X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:55:42.44ID:ES5y9g9J0
!extend:on:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606544046/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/06(水) 22:38:29.02ID:8vgiQHgf0
>>510
そうだったのね、ありがとう
とするとIPoE対応と同時に削除されたわけか
2021/01/06(水) 23:16:19.66ID:NFrtVAot0
>>509
IP4のことでしょうか、繋がらないです
旧機は192.168.1.210打つだけでよかったんですが
2021/01/06(水) 23:45:24.18ID:ynG6C1lb0
ブリッジモードとかLANにつなげば一発
2021/01/06(水) 23:55:50.44ID:PhLkE/9c0
最近WG1200HS4買って5GHz使ってるんだけど、結構な頻度で切れて再接続してます
再接続は大した手間ではないですが、何か対処法ないでしょうか?妻と2人で少し困ってます
2021/01/07(木) 00:01:10.28ID:Al6X9PmD0
>>514
チャンネルを変えてみる
2021/01/07(木) 02:33:10.85ID:QakGK7b1d
DFSじゃないの
てか結構な頻度ってどの程度なん?
2021/01/07(木) 02:43:10.17ID:TJiPU2Bi0
>>514
回線業者からレンタルしてるHGWなどの型番
ISP名、オプションの有無(V6プラスやtransix等)
ルーター以外が原因の可能性あるので環境全部書いたほうが良いよ
2021/01/07(木) 04:29:24.49ID:nmjE0K8N0
>>512

最近のは初期値は固定ではなく自動割り当てだから固定されてない。
設定で固定は可能。

自動割り当てのまま使うなら、スマホだったらAtermスマートリモコン、WindowsならAtermSearchでIPアドレスをサーチ。
2021/01/07(木) 06:05:42.70ID:K3Tp6FIa0
>>505
自分も1200HS4→2600HS2の引越が出来なかったので手動で設定した
2021/01/07(木) 11:29:52.59ID:ZwIyz2B/0
有線せめて2個ほしいわ
2021/01/07(木) 19:51:57.43ID:YZDqUM0S0
今買うならWX1800一択ですか?
3LDKマンション端の部屋は無線入らないのでメッシュにしようかと考えてます
wifi6対応端末は未所持です
WG2600HP4でメッシュ組んだ方が安上りで通信が速かったりします?
2021/01/07(木) 20:17:19.31ID:Ya/+RsKF0
ここはステマ情報で溢れている。騙されるなよ。
2021/01/07(木) 20:27:57.77ID:1r3ytrokd
無線LANルーターどれ買うか悩んでます。
NECが1番良いと聞きました
2階建5LDK
予算は1万円前後で
Wi-Fi6やメッシュWi-Fiもあれば嬉しい
初期設定もスマホでしたい
524不明なデバイスさん (スッップ Sd62-F1B3)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:07.97ID:IqAxGEVUd
AX1800HPは、ハード的には全然大したことない。
あえて同等のものを探せば
Xiami のMi Router AX1800だけれど、5,000円だし。
2021/01/07(木) 20:36:43.24ID:mFCD1NaDd
誰にでも合うわけじゃないからWX1800HP貶すのは別に構わんけど
貶した後必ずTPとかの中華機勧めるのはなんでだろう
2021/01/07(木) 20:40:40.81ID:9Ma+A20B0
WX3000HPが残念すぎた
2020年買ったもので最も失敗したものだ
527不明なデバイスさん (スッップ Sd62-F1B3)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:50:40.02ID:IqAxGEVUd
別にTP、ましてXiamiを薦めるわけじゃない。
ほどよいNEC機が無いのが本当に残念なだけ。
2021/01/07(木) 20:54:02.17ID:mIj24cu90
>>523
その条件だとdecoX20
529不明なデバイスさん (ワッチョイ d17f-F1B3)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:56:16.29ID:zphFECzl0
>>528
同意。X60ならなお良いけど、X20だろう。
2021/01/07(木) 21:02:15.68ID:L+fdGk5+d
このスレ最近マジで中華メーカー営業の場と化してない?
2021/01/07(木) 21:20:54.32ID:KNFqoz590
2600HP3まで買ってたけど2階自室に有線LAN引いて1階とそれぞれAP置くことで
俺の無線LAN環境を模索する日々は終わった
工事費10万かかったが有線無線共に快適になったからもっと早くやれば良かった
2021/01/07(木) 21:48:28.29ID:TJiPU2Bi0
AX1800HPはこのスレの評判、密林のレビュー
どちらも好評価
値段もお手頃価格
2021/01/07(木) 22:06:30.71ID:AmAERAKF0
えーじゃあどうしよう1個のやつ買おうかな2個のやつ買おうかな
壁―親機 〜無線〜 PC
壁―親機 〜無線〜 2機目―PC
壁―親機 〜無線〜 2機目 〜無線〜 PC
のどれがいいんだろ
↑これでなんとなく伝わりますか?
―これlanケーブルだと思ってもらって
2021/01/07(木) 22:36:58.51ID:q/OdBfHp0
>>531
うちも2600HP3で1階と2階を繋いでいたけど、やっぱ有線は全然違う
CAT5eを引いたんで、そのうち無線に抜かれる日が来そうだけど
2021/01/07(木) 23:10:01.28ID:KNFqoz590
>>534
俺はCAT6引いたけど配管で繋げてそこにケーブル通す形にしたから
いざとなったらケーブル入れ替えることも可能にしておいた
やっぱ有線はいいね安定さが違う
2021/01/07(木) 23:42:30.06ID:hHUkdgP/0
アップデート後は安定してそうなので2600HP4を数台買って遊んでみます
鉄筋コンクリート住宅なので、同じフロアでも電波が届かない部屋があるのよ
電波の抜けてる部屋において迂回させてみるわ
2021/01/08(金) 05:51:41.42ID:cOE7i3h60
>>526
ほんとそれ
AX1800HPがスペック的には平凡ながらも安定性で評価されているのはWX3000HPの記憶があるから
WX3000HP2は間違いのないように作ってもらいたい
2021/01/08(金) 07:19:12.52ID:IuMR34ah0
>>533
家の構造わからんから的確なアドバイスできん
とりあえず親機1台で運用してみて、電波届かない部屋でるならもう1台追加する
無線で中継したほうが設置の手間はないが
壁や天井がコンクリートなどで無線届かない場合は有線使う
もともとLAN配線してあるなら有線一択
2021/01/08(金) 08:33:18.33ID:3aHrCX9Y0
うちの場合1階のど真ん中に光コンセントがあって、そこに親機2600hp3を置いてる
で、そこから2階に上がってすぐのリビング(2階の端っこの部屋になる)までcat5eが配線されてるのでそこに1200hpをブリッジモードにして有線接続したんよ
当然2階リビングは超安定したが、2階には他に廊下を経て3部屋あるんだけどそちらまでの電波がイマイチだな
1階の2600hp3からの電波と変わらん位に
だから有線やめて2階の一番良さそうな場所に1200hpを無線中継機モードで置いたほうが全体的には安定したよ
せっかく有線通ってるのに有効活用出来てない珍しい例でした
2021/01/08(金) 09:50:23.50ID:dmjWdgaJM
>>539
優先接続のまま2600と1200を入れ替えると安定しそうな気がする。
2021/01/08(金) 10:12:05.74ID:3aHrCX9Y0
>>540
よろしければもう少し詳しくアドバイスいただけますか?

2階の一番奥に長男の部屋があるのですが、そこが1階や2階リビングのルーターからだと電波弱すぎでして…

なので2階は長男の部屋までひっくるめて一番満遍なく電波か届くように、という理由で無線の中継機モードにして最適と思われる場所に置いてます

今ある2600hp3と1200hpを最大限に活用したいです
2021/01/08(金) 10:24:41.24ID:dmjWdgaJM
>>541
これ以上詳しくと言われても。

2600の方が遠くまで安定して届くから2階に有線接続ブリッジで置いてみたら奥の部屋まで届くんでないの?

1階が1200だと届かん所が出るかもだけど。
2021/01/08(金) 10:31:49.00ID:CcrLGWpY0
HGW→WG1200HS3→中継器 (1階)
↓(有線)
WG1200CR(2階)
って感じの配置なんだけどメッシュにする場合1200CRに相当する機器とHGWの接続は有線のほうがいいの?それとも1階のメインルーターから無線?
2021/01/08(金) 10:45:33.96ID:wBROdZgtr
>>542
ありがとうございます

わが家はお風呂スマホ民が複数おりまして、バスルームの電波を考慮して1階は2600hp3にしています

そして2階がわりと広いのに有線が来ているリビングが端っこ過ぎて逆サイドの長男部屋までが遠すぎなんですよね

なので2階は1階の2600hp3からの電波が一番強く、かつ各部屋への通信が一番良いと思われる箇所に1200hpを中継機として置いてます

おそらくわが家ではこれがベストでしょうかね
2021/01/08(金) 11:08:09.32ID:QNodaAC70
>>544
2階に2600hp3を親機で置いて、
2階の親機と反対側に1200hpを中継器で置けばいいんじゃないかな。
それか1階に置いてある親機を天井付近に置くとかね。
2021/01/08(金) 11:18:13.99ID:wBROdZgtr
>>545
ありがとうございます

せっかくのアドバイスなのですが、2階に親機の案だと1階バスルームの電波が厳しくなりそうてすね
素人がお言葉を返すようで申し訳ありませんが…
2021/01/08(金) 11:45:49.61ID:G7ojtufbd
>>526
まったく同感。
とりあえずテレビのイーサネットコンバーターにしたいから144ch早くしてくれないかなあ
2021/01/08(金) 12:06:44.69ID:V+sTmDva0
>>546
間取りも立面図も出さずに詳細かつ正確なアドバイスなんてできんだろ。
風呂スマホ民やら長男の家族構成情報じゃなくて壁やドアの材質とかのがよっぽど有用な情報。

同じ素人のおれでもくそだなと思うくらいひどいレスだ
2021/01/08(金) 12:28:18.44ID:dmjWdgaJM
本人低姿勢なんだから許してやれよ
2021/01/08(金) 12:32:29.35ID:/et49ZtRa
まあね。
風呂場や長男の部屋が別棟かも知れないし、よくわからんわな。
2021/01/08(金) 12:38:52.23ID:dQEm/z6+d
普通に英才教育するなら
二階の長男の部屋に有線を通すべきだね

何の英才教育かは知らんが
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-1cJe)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:02:14.19ID:fqIuIMyW0
こんな奴にゃまともな教育なんて無理だろ
2021/01/08(金) 13:10:22.03ID:3aHrCX9Y0
なんかすみませんでした
しばらく書き込み控えます
2021/01/08(金) 13:11:48.64ID:Xsh6W9NA0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/01/08(金) 13:20:10.74ID:wRCbISMZ0
>>532
お手頃…?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-5bWQ)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:47:45.97ID:a/HtrdKB0
>>553
そんな恐縮しないで
@手書きでいいから、家の見取り図
出して、でそこに
A有線LANの接続口の場所
B無線をよく使いたい場所
CAP/中継機を置く予定の場所
に丸つけてアップすれば、適切なレスが得られると思う
多分ね、、、
2021/01/08(金) 13:51:57.49ID:dmjWdgaJM
>>553
まあ、あんたは悪くないよ。
質問するつもりでも無く、家ではこうなったって話しただけ。
それに他人が勝手にこうしたらって言い出して、ろくに環境書かない酷いやつって言われたら立つ瀬ないわw
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-5bWQ)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:54:29.44ID:a/HtrdKB0
そうか、質問ではなかったのか、、、
うん、まあ、言いたい人には言わせておけば良くて
気にしなくていいと思います
2021/01/08(金) 13:57:38.88ID:GuwQybII0
入れ替えろってだけのツッコミに
やりもしないで「もっと詳しく!」って言われてもなぁ
やった結果うまく行かなかったから「もっと詳しく!」ならわからんでもないが
2021/01/08(金) 14:24:26.45ID:tHUhqe+w0
>>554
ゴミサク 朝鮮人 超絶アタマの弱い世界一小さいチンポコンプレックス めぐみチョンネル オッサーンw

誰も助けてくれないよぉー、警察に通報しますた!
してねーし、通報したら朝鮮人が捕まるからさwww
カワイソスw

出てけば?日本
2021/01/08(金) 14:42:34.81ID:7aHveFT10
なんかこのスレって中継の話し多いよね
他のメーカーのスレって中継の話があまりない
もしかして他のメーカーは1台で十分だが
Atermは電波が弱くて複数台必要なのか?
2021/01/08(金) 15:38:16.40ID:YK35f9Ds0
そうだよ
だからお前は電波激強な他メーカースレに行った方がいい
2021/01/08(金) 15:42:05.03ID:dmjWdgaJM
電波強いと電磁波で健康被害出るよ。
2021/01/08(金) 15:47:05.99ID:Q9pBYY+g0
>>563
妄想じゃなく科学的根拠は?
2021/01/08(金) 15:51:46.95ID:dmjWdgaJM
>>564
シャレで言ってるに決まってるだろw

洒落が通じん人もいるが。
https://www.kyoiku-press.com/post-223665/
566不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-9+45)
垢版 |
2021/01/08(金) 15:56:31.50ID:X7uVojN90
スウェーデンでは電磁波過敏症はれっきとした病気なんだよなぁ
事実上の心気症の扱いだけど
2021/01/08(金) 16:22:49.86ID:M6oFnuCF0
AX1800HP使ってんだけど、スマホとノートPCの無線で接続してる機器が一日数回繋がらなくなる
スマホの方は、SSIDに接続→IPアドレスを取得中→接続先にインターネット接続がありません→SSIDに接続→IPアドレス・・・
って感じでループしてスマホの方のWIFIをOFFにしてONにするとつながる
ノートPCも同じ感じで、「インターネットなし、セキュリティ保護あり」ってでて、機内モードに切りあえてWIFIに戻すと接続させる
有線で接続してる機器は問題が出てないし、電波もつながらないほど弱くない
なにか知ってる人いたら教えて下さい
2021/01/08(金) 16:32:16.05ID:dmjWdgaJM
>>567
混信ぽいから手動でバンド変更してみ。
2021/01/08(金) 17:18:02.18ID:M6oFnuCF0
>>568
返信ありがとうございます
バンド変更って、 ttps://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/channel.html#channel
ここのやり方であってますか?
現状は2.4GHzは6&10なので2.4Ghzは11チャンネル
5Ghzは100&104&108&112なので、128(W56)で設定は大丈夫でしょうか?
あと現状は>>13を参考に設定していて、2.4と5Ghzのオートチャンネルセレクトは「使用する(拡張)」になってます
570不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-v4A1)
垢版 |
2021/01/08(金) 18:41:24.26ID:3b3soG3IM
>>561
中継目的ならNEC選ぶって人はいるんじゃない?
バッファローだと多段不可、並列不可なモデルが多かったりするし
2021/01/08(金) 20:21:33.49ID:IuMR34ah0
>>561
中継っていうかメッシュが話題になってる
NECの11ac最新機種にメッシュ搭載されて安い
海外メーカーの11axメッシュもエントリーモデル投入でお手頃価格になってきてて
単体で運用するやつ少ないと思う
2021/01/08(金) 20:55:15.48ID:do+wu92+0
PA-WX6000HP悩むお。あんまり差を感じられなかったら、高い本体価格が損に感じちゃう(´・ω・`)
(WG2600HP2からの買い換え)
2021/01/08(金) 21:03:59.75ID:do+wu92+0
マルチキャスト伝送速度って、なんとなく最大値(54Mbps)にしてたけど、コレ最大にしたところで5GHzでの速度があがるわけではない、のか・・・?
2021/01/08(金) 21:06:03.20ID:V+sTmDva0
最初日記かなと思ってたけどアドバイス求め始めたから
流れ的に聞くなら細かく書けよとツッコミさせてもらった。

しかしめちゃくちゃ良い人で固まってるスレだな
きつい言い方ですまんかった。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-7LrF)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:29:03.03ID:Gr8YKlcc0
>>574
いやまぁ、あなたがすぐに引っ込んだから
和やかに進んだんだよ
ここで引っ込み付かないで意地張り出す奴が2人位いると
2-3日荒れる
ぶっちゃけコスパなら中国メーカーだと頭では理解している
でも、中国だけは絶対にヤダ
日本のメーカーに頑張って欲しい、使って欲しい
って気持ちの人が多いんじゃないかな
2021/01/08(金) 21:34:37.41ID:DAmPW95m0
>>573
マルチキャスト伝送速度というのはその速度が出ない相手にはマルチキャスト配信しないということ。
マルチキャスト以外には関係がない。
2021/01/08(金) 22:01:43.14ID:do+wu92+0
>>576
いろいろ調べてみたんだが 難しいお・・・
Oculusの動画の再生が調子悪くて
(PC内の動画ファイルへ、5GHz無線で読み込み)
伝送が遅いのかと思い、無線LAN設定を弄ってたんだが、速度にはあんまり関係無い??
2021/01/09(土) 07:44:40.51ID:lXwprvX60
はい
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f93-eXmy)
垢版 |
2021/01/09(土) 11:21:09.04ID:7D4aV6x60
>>575
頑張って欲しくないよ
まず企業が中国大好きだしどんなに潰れかけても税金とリストラで何とかなるのを知ってるからね
2021/01/09(土) 11:37:18.32ID:60WOlaIy0
日本企業憎しってとこまで読んだ
2021/01/09(土) 11:40:56.63ID:msv1s+0wd
一時期価格コムでtplinkのステマレビューがヤバくてそれ以来中華は避けてるわ
2021/01/09(土) 11:41:35.55ID:7D4aV6x60
日本人 なら ゴミだとしてもAtermを買う
2021/01/09(土) 11:54:25.40ID:msv1s+0wd
こいつマジもんだったか
2021/01/09(土) 12:06:00.48ID:wxf1VTes0
そもそも海外製は国内のフレッツトンデモIPoE仕様についていけず
実質APでの仕様を余儀なくされるからな
585不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-9+45)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:10:53.15ID:Vh2pfPoO0
日本人だからAterm買うという思想は別に構わんが、そもそもAtermは中国生産ちゃうの?
2021/01/09(土) 12:34:27.99ID:RNksUaks0
生産云々というかちゃんとローカライズしてるかって話じゃないの
2021/01/09(土) 12:45:36.86ID:6TZqr7ODd
八九
六四
天安門事件
1989年6月4日
袁世凱
洪憲帝
袁大頭
百日維新
反清復明
張勲
習沢東
習大
Dalai Lama 14
2021/01/09(土) 13:09:13.12ID:I6dDdzvDd
ネトウヨキモいから死んで
2021/01/09(土) 13:15:34.02ID:I6dDdzvDd
価格コムのステマはマジで爆笑 マジモンの糖質ガイジやんw
590不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-7LrF)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:58.37ID:bqgu+/+U0
生産を中国で行っていても
中国メーカーと日本メーカーは違うよ
同じ部品でも日本メーカーに納めるものは
品質管理レベルが違うし、実用上影響ない傷や見た目でも
不良品にされる
部品メーカーも日本の大手メーカーに納品実績が
ある事はステータスなのでアピールする
その代わりコストは高くなる
2021/01/09(土) 14:19:41.29ID:Ssk/JtAq0
メッシュ面白そうだなとWG1200HP4を2台買うてみた
WG1200HP2買ってダメダメだったのに我ながら懲りんな…
592不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-KJZ9)
垢版 |
2021/01/09(土) 14:36:16.72ID:OD/V56Cs0
>>590
そこで珪藻土ですよ
2021/01/09(土) 15:45:27.70ID:zDzcFeM40
>>588
君はチョンか?
ネトウヨなんて単語を使うのはチョンの系譜だけ
2021/01/09(土) 16:09:52.18ID:a/R2o/K9d
無線ルーターどれを買えば良いのか?
wx3000hpってダメなの?
らくらくQRスタートfor iOSがあるから便利かと思ったけど
それならam ax3000hpはどうかな?
初期設定やスマホのWi-Fi設定、ゲーム機やパソコンに繋ぐ設定ができるか心配です。
2021/01/09(土) 17:09:36.29ID:a/R2o/K9d
調べたら
pa wx3000hpとam ax3000hpって名前が違うけど同じ商品なの?
2021/01/09(土) 17:36:36.76ID:Q21KWT+40
尼専売かそうじゃないかで少し型番が違うだけの中身は全く同じ物

これそろそろテンプレ入れた方がよくない?
2021/01/09(土) 18:27:15.79ID:H/7wpZrhd
WX3000HPもべつにダメじゃないよ。
ただ環境にハマるかどうかの安定性と性能が
数千円台の機種並にしかないだけ
2021/01/09(土) 19:00:02.42ID:CudSBUVtM
>>597
ネットだけが生き甲斐の引きこもり的にはそういう結論か
2021/01/09(土) 19:56:20.53ID:R33IsEm30
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/01/09(土) 20:22:58.77ID:a/R2o/K9d
確認だけど
基本的な話でwx3000hpは光回線1GBに対応してるよね
色々調べてたら意味わからんなってきた
LANケーブルはcat6にする予定
2021/01/09(土) 20:23:00.19ID:JLrJTaINM
>>594
頻繁に接続できなくなる
ルーターのリブートしないと接続できない
嫌になって前に使ってたASUSのルーターに戻った
マンションだから周囲の影響があるのかもしれないけどうちには合わなかった
2021/01/09(土) 20:26:52.69ID:xptQYd4Vr
セカンダリSSIDはメッシュで流れてくれないんだな
行けるもんだと勝手に思いこんでた
603不明なデバイスさん(帝国中央都市) (ワッチョイ df63-VpI/)
垢版 |
2021/01/09(土) 20:33:08.37ID:xGRJVyGx0
すみません、初心者です
WG2600HS2とWG2600HP3の違いについて教えてください
2021/01/09(土) 20:54:12.96ID:156eF15Z0
MediaTek MT7621A 880MHz 2core
MIPS1004Kc 1.6DMIPS/MHz
2816DMIPS
WG2600HP4, WG2600HS2, WG2600HS

Qualcomm IPQ8062 1GHz 2core
Krait300 3.39DMIPS/MHz
6780DMIPS
WG2600HP3
2021/01/09(土) 20:57:06.65ID:156eF15Z0
WG2600HP3 8,180円
WG2600HS2 6,380円

性能差は2倍以上あるのにお値段は8180/6380=1.28倍
1,800円追加で安定のクアルコムSoCが手に入る

一言でいうと「WG2600HS2を選ぶ奴は情弱王」
606不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-G9JJ)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:19:08.83ID:nsskoTii0
その二択なら自分もWG2600HP3を選ぶだろうが
WiFiルーターの性能をDMIPSで語るのは
恥ずかしいからやめない?
2021/01/09(土) 21:27:40.57ID:156eF15Z0
>>606
実際、高級モデルはDMIPSが高く
動作も安定してるのだから購入する際に
一番最初に見るべき指標だと思うけどな

君はPC買う時にCPUの性能調べないのか?
2021/01/09(土) 21:41:14.95ID:TNQuxdDw0
>>604
WG2600HP2から最近のヤツに買い換えたら、だいぶ差を感じられるかな?
2021/01/09(土) 21:59:53.77ID:KVrCxmTIH
>>607
エンジンよりも足まわりが重要ってことだろ
実際、「高性能CPU+くそ遅いHDD搭載機」よりも
「CPU性能そこそこ+SSD」の方が快適だし
2021/01/09(土) 22:01:43.94ID:6DsKduXC0
ルータの足まわりって何だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況