゴミ化 」
って友人に脅されてまだ買ってないが、押し入れに吸音/遮音材ボード張って置ける環境は先走って作った
3Dプリンター系も中華の格安ゴミ品質素材や本体が乱立してる常況とも聞いてる
「 作るの時間かかるし、うるさいし、費用かかるし、素材設計めんどくさいし、長時間かけてでかいの作ったら途中でずれて作られてゴミ化 」
って友人に脅されてまだ買ってないが、押し入れに吸音/遮音材ボード張って置ける環境は先走って作った
3Dプリンター系も中華の格安ゴミ品質素材や本体が乱立してる常況とも聞いてる
827不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 08:31:37.65ID:/LXaITSm ほんとに自分が欲しいひとつだけの実用品作れるもんな
俺も安いFDM式あたり欲しくなった
俺も安いFDM式あたり欲しくなった
828不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 08:36:49.08ID:YF7In8Z+ 欲しいものがうpされてるならDMMメイクで作った方が安上がりではある
829不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 09:52:11.16ID:5V/jcDiA エルゴトロンのLX、ホワイト、長身ポールに、もう1つ追加アームをつけて
マイクとipadをマウントしようと思っています。(クランプ増やしたくない)
追加アームが非常に高いので、できればサンコーやグリーンハウスの安いもので
追加したいのですが、ポールに合うか、色の違いなどご存知の方いたら教えてもらえませんか?
マイクとipadをマウントしようと思っています。(クランプ増やしたくない)
追加アームが非常に高いので、できればサンコーやグリーンハウスの安いもので
追加したいのですが、ポールに合うか、色の違いなどご存知の方いたら教えてもらえませんか?
830不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 10:58:02.37ID:Yk6uKFLa 本気で作ろうとなると3Dプリンタだけで完結せず卓上フライス盤とかが欲しくなってしまうのが罠。
831不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 11:21:58.41ID:LAliVuSE ベッド用モニターアームで調べてみたけど
俯角5度しかないエルゴトロンが紹介されててこれは駄目なサイトだと判断した
5度じゃほぼ直立状態で寝なきゃいかん宇宙船かよ
俯角5度しかないエルゴトロンが紹介されててこれは駄目なサイトだと判断した
5度じゃほぼ直立状態で寝なきゃいかん宇宙船かよ
832不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 12:55:49.59ID:skGcQGA0 可動ベッドそんなに高くないぞ
833不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 19:11:10.17ID:rDAqgf6Q ベッド用っていっても完全仰向けって感じは少数だろうしな
たいていサイドテーブルか稼働ベットでのアーム化想定してんだろう
たいていサイドテーブルか稼働ベットでのアーム化想定してんだろう
834不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 10:36:39.00ID:U4IxFHOe フレームレス液晶モニターを天吊り/壁掛けなど下向き設置でご利用のお客様へ ご使用状態の点検のお願い | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/
835不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 11:48:12.30ID:9KoHl2Dl836不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 12:36:25.87ID:is4jLTC3 >>834
剥がれが進んだ状態
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/img08_2.jpg
フレーム付きパネルと違って、パネル支持力を粘着テープに頼った構造の製品はこうなってしまうケースがあるのか...
今回いち早くEIZOが動いたけど、今後粘着テープの製造メーカーから各モニタメーカーに注意喚起がなされるかもね
剥がれが進んだ状態
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/img08_2.jpg
フレーム付きパネルと違って、パネル支持力を粘着テープに頼った構造の製品はこうなってしまうケースがあるのか...
今回いち早くEIZOが動いたけど、今後粘着テープの製造メーカーから各モニタメーカーに注意喚起がなされるかもね
837不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 13:12:56.44ID:2Ou1tVIO https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/img09.jpg
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/img10.jpg
「剥がれ防止ガイド」だっさw
しかし塩素系消毒剤で粘着テープが劣化ってあるんか(うちではモニタ置いてる部屋ではまず使わんけど)
普通に画面拭く用のアルコール系スプレーとかは大丈夫なんかね
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/img10.jpg
「剥がれ防止ガイド」だっさw
しかし塩素系消毒剤で粘着テープが劣化ってあるんか(うちではモニタ置いてる部屋ではまず使わんけど)
普通に画面拭く用のアルコール系スプレーとかは大丈夫なんかね
839不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 13:32:12.57ID:2Ou1tVIO 多分そういうことだろ
配線部分で繋がってぶら下がってるが、そこも千切れて落下する可能性もあると
配線部分で繋がってぶら下がってるが、そこも千切れて落下する可能性もあると
840不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 13:33:33.44ID:XYOn1D1L 液晶にアルコールはまずいんだっけ
どっかのスレに馬鹿高い液晶用スプレー買う必要なくて実際はXXを薄めて使えば同じ効能だよみたいな
助言あったけどどのスレか忘れちゃった 界面活性剤のXXをn%くらいで薄めると良い云々書いてあった
どっかのスレに馬鹿高い液晶用スプレー買う必要なくて実際はXXを薄めて使えば同じ効能だよみたいな
助言あったけどどのスレか忘れちゃった 界面活性剤のXXをn%くらいで薄めると良い云々書いてあった
841不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 14:45:55.97ID:0F58PJAv アルコールで分解して割れるよりも製品寿命が短いだろうから問題ないと思うけどね
有機ELなんて特に液晶よりも寿命が短いし
有機ELなんて特に液晶よりも寿命が短いし
842不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 04:19:58.89ID:WlMFWoBK 割れるとか以上に表面コート剥がれてムラになるからアルコールではなく界面活性剤が良い
843不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 03:27:42.38ID:oTIVh6FP 1500円ぐらいの中華アーム設置段階で壊れた
懲りた
おとなしくLXかOEM買いまーす
懲りた
おとなしくLXかOEM買いまーす
844不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 08:00:05.06ID:oTIVh6FP ナット1個で解決したので撤回
846不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 10:31:24.38ID:oTIVh6FP >>845
尼の
ErGear PCモニタアーム 13〜32型 耐荷重8kg ディスプレイアーム VESA規格100*100 多角度調節
ってやつ
半額クーポンで1340円
支柱パイプに締め付けるネジがバカになって締められなくなった
けどもナット使って無理やり取り付けたら安定した
クソ商品だから買わないように
尼の
ErGear PCモニタアーム 13〜32型 耐荷重8kg ディスプレイアーム VESA規格100*100 多角度調節
ってやつ
半額クーポンで1340円
支柱パイプに締め付けるネジがバカになって締められなくなった
けどもナット使って無理やり取り付けたら安定した
クソ商品だから買わないように
847不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 18:06:43.48ID:6khwpjKJ びっくりするくらい細いもろいアーム
即壊れた。値段なりの品でとても高い8キロ品とか怖くて付けられない
24インチとか2キロくらいのなら十分?俺は二度と買わない、もうちょい金だしてサンコー品買う
即壊れた。値段なりの品でとても高い8キロ品とか怖くて付けられない
24インチとか2キロくらいのなら十分?俺は二度と買わない、もうちょい金だしてサンコー品買う
848不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 18:20:54.56ID:WFgny97P エルゴトロンかそのOEMか以外のものに手を出す理由が分からん
849不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 19:53:29.93ID:6khwpjKJ そりゃ安いから。小型の固定でうかすだけの目的で買った。アーム支柱にはめて手で圧かけだけで折れた
なおLXもサンコーも、もう持ってる
なおLXもサンコーも、もう持ってる
850不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 21:50:53.20ID:HDTn7oI7 人柱乙ってやつだな
何気に駄目な中華安物アームの実例って貴重かも
何気に駄目な中華安物アームの実例って貴重かも
851不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 21:58:55.71ID:lErRgggd メーカーとか型番は?
852不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 23:19:28.43ID:/Am3cX7v マイクとカメラがわりのiPadをマウントするために、
サンワサプライのポールマウント型アームと、長尾製作所のマウンタ買ってみた。
本当はエルゴトロンのアームもう1本欲しいけど、さすがに高い。
サンワサプライのポールマウント型アームと、長尾製作所のマウンタ買ってみた。
本当はエルゴトロンのアームもう1本欲しいけど、さすがに高い。
853不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 00:54:10.67ID:n9p5C/P3 タブレット用のアームって何が有名なんだろう?
昔は寝PCの画像とか見て「こんな人間になりたくないわ」とか思ってたけど
最近、寝ながらタブレット用にめちゃめちゃ欲しいw
昔は寝PCの画像とか見て「こんな人間になりたくないわ」とか思ってたけど
最近、寝ながらタブレット用にめちゃめちゃ欲しいw
854不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 00:59:23.33ID:PEyH2/kA 中華アームなんて所詮クーポン特価の値段なりよ。クーポンなしだとサンコー品と値段変わらないから定価で中華アーム買うと大損
作りはサンコー品と同じ横軸のでアーム太さが倍くらい違うから
あと付属ポールが3cmっぽいかんじだけど肉薄だしクランプとの溶接が下手。さらにLXアームにはちょっとでかくて入らない
クランプなど他の寸法は精密に書いてるのに意図的にアームとポール寸法だけ書いてないから確信犯で販売してんだろ
作りはサンコー品と同じ横軸のでアーム太さが倍くらい違うから
あと付属ポールが3cmっぽいかんじだけど肉薄だしクランプとの溶接が下手。さらにLXアームにはちょっとでかくて入らない
クランプなど他の寸法は精密に書いてるのに意図的にアームとポール寸法だけ書いてないから確信犯で販売してんだろ
855不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 01:12:55.03ID:k1ZoP4lG856不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 01:43:06.37ID:PEyH2/kA857不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 02:58:11.44ID:k1ZoP4lG858不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 04:16:26.95ID:PEyH2/kA 度とか軸間の長さ寸法とか他の項目すべてサイズ寸法書いてるくせにアームの小口寸法だけあえて書いてないのにか?
販売側もわかってて寸法書いてないようにとしか思えんがな
クランプだけならサンコーとそっくりな品で見た目だけなら立派に見えるが実寸とディスプレイの縮尺と人物と比較してあってねーしそこんところどうなの?w
販売側もわかってて寸法書いてないようにとしか思えんがな
クランプだけならサンコーとそっくりな品で見た目だけなら立派に見えるが実寸とディスプレイの縮尺と人物と比較してあってねーしそこんところどうなの?w
859不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 04:44:42.63ID:k1ZoP4lG >>858
いや知らんけど
もともと他に流用するつもりが無いんだったら、ポール径なんて別にどうでもいいだろーに?
つかそもそもどの製品の話なんだ?昨日の>>846と同一人物なの?
だとすればこんだけ各部寸法や可動範囲わかりやすく記載してるのはむしろ親切な方だ、他のアームと比べてみれよ
https://i.imgur.com/g8wa7PX.jpg
いや知らんけど
もともと他に流用するつもりが無いんだったら、ポール径なんて別にどうでもいいだろーに?
つかそもそもどの製品の話なんだ?昨日の>>846と同一人物なの?
だとすればこんだけ各部寸法や可動範囲わかりやすく記載してるのはむしろ親切な方だ、他のアームと比べてみれよ
https://i.imgur.com/g8wa7PX.jpg
860不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 05:07:12.43ID:PEyH2/kA 別人だし、俺が買ったのはHなんとかだったかな
ただクランプ部分のわりにポールだけはでかいから気になってサイズ測っただけって書いてるのに
日本語理解できない?
ってかお前中華業者じゃねーの?肝心のアームが保つか強度知りたいのに必要な寸法書いてないで親切とか馬鹿言ってんじゃねーよwww
ただクランプ部分のわりにポールだけはでかいから気になってサイズ測っただけって書いてるのに
日本語理解できない?
ってかお前中華業者じゃねーの?肝心のアームが保つか強度知りたいのに必要な寸法書いてないで親切とか馬鹿言ってんじゃねーよwww
861不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 05:20:14.72ID:k1ZoP4lG862不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 05:25:20.08ID:PEyH2/kA お前からグダグダ言ってきたくせに逃げんのかよw
実際にお前買った事ないだろ。もし買ってたら中華産のアームの擁護なんてとてもできねーよ
ただ知ったか反論したかっただけなんだろ雑魚
実際にお前買った事ないだろ。もし買ってたら中華産のアームの擁護なんてとてもできねーよ
ただ知ったか反論したかっただけなんだろ雑魚
863不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 05:28:33.09ID:Y4E/U2GD HUANUO のは対荷重12kgの奴がいいよ
8kgのはダメ
8kgのはダメ
864不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 05:30:41.40ID:Y4E/U2GD あと中華なんてただでさえアレなのに、その中でも捨て値で売られてる格安のを選ぶのは格段にハイリスク
これは国産のでもそうだけど
これは国産のでもそうだけど
865不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 05:32:37.36ID:PEyH2/kA866不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 09:41:45.45ID:zygw8uTy huanuoの8kgは12kgとそんな値段変わらんから12kg選んだっけな。
867不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 20:38:46.60ID:f6SN+wx5868不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 23:28:19.37ID:k1ZoP4lG870不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 10:28:50.26ID:nOyOl5rc 8kg耐久細アームすぎていつ軸折れするかわからないから恐怖だったが(運よく)折れてくれたので尼ポイント返金
誰が見てもしょぼいアームで全長のばして使うとかいつ落下してもおかしくないからと感じて怖くて交換対応はやめた
監視カメラ用にラック上部取り付け、普段は触らない配置だし安くていいやの気持ちで購入
ネタに折れた所の写真撮っておけばよかったな(アームはLXなど複数所持で折れ経験は初めて)
誰が見てもしょぼいアームで全長のばして使うとかいつ落下してもおかしくないからと感じて怖くて交換対応はやめた
監視カメラ用にラック上部取り付け、普段は触らない配置だし安くていいやの気持ちで購入
ネタに折れた所の写真撮っておけばよかったな(アームはLXなど複数所持で折れ経験は初めて)
871不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 15:37:49.89ID:uzfDshQj Amazonでアーム探し始めたときに、このスレ見つけてよかったわ。サンコーを知ることができた、よく分からないメーカーのをポチる前に
872不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 11:11:12.18ID:eORpoDsT 50インチ以上を壁掛けにしたいけれど、
いい壁掛け金具ない?どれがおすすめ?
いい壁掛け金具ない?どれがおすすめ?
873不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 11:56:36.79ID:as9xWm6J >>872
50インチ以上だと、壁掛けテレビのネジでしっかり固定するものにしたほうがよさそう
固定は壁直付けか、2x4材を突っ張らせてそれに取り付けか
ディスプレイ自体はもう決まっているならどうしようもないけど、まだならプロジェクタも考えに入れてもいいのでは?
50インチ以上だと、壁掛けテレビのネジでしっかり固定するものにしたほうがよさそう
固定は壁直付けか、2x4材を突っ張らせてそれに取り付けか
ディスプレイ自体はもう決まっているならどうしようもないけど、まだならプロジェクタも考えに入れてもいいのでは?
874不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 11:57:12.49ID:GrDtikEh LX持っててモニターを上下に2枚並べたくてサンコーの70cmポールにLX付けて高くしてやろうと思ってんだけどサンコーポールってそれくらい平気なくらい頑丈なん?
875不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 16:32:11.40ID:KtBp5sUs >>874
サンコー1mでも丈夫 根元溶接しっかりしてるし、450の余ったポールをラックにつけて懸垂できちゃうから
サンコー1mでも丈夫 根元溶接しっかりしてるし、450の余ったポールをラックにつけて懸垂できちゃうから
876不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 19:55:46.11ID:sY48/eba なはあは
877不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 19:57:37.87ID:4CNwUtRU たらあひ
878不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 00:17:49.07ID:GtytB7L0 >>875
ありがとう、70cmに送料足したら100cmと変わらん価格になったし100cm注文しましたw
ありがとう、70cmに送料足したら100cmと変わらん価格になったし100cm注文しましたw
879不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 16:02:56.80ID:jpwREH1S 24インチのモニターの上に13インチくらいのモバイルモニターを設置したいんだけど良い方法ないかな
24インチの方はLXに繋いでて、その上にモバイルモニター設置できたらモニター移動楽になるんだけど
24インチの方はLXに繋いでて、その上にモバイルモニター設置できたらモニター移動楽になるんだけど
881不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 19:23:09.68ID:PL3brgkq どっちもクリップで挟める厚さなら左右に咬ませばいけそうだな
883不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 00:46:44.31ID:VZrLN7/R ヤザワコーポレーション「どっちもクリップ」
15.6インチ1kg弱を強力タイプ2つで支えられるから13インチなら余裕
15.6インチ1kg弱を強力タイプ2つで支えられるから13インチなら余裕
886不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 06:13:59.92ID:aZjT+Jp8 メインの重量+2kgよりアームの耐荷重が上ならOKだろう
887不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 14:27:13.53ID:8ALqlTCc 今検討してる机にモニターアーム用の穴が空いていて、その幅が65mmの穴と73mmの穴しかないんだが、適当なポール(例えばアイリスオーヤマとか)を買ってそこにサンコーのくねくね4軸を取り付けるのって耐久性としてありなんだろうか
幅の都合上サンコーみたいな2本クランプじゃ入らなくて。デュアル運用の予定なんだけれど
幅の都合上サンコーみたいな2本クランプじゃ入らなくて。デュアル運用の予定なんだけれど
888不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 17:51:36.40ID:nrfyeAMa それ配線穴じゃないの?ってかグロメットにしたいって事?
サンコーグロメットなんてめちゃくちゃマイナーなので使ってる人の書込み見た事ないかも
サンコーグロメットなんてめちゃくちゃマイナーなので使ってる人の書込み見た事ないかも
889不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 18:13:41.24ID:0BqLqmfl 用の穴じゃないな
890不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 18:30:42.20ID:nrfyeAMa クランプ金具の幅で穴の方が大きいからって話なら下の抑える部分は座金代わりに挟み込むように鉄板2枚入れておけば十分だけど
適当なポールだとアーム部分はアームのポール部分がぴったり合うかわからないので圧迫でおさえ込むタイプになりそうで割高になるし
さらに仮に口径合うのがホームセンターでたとしてもクランプ部分どうやって固定するかわからん
普通にエルゴ品買ってグロメット固定にしてポールはロングポールに変更して上をサンコーアームにすんのが手間もかからず無難な気がするけど
適当なポールにする意味が安く作りたいだけって話なら適当なポール(お風呂につけるスチール棒)けっこうな値段するよ。単品ラック拡張棒もそれなりの値段するし
あと地面から天井までいかない普通のラック棒の1本物じゃ強度もたんかもなぁ。確実にたわむわ
適当なポールだとアーム部分はアームのポール部分がぴったり合うかわからないので圧迫でおさえ込むタイプになりそうで割高になるし
さらに仮に口径合うのがホームセンターでたとしてもクランプ部分どうやって固定するかわからん
普通にエルゴ品買ってグロメット固定にしてポールはロングポールに変更して上をサンコーアームにすんのが手間もかからず無難な気がするけど
適当なポールにする意味が安く作りたいだけって話なら適当なポール(お風呂につけるスチール棒)けっこうな値段するよ。単品ラック拡張棒もそれなりの値段するし
あと地面から天井までいかない普通のラック棒の1本物じゃ強度もたんかもなぁ。確実にたわむわ
892不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 18:41:38.29ID:nrfyeAMa893不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 18:46:55.87ID:8ALqlTCc 887だけど、具体的にはコクヨのLEAN(https://workstyle.kokuyo.co.jp/shop/pages/g002-lean.aspx)って机で、クランプ用の穴ってことで開けられてるんよな
クランプ金具取り付けの注意書いたpdfも公開されてるんだけど
https://workstyle.kokuyo.co.jp/img/usr/freepage/g002-lean/lean_manual_clamp.pdf
クランプ金具取り付けの注意書いたpdfも公開されてるんだけど
https://workstyle.kokuyo.co.jp/img/usr/freepage/g002-lean/lean_manual_clamp.pdf
894不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 18:51:03.65ID:8ALqlTCc あと適当なポールってのは若干語弊があったかも。適当なポール型のモニターアームを想定してた
アイリスオーヤマって例挙げたけどそれだとこれとか
www.amazon.co.jp/dp/B08PYB8GDX
アイリスオーヤマって例挙げたけどそれだとこれとか
www.amazon.co.jp/dp/B08PYB8GDX
895不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:15:08.87ID:nrfyeAMa 候補のポールだけど、これクランプだけどこれ後ろ側だと干渉しちゃって取り付け無理じゃん?
アームって グロメット クランプ ネジ止めでのやり方があるんだけど
結局どの方式でやりたいん?この机でアームしたいって話だと 下がりの金具補強材があるから
後ろからのクランプは無理で左右からなら補強材と同じ厚みの付加資材で厚み揃えるかでクランプは可能だけど
穴を利用したグロメット式にしたいっていうなら
購入候補はけっこう限定されちゃうわけなんだけで、それを適当なポールで無理矢理固定ってわけでもなくグロメット式アーム用市販ポールにするって話なら
自分でボルト&ナットと座金変えないと絞める部分が後ろと干渉して無理だわこれ
クランプ取り付けに関してのPDF見たけど
この机に合うクランプなりグロメットって売ってるのかな?一般で売られてる有名どころのモニターアームのグロメット仕様ではないわな
アームって グロメット クランプ ネジ止めでのやり方があるんだけど
結局どの方式でやりたいん?この机でアームしたいって話だと 下がりの金具補強材があるから
後ろからのクランプは無理で左右からなら補強材と同じ厚みの付加資材で厚み揃えるかでクランプは可能だけど
穴を利用したグロメット式にしたいっていうなら
購入候補はけっこう限定されちゃうわけなんだけで、それを適当なポールで無理矢理固定ってわけでもなくグロメット式アーム用市販ポールにするって話なら
自分でボルト&ナットと座金変えないと絞める部分が後ろと干渉して無理だわこれ
クランプ取り付けに関してのPDF見たけど
この机に合うクランプなりグロメットって売ってるのかな?一般で売られてる有名どころのモニターアームのグロメット仕様ではないわな
896不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:27:51.31ID:nrfyeAMa もしかしてクランプのL型部分を穴に差し込んでって想定だったりする?穴小さいから加工なしじゃ無理じゃね?
サンコー品だと10cm越えてるけど、中華品だとクランプ小さいから73mmの方は可能だったりするのかな?
サンコー品だと10cm越えてるけど、中華品だとクランプ小さいから73mmの方は可能だったりするのかな?
897不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:33:48.87ID:S0yvO33X LXの普通の台座が狙ったように横幅74mmだな。1mmぐらい誤差で押し込めるんじゃね?
(押し込む前に台座下部金具ははずしておいてね)
(押し込む前に台座下部金具ははずしておいてね)
898不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:35:13.82ID:S0yvO33X ・・・だめか。机の上で台座上部が横部材に干渉するな。
899不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:38:29.07ID:S0yvO33X あれ、実物の写真みたら面一? だったらふつうのLXマウントで可能かも。
900不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:38:44.22ID:UGdByhw0902不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:54:56.59ID:nrfyeAMa なるほどー。LXとサンコー持ってるけど下に下がる金具部分はLX74mmなんだな
サンコーは105だった。サンコーのほうがでかかったのかw
幕板金具付ける前にLXクランプつけのやり方なら左右でLXポールなら付けられるな
ちょっと干渉するかもだけど、1mmくらいどうにかなるやろの精神で
サンコーは105だった。サンコーのほうがでかかったのかw
幕板金具付ける前にLXクランプつけのやり方なら左右でLXポールなら付けられるな
ちょっと干渉するかもだけど、1mmくらいどうにかなるやろの精神で
903不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:03:40.49ID:UGdByhw0904不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:12:23.24ID:nrfyeAMa 1mm*金具の厚みだからサンダーなくても100均一のやすりで頑張ってもいけそう
結局はエルゴトロン買っとけば間違いないっていうのはやはり変わらないんだなw
ただ4軸サンコー品希望なら長さ欲しいんだろうしそうなるとLXだとちょい短い可能性が・・・
上物と下物だけ個別で買うってなると割高なんだよなぁ。ヤフオクでも個別出品割高だし
結局はエルゴトロン買っとけば間違いないっていうのはやはり変わらないんだなw
ただ4軸サンコー品希望なら長さ欲しいんだろうしそうなるとLXだとちょい短い可能性が・・・
上物と下物だけ個別で買うってなると割高なんだよなぁ。ヤフオクでも個別出品割高だし
905不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:19:00.00ID:S0yvO33X 73mmって書いてあるけど末広がりでクランプ場所は75mmぐらいはありそうな感じだし、
組み立て説明書見るに左右の金属は別部品だから1mmぐらい遊びでなんとかなりそう。
それよりなにより、この手の製品でergotron LXが入らないのはどうかしてると思うのだが。
組み立て説明書見るに左右の金属は別部品だから1mmぐらい遊びでなんとかなりそう。
それよりなにより、この手の製品でergotron LXが入らないのはどうかしてると思うのだが。
907不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:27:24.06ID:S0yvO33X 実際にLEANにergotronつけた人のblogあったからLXは問題なさそうだね。
問題はロングポールとか拡張腕とかが必要になるとサンコーよりずっと高いってことだな。
問題はロングポールとか拡張腕とかが必要になるとサンコーよりずっと高いってことだな。
908不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:41:52.73ID:VQMseqNw 8年前に買ったLXのクランプ金具(サイドに回り込む黒い金具)は上辺約8.5cm/下辺約6.5cmの台形
909不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 23:58:23.34ID:8ALqlTCc 部屋に置く場所とかの都合もあってできれば真ん中の穴(幅65mm)に付けたかったんだけどそれだとLXも入らないんだよな
金属部分削るのも考えたけど折角ちゃんとしたメーカーからの保証付いてるのをみすみす捨てるのもなあってことであんまり乗り気になれなくて
真ん中だとLXも入らないしクランプが1本式の35mm径のなにかでうまく代用できないかと思ってたけど厳しいか。
金属部分削るのも考えたけど折角ちゃんとしたメーカーからの保証付いてるのをみすみす捨てるのもなあってことであんまり乗り気になれなくて
真ん中だとLXも入らないしクランプが1本式の35mm径のなにかでうまく代用できないかと思ってたけど厳しいか。
910不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 00:25:46.96ID:7auu/ovA 金具部分の上下に補強板いれたら真ん中穴でのグロメットなLXでいけるっしょ
911不明なデバイス
2021/08/14(土) 11:49:51.75ID:rMwSW3wZ Amazonのコクヨleanのレビュー、5/15の人は左の穴にギリギリ入った、て書いてあるね。
912不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 16:05:14.33ID:t4io03r+ モニターアームのクランプを上からネジ締めて固定するタイプって少ないですね
サンワとグリーンハウスと中華のごく一部だけ
下にクランプの出っ張りがなくてスッキリするのに
サンワとグリーンハウスと中華のごく一部だけ
下にクランプの出っ張りがなくてスッキリするのに
913不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 03:24:15.31ID:ybVxrh49 アームって便利だね 机狭くてもモニターの数ふやせる。普通なら置けないところにもモニター配置できる
914不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 23:25:47.36ID:jeCu4rSs サンコーポール届いたけどLXつかんかったわ、LXを長く使っていたからか落ち止めのリングが歪んでるっぽくてポールに入らんかったw
しゃーないからぐねぐねアームだけ追加で買うかw
しゃーないからぐねぐねアームだけ追加で買うかw
915不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 01:42:54.80ID:fQz6wbuS Amazonタイムセールでエルゴトロンが格安になってる。
俯角が5度しかない欠陥仕様だから仕事以外に使いたいならおすすめはしない。
しかし仕事の体勢で使うならエルゴトロンである必要もない。
要するに高級なゴミが少し安くなってるよという話だ。
俯角が5度しかない欠陥仕様だから仕事以外に使いたいならおすすめはしない。
しかし仕事の体勢で使うならエルゴトロンである必要もない。
要するに高級なゴミが少し安くなってるよという話だ。
916不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 02:15:57.71ID:Bp43L04T917不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 03:46:21.61ID:kWVQ6ey0 LXのロット次第でサンコーポールに微妙に入らないって書込みは過去からある
やすりでちょこっとけずってやれば入るとも報告あるし俺のはサンコーポールで入る
やすりでちょこっとけずってやれば入るとも報告あるし俺のはサンコーポールで入る
918914
2021/08/18(水) 13:02:42.90ID:7ji9omi1 >>916、917
サンクス、リングだけ売ってるのあったからそれ買ってみた。それでも駄目なら頑張って削るよ、ありがとう。
サンクス、リングだけ売ってるのあったからそれ買ってみた。それでも駄目なら頑張って削るよ、ありがとう。
919不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 13:54:55.21ID:Ab8iX+lq 節子そのリングたぶん直径40mmやで・・・
920不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 16:49:14.40ID:K8EuBjwp 剥離剤でポールの塗装剥ぐのが一番手っ取り早そう
剥げば銀色だしLXとも合う
剥げば銀色だしLXとも合う
921不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 17:03:16.99ID:1e1UhXkl 棚にクランプ式のものを挟んで吊り下げるように使っている人はいませんか
もしくはそのように設置できそうな製品を紹介していただけませんでしょうか
もしくはそのように設置できそうな製品を紹介していただけませんでしょうか
922不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 17:37:06.48ID:K8EuBjwp 吊り下げはLXでやってた事あるよ
すっぽ抜けない様に金属バンドでギチギチに締めて
すっぽ抜けない様に金属バンドでギチギチに締めて
923不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 18:06:56.79ID:kWVQ6ey0 サンコーでもLX(クランプはサンコー品)でもメタルラックからのつり下げはできてたよ(ようはクランプポールの天地の逆付けでしょ?)
入れて固定が一人だと辛くて友人に手伝ってもらったけど
そもそも上下関係なしにアームがずり下がったって経験ないしな
入れて固定が一人だと辛くて友人に手伝ってもらったけど
そもそも上下関係なしにアームがずり下がったって経験ないしな
926914
2021/08/18(水) 23:38:06.56ID:ET9JLBnI >>919
ホンマや···じゃあ詰め物用意して内径合わせてみるわ、まあここはアームがズリ落ちないように支えてくれればいいだけだから大丈夫やろ。
ホンマや···じゃあ詰め物用意して内径合わせてみるわ、まあここはアームがズリ落ちないように支えてくれればいいだけだから大丈夫やろ。
927不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 00:15:08.78ID:JP3D7IKK サンワプライの中古3500円のアームが届いたので設置
全然回転しないのでグリスアップしたら快適になった
大事なのねグリスって
全然回転しないのでグリスアップしたら快適になった
大事なのねグリスって
929不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 05:07:58.65ID:HE9rQRSa930不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 05:37:25.62ID:ugPxJVEK サンコーはポールとクランプは溶接
エルゴトロンのLXはクランプとポールはイモネジ圧でのポール止めで取り外しはできるんだと思う(やったことないので取り外しできなかったらすまん)
LXに関しては止め用リングがありその上に乗っかる形でポール始点から動かしやすいようにできるし、
リング上に乗っかるアーム部分もイモネジで固定する事はできる
サンコーはポール固定だが5cmくらい位置に金具部分で軸がありわりと真横移動では自由度はある 固定の位置のみで高さを決める
どっち買ってもポールどの位置でも固定はできるので後はテコの力でラック等に負荷かかって倒れないかとかの方を先に気にするべきかな
エルゴトロンのLXはクランプとポールはイモネジ圧でのポール止めで取り外しはできるんだと思う(やったことないので取り外しできなかったらすまん)
LXに関しては止め用リングがありその上に乗っかる形でポール始点から動かしやすいようにできるし、
リング上に乗っかるアーム部分もイモネジで固定する事はできる
サンコーはポール固定だが5cmくらい位置に金具部分で軸がありわりと真横移動では自由度はある 固定の位置のみで高さを決める
どっち買ってもポールどの位置でも固定はできるので後はテコの力でラック等に負荷かかって倒れないかとかの方を先に気にするべきかな
932不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 07:05:40.71ID:7CcbBWEY 仕事でもプライベートでも俯角とか要らんわ
933不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 07:13:06.53ID:HjiY2exQ 俯角俯角ってやたら気にするのは寝PCの廃人よ
934不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 10:18:31.16ID:swRzKtzp 常に俯角にしたいならhuanuoでいいんじゃね?
あれ細工しないと勝手に不覚になるしw
あれ細工しないと勝手に不覚になるしw
935不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 10:18:58.81ID:swRzKtzp 不覚→俯角
936不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 10:45:29.62ID:5hL4dLKD 高級なゲーミングチェアのリクライニング角度を考えれば
最低でも30度くらいの俯角は必須じゃね
最低でも30度くらいの俯角は必須じゃね
937不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 11:05:35.20ID:ugPxJVEK 水平を基準とした上下方向の角度。上向きの角度を仰角(ぎょうかく)、下向きの角度を俯角(ふかく)または伏角(ふかく、ふっかく)
LXは40-5 だっけか。上下ディスプレイでも5あれば十分だと思う
LXは40-5 だっけか。上下ディスプレイでも5あれば十分だと思う
939不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 14:32:59.51ID:5hL4dLKD940不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 15:38:27.10ID:aX4IPZE0 エルゴトロンは下に向けられなくてもいい人だけが買うんだから下向けられなくても全く問題ないんじゃない?
そこにケチ付けるのは砂糖を評して「甘くしかできないできない欠陥調味料」と言うようなものでは
そこにケチ付けるのは砂糖を評して「甘くしかできないできない欠陥調味料」と言うようなものでは
941不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 18:10:58.18ID:lkB+gEHB943不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 18:59:25.45ID:ugPxJVEK 俺ならLXで延長アーム買うけどな
944不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 19:50:15.09ID:HjiY2exQ ちなみにLXでもちょっと加工すると標準よりは下向くようになるぞ
金具の出っ張りを馬鹿力で伸ばすかもしくは削り取るか、どっちか
金具の出っ張りを馬鹿力で伸ばすかもしくは削り取るか、どっちか
945不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 21:43:34.47ID:Vps3+ITd 以前、サードパーティーのLXの下向きアダプタ売ってたな
946不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 22:13:18.55ID:nW8YqSIu あの出っ張り伸ばすのってそんなに力要ったっけ?
伸ばしてるけど苦労した記憶ないな
伸ばしてるけど苦労した記憶ないな
947不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 22:29:23.59ID:HjiY2exQ 腕力ゴリラの人なら楽勝なのかもね…?
俺はかなり力振り絞って頑張らないと伸ばせなかったよ
LXは変にお辞儀しちゃう心配ないし、あの出っ張りは最初から無くてもいいと思うけど
俺はかなり力振り絞って頑張らないと伸ばせなかったよ
LXは変にお辞儀しちゃう心配ないし、あの出っ張りは最初から無くてもいいと思うけど
949不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 23:06:04.07ID:nW8YqSIu 思い出したわ
ロッキングプライヤ使って曲げたな
多分947氏は普通のペンチで曲げようとして握力の方に力が分散したんじゃないかな
ロッキングプライヤ使って曲げたな
多分947氏は普通のペンチで曲げようとして握力の方に力が分散したんじゃないかな
950不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 00:43:18.06ID:zRdLrX5/ アマゾンベーシックのシングルの2本セット使ってるんだけど配置換えしようと思ってて
その際に一つの土台に2本のアームセットして使おうかなと思ってる
ただ問題はモニターが2台で16kgほどあるので耐えられるかが心配
こういう使い方してる人はおらんよね?
その際に一つの土台に2本のアームセットして使おうかなと思ってる
ただ問題はモニターが2台で16kgほどあるので耐えられるかが心配
こういう使い方してる人はおらんよね?
951不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 00:54:09.59ID:Ho4SYvR1953不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 01:04:59.55ID:DQpUn1GO それこそ4台のアームだってあるんだし
貧弱なところに取り付けしない限り平気
貧弱なところに取り付けしない限り平気
954不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 01:41:21.55ID:/JUPzTaY 机止めなら天板が持つかどうかだね
955不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 02:13:59.50ID:gd4qnX/6 エルゴとかサンコー品ならクランプとポールはそんなやわじゃない。ただ天板(机)が保つかどうかだけ
少なくともサンコーポールで70キロ未満ぶらさがりでも折れないくらいに強いのは確認してる
中華ポールならポールは肉薄なのでしなる あと下手すれば溶接取れる(もげるかクランプまがる)
少なくともサンコーポールで70キロ未満ぶらさがりでも折れないくらいに強いのは確認してる
中華ポールならポールは肉薄なのでしなる あと下手すれば溶接取れる(もげるかクランプまがる)
956不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 18:55:50.71ID:I7ff954e 他のメーカーは知らんが、俯角で吊ってるとこうなるぞ?
フレームレス液晶モニターを天吊り/壁掛けなど下向き設置でご利用のお客様へ ご使用状態の点検のお願い
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/index.html
フレームレス液晶モニターを天吊り/壁掛けなど下向き設置でご利用のお客様へ ご使用状態の点検のお願い
https://www.eizo.co.jp/support/important/202108/index.html
957不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:19:39.45ID:YK55Eo6Z これはあかんやつやな
958不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:33:21.30ID:u8dNXtLB ラーメン屋で俯角設置してる液晶テレビ怖いな
959不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 20:50:54.08ID:EgG51bbG フレームレスモデルでなければ大丈夫じゃない?
960不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 08:17:39.39ID:UgP96d0a それをガムテで止めなおして使うまでがラーメン屋
961不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 15:44:54.19ID:nVw8W084 27インチモニター(付属のスタンドで設置)の上にアームで27インチを配置したいんだけどノーマルのLXでいけるかな?
それとも長いポールが必要?
それとも長いポールが必要?
962不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 15:48:04.87ID:21VxlDDT964不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 16:00:13.07ID:ZUUFuNp9 むしろ長身ポール使わずディスプレイ上にできるのなんてあるの?
LX標準ってたしか200だよな。サンコーのが500だっけか(計ってない
LX標準ってたしか200だよな。サンコーのが500だっけか(計ってない
965不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 17:47:53.52ID:NkWdfV08 ぐりぐり動かすんじゃなくて単にマルチ環境作りたいならLXはオーバースペック
966不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 21:00:58.41ID:bqQZAQXt スィーベルをメインで使いたいのですが、オヌヌメありますか?
967不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 02:59:42.95ID:DO0/4feS こういうのでいいんだよ、こういうVESAプレートで
単なる穴空き板なのにディスプレイ背面が一変した!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1345180.html
単なる穴空き板なのにディスプレイ背面が一変した!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1345180.html
968不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 08:51:31.85ID:7pBNk4z3 俺はホームセンターの自作ラック組む金具をVESAに重ねて留めて横に延長させてPCつけてたわ
969不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 23:30:26.66ID:j/8LqAOx970不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 08:23:57.53ID:BpBceaJH C会社(あとE)は昔からスレで名があがるけど他の会社は聞いた事なくてぽっと出かどっかのOEMか一年以内に消えるかって感じ
R社もいつのまにか名前挙がらなくなったしD社は消えたし
頭文字ですまん。正確に名前覚えてないだけ
R社もいつのまにか名前挙がらなくなったしD社は消えたし
頭文字ですまん。正確に名前覚えてないだけ
971不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 08:24:14.97ID:BpBceaJH すまん、書込み場所ミスった
972不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 14:52:00.03ID:JOwtehVq ゆるさぁん
973不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 22:40:52.00ID:ZVU08o5t A社のアーム見た目はスタイリッシュで気になってたけど、あんま表に出てこなかった
https://youtu.be/-c9Atk9RqgI
https://youtu.be/-c9Atk9RqgI
974不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 04:31:02.67ID:CqQ22Y7q 猛虎魂を感じる
975不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 10:57:15.34ID:kWvItdNI 元オクラホマ州議会上院議員(民主党所属)ぽい
976不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 19:57:23.39ID:nrche6tY 最近モニターアームを使い始めたばかりなんですけど、元のモニタースタンドってどうしてますか?
捨てる?それとも中古に出す時用に保管?
捨てる?それとも中古に出す時用に保管?
977不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:34:52.43ID:5GvUfUr2 保証期間の無い中古モニタ使ってるとかならまあお好きに
978不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:50:41.24ID:aK0rliqX 高いディスプレイ意外のは捨ててる(VESA使ってるスタンドの品は一応残してる)
979不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:57:06.93ID:344/KpdX 中古で売ったりリサイクル屋に回収させるのには必要だと思うんで
スタンド保管してあるけど結構嵩張るので邪魔なんよな
スタンド保管してあるけど結構嵩張るので邪魔なんよな
980不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 03:13:56.34ID:cGbbRZMF 売るかもしれんのでとっておく。邪魔なら捨てれば?
オークションで売るときには適当にプチプチでくるんで無関係な箱で送ることもできる。
俺は4K液晶でドット抜けがあったの正直に記載の上でオクに出したが、発泡スチロールは怒りで粉砕してたw
無料で引き取ってくれる謎業者なんかはスタンドなしでも持って行ってくれるよ。
オークションで売るときには適当にプチプチでくるんで無関係な箱で送ることもできる。
俺は4K液晶でドット抜けがあったの正直に記載の上でオクに出したが、発泡スチロールは怒りで粉砕してたw
無料で引き取ってくれる謎業者なんかはスタンドなしでも持って行ってくれるよ。
981不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 09:56:08.89ID:/ZudGCcJ 金属引き取り業者だとキロ16〜18円で持っていってはくれる(選別しない一括)
うちの自治体とかPC関連部品は絶対に引き取らない根性なので分解してガワだけになったディスプレイすら持っていかない(100%プラスチック 粉々にしたら持っていく)
本来は持っていくはずのHDDも破壊したケースも引き取らないので年1でPC部品捨てる際は業者に持って行ってる 選別業者だとだいたい千円〜もらえる
壊れた(映り関係なし)ディスプレイだと50〜300円もらえる
うちの自治体とかPC関連部品は絶対に引き取らない根性なので分解してガワだけになったディスプレイすら持っていかない(100%プラスチック 粉々にしたら持っていく)
本来は持っていくはずのHDDも破壊したケースも引き取らないので年1でPC部品捨てる際は業者に持って行ってる 選別業者だとだいたい千円〜もらえる
壊れた(映り関係なし)ディスプレイだと50〜300円もらえる
982不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 00:52:12.30ID:GAvztN5O サムスンのウルトラワイドG9に新型が出る
上下二段で構築したいがどんなアームなら耐えられる??
エルゴトロンでいけるなら品番教えてくれ
上下二段で構築したいがどんなアームなら耐えられる??
エルゴトロンでいけるなら品番教えてくれ
983不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 07:57:24.55ID:uAXBD7CN ぬるぽ
986不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 01:17:17.99ID:oNJMX1vj >>985
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/98-540
これ ほぼG9専用
G9は1000Rのおかげで重心位置がモニター前面?にずれてて、普通のアームだと重さに負けてお辞儀しちゃうとどこかで読んだ
G9発売当初同じくデュアルスタッキングを夢見て色々調べたが、今では結句やらなくてよかったと思ってる
やったら是非見せてくれな
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/98-540
これ ほぼG9専用
G9は1000Rのおかげで重心位置がモニター前面?にずれてて、普通のアームだと重さに負けてお辞儀しちゃうとどこかで読んだ
G9発売当初同じくデュアルスタッキングを夢見て色々調べたが、今では結句やらなくてよかったと思ってる
やったら是非見せてくれな
987不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 01:23:12.14ID:oNJMX1vj そもそもHXはポールタイプじゃないからスタッキングは上モニターの高さ足らずでできないかもね
そうなるとアームというよりDIYで大がかりに支柱等構築しないとだめかも かなりハードル高そう
そうなるとアームというよりDIYで大がかりに支柱等構築しないとだめかも かなりハードル高そう
988不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 12:26:56.96ID:x9e6cAij HXは一番高い位置で452mmなので、本体の高さが400mm程度のG9を縦に2枚置くのは不可能。
ベースのアームを一本追加して延長出来そうだけど、単体で販売してないし強度的にも不安。
とは言いつつ自分で試してみるならHX3本買うかな。面白そう。
ベースのアームを一本追加して延長出来そうだけど、単体で販売してないし強度的にも不安。
とは言いつつ自分で試してみるならHX3本買うかな。面白そう。
989不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 20:34:13.83ID:N4OYdePS CR-LA352をルミナスのメタルラックポール(スリーブ付き)に噛ませてるんだけどなにかもっとイイモノあったりしないかねぇ
990不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 01:02:38.93ID:+YN+5Ja9 エルゴトロンLXをスチールラックの支柱に差し込んで使ってる
支柱に差し込むパイプを作ってもらおうかとも思ったけど、設計が面倒でそのまま
支柱に差し込むパイプを作ってもらおうかとも思ったけど、設計が面倒でそのまま
991不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 04:35:26.11ID:gayXf8+p https://i.imgur.com/UgMvC2u.jpg
モニターアームマイスター様、このモニターアームの特定をお願いします。。
モニターアームマイスター様、このモニターアームの特定をお願いします。。
992不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 10:39:04.09ID:h7Wsr5wJ993不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 16:51:25.58ID:2W3AdqbR 神様、ありがとう。
LXの上位互換なんですね、愛してます、。
LXの上位互換なんですね、愛してます、。
994不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 17:26:37.16ID:E8fqzIwO 上位互換とは違うんじゃないか
995不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 17:41:48.07ID:i0I2rEeV 互換性はないな
996不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 17:44:51.46ID:9JZg7M7G 稼働範囲広げる必要ない範囲でのディスプレイ位置移動に関してはHXはLXよりいいよ
でも上位とは違うな
でも上位とは違うな
997不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 18:17:29.66ID:sX3pmQY6 LXの上位はLX HDじゃないの
998不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 12:59:32.81ID:KVXor5S4 ライト、ミディアム、ヘビーじゃなかったのか?
999不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 23:27:09.60ID:e+uCSsUS1000不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 05:19:48.72ID:Xi79cqDO ウメ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 261日 18時間 42分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 261日 18時間 42分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ [冬月記者★]
- 【永野芽郁】化粧品ブランド「SK-II」から画像削除、不倫疑惑騒動前9社から全て消える [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ 取材陣を入れず [冬月記者★]
- 【速報】三郷市小学生ひき逃げ事件 助手席に乗っていた中国籍男性から任意で話聞く 一方で運転手の行方は依然分からず 埼玉県警 ★2 [首都圏の虎★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立民、1人2万円給付を公約案に 消費減税の財源は基金の取り崩し [首都圏の虎★]
- 【悲報】セブンイレブンの増量祭「7倍」、脇役だけ7倍にした結果、7倍にしたのに叩かれる事態に [454313373]
- 【露悪】ジークアクス、自殺したSTAP細胞研究者をネタにする
- ▶実際るーちゃんと結婚できるならしたいよな
- 言いづらいけど、20年後【生活保護】は機能してないと思うよ [201193242]
- 三郷ひき逃げ、犯人は中国人wwww [888298477]
- 女だけど大学生なのに全身ユニクロはさすがにヤバイと思うんだが