[マウス]ゲーミングデバイス総合 49[キーボード]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f8-MyO8)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:52:25.99ID:KZ/BlRUM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ワッチョイ機能の為に↑の「!extend:on:vvvvv:1000:512」をスレ立て時に三行に増やしてください。

マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。

次スレは>>980が立てましょう。
荒らしには触れない!現状規制は機能していないためNGなどを使って対応しましょう。

■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 49[キーボード]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1609936187/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/26(月) 21:16:25.31ID:tpurtRMXd
喧嘩するなら対戦で勝負してやれよ
2021/04/26(月) 21:20:42.69ID:A6Mmi8WU0
>>815
今日ツイッターかホームページでkoneの新型発表あるから待て
2021/04/26(月) 21:32:15.44ID:A6Mmi8WU0
ほい来た
http://roc.gg/KoneProSeries
2021/04/26(月) 21:34:58.59ID:1NtMfDOl0
>>868
必要無いぞ
可動域確保できてるので
2021/04/26(月) 22:06:27.77ID:0JTALXam0
>>872
自分もやった事あるけど可動域が広い+可動に抵抗が殆ど無いから
ディスプレイにケーブルがバチンバチン当たったりディスプレイの前にケーブルが来たりして駄目だったな
それぞれにメリットデメリットがあるからね
2021/04/26(月) 22:11:47.48ID:tQEzxzfG0
>>871
Pureより一回り大きいんだな、ちょっと残念だ
2021/04/26(月) 22:26:01.22ID:1NtMfDOl0
>>873
ディスプレイにケーブルが当たったりディスプレイの前にケーブルが来たりは工夫次第だろうな
マウス動かす幅も人それぞれだし
2021/04/26(月) 22:38:48.43ID:N0ISwh5Zd
大げさにマウスを振り回す馬鹿はいないよな?
2021/04/26(月) 23:31:48.02ID:FXHnv3Cx0
30cmの高さから吊らなきゃいけないほどのローセンシなら素直に無線使った方が幸せになれそう
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Im0W)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:38:50.67ID:1NtMfDOl0
>>877
いや
俺にとって有線でなんのデメリットもないのに無線にしたら無駄にデメリット増やすだけ
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-Im0W)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:47:47.25ID:4wwKhG3T0
keytokeyで
例えば×ボタンをランダムで
10秒後に1回→20秒後に3回→5秒後に1回入力したい
みたいな時ってどう設定したらいいの?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ ae92-dAlP)
垢版 |
2021/04/27(火) 01:35:02.69ID:J5jZPl8Q0
うちも有線でなんの不満もないな。バンジーもなければ吊ってもない。普通にマウス使ってるだけで至って快適。だから電池の要る無線など煩わしいだけ。
ゲーム弱いだろと言われれば確かにそう。
2021/04/27(火) 02:21:37.97ID:SxQkHNxQd
「俺は有線で事足りてる」でいいのにいちいち有線が無線は電池がのさどうのとかいらんケチつけるから喧嘩になるんだよな
有線は電池が
無線はケーブルが気になるのをどっちを妥協できるか人によって好みが違う
ただそれだけの話なのに
2021/04/27(火) 02:27:18.57ID:Jvxr8Kop0
>>881
「無線使った方が幸せになれそう」とか言う方が押しつけがましいわ
こっちは別に相手に有線使わせようとはしてないしそれぞれ好みで勝手にすりゃ良いと思ってるが
無線バカってなぜか自分達が絶対正義だと思い込んでるから押しつけがましい言い方するのが多い
2021/04/27(火) 03:24:19.32ID:GUEuyA3jp
Razer ヴァイパーウルチちゃんが認識しなくなってて悲しい一年前に購入して使用頻度1ヶ月に一回の出張くらいでしか使ってなかったのに酷すぎる
2021/04/27(火) 04:46:08.85ID:eKU0/FJD0
Razerの充電ドックは評判めっっちゃ悪いね。
無線ゲーミングマウスの次の課題は充電をどうにかしないとだな。
powerplayにしろ、razerの充電ドックにしろぼったくり価格だし、マウスパッド制限されるしでデメリットの方が今のままだと目立つな
2021/04/27(火) 04:57:34.51ID:og+ugfxz0
置いておくだけで充電で良いんだけどね
レイザーみたいな接点式じゃなくロジみたいなマウスパッドの広さは要らない
2021/04/27(火) 05:32:34.03ID:9vuG/P0m0
>>882
釣るのがバンジーの完全上位互換みたいな言い方する奴のセリフでは無い
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-0B8+)
垢版 |
2021/04/27(火) 05:38:18.94ID:ZgBBiwq/0
powerplayはg640サイズが無いのがね
qi対応してくれたら有難いけど
2021/04/27(火) 10:54:40.91ID:WX9IODRmd
無線のデメリットって?まさか昔のすぐ使えなくなる無線のイメージで充電がどうとか言ってるんじゃないんだろうな
2021/04/27(火) 11:30:30.63ID:UkRebs7g0
デメリットなんて個々人で変わるんだから決めつけで煽るの良くないよ
2021/04/27(火) 12:37:10.77ID:Jvxr8Kop0
>>888
ほらまたこういう馬鹿が出てくる
なんで「人それぞれ」が理解できないんだろうなこういう馬鹿は
2021/04/27(火) 12:40:31.22ID:Jvxr8Kop0
>>886
「釣るのがバンジーの完全上位互換みたいな言い方」なんて一度もしてねえぞアホ
2021/04/27(火) 13:25:44.96ID:cL7uihKhr
今時無線のデメリットなんてそんなないけどな。
遅延なし、混戦なし、軽い、ゲーム中にそうそう電池切れにも遭遇しないわ。
それよりケーブルない方がありがたい。
もしゲーミングじゃない無線マウスを使ってるなら知らんがw
2021/04/27(火) 13:28:57.97ID:qBsbUxSd0
>>892
だからそれは”お前にとって”の話
ほんと無線ガイジって自分の価値観=世界の真理と思い込んでるバカが多いな
2021/04/27(火) 13:36:24.43ID:IFkZdj100
昔の無線のゴミっぷりを未だ拭えてない老害の俺
2021/04/27(火) 13:53:41.84ID:xtr93eWw0
>>893
いや、じゃあ何がデメリットなんだ?価格か??
2021/04/27(火) 13:57:14.78ID:9vuG/P0m0
>>891
>>865
2021/04/27(火) 13:58:00.83ID:qBsbUxSd0
>>895
もう散々上に書いてあるだろ
なんで同じこといつまでも言ってんだ?学習能力も無いのか?
2021/04/27(火) 13:58:19.61ID:gKroBRTM0
無線は投げやすくて壊しやすいのでアウトオブ眼中
2021/04/27(火) 14:03:34.77ID:Jvxr8Kop0
>>896
どこにも「完全上位互換」なんて書いてねえじゃんw
自分の可動域確保できれば必要ないと言ってるだけ
使いたい奴は使えばいいし俺の場合は必要無いと言ってるだけ
日本語もまともに読めないのかよw
2021/04/27(火) 14:37:37.67ID:9vuG/P0m0
>>899
完全上位互換"みたいな"言い方ね
ちゃんと日本語読もうね
>>875でバンジーに劣る点もあると認めてるのに
可動域確保できればバンジーは必要ないという言い分なのが理解できない
2021/04/27(火) 14:40:17.03ID:7c8jTzEZd
攻撃的すぎて笑う 有線のマウス使ってるとこうなるんだな
2021/04/27(火) 14:42:39.49ID:xtr93eWw0
なんだ、ただの思い込みか。有線でもかまわないって意見はあるけど、有線のメリットは価格以外なさそうだな。
2021/04/27(火) 14:47:05.72ID:NKAxgZjW0
世界一しょうもないレスバしてんな
2021/04/27(火) 14:55:55.72ID:Cs9OAYmO0
中学生の喧嘩みたいで微笑ましいやん
2021/04/27(火) 15:00:57.33ID:Jvxr8Kop0
>>900
だからバンジー使うこと自体は否定はしてねえだろ
使いたけりゃ使えばいいじゃん
俺の場合は使う必要が無いと言ってるだけ
勝手に曲解して噛みつくな
2021/04/27(火) 15:01:17.61ID:ZwqKSFdc0
噛みついたのはどっちなんだか
2021/04/27(火) 15:03:00.69ID:yJqrM/4D0
>>902
お前にとってのメリットは世界全ての人にとってのメリットとは限らない
お前にとってのデメリットは世界全ての人にとってのデメリットとは限らない
まずそれを理解しろよな
2021/04/27(火) 15:29:42.58ID:SxQkHNxQd
>>884
powerplayの上に好きなマウスパッド置けば制限されないぞ
2021/04/27(火) 15:33:05.13ID:xtr93eWw0
>>907
理解したから、あなたにとってのメリットやデメリット教えてよ。
有線でも困っていないっていって、無線派を叩く書き込みしかないのよ。
無線のメリットは明らかでしょ。
2021/04/27(火) 15:44:45.03ID:xtr93eWw0
値段が比較的安いことと、選択肢が多いことぐらいかな? あとはより超軽量を求めるとか??
2021/04/27(火) 15:51:24.26ID:yJqrM/4D0
>>909
・ケーブルマネジメントできれば全く邪魔にならない
・長持ちするようになったとは言えバッテリーはいずれ切れる
・Powerplayはコスパ悪い
それを気にする人もいれば気にしない人もいるそれだけの話
人それぞれの価値観の違いを理解してないからお前は無線が絶対的有利だと思い込んでるんだろ
2021/04/27(火) 16:36:52.13ID:ZQp5E/FU0
パラコード化してバンジー使ってるから無線のメリットあんまり感じないな
それより重さ、充電の手間、不慮のバッテリー切れみたいなデメリットの方が大きい
だから「俺は」有線の方が好きです
2021/04/27(火) 17:20:45.52ID:DjQTFWHJr
>>911
別に価値観押しつける気はないから、そんな喧嘩腰にならんでいいよ。
自分はマウスバンジー自体が邪魔だし、マウスバンジーあってもわずかにケーブルの張力を感じちゃうな。最近のマウスは軽いのでなおさら。
配線自体なくして机の上をすっきりさせたいというのもある。
うっかりバッテリー充電し忘れてかつ残り容量少ない日は、妥協して1時間ぐらい疑似有線化するっていう手もあるぞ。

>>912
重いってのはもう過去になったと重う。Pro Wirelessは軽いし、Superlightはさらに軽い。
充電の手間はわかる。マグネットケーブルでだいぶましになるけど、そもそも充電しなくていいのが理想。PowerPlayは万人におすすめできるものではないしな。
2021/04/27(火) 17:22:42.60ID:OXslFjMrr
今更無線有線論争とか2021年のデバイススレとは思えませんよw
まるで初期G900発売当時にタイムスリップしたようだ
2021/04/27(火) 17:47:19.61ID:yJqrM/4D0
>>913
だからそんなもん全部知ってる上で人それぞれの判断だっつってんだろ
無線派は双方のメリットデメリットあることを理解せず押し付けてくるアホが多いから荒れるんだよ
2021/04/27(火) 20:13:41.19ID:xtr93eWw0
>>914
G900が大きな進歩だったよねぇ。あそこでLightspeed導入される前は無線の弱点が気になってた。

>>915
なぜ暴言使わないと会話できないの・・・?
2021/04/27(火) 20:30:54.00ID:eKU0/FJD0
>>908
金属製マウスパッドやpowerplayより巨大なマウスパッド、厚みのあるマウスパッドを使う場合、その限りではない。powerplayを買えばこの世のマウスパッド全てで充電ができるわけではないので、使えるマウスパッドが制限されると言って問題ないのでは。
2021/04/27(火) 20:31:18.95ID:/NZvNrhg0
俺は有線寄りだがどっちでもいいな
有線マンの言ってること自体は真っ当だから支持したいけど、語気が強いのが余計な反感買うところだな
2021/04/27(火) 20:51:59.67ID:EUPK3uSH0
>>917
powerplayより大きいマウスパッドでもpowerplayのまわりに四角い形に切り取ったマット敷けば大丈夫だよ
920不明なデバイスさん (ワッチョイ ae92-dAlP)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:54:45.92ID:J5jZPl8Q0
有線で不満ないから無線マウスは不要だが無線のゲームパッドやキーボードはもっと要らないな。
2021/04/27(火) 21:59:40.84ID:ZCsMITP/0
>>916
事実を言ってるだけでこんなのは全然暴言の内に入らんぞ
煽ってるのはお互い様だし自分だけ偉そうなこと言うなよ
そうやって論点逸らしてるとこも含めてな
2021/04/27(火) 22:04:53.34ID:idzndJaJ0
無線なんて要らんと思いながら無線に買い換えたけど快適だよ
遅延もなく充電も早く充電もちも良い
2021/04/27(火) 22:12:13.43ID:RyaBrKsS0
>>922
そんなことは散々既出
その上で人それぞれ好みが違うという話
2021/04/27(火) 22:50:10.00ID:Jj277CAP0
無線のデメリット
・高い
・種類が少ない
結局手に合うものが出なきゃいつまでも有線使わざるを得ない
別にパラコードで十分だしな
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-6Vok)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:26:40.81ID:nAW+zTwa0
G305MODが最高ってことでいいか?
2021/04/28(水) 00:59:37.06ID:vGW8QrvL0
ここで質問していい内容か分からないんですが質問です
fpsやってる時にポーリングレート1000だとエイムが違和感あっていつもどのゲーミングマウス使ってもけっきょく125に設定して使っているんですがポーリングレート上げると違和感あってエイムが悪化するのは実際pc本体の環境が悪さでもしてるんですか?
2021/04/28(水) 01:38:54.16ID:w6nrGPY00
>>924
その2点なら大いに納得いくよ。910に書いたとおり。
ロジ以外だとCorsairやAsusの一部モデルしかないし。Asusのとか重いしな。
過去にはRazerやSteelSeriesの無線マウスも使ったけど、納得いくものではなかった。

>>920
私はゲームパッドも無線がいいな。
ゲームパッドは少なくとも2mぐらいは長さないと使いづらいが、使ってないとき邪魔すぎる。
キーボードは机の上がちょっとすっきりするぐらいの意味しかないから、有線でも妥協できるかな。動かすことほどんとないし。
2021/04/28(水) 01:48:19.19ID:/yNXg5Nf0
>>926
まずその「違和感」というのが何なのかにもよる
それがネガティブアクセルだとしたらソフトとの相性だったり本体の環境だったりいくつかの要素が絡んでくるが
よほど古い低スペックでもない限り最近はネガティブアクセルが発生するケースはあまり無いと思う

あとポーリングレートで挙動が変わるとしたらアクセラレーションがオンになってる可能性がある
FPSゲーマーなら一般的にアクセラレーションオフで使う人が多いけどロジクールの設定ソフトやコンパネなどには
「精度を高める」などと書かれてるので素人は騙されてオンにしてしまう人もいるのでもしオンになってたらオフにしてみ
2021/04/28(水) 01:55:22.18ID:+ZKNKCpD0
ASUS軽量化がんばってるだろw
2021/04/28(水) 03:07:20.39ID:8AUr+4LE0
>>926
ポーリングレート高いとゲームによっては変な挙動になることがある
931不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-rqav)
垢版 |
2021/04/28(水) 04:36:26.54ID:UvBWKbvw0
質問なんだけど、キーボードでロジクールのg913tklってもしかしてPS5対応して無い?
2021/04/28(水) 07:11:27.31ID:VMKxFF9xr
>>931
PS4は非対応だったね、PS5は持ってないからわからないけど使えないかもね
2021/04/28(水) 09:35:49.46ID:22FPZuQ2d
>>914
プロゲーマーが薦めてるやつとかフラグシップはほぼ無線で有線は貧乏で金ないから仕方なく買ってるみたいな偏見出始めてるから
2021/04/28(水) 09:48:50.87ID:YQxm3XD/0
>>926
PCスペック低いとポーリングレート下げた方が安定することもある
センサーやマウスパッドの相性でも変わる
自分も1000hzだと違和感在るしmousetesterの値も暴れるからずっと500hz使ってる
2021/04/28(水) 09:57:19.54ID:xf1uSb5m0
>>933
いうてプロゲーマーになると今度はスポンサー絡みも多いけどな

両方試して好きな方使えばいいんだよシンプルに

そんで今の無線は昔より圧倒的に良くなってるし
有線ケーブルも昔よりは改良されてる
2021/04/28(水) 10:40:20.51ID:Fw9s7Txhd
俺くらいの金持ちになると有線も無線も両方買って気分で使い分けてるけどな
お前ら片方しか買ってないの?w
2021/04/28(水) 12:32:23.28ID:w6nrGPY00
ここ何年か有線は買ってないな。
2021/04/28(水) 14:03:13.46ID:VvsriePX0
こんなしょーもない話題しか無いってことは
マウスキーボードはしばらく停滞してるって事かな

ロジのGPRO出た辺りから各社似たりよったりだ

マウスクリックの無接点方式採用され初めて、クリックがチャタら無くなったのは進化を感じたけど…(結局ホイールはチャタる)
2021/04/28(水) 14:07:19.86ID:c2RHSYIvM
マウスは最低でも502くらいのボタン数はないと使えん
2021/04/28(水) 14:44:41.48ID:8HDly28Ia
ホイールがチャタらなくなったら革命だわ
2021/04/28(水) 15:07:49.18ID:iaaTR3WA0
G502みたいな無線有線どっちでも、なんてのを買っても
まあ有線なんて鬱陶しいことはしなくなる
両方買って使い分けよう、なんてのはまさにそう考えてた時期も、だわ
所詮非ゲームの時間のが長いしなあ
普段が無線だとちょっとでもひっかかると鬱陶しいわな

>>939
俺もそう思う。+4ボタンが最低ラインってとこかなあ。+2で戻る進むだけだと足りない
2021/04/28(水) 16:15:48.89ID:xf1uSb5m0
逆に昔はMMOとかやってたから多ボタンだったけど
FPSとMoBAメインになって+2つーかg703hに落ち着いたわ

g502は職場に持ってった
2021/04/28(水) 16:46:53.06ID:9lALEubq0
俺はAzeron使い出して多ボタンマウス必要なくなったわ
多ボタンマウスの方が向いてるゲームはAzeronとG703
多ボタンマウス必要ないゲームはキーボードとG703
で落ち着いた
2021/04/28(水) 22:01:36.64ID:rpCNtnDj0
無線で軽いのも増えてるけど
「これで有線だったらもっと軽くなるのにな」と
思えてしまってどうも、な

何が言いたいかと言うとGproWLの有線版を出しやがれください
2021/04/28(水) 23:28:03.86ID:8AUr+4LE0
Pro Wirelessは好きなケーブルつなげて有線接続でも使えるんだが?
80g未満の有線マウスなんて数えるほどしか無いだろ
はい買えよ
2021/04/29(木) 00:06:23.20ID:PWt5X7ty0
なんで要らん重り(電池)の入った有線なんて使わなきゃいけねーんだよ
80g未満有線が数えるほど?60g台がよりどりみどりなんだけど

GproXが有線になれば40g台だって狙えるのにっつってんの
2021/04/29(木) 00:24:05.73ID:iBLnFXxs0
有線でも重り付けてるマウスは結構あるけどな
軽さが全てじゃない
2021/04/29(木) 01:00:23.94ID:PWt5X7ty0
軽さを求める需要があるから軽量マウスの大流行な訳で

好みの問題もあるから全ての人にとって正義とは言わないけど
軽さを最優先にするんであれば無線なんて「論外」なんだよ

同型で無線有線両方出るとわかりやすいけど
有線にすると大体10g前後削れる
でかいと見るか変わらんと見るかは人それぞれだわな
120gが110gになるのと60gが50gになるのはまた違うだろうし
2021/04/29(木) 02:23:33.25ID:p2lDgnLB0
個人の意見だが、重りをつけれる機能はいっさいプラス評価しないわ。なぜわざわざ重くするよ。
重心の位置おかしいのか?
2021/04/29(木) 04:42:24.59ID:FCbZ8c3u0
(G502に重り3つ付けてるとか言えない)
2021/04/29(木) 04:55:19.42ID:W8xi2czZ0
(全く参考にならないとは言えない)
2021/04/29(木) 08:46:28.62ID:pA9EpKpJ0
軽さのチキンレースはまだ続くなw
もしロジとレイザーの大手がカーボン素材のマウスとか出したら草生やすわ
2021/04/29(木) 08:50:02.19ID:TrH7O4Lna
できる限り軽くしつつ各所に錘を付けて調整する方向に行くのかな?
軽すぎてもダメだけど軽ければそういう調整もやりやすい
2021/04/29(木) 09:27:27.66ID:nCizJH5k0
g502使ってるけど重さも気にならないし満足だわ
2021/04/29(木) 11:05:53.13ID:XQE/TOOxr
そのうちヘリウムを充填して重量0の浮遊するマウスが登場してこの戦いに幕が下ろされるであろう。
2021/04/29(木) 11:09:02.16ID:agGf8Fkj0
>>948
有線の軽いやつ欲しいならファイナルマウスでも買ってりゃいいのに
それともファイナルマウス知らない情弱か?
2021/04/29(木) 11:09:54.47ID:wYTNvbb6d
流行云々で言うなら今の流行りは軽量無線だろ
あのFinalMouseですら無線になったし
2021/04/29(木) 11:57:45.13ID:58KmOioF0
2016年段階でサンワが30gの無線出してたし
市販の有線だと23gかな今は

その気になりゃペンタブとかもっと軽くなるしな
実際osuとかペンタブ勢多い

ママママウスでカーソル操作wwww
ってなるかもな、
格ゲーがレバーからヒットボックス全盛になってるみまあに
2021/04/29(木) 12:06:27.93ID:e4xMzA1Od
いうてゲーミング用途だとプロゲーマーにスポンサーつけてるとこが強いからなぁ
ロジクールがアナログパッド付いてる片手キーボードとかプロに提供したら流行るんかね
2021/04/29(木) 12:33:04.53ID:cV6Yu+lV0
確かにペンタブみたいにパッド部分の方が位置情報を取得、処理するのが正しい気がする
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 849f-TcjA)
垢版 |
2021/04/29(木) 12:35:23.29ID:xxWwoxJs0
za13-b最近買ったけどza13-b用のマウスソール全く売ってないんやが
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 849f-TcjA)
垢版 |
2021/04/29(木) 12:39:19.83ID:xxWwoxJs0
za13-bってそんなに人気ないんか?
代用品とかないんかな
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-0B8+)
垢版 |
2021/04/29(木) 13:00:19.47ID:+Oox8Uni0
G502WLが100g切ってくれれば
2021/04/29(木) 13:02:39.52ID:iBLnFXxs0
>>955
今月初めに出たぞ
2021/04/29(木) 13:26:15.80ID:DdQgAC7s0
不正の温床になるエイムアシスト最強のゲームで言われてもな
明らか強いのもチートまみれの日本以外はオワコンApexぐらいだし
966不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-uNHA)
垢版 |
2021/04/29(木) 13:48:18.63ID:Yqalo8um0
最近Razer Viper Ultimateを買いました
キーボードもゲーム用に買い替えようと思ってるんですけど、できればいくつも設定ソフトウェアをいれたくないです
おすすめとかありますか?
967不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-uNHA)
垢版 |
2021/04/29(木) 13:52:26.93ID:Yqalo8um0
966です
当方これが初めてのゲーミングデバイスになります
2021/04/29(木) 13:57:39.14ID:ZuFqDYMU0
キーボードはキーの押し心地を実際に試した方が良いよ
軸によって好みが別れる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況