NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part146

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-A9qv)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:50:15.60ID:3gUZCf8Y0
!extend:on:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609044942/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/16(火) 14:19:35.11ID:l7EJTN7t0
どんな固定IPのネットワークか分からんけど、MACアドレスの登録が必要とか?
2021/02/16(火) 14:35:33.82ID:KyswDg/ZD
会社の認証付ネットワークに勝手にAPぶら下げようとしてるように受け取れるが…
855不明なデバイスさん (スッップ Sd32-gQQM)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:46:10.66ID:ekNzpSQGd
>>852
ブリッジにしてもAPにはIPアドレスを振らないとダメです
2021/02/16(火) 14:47:15.92ID:5OD+GLZSx
>>853
レスさんくす
社内のネットワークで固定IP作ってるだけで、休憩室用に無線LANを設置しようと思ったんdス
やった内容としては、

スイッチをブリッジに切り替え → 再起動
クイックWEBから
・DHCPクライアント機能 → オフ
・IPアドレス/ネットマスク(ビット指定) → 重複しないIP / 24
・GW、DNSそれぞれ設定

→つながらないorz
2021/02/16(火) 14:51:10.07ID:KyswDg/ZD
>>856
それで繋がらないって事はきっちり管理してる会社なんだろうが許可取ってやってなかったら最悪君クビよ
2021/02/16(火) 14:51:59.24ID:l7EJTN7t0
>>856
ネットワーク管理者に聞けとしか言えんわ。
2021/02/16(火) 14:53:04.56ID:5OD+GLZSx
見てない間にレス来てました。申し訳ない。
>>854
社内のネットワークですが、基本有線のみのネットワークだったのを、
休憩室内に無線を飛ばそうとしています。
認証とかは取っていません。振ってるだけ。

>>855
>>854のように重複しないIPを振っています。
が、つながらず、ipconfigで169.254が返ってきます。
2021/02/16(火) 14:57:10.35ID:ID8mOBDX0
>>859
>社内のネットワークですが、基本有線のみのネットワークだったのを、
>休憩室内に無線を飛ばそうとしています。

貴方が社内でその行為を行う権限を有しているという認識で良いですか?
2021/02/16(火) 15:01:18.69ID:0EwEw9KYd
そいつがそう言ってるならそうだろ 5chやってる奴全員が派遣社員や底辺の平社員とは限らんからな
2021/02/16(火) 15:05:29.66ID:WVrbZe3B0
>>860
元PC修理経験者ってだけで、ネットワーク押し付けられた形だけの管理者ですわorz

で、有線は固定IP設定したらつながりました。
あとは無線・・・。
2021/02/16(火) 15:05:45.29ID:z2CWMqIh0
ipconfigでリンクローカルが返る「固定IPのネットワーク」がわからない
2021/02/16(火) 15:17:45.64ID:z2CWMqIh0
あ、有線LANが静的割り当てで成り立ってたとこにブリッジを
ぶら下げただけの状態で無線子機にIP配布来ねえ(そりゃ来ない)
というので困ってる状態なんかな
2021/02/16(火) 15:26:44.35ID:l7EJTN7t0
>>862
ブリッジにした1200がネットワークに認識されないのか、そこに無線接続したスマホ等が認識されないのか、どっちなんだ?

後者ならルーターモードにするべきだと思われる。
2021/02/16(火) 15:50:33.41ID:WVrbZe3B0
>>864
ビンゴでしたわ
端末サイドで固定IPの設定かけて完了しました
管理も楽になるんでこのまま行こうと思います
お手数をおかけしました
2021/02/16(火) 16:21:57.72ID:99sl9M4bd
てかこの質問で、社内に無断でネットワーク機器を増やそうとしてる
みたいな可能性を懸念してるのに驚く

私物の端末を勝手に繋いでる、くらいならまだ状況として理解出来るが
勝手にAPを増やすとかそんな馬鹿げた事ありえんのか?w
2021/02/16(火) 17:02:58.33ID:05wEaZdHx
ある
バカを舐めすぎ
2021/02/16(火) 17:14:01.41ID:4mRoZ/HH0
(えっそこいじるの?)えっと大丈夫?手伝おうか?
大丈夫っす俺こういうの詳しいんでw
→ループ発生して社内ネットワーク上流ダウン

まじでやめてくれ
2021/02/16(火) 17:28:36.89ID:8TMbjN9m0
勝手にLANケーブル抜いて適当な場所に繋ぎ替えてLoopさせる輩もいるからな
油断できんよ
2021/02/16(火) 17:37:19.80ID:z2CWMqIh0
勝手にセグメントを増やされたり
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24を直結するHUBが増えたりするよ
2021/02/16(火) 17:53:31.67ID:jXjrUp050
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00227/032700001/?P=4
> ノートPC、スマートフォン、タブレットなど無線LANでしか接続できない機器は増えている。先ほどのBYOD問題とも関連するが、社内でもこうした端末を利用したいという理由で、社内に勝手に無線LANを構築してしまう従業員がいる。有線LANに接続して無線LANのアクセスポイント(AP)を提供するWi-Fiルーターを、断りなしに社内ネットワークにつなぐのだ。だが、この使い方は大事故につながりかねない。

こんな記事が掲載される程度にはあるあるな話

https://amc.geidai.ac.jp/geidai-account/wi-fi/rt/
> ※上野校地を中心に勝手に設置されたネットワーク機器が学内LAN等に干渉するなどの問題があり、これが定期的にLANの利用に問題を起こしています。このような問題が各所で度々発生し、その都度膨大な調査時間を要することからも、未登録の無線LANルータを持ち込んで利用することはご遠慮ください。

そのへんの管理が甘い大学なんかだとよく聞く
2021/02/16(火) 18:43:13.24ID:SZNrMrpx0
不明な端末がどれかわからなくて膨大な時間がかかったりするんちゃうん?
2021/02/16(火) 18:56:44.72ID:xOMvu0eoM
>>866
DHCPサーバ無いの?
2021/02/16(火) 19:57:12.93ID:l7EJTN7t0
>>874

企業の社内LANは大抵無いよ。
2021/02/16(火) 20:00:14.89ID:l7EJTN7t0
企業と言っても大規模でまともな企業ね。
2021/02/16(火) 20:06:11.85ID:lUCjMY4k0
>>876
そうか、ウチの会社はまともじゃなかったんだw
一部上場の大企業って言われてるんだけどなぁw
2021/02/16(火) 20:29:33.83ID:Qn7Amfipd
ITから程遠い情弱大企業ならそうかもな
2021/02/16(火) 20:31:49.67ID:6hmLGfz80
可変アイディー。
2021/02/16(火) 20:49:20.37ID:2dvgtgyDa
879 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
2021/02/16(火) 22:51:23.44ID:7ta8HvroM
逆にITに強すぎるとBYODとかやってんじゃない知らんけど
2021/02/16(火) 23:44:23.64ID:Z8Gqm9Eh0
>>876
うちはまともな大企業と見られることが多い会社だけどDHCPサーバあるよ
一応MACアドレスで制限かけてるけど悪意のある奴は偽装して繋げるんだろうなぁ
2021/02/16(火) 23:56:31.70ID:z4YntzWlM
>>875
v4グロアド大量に持ってる東一なんだが、普通にDHCPで配ってるぞw
2021/02/16(火) 23:56:40.85ID:v3FgwciV0
WPA3 or 2 802.1x DHCP がエンタープライズでは普通じゃないか
2021/02/17(水) 00:53:13.44ID:OYcs5OSo0
世界有数の外資ITに勤めていてクビになったが(笑
普通にDHCPだったぞ
支給端末使うか、BYODの設定するかだな
何万人も従業員いて世界中のどのオフィスでも
ノートPCやスマホ使えるようにするのに
MACアドレス制限なんてしないよ

社内網とは分離されてインターネットに出るだけなら
BYODの設定なしに使わせてもらえたし
886不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-duN9)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:56:02.38ID:5u3dg9Al0
>>874
大企業では外部から組織内のネットワークや情報システムにアクセスするには、
専用のリモートVPN装置を用い、 外部から組織内へのアクセスは厳密に管理されている.

このような外部からのアクセスの仕組みを社員や職員に提供しているのは比較的規模の大きな企業や組織に限られ、
零細企業ではPCに少し詳しい社員がボランティア的に社内のネットワークやシステムを管理させられている場合が殆どだろう
当然ながら、このような組織では、予算や人員などの面でまともなリモートワーク環境を構築できていないのが現状だ.


COVID-19の対応で思ったほど在宅勤務が進まなかったのは、零細企業のIT環境が貧弱な事に起因している.
2021/02/17(水) 11:06:43.82ID:MlDr6us+d
大企業は資産管理きっちりするからmacも管理しとるがな
俺は30年ぐらい前に資産管理データベースとネットワーク維持管理ソフトを企業毎に作成する仕事してたが結構な大企業が導入してたぞ
2021/02/17(水) 13:51:46.78ID:F2meTvd5a
おっさん何歳だよ
2021/02/17(水) 14:11:56.45ID:5egd9/vw0
老人の悪口を書いたら
老人が言い返してくる時代になったからなぁ
2021/02/17(水) 18:11:33.86ID:QYsGMxIKd
うちは数年前からかなり厳しくなった印象だ
ただし事業所や工場単位で全く意識が違う感じ
国内ですら少し前まで場所によってアクセス権の管理の仕方が異なってた

海外なんてアジア圏の工場だとガバガバだけど、欧米の工場は本当になんも出来んくらいガチガチと言う感じ
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-Y8M0)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:30:08.52ID:oiLgqd1u0
SKE48 @ske48official
35s

#SKE48 27thシングル「#恋落ちフラグ」、今週のUSEN HITランキング
・週間 J-POPランキング 1位
・週間 J-POP/洋楽ランキング 2位
をいただきました。
たくさん聴いていただき、本当にありがとうございます。

引き続き「#恋落ちフラグ」よろしくお願いいたします!

https://pbs.twimg.com/media/EuawvXWUYAEe2Dw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Euaw2oIUUAEruR5.jpg
2021/02/17(水) 18:51:27.26ID:yl8UcIOl0
俺、上場企業でSEとかPGやってるけど、勝手にL2スイッチ繋げてたりする。
でも、アクセスポイントはないわ。
有線と違って無線はオフィスに入らなくてもクラッキングできる。
ましてや家庭用のホームルーターを企業に入れるとか頭おかしい。
せめて、IEEE802.1Xに対応しているアクセスポイント使えよ……
2021/02/17(水) 22:32:51.22ID:AaOQ4WGM0
ナチスのユダヤ人狩りみたいだな
2021/02/18(木) 00:21:44.42ID:AZ/6gT8Jd
うーん、上場企業でも管理はそんな物なの?
俺の仕事は銀行とか証券の仕事が多かったからな〜
山一証券wも有ったぞ
2021/02/18(木) 01:28:29.84ID:e6KB0Sbc0
ここ何のスレだ?
2021/02/18(木) 05:44:07.56ID:pXFJeprC0
2600HP3(ブリッジモード)、IPアドレス固定してても見えなくなって設定画面に入れなくなるんだけどバグかな?
https://i.imgur.com/SShKuB2.png
3日に1回は再起動しないと設定画面にも入れない
WNetWatcherみたいなIPアドレス調べるソフトでも何故か消失するし、そのせいかwakeonlanも出来なくなるんだよね
これどうにかならないかな
2021/02/18(木) 05:45:30.05ID:pXFJeprC0
あ、待ってこれブリッジだから元のDHCP振り分けてるルーターの方で固定しないと行けないのか
ごめん勘違いだったかも
2021/02/18(木) 05:48:07.89ID:kZR+ZUzl0
ブリッジモードってそもそも設定画面にアクセスできなくなるんじゃないの?
2021/02/18(木) 05:49:56.90ID:kZR+ZUzl0
うお
こんな時間帯に4分でレスしちゃったわ
2021/02/18(木) 06:06:54.05ID:HZfpfbqQ0
>>896
バグ
起動スクリプトで再起動指定し忘れているので
負荷が上がるとdaemonがkillされてそのままっぽい
901不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-iJFl)
垢版 |
2021/02/18(木) 06:57:32.61ID:Y5ZCbtEV0
IPたたけばブリッジモードでもWeb設定画面へ入れる
IPが不明な場合には強制DHCP機能で特定のIP叩いて入れるようになっている
強制DHCPは面倒なのでIPを固定化するわけ
固定化はAPのDHCPクライアント機能オフでIP入力でもいいし(>>896の画面 )、
ルーターで任意のIPを割り振る設定をしてもよい

これらを前提としても、バグでWeb設定開けないってことだと思う
2021/02/18(木) 07:00:11.32ID:+KLPsVyR0
>>896

困っている人多数。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=22675677/

DHCPのリースタイムを無制限にすることで解消、との情報がある。
903不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-iJFl)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:07:58.99ID:Y5ZCbtEV0
>>901に追加すると、PCだとIP検索してWeb設定画面を開けるツール、
スマホなら仕組みは同じだけどIP意識しなくてもWeb設定画面が開けるリモコンツールがある

バグだから、これらのツールでも開けないわけだけどね
2021/02/18(木) 07:45:39.96ID:/PRPEJ4WM
>>898
知識無いのにむりやり答えるなよ
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-/Mim)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:31:24.55ID:tfE0+57O0
>>902
最初の方は知ったか野次馬ばかりで草。やっぱ価格.comだわ。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-/Mim)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:33:22.60ID:tfE0+57O0
>>904
知ったか野次馬に言って差し上げたいわ。
2021/02/18(木) 09:44:57.65ID:zEnPUXVF0
WG1200HS4(12V0.9A)のアダプターだけ入手できますか?
Amazonで似たタイプの(12V1A)で試して見ようかと思ったけど微妙に違うので踏み切れない
相違点は12V0.9A→12V1Aとコネクタ外径5_→5.5_
2021/02/18(木) 10:05:57.81ID:+KLPsVyR0
>>905

知ったかというより、こういう情けないバグがありうることが呑み込めないからテンプレ回答になるんだろうね。

ここの過去スレでも最初は同じような反応だったよ。
2021/02/18(木) 10:07:24.90ID:+KLPsVyR0
>>907

サポートに電話すればアダプタだけ着払いで有償販売してくれるよ。
910不明なデバイスさん (オッペケ Src7-5e0Q)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:21:05.89ID:u+J0CeZXr
>>907

ハードオフのジャンクコーナーに合いそうなアダプタあるんじゃない?
あれば300円くらいで買えると思うい
2021/02/18(木) 10:31:00.41ID:RxEF1X1pd
>>896
他の端末にDHCPで配布されてるIPと被っちゃってるだけでは?
2021/02/18(木) 11:24:47.74ID:zG1HISJFM
>>907
電圧が合っていれば機器の消費電流より高い値まで供給可能なアダプタという事なのでok
逆はダメ
プラグ形状は変換かませばいい
問題は極性の不一致
大抵は真ん中が+だけどたまに罠がある
2021/02/18(木) 11:30:01.41ID:zEnPUXVF0
回答下さった皆さん有難うございます!
廃棄せずにすみそう
2021/02/18(木) 14:53:31.89ID:gRFE4n8t0
おいおい
WG2600HP4はもう放置かよ?NECさんよ
2021/02/18(木) 15:14:31.33ID:nipbjz930
HP4はWL900Uとの相性問題どうにかしろ
現行販売製品との互換諦めてるんじゃねぇぞこの野郎
2021/02/18(木) 16:14:33.52ID:sZbI5g5g0
>>914
どういうこと?
2021/02/18(木) 22:01:03.78ID:pXFJeprC0
>>900>>902
やっぱりバグだったのか…本当にIP入れても見えなくなるしリモコンアプリからも消えてしまう…
ブリッジモードだからか「DHCPのリースタイムを無制限」の項目はAtermにはなかったけどルータ側なのかな
2021/02/18(木) 22:09:03.99ID:+KLPsVyR0
>>917

DHCPサーバーがあるのはルーター側です。
無制限にできるものと出来ないものがあります。
2021/02/19(金) 04:01:56.83ID:FPLQO7230
NECのルータはWiFi6に関しては全然良いって話聞かない
2021/02/19(金) 05:45:58.81ID:Ma+hvGoP0
>>900
そんなクソバグ早く直さないのか
921不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-lLts)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:19:49.14ID:s4/f+/Ba0
WG1400HP使ってるんだけど、最近数日でgの無線が応答なくなることがあってnecの別のルーターに買い替えたら治るかな?
2021/02/19(金) 09:33:59.78ID:KmzPHgk4M
>>920
2600HP2の頃から指摘されてるバグだからなー

2600HP4で直ってるならそのうち反映されると期待は出来るかもしれんが。
2021/02/19(金) 11:57:09.98ID:zI59wAQd0
AX1800HPとWX3000HPってどちらがおすすめとかありますか?
最近無線が切れることが多く買いなおしを検討しております。。。
2021/02/19(金) 13:06:10.11ID:elkUbeuN0
6000買っとけよ
2021/02/19(金) 13:08:02.54ID:elkUbeuN0
俺の2600HP2
見えて安心が更新されず機能していないんだが、
2021/02/19(金) 14:40:16.95ID:yqqo7Z2Fd
HGWからAX1800HPをそれぞれ有線で繋いでメッシュは可能ですか?
やはりHGW--1800--1800と直列にするか
もしくはHGW--ハブ--それぞれ1800と並列にしないとダメかな?
2021/02/19(金) 18:56:16.38ID:rQEu4XADM
2600HP4買う気まんまんだったけど
>>136の対応表見たら対応が中途半端で
Aterm WG1200HP4の方欲しくなったが
機能的には大丈夫なの
2600HP4欲しいなと思ったのが
バンドステアリング機能だったがこれにもついてるみたいだし
2021/02/19(金) 18:57:32.78ID:rQEu4XADM
あと暗号化規格のWPA3はスマホ側とかが対応してないと駄目なんだよね?
自分のスマホが対応してるかは知らないけど
2021/02/19(金) 19:50:37.45ID:6SMTGU9o0
wpa3の端末があれば3で繋がる
wpa2の端末は2で繋がる
2021/02/19(金) 21:17:48.61ID:L7RY+CD40
プロバイダはOCNで今は多分IPv4での接続だと思うがIPv6のIPOE変えると
劇的に変わるものでしょうか?
ツイッターのgooのプロモツイートで見て気になった。
2021/02/19(金) 21:31:10.27ID:ufC3u+RA0
>>930
変わるというより、別物になる
その別物どうしを比較したなら、劇的に速くなる場合もあれば逆に遅くなる場合もあるし、似たり寄ったりの場合もある
2021/02/19(金) 21:41:21.51ID:YFoFSiFt0
他のプロバイダで無線ルーターをWG1200HPからWG1200HP3に変えたら数字上の速度はだいぶ速くなった。
2021/02/19(金) 21:44:31.80ID:L7RY+CD40
今使ってるルーター調べたら
WR8750Nっていう2012年のルーターだった。
2021/02/19(金) 22:55:24.45ID:8RYocsZ5a
WX3000HP、NAPTタイマー調整したら2ヶ月くらい安定稼働してたんだけど、今日久しぶりにWiFiが繋がらなくなった。

有線のPCは普通に通信できてるからルータ再起動しようとしたらなぜかルータのWebGUIに接続できない。
結局ルータの電源抜き差しするしかなさそう。

WX6000HP買えってことか
2021/02/19(金) 23:55:53.43ID:aA8GFHIa0
>>934
WebGUIに繋がらんのはこれでもダメなん?
ttps://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
2021/02/20(土) 00:06:55.50ID:tuVlJj+10
WX6000HP2

WAN/LAN 10Gbps 2ポート
子機・中継器機能
メッシュ対応

まだ?
2021/02/20(土) 11:27:05.42ID:4D6jMePr0
AR946xというクアルコムチップ載せたPCだけど、8.1から10へ
アップグレードしたら5GHzのWiFiが上下とも10Mbpsと激遅。
最新ドライバを再インストしても同じ。
2.4GHzのほうが100Mbps以上と早い。

APが2台あるので2600HP3から6000HPに繋げ替えしたら
100Mbps以上。相性って確実にあるね。
2021/02/20(土) 12:29:21.35ID:YvI2g5DD0
ざっとググってみたら、Atheros AR946xとWin10へのアップグレードの組み合わせでは速度が落ちる例が多いみたいだな

親機を6000HPにしたなら、モジュール自体をIntel AX200に入れ換えてみてもいいかも
そのままは無理だから、M.2←→miniPCIe変換アダプタを噛ますか、miniPCIe仕様になってるサードパーティーのMPE-AX3000Hにする必要あるけど
2021/02/20(土) 13:04:13.11ID:rgC5VEU+0
1万円前後までの予算ならこれ買えっていう機種ありますか?
WG2600HP4候補なのですが。
フレッツ光隼はOCN使っています。
2021/02/20(土) 15:44:27.06ID:C2yn6LEQd
家族構成による
ワンルームの一人暮らしで同時に接続する端末が3〜4台くらいなら全く問題ない
所帯持ちで同時に10台以上接続する可能性があるならもっと上のを買うか、メッシュ対応機器を追加して負荷分散した方が良いと思う
2021/02/20(土) 15:55:14.27ID:vRyGypcG0
>>940
家族構成関係無い
クライアント接続環境な
2021/02/20(土) 16:23:20.77ID:C2yn6LEQd
家族多けりゃそれだけ接続端末増えるから分かりやすくする為に言っただけだぞ
2021/02/20(土) 16:25:50.99ID:Ywp3vTEF0
バッファローのルーターでocnバーチャルコネクト切れたり毎日ルーター再起動してて嫌になり駄目もとで昨日WG2600HP4買ったけど今のところ問題ないな
2021/02/20(土) 16:57:13.77ID:vRyGypcG0
>>942
わい一人暮らしだけどクライアント70越えてるわw
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ba-qRZF)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:08:31.57ID:jet1dMaI0
WX3000HPに買い替えたらFF11が1時間で毎回切断される
接続は本機から有線LAN接続
TCPタイマーを変更したら数値に合わせて切断までの時間が変わる
何が悪いか分かる人いますか?
2021/02/20(土) 17:10:01.11ID:C2yn6LEQd
そんな特殊な人間はこんな質問しないだろうし
そう言う状況なら質問する時に言えよって感じです
2021/02/20(土) 17:14:20.61ID:vRyGypcG0
>>946
勘違いするな
ワイは939では無い

家族構成は関係無いの理解できたか?
2021/02/20(土) 17:16:03.08ID:C2yn6LEQd
勘違いして無いし、俺の受け答えに変なところあったか?と困惑してるわ
そもそも最初から台数に言及してるしなー
2021/02/20(土) 17:16:47.03ID:PKpt/vhya
意思疎通不可能奴だからNGしてスルーしとけ
2021/02/20(土) 17:17:16.53ID:Ocj+UpSs0
お前が三つ子なら210台だろ
家族構成関係ある
2021/02/20(土) 17:39:33.36ID:vRyGypcG0
>>940
家族構成による
家族構成による
家族構成による
2021/02/20(土) 17:46:06.35ID:Ocj+UpSs0
>>947
>家族構成は関係無いの理解できたか?
>家族構成は関係無いの理解できたか?
>家族構成は関係無いの理解できたか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況