液晶ディスプレイのアーム 45軸目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:37:14.37ID:uPxDlrMH
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 44軸目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1599851735/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2020/12/27(日) 10:53:18.41ID:9YFx6tmC
2020/12/27(日) 13:54:10.97ID:rIW92Rw6
結局2020アーム大賞はどれが選ばれたんや
2020/12/28(月) 09:58:57.49ID:uN8R2MNX
< ̄ ̄ ̄)
   ̄フ / こ、これは1乙じゃなくって
  //   モニターアームうんぬんかんぬん
/ (__/|
L___ノ
5不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:09:00.49ID:gFCsK06o
3千円ぐらいのガススプリングアームで十分ですよ、特にモニターが小さい場合、仰角のスプリング構造なんて不要ですから
2020/12/28(月) 19:39:40.13ID:XWr5GAUK
ぐりぐり動かすか動かさないか、それだけでも選択肢は真っ二つになる
2020/12/28(月) 20:02:41.56ID:opuElLfd
・ベースを机の隅に追いやって画面下のスペースを空けたい
・モニターを使わないときは脇に避けて作業スペースを広くしたい
・机とベッド等、複数の場所で同じモニターを使いたい

アームを使う用途はいろいろあるからな
2020/12/28(月) 20:10:02.80ID:XWr5GAUK
ベッドに横なっててチンコ☆で隠してる素っ裸の画像が久しぶりに見たい
9不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:10:14.13ID:nuXgRl5r
ここってアームに関する質問とかしてええところなん?
10不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:13:23.40ID:nuXgRl5r
24インチのモニター(高さ31.5センチ)を机の面からみて70センチ以上の高い位置に設置したいんやがおすすめの製品あったら教えてください
11不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:20:02.21ID:nuXgRl5r
机の端から20センチほど前にアームを出したい。
一度設置したらほぼ動かさない運用なのでガススプリングは必須じゃないです
2020/12/31(木) 21:42:11.09ID:1EG3B66h
長身ポール買えばよいだけだな アームはポールに合うサイズのでお好みで
2020/12/31(木) 21:53:19.60ID:NP/PMKpK
>>11
> ガススプリングは必須じゃないです

ガススプリングが要らないならここは是非メカニカルスプリングのLXだな!…という冗談は置いといて

とりあえずモニタのスタンド外した重量調べてサンコーのアームで吊れるか確認してみればいいんじゃね
70cmと100cmのポールがあるし、「4軸式くねくねアーム」なら耐荷重10kg
ttps://www.thanko.jp/shop/shopbrand.html
14不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:12:03.48ID:nuXgRl5r
やはりサンコーか…
Amazonで謎ブランド製の製品がいくつか出ていたり、グリーンハウスにもロングポールもあるけどサンコーがおすすめな感じ?
2020/12/31(木) 22:16:33.90ID:NP/PMKpK
サンコーの35mm径ポールはそのままLXにも流用出来るし、俺的にはこれ一択だな
2020/12/31(木) 23:09:01.53ID:zbdLz3AN
>机の面からみて70センチ以上の高い位置
>机の端から20センチほど前にアームを出したい
机の重さ次第ではひっくり返る
2020/12/31(木) 23:22:09.04ID:4SRzfzrC
不安定になるのは確実
2020/12/31(木) 23:26:15.61ID:EsC5z6tf
机の奥にポールを立てて、机をまたいで手前に出すなら大丈夫かも
2020/12/31(木) 23:27:25.34ID:NP/PMKpK
机の方はべつに俺らが心配せんでも、重し載せるなりずっと手で押さえておくなりどうとでもなるでしょ
いざとなればアームに合わせて机を買い換えればおkなんだし
20不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:21:42.93ID:H9RZ5615
奥行き60横幅120のでかい机なんだけどそれでも駄目かしら…
実際だめかなーとは思ってて、そのためにより安定するやつを知りたくてこのスレに来た感じではあるねんけど
2021/01/01(金) 00:26:34.58ID:C2Pk9p4y
>>20
サイズ感的には平気そうだが机の重量、アームの取り付け位置、モニタ重量、アームの伸ばし方、全てエスパー出来る人間はここには居ない
いいから思った通りに設置してみなよ、もし不安定になるならまず天板の反対側に何か重いもの載せておくとか対策も難しくないでしょ
22不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:41:41.43ID:H9RZ5615
勿論思ったとおりに設置してみるで。

条件違ったらモーメントも変わってくるのは当然やしな…
だから聞きたいのは、おすすめの製品あるかとか、この製品買ったら失敗したわとかそういうような話です
23不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:42:29.64ID:H9RZ5615
あ、すまん、私はは >>9 とか >>10 で質問投げた人です
24不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:45:57.38ID:H9RZ5615
設置方法的に負荷かかりやすいから粗悪品買ったら揺れたり折れたりしやすくなりそうやろ?
2021/01/01(金) 00:51:58.59ID:C2Pk9p4y
ここって勿論アームに関する質問とかしてええところなんだけど、一人で連投しまくるのは控えてくれ

机がしっかりしててモニタが重過ぎなければ普通にサンコーアームでいける、とお勧めしてるのだから
とにかくそれを実際試してみてくれないとこれ以上の進展はない
2021/01/01(金) 01:13:59.07ID:C/WKqs9w
サンコーアームで80pも伸びるのあったか?
2021/01/01(金) 01:23:04.00ID:C/WKqs9w
>>25
というか失敗したくないからここで聞くんだから”取り敢えず試してみろ”は暴論じゃないか?
あえて言うなら”机の詳細を出せ”だろう
2021/01/01(金) 02:37:44.19ID:C2Pk9p4y
>>27
知らんがな
俺はまっさきに「モニタのスタンド外した重量調べて…」とサジェストもしたし
ググってURL貼ったりアームの耐荷重までしっかり調べてやった上での話なんだが、これでも暴論だと?
幅120cmもあれば、普通に考えて24インチ程度のモニタに対して十分安定する重量や強度を持っているはずだが
さらに机の詳細を調べて厳密な物理シミュレーションでもしようってか?

>>26
高さだ
余計な口挟む前に質問文と回答くらい一通り読めよ
2021/01/01(金) 15:02:53.69ID:C/WKqs9w
>>28
それはポールじゃね?
2021/01/02(土) 09:04:37.81ID:5sy45w7m
>>29
高さ出したいう要望なのに、ポールで高さ稼いじゃダメな理由は?
2021/01/02(土) 09:40:25.31ID:gyGDoJPm
なるほどな
よく分からんけど
>>9>>10も俺の環境では読めないわ
透明NGに入っているらしい
まあそういうことだ
2021/01/02(土) 10:20:31.55ID:g6hVLulW
エルゴトロンHXにマットブラックなんてカラーあったんだね
2021/01/02(土) 12:24:44.77ID:dSwJHQF0
43インチと24インチをエルゴトロンLX HDでデスクに設置しているんだけど、
プログラミングし始めたらもう一台必要になった
でもデスク上には設置できるスペースがもうない

なんかうまい方法ないかな?
2021/01/02(土) 12:45:44.54ID:D10XflgG
>>33
キミの言う「デスク上」の定義を明示しよう
2021/01/02(土) 12:55:36.37ID:dSwJHQF0
机に43と24を並べるようにアームを設置すると、
もうアームを設置するスペースがありません

LXデュアルで縦に2枚という手もあるけど、あれは可動範囲が狭すぎて・・・
2021/01/02(土) 16:26:14.07ID:EwG+gc+k
>>30
25はポールじゃなくアームと言ってるがな
2021/01/03(日) 19:45:33.81ID:FETGNrLX
>>36
荷重が問題になるのは主にアームで、高さはポールで稼ぐというだけの話では?
要は>>13って話でしょ?
え、まさかそれだけの事で突っかかってるの?
2021/01/05(火) 13:06:09.91ID:tzHAcb2a
いやポ、ポールだよポール! アームって誰のことだよ!
2021/01/05(火) 16:28:06.02ID:STeDe/Ju
オレだよオレオレ
2021/01/05(火) 17:02:35.89ID:9/NmM572
ああ、政夫か
久し振りだね元気にしてるかい?
2021/01/05(火) 17:14:35.76ID:PFsSyOpU
はい、こちらポール・マッカートニー取り調べ係の菊池です
42不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:08:06.92ID:lqaCO+xz
15インチモバイルモニタ用のアームを探しています。
・メタルラックのポールにクリップで固定する
・フレキシブルアーム
・VESAマウント
ご存じないでしょうか
43不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:00:10.05ID:7RwXn/r3
アーム部分を延長できる様な部品か、横に長いアームが付いた製品はありませんか?
設置環境の問題でデスクからではなく横のサイドテーブルに付けたいのですが、そうするとアームの長さが足らなくなって困っています。
2021/01/06(水) 06:31:13.15ID:z2DGrcy1
>>43
LXにエクステンションを付けるのが定番
ただサイドテーブル程度だと伸ばしたアームを支えられるかが怪しいかもね
45不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:44:14.61ID:7RwXn/r3
>>44
ありがとうございます。
LXエクステンションも考えたのですが、
色がシルバーしかなく出来れば黒色の物が欲しいところで…
他社の製品で良さげな物はありますでしようか?
2021/01/06(水) 08:59:40.61ID:UJhTwdPr
LXエクステンションとLX単品の二の腕部分は(恐らく)全く同じ物だよ
全然周知されてない気がするし、自分も両方買ってから気付いたけども。
つまりLXブラック単品を複数個買えばOKかと
https://i.imgur.com/MOiYdrZ.jpg
2021/01/06(水) 09:39:07.28ID:T2p4uz/m
>>42
GeChicのモバイルモニターはオプションでVESAマウント対応してるよ
4842
垢版 |
2021/01/06(水) 17:52:45.35ID:lqaCO+xz
>GeChicのモバイルモニターはオプションでVESAマウント対応してるよ
VESAマウント用のねじ穴がついたモニタはすでに持っているので、
それに対応したアームで、42に書いた条件に合うのを探しています
2021/01/06(水) 18:58:39.44ID:UYvwlv15
モニタとの距離を離したくて、デスク端になるべく寄せられるアームを探しています。
Ergotron LXは公式サイトの図面によると98mmなのですが、これだと今のモニタースタンドとほぼ変わりがないので、より薄いものないでしょうか?

※デスクはなるべく壁寄せしたいので、アームをデスク外にはみ出させる作戦は最終手段ですね

確認した図面↓
https://www.ergotron.com/Portals/0/Reserved/Resources/dim2-056-orig.pdf
2021/01/06(水) 19:16:52.02ID:onXdvq+E
つ hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=924
2021/01/06(水) 19:42:29.13ID:VUSoPGCm
>>49
アームで稼げる距離は精々数cmだから、奥行きの長い
デスクに買い替えるとか、キーボードスライダー使うとかして
デスクのもっと手前に座るようににする方が現実的なんじゃ
ないの?
2021/01/06(水) 20:22:17.24ID:usSRWd2h
>>49
数pの距離になんの意味があるん?
広い部屋に引っ越して大きい机買ったほうが満足度高いよ
2021/01/06(水) 20:39:39.20ID:YA3s9xKz
>>49
アームなど使わずとも、そこまま壁に立てかければOK
54不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:04:30.45ID:T0vdBqD0
広い家に引っ越せとかなんでそんな頭の悪いコメントできるんだろう^ー^
もうアドバイスも全部買って試せでいいじゃん。
2021/01/07(木) 18:49:41.11ID:MWI5Nnpf
43インチモニターをエルゴトロンのアームでメラミン天板につけたら割れる?板を起きたく無いんだかが高い机でビビってる。
2021/01/07(木) 19:04:03.12ID:53CnExf2
>>54
数pなら座ってる位置で調整できるだろうに
それが出来ないほど狭い部屋なら引っ越したほうがいいと思うが
57不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:15:33.73ID:Cwvb2Hr2
LX用
長いポール買っても手軽に上下できないんだよね?
これが最大の欠点だなあー
自由に上下させたいけど、ある程度固定されちゃうんだよな
2021/01/07(木) 21:51:45.70ID:zglrA5UG
>>57
LXよりも上下のストロークが大きい(LXが33cmに対して50.8cm)
モデルもあるけどクソ高い
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-384#?%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
https://www.yodobashi.com/product/100000001003186916/
2021/01/07(木) 22:13:54.74ID:53CnExf2
>>58
こっちのほうが安い
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-TVKA012
まぁ取付にDIYしないといけないが
60不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:24:54.70ID:m4kza9m3
>>58
>>59
さすがに無理だ…
机のほうで上下させたほうが安そう
6149
垢版 |
2021/01/07(木) 22:55:00.05ID:k0Ifsynk
回答ありがとうございます。 モニタと目との距離が60cm程度なので、5cmでも遠くに置ければ1割弱伸びますし、実際に試すと随分雰囲気変わりますよ。
壁掛けは、電動昇降スタンディングデスクを使ってる都合で相性最悪のためやめときます。
良さそうなアイテムは残念ながらなさそうですね。いい方法がないか、自分で考えてみることにします
62不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:57:38.65ID:138f1FGL
デスク横のポール径25mmのメタルラックに27インチのモニターを付けたいんですが、ラックに付けるタイプでおすすめはありますか?
出来れば上下左右に動かせて一万以下だと嬉しいです
63不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:59:45.29ID:JsvF2A2G
レンガ買ってきて机の足の下に置くか
そうすればポールより安くつくよね。レンガ10個ぐらいで300円ぐらいっしょ
2021/01/07(木) 23:01:32.63ID:53CnExf2
>>61
真面目な話LXにエクステ付ければ机の天板外まで行けるけど重心的に考えて重い机じゃないと厳しいと思う
2021/01/07(木) 23:03:00.24ID:53CnExf2
>>63
一個300円くらいじゃないか?
2021/01/07(木) 23:06:46.97ID:cmCFnP1K
レンガよりも木のほうが安くて加工しやすくないか?
机を高くするならどういう風に加工すればいいんだろ
2021/01/07(木) 23:26:06.84ID:53CnExf2
>>66
そんな事するより机上用の昇降テーブル使ったほうが確実だと思うがw
2021/01/07(木) 23:40:49.12ID:ZQkKxkRg
テーブルの脚上げたいってので机用買おうとしたらちゃんとしたのは高いよ
おれは12cmボルトと間にはさむツーバイでどうにかしたけど
2021/01/07(木) 23:51:16.18ID:53CnExf2
見た目や使いやすさ考えたら売ってる奴が一番だと思ってる
DIYが趣味なら別だろうけど
2021/01/08(金) 04:34:05.21ID:6gexTV8w
>>55
モニタの型番とか重量、エルゴトロンのどのアームか、机の天板の厚み、等々まず最低限の情報は書かないとだが
アームの伸ばし方や動かし方によって天板にかかる力は全然違うからぶっちゃけ誰も確実なことは答えられないし
高価な机でビビってるならそもそも板挟まないとクランプ跡がっつり残るぞ
2021/01/08(金) 10:06:23.20ID:t+BL5Qv2
>>61
前スレで同じような話題でてなかったかな。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1570710514/374-408
2021/01/08(金) 21:24:20.88ID:E/8Wldw3
液晶モニタの隣にスマホやタブを配置したい
出来れば落ちないように固定させて
何か良いものないかな
2021/01/08(金) 21:25:56.57ID:E/8Wldw3
>>72 補足
基点は、同じ机から持ってくるんでなくて
モニタにアームをつけて伸ばしたいんだよね
2021/01/08(金) 21:27:58.55ID:S5Ke8XS8
15インチノートPCを載せるPCスタンドみたいなので
普段使いではデスクの平面にそのまま置いておいて
机の上で書類を広げる時に上の方に跳ね上げる形でPCをどかすことができる
PCアームってないかなぁ?

既存のPCアームだと常時宙に浮いた形でしか使えないし
外付けのキーボードは付けたくない
PCスタンドは傾きを調整するだけでスペースが空くわけではない

どうもジャンルとして開拓されてないようなんだけど
もし製品として存在しているなら教えて下さい
2021/01/08(金) 21:30:12.33ID:JXCi9rKM
>>73
モニターアームにタブレットアームを生やす
2021/01/08(金) 21:31:14.77ID:r49zBEzf
売れなかったらしくすぐになくなったけどわりと丈夫でしっかりとした作り(価格も高め)なクランプ式のディスプレイベゼルで挟む品が昔あった

グルーガンつかって接着させて小型アーム固定させてディスプレイ脇配置くらいならDIYでできるかも
うちの親はこのやり方でPCディスプレイの裏に物入れ(リモコンとかfirestick置き スマホ置き)を貼り付けてた
2021/01/08(金) 21:33:51.08ID:r49zBEzf
>>74
お絵かきタブのアームみたいなの?
2021/01/08(金) 23:15:18.08ID:S5Ke8XS8
>>77
https://mashironote.com/2018/11/23/cintiq-13hd-arm/
タブレットに使うとこんな感じだと思いますが、使う場面がまったく逆で
浮かせているときはPC使わず、使う時に机の上に普通に置いて使いたいんですよ

>>75
それを最初考えたのですけど、机の上に降ろして使うのって想定されてないですよね
PC底面部分がなるべく厚み増えない状態で真っ平らにポジショニングできて
落下防止金具などで手前部分が遮られないようなマウンタでないと適していないかなあと

自作するのであれば、PC底面に合わせた台車を作って、その上に乗せて使用
不使用時は奥の方に台車転がしてPCを片付けるという方法が考えられるのですけど
それだと奥の退避スペースを常時確保してないといけなくて、整理整頓状況からして苦しいんですよね
だったらスペースを問題にしなくても済むように、跳ね上げ式のアームがないかなぁと探してる次第です

あくまでも使わない時に跳ね上げるという使い方で、普段はPC底面が完全に接地していてほしいのです
2021/01/08(金) 23:23:52.80ID:S5Ke8XS8
・・・てかなり近いのがありました!
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-NPC005

ただ、欲を言うと、ここまでフットプリントは大きくなくてよくて(15インチギリで十分)
できればもっと支持板が薄いと最高なのですけど・・・

ご存知の類似品がありましたら教えて下さい
2021/01/08(金) 23:32:02.14ID:r49zBEzf
>>78
これにはアーム上下関節ないけど、高い品だとアーム上下にさげて躱す品はある
上下有効範囲そこまで広いわけじゃないから交わしてディスプレイの上部分にもってくる程度の有効範囲だけど

アームの六角の閉め方で上に硬く下に硬くとかできるわけなんだけど下げる際には硬く、あげる際にはゆるくってやって使用すればよいんでない?
絵描きタブレットの人なんかは机の横に資料ボックス置いてたりあるのでその入れ物の上を躱す感じで浮かせて位置確保して使う際に前面に持ってくって使い方するよ
2021/01/08(金) 23:38:36.22ID:r49zBEzf
>>79
トレイだけなら自作するのが一番早いかも
(トレイアームでも大抵VESA100仕様だし)大抵が10cm四方でビス止めしてるだけのトレイなのでホームセンターで板かアクリル板&突き破らない程度のネジ買ってくるとか

それなりに長いポールで中段くらいで固定で普通の上下可動おkなそれなりの値段のアームかうかエルゴ品でよいじゃん
2021/01/08(金) 23:42:40.11ID:mDtEku3s
>>72
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/85-046
2021/01/09(土) 00:01:34.55ID:O7mB6MG+
>>81
でもアーム買ってトレー作ってってやると工作得意な人じゃないと
最初から>>79を買っておけば良かったって事態になるからなー
2021/01/09(土) 00:07:00.66ID:Gfzh7VXJ
>>81
なるほど
VESAマウントをアームを買って、自作でマウンタ部分に付ける突起部分と
そこから角度つけて水平方向にPC底面をすくう感じの天板を作ればいいんですね
折り曲がり部分をどうたわませないで作るかが難しそうですが、アイディアはいいですね!
2021/01/09(土) 00:20:26.21ID:xjWFLhoK
見栄えがよい食器トレイにネジ止めるためのビス貫通しないように厚みの底上げの木を接着剤でとめてそれをマウントさせるとかでもよい感じになるよ
DIYっていっても4本のビス止めるだけだしね。よさげな既製品使えばよいんじゃないかなって感

問題はアームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうかだな。あとポールもそれなりの長さ必要だし。とりあえずエルゴ品以外に目的に近い製品出してる所はなさそうだが
水平移動だけなら中華品で問題なしなんだけど上下じゃ中華だと怖いしな
2021/01/09(土) 00:48:25.55ID:Gfzh7VXJ
>>85
https://www.youtube.com/watch?v=g7Izv_SrFKs

エルゴ品ってエルゴトロンのことですよね
この定番品だと一番下にしたときでも取り付け部分を背面の上の方にしないと底面が届かなさそう
>アームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうか
というのはまさにその通りですね
先にアーム買って、それに合った木板なりアクリル板に加工するのが良さげですね
2021/01/09(土) 01:05:28.57ID:2B+4iqqH
>>82
ありがとう。これいいっすねぇ
2021/01/09(土) 01:11:11.55ID:xjWFLhoK
ペンタブレット アーム  とか液晶タブレットのアーム化とかノートパソコンアームで検索してると思うんだけど
昇降機能の有効範囲の問題なので選択肢はかなり少ないかなぁ。 ポール上で気軽に上下できるのがあればよいんだけどそういったのは自分は知らないし

昇降できない左右稼働のみのサンコーアームだとポールの部分の留め具が手だけでハンドル動かして圧着緩めてポール上の上下位置変えられるけどいちいちハンドルで位置変えるのめんどくさそう
2021/01/09(土) 01:19:13.67ID:Gfzh7VXJ
>>88
アーム 自作 ノートパソコンとか
エルゴトロン ノートパソコンとかで動画探してみたんですけど
アマゾンベーシックのOEM品にノートPC用のマウント取り付けて宙に浮かせて便利ーってやってる人が多くて
あとはLoctekという会社の>>79に似た製品を使っている人も複数
3Dプリンタでマウンタを自作している人が1人いました

ただ、どの方も宙に浮かせて下のスペース空いたー!って喜んでるだけで
その後の使用感が全然不明なんですよね

個人的には肩・腕から手首までを宙に浮かせたり動かしたりすると腕のしびれとか肩の痛みにつながるので
それでキー使用時は机に降ろしておきたいという要求があるんですよね
PCを宙に浮かして腕も浮かした状態でどこまで使用に耐えられてるのか
そこら辺のレポート動画もあれば有用なんですけどね
(場合によっては、宙に浮かした状態での使用をメインに考えて、要求が逆転するかもしれないので)
2021/01/09(土) 01:24:19.15ID:xjWFLhoK
イメージじゃ液晶タブレット使う絵描きさんがよくやってるアーム運用方法だと思うんだけどな
だからペンタブ用のアームで昇降機能メインなのがよいと思うんだけど

液晶タブレットを勾配ななめにして手前側は机上につけるから机の部分で手置きもできるのでこういった使い方が理想に近いんじゃない?
2021/01/09(土) 01:33:41.58ID:xjWFLhoK
すっごい強引な解決策だけどVESAマウント部分って回るし角度も付けられるわけでトレイをななめにして希望のノート液晶視野角にした際に机の上まで空間があるのなら
その部分に平たい板を載せてノートパソコンも滑り止めで固定して手おき部分は手おきクッション置くDIYでどうにかするしかなさそう
2021/01/09(土) 01:59:43.84ID:CILbEQ7f
>>89
普通に閉じて脇に置いとくんじゃダメなの?
想定しているデスク環境がいまいちわからんのでなんとも言えないけど
2021/01/09(土) 02:08:10.75ID:xjWFLhoK
最終的には液晶出力+薄いワイヤレスキーボードマウスでノートは縦置きにしたりで閉じて隅に置いておくとかが景観や使い勝手な点で一番よさげな相談内容ではあるw
2021/01/09(土) 13:57:59.51ID:hdscqcDu
>>72
なんでもかんでも既製品買わなきゃって思うのやめると
カマボコ板とかダンボールとかアルミ板とかでも自分のやりたいことできるよ
2021/01/09(土) 19:11:56.82ID:O7mB6MG+
>>93
それが一番な気がするw
2021/01/09(土) 19:46:46.02ID:ppwdbspv
タブレットぐらい軽いとアームとか小さいし、華奢で凄く安いな。机必要ない下地のあるポール一体型まである

大型モニタが重すぎるよ。有機液晶だかなんだか早く紙みたいな液晶になってくれ
そしたらタブレットみたいに便利になるのに
2021/01/09(土) 20:09:06.06ID:O7mB6MG+
>>96
どういうメリットがある?
2021/01/09(土) 20:27:00.09ID:604/ZyPY
大きい画用紙をどうやったら固定してノーハンドで好きな位置に置くか
を想像してみたらいい
下手すると100円ショップ程度で行けるかも
2021/01/09(土) 20:34:38.52ID:O7mB6MG+
>>98
画用紙程度に撓むとかえって難しいと思うが
強度を持たせたら重くなるし
2021/01/09(土) 21:28:31.75ID:jDqV03u2
>>99
外で絵をかくとき何で固定しているか想像してみるといい
2021/01/09(土) 21:36:10.22ID:O7mB6MG+
>>100
それはモニターアームのように自在に動かせるのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況