X



Happy Hacking Keyboard US Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:09:31.90ID:qBKy+q69
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1598659326/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595742815/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/28(日) 00:09:38.71ID:7W/hzKow
>>264
>それを言ったらviもEmacsも同じ穴の狢ということになるのでは?
配置の優劣よりモードの影響でかいから言及されにくいだけで
程度の差はあれクソ配置に違いないよ
2021/03/28(日) 09:07:04.59ID:MPdtPJXT
たとえばWordStar配列は見た目は綺麗だが左手の負荷が大き過ぎた
結果論だとしても適当に左右に分かれているEmacs配列は優秀
2021/03/28(日) 10:12:07.99ID:/9wLL4IK
シェルのEmacsバインドなんかは
テキスト打ちながらカーソル移動とかするのに
普通に使いやすいから
大半の人間がバインド変えようと思わん程度の人気があるんだろ
気に入らない奴が大半なら
とっくに世界中のハッカーが改革してるよ

どうせ、多少は慣れるまで使ってみる前に
理屈先行でゴチャゴチャ言ってる奴だろ
…と思われて終わりだぞ
そんな言い方では全く説得力やリアリティてもんが無いんだよ
2021/03/28(日) 14:16:50.28ID:JGnEMh4B
>>248
あんたもな。
プログラム歴が何年なのかも分からんし、何のプログラミングかも分からん。
ctrl+space潰して困らんのなら大したことやってないんだろ。
大したプログラミングも組んでなくて、IDEも限られたもんしか使ってなさそう。
2021/03/28(日) 15:58:05.21ID:/9wLL4IK
>>268
明らかに人のレス読まない奴がしつこくレスしてんな
お前の疑問点は殆ど答えてるのに
2021/03/28(日) 16:01:48.58ID:JGnEMh4B
うわあ、一週間以上も粘着で即レス……
ctrl+spaceを潰す程度のプログラマ(というよりコーダーかなw)さまは違いますねー。
2021/03/28(日) 16:02:05.85ID:/9wLL4IK
>>268
人の話は読まないくせにしつこ過ぎんだよ馬鹿野郎
何回ループしたら気がすむんだ
読まない奴に同じことを繰り返し説明してられるか
読む気があるならログぐらい読め糞野郎
272不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:13:20.80ID:JGnEMh4B
プログラマーがUS配列を使うのは[], ;とか打つのが楽。
emacsとかのキーバインドが考えられた時に、aの横にctrlがあったから使うにはちょうどよかったから。
だからemacsとか使うユーザーにはHHKBがちょうどいい。
MacのUS配列も昔は良かったが今らクソ。
昔はHHKBを使う層はこんな感じだったが、アフィブロガーの影響のせいか意識高い系が増えたな。

ctrl+spaceもコード補完をストレスなくできる割り当てでこうなったのに、影響ないから日本語のオンオフに切り替えてる!
だったら、JIS配列を使ってろよ。
ほんと、カスコーダーどもは手は動かないくせに口だけは達者なんだから。
2021/03/28(日) 16:20:37.70ID:/9wLL4IK
>>272
何を言っても肝心な所だけ無視するからどうにもならんわ
典型的過ぎる
会話する気がないくせにゴチャゴチャ言うな
274不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:48:30.65ID:AqveKXaB
議論?クソコーダーと?
職場だけで十分ですよ。
2021/03/28(日) 18:41:07.85ID:7W/hzKow
>emacsとかのキーバインドが考えられた時に、aの横にctrlがあったから使うにはちょうどよかったから。
よくもまあ気持ちよさげに知ったかぶっちゃって
ボケたジジイは無敵だな
2021/03/28(日) 18:54:53.70ID:/9wLL4IK
たしかにその辺をよく読んだら
ものすごい認知の歪み方してんな
触れたらダメな奴だ
2021/03/30(火) 21:26:49.33ID:rR0GIStq
尊師フリーソフトウェア財団に復帰してたんだな
知らんかったわ
あんなんで追い出されるとかポリコレの独裁だろと思ってたが戻れてなにより
今日はいつもより尊師スタイルが捗るぜ
278不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:52:54.27ID:tPz9s4Mr
SUSEのCEOが女だから反発くらってるな
2021/03/31(水) 09:13:48.42ID:hVr3TkXb
前スレでも書いてた奴いるけど、ロジクールのLIGHTSPEED製品、マジで凄いな。
メインのマシンとはUSB受信機で一対一の2.4GHz帯で安定接続出来て、他のデバイスともBluetoothで接続可能。
これこそHHKBの目指すべき所じゃないか?
2021/03/31(水) 09:26:03.41ID:kZ3IQ9nD
キーボードはマウスほど動かすもんじゃないからケーブルでもいいんじゃねという気がする
2021/03/31(水) 10:14:52.01ID:SM0+wJt0
PCとキーボードその他の間に
USB2.0の4台x4台の切替機挟んで複数PCと繋げてるから
結果的にケーブルの長さは不足しないし気にならない
PCは壊れるモノなので複数持ちは基本
マウスはコードレスも悪くないと思うが
ペアリング3台まで程度だと共有しにくくて
結局、自宅用とモバイル用は使い分けてる
2021/03/31(水) 12:56:33.07ID:p0CKQxNs
HYBRID買ったが結局ケーブルで繋いでるわ
マシン側にBluetoothが必ずあるとは限らんしな
2021/03/31(水) 17:52:22.37ID:yIGc7zBA
自動電源OFFからの復帰が遅かったり、まれに認識しなくなるから、ケーブル繋いでるわ
2021/03/31(水) 21:28:36.70ID:bNfTkbkR
遊舎工房で売ってたこのケーブルがかなり便利で愛用してる
これが有れば別に無線じゃなくてもいいや
ttps://shop.yushakobo.jp/collections/accessory/products/a0400mc?variant=37665361264801
2021/04/01(木) 01:07:14.11ID:I834Lx5A
>>284
おまおれ

マグネットならコネクタへの負荷は外れてくれるから安心
286不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:31:14.87ID:YsfQjfRh
メインの自作PCは有線で繋いておいて
テレワークで使用する在宅用ノートPCは無線で繋いでる
これがHYBRIDのベストな使い方かもな
2021/04/02(金) 00:50:35.45ID:MccyjGO8
>>284
これいいな早速ポチッた

>>286
俺もそんな感じだわ
BIOS弄ったりする時はあるしね
なんのかんのタワー型のマシンは有線の方が色々融通きく
Macbookと会社支給のノートPC使う時は無線だけどノートPCってそこまで処理能力高くないからガッツリ作業する時は高速なマシン使うから結局有線で使ってる時が多いかな
2021/04/02(金) 01:01:48.78ID:eA9ssWrE
Hybridペアリング操作のためだけにFn-Q,X,Z潰すのマジ止めてほしい、お願いします。
2021/04/02(金) 06:46:27.65ID:6srDspfr
USBの信号線を磁石で留めるとは
世界中のノイズ対策技術者を敵に回す狂気の沙汰だ
2021/04/02(金) 12:58:26.81ID:It4X0WnI
どこが問題なの?教えて下さい
2021/04/02(金) 13:41:53.67ID:/Vmdx8Mz
>>288
直接、PFUに言えばよいのでは?
292不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:55:15.29ID:WrLPrw9m
>>288
そうそうそう、自分もそう思う!
というか、左Fnを別レイヤにしてくれないかと思うわ
2021/04/02(金) 21:30:33.86ID:WILrtZGk
Fnって固有キーでしょ?Fn押してもキーコード出さないのでは?
だから例えばFn+Qが青歯まわりでHHKで使われたとしても問題ないのでは?
HHK内部でのみ認識する組み合わせでしょ
Fn+Qを認識するOSあんの?
294不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:10:08.32ID:eA9ssWrE
せっかくのプロラマブルがQ,Z,Xとか要所を
固定で抑えることないだろ、そもそもペアリングの
操作仕様そのものがおかしい、普通にスイッチングと同じ
Fn+Ctrl+1-4長押しでOK
2021/04/02(金) 22:30:53.99ID:WILrtZGk
うん、だから
プログラマブルであってもFn+QってOS側で認識しないのでは?
だから被る事も無いし
>>294で言うところの要所を抑えられてもいないのでは?
と言ってるんだが違うの?
OS側がFn+QをQ以外のコードで認識して
それがOS側の何かのキーと被ってるなら要所を抑えられてるとも言える
被ってないなら要所は抑えられたとは言えない
Fn+QをCtrl+Qなどと間違えて押しやすい!というなら分かる
分かるんだがそれはタイピングの技量なので頑張って押し間違いしないようにしてとしか言いようがない
2021/04/02(金) 23:21:37.52ID:QKFvIyVq
HHK原理主義的には、Fnキーに頼ってる時点でおまいらは対象外だ。
2021/04/03(土) 12:54:33.79ID:3bF0rfHg
まともに英語話せないのにUS配列使う恥ずかしい奴ら同士で喧嘩するなや
2021/04/03(土) 13:04:46.57ID:92E05/Ot
英語話さないからUS配列要らないだろうというフレッシュな意見にある意味感動
2021/04/03(土) 13:33:49.67ID:5Yk+PkZY
sugoi発想だな。常人では思いつけない
300不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:37:20.82ID:MUwjTStw
HHKBしか使わないユーザーにとってFnキーは、これがないとキーボード単体として成立しない重要なキーではある
一方、HHKB以外も使うユーザーにとっては、AHKやKeyhacでショートカットを統一するので
HHKBのFnキーはその使い方を最低限知っていれば支障はない
けど、Fnキーとの組み合わせにCtrlキーだけは使わないでほしかった
裏レイヤという意味ではFn+Shift+?が妥当と思うがどうか?
2021/04/03(土) 16:11:22.24ID:tfxywDOF
一般人は英語キーボードだと日本語入力できないと思っているらしいぞ
2021/04/03(土) 17:12:18.66ID:gxhkPo/8
>>297
俺のバナナの発音聞いてから出直せや
英検4級の俺に勝てねーだろ
2021/04/03(土) 23:44:06.54ID:nn7SpTZW
HHKBに変えてからターミナルのショートカットを自然に覚える事が出来たわ

割に合うかは知らんが自己満は出来た
304不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:11:29.98ID:qSnsINyM
>>301
shift+spaceにバインドするといいですよ、とついでに教えてやれよ。
2021/04/05(月) 12:49:39.85ID:tC7ge16C
>>301
それより英語キーボードだとかな入力できないと思ってる中途半端な知識の発信者がウザい
心当たりのある奴は過去の発言を訂正して欲しいわ
2021/04/06(火) 07:37:53.97ID:cWf1Ge0M
HHKBについてはJISの方が筐体ギッシリにキーが詰まってて美しいと感じた
2021/04/06(火) 09:37:48.32ID:sclMXrkO
>>305
ほんとだよな
エクセルやIDEだってHHKBUSでできるし
トラックボールやトラックポイントでお絵描きだってできるし
20km離れた職場にチャリ通勤だってできる
2021/04/06(火) 10:08:11.71ID:e75psXUw
>>306
俺は醜いと思う
せせこましい島国根性を感じる
2021/04/06(火) 22:51:54.31ID:2xd/0Ziw
おれもおれも!!

てゆうか、Windows世代に特徴的な感覚だろそれ
初めてWinキーAppキー見たとき
ウワッとかキモッってなったわ
2021/04/07(水) 00:09:51.72ID:zlk8e6sm
jis配列は1Uの配列が所狭しと並んでいてなんだかなぁ。
無難な配列ではあるから実際使ったら案外問題なく使えそうだけど、ゴチャっとしててあまり使う気が起きないわ。
方向キー配置したいならいっその言葉遣いliteみたいな配置で6列目に方向キーの下三つ配置するとか下ほうが良かったと思う。
2021/04/07(水) 00:15:30.50ID:KpYBBjtW
>>309
winキーはFnキー的なもんもあってWindowsなら便利だけどな。
2021/04/07(水) 01:23:05.72ID:KA1m1o6o
何故釣り上げられる…

環境が割り当てた機能と物理的形状の違いを探求しようぜ
2021/04/07(水) 01:50:08.77ID:OBPv2fdz
単に窮屈でZの列がズレたいびつな配列って感じがする>JIS版
US配列はSunType3のコンパクト版だから美しい
下段両端のスペースがあるのもせせこましさを感じさせない要因かもね
海外のHHKクローンはみんなスペースの長さがまちまちなのがなぁ
HHKの6.25uが結局一番使いやすい
2021/04/07(水) 01:58:37.99ID:9zzjSLiZ
>>310
liteみたいなカーソルがあったら
小指の付け根の下を押し当ててFnやWinキーを押すのに邪魔
ホームポジションのまま押せないキーなんか要らないのだよ
2021/04/07(水) 06:35:16.68ID:KpYBBjtW
>>312
良いこと言うな。それがキーボードの本質を語る上で大切なことだよな。
2021/04/07(水) 14:43:08.38ID:W/9sGM0w
11年前に自分が作って納めたアプリに今になってバグが見つかって久々コード書くはめにw
109日本語キーボードでも104英語キーボードでも書くのは出来るがやっぱHHKの方が捗るwww
2021/04/14(水) 07:34:42.12ID:aQqkzORi
日本語キーボードは、元祖英語に日本語入力とか変換とかをつけたのはわかるが、
なぜ記号の場所をチョコチョコ変えたのかが謎だ。

ワシはAutoCADとゲームをするから、スペースバーが短いのと
WinとAppが邪魔なのが嫌だから101キーを使ってる。
2021/04/14(水) 08:15:47.68ID:qiQeptBq
HHKBとカスリもしねえレス
天然?
2021/04/14(水) 08:46:25.46ID:CHnUTErr
>>317
あの記号の位置は古い米国規格が元となってるらしい。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/isciesci/48/2/48_KJ00001013724/_pdf/-char/ja
のANSI X4.14を参照。
2021/04/14(水) 11:11:36.00ID:Q+W8JLlK
ありがとう
2021/04/14(水) 13:00:46.17ID:qiQeptBq
たしかボツになった国際規格の名残みたいな話じゃなかったか?
知らんけど
2021/04/14(水) 21:58:03.86ID:PVEljK8d
海外YouTuberの紹介動画を片端から見たんだが、総じて評判イマイチなのな

Topreキーへの賛辞と、デベロッパが使うにはいいね!みたいなのが高評価
一方で、矢印キーが無いことと、スペースのペコペコについての批判が多い
そんでなにより値段高すぎ、300ドルあり得ない
ゲーマーとか一般の奴にはないわー、
他にナンボでも選択肢あるわー
みたいな感じ

日本の盛り上がりとのギャップを感じた
確かにスペースキーがヤバいのは、日本語使いの我々以上にストレスなのかもしれない
プログラミングは英文風だけど、補完使いまくりだから、実はそんなにスペース打たないしな

俺は去年初めて買って愛用してる、下げたい訳ではないよ
文化によって雰囲気違うなあと思っただけ
2021/04/14(水) 22:33:31.66ID:UzGqQPmR
>>322
いやあ、昔は日本でもそうだったよ。
BT化とかアフィカスブロガーにPFUがキーボードばら撒くとかして、意識高い系が買ってるだけだよ。
CUIには向いてるけど、それ以外は使いづらいよ
2021/04/15(木) 03:43:28.83ID:0FiVreq1
>>323
>>322
>いやあ、昔は日本でもそうだったよ。
>BT化とかアフィカスブロガーにPFUがキーボードばら撒くとかして、意識高い系が買ってるだけだよ。

紹介してるのはアフィカスブロガーなのは間違ってないけど買って使ってるのは開発者とかだよ
C++のビャーネ教授とか、尊師スタイルでも知られてるコピーレフトの提唱者でgdbデバッガでも有名なストールマンとか
高名な開発者が使用者に多い影響なのかプログラミングする人、開発者には人気
メカニカルスイッチのHHKBクローンが存在するのもその辺が理由
中には自作キットで4.5mmの肉厚アルミ削り出し筐体でフルセットで揃えると7万オーバー(送料込みなら更に)するのもあるのに毎年売り切れてる
2021/04/15(木) 09:12:32.43ID:DEbVGF3B
10秒タイプして他にいくらでも選択肢があると感じる奴は買わなくていいよ
金の無駄だ
2021/04/15(木) 12:06:46.88ID:rt9oq/NM
ワシがHHKBを気に入ってるのは、そのまんまの101キーボードの本体部分だけで
現実的な配置で他のキーも打てる所なんだよな。
他のキーボドは結局はどこかに無理をしてるから何か冷めた。
2021/04/15(木) 14:33:31.05ID:Y9R6ZFAG
>>324
それはBT化する前の話な。
Ctrl+SpaceにIME On/Offを割り当てているバカが増えてきている時点で察し。
有線モデルで静音モデルを廃止、ネット通販限定で試し打ちもさせないようになった時点でPFUはクソ。
馬の鎧に例えるくせにBT推しとか頭悪すぎ。

>>325
それ以前に、大したことしないくせにこんなキーボードいらんだろ。
HHKBでググってクソみたいなアフィカスブロガーのレビューで溢れかえってるんだからな。
2021/04/15(木) 14:58:10.90ID:BvE4Lzv3
CTRL+SpaceでのIME on/offは最近の話じゃなくて
30年も前からUNIXプログラマーの間で広まってたって指摘があるのに
人の話を聞かん奴だな
2021/04/15(木) 15:04:14.38ID:V2Qwl6cd
ウマのヨロイ
草じゃなくて鞍
2021/04/15(木) 15:10:23.92ID:DEbVGF3B
>>327
相当に人間としてアレな侮辱を平気でやってる自覚がないらしいな
むしろHHKBユーザーは馬鹿ばかりだと思われて迷惑である
お前みたいなのが叩かれないでいると
結局このスレの住人はクズばかりなんだな
ってことになるので違和感は表明しとかないといけないな
2021/04/15(木) 15:13:55.85ID:DEbVGF3B
>>328
>30年も前からUNIXプログラマーの間で広まってたって指摘があるのに

そんな指摘あったっけ?
というか違うものが混ざってる気がする
事実と違うとまた鬼の首を取ったように
ゴチャゴチャ言い出されて面倒な気が
2021/04/15(木) 15:15:15.96ID:xYSImGA3
信者の俺でもスペースキーがぺこぺこなのはつらい
Hybrid Type-S ならマシだけど完璧ではないしなあ
2021/04/15(木) 15:33:59.51ID:DEbVGF3B
Type-Sのスペースに不満を感じたことは無いな
Pro2とHybrid持ってるけど
無印はあまり触ってないのでノーコメント

逆に文句無しなスペース持ってるキーボードの具体例が聞きたい
2021/04/15(木) 17:44:44.58ID:tLxMqoCJ
Type-Sだけど、スペースキーは結構不満
はじめ作りの違いを知らなかったけど、なんかガタつくし叩くとうるさいと感じた

耐えられないほどでは無いけど、三万するのにこれなの…?もっとなんとかなったんじゃ…という違和感は強い
2021/04/15(木) 17:58:36.95ID:2Kq8FVxq
無印使ってるけど何の不満もないな
ガタつく言うても他のキーボードでと変わらんか遥かにガタつくし
2021/04/15(木) 18:16:05.82ID:UsxMH04w
>>322
>ゲーマーとか一般の奴にはないわー、
>他にナンボでも選択肢あるわー
>みたいな感じ
>
>日本の盛り上がりとのギャップを感じた

それは海外の方が正常な反応…というか、そもそもunix系(の開発系)アプリを使う為の
キーボードだから、「ゲーマーとか一般の奴にはないわー」って言われても、そりゃそうだわ
最初から別の買えよって思う
2021/04/15(木) 18:18:26.37ID:i/QiD96O
HHKB試し打ちできるぞ
秋葉行け
2021/04/15(木) 21:13:08.63ID:V8kmMbcd
>>327
馬鹿だろ、お前
買って使ってる奴=自分のブログで宣伝する奴なの?
2021/04/15(木) 22:45:42.51ID:rgbmstw0
Type-S、スペースキーの中にバネ入ってるけど、その事を知らなくて前に掃除するために
キーを取り外した際にスペースキー外すのに手間取ってたら知らない内にバネを飛ばして無くしてしまった
これ単体だと売ってないみたいだから困った…問い合わせたら送ってもらえるのだろうか?
2021/04/15(木) 23:56:35.28ID:47HY1BLE
この配列のメカニカル欲しい
アローキーはあってよくてリターン上がBackSpaceでCtrlがAの左にあるの
2021/04/16(金) 00:10:07.77ID:4qa6HfAt
>>339
どうだろ単品販売してくれるか
問い合わせてみればいいんじゃない
サービスで送ってくれたりするかも
知らんけど
2021/04/16(金) 09:29:50.25ID:36aKRS54
>>339
自分はJP配列だからわからないけど
荷重調整用にアマゾンとかに売ってるバネじゃ駄目なの?
2021/04/16(金) 22:33:16.46ID:IBgA8wZT
>>339
あの細いバネだな。単体売りはしてくれないとは思うけどダメ元で聞いて見るのがいいと思う。
344不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:21:13.51ID:bZ7n/3HL
馬の鞍だとか一生モンだとかいろいろ御託を並べながらしょっちゅうモデルチェンジする
PFUには失望。
2021/04/18(日) 17:03:54.59ID:2H7mxEGE
>>344
BT買ったらHYBRID出て仕方なくBT使ってるのか?
涙拭けよ

BTもHYBRIDもより良くしてるんだから文句ないわ
失望するくらいだから初代Proくらい持ってるんだろ?
気が済むまで使い続ければいいじゃん
2021/04/18(日) 18:35:22.55ID:x3dJwD8d
残念ながら馬の方がかわっちまってな
2021/04/19(月) 08:52:08.21ID:28lB6yVl
馬はPCだろ
キッズの国語力の低下に危機感
2021/04/19(月) 09:30:52.38ID:wbMZaVrF
>>345
俺が持ってる唯一のHHKは大昔のLiteってやつだ。全然使ってないけど。
>>344 の書き込みはPFUの自己矛盾について言っただけで馬の鞍どうこうの話には俺は全く
共感しない。そもそもHHKはそこまで好きじゃない。one of them 程度
2021/04/19(月) 10:24:58.09ID:OzfDYsL5
ハイプロ・キーキャップのGB今日までな
350不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:48:26.04ID:M78Zy5qO
>>348
そういう立場なら失望なんてしないだろw
2021/04/19(月) 14:42:03.17ID:UyTDi/ca
BTなんてモジュール乗っけたんだから、チップ変わったら新しいモデルだすのは自然な流れ。
クラシックから静音モデルを無くした時点でHHKBとはオサラバさ。
変に丸っこいデザインも好きではない。
リアフォが角ばったデザインに寄せてきたのとは対照的。
2021/04/19(月) 14:53:38.77ID:55WpdRuK
俺が気に食わないから糞なんだー
は終わったかい?
気に食わないなら乗り換えてさっさとその気に入った機種の専用スレ行くもんだがな
ってか自作キーボードやクラウドファンディングが流行ってるのになんでそっちいかんの?
自分の望むもん作ればええやん
それこそ上でも出てるHHKクローンもあるんのに
353不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:59:57.07ID:UyTDi/ca
自作とかクラファンとか煽りが稚拙やね。
静電容量の自作なんてないってのに。
2021/04/19(月) 15:30:35.89ID:ilvxg8tX
静電容量が合わないんだからそれに拘る理由もないんじゃ・・・?
2021/04/19(月) 15:54:21.62ID:WrsJvPB1
>>347
むかしSUNというのがあってな…
2021/04/19(月) 18:07:11.04ID:vhcZtfVY
KBDfansハイプロキーキャップ、東プレ純正ハイプロのプロファイル再現じゃないのが悲しい……
出してくれるだけでも有難いんだけどね
2021/04/21(水) 13:11:57.51ID:LsIwbkWv
>>356
ちょっと欲しいな…
色がグレーだったら更に良かったが出してくれるだけマシだよな
2021/04/22(木) 19:27:29.75ID:mMg4Oufl
パームレストに塗った蜜蝋、1カ月放置したら剥がれなくなった。
今までは塗った翌日(24時間以内)に使い始めていたので、
1週間もしないうちに、手のあたる部分が剥げてしまっていた。
そんなもんだと思って諦めていたところ、1カ月放置ものは剥がれないことを知った。

あと、キヌカというオイル塗料も買ってみた。これも試してみる。
2021/04/22(木) 20:04:56.56ID:+cZIQwkq
頼んだぜ!
360不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:58:11.06ID:ELEOWvsJ
この度新しくHHKBを購入しました
スペースバーの左右のCommandキーをわりと良く使うのですが、このキーはどの指で押すのが標準的なのでしょうか?
指の位置的には薬指かな?と思っています。
これまでMacの標準USキーボードを使っていてCommandキーは基本的に親指で押していました。
2021/04/23(金) 18:01:49.18ID:7v2XhnPk
親指に決まってんだろ
2021/04/23(金) 18:29:24.77ID:k3HRpzMJ
俺も親指
2021/04/23(金) 18:40:36.22ID:EZj5CoLZ
親指?
手の甲がいいんじゃないか?
2021/04/23(金) 19:51:27.73ID:pw/ya5IL
そこFNキーにして多用してたけど親指痛くなったから、早いうちから薬指とかで慣れた方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況