X

Happy Hacking Keyboard US Part50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:09:31.90ID:qBKy+q69
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1598659326/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595742815/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/05(土) 16:10:39.50ID:o4btW1UZ
>>883
あんたはエラーい!
2021/06/05(土) 16:15:40.69ID:FVNBWFHb
そういう混ぜっ返ししかできないの?
気持ち悪い
2021/06/05(土) 17:59:16.57ID:Vee4bSB1
Deskeysからガスケット出たみたいだね
これと同サイズのリングを合わせれば静音化しながら4mmフルストロークが出せるな
鉛とかスポンジのシート仕込んでる人は干渉問題が出そうなのが難点か?
2021/06/06(日) 21:00:33.26ID:r/G5HwNl
>>883
同意

>>881
バカじゃねーの。

試打させないようにしたPFUがクソなんだけどな。
>>881のようなキチガイばかりになったHHKBはもう終わり。
2021/06/06(日) 21:19:03.63ID:7zTQEHQe
自己紹介乙
キチガイなんでスルー推奨
2021/06/07(月) 00:09:11.78ID:ccvX/SBp
確かに初心者には敷居が高いキーボードだな
でも使ってみないと分からないことって人生には意外と沢山あるんだよ
2021/06/07(月) 00:56:45.43ID:Rf+2yy3Z
3万するキーボードを試しもせず買わせようとする勢なんなの
風俗に例えたりする感性も最悪だし
2021/06/07(月) 00:57:50.14ID:q6N+716D
lite を大学の研究室に置いてきたり、Pro2 Type-S のお古で布教してみたりもしたが、ブラインドタッチがバリバリで頭の柔らかいキーボードにこだわりのない人の方が使ってくれるような気がする。
いいキーボードを探している意識高い系は、使えないね。
なので、キーボードを探している人には薦められない。
2021/06/07(月) 04:11:03.68ID:qsbBp3CC
なんかよ―分からんけど、どーしても試し打ちしたければ、PFU本社に問い合わせて、本社に訪問すれば、試し打ちぐらいさせてくれるんじゃね?
2021/06/07(月) 04:20:36.38ID:+JeYvE00
高いキーボードだから試打したいってごく当たり前の事聞いてるだけでここまでゴタゴタ言ってるの異常だぞお前ら
PFUもお前らのような自称ファンの事を厄介に思ってるに違いない
2021/06/07(月) 06:00:47.61ID:jHyHjhjG
試し打ちはショールームで出来るって解答得てまだ言うお前が異常
気持ち悪い
895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 07:54:22.41ID:ADOg9Adr
てか普通に秋葉ヨドバシとかに置いてるやろ
2021/06/07(月) 07:56:45.04ID:5l5NQ62R
中古でも結構良い値で売れるから思い切って買ってみるのもありかと
2021/06/07(月) 08:05:46.52ID:+AC78Q+E
>>894
会話が成り立たない奴いるよな
2021/06/07(月) 11:37:21.80ID:q6N+716D
Windowsで昔から使っている人は使い続ければいいけど、これから使い始める人には全く薦める要素が無いんだが。
Macだと配置が近いのでいいのかもしれない。
新しく使いたい奴は、emacs, vim とか使うつもりがあるのだろうか。
US はこのままでもいいけど、JIS の方はずれてるZ行直せばいいのに、と思う。
2021/06/07(月) 11:55:06.39ID:f+uzmFYm
確か前のminilaはUSでもズレてて買うの見送ったなあ
現行のは改善されてすぐポチったけど
2021/06/07(月) 12:56:52.39ID:+AC78Q+E
>>898
お前がWindows用のツールや設定方法に疎いから分からないだけだな
2021/06/07(月) 13:18:47.42ID:qsbBp3CC
>>894,895
ホントウにそうやんね。

アキバか梅田のヨドバシカメラにでも足を運べばいいんじゃないのか。
だいぶ前だけど、ヨドバシ店頭にRealforce、HHKB Pro2はあった。

それか、同僚か友だちに触らせてもらえばよいだけだし、HHKBをもっている友だち一人ぐらいは、普通にいると思うんだけどな。
2021/06/07(月) 15:34:25.11ID:3Oxt6wMO
>>898
windowsユーザで新規でHHKBみたいなワイヤレスコンパクトキーボードを探してる人に何おすすめする?
参考にまで聞きたい
2021/06/07(月) 15:46:33.04ID:90c1ZBYj
未だにヨドバシに展示されてると思ってるんだよ
2021/06/07(月) 16:05:13.96ID:Uh9yOGO9
ガイジか?今試し打ちできるのショールームか某キーボード専門店だけだぞ
ヨドバシやビックカメラに置いてあったのは昔の話
ツクモですら試し打ちできないからな
905不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:36:40.11ID:0VuTvjQI
じゃあ別にHHKBに限った話じゃないやん
やはり荒らしたいだけにしか見えない
2021/06/07(月) 16:42:42.11ID:/k4SVilx
いや、こいつ荒らしだから
見ての通りのキチガイだし
907不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:43:58.90ID:Wck0mUPO
試し打ちおじさんどっか行って
2021/06/07(月) 16:47:42.16ID:+AC78Q+E
マヌケな発言してる奴は実は巧妙な荒らしのテクニックでも駆使してるのだろうかと妄想
絶妙にイラッとする
2021/06/07(月) 17:02:00.56ID:Uh9yOGO9
いや俺が言ってる試し打ちってHHKB限定の話な
2021/06/07(月) 17:15:51.31ID:ej7VBlsq
>>898
>>831では誰にも共感されなかったけど、もう一回だけ
JPの左シフトが2uでずれてるのは全く問題ないどころかちょっと打ちやすかったりするかもよ
USでホームポジションを上段のRとUにするとその下の段がちょうど同じずれに相当するから、試しにback(実際はgqdi)とブラインドで打ってみてよ
俺だけかな?
2021/06/07(月) 23:55:01.79ID:90c1ZBYj
俺だけだよ
ここUSスレなんだから
2021/06/08(火) 00:22:10.21ID:+o1PsWQo
カーモンベイベーアメリカっ
2021/06/08(火) 04:18:56.52ID:nO/3kr10
>>910
同じキーボードだけ使い続けるだけならそれも良いと思うけど、他のキーボードも併用するような環境だとそうもいかないんじゃない?
乗り換えるたびにキーの位置が違うとタイピングに支障が出そう
あくまで想像の中での話だけど
2021/06/08(火) 04:41:42.02ID:eOgptxkR
学生や生活困窮者なら未だしも、
そこそこ働いて収入がある試し打ちできないおじさんなら
HHKBを即買って試し打ちしなよ
合わなかったらメルカリに流せばいい話ではないか
話はそれからにしてくれ
2021/06/08(火) 05:09:23.17ID:LzcbHd/g
すまん一番最初に試し打ちについて聞いた人間だが、そのせいで少し荒れたみたいで何か申し訳ない
今日秋葉原で探してみることになったからもう忘れてくれ
もし秋葉原のどこいっても試打できなかったらそのまま思い切って買うことにする
2021/06/08(火) 07:00:26.71ID:RLEkdfR8
>>915
地方なら移動費考慮してレンタルもあるよ
キャンペーン使えばまあ安い

hhkb レンタルでググろう
2021/06/08(火) 07:22:19.88ID:th7uzKVa
>>915
秋葉で一店舗だけ試し打ちできるとこあるよ
2021/06/08(火) 07:48:19.69ID:1gjC0/zH
メルカリってめちゃ高く売れるからビックリするよね。
2021/06/08(火) 07:52:43.09ID:W+cAH26F
>>918
激安で買えて驚く所でもある
2021/06/08(火) 08:27:42.26ID:Apb8eNku
事あるごとにメルカリメルカリうっさいわ
よくそんなメンドくせーことするな
俺が処分する時はじゃんぱらだろうな
燃えないゴミの日でなくても
さっさと引き取ってくれるだけで充分だわ
2021/06/08(火) 08:48:21.73ID:v2kMkg4T
・HHKの本質はその大きさと配列にあるのだから、うち心地がどうとかしゃらくさい(JPでやれ)
・儲からないから(儲けたいから)直販オンリーになったのに(踊らされて買うやつが減って)儲からなくなって廃番になったらどうするんだ(とっとと買って貢献しろ)
・店頭の試し打ちで何がわかるというのだ。最低限を越える打ち心地は確保されてるからあとは長いことつかって合う合わないだから買って試すしかない(あわないとかいってないでHHKBにあわせろ)
・友人知人にさわらせてもらえ(どうせ周りに人いないんだからあきらめて買え)
2021/06/08(火) 09:02:38.84ID:v2kMkg4T
>>913
タイピングに支障がでることで仕事に支障がでるなら使わないこと。本当に支障がでるなら全部すきなものを使ってもゆるされる。実はほとんどの人にとって、タイピングに支障がでてイライラしたりして作業が滞っても、仕事にさほど支障はない。たいていの仕事は、もっと律速な作業や人ですでに支障をきたしている。
2021/06/08(火) 09:56:28.85ID:wiyukwhP
>>915
いやいや
試し打ちも不要でとりあえず買え
とか風俗に例えながら強硬に主張する人がいるのを炙り出せたことはなんというか面白かったですw
924不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 14:15:17.56ID:qapwUcEF
メルカリ見てみたけど普通に尼セールと値段変わらんやん
この値段で中古掴まされる人可哀想やな
2021/06/08(火) 15:09:39.55ID:+MafP+hL
HHKB HYBRID Type-Sは疲れずにずっと使っていられるけど、
HHKB Pro2 Type-Sはキーが重くて、作業途中で疲れて触らなくなった。
なので、HHKB Pro2 Type-Sは魔改造行きになったよ。
2021/06/08(火) 15:44:50.13ID:c4wB+41z
>>916
>>923
取り敢えず買うのは9割方決心してるから、あとは実際に触ってみて10割にしたいって感じかな
触ってみて絶望するほど合わなくて生理的にムリとかじゃない限り買うよ
>>916
仕事で秋葉原に用事があるからそのついでにいけるんだよ
このご時世買い物の為だけに遠出できないし良いチャンス
2021/06/08(火) 16:24:54.10ID:eOgptxkR
>>925
Pro2 Type-Sは確かにキーが重いんだけど、仕事で使う分にはこれぐらいがちょうどいいかも
自分の場合、テレワークのキーボードを無線(HYBRID)に切り替えるようになってからは
ほとんど使わなくなったな
でもあのシャリシャリ感を味わうために月一回ぐらいは引っ張り出して使う程度
2021/06/08(火) 18:54:48.05ID:o96lrFNh
>>924
メルカリ見ようとしたら天誅が下ってた
2021/06/08(火) 20:02:52.12ID:2enr8Jxg
なんか荒れてるけど、四の五の言わず買えやって煽っとくわ
2021/06/09(水) 00:55:06.04ID:iiSd1qAe
リアフォを叩いてHHKBを買うか決めればおk、とアドバイスしとく。
あっちは鉄板プレートだから微妙に打鍵感が違うが、東プレの省スペースモデル程度に思っとけばいい。
931不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:38:59.92ID:cCLcrlxY
試し打ちおじさんはスレッドを滅茶苦茶にできて痛快だろうなあ
2021/06/09(水) 11:50:03.75ID:DoFgwbJK
いつまでつまんないネタを蒸し返してんだよ
2021/06/09(水) 13:25:37.58ID:oNfT+giX
おじさんは風俗に例えてたまず買えの方じゃないかね
2021/06/09(水) 14:45:36.39ID:/8Pjte/O
秋葉原で試し打ちしてみた
色々巡ったけどやっぱ遊舎工房にしか無かったわ

自分ってメカニカルの赤軸が好きじゃないから、HHKBも非Type-Sの方が好きかなぁって思い込んでたんだけど
実際に2つを試打して比較してみたら、Type-Sの滑らかな打鍵感と音ににすっかり心を奪われてしまった

逆に非Type-Sは思ったより普通の打鍵感っていう印象
あとスペースバーの音の煩さが自宅使用とは言え気になるレベル

取り敢えず光の速さでType-Sをポチったから届くのが楽しみ
2021/06/09(水) 14:53:09.99ID:33JGOBie
オメ
いい色買ったな
2021/06/09(水) 14:56:29.69ID:/8Pjte/O
デスクトップPCでBluetooth接続したいんだけど、おすすめのbluetooth子機ある?
少しでも安定性が高くて遅延が起こりにくいやつが欲しい
2021/06/09(水) 15:27:12.35ID:zmCjdrtf
延長ケーブルで接続端末の近くに置いとくのが大事
2021/06/09(水) 15:43:02.74ID:AkMu6Lxq
>>934
色は何にしたのかな


>>935
エスパーかよw
2021/06/09(水) 15:59:10.81ID:/8Pjte/O
>>938
墨刻印有り
個人的に白もかなり好みなんだけど、デスク周りが黒系統で統一されてるから墨にした
無刻印は憧れるけどHHKB初めてだから、慣れてからキーキャップ変えれば良いかなって思ってる
2021/06/09(水) 16:01:04.20ID:4WFbjxpZ
>>934
試し打ちおじさん、やはりType-Sを選択したんか!
2021/06/09(水) 16:11:22.43ID:wlUlUU5q
>>939
白にしときゃ良かったな。
無刻印の白は迫力があるぞw
2021/06/09(水) 16:27:09.33ID:4WFbjxpZ
カッコ良さでは墨無刻印じゃないか?
自分の場合、テレワークで使用頻度が上がって
数字打ちがおぼつかないので
PRO2白の刻印ありキーキャップに替えてる
それがまたいい感じになってる(自己満だが
2021/06/09(水) 17:13:45.88ID:/8Pjte/O
HYBRIDってbluetooth4.2だけど
bluetooth4.0のアダプタで使用したら何か不都合ある?
まともそうなメーカーのbluetoothアダプタが4.0のしかなくて
2021/06/09(水) 18:00:23.45ID:DoFgwbJK
>>939
別売りキーキャップは今のところPro2相当らしいから
Hybrid付属品の方が微妙にブラッシュアップされてんだよなあ
2021/06/09(水) 18:18:17.69ID:0Xr5nkE1
>>831
デファクトスタンダードのキー配置は一世紀前のタイプライターでアームが干渉しないようにした名残(normal stagger)
JPの配置は打ちやすいように考案されたもののうちの一つ(uniform stagger)だそう
HYBRID JPでキーマップ変更機能を使えばUS配列でuniform staggerのHHKBも可能かな
https://deskthority.net/wiki/Staggering

>>913
確かにキーボードが変わってもあまり困らないから自分の許容範囲がゆるいだけかもしれない
2021/06/09(水) 18:21:27.96ID:33JGOBie
>>938
買った奴に言うテンプレみたいなもんだろ
何色買ったかは分かるわけねーべよ
2021/06/09(水) 18:24:01.25ID:DoFgwbJK
>>946
わけわからんマナーとか作るの好きそう
2021/06/09(水) 18:52:50.12ID:69oNcCfA
>>944
HYBRIDでた当時はそうだったけど
今現在は新しい型になってるよ
2021/06/09(水) 19:18:42.60ID:DoFgwbJK
>>948
マジ?少し安心した
2021/06/09(水) 19:24:35.82ID:zOar/eHf
ロットが古いとキートップが旧型の可能性が有るのか。
2021/06/09(水) 20:47:33.91ID:6p+MICci
なにか変わったか? Pro2/Hybrid持ってますが
リマップ可能なキーにサイドプリント入れて
予約されてるキーにはサイドプリント無し
変わってるならこんな中途半端なことやらないだろ
2021/06/09(水) 21:12:45.80ID:DoFgwbJK
分かりにくい微妙な違いもあるが(ググれ)
あからさまにスペースバーの角が滑らかになっている
それとスペースもPBTになったらしいが俺は見分け方知らんので分からんw
953不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:44:05.34ID:wER4S3PY
HHKBのロゴの印刷位置でpro2買ったわ
現行の位置は微妙
2021/06/09(水) 21:46:19.46ID:DoFgwbJK
そうか?
ルックスだけならClassic最強だろ
2021/06/09(水) 22:15:23.11ID:tJk4GtcX
無刻印は掃除後の再組み立てが辛いからなあ...
2021/06/09(水) 22:19:41.89ID:Y1psHhwf
>>955
ちな、無刻印豆腐はどうやって正しい位置に嵌めるん?
裏の記号見て?
2021/06/09(水) 22:24:35.71ID:Aw3jPM72
キーを外す時に順番に並べる
2021/06/09(水) 22:54:54.75ID:zriVzmtr
段だけ合ってれば一緒じゃない?
959不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:02:18.33ID:wER4S3PY
長年の連打による微妙な擦り減りがどーのこーの
2021/06/09(水) 23:24:01.90ID:I6ADsmmy
> 買わない理由が値段なら、買え。
> 買う理由が値段なら、買うな。
2021/06/10(木) 00:05:04.23ID:qIYDzIiB
みんなパームレスト使ってる?
2021/06/10(木) 02:32:59.50ID:Q7EDT70n
>>961
おれは使ってる
ないとマトモにキーを打てない
2021/06/10(木) 05:33:34.65ID:4Y/JbrQo
持ってるだけで使って無いな
2021/06/10(木) 09:06:57.40ID:wp8oDDj0
会社のPCはCtrlが左下にあることが普通すぎて、体に染み付いてるんだがHHKB使ってるみなさんは、コピーや切り取りのショートカットはどうやって打ってるの??
試しにCapsLockをCtrlに変えてやってみたら手がつりそうになってしょうがない。
購入検討中なんだが、これが気になって仕方ない。
2021/06/10(木) 13:14:16.68ID:rP4h95bo
>>964
左手だけで(左シフトで)大文字のXCVを押す時と同じ要領だろ
ロクに右シフトを使わない平均的なJISキーボードユーザーには自明だと思うがね
多くのプログラマは普通のキーボードのCapsをCtrlに変えて使うので
左下のCtrlの方が押しやすいとか冗談みたいに聞こえる
人差し指と中指の間のマタをガバッと開けるように鍛練せよ
2021/06/10(木) 20:09:12.81ID:jBZP/Rmo
>>964
無理して買うことないw
2021/06/10(木) 20:19:41.88ID:bTBT99Pu
>>965
そう思う人は買っちゃダメなやつ。
残りの人生、心中するつもりならいいよ。
968不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:49:54.27ID:ULYigD0U
>>964
普通にAの横にあるCtrlを使ってるけど。
emacsを使ってると左下にCtrlがあるとつりそうになるし腱鞘炎になりそうで嫌なんだよ。
移動距離が短いから慣れるとコピペとかも楽。

あなたには東プレのリアルフォースを勧めるわ。
交換用のctrlとcapsキーがついてるで。
2021/06/10(木) 22:27:05.66ID:8d2JSfqR
私はLinuxばかり使っているのだけど、Linux Distributionをインストール・アップデート後に真っ先にやるのは、
キーボード設定でCapsLock as Ctrlにすること。
次にfcitxとnoto、autokeyを入れてCtrl+HをBackSpaceにする。

80年代後半のガキの頃からUNIX文化で育ってきたので、今では無意識に近いレベルでやってる(笑)
UNIX文化で育ってきた連中は当たり前にやっていると思う。
CtrlをAの左にしないと気持ち悪いしやっていけない。
HHKB英語配列は私のようなジジイ手前のオッサンにとっては自然な配列。

以上、ジジイ放談でした。
2021/06/10(木) 23:04:33.34ID:8d2JSfqR
あと、最近ネットで見て驚いたのは、或る若いプログラマーがDeleteのキートップを外し、
「Deleteって要らないでしょ。BackSpaceがあればいい」と語っていたこと。
いろんな子がいるなあ、と思ったね。
私はBackSpaceこそ単独キーとしては要らなくて、タイピング中にCtrl+Hでやる方が楽だし、
DeleteはGUIの時に一発でファイルやディレクトリをTrash行きに出来るので単独キーとしてないと不便。

まあ、その人の使いやすいやり方でいいとは思うけど……
2021/06/11(金) 00:37:01.86ID:5Wkv2cR1
>>964
A隣のCtrlの打ち方だけど、ホームポジションから左手を1キー分外にずらして小指で押して、そのまま下段のXCV打つイメージ
最初は俺もつるかと思ったけど、原因は手首の捻りすぎだった

それでもCapsとの入れ替え環境が慣れないのであれば、他の人が言うように無理して使うこたない
他社の60〜65%メカニカルであれば左下にCtrlあるから、そっち買った方が幸せになれると思うよ
972不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 01:46:35.74ID:KsqlXxd9
windowsはコピペもコントロール使うのね
じゃあ逆に左Commandキーにコントロールをアサインしてしまえば、コピーやペーストは楽になるんじゃないの?
2021/06/11(金) 03:38:00.72ID:rspE0v7s
capslockをctrlに変えるのなんて真っ先にやる設定すぎて疑問すら持たないw
2021/06/11(金) 05:54:12.03ID:pNJ7IRgq
windowsでローマ字/日本語切り替えどうしてる?
Alt+〜はあり得ないし
2021/06/11(金) 06:11:36.92ID:F35ykhqe
左下Ctrlは小指の付け根、関節で押すことを覚えると評価は一転するかも
個人の感想だけど、A隣のCtrlはノートなんかで使う分にはまだマシではあるが
HHKBなどでやるのは正直クソで他に選択肢がないからやってる人が多いのではないかと思ってる
フルピッチに深めのストローク狭めのキートップと負担が激しすぎるんだよね
ま、同手で打たずにクロスで打てって話なのかもしれんけど
2021/06/11(金) 07:44:19.75ID:BzUE4ake
>>974
ctrl+o
2021/06/11(金) 08:30:32.36ID:pzNfIh0z
>>975
ピッチやストロークがどうこうてのは
要するにお前の手が小さ過ぎて合ってないか
あるいは極端に筋力か柔軟性が不足している
無理して使うな
何をしに来た?
自然に快適だと思って使う奴がいるから人気がある
そういう奴はどこかの時点で高速タイピングにハマってアホみたいに鍛えてしまった奴も多いかもしれんし
安いメンブレンでコードを書きまくってるうちに自然に鍛えられたかもしれん
そういう連中と会話しても感覚が違い過ぎて平行線になるぞ
他人が良いと言ってるから無理して使ってるアホなんか極一部だけだ
だいたい自分でノートでは使えない汎用性の無い技だと書いてるじゃねえか
基本操作をそのやり方で慣れてしまうとそれこそ苦労の元だな
ちなみに60%キーボードで左下に配置したいキーの候補としてはFnもある
2021/06/11(金) 10:28:15.82ID:Na45ptvk
HHKBを改造して、左下にキーを増設したらいいと思いまぁーす。
979不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 11:53:50.97ID:TExmM5Zg
>>975
この人はなんのキーボードの評価を一変しようとしてるの?
2021/06/11(金) 13:04:35.09ID:Mnj8FXJ/
マイナビニュースにアホな記事が
ttps://news.mynavi.jp/article/20210610-1901710/
英語キーボードでIMEオンオフする為には自分でショートカットを設定しないといけないらしい
記事に直接ツッコミ入れられなくてモヤるわ
2021/06/11(金) 13:17:26.40ID:S6qvJ0kW
>>980
WindowsだとマウスでIMEのオンオフしてる人か
2021/06/11(金) 13:20:14.82ID:Mnj8FXJ/
980踏んじゃったから立てた
Happy Hacking Keyboard US Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623385128/
2021/06/11(金) 13:27:10.23ID:Mnj8FXJ/
>>981
記事を見るとショットカット必須だとは認識してるみたいだが
いちいち設定しなくても Alt + ' で切替可能なことを知らないように読めるしデフォではできないように見える記事になってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況