NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-A9qv)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:50:15.60ID:3gUZCf8Y0
!extend:on:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609044942/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/18(月) 15:57:11.75ID:VD1+dQLj0
WG1900HP2 Realtek RTL8198C (Dual MIPS1074Kc 800MHz) 3200DMIPS
WG1200HS2 Realtek RTL8197F (Single MIPS24Kc 1GHz) 1600DMIPS

両者を有線PPPoEルーターとして使用した場合は明らかにWG1900HP2の方がサクサク快適です
2021/01/18(月) 16:02:15.58ID:rdYPQvau0
6000買った場合、2600HP2と9500は並列 または多段出来ますか?
17不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:10:16.56ID:ajo59dpw0
>>14
ここで問題です。
SoCの性能がルーターの性能、安定性にまったく関係がないのであれば
なぜ関係各社はこぞってハイエンドモデルに高性能SoCを搭載するのでしょうか?
どうせASICで処理するしSoCは低性能のものでもいいやと徹底的にコストダウンして
安価に販売すれば、その会社は一人勝ちになれるのではないでしょうか?

現実はそうなってませんよね。
安価なモデルは不安定、レビューは大荒れ
高価なモデルは★5ばかり。
これが答えです。
2021/01/18(月) 16:19:16.79ID:T8Bp0CYj0
onu+親機→有線LANで別の部屋→2台目にしようとしてるんだけど、2台目はブリッジモードでいいのかな?

両方の部屋でWiFi使いたいんだけど何モードにすりゃいいか、どういう手順で接続したらいいのか教えてください○| ̄|_
2021/01/18(月) 16:49:31.36ID:BoaV8Z96d
>>17
関係ないとは言ってないだろ?
糞指標かもしれんからシングルコア性能も持ってこいっていってんの
DMIPSだけで済むなら世にあるベンチマーク記事なんか存在せんだろ

ドライバでなんとかなるような機能がASIC処理のわけねーよ
だからこそv6関係なりメッシュなりwifi6なりが安定しないんだろ?
わざわざモデムでしか使わないASICなんか安価になるわけないからな
2021/01/18(月) 17:34:35.95ID:VpFcZ++l0
WG1900HP2親機ーWG1900HP2 2台、EX1200 2台を中継機で中継機1台に有線接続したTVのジャンプリンクで録画番組を見ていましたが時々画面がカクツク事象が発生していました。※無線接続機器は15台程

親機をWG2600HP3に更新したら事象解消しました。
ASUSルーターみたいにCPU負荷やキャッシュ使用状況が分からないのでCPU負荷が原因か不明ですが。。。
2021/01/18(月) 17:48:24.46ID:7GLerL1a0
WX3000HPなのですが電波最弱に設定しても室内なら十分ですね
WG1200HS4も設定出来るので最弱にしました
体に悪そうと思ってたら設定出来るのでやってみましたが
WG2600HP3もこれしとけば無線LANがへたったりしなかったのかも
2021/01/18(月) 17:51:35.06ID:cDkenvpUM
メッシュって範囲内なら速度は変わらないのかな?

親機(3ストリーム900Mbpsリンク) <-> 中継機(2ストリーム866Mbpsリンク、ベンチ225Mbps) <-> 子機
みたいに中継機を入れると中継機側に接続された子機は親機とのリンク速度の4分の1になってしまうけれども
2021/01/18(月) 17:53:25.27ID:QTcFjUmAH
>>21
電波強度でへたるとかあるんですか?
2021/01/18(月) 18:05:43.28ID:lCJMa5EI0
ASUSのRT-AX3000をメッシュで構築して、
AtermのWG2600HP3を子機で使おうとした。
でも、どれだけ頑張っても電波の強いノードに接続せず、
電波の弱いプライマリにしかつなぎに行かない。
やはり、古いルーターは色々限界なのかね。
2021/01/18(月) 18:23:28.89ID:VpFcZ++l0
>24
自分はAX86UーTUFAX3000メッシュに2600HP3を子機で接続しましたが親機につながりますね。
この構成にすると2600HP3のスマートリモコンのWebが処理中で固まるのと子機のデータ帯域が表示されなくなるので、AX86UのLANポートに2600HP3のWANポートに接続してブリッジモードで運用しています。
SSIDはAX86UのSSIDと2600HP3のSSIDが表示されています。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2c-EWnU)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:05:05.83ID:XDwQvQHy0
>24
メッシュにつながる子機は関係ないんじゃない
親メッシュ、子メッシュの制御は親メッシが担ってるだろうから
メッシュにつながる子機(メッシュ親子につながる側)は
どんな古い規格(メッシュが登場する前の規格)でもメッシュ任せじゃないかな。
がんばらずにつなげてたら親メッシュが考えてつなぎかえるのではないの?
メッシュ使ったことないけど
2021/01/18(月) 23:21:02.11ID:zK3JfcaJd
子機側が802.11k/v/rに対応してなきゃメッシュでの自動切換は機能しない
2021/01/18(月) 23:24:50.26ID:zK3JfcaJd
11sが抜けてた
2021/01/19(火) 00:05:54.26ID:MlZbAAj40
IPv4 over IPv6対応以降のもので
今まで一切悪質なハングアップ、無線死亡、自動再起動
とかの噂がない機種ってありますか?
いわゆる安定してるというやつ
2021/01/19(火) 00:14:28.94ID:V3DJR/ap0
ありますん
2021/01/19(火) 00:50:26.06ID:a93WuibD0
>>27
俺も結局これが理由だと思うんだけど、
2600hp3ってバンドステアリング対応なのに、
この仕様は入ってないのかな?
一日放置しても強電波につなぎに行かなかったよ。
2021/01/19(火) 03:19:03.08ID:qkRV9sGI0
>>29
WX6000HP買っときゃ後は楽になれる
2021/01/19(火) 09:27:25.34ID:FIjt8vqG0
某比較サイト常連さんのプロっぽい人はスマホ端末は2本アンテナ
までなので1200系で十分で、それ以上は無駄という論理を展開。

端末が1本アンテナなので1200HP系を購入したが、自宅にある
DIGAを宅外視聴すると不定期にバッファが遅れて止まってしまう。

そこで4本アンテナの2200に交換したら止まらなくなった。
プロっぽい人の論理は間違ってないと思うが現実は論理
どおりにいかないと勉強した。
2021/01/19(火) 09:30:58.74ID:FIjt8vqG0
補足

宅外視聴は宅外での1G回線のWiFi接続ね。
35不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:32:36.07ID:cuNotn7e0
>>33
アンテナの数と中身の優秀さが比例する現実。
2021/01/19(火) 09:38:59.14ID:llDVD6J3d
有線ルーターが壊れたから入れ替えようと思うけど、
無線切ってルーターとしてだけ使うなら、どれも性能差ないよね?
2021/01/19(火) 10:39:17.59ID:jvAlDFct0
>>33
そういう用途で無線選ぶ時点でダメだと思うけど
38不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/19(火) 10:43:51.88ID:cuNotn7e0
>>37
メーカーはそういう用途宣伝しとるしなー。
2021/01/19(火) 10:47:11.04ID:Efc+yoS80
スマホの話全く関係ないじゃん
2021/01/19(火) 11:16:49.16ID:7Off5nXH0
>>33
アンテナって言っても偏波面違ったり位置も違えばアンテナ毎に電界強度の差が出る。

カーナビテレビはダイバーシティアンテナが数多いほど安定受信出来るのはよく知られたこと。
41不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:05:31.01ID:cuNotn7e0
もういろいろめんどくさいからNVR510買った。お安い店あったので。小型ONU申し込もうっと。
42不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:03:56.53ID:QS+/KTVm0
>>33
>某比較サイト常連さんのプロっぽい人
あのスレにいるのは家電量販店の高卒店員や
コンポジット品川さんレベルの知識ない人ばかりだよ

しかも実際に商品を購入して無くてもレビューかけるから信用できない
Amazon購入済みレビューのほうが参考になる
43不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:37:20.18ID:cuNotn7e0
Wordでもパワポでもないやつが、相手されなくて浮いてるのを眺めてるが楽しい。
44不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 14:55:14.52ID:QS+/KTVm0
AX1800HPは相変わらず評判いいな
https://i.imgur.com/QDuX69a.png
悪いレビューが見つからない
2021/01/19(火) 14:58:34.27ID:QVrvAg/Z0
デザインが三角じゃなけりゃ人気でたんだろうけど・・・
46不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:05:33.97ID:QS+/KTVm0
AX1800HP単体
 ★5 … 5名
 ★4 … 1名

AX1800HPペア2台セット
 ★5 … 3名
 ★4 … 3名

AX1800HPレビュー合計
 ★5 … 8名
 ★4 … 4名
 ★3 … 0名
 ★2 … 0名
 ★1 … 0名

この結果は正直すごい
47不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-51eF)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:25:57.82ID:xXRvfBxQM
クチコミに入り浸ってる輩は現物触らずに的外れなアドバイスして迷惑かけてるから参考にもならん
48不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:39:15.25ID:QS+/KTVm0
全部「Amazonから購入」フラグありの正規購入レビューだぞ
現物触らずに的外れなアドバイスってどういうことだよ
2021/01/19(火) 15:41:21.64ID:UuZ4nQJCM
アマゾン専売品だけ評価高いのが怪しい
wx1800hpになっても評判良いなら信用してやるよ
50不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-OUPt)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:14:01.44ID:2rdF+VVJd
>>48
もし別人なら大変申し訳ないけど、DMIPSの人?
なら繰り返し指摘されている通りピント外れだよ。
SoCにどれほどの演算能力があれば足りるかの
相場感を持っていないでしょう?
実は飽和する。ただ高ければいいというのは空疎。
51不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:25:31.65ID:QS+/KTVm0
自分はDMIPSの人じゃないよ
ルーターの出力強度を政府系データベースから調べてまとめあげ
このスレに貼ったことはある

そのあとDMIPSを計算して書き込みしてた人が居たみたいだが俺とは違う別人
過去スレ探せば俺の書き込み出てくるんじゃないかな

当時はWG2600HP3以外選ぶなという論調で書いてたはず
52不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:32:14.90ID:QS+/KTVm0
このテンプレを投稿したのが俺
DMIPS計算して貼ってた人は別人

3不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-rW/g)2020/01/23(木) 14:12:55.15ID:2Hbpg/uvd
■現行Atermシリーズ「SoC」および「電波出力強度」一覧
https://i.imgur.com/LvW915p.png

■情報ソース
※数字及び型番は手作業にて転記しているため実際のものとは異なる可能性があります。
正確な情報を知りたい方はソースを参照してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

■購入推奨機種

WG2600HP3
https://kakaku.com/item/K0001059859/

理由:
電波出力強度が高い
採用しているSoCがクアルコム製
発売から現時点まで不具合報告が少ない
53不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:34:37.47ID:QS+/KTVm0
>>50
俺は国公立工学部出身のド理系だから
そういうエビデンスが全く無い「俺はこう思うからこうだ!」という論は信用しないんだ
スマンな
54不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-BqpO)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:38:01.68ID:oyg7Qonr0
1200HS使ってるけど5GHzだとiOSで通信に失敗したり繋がりにくいアプリがいくつかある
2.4GHzは無問題
ルーターの隣だから電波は関係なさそう
速度は上下400Mbpsくらい

調べるとちらほら同じ症例があったからこの機種だとこういう不具合は仕様ですかね?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 17:38:15.28ID:QS+/KTVm0
DMIPSの人ってことの人のことでしょ?

43不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-Rcq3)2020/11/30(月) 15:11:10.65ID:zVL+O2OY0
Intel GRX350 800MHz 2core
MIPS34Kc 1.6DMIPS/MHz
2560DMIPS

MediaTek MT7621A 880MHz 2core
MIPS1004Kc 1.6DMIPS/MHz
2816DMIPS

MediaTek MT7622 1.35GHzHz 2core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
6210DMIPS

Qualcomm IPQ8062 1GHz 2core
Krait300 3.39DMIPS/MHz
6780DMIPS

Qualcomm IPQ6018 1.8GHz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
16560DMIPS

Qualcomm IPQ8074 2GHz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
18400DMIPS

MediaTekでもMT7622使えば高性能なのにMT7621採用したNECが悪い
2021/01/19(火) 17:40:56.90ID:kLt3F0RF0
DMIPSがパフォーマンスのすべてじゃないからDMIPSで語るのはあんまり好きじゃないけど
かといってベンチマークが取れる別の方法も無いんだよな

目安程度にするのは別にいいんじゃないか?
2021/01/19(火) 18:02:12.25ID:ko4CWhnEa
アンテナ本数も出力もDMIPSも目安程度にできるならいいけど
お前ら全然できないじゃん
2021/01/19(火) 21:27:38.34ID:1oikS0uK0
>>53
ド理系なのに空中線電力貼ってた池沼なのか
2021/01/19(火) 21:28:38.36ID:1oikS0uK0
空中線電力貼るような池沼出してる国公立工学部ってどこ?
2021/01/19(火) 21:30:45.28ID:AAR5c7Q80
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2c-EWnU)
垢版 |
2021/01/19(火) 21:34:33.42ID:pJSKztqt0
>54
オートチャネルセレクト機能仕様しない
使用チャネル W52で安定するんじゃない

オートチャンネル で追い出されてるなら。
プロテクション機能をONにしてもいいかも(子機はRTS CTSの設定をする)
62不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-i6R5)
垢版 |
2021/01/19(火) 21:48:06.29ID:868HthyIM
国立の出なら国公立とは言わない。
63不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 21:59:12.18ID:QS+/KTVm0
お役所のデータベースにそれしか登録されてない
ちゃんと読めよカス
文句いうなら役所にいえ
2021/01/19(火) 23:16:51.41ID:1oikS0uK0
>>63
やはり人間のクズ
自分で
> ルーターの出力強度を政府系データベースから調べてまとめあげ
> このスレに貼ったことはある
と言っておいて、文句いうなら役所にいえとかw
自分でクソなものを「まとめあげ」て貼っておいて、悪いのは役所だというクズの中のクズ
2021/01/19(火) 23:58:00.69ID:w94C7Yic0
>>55の貼ったレスのあるスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606544046/
でDMIPSに言及した14個のレスの内、(ワッチョイ eebb-p24c)のレスが12個である

DMIPSおじさんの称号を他人に擦り付けようとしてて流石に草生えるんだ&#129315;
2021/01/20(水) 04:33:29.55ID:SWQdz0mA0
引用しただけで別人だぞ
DMIPSおじさんは別にいる
2021/01/20(水) 04:43:18.70ID:mXEymUNDM
WX1800HP買えば幸せになれる?
2021/01/20(水) 06:56:35.76ID:5gLY7VyC0
それステマ製品やで
2021/01/20(水) 06:59:56.64ID:pxgDPFYa0
どうしてあんなデザインにしたんだ
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-V+sv)
垢版 |
2021/01/20(水) 07:21:59.17ID:0V2yhhUE0
NECはなぜwifi6・4×4・メッシュ全てを満たした製品出さないの?
これら全てを満たした製品でQualcommのせれば誰も文句いわないだろうに
あ、あとはログぐらいはみれるようにかな
2021/01/20(水) 07:56:23.91ID:4CAegj6M0
WX1800HPを中止して、WX6000HPをメッシュ対応
及び中継機能装備してWX6000HP2として販売すれば
皆納得かな。
2021/01/20(水) 08:05:50.48ID:hNgR0MID0
でもお高いんでしょう
73不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:41:05.51ID:t3MAaNsw0
>>71
それで5万なら、NVR510と2600HP4と1200HP買う方が幸せになれそうな気がする。
2021/01/20(水) 09:33:45.65ID:Ktes4/ht0
>>71
10G回線が主流になってたら、11axハイエンドが売れ筋になるんだろうけど
現状1G回線主流で無線もそこまで早い必要もないから
11axのハイエンドメッシュだすより、WAN1Gの11ax2ストメッシュのほうが時代に合ってる
まだ当分は11acの4ストメッシュでも問題ないしね
2021/01/20(水) 12:07:47.36ID:de2Q+Md80
AX1800HPディスってる奴は使ってないんだろうな
くっそ安定してるぞ

LAN1個しかないのとデザインはうんこだけど
2021/01/20(水) 12:50:08.30ID:DGw46EoI0
あのデザイン、俺は弁当箱より気に入ってるんだけどなあ
2021/01/20(水) 12:57:26.44ID:mBs0rEmMa
子機の問題でも隣家の電波の問題でも
大多数の切り分けできないユーザがWiFiルータのせいにするから
どんなに安定していて高機能でも文句が無くなるなんてことはない
2021/01/20(水) 12:58:52.27ID:DhuymL3P0
ルーターのデザインとかとんでもなく背が高いとか横置きのみとかでなければどうでもいいわ
というか変な格好にしなくてもいいのに、何でそんなことするのか意味がわからん
2021/01/20(水) 13:42:38.80ID:x8cIzu7a0
まあ8700との比較であれば2600HP3も3000HPも熱い
触った感じね
3000にいたっては上がただのプラスチック格子になってるから排熱は十分ぽい
2021/01/20(水) 13:47:35.55ID:x8cIzu7a0
中に入った埃を取るのにどうすればいいかわからない
分解して壊したら元も子もないし
強力なコンプレッサーで圧縮した空気を噴き出すやつブロアーでしたっけ
あれでうまくいけば外に出るかもしれないけど圧力に負けずに
変なところで引っかかって通電して火事になるのが一番気がかり
皆さんは無線LANルーターは消耗品として定期的に全部買い替えしてるんですか?
2021/01/20(水) 14:00:16.80ID:QkhfM19tM
中に入ったホコリなんか気にしなくていい。
通風孔を塞ぐホコリだけ掃除機で吸え
2021/01/20(水) 14:16:54.00ID:TgCKFGMA0
>>75
ディスってるんじゃなくて、DMIPSおじさんがしつこく推してるから辟易してるだけじゃね
ラインナップの中では上の下くらいの位置だし、機能は値段なりだと思うわ
WXを待ってる奴も多いんじゃないか
2021/01/20(水) 14:27:47.91ID:hcYQYw7b0
ファンレスだから埃入らんよね
2021/01/20(水) 15:13:23.55ID:uLfRhiKYM
>>82
単なる私怨で製品自体に問題はないのね
WXである必要もないのでAX1800HPポチります
ありがとう
2021/01/20(水) 15:49:53.82ID:35oAKgnx0
WG2600HP4はやくv6コネクト対応させろお!
2021/01/20(水) 15:54:37.93ID:k74kcQox0
WG2600HP3ってOCNバーチャルコネクトに対応しないですかね?ハード的に無理なんでしょうか?
2021/01/20(水) 15:59:51.70ID:Ktes4/ht0
例のおじさんとか関係ないw
単純に見た目ダサくてインテリアとして不評なのと
aterm公式サイトに掲載されてなくて、ラインナップとして胡散臭いのが原因
2021/01/20(水) 15:59:55.94ID:pxgDPFYa0
>>78
WG1200CRも一応横置きには出来るけどAX1800HPは本当に立てるしかなさそうだ。
2021/01/20(水) 16:03:15.15ID:pxgDPFYa0
あと白は日焼け起こすんで
2021/01/20(水) 16:11:45.69ID:CGZxl8Dta
>>86
自分もプロバイダがOCNなので対応待ってるけど、情報がないから身動き取れない状態。
嫁にもルーターを変える理由がないと予算取れないし!説明したらしたで理解できないだろうし。
2021/01/20(水) 16:18:31.99ID:bkVqucycd
今のルーター買ったあとに新しい通信方式が出てきてさぁ〜
そっちの通信方式の方が速いんだけど今持ってる奴だと対応してないんだよね〜
最近夕方とか夜でWiFi遅い時間ない〜?

でよくね?
2021/01/20(水) 16:34:24.74ID:89jp82VHD
OCNやめてv6プラスに移行すりゃいいだけだろ
2021/01/20(水) 16:36:36.62ID:8C/GnSme0
マンコは臭すぎる その19 
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1239940530/
2021/01/20(水) 16:44:40.72ID:X/I/e9azd
需要少ないと思うけど、従来型は壁に付けられるのが良いんだよな

まぁWX1800HPはメッシュ用に複数買わせたいみたいだし
ちょっと部屋に置きやすいデザインにしとくか、みたいな思惑を感じる
2021/01/20(水) 17:20:57.58ID:e29R05pjM
ルーターのデザイン気にしたこと無い
安定して動作してくれれば良いや
96不明なデバイスさん (ワッチョイ a92c-DZ00)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:58:43.60ID:FWccqlsZ0
WX1800HP に機能は満足してメッシュ買い増したが
デザインには満足していない
ただデザインより機能・価格の方が優先度高いから買ってるだけ

白い三角屋根とかイミフ
同じ体積なら直方体の方が効率的な設置が出来る
白も無駄目立ちする
あれは何だろ オシャレのつもりか
グッドデザイン賞でも狙ってるのか
2021/01/20(水) 18:13:37.08ID:QkhfM19tM
可能性としては横に置いたりして指定された使い方してないユーザーが多いから嫌でも指定された置き方になる様したんじゃね。
放熱通風の為に。
2021/01/20(水) 18:13:56.99ID:pxgDPFYa0
俺は8700Nみたいなカクカクデザインが良いな。
一緒に使うレンタルのONUがそんな感じだし。
2021/01/20(水) 18:14:54.96ID:wVROmNRx0
色んな設置方法があるっていうのはイコールそれだけコストが掛かるわけだしね
2021/01/20(水) 18:45:19.22ID:QkhfM19tM
あと、台座が要らなくなるからコストダウン出来そう。
2021/01/20(水) 18:56:46.25ID:x8cIzu7a0
>>23
自室から別室のPC宛に1TB以上の通信を無線LANで行いました時間にして二日程だったのですが
受信側は平常時のまま発信元のWH2600HP3は触ってみたら異常発熱しておりましたので
卓上USB扇風機で半ばより風を当てて冷やしたのですが時すでに遅く
通信を終わると同時にそこから電波最弱になりまして以前の様に別室でインターネットは使用不能に
最初から対策しておけば風で冷えたのは普通の熱しか持ってなかったのでこうならなかったろうなと
今は無線LANを止めてただのルーターとして利用しております

そんな大容量を無線LANで送受信するとどうなるのか
やる前にどうなるか考えるべきでした
有線でギリギリ届く長いケーブルありましたのでめんどくさがらずそれでしておけば防げた事案です
何かの時に思い止まっていただければ幸いです
2021/01/20(水) 19:04:54.28ID:x8cIzu7a0
>>81
そうします
ありがとうございます
2021/01/20(水) 19:55:42.38ID:P9JHGqo70
WG1200HP4を2台でメッシュ中継組んでる人いますか?
中継切れたりしませんか?
2021/01/20(水) 20:17:29.93ID:Ar/eyMkV0
>>94
同型のAterm Biz SH621A1には壁掛けキットがあるらしい
おそらくWX1800HPの底にもネジ穴が有るのでは?
2021/01/20(水) 20:39:05.22ID:de2Q+Md80
ネジをねじ込むかハメられそうな丸い穴は空いてる
言われなきゃ気付かなかった
2021/01/20(水) 20:40:06.87ID:a3shp3vhM
NECは何故VPN機能を実装しないの?
2021/01/20(水) 20:44:08.44ID:rU8NIlT0d
一般人が使わない機能だからだろ
2021/01/20(水) 20:50:01.41ID:a3shp3vhM
VPN組んでみたいから、駄メルコに浮気しそうな俺がいる...
2021/01/20(水) 21:03:25.61ID:t0UgcG/PM
>>101
無線機能だけ狙って殺す方法見つけたのか。ある意味すごいw
2021/01/20(水) 21:21:05.28ID:CV1/NGcld
>>104
ほ、ほんまやー
ttps://jpn.nec.com/atermbiz/sh/images/SH621A1_06.png
底面の画像って全く無いから駄目なんだと思い込んでた
WX1800HP出る頃には壁掛けキットは別売りしててくれないかな
2021/01/20(水) 21:30:07.77ID:Ar/eyMkV0
NEC 壁掛けアタッチメント BT0276-10001ってやつかな
マジで情報無さすぎ
2021/01/20(水) 21:32:24.47ID:de2Q+Md80
https://imgur.com/a/df8HpYP
とりあえず底面の画像あげとくね
役に立つかわからんけど
113不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-i6R5)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:44:00.27ID:t3MAaNsw0
>>110
なんやトイレの芳香剤に見えてきたで。
2021/01/20(水) 21:54:06.17ID:VHOb5BVP0
見れば見るほどこの形状にした意味がわからなくて笑えてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況