!extend:on:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606544046/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-Yke/)
2020/12/27(日) 13:55:42.44ID:ES5y9g9J0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
2020/12/29(火) 17:13:06.87ID:CsH0l6kx0157不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fBMQ)
2020/12/29(火) 17:46:01.39ID:06bWRf/j0 >>156
話をずらし続けてるのはあなたですよね?
・クワッド運用しないのは混雑回避の常識
・一昔前のIPv4/シングルチャネル/11n環境では低スペSoCで安定してた、SoCのせいじゃなくファームが糞なだけ
・ファームは糞じゃない安定ファームが出てないだけだ
・SoC性能が原因だってソース出せキ○ガイ ←イマココ
あなたが電波干渉派じゃないならそれでも良いですけど今のあなたはひたすら人のレスの一部だけ切り取って話をそらして恫喝してるだけですよ
どちらにせよそちらも低スペSoC機で現在のIPv4 over IPv6/クワッドチャネル/11ac・11ax環境を捌ききれて安定運用できるエビデンスを出して議論にしてくださいね
話をずらし続けてるのはあなたですよね?
・クワッド運用しないのは混雑回避の常識
・一昔前のIPv4/シングルチャネル/11n環境では低スペSoCで安定してた、SoCのせいじゃなくファームが糞なだけ
・ファームは糞じゃない安定ファームが出てないだけだ
・SoC性能が原因だってソース出せキ○ガイ ←イマココ
あなたが電波干渉派じゃないならそれでも良いですけど今のあなたはひたすら人のレスの一部だけ切り取って話をそらして恫喝してるだけですよ
どちらにせよそちらも低スペSoC機で現在のIPv4 over IPv6/クワッドチャネル/11ac・11ax環境を捌ききれて安定運用できるエビデンスを出して議論にしてくださいね
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-80jV)
2020/12/29(火) 17:51:23.82ID:8ODYmba20159不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
2020/12/29(火) 17:54:10.10ID:CsH0l6kx0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bf0-Yu3n)
2020/12/29(火) 18:06:21.56ID:h42VVQKo0 >>152
こいつにとっては「不安定と定義するには不十分」なものはド安定らしい。
つまり新発売のものは「不安定と定義するには不十分」だからド安定であり、自動再起動しても「不安定と定義するには不十分」だからド安定。
頭のおかしい奴の相手をしても時間の無駄だ。
こいつにとっては「不安定と定義するには不十分」なものはド安定らしい。
つまり新発売のものは「不安定と定義するには不十分」だからド安定であり、自動再起動しても「不安定と定義するには不十分」だからド安定。
頭のおかしい奴の相手をしても時間の無駄だ。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-80jV)
2020/12/29(火) 18:06:48.47ID:iI/3sVp10 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 9990-E7VY)
2020/12/29(火) 18:11:29.09ID:2XOR6m120 メインストリームにハズレを仕込むから荒れるんだぞNEC
163不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-p1N6)
2020/12/29(火) 18:14:58.53ID:wJhMBDI60 そういう意味での"ド安定"を求めているなら、それは民生品に求めるものじゃないわ
業務用かつ、技術者を家に呼んで徹底的な調査&セッティングが必要だとおもう
それでも強制再起動が起きないという保証はないが
業務用かつ、技術者を家に呼んで徹底的な調査&セッティングが必要だとおもう
それでも強制再起動が起きないという保証はないが
164不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM89-bR3V)
2020/12/29(火) 18:15:17.46ID:g/9deqBkM WX3000HP2ってのが牛対策に春頃に発表すんだろ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-p1N6)
2020/12/29(火) 18:18:37.54ID:wJhMBDI60 安定と高速な通信を求めて家に専有光回線引いてる人思い出したわ
基地局?収容局?から自宅まで引いてるらしいけど、月々の料金が3桁万円って言ってたな
自営業でもない普通の自宅に引いてるから、はたから見たら完全に変人よ
基地局?収容局?から自宅まで引いてるらしいけど、月々の料金が3桁万円って言ってたな
自営業でもない普通の自宅に引いてるから、はたから見たら完全に変人よ
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bUNM)
2020/12/29(火) 18:27:06.55ID:h5nAlkcs0 個人でアルゴリズムトレード(フラッシュトレード)してる人はそのくらいやるんじゃね
特に相場操縦し放題の仮想通貨が出てからそういう人増えてるよ
3桁万円なんて必要経費だわ
数億円動かすのだから
特に相場操縦し放題の仮想通貨が出てからそういう人増えてるよ
3桁万円なんて必要経費だわ
数億円動かすのだから
167不明なデバイスさん (スップ Sd37-3HrH)
2020/12/29(火) 18:30:26.99ID:L3h6OTUbd168不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-Nmgm)
2020/12/29(火) 18:32:49.91ID:DAeaQQGc0 さ ぁ 、 盛 り 上 が っ 
て 
ま 
い 
り 
ま 
し 
  た
て 
ま 
い 
り 
ま 
し 
  た
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-Nmgm)
2020/12/29(火) 18:33:11.55ID:DAeaQQGc0 ああん
170不明なデバイスさん (ワッチョイ c542-QQlV)
2020/12/29(火) 18:45:37.22ID:JyVQsewQ0 発売当初から不安定報告多数だったWX3000HPとド安定報告多数のAX1800HPを同列に並べて評価は半年後にってのは無意味だね
確かに夏場の挙動とかも含めて長い目で見ないと評価が固まらない面はあるけど、今の時点で出来に差があるのを認めないのはおかしい
確かに夏場の挙動とかも含めて長い目で見ないと評価が固まらない面はあるけど、今の時点で出来に差があるのを認めないのはおかしい
171不明なデバイスさん (テテンテンテン MM97-hIGx)
2020/12/29(火) 18:49:46.83ID:dUa68T8CM Amazonにも続々とAX1800HPド安定報告が上がってるな
172不明なデバイスさん (JP 0Ha7-pJUm)
2020/12/29(火) 18:50:09.75ID:vCupvbR7H 電源を入れる前まではド安定だったルーターですが(以下略
173不明なデバイスさん (スップ Sddb-3HrH)
2020/12/29(火) 18:55:23.61ID:1+uIkYMMd WX3000HPの悪口ならいくらでも言える
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 8954-shtP)
2020/12/29(火) 18:57:23.28ID:PgxlVRlr0175不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-SksB)
2020/12/29(火) 18:58:22.08ID:iKSRPC5f0 まあ暫く使ってダメならメッシュ子機に左遷するだけだからなぁAX1800HP
176不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-iuc3)
2020/12/29(火) 19:22:03.10ID:06bWRf/j0 >>159
別に電波干渉を否定するつもりはありませんけど、不安定の原因が電波干渉にあると直結してクワッドチャネル運用を諦めるよう初手で推薦するのは不適切だって話です
これは>>47も>>155も変えていません
ソースが欲しいとのことですが、華為やBuffaloがSoC性能が速度や通信安定性に寄与する話を出してますよ
・[PR]デュアルコアCPUでネットの不満解消!高コスパ無線LANルーター「HUAWEI WiFi WS5200」
・Wi-FiルーターのCPU性能向上で50%強の速度アップ、バッファローが新製品「WSR-2533DHP2シリーズ」
NECの「デュアルコアCPUで高速化」も「クワッドコアCPUで通信処理を高速化」も結局のところSoC性能が処理高速化、通信安定化に寄与するって話なのでソースを示すまでもなく当たり前の話なんですけどね
シングルコアCPUでもデュアルコアCPUのシングル性能より2倍速ければ理論上問題ないですからね
CPUの処理が追いつかなくなればパケ詰まりしたり遅くなったりと電波状態が悪い時のような症状が出るので問題の切り分けは慎重に行う必要があります
電波のせいにしつつ処理を軽くする対症療法を行わせようとしてるので、それはやめましょうねというとてもシンプルな話ですが
別に電波干渉を否定するつもりはありませんけど、不安定の原因が電波干渉にあると直結してクワッドチャネル運用を諦めるよう初手で推薦するのは不適切だって話です
これは>>47も>>155も変えていません
ソースが欲しいとのことですが、華為やBuffaloがSoC性能が速度や通信安定性に寄与する話を出してますよ
・[PR]デュアルコアCPUでネットの不満解消!高コスパ無線LANルーター「HUAWEI WiFi WS5200」
・Wi-FiルーターのCPU性能向上で50%強の速度アップ、バッファローが新製品「WSR-2533DHP2シリーズ」
NECの「デュアルコアCPUで高速化」も「クワッドコアCPUで通信処理を高速化」も結局のところSoC性能が処理高速化、通信安定化に寄与するって話なのでソースを示すまでもなく当たり前の話なんですけどね
シングルコアCPUでもデュアルコアCPUのシングル性能より2倍速ければ理論上問題ないですからね
CPUの処理が追いつかなくなればパケ詰まりしたり遅くなったりと電波状態が悪い時のような症状が出るので問題の切り分けは慎重に行う必要があります
電波のせいにしつつ処理を軽くする対症療法を行わせようとしてるので、それはやめましょうねというとてもシンプルな話ですが
177不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM89-t6vO)
2020/12/29(火) 19:35:09.89ID:5WhKaa46M 2600 HS2
買ったんだがNECとバッファローの中継器は設定できない数回やった
TPリンクはできた
なにが悪いのかな?
買ったんだがNECとバッファローの中継器は設定できない数回やった
TPリンクはできた
なにが悪いのかな?
178不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-iuc3)
2020/12/29(火) 19:44:26.57ID:06bWRf/j0 >>159
法人向けAPだと、CPU性能を上げるだけでは同時接続台数に限界が見えてくるので
ロードバランサを導入して複数台で分散するくらい処理性能が無線安定性には重要です
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/24/news115.html
こういった当たり前の前提があるので
「Atermのトラブル事例じゃないからソースじゃない」
という幼稚園児レベルの否定は止めてくださいね
法人向けAPだと、CPU性能を上げるだけでは同時接続台数に限界が見えてくるので
ロードバランサを導入して複数台で分散するくらい処理性能が無線安定性には重要です
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/24/news115.html
こういった当たり前の前提があるので
「Atermのトラブル事例じゃないからソースじゃない」
という幼稚園児レベルの否定は止めてくださいね
179不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM89-bR3V)
2020/12/29(火) 19:46:00.80ID:g/9deqBkM 複数台使うって事はぶっちゃけ多重コアCPUって事
未だにデュアルコア()って
未だにデュアルコア()って
180不明なデバイスさん (テテンテンテン MM97-hIGx)
2020/12/29(火) 19:53:31.06ID:f5MYMns6M >>117
WR9500NからAX1800HPで久々にAtermに帰ってきたから気付かなかったけど、バンド指定しかできない機種が多いのは衝撃だわ
例えばW52を利用したくて近隣が36chを使っていたら他のチャンネルに固定したいだろ、常識的に考えて
WR9500NからAX1800HPで久々にAtermに帰ってきたから気付かなかったけど、バンド指定しかできない機種が多いのは衝撃だわ
例えばW52を利用したくて近隣が36chを使っていたら他のチャンネルに固定したいだろ、常識的に考えて
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
2020/12/29(火) 19:53:51.80ID:CsH0l6kx0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-80jV)
2020/12/29(火) 20:00:05.60ID:5XhF1XWu0 >前スレ990
speedtestやってみたけど、よくわからない結果となった。
@ WX1800HP メッシュ親機 3F
A WX1800HP メッシュ中継機 3F隣室
B WG1200HP4 メッシュ中継機 2F
C ----- 中継機なし 1F
D @に有線接続のPC
@ABは近くでWiFiをオフ/オンしてから確認。確認はiPhone11で11ax機だから、Aでは11acとなる。
旧環境では試していないから不明だけど、CでWiFiが切れることもあったが、常にアンテナ3本立つようになった。
ダウンロード アップロード
@ 200〜250Mbps 400〜500Mbps
A 100〜200Mbps 150〜300Mbps
B 100〜200Mbps 150〜300Mbps
C 50〜 80Mbps 60〜 90Mbps
D 510〜560Mbps 580〜610Mbps
ダウンロードがアップロードの半分くらい。AとBはばらつきが大きいけど、ダウンロードがアップロードの半分くらいの傾向は同じ。
@はDの8割くらい出るかと期待したけど、設定かな。ダウンロードをアップロードと同じくらいにしたいけど、何か試せることある?
昨日、在宅勤務中にAでWiFiが切れたけど、今日、設定を見てみると100chだったのが52chに変わっていたからDFSが働いたのかと思い、先ほど44ch固定に変更した。
speedtestやってみたけど、よくわからない結果となった。
@ WX1800HP メッシュ親機 3F
A WX1800HP メッシュ中継機 3F隣室
B WG1200HP4 メッシュ中継機 2F
C ----- 中継機なし 1F
D @に有線接続のPC
@ABは近くでWiFiをオフ/オンしてから確認。確認はiPhone11で11ax機だから、Aでは11acとなる。
旧環境では試していないから不明だけど、CでWiFiが切れることもあったが、常にアンテナ3本立つようになった。
ダウンロード アップロード
@ 200〜250Mbps 400〜500Mbps
A 100〜200Mbps 150〜300Mbps
B 100〜200Mbps 150〜300Mbps
C 50〜 80Mbps 60〜 90Mbps
D 510〜560Mbps 580〜610Mbps
ダウンロードがアップロードの半分くらい。AとBはばらつきが大きいけど、ダウンロードがアップロードの半分くらいの傾向は同じ。
@はDの8割くらい出るかと期待したけど、設定かな。ダウンロードをアップロードと同じくらいにしたいけど、何か試せることある?
昨日、在宅勤務中にAでWiFiが切れたけど、今日、設定を見てみると100chだったのが52chに変わっていたからDFSが働いたのかと思い、先ほど44ch固定に変更した。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-Nmgm)
2020/12/29(火) 20:23:01.53ID:DAeaQQGc0184不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-iuc3)
2020/12/29(火) 20:58:06.22ID:06bWRf/j0 >>182
1のアップロードが5の100Mbps落ち程度出ているのでそんなもののような気もするけど、
2と3の中継器切って1だけにして、1にiPhone 11が1台だけ接続される状態にしても速度変わらない?
有線の5のPCとか含めて他の機器にダウンロード帯域が割かれてるような
あと1と2のチャネルを一緒にすると逆に速度落ちるかもしれんよ
1のアップロードが5の100Mbps落ち程度出ているのでそんなもののような気もするけど、
2と3の中継器切って1だけにして、1にiPhone 11が1台だけ接続される状態にしても速度変わらない?
有線の5のPCとか含めて他の機器にダウンロード帯域が割かれてるような
あと1と2のチャネルを一緒にすると逆に速度落ちるかもしれんよ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ af10-80jV)
2020/12/29(火) 20:58:43.48ID:e7TvZ0bN0 AX1800HPで質問なんだけど、メッシュ環境のサテライト機を有線バックホールで繋げるときってサテライト機にWAN側に有線でつなげて終わり?
有線でつなげたサテライト機、Meshランプがオレンジに点灯してるだけなんだよね
速度測ると
親機の近くで200Mbps
有線のサテライト近くで 180Mbps
無線のサテライト近くで 110Mbps
あとサテライトを置く場所でサテライトなしだと 20Mbps
こんな感じだから多分問題ないんだけど大丈夫?
環境は
ONU→AX1800HP(親機)→スイッチングハブ→AX1800HP(サテライト)って感じ
有線でつなげたサテライト機、Meshランプがオレンジに点灯してるだけなんだよね
速度測ると
親機の近くで200Mbps
有線のサテライト近くで 180Mbps
無線のサテライト近くで 110Mbps
あとサテライトを置く場所でサテライトなしだと 20Mbps
こんな感じだから多分問題ないんだけど大丈夫?
環境は
ONU→AX1800HP(親機)→スイッチングハブ→AX1800HP(サテライト)って感じ
186不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-iuc3)
2020/12/29(火) 21:16:40.36ID:06bWRf/j0 >>181
幼稚園児レベルの否定しないでって書いたのにそのまま返してくるとか本当に残念な人ですね
前スレの980とか良い例なんですけどこういうのも否定するんでしょうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606544046/980
幼稚園児レベルの否定しないでって書いたのにそのまま返してくるとか本当に残念な人ですね
前スレの980とか良い例なんですけどこういうのも否定するんでしょうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606544046/980
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
2020/12/29(火) 21:24:06.65ID:CsH0l6kx0188不明なデバイスさん (ワッチョイ c542-QQlV)
2020/12/29(火) 22:09:27.02ID:JyVQsewQ0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
2020/12/29(火) 22:18:14.52ID:CsH0l6kx0190不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-iuc3)
2020/12/29(火) 22:27:14.55ID:06bWRf/j0 >>189
自分と異なる意見の人を悉く罵倒して追い出し続けるつもりですか?
どこの通販サイトでAX1800HPが安定しないって報告あるんですか?
ソース貼ってください
WX3000HPより低評価されているならそのソースもお願いします
自分と異なる意見の人を悉く罵倒して追い出し続けるつもりですか?
どこの通販サイトでAX1800HPが安定しないって報告あるんですか?
ソース貼ってください
WX3000HPより低評価されているならそのソースもお願いします
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d69-hWGD)
2020/12/29(火) 22:29:57.65ID:km+ezKtD0 すげーな、真っ赤っかだ。
192不明なデバイスさん (スッップ Sdba-syzw)
2020/12/30(水) 00:20:07.12ID:PLXw1s3xd >>182
そう言えば、これって親機を1200HP4にするとどうなるんかな?
そう言えば、これって親機を1200HP4にするとどうなるんかな?
193不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-uah8)
2020/12/30(水) 00:54:19.40ID:RbkIMNQcM 流れぶった切ってお礼と報告
時々web開くのが遅くなる(数秒通信止まる)現象あったけど
ここの書き込み読んで対策できたよありがとう
変更前
wg1200hs3
wanはtransix接続
LANは有線2台、無線3台2.4Gのみ
変更後
LANにwg1200cr追加して
上記の無線親機機能を置換
(hs3の無線負荷を削減)
効果
無線めっちゃ速くなった
固まらないし常時速い
失敗
crはipv6未対応だったよ畜生
仕方なくhs3と併用
時々web開くのが遅くなる(数秒通信止まる)現象あったけど
ここの書き込み読んで対策できたよありがとう
変更前
wg1200hs3
wanはtransix接続
LANは有線2台、無線3台2.4Gのみ
変更後
LANにwg1200cr追加して
上記の無線親機機能を置換
(hs3の無線負荷を削減)
効果
無線めっちゃ速くなった
固まらないし常時速い
失敗
crはipv6未対応だったよ畜生
仕方なくhs3と併用
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-7v9V)
2020/12/30(水) 01:56:41.64ID:QWHhxv4l0 >>183
2と3で差があることを確認しました。
ただ、11ax/2階3階間と11ac/同一階なので微妙。
>>184
気になったので、確認してみました。
組合せを変えてみたけど、大きな差はなかった。
SSIDが3つあって、メインとサブの他にバックホールがあるけど。
1,2,3オン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
2 150〜200Mbps 200〜250Mbps
3 100〜150Mbps 150〜200Mbps
1のみオン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
1,2オン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
2 150〜200Mbps 200〜250Mbps
1,3オン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
3 100〜150Mbps 150〜200Mbps
>>192
さすがに設定を変更するのはちょっと厳しいので。
たぶんできないと思われる。WG1200HP4をメッシュ親機にするとWG2600HP4をメッシュ中継機にできないから。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
2と3で差があることを確認しました。
ただ、11ax/2階3階間と11ac/同一階なので微妙。
>>184
気になったので、確認してみました。
組合せを変えてみたけど、大きな差はなかった。
SSIDが3つあって、メインとサブの他にバックホールがあるけど。
1,2,3オン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
2 150〜200Mbps 200〜250Mbps
3 100〜150Mbps 150〜200Mbps
1のみオン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
1,2オン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
2 150〜200Mbps 200〜250Mbps
1,3オン
1 200〜250Mbps 350〜450Mbps
3 100〜150Mbps 150〜200Mbps
>>192
さすがに設定を変更するのはちょっと厳しいので。
たぶんできないと思われる。WG1200HP4をメッシュ親機にするとWG2600HP4をメッシュ中継機にできないから。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 0754-0RI+)
2020/12/30(水) 02:20:41.83ID:3E6CTUew0 Wi-Fi速度がゴミレベル多くて笑う
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 0754-VSgb)
2020/12/30(水) 02:26:52.43ID:2DzCz81l0 有線なのにバックホール用の無線飛ばすなよNECよ
197不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-D41T)
2020/12/30(水) 02:41:28.43ID:pGpP7p4pM メッシュなんだから無線でも繋がらないといけないのでは
有線APで切り変わればいいってのはただのローミングアシスト
有線APで切り変わればいいってのはただのローミングアシスト
198不明なデバイスさん (JP 0H33-oXvr)
2020/12/30(水) 04:45:15.17ID:EbEWsn91H199不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-9zhW)
2020/12/30(水) 07:01:59.16ID:t5evy+pw0 2600 HS2 買ったのですが
有線でパソコンとスマホは繋りました
パソコンをwifiで繋ごうとすると
セキュリティキーいれてくださいでる
スマホに入力したパスワードいれても弾かれる
なぜ?
有線でパソコンとスマホは繋りました
パソコンをwifiで繋ごうとすると
セキュリティキーいれてくださいでる
スマホに入力したパスワードいれても弾かれる
なぜ?
200不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-7v9V)
2020/12/30(水) 07:14:17.77ID:uQ7gJyzg0201不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-9zhW)
2020/12/30(水) 07:35:08.13ID:aV/zqZqhM ルーターの裏に書いてあるやつですよね
きちんといれたんですけど
大文字小文字も確認してる
あとは半角全角くらいか?
きちんといれたんですけど
大文字小文字も確認してる
あとは半角全角くらいか?
204不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-7v9V)
2020/12/30(水) 09:14:30.26ID:uQ7gJyzg0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9369-XxoN)
2020/12/30(水) 09:16:42.91ID:3N3q/JJ80 >>204
「ipv6未対応」って、transixとかMAP-Eのことなんじゃないの?
「ipv6未対応」って、transixとかMAP-Eのことなんじゃないの?
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-syzw)
2020/12/30(水) 09:17:18.17ID:BZo/z30l0 有線でスマホと繋がったって、アダプタでも使ってるんか?
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 0754-0RI+)
2020/12/30(水) 09:22:00.73ID:3E6CTUew0 アホ大杉て草津温泉w
208不明なデバイスさん (スププ Sdba-uMyg)
2020/12/30(水) 09:23:48.40ID:Hnt6YOzWd wifi6にするなら6000か1800がおすすめって感じで良いのかな?
初売りで安くなるか分からないけど、携帯もiPadもwifi6対応になってるし、変えてみようかと思ってるんだけど...
初売りで安くなるか分からないけど、携帯もiPadもwifi6対応になってるし、変えてみようかと思ってるんだけど...
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 9369-XxoN)
2020/12/30(水) 09:27:05.54ID:3N3q/JJ80 >>206
「有線で」はパソコンだけにかかってるんだろうね。
「有線で」はパソコンだけにかかってるんだろうね。
210不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-7v9V)
2020/12/30(水) 09:39:49.19ID:uQ7gJyzg0211不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-7v9V)
2020/12/30(水) 09:41:44.57ID:uQ7gJyzg0212不明なデバイスさん (JP 0H33-oXvr)
2020/12/30(水) 09:41:59.75ID:EbEWsn91H213不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-7v9V)
2020/12/30(水) 09:43:50.74ID:uQ7gJyzg0 IPv4 over IPv6対応してなくて役立たずだったCRをブリッジモードで活用したという意味かな?
これもスレ主の説明不足だね。
これもスレ主の説明不足だね。
214不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-XxoN)
2020/12/30(水) 09:44:18.48ID:pB/givVCM >>211
そこだけだとそう読めるけどCRがtransix未対応だから仕方なく無線ブリッジにしたのだと思うよ。
そこだけだとそう読めるけどCRがtransix未対応だから仕方なく無線ブリッジにしたのだと思うよ。
215不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dyHw)
2020/12/30(水) 09:45:39.26ID:RAwORuDfM 1200CRをルーターにして1200HS3をブリッジでAPにしたかったってことでないの?
216不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-uah8)
2020/12/30(水) 09:53:19.00ID:RMUsNlTLM217不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-7v9V)
2020/12/30(水) 09:55:04.72ID:uQ7gJyzg0218不明なデバイスさん (JP 0H33-oXvr)
2020/12/30(水) 09:56:43.39ID:EbEWsn91H219不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-3yYs)
2020/12/30(水) 10:21:00.96ID:Q2g9zzFOa 「ipv6未対応」が
「ipv6には対応してるけどipv6上でipv4を通すことには未対応」という意味だと見抜くとか
お前らの読解力神がかってるな
「ipv6には対応してるけどipv6上でipv4を通すことには未対応」という意味だと見抜くとか
お前らの読解力神がかってるな
220不明なデバイスさん (JP 0H33-oXvr)
2020/12/30(水) 10:25:00.21ID:EbEWsn91H Atermって中継モードや子機モードの時、設定ミスると下流にIPv6を流さなくなるから
もしやAP利用でもその手の不具合が!?とか一瞬思った
もしやAP利用でもその手の不具合が!?とか一瞬思った
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-i3XO)
2020/12/30(水) 11:13:13.54ID:6u3Xr0N10222不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-cPSc)
2020/12/30(水) 12:03:04.37ID:Fp2I92XbM WX3000HPのSoC GRX350ってデュアルコア880MHzのくせにBroadcom 6750(1.5GHz、トリプルコア)より性能高かったんか...
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 9790-ufoD)
2020/12/30(水) 12:46:28.33ID:6N1BvZYm0 GRXはAptiV
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-pYfb)
2020/12/30(水) 13:54:06.74ID:CgUFx5hc0 Intel GRX350 800MHz 2core
MIPS34Kc 1.6DMIPS/MHz
2560DMIPS
Broadcom BCM6750 1.5GHz 3core
CortexA7 1.9DMIPS/MHz
8550DMIPS
MIPS34Kc 1.6DMIPS/MHz
2560DMIPS
Broadcom BCM6750 1.5GHz 3core
CortexA7 1.9DMIPS/MHz
8550DMIPS
225不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa4-cPSc)
2020/12/30(水) 13:59:13.89ID:t0KBhnsB0 やっぱWX3000HPより牛5400AX6だよな
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-syzw)
2020/12/30(水) 14:02:58.80ID:BZo/z30l0 またDMIPS崇拝おじさんが暴れだす
227不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa4-cPSc)
2020/12/30(水) 14:18:15.40ID:t0KBhnsB0 TP-LINK的にはGRX350の方がBCM6750より高級機に使用されてんだよね
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 037c-Ezmx)
2020/12/30(水) 14:20:20.60ID:ZvHduyc00 >>227
キモすぎ
キモすぎ
229不明なデバイスさん (スフッ Sdba-i3XO)
2020/12/30(水) 14:21:00.72ID:rLNeRmfgd シングルコア性能の方が大事って言ってなかった?
そもそも、アンテナだってポートだってハードウェアに対して複数コアで対応したりせんでしょ?
無線の変調復調なんてものはハードウェア処理されてるのかね?
そもそも、アンテナだってポートだってハードウェアに対して複数コアで対応したりせんでしょ?
無線の変調復調なんてものはハードウェア処理されてるのかね?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-pYfb)
2020/12/30(水) 14:22:27.44ID:CgUFx5hc0 牛5400AX6は価格帯の割に機能と安定性がね…
アレはSoCの単純性能は良くてもトータルパッケージが悪いと駄目だと再確認させてくれる
WX3000HPよりも短命に終わった機種は流石に勧められない
アレはSoCの単純性能は良くてもトータルパッケージが悪いと駄目だと再確認させてくれる
WX3000HPよりも短命に終わった機種は流石に勧められない
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-Ihmx)
2020/12/30(水) 14:25:54.03ID:XWpNcouR0 とりあえずファーム更新で安定するなんていう幻想は捨てたほうが良い
232不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dyHw)
2020/12/30(水) 15:00:16.65ID:qXdXYxJhM233不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-7v9V)
2020/12/30(水) 15:10:35.70ID:uQ7gJyzg0 >>232
SSIDといえばWPS実行中もユニーク(他とは違うという意味)なSSID出してるよ。
SSID出していても、それ用の電波が別に出てる訳ではないだろうから気にしなければ良いだけだと思うけど。
SSIDといえばWPS実行中もユニーク(他とは違うという意味)なSSID出してるよ。
SSID出していても、それ用の電波が別に出てる訳ではないだろうから気にしなければ良いだけだと思うけど。
234不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-D41T)
2020/12/30(水) 15:50:15.85ID:vI6O9ExEM235不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dyHw)
2020/12/30(水) 17:03:49.19ID:8bt0ZOBlM236不明なデバイスさん (スッップ Sdba-T2rR)
2020/12/30(水) 17:25:10.53ID:+974GR9Zd >>235
メッシュで先行しているDeco、Velop、Zenwifiあたりは
バックホールに有線を使える場合は無線の全ての帯域を
端末側に割り当てるので、無駄がない。
それらに比べると残念な仕様かもしれないね。
メッシュで先行しているDeco、Velop、Zenwifiあたりは
バックホールに有線を使える場合は無線の全ての帯域を
端末側に割り当てるので、無駄がない。
それらに比べると残念な仕様かもしれないね。
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-pYfb)
2020/12/30(水) 17:45:10.19ID:CgUFx5hc0 SSID出してても常時20MHz幅を割いておくとかでなければ問題ないんだけどね
SSIDキャストしてるだけなら接続中の速度には影響でないでしょ?
>>194見てると帯域を常時確保してるようなので良くないが
SSIDキャストしてるだけなら接続中の速度には影響でないでしょ?
>>194見てると帯域を常時確保してるようなので良くないが
238不明なデバイスさん (スッップ Sdba-T2rR)
2020/12/30(水) 18:16:26.11ID:+974GR9Zd239不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-3yYs)
2020/12/30(水) 18:36:59.54ID:HaYSbV0za 実用性はどうでもいいから機能削減でコストカット
時流の最先端じゃん
時流の最先端じゃん
240不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dyHw)
2020/12/30(水) 19:12:33.43ID:8bt0ZOBlM 帯域利用もだけど、異なるSSIDが同じチャンネルで同じ強さででているんだよね
これ、クライアントアクセス網への影響ないの?
これ、クライアントアクセス網への影響ないの?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 9790-ufoD)
2020/12/30(水) 19:22:45.49ID:6N1BvZYm0 発売日にWG2600HP4を2台メッシュ構成で買ったけど買い替え検討中
こんな短命になるとは思わんかった
とりあえず独自メッシュで使い道はあるのがせめてもの救いだけど
WiFi6機とWiFi5機で独自メッシュ組んだらネットワーク全体がWiFi5になるんかな?
こんな短命になるとは思わんかった
とりあえず独自メッシュで使い道はあるのがせめてもの救いだけど
WiFi6機とWiFi5機で独自メッシュ組んだらネットワーク全体がWiFi5になるんかな?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 3742-cUaZ)
2020/12/30(水) 19:28:30.21ID:P6aUarj/0243不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-D41T)
2020/12/30(水) 19:29:34.11ID:0S1zRM5EM >>240
メッシュじゃなくても同じチャンネルにプライマリ、セカンダリ、ゲストと異なるSSID出すくらい前からあるでしょうよ
メッシュじゃなくても同じチャンネルにプライマリ、セカンダリ、ゲストと異なるSSID出すくらい前からあるでしょうよ
245不明なデバイスさん (スッップ Sdba-4gH9)
2020/12/30(水) 19:42:35.59ID:ArHuGA+Ed Atermのメッシュ対応機種全般の話みたいだけど、AX1800HPにもカタログスペック以外の欠点がやっと出てきたね
246不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dyHw)
2020/12/30(水) 19:48:27.92ID:Wb9a5UyXM 前スレでもレスあったよ
有線バックホールでもバックホール用SSIDの電波でている話ね
有線バックホールでもバックホール用SSIDの電波でている話ね
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 3742-cUaZ)
2020/12/30(水) 19:49:38.92ID:P6aUarj/0 親機━━有線ーー無線
みたいな構成を考慮して有線バックホール端末も無線バックホール用の電波を出してるってことかな
でも不要の人も多いだろうから設定でオフにできればいいと思うけどな
みたいな構成を考慮して有線バックホール端末も無線バックホール用の電波を出してるってことかな
でも不要の人も多いだろうから設定でオフにできればいいと思うけどな
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-Ezmx)
2020/12/30(水) 19:58:00.18ID:CgUFx5hc0 >>240
SSID名を含むビーコン情報だけ複数流しているので子機側からは同じチャネル・強度でブロードキャストしているように見える
それぞれの周波数ごとに実際に出してる電波は1つだけ
マルチSSIDを使うとビーコン情報の量が増えるけど2個とか3個とかで影響は出ない
SSIDを10個とか20個とか流すとビーコンの伝送容量が足りなくなって影響あるらしいけどw
ネットワーク分離機能をそれぞれのSSIDに有効化してる場合は内部でVLAN作るのでSoCに負荷がかかる
それで遅くなるようなAPはネットワーク分離止めるか買い替えろ
SSID名を含むビーコン情報だけ複数流しているので子機側からは同じチャネル・強度でブロードキャストしているように見える
それぞれの周波数ごとに実際に出してる電波は1つだけ
マルチSSIDを使うとビーコン情報の量が増えるけど2個とか3個とかで影響は出ない
SSIDを10個とか20個とか流すとビーコンの伝送容量が足りなくなって影響あるらしいけどw
ネットワーク分離機能をそれぞれのSSIDに有効化してる場合は内部でVLAN作るのでSoCに負荷がかかる
それで遅くなるようなAPはネットワーク分離止めるか買い替えろ
249不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-x8+I)
2020/12/30(水) 20:45:17.49ID:glW0W5/30 aterm 2600HS2使っていますが
設定値の「ファイルへ保存」を選択するとエラーになって実行できない
別のPCでは出来たという事はウィルスソフトとか悪さしてるのかな・・・
2週間前に1200HS4で同じ事やって保存出来ているんだけど。
設定値の「ファイルへ保存」を選択するとエラーになって実行できない
別のPCでは出来たという事はウィルスソフトとか悪さしてるのかな・・・
2週間前に1200HS4で同じ事やって保存出来ているんだけど。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-qh+o)
2020/12/30(水) 22:15:54.40ID:7zKvouQL0 >241
買い替え理由は?
買い替え理由は?
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 0754-8tj7)
2020/12/30(水) 22:43:26.41ID:3E6CTUew0 トイレと風呂で2.4と5比較(ルーターからの距離直線で28m〜30mくらい
結果、2.4は余裕で届くけどクソ遅いわ!10Mbps以外とかゴミ
5も届くし、クソバカ速い! 400Mbpsほと出るわ
結果、2.4はPCアクセサリー関係以外で使う用途ないわ
ご託論言う前にさ、オマ環の実測を調べろよ!
結果、2.4は余裕で届くけどクソ遅いわ!10Mbps以外とかゴミ
5も届くし、クソバカ速い! 400Mbpsほと出るわ
結果、2.4はPCアクセサリー関係以外で使う用途ないわ
ご託論言う前にさ、オマ環の実測を調べろよ!
252不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-X8oL)
2020/12/30(水) 23:00:28.82ID:jLnQr2OFM v6コネクトはよ
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-d+UG)
2020/12/31(木) 00:28:59.88ID:YdtLvXK+0 中継機は置く場所によってかなり中継具合が違ってくる(ワイ調べ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-d+UG)
2020/12/31(木) 00:29:52.71ID:YdtLvXK+0 そんなとこ置いて届くんか?ってとこの方が広範囲をカバー(ワイ調べ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-XxoN)
2020/12/31(木) 01:32:48.08ID:CFxzjZ7Y0 スレチかもしれんが教えてくれ。
144chが増えたことでクワッドチャネルのパターンが4→7になったという記事を見たのだが肝心のそのパターンが書いてない。なぜ4→7になるのかわかる記事はないだろうか?
144chが増えたことでクワッドチャネルのパターンが4→7になったという記事を見たのだが肝心のそのパターンが書いてない。なぜ4→7になるのかわかる記事はないだろうか?
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-XxoN)
2020/12/31(木) 01:42:14.48ID:CFxzjZ7Y0 失礼、80MHz+80MHzのオクタチャネルだった。144chが増える前の「4パターン」というのもどの組み合わせがあるのかわからん。6→9ならまだわかるのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か [蚤の市★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 【バチカン】コンクラーベで「黒い煙」2回目、3回目の投票でも新教皇選ばれず [シャチ★]
- マンションの管理組合って日本の縮図だよな、出席率低い≒投票率低い、値上げだけは嫌、問題先延ばし [943688309]
- 【訃報】物価高だからインフレだからスタグフだから減税できない👈詰んでて草 [943688309]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- ドリル小渕 「沖縄県民の心を傷つけた」自民党・西田のひめゆり発言 [834922174]
- 【動画】HUAWEI、PC対応のharmonyOS NEXTを発表。アメリカのWindows制裁を完全回避か【石破悲報】 [306119931]
- 女性「『男が欲しいのは女の肉体だけ』と気づいてから男の心と人権が死ぬほどどうでも良くなった。全て男の自業自得」322万 [856698234]