ASUS無線LANルータの総合スレです。
■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/
前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1599067353/
AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/
AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。
Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
ASUS無線LANルータ総合 Part12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/31(日) 06:56:44.25ID:VcUN9aTo
2021/01/31(日) 06:57:52.15ID:VcUN9aTo
非公式ファームウェアまとめ
Asuswrt-Merlin
https://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/
Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/Networking/Mesh-WiFi-System-Home
Asuswrt-Merlin
https://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/
Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/Networking/Mesh-WiFi-System-Home
2021/01/31(日) 10:58:01.79ID:NLFSc026
乙
2021/01/31(日) 11:36:28.05ID:BSJ2i8lI
2021/01/31(日) 11:46:38.88ID:5tRCpGnd
1000で質問してスレも立てずに放置とかアホなの?
2021/01/31(日) 11:50:02.81ID:zgAYhuA3
コロナも経済も子供の素行不良も全部国が悪い、って言って口開けてるだけの奴ばっかだからな
むべなるかな…
むべなるかな…
2021/01/31(日) 12:18:06.12ID:qjdUi9bd
二重ルータでLAN側NAT切るメリットって、レスポンスが速くなる以外にもある?
2021/01/31(日) 12:54:31.83ID:RDZGTuxl
ax58uのファームってax3000に入るっぽい情報があるけどやってる人いるの?
https://sourceforge.net/projects/asuswrt-merlin/files/RT-AX58U/Release/
https://sourceforge.net/projects/asuswrt-merlin/files/RT-AX58U/Release/
12不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 15:43:39.95ID:6tMm9V+L RT-AX3000でも使用できるようになったAiMesh 2.0いいね。
固定化された無線子機のようにMeshの恩恵を必要としないクライアントに対して
どのノードに接続するか個別に指定できる「バインド」機能がうれしい。
バックホールを完全有線専用にできる機能もうれしい。
固定化された無線子機のようにMeshの恩恵を必要としないクライアントに対して
どのノードに接続するか個別に指定できる「バインド」機能がうれしい。
バックホールを完全有線専用にできる機能もうれしい。
2021/01/31(日) 18:16:46.03ID:dT3fHlPV
2021/01/31(日) 21:32:35.42ID:Fltk77D7
いちおつ
>>1,2
MerlinのURLが変わっているので次以降更新しよう
https://www.asuswrt-merlin.net/
Merlinは昨日386.1がリリースされ対象モデルも増えた
必要な人は各自確認しよう
>>1,2
MerlinのURLが変わっているので次以降更新しよう
https://www.asuswrt-merlin.net/
Merlinは昨日386.1がリリースされ対象モデルも増えた
必要な人は各自確認しよう
2021/01/31(日) 22:03:55.73ID:78kgyUhV
なんかASUSに思いっきり乗せられてると感じてはいても、
AiMesh2.0対応のGUIとかアプリ画面見てると必要なくても無駄にノード増やしたくなるな
AiMesh2.0対応のGUIとかアプリ画面見てると必要なくても無駄にノード増やしたくなるな
2021/01/31(日) 22:11:36.85ID:Z0H6SECx
ACの時に一番多い時で7台まで無駄に増やしたけど
AXに買い替えた時に4台まで減らしたw
AXに買い替えた時に4台まで減らしたw
2021/02/01(月) 06:23:45.85ID:Z5ziZWF9
7台は流石に多すぎて、むしろ遅くならないのか気になるw
2021/02/02(火) 21:58:47.49ID:6tuQt9G2
RT-AX3000 ファームウェア 9.0.0.4.386.41994 でた
なんか一気にバージョン番号増えたけどBeta Versionってそういう物?
なんか一気にバージョン番号増えたけどBeta Versionってそういう物?
2021/02/02(火) 22:43:38.75ID:036v2+iA
tuf-ax3000、買い増してmesh組んだは
上流がADSLだからかWXR-1900HP同士で中継組んだ時と違いが感じられんは
まあ1台12kぐらいだったからええねん
上流がADSLだからかWXR-1900HP同士で中継組んだ時と違いが感じられんは
まあ1台12kぐらいだったからええねん
2021/02/02(火) 22:47:53.71ID:iI42+Hen
dns関連の脆弱性が修正されてるらしい
2021/02/03(水) 01:14:06.16ID:1cJkFSgx
RT-AX89X 尼の納期が一週間後に倒れた 尼だけ?
23不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 02:06:18.90ID:TawWtYPC AX11000のMerlinファーム出して欲しい…
2021/02/03(水) 02:18:47.50ID:aSPmszgH
ファームのバージョンアップ来たんだ
ベータ版ならまだ様子見するけど
WANのIPアドレスをローカルIPで設定してる場合、ゲストWi-Fiのイントラネットワーク無効だとインターネット接続出来なくなるって不具合解決してくれ
しかし、サポートの知識って所にある
>コンセントに AC アダプターのプラグを差し込んだ際に火花が散る事がある場合
って項目が見る度にサポートの人達も大変だな…って思うわw
ベータ版ならまだ様子見するけど
WANのIPアドレスをローカルIPで設定してる場合、ゲストWi-Fiのイントラネットワーク無効だとインターネット接続出来なくなるって不具合解決してくれ
しかし、サポートの知識って所にある
>コンセントに AC アダプターのプラグを差し込んだ際に火花が散る事がある場合
って項目が見る度にサポートの人達も大変だな…って思うわw
2021/02/03(水) 11:13:42.90ID:zuXW6ali
2021/02/03(水) 11:15:52.84ID:zuXW6ali
1週延期のアナウンス出てたわ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0122/378015
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0122/378015
2021/02/03(水) 11:57:27.57ID:1cJkFSgx
良かった konozamaなんて無かったんだ(言霊
2021/02/03(水) 12:34:25.89ID:QqBoDchi
首を長くして待ってるのに
この延期はきつい
この延期はきつい
2021/02/03(水) 19:01:46.81ID:riadWpzV
ASUS、10GbE/Wi-Fi 6対応無線LANルーター「RT-AX89X」を発売延期
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1304275.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/275/01.jpg
ASUS JAPAN株式会社は、Wi-Fi 6対応無線LANルーター「RT-AX89X」について、発売日を延期すると発表した。
発表時点での発売日は2月5日としていたが、2月12日に延期となる。
RT-AX89Xは、8本のアンテナを備えたフラグシップモデルにあたり、10Gigabit Ethernetや10G対応のSFP+ポートなども装備している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1304275.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/275/01.jpg
ASUS JAPAN株式会社は、Wi-Fi 6対応無線LANルーター「RT-AX89X」について、発売日を延期すると発表した。
発表時点での発売日は2月5日としていたが、2月12日に延期となる。
RT-AX89Xは、8本のアンテナを備えたフラグシップモデルにあたり、10Gigabit Ethernetや10G対応のSFP+ポートなども装備している。
2021/02/03(水) 20:42:18.96ID:h9ndohPJ
10Gって…
LANは速そうだけど、外と大容量通信すると結局トラフィック詰まっちゃって、下手するとネットワークがダウンしたりするんだよね
LANは速そうだけど、外と大容量通信すると結局トラフィック詰まっちゃって、下手するとネットワークがダウンしたりするんだよね
2021/02/04(木) 01:07:55.37ID:Q78xoEDd
ベータ版のファームウェアがRT-AC86U/65Uにも来てるね。
2021/02/04(木) 11:42:44.49ID:+aQoj601
Aimesh 2.0でノードもちょっとした設定ができるようになってて素晴らしいな
34不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 00:37:24.67ID:IWFN16LG Aimesh2.0の恩恵がよく理解できない
2021/02/05(金) 07:49:38.05ID:r187sFN4
merlinのどの機能使ってる?
36不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 08:26:34.06ID:ckljZSMP 5Ghzメインで拡張したい時に2.4Ghzはメイン機だけオンにできるようになってすごい便利だよ
2021/02/05(金) 12:18:07.64ID:4Dzktndi
メイン機=メッシュルーターって事でしょ、ノードは5Gだけ発信
39不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 12:19:28.00ID:ckljZSMP2021/02/05(金) 12:36:11.74ID:r187sFN4
ありがとう。
メッシュ機能でいいことある訳ね。
うちは使ってないからMerlinの恩恵は少なそう
メッシュ機能でいいことある訳ね。
うちは使ってないからMerlinの恩恵は少なそう
2021/02/05(金) 16:00:43.29ID:VJjRI6uv
2021/02/05(金) 18:17:21.11ID:YCafog+N
NPTサーバーの同期頻度って設定できへんのけ?
43不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 00:19:25.97ID:mwbcoaPC >>29
これって10GのNASと10GLANカードのPCで使えるのかな
これって10GのNASと10GLANカードのPCで使えるのかな
2021/02/06(土) 05:13:29.60ID:7DZbbl8g
ゲストネットワークの左側(ASUS_〇1_2G_guestや5G_guest)に繋ぐと
192.168.101.xxxのアドレスになってしまい
ネットに接続できなくなってしまう。
ローカルは192.168.50.1なんだけど・・・
こんな症状がある人いますか?
192.168.101.xxxのアドレスになってしまい
ネットに接続できなくなってしまう。
ローカルは192.168.50.1なんだけど・・・
こんな症状がある人いますか?
2021/02/06(土) 07:28:57.48ID:uiXmhLON
>>43
RJ45とSFP+対応のスイッチかハブで使えるんじゃないかな?まだ日本は発売前だから規格上の話だけと
RJ45とSFP+対応のスイッチかハブで使えるんじゃないかな?まだ日本は発売前だから規格上の話だけと
2021/02/06(土) 07:31:57.46ID:nMtEDfHx
Signature is updating
2021/02/06(土) 09:57:17.13ID:0DBRnOZ1
2021/02/06(土) 20:46:14.13ID:7DZbbl8g
2021/02/07(日) 02:48:28.48ID:C/smhXZI
6年以上前に買ったルーターでもいまだにファームウェア出してくれるASUSさんぱねぇっす
2021/02/07(日) 09:40:58.46ID:ryIthdDw
VPN設定できるルータで安いやつだと速度が落ちるけど、ハード的に暗号化する速いやつは桁違いに高いみたいで買うのを躊躇する
デュアルコアとかトリプルコアのCPUがついてるルータならPC設定の7〜8割の速度出るかな?
使ってる人いたら教えて
デュアルコアとかトリプルコアのCPUがついてるルータならPC設定の7〜8割の速度出るかな?
使ってる人いたら教えて
2021/02/07(日) 09:47:34.55ID:xCC8Cc8n
それは安い中古PCでopenvpn設けた方が安くて早いと思う。
処理性能高いルータは、他の機能が豊富な分割高になる。
処理性能高いルータは、他の機能が豊富な分割高になる。
2021/02/07(日) 09:48:02.49ID:ixcbJRDJ
無理です
ASIC(ハードウェア)等内蔵の業務用を考えて下さい
ASIC(ハードウェア)等内蔵の業務用を考えて下さい
2021/02/07(日) 09:59:09.42ID:xCC8Cc8n
RasphberryPI4のWireGuardで200Mbpsでてる記事あったから、それで充分じゃない?
55不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 12:05:29.55ID:tF3PtPAQ56不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 13:03:03.27ID:tF/eB/EO 今更ながらRT-AX89X予約しといた
2021/02/07(日) 14:11:04.16ID:DVFBwGsb
ASICっていうのがあるのか、いくらぐらいするんだろ、ってアマゾンで検索してみたら、アシックスの靴しか出てこなかったwww
2021/02/07(日) 14:21:45.43ID:xCC8Cc8n
>>57
特定の製品名ではなくて、部品の名称。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ASIC
CPUはソフトウエアがあれば色んな処理ができるけど、
ASICは決められた処理しかできない分、比較にならないくらい早い。
特定の製品名ではなくて、部品の名称。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ASIC
CPUはソフトウエアがあれば色んな処理ができるけど、
ASICは決められた処理しかできない分、比較にならないくらい早い。
2021/02/07(日) 20:44:21.75ID:0jIzsAZH
AX68Uは無線の送信電力を小さくする設定はありますか?
2021/02/07(日) 20:59:42.89ID:NxL84owj
AX68Uはまだ日本で売ってないから持ってる人は居ないんじゃないか
並行輸入品?
並行輸入品?
2021/02/07(日) 21:17:49.02ID:GeqsnpAf
トランスかまして入力電圧落とせばいいんじゃないか
2021/02/07(日) 21:27:38.27ID:UKhIqmM4
すみません打ち間違いで86Uでした
2021/02/08(月) 00:12:00.90ID:mS7DJfgU
2021/02/08(月) 01:22:40.06ID:1Ge35H+C
ありがとうございます
2021/02/08(月) 09:46:42.69ID:eGjr85r6
AmazonでもヨドバシでもAX86U全然入荷しないな…
タイムセール祭で買わなかった後悔が続く…
ガンダムモデルはどうせ買えないだろうし
タイムセール祭で買わなかった後悔が続く…
ガンダムモデルはどうせ買えないだろうし
2021/02/08(月) 12:47:45.03ID:ZIAadoFB
2021/02/08(月) 15:35:07.16ID:GvN/E0HW
>>44と似たような現象が発生した
DHCPサーバーで固定割当を設定しているデバイスでも、ゲストネットワークに接続すると192.168.101.xxxになる
あと、ペアレンタルコントロールで時間帯を設定しても効かなくなるがgithub見た限りではASUS側の問題のようだ
パケットフィルターも効果が無くなったようだけど俺環かもしれない
DHCPサーバーで固定割当を設定しているデバイスでも、ゲストネットワークに接続すると192.168.101.xxxになる
あと、ペアレンタルコントロールで時間帯を設定しても効かなくなるがgithub見た限りではASUS側の問題のようだ
パケットフィルターも効果が無くなったようだけど俺環かもしれない
2021/02/08(月) 16:34:46.45ID:fOtuC0/M
>>44
AX3000だと Guestネットワークの設定で
イントラネットのアクセスが無効になっていると 192.168.100.x
イントラネットのアクセスが有効になっていると 192.168.50.x
2/1にでた「9.0.0.4.386.41994 ベータバージョン」を入れたら
Guestネットワークのイントラネットのアクセスが無効に戻されていて戸惑った
AX3000だと Guestネットワークの設定で
イントラネットのアクセスが無効になっていると 192.168.100.x
イントラネットのアクセスが有効になっていると 192.168.50.x
2/1にでた「9.0.0.4.386.41994 ベータバージョン」を入れたら
Guestネットワークのイントラネットのアクセスが無効に戻されていて戸惑った
71不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 22:37:17.10ID:iEyTwgxx すみませんが、前スレでHGWとの二重ルーターの設定方法があったと思うのですが、どなたかもう一度教えてもらえませんか?VPNをAX3000で使おうと思っています、
過去ログが無くなってしまったのでよろしくお願いします。
過去ログが無くなってしまったのでよろしくお願いします。
2021/02/08(月) 22:43:43.87ID:CtAX3Hai
73不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 23:06:22.81ID:iEyTwgxx74不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 16:57:15.26ID:d24D8Qq7 アスースは何故頑なに消費電力を記載しないのか…
75不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 17:00:32.09ID:eoes339/ 質問です
RS500KI-RT-AX82UでOCN光のバーチャルコネクトでIPV6使おうと思うんですが可能でしょうか?
RS500KI-RT-AX82UでOCN光のバーチャルコネクトでIPV6使おうと思うんですが可能でしょうか?
2021/02/09(火) 18:30:12.42ID:xaCXBGgX
ん?OCNってHGWでIPoEの終端できたか?
78不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 19:05:41.14ID:eoes339/ 75です
amazonのレビュー見ましたがどうやら対応してないっぽいです
ありがとうございました
amazonのレビュー見ましたがどうやら対応してないっぽいです
ありがとうございました
80不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 20:32:30.53ID:eoes339/ >>79
レスありがとうございます。
アマゾンのレビューをみると使えるっていうレビューと使えないというレビューが
混在してあり、確定情報的なものが見当たらなかったです
候補としてRT-AX82UかRT-AX86Uで検討中なのですが、どなたが使ってる方いらっしゃればと思い質問しました。
自分でもいろいろ調べてみてますが、もし使えないのであれば3月に出るバッファローのWXR-6000AX12S/Nにでも
しようかとも思ってちょっと迷ってます。
レスありがとうございます。
アマゾンのレビューをみると使えるっていうレビューと使えないというレビューが
混在してあり、確定情報的なものが見当たらなかったです
候補としてRT-AX82UかRT-AX86Uで検討中なのですが、どなたが使ってる方いらっしゃればと思い質問しました。
自分でもいろいろ調べてみてますが、もし使えないのであれば3月に出るバッファローのWXR-6000AX12S/Nにでも
しようかとも思ってちょっと迷ってます。
2021/02/09(火) 21:27:38.32ID:jcPaGGXU
>>51
wifi5までで良いなら
rt-ac86u+merlinで200mbpsでるね(aes-in搭載cpu)
中古で12,000円~15,000円程
同じCPUならrt-ax92u、rt-ac88uなど
(merlinでの対応があるかは不明)
rt-ax56uで60mbps(aes128)
aes暗号化はシングルスレッド重要
wifi5までで良いなら
rt-ac86u+merlinで200mbpsでるね(aes-in搭載cpu)
中古で12,000円~15,000円程
同じCPUならrt-ax92u、rt-ac88uなど
(merlinでの対応があるかは不明)
rt-ax56uで60mbps(aes128)
aes暗号化はシングルスレッド重要
2021/02/10(水) 11:06:06.00ID:Gt2Oori0
>>80
「使える」の定義が謎ですが.....
OCNバーチャルコネクトのセッション確立は、フレッツジョイント
という機能でRS500側で実施になるのでは。フレッツジョイント対応の
HGW使ってると有無を言わさずこれになるので、逆に言うと後段に
何置こうが関係ないんじゃない?
なお、ASUSのルーター本体はOCNバーチャルコネクトには対応していない。
というかv6プラス含めIPv4 over IPv6の対応モデルがないです。
(単なるIPoEは対応してます)
OCNバーチャルコネクトが個人購入したルーターで使えるかどうかは、
フレッツジョイントに関係ないVDSLモデムとか光ONUしかない家で関係する。
ひかり電話なしだとこのパターンが多い。
「使える」の定義が謎ですが.....
OCNバーチャルコネクトのセッション確立は、フレッツジョイント
という機能でRS500側で実施になるのでは。フレッツジョイント対応の
HGW使ってると有無を言わさずこれになるので、逆に言うと後段に
何置こうが関係ないんじゃない?
なお、ASUSのルーター本体はOCNバーチャルコネクトには対応していない。
というかv6プラス含めIPv4 over IPv6の対応モデルがないです。
(単なるIPoEは対応してます)
OCNバーチャルコネクトが個人購入したルーターで使えるかどうかは、
フレッツジョイントに関係ないVDSLモデムとか光ONUしかない家で関係する。
ひかり電話なしだとこのパターンが多い。
2021/02/10(水) 11:27:20.46ID:BesIvCqr
asusルーターはIpv4overipv6に対応してないけどHGWが対応してるならばasusの方をAPにすればできるんだよな?
二重ルーターでも使えたりする?
二重ルーターでも使えたりする?
84不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 13:28:12.44ID:QwyA4Q6q2021/02/10(水) 13:32:45.05ID:Gt2Oori0
>>83
フレッツジョイント対応HGWの後ろに、ASUSルーターを
APモードでぶら下げるだけなら単純に使える。
二重ルーターというか、ASUSルーターのWANポートも使って
PPPoEで別セッション張りたい場合は、HGWのPPPoEパススルー
設定があるかによるし、動かないケースもかなり見かけるのであまり
お勧めしない。
それすらしないで無線ルーターモードのままでWANはつながず
LANポートをHGWにつなげる場合、無線LAN AP以外の仕事では
せいぜいDHCPサーバーの肩代わりぐらいしかできないと思う。
やる意味はあまりないけど、一応ASUSのDHCPで払い出す
デフォルトゲートウェイをHGWのIPアドレスにしておけばいい。
DHCPをどちらにするにしろ、無線LANのゲストモードとかは
生きたままになる。
フレッツジョイント対応HGWの後ろに、ASUSルーターを
APモードでぶら下げるだけなら単純に使える。
二重ルーターというか、ASUSルーターのWANポートも使って
PPPoEで別セッション張りたい場合は、HGWのPPPoEパススルー
設定があるかによるし、動かないケースもかなり見かけるのであまり
お勧めしない。
それすらしないで無線ルーターモードのままでWANはつながず
LANポートをHGWにつなげる場合、無線LAN AP以外の仕事では
せいぜいDHCPサーバーの肩代わりぐらいしかできないと思う。
やる意味はあまりないけど、一応ASUSのDHCPで払い出す
デフォルトゲートウェイをHGWのIPアドレスにしておけばいい。
DHCPをどちらにするにしろ、無線LANのゲストモードとかは
生きたままになる。
2021/02/10(水) 16:37:58.65ID:+Px+YbWI
ちょくちょく二重ルーターの流れになるしテンプレにした方がいいのかね
ONU/HGWにルーターを繋げるパターン4種
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/asus_router/639392.html
NUROはHGWがうんこなので概ねDMZを使ったCタイプで繋いでる人が多い
ONU/HGWにルーターを繋げるパターン4種
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/asus_router/639392.html
NUROはHGWがうんこなので概ねDMZを使ったCタイプで繋いでる人が多い
2021/02/10(水) 21:21:08.32ID:BesIvCqr
2021/02/11(木) 00:30:32.82ID:MUapyry/
>>86
このページ、ネットワーク初心者には有難いよな
初代ASUSルーター買った時にここ参考にして設定してその後代々受け継いでる
ちなみにうちはDタイプ
何となくASUS使ってみるかって感じで買って、そのままASUSのルーターにハマるとは思ってなかったが…
このページ、ネットワーク初心者には有難いよな
初代ASUSルーター買った時にここ参考にして設定してその後代々受け継いでる
ちなみにうちはDタイプ
何となくASUS使ってみるかって感じで買って、そのままASUSのルーターにハマるとは思ってなかったが…
2021/02/11(木) 01:53:07.43ID:ljWyy/ME
ちょっと記事が古くてPPPoE基準になってるのはあれだけど基本は変わらないからね
2021/02/11(木) 05:28:42.03ID:v5O9pvFz
>>87
APモードなら単純です。
二重ルーターネタは、要はASUSルーターのWANポートを使うかどうか。
当然IPv4 over IPv6には非対応なので、前段の対応機器からパケットが
ASUSのWANポートに流れてくるような設定が必要。それがめんどくさいうえ、
使える機能もQoSという帯域制御とAI protectionぐらいではないかと。
どちらにしろ、本来想定される
「ASUSルーターがグローバルIPを持つ」
という動作でないので、要はせっかく買ってもコスパがどんどん悪くなる。
本来の使い方ができれば、ポートフォワードとかも設定しやすくて素直に動く、
とても良いルーターなんですけど.....
自分はv6プラスにせざるを得なくなるまではac68Uが7年ぐらい現役でした。
今でもアクセスポイントで使用中。
APモードなら単純です。
二重ルーターネタは、要はASUSルーターのWANポートを使うかどうか。
当然IPv4 over IPv6には非対応なので、前段の対応機器からパケットが
ASUSのWANポートに流れてくるような設定が必要。それがめんどくさいうえ、
使える機能もQoSという帯域制御とAI protectionぐらいではないかと。
どちらにしろ、本来想定される
「ASUSルーターがグローバルIPを持つ」
という動作でないので、要はせっかく買ってもコスパがどんどん悪くなる。
本来の使い方ができれば、ポートフォワードとかも設定しやすくて素直に動く、
とても良いルーターなんですけど.....
自分はv6プラスにせざるを得なくなるまではac68Uが7年ぐらい現役でした。
今でもアクセスポイントで使用中。
2021/02/11(木) 10:50:12.69ID:RBnWJngL
プロバイダにいうとほぼAPモードで使えと言われるしな。
HGWにブリッジやGapNATでも実装すればすぐ解決できる問題だが、大半の素人に向けてバカチョンルーターにしてるんだろうなぁ。
HGWにブリッジやGapNATでも実装すればすぐ解決できる問題だが、大半の素人に向けてバカチョンルーターにしてるんだろうなぁ。
2021/02/11(木) 11:57:58.48ID:azi3i/qm
GapNATとかなつかしいなw
2021/02/11(木) 13:06:01.67ID:diZJQDNS
V6プラスなんてどうでもいいって思ってたがコロナになってからPPPoEがゴミになったのがな
2021/02/11(木) 14:54:39.66ID:+M85Qjtj
大手プロバイダのPPPoEが夜間に輻輳しはじめてもう10年になるが
2021/02/11(木) 15:08:17.79ID:y79kmGkw
?昨日頼んだAX86Uがもうすぐ届くがAsusルーター初だわ
しかし結構在庫少ないのね
しかし結構在庫少ないのね
2021/02/11(木) 15:30:22.84ID:GJGf/bGz
現在AC5300をメイン機にしてAC68Uと有線接続してmesh組んでるんだけど、ここに89X(届いたらこれをメイン機にする)追加するつもりなんだが、ノードの追加って、メイン機に接続しないとダメなんかな?
家が縦長なのでノード同士を繋いで一方向に直線的に範囲を広げたいんだけど…
まぁ、届いたら試してはみるけど分かる人いたら教えて欲しい
家が縦長なのでノード同士を繋いで一方向に直線的に範囲を広げたいんだけど…
まぁ、届いたら試してはみるけど分かる人いたら教えて欲しい
2021/02/11(木) 15:59:51.19ID:AR9RqYDM
尼で予約のAX89Xの代金引き落とされたわ
発売日からちょっと遅れて13-15日にお届けになってるけど予定通り届きそう
発売日からちょっと遅れて13-15日にお届けになってるけど予定通り届きそう
2021/02/11(木) 16:08:06.96ID:T9Pb4CML
我が家の回線この時間下り9Mbps/上り50Mbps
RT-AX86UとTUF-AX3000を有線のメッシュにして使ってるがこれはプロバイダを変えるべきか
RT-AX86UとTUF-AX3000を有線のメッシュにして使ってるがこれはプロバイダを変えるべきか
100不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 16:25:28.32ID:6etN66GV101不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 18:40:16.75ID:F7mujY+E Zenwifi AX8でeo光のIPv6通らなくなったの最近のファームウェアアップデートのせいかな。Nativeで設定ちゃんとやったんだけど
困ってないからいいんだけど今までうまくいってたから落ち着かない
困ってないからいいんだけど今までうまくいってたから落ち着かない
102不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 18:47:10.76ID:JQs95lLx103不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 18:56:13.54ID:69Y2228R105不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 20:47:27.78ID:T9Pb4CML107不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 23:08:18.97ID:JQs95lLx >>105
その場合ispの問題で、asusのルータ関係なく、
v6にしたときに速度改善するかもねという話。
ただ、そもそもv6接続サービス提供された回線か不明だったり、
かりにしてても、asusルータではv6接続できなくて、hgwでwan接続することになったりはする。
その場合ispの問題で、asusのルータ関係なく、
v6にしたときに速度改善するかもねという話。
ただ、そもそもv6接続サービス提供された回線か不明だったり、
かりにしてても、asusルータではv6接続できなくて、hgwでwan接続することになったりはする。
109不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 05:26:36.96ID:V5xbA9Fu v6接続とか定期的に曖昧な話出るから
IPv6 IPoEはIPv6パススルーで対応するけど
IPv4 over IPv6は未対応
(サービス名でv6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトなど)
というのもテンプレ化した方が良い気がする。
日本にしかない問題だから今後ASUSで対応してくれるかどうか....
IPv6 IPoEはIPv6パススルーで対応するけど
IPv4 over IPv6は未対応
(サービス名でv6プラス、transix、OCNバーチャルコネクトなど)
というのもテンプレ化した方が良い気がする。
日本にしかない問題だから今後ASUSで対応してくれるかどうか....
111不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 10:42:02.06ID:lr3F2FZf ルーター付属のLANケーブルってみんなそのまま使ってる?
113不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 12:18:52.95ID:c2MDcyxE ケーブルは箱買いして自作してるから触ることすらないは
114不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 14:47:34.39ID:c6s+MJgi >>110
いいなぁ ウチは今朝発送されて到着は日曜予定だわ
どうせ明日には最寄りの配送拠点に来てるのに、何故か配達指定により保管とかで1日待たされるんだよな
同時にマーケットプレイスで買った別の物が先に届いたりして、だったら一緒に持って来いよと思うけど、配送元の許可なく指定日より早く持って行けないんですよとかで持ってきてくれないし
いいなぁ ウチは今朝発送されて到着は日曜予定だわ
どうせ明日には最寄りの配送拠点に来てるのに、何故か配達指定により保管とかで1日待たされるんだよな
同時にマーケットプレイスで買った別の物が先に届いたりして、だったら一緒に持って来いよと思うけど、配送元の許可なく指定日より早く持って行けないんですよとかで持ってきてくれないし
116不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 15:18:35.28ID:cHPDt+CR ネットでは元の指定日より前には変更できないと思う
営業所では受け取れることもあるので問い合わせてみては
営業所では受け取れることもあるので問い合わせてみては
117不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 15:31:56.24ID:c6s+MJgi いや、配達日の指定はしてないのよ
なのに何故か知らんが指定日があるから保管って事にされるんだわ
お急ぎ便デフォのまま注文してるんだけどね
だから、一時期通常配送の方が早く届くという怪奇現象も起きてた
なのに何故か知らんが指定日があるから保管って事にされるんだわ
お急ぎ便デフォのまま注文してるんだけどね
だから、一時期通常配送の方が早く届くという怪奇現象も起きてた
119不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 18:24:27.45ID:rCfRwif4 >>117
頼んでないのに通販サイト側で勝手に日にち指定されてる事は良くある。
ヤマト運輸ならクロネコメンバーズで変更可能。1回目のみ無料。
配達可能なら短くも出来るよ。最寄りの営業所まで来てるんなら現在時刻次第では当日も可能の筈。
頼んでないのに通販サイト側で勝手に日にち指定されてる事は良くある。
ヤマト運輸ならクロネコメンバーズで変更可能。1回目のみ無料。
配達可能なら短くも出来るよ。最寄りの営業所まで来てるんなら現在時刻次第では当日も可能の筈。
120不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 18:29:11.66ID:lR8UgnJy121不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 18:29:58.30ID:z09wFC1U AX55買った人いない?
122不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 18:47:48.73ID:rCfRwif4 >>120
伝票IDだけで何の身元確認もなく変更出来るんで、多分クロネコメンバーズの住所氏名と配送先が一致してればOKって運用なんだろうね。
伝票IDだけで何の身元確認もなく変更出来るんで、多分クロネコメンバーズの住所氏名と配送先が一致してればOKって運用なんだろうね。
123不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 18:51:49.26ID:rCfRwif4125不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 19:33:58.38ID:s48NIO9r 55買うくらいなら56買うし
もうちょい出せばAX3000買えるし
どうせならAX82Uってなる
お金があるならAX86Uが安牌だけど
もうちょい出せばAX3000買えるし
どうせならAX82Uってなる
お金があるならAX86Uが安牌だけど
127不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 20:01:09.83ID:lR8UgnJy128不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 21:04:40.46ID:tolxx2dj >>120
今、配達日指定しなくても、尼の方で勝手に配達日を指定するシステムに変わっとります。
プライムだろうが、通常配送だろうが、お客が指定しなくても、勝手に配送日を指定するのです。
尼側に苦情入れてるけど、1月の頃みたく、配達日指定を空欄で猫に荷物を渡すことはできないし、何か問題ありますか?な対応。
今、配達日指定しなくても、尼の方で勝手に配達日を指定するシステムに変わっとります。
プライムだろうが、通常配送だろうが、お客が指定しなくても、勝手に配送日を指定するのです。
尼側に苦情入れてるけど、1月の頃みたく、配達日指定を空欄で猫に荷物を渡すことはできないし、何か問題ありますか?な対応。
129不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 00:22:34.42ID:p7fTlibC ヤマトって発送日指定しないと自動的に最短日数になるんだぜ
たぶんヤマトのシステムの都合で届け日を指定しなきゃいけないんだと思う
だからアマゾンが悪い訳じゃないと思うんだよな
たぶんヤマトのシステムの都合で届け日を指定しなきゃいけないんだと思う
だからアマゾンが悪い訳じゃないと思うんだよな
130不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 04:27:23.04ID:ZGh2Ft5Y 12日発売なのにまだ尼から発送されてない
プライムと差つけるためにわざと遅らせてんだろ
プライムと差つけるためにわざと遅らせてんだろ
132不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 09:13:31.19ID:ZGh2Ft5Y あーヨドバシにすりゃよかったか
なんとなくなんでも尼で頼んじゃうんだけど、電子機器はヨドバシのほうがいいよな
ASUSならいいけど他の製品は中華の怪しいやつばかりだし
なんとなくなんでも尼で頼んじゃうんだけど、電子機器はヨドバシのほうがいいよな
ASUSならいいけど他の製品は中華の怪しいやつばかりだし
133不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 09:17:41.23ID:G9pLdu1R ASUS のルーターで。@nifty の v6サービス に対応している機種ってありますでしょうか。
@nifty の HP にはひとつも載ってないんですが…。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
因みに現在使用しているのは、RT-AC68U です。
買い換えないとダメなんでしょうか…。
@nifty の HP にはひとつも載ってないんですが…。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
因みに現在使用しているのは、RT-AC68U です。
買い換えないとダメなんでしょうか…。
134不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 09:24:42.32ID:b1g51AAQ >>133
niftyは以前v6プラスをやってたけど今はOCNバーチャルコネクトになっちゃったんだね
ASUSに接続機能もった機種は出てないよ
APとしては優秀なのでそのまま残し、別途、安定した有線ルーターを買い足すのがお勧め
niftyは以前v6プラスをやってたけど今はOCNバーチャルコネクトになっちゃったんだね
ASUSに接続機能もった機種は出てないよ
APとしては優秀なのでそのまま残し、別途、安定した有線ルーターを買い足すのがお勧め
135不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 09:35:39.18ID:6uBT2wz8 >>133
一応IPv6 IPoEだけなら対応している。
IPv6対応サイトには混雑ルートを避けて繋がる。
端末もIPv6対応してればYoutubeとかは快適です。
ただし、上記を利用してIPv4もIPv6に包み込んで混雑を迂回させるIPv4 over IPv6には対応していない。
サービス名で言うとOCNバーチャルコネクトやv6プラス、transix。
みんなこっちが目的だからASUSルーターが対応してなくてモヤモヤしているのが現状。
自分もv6プラスにするためにメインルーターはAC68Uから変えました。
一応IPv6 IPoEだけなら対応している。
IPv6対応サイトには混雑ルートを避けて繋がる。
端末もIPv6対応してればYoutubeとかは快適です。
ただし、上記を利用してIPv4もIPv6に包み込んで混雑を迂回させるIPv4 over IPv6には対応していない。
サービス名で言うとOCNバーチャルコネクトやv6プラス、transix。
みんなこっちが目的だからASUSルーターが対応してなくてモヤモヤしているのが現状。
自分もv6プラスにするためにメインルーターはAC68Uから変えました。
136不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 09:45:20.43ID:G9pLdu1R137不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 10:36:42.14ID:gBR8ccvq RT-AX3000 ファームウェアバージョン:3.0.0.4.386_41700 だと
ゲストネットワーク→イントラネットのアクセスの設定がないんだが、何で?
ゲストネットワーク→イントラネットのアクセスの設定がないんだが、何で?
138不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 11:19:02.52ID:OOWhiMH2 1個でも対応機種出してくれればそれでAimesh構築するんだが
139不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 11:25:54.60ID:b1g51AAQ14096
2021/02/13(土) 19:20:35.87ID:wbNXZ4Zl 届いたAX86U色々弄ってるけど想定外に高機能でもっと早く買っとけばよかったと思う機種だな
NAS機能も2.5インチのHDDで予想外の110MB/s程度出てるしSSD繋いだらどの程度伸びるかも試してみたい@2.5GのLAN環境
それとフレッツのギガマン契約してるけどセッションプラス追加してHGWで3セッションまで使えるようにしてあって
プロバイダーもいま契約してるのに追加でエキサイト契約してデュアルWANでフェイルオーバーや負荷分散等色々試そうと思ってる
V6も片方のプロバイダーをHGWで接続して両立できればとりあえず目標は達成できそうだ
NAS機能も2.5インチのHDDで予想外の110MB/s程度出てるしSSD繋いだらどの程度伸びるかも試してみたい@2.5GのLAN環境
それとフレッツのギガマン契約してるけどセッションプラス追加してHGWで3セッションまで使えるようにしてあって
プロバイダーもいま契約してるのに追加でエキサイト契約してデュアルWANでフェイルオーバーや負荷分散等色々試そうと思ってる
V6も片方のプロバイダーをHGWで接続して両立できればとりあえず目標は達成できそうだ
142不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 19:44:08.08ID:Wlp9QOFX AX55届いたからVPN設定してみたんだけど、下りのほうが上りよりも1割くらい速かった
なんで?
PC設定だと上下変わらなかったのにこいつは明らかに差がある
なんで?
PC設定だと上下変わらなかったのにこいつは明らかに差がある
143不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 00:59:39.42ID:jkTezjh9 無線LANのNAS機能なんて全く信用してなかったが使ってみようかね
144不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 05:53:38.80ID:yMwPPxZv 昔impressは測定しまくってたのに、やらなくなったからな
国産がFATだけとか実装やめたとかいろいろ都合悪い機能なんだろうな
国産がFATだけとか実装やめたとかいろいろ都合悪い機能なんだろうな
145不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 08:33:24.58ID:np1zsPr2 AX86UはexFATやNTFS使えるようになったの?
14696
2021/02/14(日) 13:00:35.20ID:QORlNNW+147不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 03:43:38.59ID:vTXm9Wxj148不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 17:46:35.45ID:lfHLYSS1 ルータのログってクリアできるけど、そもそもログ記録しないようにはできないの?
149不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 20:09:12.90ID:bbDM5Xly 結局オフに出来ても筒抜けなんじゃないかな?
AiProtectionも便利そうだけど更に細部まで筒抜けになりそうでまだオンにしてないわ
AiProtectionも便利そうだけど更に細部まで筒抜けになりそうでまだオンにしてないわ
150不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 20:31:05.86ID:2XwS/94i 筒抜けってどこに抜けるの?
まさかASUSに通信ログ送ってるとか?
まさかASUSに通信ログ送ってるとか?
151不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 12:14:16.38ID:XTmvsix1 何がオフで誰に何が筒抜けなのか全くわからないが。。アスカみたい
152不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 12:30:41.96ID:rI8cpQIz RT-AX3000 のログを自鯖の rsyslog で受信してるけど
外に送られたところで何も困りはしないだろって内容ばっかよ。
外に送られたところで何も困りはしないだろって内容ばっかよ。
153不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 18:07:22.29ID:yK2f9gxW 接続先とか記録されてるだろ
154不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 10:02:35.05ID:bP/liUf7 89Xってどう?
155不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 11:21:36.46ID:YYIWRg/C156不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 14:28:20.80ID:zWrBs7oZ かなりいい
2台買ったけど1台でも余裕なくらい電波は強い
SFP+同士で繋げて10Gバックホール組もうとしたら10Gで繋がってるのにAiMeshの画面上では有線接続が認識されず、ASUSに問い合わせたらSSHから設定変える方法教えてもらって無事構築できた
2台買ったけど1台でも余裕なくらい電波は強い
SFP+同士で繋げて10Gバックホール組もうとしたら10Gで繋がってるのにAiMeshの画面上では有線接続が認識されず、ASUSに問い合わせたらSSHから設定変える方法教えてもらって無事構築できた
157不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 17:50:10.71ID:XtEgZtey >>154
オレも昨日ヨドでポチった
牛の5950axからの買い替えだが、電波届く範囲がダンチ
2階のリピーターが不要になった。というかリピーターかますほうが遅い
ただ、今まで使えてたL2TPクライアントが使えなくなり、IPSecでしかiPhoneからVPNで繋げなくなった
これのせいか分からないけど、ひかり電話の子機としてiphoneがVPNで外から使えなくなり(ローカルネットワーク内からは可能)、現在サポートを巻き込んで試行錯誤中
オレも昨日ヨドでポチった
牛の5950axからの買い替えだが、電波届く範囲がダンチ
2階のリピーターが不要になった。というかリピーターかますほうが遅い
ただ、今まで使えてたL2TPクライアントが使えなくなり、IPSecでしかiPhoneからVPNで繋げなくなった
これのせいか分からないけど、ひかり電話の子機としてiphoneがVPNで外から使えなくなり(ローカルネットワーク内からは可能)、現在サポートを巻き込んで試行錯誤中
158不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 22:19:47.11ID:i4OXUKcd 2.2Ghzクアッドコアに1GB RAMって凄いスペックだな
159不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 01:36:09.21ID:yKpmo0xz AX86Uもクアッドコアに1GB RAMだな
160不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 06:47:41.38ID:5S9NkFQo161不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 06:55:51.30ID:iy9A0PQH RAM559MBって何に使ってんだ?
RAMがネックになるようなことってめったにないと思うけど
うちの安物なんて167MBしか使ってないぞ
RAMがネックになるようなことってめったにないと思うけど
うちの安物なんて167MBしか使ってないぞ
162不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 09:12:27.80ID:LvTKRWHQ AC86Uは512MBで常に8,9割使ってるから1GBがいいと思う
実際AXも512以上使ってるみたいだし
実際AXも512以上使ってるみたいだし
163不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 09:36:41.16ID:iy9A0PQH だから何に使ってんのさ
164不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 10:30:23.55ID:8k2Qfclz aicloudとかの付加機能が無駄に食ってんだろ
それかメモリの空きに応じて変動してるか
92uは300mbぐらい食ってる
それかメモリの空きに応じて変動してるか
92uは300mbぐらい食ってる
165不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 12:04:33.41ID:iBsepv+I166不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 12:07:42.58ID:64Rs0/RH 壁掛けの可不可とか、底面の写真公式に載せといてほしいよな
何も調べずに82U買ったら壁掛け穴無くてフイタ
何も調べずに82U買ったら壁掛け穴無くてフイタ
168不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 12:14:09.65ID:OQN7HYIj ガンダムを壁に掛けるなんてとんでもない!
大地に立てろ
大地に立てろ
169不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 12:19:00.53ID:h6KxgwuG ガンダムというよりサブフライトシステムのような見た目だよね
170不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 16:44:25.49ID:cBzbXAEi171不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 18:45:18.43ID:uYMchiNN CPUの能力不足で通信速度が落ちるのはよくあるだろうけど、メモリ不足で落ちるのはあまり聞いたことないよな
メモリが足りなくなるようならたぶん大容量通信し続ければメモリ増やしても足りなくなるし
結局付加的ないろんな機能のために使われてるんだろう
メモリが足りなくなるようならたぶん大容量通信し続ければメモリ増やしても足りなくなるし
結局付加的ないろんな機能のために使われてるんだろう
172不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 19:02:03.45ID:WT9BeuV9 壁掛け可能機種でもLAN挿入口が上になるのがもやっとする
173不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 20:03:10.20ID:YoiORQY5 >>165
今隅々まで見たけどそのままだと壁掛けは無理っぽい
加工すればいけそうだけどね
VPNでひかり電話が使えない件はサポートから返事無いけど色々調べてきて見えてきた。
バッファローのVPNサーバーは、VPNユーザーのローカルIPアドレスを指定できて、これを内部のDHCPからローカルネットワークと同一セグメント192.168.11.xxxに割り当てることごできる
ASUSのVPNだと、VPNユーザーのローカルIPは、ローカルネットワークとは別セグメント例えば172.36.81.xxxとかにしか割り振りできない
ひかり電話のSIPプロトコルは、別セグメントを超えて通信するのが非常に苦手ということ
なので、SSH経由で、VPNユーザーの範囲をローカルネットワークと同一セグメントに強制指定できれば解決。出来なきゃルータはVPNサーバーだけのためバッファローに戻して89xは無線アクセスポイントとしてつかう事にするよ
今隅々まで見たけどそのままだと壁掛けは無理っぽい
加工すればいけそうだけどね
VPNでひかり電話が使えない件はサポートから返事無いけど色々調べてきて見えてきた。
バッファローのVPNサーバーは、VPNユーザーのローカルIPアドレスを指定できて、これを内部のDHCPからローカルネットワークと同一セグメント192.168.11.xxxに割り当てることごできる
ASUSのVPNだと、VPNユーザーのローカルIPは、ローカルネットワークとは別セグメント例えば172.36.81.xxxとかにしか割り振りできない
ひかり電話のSIPプロトコルは、別セグメントを超えて通信するのが非常に苦手ということ
なので、SSH経由で、VPNユーザーの範囲をローカルネットワークと同一セグメントに強制指定できれば解決。出来なきゃルータはVPNサーバーだけのためバッファローに戻して89xは無線アクセスポイントとしてつかう事にするよ
174不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 20:37:43.89ID:rpBJrMbg AsusはIPv4 over IPv6はやく対応してくれ。
175不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 21:08:48.98ID:k14FvIR2 久しぶりにmerlinのページ見たらデザイン変って軽くなってる
と思ったらアドレスまで変ってるのか
と思ったらアドレスまで変ってるのか
176不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 22:09:02.48ID:ba80/FMb177不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 01:06:13.83ID:joEPWTr5 68Uを最新のマーリンファームに更新したらWebUIが応答しなくなった
1ポートだけ使ってWebUI開いたら開けたから8月のバージョンに戻したら
パスワードが違うものに書き変ってログイン出来なくなってファクトリーリセットする羽目に
1ポートだけ使ってWebUI開いたら開けたから8月のバージョンに戻したら
パスワードが違うものに書き変ってログイン出来なくなってファクトリーリセットする羽目に
180不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 12:44:11.14ID:joEPWTr5 >>178
386.1.2を入れたんだけど、以前からWebUIを開くのにだんだん時間がかかってたから
2013年からファームをあげ続けることでゴミのようなものが溜まってたのかもしれない
WebUIが固まったらSSHコンソールですら接続出来なくなってた
海外のブログを見るとWebUIのフリーズはたくさん報告があって
NVRAMにゴミが残ってパンパンになるみたいなことが書いてあった
一度設定をバックアップして、戻した8月版から386.1.2にあげ直したら問題なく動いてWebUIもサクサク開く
1ポートだけ繋いだ状態だとルータとして機能してくれたから助かった
386.1.2を入れたんだけど、以前からWebUIを開くのにだんだん時間がかかってたから
2013年からファームをあげ続けることでゴミのようなものが溜まってたのかもしれない
WebUIが固まったらSSHコンソールですら接続出来なくなってた
海外のブログを見るとWebUIのフリーズはたくさん報告があって
NVRAMにゴミが残ってパンパンになるみたいなことが書いてあった
一度設定をバックアップして、戻した8月版から386.1.2にあげ直したら問題なく動いてWebUIもサクサク開く
1ポートだけ繋いだ状態だとルータとして機能してくれたから助かった
182不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 01:31:18.70ID:eJ8OyjjN AX3000てAX58UとHW同じなのか
merlinにしてみたけど機能を持て余しそう
merlinにしてみたけど機能を持て余しそう
183不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 01:32:51.60ID:b3WjaVyN184不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 04:50:05.89ID:CpE1mljn AX56Uよりメモリが少なくてUSBポートがついてなくて多少安いAX55買ったら、
一週間後に両方値下げされてAX56Uの値段がAX55の購入価格より下がった
むかつく
一週間後に両方値下げされてAX56Uの値段がAX55の購入価格より下がった
むかつく
185不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 09:27:44.12ID:ZMJ1lxl6 56Uを発売日に買った俺涙目
187不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 13:43:42.76ID:70Ob6zj4 発売日に買う人って値段とかあんまり気にしないんじゃないのか?
188不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 14:09:14.76ID:Cy8OGt4+ ACメッシュを全部AXに入れ替えて10万ちょいかかったから
今の方が安いけどあまり気にならんな
今の方が安いけどあまり気にならんな
189不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 01:50:20.28ID:pqEzD4Qx HomePod miniがすぐ近くに置いてあるノードのTUF-AX3000じゃなくて下の階にあるメイン機AX86Uの電波拾っちゃうのなんでだろ
近い方のノードにバインドしたら繋がらなくなるし
近い方のノードにバインドしたら繋がらなくなるし
190不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 07:24:17.25ID:lq4iigc0 SSID隠す設定してないよね?
191不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 18:31:46.15ID:48W9zGMw 89xだけど、spf+ポートに10GTekから出てるspf+→RJ45の変換トランシーバが普通に使えた。SPF+はベンダーロックかけられてることも多いけど、問題なかった。変換するとトランシーバーが物凄く熱くなるって一般的に言われてるけど、そうでもなかった。
10gbEを2つともRJ45で接続して活かしたい人にお勧め
10gbEを2つともRJ45で接続して活かしたい人にお勧め
192不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 19:32:04.15ID:jc5mIAuu ASUSのWebサイト、リニューアルされた?
193不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 20:29:32.49ID:hOWuM50y194不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 23:13:46.78ID:2AHKau97 我が家が10G対応エリアになれば買うんだけどなぁ
nuroはよしてくれ
nuroはよしてくれ
196不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 05:18:16.16ID:OSbJa0D0 RT-AX3000にはNECのホームIPロケーション機能のように、wakeonlanを簡易DDNSで行う機能はあるのでしょうか
197不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 07:33:15.19ID:SwJznOyE 最新ファームで2月中旬から、複数のIoTデバイスが無線切れる。
ルータ再起動ですんなり繋がるというのが何回かあったけど、俺環?
ルータ再起動ですんなり繋がるというのが何回かあったけど、俺環?
198不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 08:23:24.30ID:gg15X4PE モデルもバージョンも書かないなら君しか環境が分からんやろ
200不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 10:46:43.38ID:eJ8xdZ/a NUROってONUに付いてるルーター機能どうやって回避するんだろう
ファーウェイZTE以前に半端なルーター要らんし
ファーウェイZTE以前に半端なルーター要らんし
201不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 12:12:31.83ID:LPOHJF8r 5000円ぐらいのルーターとか15000円ぐらいのルーターが家電屋に売ってるけど、速度的にはどれくらい差があるの?
5000円のやつでも速度ちゃんと出るなら何も問題ないんだけど色々売ってると迷っちゃって高いやつの方がいいのかなって思ったり
5000円のやつでも速度ちゃんと出るなら何も問題ないんだけど色々売ってると迷っちゃって高いやつの方がいいのかなって思ったり
202不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 12:28:43.72ID:Q8yjDCl9 ギガビットってなってるんなら当然どれもギガビット出るにきまってるでしょ
あとは付加的な機能がどこまで対応してるかの違い
同時接続数とかカバー範囲とか含めて
あとは付加的な機能がどこまで対応してるかの違い
同時接続数とかカバー範囲とか含めて
203不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 12:38:29.76ID:xPqnjSPk 回線も10Gであってほしいけど、基本的には10G化してる宅内のNASやらと繋ぐためだからなぁ
優先度はちょいと低め
優先度はちょいと低め
204不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 17:09:41.48ID:fuBRofwr asusのルーターで鯖たてたらポートスキャン激増したの草
asusのDDNS狙い撃ちされてんのかね
asusのDDNS狙い撃ちされてんのかね
205不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 18:56:08.58ID:uiC7n4tp206不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 20:53:30.20ID:N4K+pWmZ >>205
なるほどありがとうございます。
これまで国産(IODATA)の超安いWi-Fiを使っていて443ポートのみ開放していたんだけど、
SPIとDOS攻撃のFireWallがうまくはたらいてくれたためか、
サーバーへのすりぬけポートスキャンって1日10件位だったんですよ。
で、AX-RT56Uの方がAiProtectionなど使えて強固かな?とおもって変えた途端、
多い時で1日100〜200件のすり抜けに増えてしまってAX-RT56UのSPIとDOS攻撃弱いなあ、と・・・。
買ってすぐにお蔵入りになりそうで悲しみです。
もったいないのでAPモードで使おうかなとか思案中です、、、。
なるほどありがとうございます。
これまで国産(IODATA)の超安いWi-Fiを使っていて443ポートのみ開放していたんだけど、
SPIとDOS攻撃のFireWallがうまくはたらいてくれたためか、
サーバーへのすりぬけポートスキャンって1日10件位だったんですよ。
で、AX-RT56Uの方がAiProtectionなど使えて強固かな?とおもって変えた途端、
多い時で1日100〜200件のすり抜けに増えてしまってAX-RT56UのSPIとDOS攻撃弱いなあ、と・・・。
買ってすぐにお蔵入りになりそうで悲しみです。
もったいないのでAPモードで使おうかなとか思案中です、、、。
207不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:28:05.24ID:wU8OBb9e 可哀想な人だね
209不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 23:41:32.07ID:uiC7n4tp 初期化して忘れてたAiProtectionをONにしたら
メモリの使用率が80MBから135MBに増えた
結構デカいな
メモリの使用率が80MBから135MBに増えた
結構デカいな
210不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 08:00:40.06ID:mds7A9JJ AiMeshいらないんだけど機能オフにできないの?
211不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 08:19:58.56ID:QAeZEaxK212不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 08:22:02.10ID:mds7A9JJ 困っちゃいないけど、待機してるわけだからメモリやCPUを無駄に使ってるでしょ
少しでも無駄なく軽いほうがいい
少しでも無駄なく軽いほうがいい
213不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 08:23:28.07ID:1h6qqiHc 設定してなければ待機もしてないと思うけど
214不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 08:30:20.31ID:crBFOy6T 4コアCPUでメモリ1GBとか当たり前に積んでる時代なのに何言ってんだろ
216不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 09:21:33.56ID:N32152Sn そんなくだらない事考えるなら最初からメモリ多く積んだの買えばええやん
217不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 10:03:51.09ID:3UAU8BqA >>189
うちのも同じく。
ps4無線でメッシュに繋いでるんだけど、親機とノード機の間の部屋で使ってて親機側に近くて電波強度も強いんだけど、ギリギリ繋がるぐらいのノード機側にしょっちゅう繋がる。
親機にバインド設定すると、接続エラーによくなる。
wifiには繋がってて一見正常のようだけどネットには繋がらない。
今は親機にバインド設定して、web設定画面のwifi欄のローミングブロックリストにPS4を登録してから、ルーターを再起動して最初に親機に繋がってる事を確認後数日経過。
今のところはエラーになってない。
詳しくないから俺にはローミングブロックリストの設定が必要なのかどうかはわからんけど
誰かちゃんとした設定方法知ってたら教えて
うちのも同じく。
ps4無線でメッシュに繋いでるんだけど、親機とノード機の間の部屋で使ってて親機側に近くて電波強度も強いんだけど、ギリギリ繋がるぐらいのノード機側にしょっちゅう繋がる。
親機にバインド設定すると、接続エラーによくなる。
wifiには繋がってて一見正常のようだけどネットには繋がらない。
今は親機にバインド設定して、web設定画面のwifi欄のローミングブロックリストにPS4を登録してから、ルーターを再起動して最初に親機に繋がってる事を確認後数日経過。
今のところはエラーになってない。
詳しくないから俺にはローミングブロックリストの設定が必要なのかどうかはわからんけど
誰かちゃんとした設定方法知ってたら教えて
218不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 10:10:34.63ID:crBFOy6T スマート電球が一番近いAPにバインドすると、遠くのAPに繋ごうとして繋がらなくなるからバインド機能自体使わなくなったなぁ
GoogleTVやスマートコンセントは問題なかったのに、電球だけうまくいかない
GoogleTVやスマートコンセントは問題なかったのに、電球だけうまくいかない
219不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 10:56:19.03ID:U97SdsOh 端末がつなぎたいと思ってるところに繋いでやるんだ
221不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 22:40:37.01ID:Y3tgt9q1 使ってるチャンネルの問題では?
ウチもalexaデバイスが対応してるチャンネルの問題で5GHz帯使えなくなる事あるし
ウチもalexaデバイスが対応してるチャンネルの問題で5GHz帯使えなくなる事あるし
222不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 11:48:17.03ID:eCGL+1ga 160MHz有効化は本当に分からない
DFSかどうかは分からないけど時々切れることがあるかと思えば、ずっと安定してることもある
俺の場合は、明らかにmesh側の掴みがよくなるので160MHz有効で使ってる
DFSかどうかは分からないけど時々切れることがあるかと思えば、ずっと安定してることもある
俺の場合は、明らかにmesh側の掴みがよくなるので160MHz有効で使ってる
223不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 11:49:36.90ID:eCGL+1ga あ、誤爆した。でも160MHz帯の有効化についてご意見あれば是非
224不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:24:27.08ID:Vxuwi0dA WiFi Analyzerで機器の設置位置の電波強度とか電波干渉とか見ないの?
225不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:51:25.45ID:dLqj+zcS 無線マウスのホイールスクロール触ってないときに突然上や下に動いたり、ホイール回してるのに画面が動かないことがよくあるんだけど、干渉してるのかな?
226不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:12:05.72ID:wqkCi7Ss 上の方でポートスキャンの話が出てたから
WAN側で特定のIPはじく設定がないものか調べたけど
それらしきものが無いんだな
定期的にPPTP叩いてくる特定のIP範囲があるから弾きたかったんだが
WAN側で特定のIPはじく設定がないものか調べたけど
それらしきものが無いんだな
定期的にPPTP叩いてくる特定のIP範囲があるから弾きたかったんだが
227不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:17:37.94ID:HUPVAyVl Firewall設定すればいいだけだろ
228不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 15:19:02.48ID:2kAzfWzh 今どきPPTP有効にしとくとかどんな罰ゲーム
229不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 23:32:58.15ID:jjtq4d4g 217だけどチャンネル設定は5GHzでは36チャンネルに固定してる。
Fire stickがチャンネル上だと繋がらなくなるから。
他のアクセスポイントやらは戸建てで他所からはほぼ届かないからうちのだけだ。
他の人はみんなメッシュの掴みはいいように動作してるんかね?
Fire stickがチャンネル上だと繋がらなくなるから。
他のアクセスポイントやらは戸建てで他所からはほぼ届かないからうちのだけだ。
他の人はみんなメッシュの掴みはいいように動作してるんかね?
230不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 11:01:37.95ID:FeUmhXDI うちはスマートホーム化で無線デバイス45個繋がってて、以前は牛のルーターで2階ルーターモード1階APモードで置いてたけど
1階は窓が向き合ってる隣家が窓際にルーター置いてて(家からそれらしき黒い筐体見える)、窓で接してる部屋は
混線だと思うけど何対策してもいつのまにかいくつかのデバイスが切断されたまま掴めなくなってたりしてたのに
AX30002台(有線バックホール)にしてから完璧になった
今でもAnalizerすると隣家に接した部屋は自宅と隣家のWiFi強度が拮抗気味だし、実際にデバイス置いてあるのは
1階29個、2階16個なのに、メッシュ構成見ると2階に常に30個以上繋がってるのが謎
なんか上手に色々混線避けたりやってくれてるんだろうか
1階は窓が向き合ってる隣家が窓際にルーター置いてて(家からそれらしき黒い筐体見える)、窓で接してる部屋は
混線だと思うけど何対策してもいつのまにかいくつかのデバイスが切断されたまま掴めなくなってたりしてたのに
AX30002台(有線バックホール)にしてから完璧になった
今でもAnalizerすると隣家に接した部屋は自宅と隣家のWiFi強度が拮抗気味だし、実際にデバイス置いてあるのは
1階29個、2階16個なのに、メッシュ構成見ると2階に常に30個以上繋がってるのが謎
なんか上手に色々混線避けたりやってくれてるんだろうか
231不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:11:56.61ID:89xUxymn 寝室と台所と居間にノード置いて有線バックホールで繋いでるけど
寝室のデバイスが居間に繋がってたりするけど、使えるからいいかって諦めたw
寝室のデバイスが居間に繋がってたりするけど、使えるからいいかって諦めたw
232不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:13:11.02ID:i3sjwEW+ そういうときにAiMesh最適化ボタンを押すんじゃね?
知らんけど
知らんけど
233不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:15:25.43ID:/bN7tb63 知らんのなら書き込むなや
知らんけど
知らんけど
234不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:15:40.27ID:0RLjTPnF ちゃんと設定出来てなかった時は片方にしか繋がらなかったわ
表示上メッシュは構築出来てたのに
表示上メッシュは構築出来てたのに
235不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:48:15.55ID:/n0ysn+7 有線メッシュしか使ってないけど無線メッシュってやっぱ不安定なのかね
無線を1台追加するか迷ってるけどイーサネットバックホールモード解除しなきゃいけないのも不安
無線を1台追加するか迷ってるけどイーサネットバックホールモード解除しなきゃいけないのも不安
237不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 16:22:41.37ID:wpLf+4vq 無線メッシュ使ってるけど問題ないよ
238不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 21:08:48.32ID:Fcfh9Iy8 我が家もメインのルータに有線で繋いでいるのに
ノードの方に繋がるPCがある
ルータ間はイーサネットバックホール
ノードの方に繋がるPCがある
ルータ間はイーサネットバックホール
239不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 03:35:06.53ID:8PKeJ+Ac asusのが不安定なもんなのか、meshとはそういうもんなのかどっちなんだろね。
バインドして通信エラーでなけりゃ俺の使い方的には不満はないんだけど、うち通信できなくなるからバインドはできん。
場所固定のデバイスは繋がるアクセスポイント固定したいんだけども
バインドして通信エラーでなけりゃ俺の使い方的には不満はないんだけど、うち通信できなくなるからバインドはできん。
場所固定のデバイスは繋がるアクセスポイント固定したいんだけども
240不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 06:43:33.44ID:ZRIPwyPP バインドうまくいかないよね
繋がらなくなるから現状やらないほうがマシ
繋がらなくなるから現状やらないほうがマシ
241不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 07:19:15.72ID:nZ16SyFc バインドで繋がらなくなることなんてあるんだ
242不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 08:10:08.51ID:mDw53JUe スマートコネクトで共通SSIDだと5GHzには対応していませんとかいって2.4GHz分けないと絶対に繋げられない
2.4GHzデバイスが1個だけある
一旦接続すればスマートコネクトに戻しても大丈夫だけど切断されればやっぱやりなおし
他のすべての2.4機器は問題ないのに、だいたい作法が悪いのはデバイス側で、バインドで不具合出るのもそういう機器かもね
親機のMACをメモリーしてるとかなんかやってそう、しらんけど
2.4GHzデバイスが1個だけある
一旦接続すればスマートコネクトに戻しても大丈夫だけど切断されればやっぱやりなおし
他のすべての2.4機器は問題ないのに、だいたい作法が悪いのはデバイス側で、バインドで不具合出るのもそういう機器かもね
親機のMACをメモリーしてるとかなんかやってそう、しらんけど
243不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 08:45:48.97ID:DiTgKvRY スマコネもバインドも問題あるのはだいたい単純なスマート家電系かな
安いものだから実装ケチってるのかもしれんけど
スマホやPCとかだと特に問題ないし
FireTVやAndroidTVも普通にバインド出来る
安いものだから実装ケチってるのかもしれんけど
スマホやPCとかだと特に問題ないし
FireTVやAndroidTVも普通にバインド出来る
244不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 10:17:52.58ID:nZ16SyFc まあ、速度的に十分だと判定されたら、
バランス良く配分するんだろう。
じゃないと、帯域が混雑しちゃうから。
バランス良く配分するんだろう。
じゃないと、帯域が混雑しちゃうから。
245不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 11:59:42.99ID:DyGMbT+v 家電系って11nにしか対応してなかったりするからそれとバインドの相性が悪かったりするのかね
246不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 19:09:12.03ID:8PKeJ+Ac うちはPS4がうまくバインドしないね
他もあるかもしらんけどよく気がつくのはPS4だ
他もあるかもしらんけどよく気がつくのはPS4だ
247不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 21:19:24.76ID:3VVMEgG5 ノード増やしたいんだけどノードとしての性能は何を見ればいい?
zenwifiとかはその辺いいのかな
zenwifiとかはその辺いいのかな
248不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 02:01:59.33ID:4gdrfo2K 89XかなりポイントついたんでコジマPayPayモールでポチってみた
ちょっと前に買った86Uは返品しそうな気がしてたんで尼で買っておいてよかったわ
ちょっと前に買った86Uは返品しそうな気がしてたんで尼で買っておいてよかったわ
249不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 10:20:03.46ID:WC4rz2YG >>248
素朴な疑問なんだけどガッツリ開封して使ってそうな感じの86返品しても尼のBAN喰らったりしないの?
素朴な疑問なんだけどガッツリ開封して使ってそうな感じの86返品しても尼のBAN喰らったりしないの?
250不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 11:10:45.89ID:jF0WsrP6252不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 11:19:28.87ID:6Ir7WLGu オレの知ってる奴が調子に乗って返品繰り返してたらBAN食らったよ
半年で3回位って言ってたが、頻度、返品理由だと思う
明らかに正常動作するものをパフォーマンスの理由で返品はオススメしない
半年で3回位って言ってたが、頻度、返品理由だと思う
明らかに正常動作するものをパフォーマンスの理由で返品はオススメしない
253不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 11:20:55.22ID:hvrlbgIk 気軽に返品できるのはアップルストアくらいやね
254不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:11:20.56ID:Tk4LuDov そういう所はアメリカと比べて劣ってるよな
あっちはパーティーが終わったからドレスはもう要らないって返品でも受け付ける神対応なのに
あっちはパーティーが終わったからドレスはもう要らないって返品でも受け付ける神対応なのに
255不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:47:22.33ID:WC4rz2YG そんな神対応のコストは誰が払うんだ?
アマゾンワードローブは便利に使ってるけどそんな過剰なサービスのコストは払いたくないぞ
アマゾンワードローブは便利に使ってるけどそんな過剰なサービスのコストは払いたくないぞ
256不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:55:47.44ID:qnMGtdV9 返品期限が2ヶ月だから半年以内に3回は普通にアウトだろうなぁ
258不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 16:08:38.98ID:ZzmhSJMJ >>257
その減った利益は元々消費者が払った対価に含まれてる。つまり、自分で自分のクビを締めてるのに気づけよ
その減った利益は元々消費者が払った対価に含まれてる。つまり、自分で自分のクビを締めてるのに気づけよ
259不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 16:19:20.36ID:jF0WsrP6260不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 16:31:54.45ID:4gdrfo2K261不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 18:16:02.13ID:WC4rz2YG パーティーで使って返品は日本人的感覚から外れると思ったんだがそうでもないのかなー
個人的にはレンタルあんだろ試着以上の事して返すなやと思うんだが
個人的にはレンタルあんだろ試着以上の事して返すなやと思うんだが
263不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 19:08:00.71ID:va82OUjL スレ違いで申し訳ないが、
AX56UとAX3000Uってアンテナと帯域幅以外に微妙な違いあるね、CPU違うとか
リンクアグリゲーションの有無って、
AX3000はファームアップデートで対応してるのかな…
AX56UとAX3000Uってアンテナと帯域幅以外に微妙な違いあるね、CPU違うとか
リンクアグリゲーションの有無って、
AX3000はファームアップデートで対応してるのかな…
264不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 19:08:44.65ID:va82OUjL いや3000Uじゃなくて3000か
265不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 21:29:27.21ID:4gdrfo2K アリからAX210のWIFI6モジュールが届いたのでノートの内蔵モジュールと入れ替えてみた
NAS(2.5G有線)->ルーターAX86U(WiFi6)->DELLノートで
NASからノートに20GB弱の動画データをコピーしてみたが180MB/s辺りで安定してコピー出来てる
WiFiも設定何も弄ってないが最新だと結構早いのね
NAS(2.5G有線)->ルーターAX86U(WiFi6)->DELLノートで
NASからノートに20GB弱の動画データをコピーしてみたが180MB/s辺りで安定してコピー出来てる
WiFiも設定何も弄ってないが最新だと結構早いのね
266不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 08:12:33.31ID:1F+oMSXD 何でax86uこんなにねあがりしてんの。。。。
267不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 10:03:55.23ID:Tk3xvR/O 半導体不足
268不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 10:19:12.52ID:Od6MAE09 ASUSのルータはどれもログが見れるみたいだけど、プロバイダから支給されたAtermのホームゲートウェイはログを見るところがない
見れないものはログは取ってないということ?
見れないものはログは取ってないということ?
269不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 12:29:42.39ID:rY6g4s7F 九十九の福袋を買っておいて正解だったな、AX86U
271不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 14:20:25.19ID:GE9jBdEg ax3000とlyravoiceでmesh組んでるんだがルータ間の通信が2.4Gなせいで電子レンジで壊滅するんだが
良い機種だと5Gで構築できるの?
良い機種だと5Gで構築できるの?
272不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 14:39:10.45ID:00iQO8LO 普通は5Gで組むだろ、バックホールは
274不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 15:36:55.03ID:IunqW+4r Lyra Voiceの5Ghzアンテナ数は2個だから出来そうなものだけど
親機AX3000の2.4Ghzを一時的に止めてセットアップしてみたら?
親機AX3000の2.4Ghzを一時的に止めてセットアップしてみたら?
275不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 15:42:04.53ID:WGoEFCRy x89xを取り寄せ注文して一週間
まだかいな(´・ω・`)
まだかいな(´・ω・`)
276不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 15:42:09.75ID:Ou6SSFvw ライラVoiceの後継機でないかねぇ
277不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 15:47:19.60ID:LnIL2dwq278不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 16:33:50.46ID:3rXKwE5r 届くなら5GHz、届かないなら2.4GHzになるというだけ
280不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 17:24:31.43ID:WPB5XA3+ デュアルWANってどう使うの?
WANとLAN1をWAN扱いにして、それぞれからゲートウェイルータに接続すると、通信速度が倍になるの?
WANとLAN1をWAN扱いにして、それぞれからゲートウェイルータに接続すると、通信速度が倍になるの?
281不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 17:26:58.16ID:tecnPyQD283不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 20:55:43.08ID:uoTPaXf6 RT-AX55
ジャンボフレームを設定しましたがジャンボで通信できません(有線cat.8直接接続)
ルータのジャンボフレームを有効に、PCのEthernetカードのJumbo Frameを9kB MTUもしくは2kB MTUに設定
ping ルータIP -f -n 1 -l 1486 は通るけど、ping ルータIP -f -n 1 -l 1487 は通らない
ルータとPCを両方再起動してもダメ
ルータ設定画面の通信状況は1Gbpsになっていて、PCのLANポートも1Gbpsを示す赤ランプ(100Mbps以下だと緑)
あと何が考えられますか?
ジャンボフレームを設定しましたがジャンボで通信できません(有線cat.8直接接続)
ルータのジャンボフレームを有効に、PCのEthernetカードのJumbo Frameを9kB MTUもしくは2kB MTUに設定
ping ルータIP -f -n 1 -l 1486 は通るけど、ping ルータIP -f -n 1 -l 1487 は通らない
ルータとPCを両方再起動してもダメ
ルータ設定画面の通信状況は1Gbpsになっていて、PCのLANポートも1Gbpsを示す赤ランプ(100Mbps以下だと緑)
あと何が考えられますか?
285不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 22:18:54.27ID:uOYAa8/e >有線cat.8
どうしてこんな地雷品買うんだろう
どうしてこんな地雷品買うんだろう
286不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 22:19:35.24ID:rs7R7Z5J CAT6Aで良くない?
287不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 23:07:08.76ID:pso4EEC1 知らんけど動き的にMTUが設定されていないだけのように見える
288不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 23:09:40.89ID:JMiADotu289不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 23:16:04.94ID:pso4EEC1 地雷って言ってる奴に何でアンカー飛ばすの?
不安定になるけど全く通信出来ないわけじゃないから問題は別にあるよ
不安定になるけど全く通信出来ないわけじゃないから問題は別にあるよ
290不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 01:09:43.25ID:j8+cOold 人に対してではなく物に対して言ってるのが理解できないやつがいて大草原
国語って大切だね
国語って大切だね
291不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 04:12:58.76ID:L3PmEGgI CAT7以上ってアースをきちんと接地してないと逆に遅くなるんじゃ無かった?
292不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 04:30:58.19ID:9GL8hHb4293不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 05:01:58.07ID:DZ+vSl1c ケーブルが悪いとパケットサイズの1違いで通信出来たり出来なかったりするんだ?
聞かれてもいないこと語ってドヤ顔なんて必要ないだろうに
聞かれてもいないこと語ってドヤ顔なんて必要ないだろうに
294不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 06:09:52.74ID:P08ZJD0I コミュニケーションが取れずにキーワードから勝手に自分の言いたいことに話題を変えて一方的に話し続けるハッタツ障害ってやつだろ
295不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 07:49:51.67ID:lR9Q7rhk 他に見ることなければケーブル交換、とりあえず試せば。
296不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 08:05:54.78ID:yLA7HTPJ そもそもジャンボフレームはトラブルメーカーにしかならんが
アースなしCat8といい率先して地雷を踏みに行くタイプなのかな
アースなしCat8といい率先して地雷を踏みに行くタイプなのかな
297不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 13:08:01.18ID:O7ti7IsQ >>283
何を根拠に「ジャンボで通信できません」の判断をしてるか分からないけど
Jumbo Frameを設定してもインターネットはほぼ速くなりませんよ?
LAN内のPCとPC間とかNASの間の転送速度を測ってみて
RT-AX55のシステムの状態を見てCPUが100%使い切ってるならルーター性能限界ですね
ついでにping値なんて意識してないけど測ってみた
RT-AX56U
普段はJumbo Frame無効で使ってます
ping -f -n 1 -l 1482 192.168.50.1 (Jumbo Frame有効)
ping -f -n 1 -l 1472 192.168.50.1 (Jumbo Frame無効)
何を根拠に「ジャンボで通信できません」の判断をしてるか分からないけど
Jumbo Frameを設定してもインターネットはほぼ速くなりませんよ?
LAN内のPCとPC間とかNASの間の転送速度を測ってみて
RT-AX55のシステムの状態を見てCPUが100%使い切ってるならルーター性能限界ですね
ついでにping値なんて意識してないけど測ってみた
RT-AX56U
普段はJumbo Frame無効で使ってます
ping -f -n 1 -l 1482 192.168.50.1 (Jumbo Frame有効)
ping -f -n 1 -l 1472 192.168.50.1 (Jumbo Frame無効)
298不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 13:46:39.64ID:/4NjXHWh 何を根拠にってwww
そのためにping書いてあるんじゃないのwww
そのためにping書いてあるんじゃないのwww
299不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 13:58:11.63ID:hNK/UsLk 十中八九PC側のMTU/MSSの問題
300不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 14:04:35.94ID:PXnI7c+V どう見ても質問者より理解が足りてない奴は無理にレスしようとしなくてもいいよ
303不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 16:57:24.78ID:wlGYqvKv304不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 17:08:07.60ID:ovCjAYIP iperf3でLAN内のサーバーと通信させたM1 macbookです
実測だとこんなもんですか?
[ 4] 0.00-1.00 sec 27.3 MBytes 229 Mbits/sec
[ 4] 1.00-2.00 sec 30.2 MBytes 253 Mbits/sec
[ 4] 2.00-3.00 sec 30.3 MBytes 254 Mbits/sec
[ 4] 3.00-4.00 sec 30.5 MBytes 256 Mbits/sec
[ 4] 4.00-5.00 sec 30.0 MBytes 253 Mbits/sec
https://i.imgur.com/j5pK4pO.jpg
この結果は同じ室内での測定で、真横に置くともう20,30Mbpsくらいは上がります
チャンネル固定にすると更に速度落ちたので自動にしてます
Merlinでも純正でも速度代わりませんでした
二重ルーターでもAPモードでも変わらず
早くなる設定あれば教えて頂きたく
実測だとこんなもんですか?
[ 4] 0.00-1.00 sec 27.3 MBytes 229 Mbits/sec
[ 4] 1.00-2.00 sec 30.2 MBytes 253 Mbits/sec
[ 4] 2.00-3.00 sec 30.3 MBytes 254 Mbits/sec
[ 4] 3.00-4.00 sec 30.5 MBytes 256 Mbits/sec
[ 4] 4.00-5.00 sec 30.0 MBytes 253 Mbits/sec
https://i.imgur.com/j5pK4pO.jpg
この結果は同じ室内での測定で、真横に置くともう20,30Mbpsくらいは上がります
チャンネル固定にすると更に速度落ちたので自動にしてます
Merlinでも純正でも速度代わりませんでした
二重ルーターでもAPモードでも変わらず
早くなる設定あれば教えて頂きたく
306不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 18:44:15.91ID:RaCcw5Es307不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 19:14:32.32ID:eyxapS1+ それでも平均値取って実証してるから
それなりに信用できるけど
それなりに信用できるけど
308不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 22:25:28.06ID:/m2RP9EI アクセスポイントRT-AC88UでRT-AC68UとAiMeshで繋いでいましたが
気分転換でRT-AX82U GUNDAM EDITIONを購入しガンダムをアクセスポイントにして使用しています。
シャア使用も欲しくなり、ガンダムからシャアに繋げようとしていますが問題ないですか?
赤が欲しければ68Uをマジックで赤くしろって考えでもいいですか?
シャアをアクセスポイントのがいいですかね?
気分転換でRT-AX82U GUNDAM EDITIONを購入しガンダムをアクセスポイントにして使用しています。
シャア使用も欲しくなり、ガンダムからシャアに繋げようとしていますが問題ないですか?
赤が欲しければ68Uをマジックで赤くしろって考えでもいいですか?
シャアをアクセスポイントのがいいですかね?
309不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 23:10:16.54ID:IfaO2yJR シャアに接続の方が良さそう
311不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 23:53:22.49ID:ovCjAYIP312不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 01:40:32.80ID:Kz+pJ2yO 周波数帯違うけど合わせてみたら?
313不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 10:46:39.20ID:7MoYr2CD TUF-AX3000とRT-AX56Uを有線バックホールでメッシュ組んでるんだけど、2.4GHzのwifiが繋がらなくなる。
なんでだろーか
アップデートも再起動しても最初一瞬繋がったかと思うとすぐに使えなくなるんだが
なんでだろーか
アップデートも再起動しても最初一瞬繋がったかと思うとすぐに使えなくなるんだが
314不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 16:53:43.74ID:9esTZeOK315不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 16:57:40.02ID:9esTZeOK316不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 23:39:41.44ID:OdEDK96J 10Gbpsの光回線より5G回線の携帯回線の方が先に来そうだからそしたら5Gルーター買ってデュアルWANやってみようかな
318不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 03:48:22.71ID:eH1V5XGv >>313
とりあえず自己解決。
2.4GHzワイヤレスモードを今のところlegacyにすると問題なく繋がっています。
自動とNontyだとだめです。
他のアクセスポイントとの混線なし、電子レンジ無し、Bluetooth端末無しで、接続端末にAC対応機以前の古い端末1台もなく、他の端末は全て5GHzに接続していて、iPhoneXR1台だけ2.4GHzに繋いでる環境でもなぜlegacyにしないと不具合が出てるのかは謎のままですが
legacyで確認後2.4GHz接続のプリンターなどを繋ぎ使えています。
どなたか参考になれば
とりあえず自己解決。
2.4GHzワイヤレスモードを今のところlegacyにすると問題なく繋がっています。
自動とNontyだとだめです。
他のアクセスポイントとの混線なし、電子レンジ無し、Bluetooth端末無しで、接続端末にAC対応機以前の古い端末1台もなく、他の端末は全て5GHzに接続していて、iPhoneXR1台だけ2.4GHzに繋いでる環境でもなぜlegacyにしないと不具合が出てるのかは謎のままですが
legacyで確認後2.4GHz接続のプリンターなどを繋ぎ使えています。
どなたか参考になれば
319不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 08:33:48.07ID:YnVoa5pQ320不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 11:48:47.66ID:1dZ9ZC5s AC68u いまだにファームウェアなど更新してくれるのは嬉しいけど半年位前のファームウェア更新から安定性が悪くなってきた
一度インターネットの方でスタックするとルーター - ONU間はネット確率してるのにInternetにつながらなくなる(その際はONU - PC ケーブルでは○)
そのうち宅内ネットもつながったてたのにパケットが詰まってるのか最後は完全にだめになる
何度かの再起動やリセットしてるとつながるという症状がかなり出るようになってしまった(pingも成功したり失敗したりと)
一ヶ月に1回くらいこの症状が出るとさすがに買い換え時期なんだろうな、正直金ないんだけど・・・
一度インターネットの方でスタックするとルーター - ONU間はネット確率してるのにInternetにつながらなくなる(その際はONU - PC ケーブルでは○)
そのうち宅内ネットもつながったてたのにパケットが詰まってるのか最後は完全にだめになる
何度かの再起動やリセットしてるとつながるという症状がかなり出るようになってしまった(pingも成功したり失敗したりと)
一ヶ月に1回くらいこの症状が出るとさすがに買い換え時期なんだろうな、正直金ないんだけど・・・
321不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 12:19:09.75ID:Z8TSjncn322不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 12:23:10.04ID:wGdixYFq 2.4Ghz側でMIMOだのAXだの機能をオンにすると出やすい
どうせ2.4Ghz帯なんかは繋ぐ機器も遅いし重要でもないんだから安定性を求めて新機能は全部OFF推奨
どうせ2.4Ghz帯なんかは繋ぐ機器も遅いし重要でもないんだから安定性を求めて新機能は全部OFF推奨
323不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 12:30:51.18ID:ngK1ZsHR 朝つながってたのに夕方帰ってきてパソコン立ち上げるとネットに繋がんなくてルータには繋がって、ルータ再起動かけるとネットに繋がることはよくある
324不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 13:50:24.08ID:X3RMvUgM325不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 14:29:13.73ID:Z8TSjncn >>324
そうそう、WAN切断されるからスケジュール再起動でもしておくかと思って、設定したら再起動後も切断されてて、切断タイミングがふえるだけだった。
そうそう、WAN切断されるからスケジュール再起動でもしておくかと思って、設定したら再起動後も切断されてて、切断タイミングがふえるだけだった。
326不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 15:32:38.70ID:GrCxyGVc >>320
WebUIが重たくなったりしてない?
管理 - リセット/保存/復元
から設定情報をファイルに保存して
ファクトリーリセットすることをおすすめする
ファームの更新し続けると動作おかしくなる
WebUIが重たくなったりしてない?
管理 - リセット/保存/復元
から設定情報をファイルに保存して
ファクトリーリセットすることをおすすめする
ファームの更新し続けると動作おかしくなる
327不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 15:49:17.90ID:1dZ9ZC5s 自分の場合はUI上初期化しても直らなかったかな。UIが重くなったと感じたことはなし
数回ハード側でもリセットしたりで何回もトライエラーやって直る感じ、酷いとip打ってもルーターに入れない感じになったりもする(おそらくOS起動でこけてる?)
無線でつながってる端末を使ってて挙動不審になった時が不良になりやすい
あとゲストネットワークだけSSIDはあるけどそのSSIDではネットに接続出来なくなったりもする(イントラネット接続×設定 再起動で直る)
本体でのLEDではインターネットの方は正常な光方になってるしPC1〜3のケーブル接続もリンクはしてる
過去にNECだったかな。熱暴走でこんな感じになってケーブル外して数分したら直ったりはしてたけど、ルーター本体触ってもほんのり熱い程度で熱暴走するような環境ではなし
ほぼ発売日に買ってるので寿命かもしれない。半年前くらいからこの症状が多発 あとASUSネットワークプリンターで応答なしになって使い物にならなくなった
数回ハード側でもリセットしたりで何回もトライエラーやって直る感じ、酷いとip打ってもルーターに入れない感じになったりもする(おそらくOS起動でこけてる?)
無線でつながってる端末を使ってて挙動不審になった時が不良になりやすい
あとゲストネットワークだけSSIDはあるけどそのSSIDではネットに接続出来なくなったりもする(イントラネット接続×設定 再起動で直る)
本体でのLEDではインターネットの方は正常な光方になってるしPC1〜3のケーブル接続もリンクはしてる
過去にNECだったかな。熱暴走でこんな感じになってケーブル外して数分したら直ったりはしてたけど、ルーター本体触ってもほんのり熱い程度で熱暴走するような環境ではなし
ほぼ発売日に買ってるので寿命かもしれない。半年前くらいからこの症状が多発 あとASUSネットワークプリンターで応答なしになって使い物にならなくなった
328不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 16:23:06.27ID:GrCxyGVc 最初期の頃となるとレビジョンの問題もあるかもね
うちのはA2だった
ちなみにこれだけある
https://www.snbforums.com/attachments/upload_2018-12-27_10-3-15-png.15618/
うちのはA2だった
ちなみにこれだけある
https://www.snbforums.com/attachments/upload_2018-12-27_10-3-15-png.15618/
329不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 17:28:22.92ID:X3RMvUgM330不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 20:01:40.05ID:uKj0IdRo331不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 03:15:55.67ID:JgntDgP/ RT-AX89XにSFP+ポートあるけど、これWAN側にして小型ONU取り付けたり出来るの?
それとも、SFP+ポートのあるPCやNAS側と10Gbpsで通信する用でWAN側には使えない?
それとも、SFP+ポートのあるPCやNAS側と10Gbpsで通信する用でWAN側には使えない?
332不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 05:31:41.85ID:nWRHBwPT とんでもねぇ奴が現れたなこりゃ
333不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 05:40:20.80ID:J6a3e6+g334不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 08:05:48.32ID:1WSI/dNu RT-AX3000に新しいファームウェア来たな
TUFの方も持ってるけど、まだ通知が来ない
https://i.imgur.com/E6FtGfa.jpg
https://i.imgur.com/wWcbros.jpg
TUFの方も持ってるけど、まだ通知が来ない
https://i.imgur.com/E6FtGfa.jpg
https://i.imgur.com/wWcbros.jpg
335不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 10:55:22.67ID:JgntDgP/ >>333
あざす! カタログスペックばっかり見ててマニュアル見るところまで頭回ってなかったわ
PC新調したけど回線ずっと1Gbpsだったから10Gbps環境にするのに丁度いいの探してたんだ
小型ONUか素直にXG-100NEにするかどうかはもうちょっと考えるわ
SFP+モジュール自体も結構するのな…
こういうのは、こうしたいああしたいって考えてるときが一番楽しいな
あざす! カタログスペックばっかり見ててマニュアル見るところまで頭回ってなかったわ
PC新調したけど回線ずっと1Gbpsだったから10Gbps環境にするのに丁度いいの探してたんだ
小型ONUか素直にXG-100NEにするかどうかはもうちょっと考えるわ
SFP+モジュール自体も結構するのな…
こういうのは、こうしたいああしたいって考えてるときが一番楽しいな
337不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 14:58:56.45ID:PLTdRAjn Asus Storeで先週rat-ax89x注文したけどいつになったら配送されるんや…
338不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 16:36:25.62ID:/tG7GyUW すいません
今出たところです
今出たところです
339不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 16:52:38.20ID:laSRLA91 これから製造するんかい
340不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 17:03:44.71ID:IJwyRvYe ax89x、160Mhz設定できないのは既出でつか?
341不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 17:31:56.75ID:K0HUyjuQ Amazonのレビューでもあったけどホントなの(´・ω・`)
342不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 17:42:54.10ID:AMcbDegD 確かに160Mhz 帯を有効化にチェック入れても160Mhzに設定できないね
343不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 19:45:41.23ID:mrbt/njx 仕様です
344不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 20:25:25.29ID:MhyDsBn3 >>335
光モジュールとケーブルはfs.comで買った
尼よりは安いし4日とかで届くよ
89Xは80MHzの8ストリームだから標準だと160MHzは不可(仮に出来たら理論値が規格上限の9.6Gbpsに)
4ストリームにすれば160MHz有効になると思うんだけどやり方が分からん
海外のレビューとかには160MHzの通信速度が乗ってるから設定できるはずなんだけどね
光モジュールとケーブルはfs.comで買った
尼よりは安いし4日とかで届くよ
89Xは80MHzの8ストリームだから標準だと160MHzは不可(仮に出来たら理論値が規格上限の9.6Gbpsに)
4ストリームにすれば160MHz有効になると思うんだけどやり方が分からん
海外のレビューとかには160MHzの通信速度が乗ってるから設定できるはずなんだけどね
345不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 20:40:06.36ID:wqDwIRpY スマホアプリのasus routerには89xでも160Mhz有効のオプションが現れるけど効いてるかどうか不明だわ。たいして速度変わらんし
346不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 20:41:56.41ID:CAFc579G PCなど端末側で確認できるから確認してみたら
347不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 00:19:22.17ID:/jEAN6Tg 仕様について詳しくないんだが80+80だと何か問題あるの?
intel AX200(160MHz×2)でちゃんと2.4Gbpsでリンク出来てるから気にしてないが
まぁ、実効速度がどうかまでは知らんが
intel AX200(160MHz×2)でちゃんと2.4Gbpsでリンク出来てるから気にしてないが
まぁ、実効速度がどうかまでは知らんが
348不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 13:31:35.60ID:HTO4pFC+ ウチもAX200なんだが2.4Gbpsリンクせず1.2Gbps止まりなんだが…設定が悪いのかな。
ちなみにこのax89x、qosとIPSsecオフったらNATアクセラレータ(CPUではない)有効にできた。ファイアーウォールやOpenVPNとかAiProtectionはオンのままでも良いのね…よく分からん。
ちなみにこのax89x、qosとIPSsecオフったらNATアクセラレータ(CPUではない)有効にできた。ファイアーウォールやOpenVPNとかAiProtectionはオンのままでも良いのね…よく分からん。
349不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 13:49:21.54ID:Y/8Q9k/u 160Mhz帯を有効化にチェック入れてもいつの間にかオフになってるという
350不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 20:10:19.07ID:bhGU3Lav >>349
いつの間にかというよりは、設定変更のタイミングでオフになる感じ。全部の設定でオフになるわけじゃないけど。
いつの間にかというよりは、設定変更のタイミングでオフになる感じ。全部の設定でオフになるわけじゃないけど。
351不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 01:05:33.70ID:+jWvuGSm 俺はまだ手元に届いてすらいないから聞けないけど、
普通にサポートに聞いたら教えて貰えるんじゃないの?
普通にサポートに聞いたら教えて貰えるんじゃないの?
352不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 02:45:04.49ID:a7QUCGGG ルータ付属の設定Webアプリからメールしても無視スルーされることが結構あるから本気のやつは電話すればいい
353不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 10:40:16.59ID:FrTwvXBT 注文したAX89X音沙汰ないな
354不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 12:33:05.83ID:gX0Eq4z/ ハイスペックなやつは売れないから在庫持たない
よって発売日から最初のタイミングを逃すと暫く買えない
半年くらいすれば落ち着いてくるよ
いつものこと
気長に待て
よって発売日から最初のタイミングを逃すと暫く買えない
半年くらいすれば落ち着いてくるよ
いつものこと
気長に待て
355不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 05:29:14.83ID:UrRBpj59 AiCloudのSmartAccessってまともに使えてますか?
ウチはケーブルで繋いだPCは画面にも出てこない。
しかし、何故かスリープしてるWiFi接続のPCはオフラインで出てくる。
更にSamba Server Scanかけると消える。
メールで聞いてもファームを前に戻させられて試してもダメ。
うまく行ってる人いるんでしょうか?
ウチはケーブルで繋いだPCは画面にも出てこない。
しかし、何故かスリープしてるWiFi接続のPCはオフラインで出てくる。
更にSamba Server Scanかけると消える。
メールで聞いてもファームを前に戻させられて試してもダメ。
うまく行ってる人いるんでしょうか?
356不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 19:55:28.04ID:5AK/qCsU 海外では横置きのRT-AX68U出たんだね
逆三角形かつ省スペースなので欲しい
逆三角形かつ省スペースなので欲しい
357不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 19:56:19.87ID:5AK/qCsU あ縦置きの間違え
358不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 00:01:24.22ID:R1eXYQqH Rt-ax86uを、格安で譲ってもらった。
で、onu-pr500-86u-wxr1750dhp2をWBで接続した。APだと繋がらない。
1750にひかりtvを繋いだが、映像が再生されず。
番組表も、一部が表示されるだけ。
ひかりtvは、視聴無理?
で、onu-pr500-86u-wxr1750dhp2をWBで接続した。APだと繋がらない。
1750にひかりtvを繋いだが、映像が再生されず。
番組表も、一部が表示されるだけ。
ひかりtvは、視聴無理?
359不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 00:14:31.13ID:BePpVKXO360不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 00:50:08.57ID:btfp1QmG AX55ってボロクソに言われてるけどAimeshノードとしてもコスパ悪い?
361不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 06:37:22.56ID:Ln4EpkkG363不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 09:22:11.99ID:P/bGYH0p364不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 10:04:36.48ID:fj1oVubM >>352
AX89Xの管理画面からお問い合わせしてみた。
速攻で以下が返信されて来た。
Dear customer,
Laboratory (Sportan) said that RT-AX89X uses 80+80MHz
to implement 160MHz and 80+80Mhz is not allowed in Japan.
So we can't enable 160MHz in Japan
160mhz通信には80+80mhzが必要なんだけど、日本では許可され
ていないので、160Mhzも有効に出来ませんって。
日本では許可されてないの?よくわからん。
AX89Xの管理画面からお問い合わせしてみた。
速攻で以下が返信されて来た。
Dear customer,
Laboratory (Sportan) said that RT-AX89X uses 80+80MHz
to implement 160MHz and 80+80Mhz is not allowed in Japan.
So we can't enable 160MHz in Japan
160mhz通信には80+80mhzが必要なんだけど、日本では許可され
ていないので、160Mhzも有効に出来ませんって。
日本では許可されてないの?よくわからん。
365不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 10:49:53.14ID:0Ma0UEmR AX86Uは80+80MHzで2.4Gbpsリンクしてるけども
366不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 14:59:50.84ID:Pz1U633A ヤマハルーター+2600hp3(1階親機)+2600hp2(3階子機)で使用中。現状、特に大きな不満はないが
ヤフーでax89xが還元凄いので、wifi6の機器もいくつかあるので親機更新検討中。今は必要ないけど、持ってるNASの10GMbps化も見越して、ax89x候補だけどまだ口コミ少ないな。
誰か、親機がasusで子機がnecの人いますか?
特に問題ないとネットの書き込みでは見つけてるけど。
ヤフーでax89xが還元凄いので、wifi6の機器もいくつかあるので親機更新検討中。今は必要ないけど、持ってるNASの10GMbps化も見越して、ax89x候補だけどまだ口コミ少ないな。
誰か、親機がasusで子機がnecの人いますか?
特に問題ないとネットの書き込みでは見つけてるけど。
367不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 15:10:30.84ID:oqE5G/pX RT-AX3000とTUF-AX3000のどっちにしようか悩んでるけど、
安定性を重視した場合はどっちがおすすめ?
ちなみにゲームはしません。
安定性を重視した場合はどっちがおすすめ?
ちなみにゲームはしません。
368不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 15:13:53.54ID:QbPbKAcL369不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 19:16:37.75ID:i+ycA8rK 値段見ても分かるように
RT-AX3000<<<TUF-AX3000
だよ。
RT-AX3000<<<TUF-AX3000
だよ。
370不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 19:30:45.07ID:8Q2MvxS2 数年前のバッファローからtuf-ax3000に変えたら爆速になって震えてる.....
これnuro光になったらもっと上がるのか...
https://i.imgur.com/TrVmd7y.jpg
https://i.imgur.com/FQgFZHQ.jpg
これnuro光になったらもっと上がるのか...
https://i.imgur.com/TrVmd7y.jpg
https://i.imgur.com/FQgFZHQ.jpg
373不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 22:49:31.74ID:vlq9nSM7 >>370
NUROならWi-Fiでそれくらい出るようになる
NUROならWi-Fiでそれくらい出るようになる
374不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 05:55:59.66ID:fiO94HVZ AX89Xどこも在庫切れなのね
だいぶ高額なので保留してたけどさっさと買っておけばよかった
だいぶ高額なので保留してたけどさっさと買っておけばよかった
375不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 06:53:59.40ID:rY9QhNbe 発売直後からずっとだから今もバックオーダー結構あると思う
適当だけど月末頃には入荷するんじゃないか?
適当だけど月末頃には入荷するんじゃないか?
376不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 07:25:16.54ID:32bSU1r5 自分は今月末に購入予定だけど、まだレビューが少なすぎる。スペック通りでいいけど、通信切れとか気になる。
378不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 09:06:16.08ID:Ft3tpfbX ASUSに通信切れはつきものだろ
そのために定期的に再起動かけられるようになってんだから
そのために定期的に再起動かけられるようになってんだから
379不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 09:07:34.87ID:/9BZvpss AX機はもういくつも出てるけど、通信切れ起こす機体あったっけ
380不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 15:01:57.29ID:rY9QhNbe 注文してたAX89Xだけどさっき3/19-3/21頃入荷予定との連絡が来た
382不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 17:10:16.19ID:enwX3aIh 10GMbpsって早いのか遅いのか。
個人的にMが付いてるから大昔の10BASE-T思い出した
個人的にMが付いてるから大昔の10BASE-T思い出した
383不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 17:41:39.89ID:HHZUjceO >>366
親機:RT-AX3000(2台でAiMesh(有線)構成)
子機:2600HP3
でした。
どう考えても速度が速いほうへつなぎに行ってほしいのに、
なぜか遠いほうの親機につなぎに行ってしまう症状に陥ったので
その後BuffaloのAX機を購入しました。
が、AiMeshがVer2になって、バインド先を選べるようになったので
いまなら安定して動作すると思います。
親機の電波強度が強いので、安定した速度も出ると思います。
親機:RT-AX3000(2台でAiMesh(有線)構成)
子機:2600HP3
でした。
どう考えても速度が速いほうへつなぎに行ってほしいのに、
なぜか遠いほうの親機につなぎに行ってしまう症状に陥ったので
その後BuffaloのAX機を購入しました。
が、AiMeshがVer2になって、バインド先を選べるようになったので
いまなら安定して動作すると思います。
親機の電波強度が強いので、安定した速度も出ると思います。
385不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 19:03:04.56ID:rY9QhNbe386不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 19:08:44.67ID:NTsHQqqF 先日TUF-AX3000を衝動買いして仲間入りしました。
細かな設定を眺めるだけでも楽しいね。
今のところ不満はない。
細かな設定を眺めるだけでも楽しいね。
今のところ不満はない。
387不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 21:42:07.26ID:rLr0Y4pZ >>385
3.7に同じくですね。もうすぐ来るのかな?とすると、家内を10G対応にしなくちゃならないな。持ち出しが。。。(笑)
3.7に同じくですね。もうすぐ来るのかな?とすると、家内を10G対応にしなくちゃならないな。持ち出しが。。。(笑)
388不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 05:43:43.72ID:T9M98I+c389不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 09:18:35.45ID:cy9QXzxw RT-AX89Xをeo光で使っている人いる?
他のasusルーターのようにipv6 nativeを有効にして、eo光のipv6で通信出来ている?
他のasusルーターのようにipv6 nativeを有効にして、eo光のipv6で通信出来ている?
390不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 13:49:46.99ID:2qu3SZyk RP-AX56って日本で売らないのかね
あれほしい
あれほしい
391不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 14:02:12.52ID:ce1nH/gn ax86u firmware update
392不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 19:23:29.31ID:sQMgg2aU >>388
OMG!
コジマダイレクトです。
ご注文の商品についてお取り寄せの手配をさせて頂いておりますが、
メーカー長期欠品の為、納期未定の連絡がございました。
お急ぎのところ誠に恐れ入りますが、お届けまでしばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。
尚、入荷日が判明次第、改めてメールにてご案内させて頂きます。
OMG!
コジマダイレクトです。
ご注文の商品についてお取り寄せの手配をさせて頂いておりますが、
メーカー長期欠品の為、納期未定の連絡がございました。
お急ぎのところ誠に恐れ入りますが、お届けまでしばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。
尚、入荷日が判明次第、改めてメールにてご案内させて頂きます。
393不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 19:27:27.20ID:Kbvq0kxk 俺もコジマだけどそんなメール来るのか…
でも他にないので待つしかない
でも他にないので待つしかない
394不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 19:37:00.07ID:zfAnzLfX Sofmap本日発送されたからコジマもすぐでしょ
395不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 20:13:22.83ID:wlciVGfz TUF-AX3000再起動すると、NTPで取得するまでログが5月5日になるんだけど、デフォ?
396不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 21:09:48.47ID:WY5ZLVo6 エンドレスGW
397不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 22:11:58.31ID:ce1nH/gn Signature is updating
398388
2021/03/19(金) 23:26:30.15ID:Xdn3lGZG399不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 23:44:22.88ID:sSq+eghc 10Gでイーサネットバックホールしてみたいけどなぁ
400不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 23:54:55.74ID:92zU6ykT 86U2台で2.5GbEバックホールしてみたが、ノード側をWANポートに繋がないと一応繋がるんだけど親の方の認識がなんかおかしい
ノードの方で何か設定要るのかな
ノードの方で何か設定要るのかな
401不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 00:50:19.17ID:zDDL/1O6402392
2021/03/20(土) 01:10:31.41ID:nA5V1F3K404不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 10:22:14.91ID:JxlN/jf+ AX86Uが尼のタイムセールで25,311円
405不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 10:59:06.52ID:/Nr01q9z こないだ買ったばかりだよファッキン
406不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 11:20:06.93ID:754prYX+ うわあ、これは酷い
他のも激安じゃないか
持ってるやつ合わせたらいくら損したかわからない
他のも激安じゃないか
持ってるやつ合わせたらいくら損したかわからない
407不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 13:08:49.75ID:47JpM9jc 88Uの話だけどハードウェアのレビジョンが新旧でCPU温度が20度違ってたらしいからなぁ
408不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 13:31:43.09ID:Lt4RcWuD ASUSのルーターってどれも中継機モードに出来るの?それともハイエンド機だけ?
410不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 16:33:45.91ID:OAyEO7OR AX55も8000円ちょいなら買ってもいいかもしれん
56Uも9000円だし
56Uも9000円だし
411不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 16:53:08.41ID:JWNydPd6 55を11000円以上出して買ったんですけど
56余裕で買えたじゃん
それどころか3000も
56余裕で買えたじゃん
それどころか3000も
412不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 18:08:29.67ID:fOsKnWCu ax56u買おうと思ってるんだけど、上のレスにあった通信切れって結構皆起きてるものなの?
413不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 18:48:54.14ID:o+aI3KRu414不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 19:03:03.30ID:SsKGyX5C 初期化されていないのが来るってホラーだな
415不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 22:00:55.05ID:7NVaNHFt416不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 22:17:31.20ID:8kHwLcW2 なくなっとる…
417不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 23:39:18.26ID:Zz8cnXkL このスレ見てた限りではax56uは最初は酷かったらしいけど何度かファームアップしてもう安定してるはず。
418不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 03:22:42.07ID:SfZDLKAw 酷かった時はファームアップしても落ち着かなかったけどリセットしてからはド安定してる
419不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 10:53:32.66ID:UvLCNVVZ RT-AX86U :壁掛け不可
RT-AX3000 :壁掛け可
TUF-AX3000 :壁掛け可
RT-AX3000 :壁掛け可
TUF-AX3000 :壁掛け可
420不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 11:02:45.20ID:qcbSiXyF AX82U 壁掛け不可(買ってみて割と驚いた
423不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 14:10:02.68ID:RBTuRBQs どう考えても仕様だろ
NTCで取得するまで正しい日付にならない
RTC積んでないんだから当然
難癖と言ってもいい
NTCで取得するまで正しい日付にならない
RTC積んでないんだから当然
難癖と言ってもいい
424不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 18:40:26.85ID:fhPHnz8O >>422,423
ごめん。レスありがとう。
動画再生してるとよく止まって、システムログにある起動時間がよく0からになってる。
それをみて頻繁に再起動が起きてると思って、ログみて5月5日が気になった次第。
ファームアップ後のファクトリーリセットはしてる。
これが通信切れというやつかな。
ごめん。レスありがとう。
動画再生してるとよく止まって、システムログにある起動時間がよく0からになってる。
それをみて頻繁に再起動が起きてると思って、ログみて5月5日が気になった次第。
ファームアップ後のファクトリーリセットはしてる。
これが通信切れというやつかな。
425不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 19:29:23.25ID:fl2ZYTM8 最近ルーター買い換えで悩んでて
どうせならザクのやつ買おうかなと考えてたら、尼でノーマルが安売りとな
しかし皆が言うAX89Xってのも気になる
メッシュじゃなくただの中継器にするなら既存の(NEC)ルーターでも構わないよね?
どうせならザクのやつ買おうかなと考えてたら、尼でノーマルが安売りとな
しかし皆が言うAX89Xってのも気になる
メッシュじゃなくただの中継器にするなら既存の(NEC)ルーターでも構わないよね?
426不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 20:04:19.95ID:WB+n21fL 初期化しても頻繁に再起動かかるなら単なる故障な気がするが
TUFとRT両方AX3000あるけどスケジュールリブート以外で再起動した形跡は無いよ
TUFとRT両方AX3000あるけどスケジュールリブート以外で再起動した形跡は無いよ
427不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 21:24:46.27ID:K+8J2ZIE 自分もAX89X2台でメッシュを組んでみたんだけど完璧だな(´・ω・`)
電波飛ぶわリンク速度も安定してるしQualcomm最高(´・ω・`)
光クロスまだかいな
電波飛ぶわリンク速度も安定してるしQualcomm最高(´・ω・`)
光クロスまだかいな
428不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 21:28:32.81ID:FwzrUsuS 2.4G帯でデフォルトから新機能いろいろオンに変更してると1週間で漏れなく再起動だな
429不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 21:42:13.38ID:fhPHnz8O 新機能はオフのデフォルトなんだ。
変えたとすればスマートコネクトをオフにして2.4Ghzと5Ghzをそれぞれ設定。2.4Ghzのゲストを1つ設定したくらい。
変えたとすればスマートコネクトをオフにして2.4Ghzと5Ghzをそれぞれ設定。2.4Ghzのゲストを1つ設定したくらい。
430不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 21:51:59.64ID:FwzrUsuS 802.11ac MU-MIMO (Multi-User MIMO)
OFDMA/802.11ax MU-MIMO
詳細のここら辺をデフォルトから変えると途端に不安定になる
OFDMA/802.11ax MU-MIMO
詳細のここら辺をデフォルトから変えると途端に不安定になる
432不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 22:09:33.87ID:F4yJpYmG わりと都心に住んでるつもりだけどauひかりとか1Gすら対応してない
とりあえず2GのNuroにするつもりだけど10Gは遠いなぁ
とりあえず2GのNuroにするつもりだけど10Gは遠いなぁ
433不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 22:15:16.32ID:K+8J2ZIE434不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 22:43:24.79ID:DM1RHMTM 田舎だけど地元のケーブルテレビが10Gbps提供してて嬉しかった
でもルーターとか全然対応機種ないのな
でもルーターとか全然対応機種ないのな
435不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 01:19:49.78ID:Jaj4e4KE 89Xのために10Gにするのか10Gのために89Xにするのか
436不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 03:25:06.95ID:5n1q6LQs フレッジはマクトミネイのこと好きすぎるだろ
437不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 08:05:32.11ID:RDDO59Zz 2Gを謳ってるサービスで、ONUのユーザー側がマルチギガなのって限られるよな
nuroはオプションのソニーONUのみ
nuroはオプションのソニーONUのみ
438不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 08:08:40.04ID:u7GSxU30 >>437
ONUのLAN口が2.5G/5G非対応で、ルータのWANが10G非対応ならマルチギガ対応のHUBを噛ますしかないね。
ONUのLAN口が2.5G/5G非対応で、ルータのWANが10G非対応ならマルチギガ対応のHUBを噛ますしかないね。
439不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 10:44:34.94ID:32exxHfZ 89X届いてるがマイニング環境入れ替えで放置されたままや
440不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 13:05:15.57ID:PKYk2ULp メッシュ環境作るなら同じ機種2つの方がよさげ?
親機をRT-AX86Uにして子機側をお安いやつにすると通信速度遅くなるのかな?
親機をRT-AX86Uにして子機側をお安いやつにすると通信速度遅くなるのかな?
441不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 13:25:59.34ID:KNKo9z7b 有線バックホールならノードは別に82UでもAX3000でも使えるよ
無線バックホールならノードも4.8Gbps使える奴の方が無難かな
無線バックホールならノードも4.8Gbps使える奴の方が無難かな
443不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 17:20:34.67ID:7fPRAOZL >>440
メッシュ親:RT-AX86U
メッシュ子:RT-AX3000
無線でAiMesh組みました
ノードというかサテライトは壁掛け必須だったのでこうなったんですが、
糞速いし何の不具合もないので、控えめに言って「大満足」です
メッシュ親:RT-AX86U
メッシュ子:RT-AX3000
無線でAiMesh組みました
ノードというかサテライトは壁掛け必須だったのでこうなったんですが、
糞速いし何の不具合もないので、控えめに言って「大満足」です
444不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 17:21:42.80ID:TP8zVzv0 ax86u買った
特にノートラブルで導入できてよかったけど
2.5gbeが1ポートしかないのが残念すぎる
最低でも2ポートは欲しかった
これ買うような人はやっぱり別途2.5gbeのスイッチングハブも持ってる?
特にノートラブルで導入できてよかったけど
2.5gbeが1ポートしかないのが残念すぎる
最低でも2ポートは欲しかった
これ買うような人はやっぱり別途2.5gbeのスイッチングハブも持ってる?
445不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 17:34:27.54ID:6NNSKk6v でかいから仕方ないのかもしれないけど
高性能な機種は壁掛け不可ばかりなんだね
一番いいのはRY-AX3000なのかな
高性能な機種は壁掛け不可ばかりなんだね
一番いいのはRY-AX3000なのかな
446不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 18:11:59.11ID:WRIC+tLi 2.5Gbpsのハブってまだまだ高いんだな
1Gbpsのハブの値段が下がってご家庭向けになっってけっこう経つけど
同じ価格帯に落ちてくるのはいつ頃だろう
1Gbpsのハブの値段が下がってご家庭向けになっってけっこう経つけど
同じ価格帯に落ちてくるのはいつ頃だろう
447不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 18:28:12.81ID:u1PHmGiF >>446
tp-linkがちょっとだけ価格破壊した
5ポートで3万
8ポートで4万
それでも今までよりは双方1万安い
今のギガビットハブと同じ値段になるには
光クロスが全国的に当たり前になるくらいまではかかるかと
つまりあと10年待てって話
tp-linkがちょっとだけ価格破壊した
5ポートで3万
8ポートで4万
それでも今までよりは双方1万安い
今のギガビットハブと同じ値段になるには
光クロスが全国的に当たり前になるくらいまではかかるかと
つまりあと10年待てって話
448不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 18:44:35.71ID:WPb9cUEi みんな金あるなあ
449不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 19:33:04.88ID:6NNSKk6v パソコン工房にAX89Xあるな
450不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 21:16:22.11ID:qnSv1egW 期待のネット新技術
Wi-Fi 6Eで拡張される6GHz帯を利用可能にする3つの電力クラス
【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1313328.html
世界各国とも6GHz帯利用の法整備へ前向き
Wi-Fi 7こと「IEEE P802.11be」とも利用周波数帯は共通
このIEEE P802.11beはWi-Fi AllianceではWi-Fi 7となる予定で、30Gbpsの転送速度を目標としている。
2020年9月にDraft 0.1がリリースされているが、最終的な標準化完了の予定時期は2024年5月である。
Wi-Fi 6Eで拡張される6GHz帯を利用可能にする3つの電力クラス
【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1313328.html
世界各国とも6GHz帯利用の法整備へ前向き
Wi-Fi 7こと「IEEE P802.11be」とも利用周波数帯は共通
このIEEE P802.11beはWi-Fi AllianceではWi-Fi 7となる予定で、30Gbpsの転送速度を目標としている。
2020年9月にDraft 0.1がリリースされているが、最終的な標準化完了の予定時期は2024年5月である。
451不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 21:20:43.63ID:qnSv1egW452不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 21:23:29.90ID:ZghOZEC/ AX55を買ったのでAC59Uが余ってしまいました
なんか楽しい使い方ないですか?
なんか楽しい使い方ないですか?
454不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 22:23:37.75ID:FloJLr7G Rt-ax82u購入
wanポートがずっと赤ランプでインターネット接続できないです
何度か電源のつけ直し、ケーブルの挿し直しをしたけど接続状況は
『不正なアカウントまたはパスワードです。』って出てきて全然わからないです
設定はpppoeを適用してるんですが何も変更はないです
通信プランはビッグローブのひかりコース
前に使っていたルーターに挿し直すとそちらは普通に使えてます
原因がわかる方がいればご教示お願いします
wanポートがずっと赤ランプでインターネット接続できないです
何度か電源のつけ直し、ケーブルの挿し直しをしたけど接続状況は
『不正なアカウントまたはパスワードです。』って出てきて全然わからないです
設定はpppoeを適用してるんですが何も変更はないです
通信プランはビッグローブのひかりコース
前に使っていたルーターに挿し直すとそちらは普通に使えてます
原因がわかる方がいればご教示お願いします
456不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 22:35:26.03ID:Dsu9M09r プロバイダーのIDとパスワードが間違ってるだけだろ、、、
457不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 22:37:46.59ID:6NNSKk6v 単にユーザーIDやパスワードを間違ってるってオチじゃ
458不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 22:44:54.45ID:yzAWtOGF Id変わりますが今現在asusにアカウントのログインは出来ているので打ち間違いではないと思うんですよね
今日1日時間を置いて接続を試みたんですが一向に改善されない状態です
今日1日時間を置いて接続を試みたんですが一向に改善されない状態です
459不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 23:39:41.39ID:/mJ8FmlN asusに?何言ってるのかサッパリわからん
ルーターのパスワードと接続用のIDパスワードは全然関係ないが
何やってるのか理解出来てなさそうな感じ
ルーターのパスワードと接続用のIDパスワードは全然関係ないが
何やってるのか理解出来てなさそうな感じ
461不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 23:56:33.42ID:3xBPnpJa ねっと つながらない むずかし
てれぱし つかって かきこみ
てれぱし つかって かきこみ
463不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 00:18:12.09ID:lF+YztBN >>458
ビッグローブからもらったPPPoEのIDとパスワードをじっくりと見る
Rt-ax82uにログインしてPPPoEの設定画面に上記のログイン情報を間違いなく正確に入力する
まずはこれを実行してくれ
ビッグローブからもらったPPPoEのIDとパスワードをじっくりと見る
Rt-ax82uにログインしてPPPoEの設定画面に上記のログイン情報を間違いなく正確に入力する
まずはこれを実行してくれ
464不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 07:06:56.15ID:xnZBT6vo465不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 07:13:34.09ID:W3B/zeqW 初歩的な質問っぽいし、無線LAN質問スレで聞いたほうがよいのでは?
無線LANの質問スレ 38問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1605872433/
無線LANの質問スレ 38問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1605872433/
467不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 08:31:40.01ID:BiwVh2dc そもそもBIGLOBEのv6オプションとかであれば対応してないと思うんだけどな。5Ghzで繋いでもねぇ。
468不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 09:33:55.34ID:JOinlhRh HGW側でPPPoEしてて、以前のルーターは二重ルーターかブリッジしているだけだったとか。
色々ありそうだけど、初心者すれがよさそう。
もしくは、ispに金払ってサポート受けるレベル
色々ありそうだけど、初心者すれがよさそう。
もしくは、ispに金払ってサポート受けるレベル
469不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 09:56:04.50ID:bA5WlOxu AirMac Extremeの後継としてRT-AX3000買ったぞー
フレッツ光 プラスv6だけどちゃんと対応できてるようだし、Time Machineも使えるしこれはいいものだ
フレッツ光 プラスv6だけどちゃんと対応できてるようだし、Time Machineも使えるしこれはいいものだ
470不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 10:23:59.11ID:KghvRdTj >>444
>2.5gbeが1ポートしかないのが残念すぎる
>最低でも2ポートは欲しかった
激しく同意
>これ買うような人はやっぱり別途2.5gbeのスイッチングハブも持ってる?
持ってるけどWANに2.5Gbe使うから、LAN側は、スイッチとはLAGでつないでる
>2.5gbeが1ポートしかないのが残念すぎる
>最低でも2ポートは欲しかった
激しく同意
>これ買うような人はやっぱり別途2.5gbeのスイッチングハブも持ってる?
持ってるけどWANに2.5Gbe使うから、LAN側は、スイッチとはLAGでつないでる
471不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 11:02:59.55ID:r9ptDuM7 最新ファームウェアが2月2日からβバージョンのままなんだけど、正式バージョンがまだかなー
472不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 11:52:13.26ID:UxUGNb2H このスレはお高い機種ばかりで用はないかもしれないけど
親TUF-AX3000 子RT-AX56U
この構成でメインのメッシュはできたけど、ゲストだけはメッシュできんかった
親子TUF-AX3000ならゲストもばっちり
知り合い呼んでwifi貸す予定があるなら同型おすすめな。
親TUF-AX3000 子RT-AX56U
この構成でメインのメッシュはできたけど、ゲストだけはメッシュできんかった
親子TUF-AX3000ならゲストもばっちり
知り合い呼んでwifi貸す予定があるなら同型おすすめな。
473不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 11:55:04.05ID:UxUGNb2H 親子逆だった。
474不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 11:56:28.10ID:99/fXaKi >>472
AX55/56はまだAiMesh1(384.xxxx)だから
ファームウェアのアップデートが来てAiMesh2(386.xxxx)になればいずれ出来ると思うよ
86U/82U/3000はもうAiMesh2になってる
AX55/56はまだAiMesh1(384.xxxx)だから
ファームウェアのアップデートが来てAiMesh2(386.xxxx)になればいずれ出来ると思うよ
86U/82U/3000はもうAiMesh2になってる
475不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 12:49:01.05ID:UxUGNb2H476不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 12:52:17.50ID:FtPPVtzM v6プラス非対応って言われてるけどパススルーで接続できてるのは対応とは言わんのね?
特に困ってないけどなんかダメなところあんのかな
特に困ってないけどなんかダメなところあんのかな
477不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 13:46:17.88ID:LNMN05EK 昔、音楽用のカセットテープに「CD対応!」
って書いてあったのを思い出した
って書いてあったのを思い出した
478不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 18:20:08.74ID:37MJadwM ゲームでもVPNでもやりたいことのために設定できていれば良いと思う
479不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 20:34:02.39ID:S90aihv7 >>476
v6プラスはIPv4 over IPv6のサービスの一つですね。
「ASUSルーターはIPv4 over IPv6に対応していない」というのが実態かな。
IPv6パススルーは単純なIPv6 IPoEの話でこれには対応してる。
YoutubeなんかはIPv6対応サイトなので時間帯によらず速い。
v6プラスはIPv4 over IPv6のサービスの一つですね。
「ASUSルーターはIPv4 over IPv6に対応していない」というのが実態かな。
IPv6パススルーは単純なIPv6 IPoEの話でこれには対応してる。
YoutubeなんかはIPv6対応サイトなので時間帯によらず速い。
480不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 00:31:08.79ID:mapNinh2 AC68uだが最近のファームウェアの更新から調子悪いな
ちょくちょくどれかの無線デバイス詰まったら他の有線デバイスまでつながらなくなり再起動でも直らない場合もあり直すのがめんどくさくなった
ちょくちょくどれかの無線デバイス詰まったら他の有線デバイスまでつながらなくなり再起動でも直らない場合もあり直すのがめんどくさくなった
481不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 02:51:58.69ID:qTN/ufM4 AC68Uに3DS(24時間つけっぱ)とWiiUを接続させてるんだけど
結構頻繁にDHCPにIPよこせってリクエスト送ってるんだが
みなさんの環境でも同じようなこと起こってる?
結構頻繁にDHCPにIPよこせってリクエスト送ってるんだが
みなさんの環境でも同じようなこと起こってる?
483不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 16:39:18.78ID:3+B6SxKu AiMeshノードをリビングに追加したいんですが、AX86UとXT8で迷ってます
親はAX89Xで有線10GbE敷設済み。機能だと86Uですがデザインで迷ってます
親はAX89Xで有線10GbE敷設済み。機能だと86Uですがデザインで迷ってます
484不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 23:33:26.13ID:PwBVu476 リビング用はデザインで選んで良さそう
我が家はそれでリビングにXD4置いてるし
我が家はそれでリビングにXD4置いてるし
485不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 09:05:24.86ID:FDxcr7Lm >>483
リビング用って書いてある時点で君の中で
もう答えは出ているじゃないか。
XT8が断然オススメだよ。
いつものASUSルーターとは違って家庭に置いてあっても。
何なら違和感がない外観をしている製品だよ。
欲を言うならXT8に10GBASE-Tを2個口搭載して欲しい。
WAN用とLAN用にさ。
ASUSの製品は好きだけどゲーミングPCよりのデザインになっていくの嫌い。
リビングにあって全然おかしくないXT8に改良をさらに改良して欲しい。
リビング用って書いてある時点で君の中で
もう答えは出ているじゃないか。
XT8が断然オススメだよ。
いつものASUSルーターとは違って家庭に置いてあっても。
何なら違和感がない外観をしている製品だよ。
欲を言うならXT8に10GBASE-Tを2個口搭載して欲しい。
WAN用とLAN用にさ。
ASUSの製品は好きだけどゲーミングPCよりのデザインになっていくの嫌い。
リビングにあって全然おかしくないXT8に改良をさらに改良して欲しい。
486不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 09:36:09.93ID:nTE+oDZI うちの68Uも調子悪くなってきた
帰ったらMerlinにしてみるか
帰ったらMerlinにしてみるか
487不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 12:50:37.67ID:XxE3PC/j 縦置きルータ好きなので
海外で出てるRT-AX68Uが欲しい
とは言っても$199だし
もうちょい足せばAX86Uが買えてしまう
海外で出てるRT-AX68Uが欲しい
とは言っても$199だし
もうちょい足せばAX86Uが買えてしまう
488不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 12:53:27.40ID:sOxRpgqP 86U2台使ってるけど2.5GbEで有線バックホール出来ないのだけ不満だな
ノード側の2.5GbE(WAN/LAN)が使い道無い・・・
ノード側の2.5GbE(WAN/LAN)が使い道無い・・・
490不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 15:57:42.28ID:E1j+LXXx AX89Xに1TBSSD取り付けてファイルコピーしてみたが140MB/S程度出るね@2.5G接続
491不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 16:32:42.09ID:ITsyjSQo うーんAX89Xの無線が遅い
簡易的に回線速度測っただけだけど650Mbpsしか出ない
有線なら3.5Gbps出てるんだけど
簡易的に回線速度測っただけだけど650Mbpsしか出ない
有線なら3.5Gbps出てるんだけど
492不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 17:11:44.91ID:3A3Vmt6E AX89Uは80MHz幅で8x8だけど、大抵のクライアントは2x2までしか対応してないから速度が出ないのでは
2x2のクライアントとの間の速度は160MHz幅で4x4の機種の方が速くなる
2x2のクライアントとの間の速度は160MHz幅で4x4の機種の方が速くなる
493不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 17:12:13.72ID:3A3Vmt6E AX89Xの間違い
494不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 19:21:08.51ID:bJtgccnS496不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 19:43:10.10ID:NjzLCGyg だからドルなんじゃねーの
498不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 23:17:52.56ID:HXi33cYp RT-AC68UとRT-AX55とあるんですが、aimesh組むにはどちらをメイン機にしたら良いでしょうか。
499不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 12:51:31.32ID:LSKJmhJ6 尼
RT-AX55黒 10231
RT-AX55白 11082
RT-AX56U 10590 5%オフクーポンあり
なんだこの価格設定
RT-AX55黒 10231
RT-AX55白 11082
RT-AX56U 10590 5%オフクーポンあり
なんだこの価格設定
500不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 13:29:25.68ID:8i4WVbm+ セール後の高値
502不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 14:49:48.59ID:QWVwL+zM TUF-AX3000がついに実質1万円
16000円ぐらいで2台買ったのに…
ショボン
16000円ぐらいで2台買ったのに…
ショボン
503不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 14:58:15.21ID:VeYW+/QJ504不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 16:02:50.79ID:vOdC1+Rn 56Uってノジマで8000円で買えた時あったよね。
505不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 16:20:45.23ID:1Yo31uxE アマゾン見ると56Uがエントリーモデルで55がコスパモデルでしょ
数百円しか違わずにどこがコスパなのかと
むしろそのコスト差でメモリとUSBポートが増えるんなら増えたほうがお得だと思うけど
数百円しか違わずにどこがコスパなのかと
むしろそのコスト差でメモリとUSBポートが増えるんなら増えたほうがお得だと思うけど
506不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 16:47:26.50ID:Xc3OZXHl507不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 18:50:15.79ID:5p0oT+Km >>506
86U(160MHz 4x4)とAX200積んだノートパソコン(160MHz 2x2)の2.4Gbpsリンクで
実行速度が下り1.8Gbps、上り1.4Gbpsくらいだから
80Mhzならそんなもんじゃないか
86U(160MHz 4x4)とAX200積んだノートパソコン(160MHz 2x2)の2.4Gbpsリンクで
実行速度が下り1.8Gbps、上り1.4Gbpsくらいだから
80Mhzならそんなもんじゃないか
508不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 21:41:42.38ID:g8QRg2iE 無線子機のオススメある?
509不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 21:58:34.86ID:Uo4/hB+u RT-AX89X二台をSFP+で繋いでAimesh組もうとしたけどルーターが落ちてうまく行かない(´・ω・`)
サポートに問い合わせてみたけどどうしたもんやら(´・ω・`)
サポートに問い合わせてみたけどどうしたもんやら(´・ω・`)
510不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 23:39:53.80ID:gRwXwy3p AC86からAX86に乗り換え検討してスペック見てたらopenVPN対応してないってマジ?
ASUS推しの理由の一つだったんだけどなー
ASUS推しの理由の一つだったんだけどなー
511不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 23:43:16.24ID:s2Ssj1FO 実物のVPNメニューにはPPTP/OpenVPN/IPSecが有るが
AC86からAX86に変えても同じだから何の話やら
AC86からAX86に変えても同じだから何の話やら
512不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 00:06:59.62ID:MestAXQ7 何だあるのか良かったありがとう
何をもって変わってないと判断したのか知らんけど
WiFi6対応とメモリ倍増(ウチのAC86は常に使用率8割以上)は個人的に変わったと評価できると思ってるよ
何をもって変わってないと判断したのか知らんけど
WiFi6対応とメモリ倍増(ウチのAC86は常に使用率8割以上)は個人的に変わったと評価できると思ってるよ
513不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 00:14:40.91ID:8pa5z7dd 欲を言えば2.5GbEは2個付けて欲しかったくらいだねぇ、AX86
515不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 03:08:34.95ID:R1NhKqC2516不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 04:36:23.45ID:KPqxKxjD paypayモールでしょ
517不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 05:16:06.11ID:sNCFtqj5 超 PayPay祭りでAX86Uが実質21000円かー
Amazonのタイムセールで25000円で買ったけどしくじったなぁ
Amazonのタイムセールで25000円で買ったけどしくじったなぁ
518不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 07:03:36.79ID:GE0TmKAv519不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 07:31:01.31ID:catElNXF ARMにもx64にもAESは乗っかってる
520不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 07:37:41.14ID:45CLt77i アマ56U値上げしたwww
521不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 10:23:42.09ID:KCo0usJB 今度は56Uと3000の値段が変わらなくなるという
522不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 10:42:11.89ID:kbcKApkA TUF-AX3000が実質7500円とかpaypay祭りやべえな
もはやケン価版の55を選ぶ必要すらないはw
もはやケン価版の55を選ぶ必要すらないはw
525不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 11:47:17.01ID:hNMmkuaG ケン価版とかなんの話かと思いきや。まぁ、そのままにしておこうか。
526不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 12:30:05.61ID:i5BfEkUv ASUSルーター買おうと思ってるが、AiMeshとリピーターモードの違いってなんかある?
どちらも中継機側で有線も無線も出来るで間違ってない?
ついでにAiMeshはさらにルーターを追加した場合に広範囲に繋げることが出来るで合ってるの?
でもそれって一つ追加した中継機からさらに遠くて電波届かないようなめずらしいパターンでない限り必要なくない?
速度の違いとかあるの?
どちらも中継機側で有線も無線も出来るで間違ってない?
ついでにAiMeshはさらにルーターを追加した場合に広範囲に繋げることが出来るで合ってるの?
でもそれって一つ追加した中継機からさらに遠くて電波届かないようなめずらしいパターンでない限り必要なくない?
速度の違いとかあるの?
527不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 12:41:02.48ID:OIkHkzpV528不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:04:06.98ID:i5BfEkUv 無理や、全然察せられん
ワイが書いたこと以上のことが載ってるわけでもなかった・・・
知りたいのはAiMesh状態にしてあるWANルーター以外の第二、第三のAiMeshモードにしてる機器で有線も無線も使えるかってこと
バックホールの有線接続でなくて、有線LANでPCと繋げることができるかの問題
リピーターモードとAiMeshの違いをわかり易く書いてくれるか、わからんって言ってくれればいいw
ワイが書いたこと以上のことが載ってるわけでもなかった・・・
知りたいのはAiMesh状態にしてあるWANルーター以外の第二、第三のAiMeshモードにしてる機器で有線も無線も使えるかってこと
バックホールの有線接続でなくて、有線LANでPCと繋げることができるかの問題
リピーターモードとAiMeshの違いをわかり易く書いてくれるか、わからんって言ってくれればいいw
529不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:24:56.55ID:gEw0mbLx 横だけど、常に同じ順路でつなぐか、動いてる端末を都合よく一番いいところに繋ぎ変えてくれるかどうかじゃないの
知らんけど
知らんけど
531不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 13:36:23.41ID:hNMmkuaG 質問が理解しにくいことこのうえない
532不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 14:05:59.00ID:sOJJUpfx 調べる知能もない奴が偉そうに他人に文句言うな
533不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 14:46:56.37ID:ImK5Q9Cn メッシュノードの有線LANポートが使えるかどうかを聞きたいのか?
バックホールが無線でも有線でも使えるよ
バックホールが無線でも有線でも使えるよ
534不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 15:29:57.68ID:MestAXQ7535不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 15:50:53.83ID:i5BfEkUv 根本的なこと知らなかった
WPA3にMeshは対応してないじゃん、どうでもいいわ解決
WPA3目的に買うのだからMesh機能では使えないならMeshはどーでもいいw
GoogleなりAppleなり牛やCorega辺りがMeshでWPA3対応品出すならそっち買うが
無難なELECOMではあるけど、機能は及第点でも速度や評判悪いし
現状まだ少ないしええわ
WPA3にMeshは対応してないじゃん、どうでもいいわ解決
WPA3目的に買うのだからMesh機能では使えないならMeshはどーでもいいw
GoogleなりAppleなり牛やCorega辺りがMeshでWPA3対応品出すならそっち買うが
無難なELECOMではあるけど、機能は及第点でも速度や評判悪いし
現状まだ少ないしええわ
536不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 15:55:57.59ID:i5BfEkUv537不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 15:59:07.82ID:xFzWPr87 通信制限超過後1.5Mbpsのモバイル回線を2つ用意してデュアルwanやれば超低料金で光回線の代替になるんじゃないかと思ってこのスレに流れ着いたのだがモバイル回線で実行速度1Gbps超えを目指してるとかこのスレは俺とレベルが違った(´・ω・`)
538不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 15:59:31.81ID:lJ6ovPsx 的確な回答きたのに違うとか
言ってることが支離滅裂で話のつじつまがまるで合わないな
言ってることが支離滅裂で話のつじつまがまるで合わないな
539不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 16:09:15.81ID:zBgdO2Ih540不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 16:23:12.08ID:tihskWxX 自分が何がわからないかわかっていない人は、人に何を説明されても納得できない
541不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 16:39:22.97ID:rim4gLx6 まあ本人勝手に見当違いなことで買わないことにしたみたいだし
もう回答も不要だろう
もう回答も不要だろう
542不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 16:45:14.39ID:f21R8QS7 一人でハッスルしてるだけの人
543不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 17:03:31.66ID:sOJJUpfx 自分が他人より詳しいと勘違いしてるから
説明されても理解しようとしないんだよ
会社でもいるでしょそう言う人
説明されても理解しようとしないんだよ
会社でもいるでしょそう言う人
544不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 18:21:16.51ID:ghgblt61 こんな変な人間が買わない選択をしたことは、両者にとっていいことだな
545不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 20:03:49.64ID:KHygfitb ボランティアの炊き出しに物乞いにきて
こんなの食べたくない言って食器鍋ぶちまけて帰った感じやな
ASUSサポートもクレーマーが減ってなによりだろ
こんなの食べたくない言って食器鍋ぶちまけて帰った感じやな
ASUSサポートもクレーマーが減ってなによりだろ
546不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 20:55:15.59ID:N8CouH4m エレコムが無難とか、どうしようもない。
547不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 21:21:41.26ID:BUqotkM2 10月頃に新居移るからAX89X検討してるけど半年で価格下がってたりする?
在庫あるうちに買っておいた方がいいのかなぁ
在庫あるうちに買っておいた方がいいのかなぁ
548不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 22:38:28.76ID:KPqxKxjD 今在庫あるか?
549不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 22:46:17.37ID:BUqotkM2550不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 01:06:05.56ID:m4ATIWGU >>509
遅レスだけど
SSHかTelnetでノード側の89Xに入る
nvram set wans_dualwan="sfp+ none" ; nvram commit ; reboot
GUI上はバグるけどちゃんと構築できた
これやった上でルーター落ちるならハードリセット試してみて
遅レスだけど
SSHかTelnetでノード側の89Xに入る
nvram set wans_dualwan="sfp+ none" ; nvram commit ; reboot
GUI上はバグるけどちゃんと構築できた
これやった上でルーター落ちるならハードリセット試してみて
551不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 01:20:29.48ID:l10OLARe AX89Xって寧ろ半年後位にゃ在庫落ち着くんじゃないの?
どうなるか分からんにしても、10月まで猶予あるならまだ価格と在庫の動向見ててもいいような気がする
どうなるか分からんにしても、10月まで猶予あるならまだ価格と在庫の動向見ててもいいような気がする
553不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 02:04:21.71ID:wZNCiUEN やっぱそう思うか
快適になった通信速度環境を早く実装してみたくて気持ちが焦ってたわ
快適になった通信速度環境を早く実装してみたくて気持ちが焦ってたわ
554不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 12:24:30.60ID:ALwLdfbG 10G回線契約できる目処が立ったから真面目に検討始めたけど金額がやべぇなぁ
いきなり10Gメッシュにするのは諦めて既に置いてあるAX86Uの2.5Gでやってみるか
いきなり10Gメッシュにするのは諦めて既に置いてあるAX86Uの2.5Gでやってみるか
555不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 12:34:00.99ID:tqr+bVN7557不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 18:06:15.60ID:IrcJwH9A558不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 18:22:20.23ID:K3ZOlK2s AES-NI使うには梅林をいれないとだめなの?
非対応機種は使えない?
非対応機種は使えない?
559不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 18:31:45.76ID:TucYzpjN AX86U2台でメッシュ構築したけど普通の木造二階建てなら子機要らなかったかもしれん
今まで他機種で届かなかったところに親機だけで電波が届いてたわ
今まで他機種で届かなかったところに親機だけで電波が届いてたわ
561不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 01:07:55.56ID:nfZ7C+oc 尼はやっぱり安くなったらそっこうで突撃しなきゃな
その後ちょっと安くなる場合もあるけど、下手すりゃ値段戻ったまま何ヵ月もそのままとかあるし
俺余裕ぶっこいて安売り逃して半年待った事あるわ
絶対必要なわけでもない上に安い値段見ちゃうと、普通の値段で買うのはなぁって感じで半年間モヤモヤしてた
その後ちょっと安くなる場合もあるけど、下手すりゃ値段戻ったまま何ヵ月もそのままとかあるし
俺余裕ぶっこいて安売り逃して半年待った事あるわ
絶対必要なわけでもない上に安い値段見ちゃうと、普通の値段で買うのはなぁって感じで半年間モヤモヤしてた
562不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 10:03:20.67ID:+Wsmr6VB AX86UがCPUやメモリ性能も強くて良さそうだと購入を考えているのですが、
OCNスマートコネクトというのを使うには無線LAN機器の方はAPモードで使わなければいけません
その場合もろもろの処理をONU側に任せてしまい、APモードだと処理能力の無駄
さらにはONU側がボトルネックになり速度が伸びづらい、ということになるのでしょうか?
OCNスマートコネクトというのを使うには無線LAN機器の方はAPモードで使わなければいけません
その場合もろもろの処理をONU側に任せてしまい、APモードだと処理能力の無駄
さらにはONU側がボトルネックになり速度が伸びづらい、ということになるのでしょうか?
564不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 10:17:54.30ID:GJLXXXx3 TUF-AX3000で2/1公開のベータ版のファーム使ってる人いる?
安定性とか教えてほしい
安定性とか教えてほしい
566不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 11:42:13.73ID:qsfGm/as AX86Uですが、WPA3とWPA2の混在環境で安定していますか?
WPA3選択すると不安定になる云々の注意出てきて踏み切れません。
WPA3選択すると不安定になる云々の注意出てきて踏み切れません。
567不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 16:12:19.63ID:h51UhiTe568不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 18:24:35.61ID:S57/sExj RT-AC67Uを親でTUF-AX3000とメッシュ組んでたときはアプリで見れるAC67Uのメモリ使用量が256MB中の30%くらいだったのに、
AX3000を親にAC67Uとメッシュ組んだらアプリで見れるAX3000のメモリ使用量が512MB中の65%だった。
高スペ機ほど基本的なメモリ使用量が多いの?
AX3000を親にAC67Uとメッシュ組んだらアプリで見れるAX3000のメモリ使用量が512MB中の65%だった。
高スペ機ほど基本的なメモリ使用量が多いの?
569不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 20:29:58.02ID:EuGd6l7B それは単体デフォルトで立ち上げたときのメモリ量を見れば一目瞭然なのに、なんでそんなにわかりにくい指標で比べてるの?
570不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 20:43:41.72ID:nLRxgjx3571不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 00:58:07.29ID:aKbE2bIN >>567
ありがとうございます!
読みながら他も調べつついろいろとやってみましたが、
どうもOCNバーチャルコネクト使用時にHGWの方でDMZやポート開放の設定ができなくなったという話があります
事実、私のHGWの設定画面にもこの記事で説明されているような項目が出てきません
いかんせんチンプンカンプンな状態でやっているのでこれもなにか勘違いしているのかもしれません
勉強しながら試行錯誤してみるつもりです。助けてくださって本当にありがとうございました
ありがとうございます!
読みながら他も調べつついろいろとやってみましたが、
どうもOCNバーチャルコネクト使用時にHGWの方でDMZやポート開放の設定ができなくなったという話があります
事実、私のHGWの設定画面にもこの記事で説明されているような項目が出てきません
いかんせんチンプンカンプンな状態でやっているのでこれもなにか勘違いしているのかもしれません
勉強しながら試行錯誤してみるつもりです。助けてくださって本当にありがとうございました
572不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 01:38:36.54ID:+vCk3dLz 質問あるならすればいいと思うけど
理解できていないなら無駄な長文は不要
理解できていないなら無駄な長文は不要
573不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 08:46:22.36ID:aJobIQcD AX89XにTUF-AX3000を足してメッシュ組んだら遅くなってしまった
もちろん遠距離では速度も安定性も上がったけど近距離で300Mbpsくらいしか出ない
もちろん遠距離では速度も安定性も上がったけど近距離で300Mbpsくらいしか出ない
574不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 10:30:06.62ID:XYlGm5+2 バンド幅が狭くなってしまったとかは?
スマホのwifiアナライザー的なアプリで確認出来る
スマホのwifiアナライザー的なアプリで確認出来る
575不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 11:42:11.17ID:aiKZa38W 80MHz x8のAX89Xにぶら下げたらAX3000は80MHz x2になっちゃうからリンク速度は1.2Gbpsしか出ないよ
無線バックホールなら半分の600Mbps
実行速度はその5-6割になるから3〜400Mbps
無線バックホールなら半分の600Mbps
実行速度はその5-6割になるから3〜400Mbps
576不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 00:19:38.00ID:LEvwum4Y usbにせめて2.5GbEのlanアダプタとかさせたらいいのになぁ。モバイルルーター付いてると認識させられないかなぁ。
577不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 02:10:06.55ID:PEwwNFmW 2.5G1個だけついてるやつの使い方がわからない
2つないと意味なくない?
2つないと意味なくない?
578不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 02:18:08.15ID:X5FoUaQw WindowsのTCPのチューニング的な奴って2.5Gbps回線や
その上の10Gbps回線ってどうなるんだろう
その上の10Gbps回線ってどうなるんだろう
580不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 10:49:31.74ID:LsbOwHzI581不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 13:09:32.77ID:1aUi1Y3T 2GbpsでONUに来てるのは、nuroくらいですかね?それ以上は5か10でしょうか。
そんなレア環境であれば、WANに2.5GbE繋いで宅内は10GbEといった感じですかねぇ。
そんなレア環境であれば、WANに2.5GbE繋いで宅内は10GbEといった感じですかねぇ。
582不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 16:10:50.87ID:Zt+F4OCy 世の中1GbEで十分ていう雰囲気だからな。
10年経っても10GbEは普及してなさそう。
10年経っても10GbEは普及してなさそう。
583不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 16:14:05.01ID:Pg7bFlOo584不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 16:22:55.33ID:evPES1zV AX200→AX86U→NASで180MB/s出たので個人的には満足です
585不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 16:54:35.84ID:ozvdGLs1 そんなに出るのか。いいな
587不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 17:04:44.81ID:z3zqLNnx MAP-Eに対応してくれたら完璧なんだけどなぁ…
588不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 17:59:48.11ID:VMMiSWYW589不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 22:19:09.11ID:N36oBvzC 89xってipsec(site to site)が使えるみたいですがスループットってどれくらい出るんですかね。
590不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 01:17:04.68ID:EhCYhop3 AX3000を2台か、XT8ならどっちがいいとおもわれますか?
2階建て木造戸建、有線バックホール可能です。
2階建て木造戸建、有線バックホール可能です。
591不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 02:02:32.16ID:GxsmlcZT 間取りによって何とも言えないけど
床板や壁板が特殊なものじゃ無い限り2階建てぐらいなら届いちゃうからなぁ
1Fのくしゃみが2Fで聞こえるなら1台で十分(俺調べ
床板や壁板が特殊なものじゃ無い限り2階建てぐらいなら届いちゃうからなぁ
1Fのくしゃみが2Fで聞こえるなら1台で十分(俺調べ
592不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 02:32:35.10ID:d0b9F75b 設置してみなきゃ分からんからなぁ
俺なら2台買って1Fと2Fに設置かな
それでメッシュ組めば一般的な広さの2階建て木造住宅ならほとんど不満なくカバー出来るでしょ
俺なら2台買って1Fと2Fに設置かな
それでメッシュ組めば一般的な広さの2階建て木造住宅ならほとんど不満なくカバー出来るでしょ
593不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 08:07:13.96ID:VQ6DkfTC XT8結構電波届く範囲狭い気がする
5Ghzの方ね
5Ghzの方ね
594不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 08:59:30.92ID:rcpLSd7M595不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 10:51:39.46ID:p+P9YdG9 XT81個パック黒、探しているけど在庫ありを見かけない
596不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 11:56:45.39ID:UelVxdba そもそも5GHzの方が壁などの障害物に弱いんだけど
開放空間で距離出ないって言ってる?
開放空間で距離出ないって言ってる?
597不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 12:02:18.11ID:w23uTn3e AX3000が今のところ最適解な気がしてきた
90平方メートルの普通の一軒家で予算15,000円以内だとね
90平方メートルの普通の一軒家で予算15,000円以内だとね
598590
2021/04/02(金) 15:20:08.27ID:UXFhK71u みなさん、コメントどうもです。
今、手持ちでac85uがあるので、まずはこいつを設置して電波みてみます。転居後まもなくて、来週開通予定です。
AX3000を1台でいければ、安くていいですね
今、手持ちでac85uがあるので、まずはこいつを設置して電波みてみます。転居後まもなくて、来週開通予定です。
AX3000を1台でいければ、安くていいですね
599不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 16:21:47.06ID:XWze3HuT 自分の所が木造2階戸建で、AX3000x2台を無線でやってる。
間取りが1、2Fとも縦に3部屋ずつで、2Fの一番手前の部屋に親を設置して
I-O DATAのwifiミレルでチェックして、1F真ん中のリビングが29%?(オレンジ色)だったので
1Fリビングにノード追加したら家全てグリーン色になった。
1,2Fのどちらか真ん中の部屋に設置なら1台でいけたかも
有線バックホールができるならAX3000でいけそうな気がします
間取りが1、2Fとも縦に3部屋ずつで、2Fの一番手前の部屋に親を設置して
I-O DATAのwifiミレルでチェックして、1F真ん中のリビングが29%?(オレンジ色)だったので
1Fリビングにノード追加したら家全てグリーン色になった。
1,2Fのどちらか真ん中の部屋に設置なら1台でいけたかも
有線バックホールができるならAX3000でいけそうな気がします
600不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 16:46:46.37ID:48Fw3swp AiMesh組むなら同じ機種で合わせるのが無難だね
ファームアップのタイミングを合わせられるってだけだけど
無論、違う機種と組み合わせて大きな支障があるわけじゃない
気分の問題かもしれん
ファームアップのタイミングを合わせられるってだけだけど
無論、違う機種と組み合わせて大きな支障があるわけじゃない
気分の問題かもしれん
601不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 18:18:13.33ID:fyRRqzCC 木造3階建てで1階にTUF-AX3000置いてるんだけど、2階より3階の方が強度がいい
3階はルーターから垂直で2階は斜め
直線距離でも2階の方が近そうではあるけど、2階は機器が多いこと、あとはアンテナの曲げ方かな
3階はルーターから垂直で2階は斜め
直線距離でも2階の方が近そうではあるけど、2階は機器が多いこと、あとはアンテナの曲げ方かな
603不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 20:35:10.85ID:s2NC6WmD NEC Aterm WG2600HP3×2でようやくカバーできてたエリアを
RT-AX3000×2でのMeshに切り替えたのだが、
Mesh設定中に1台で十分カバーできてることが判明。
もう二度とアンテナ内蔵タイプは買わないと誓った
RT-AX3000×2でのMeshに切り替えたのだが、
Mesh設定中に1台で十分カバーできてることが判明。
もう二度とアンテナ内蔵タイプは買わないと誓った
606不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 22:27:23.56ID:TaILr9SU メッシュルーターとしてセットで売られてる製品は個々の電波の出力やアンテナの感度をわざと低くしてあるんだよね
その方がメッシュの効果を実感しやすいし3台目の子機を追加購入させる商機にもつながる
AiMeshの場合は各々が単独のWiFiルーターなんだから最初から十分な電波強度と感度を備えてるわけで
あまり近くで稼働させると2Fの端末が1Fのルーターを掴んで1Fのが2Fのを掴むみたいな本末転倒な現象すらふつうに起こってしまう
木造2F建てみたいな環境だとメッシュを置く必要性は全くないんだからAX3000を2台買う予算があるならもう少し出してAX89Xを買った方が快適に使える
その方がメッシュの効果を実感しやすいし3台目の子機を追加購入させる商機にもつながる
AiMeshの場合は各々が単独のWiFiルーターなんだから最初から十分な電波強度と感度を備えてるわけで
あまり近くで稼働させると2Fの端末が1Fのルーターを掴んで1Fのが2Fのを掴むみたいな本末転倒な現象すらふつうに起こってしまう
木造2F建てみたいな環境だとメッシュを置く必要性は全くないんだからAX3000を2台買う予算があるならもう少し出してAX89Xを買った方が快適に使える
607不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 23:08:15.73ID:hIpa09XG 小型で高速通信したかったら必然的にNECになるからな。
逆に馬鹿でかいアンテナ立てていいならNECなんて選ぶ必要ない。
逆に馬鹿でかいアンテナ立てていいならNECなんて選ぶ必要ない。
608不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 23:35:38.06ID:VQ6DkfTC じゃあもしかしてzenwifiシリーズはカスなのか?
609不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 23:50:15.88ID:TaILr9SU610不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 00:01:11.23ID:XKVhDp82 マジかよ糞箱売って来る
611不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 00:10:59.56ID:MgiZEAt/ 56Uと55でメモリサイズが違うんですが
使用において保持するセッション数を変えたりしているんでしょうか
使用において保持するセッション数を変えたりしているんでしょうか
612不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 00:42:11.55ID:m2epym+H ディスるつもりはないんですけど、メッシュセットはマーケティング先行な感じがしますよね。
少なくとも、2台程度ならなんの意味があるのかと。
少なくとも、2台程度ならなんの意味があるのかと。
614不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 01:10:48.48ID:dyHLNZpo ヤマハから出た業務用のWLX413とか
アンテナ内蔵した1台のWiFi APでオフィス全体をカバーして500台繋がせるからな
フツーのトライバンド4x4 MU-MIMO&ビームフォーミングで出力も規制どおりの200mWだからスペック自体は家庭向けWiFiルーターと何も変わらない
なのに2LDKぐらいの自宅にメッシュWiFi複数台セットを買わせる商法が蔓延ってるんだから可笑しい
アンテナ内蔵した1台のWiFi APでオフィス全体をカバーして500台繋がせるからな
フツーのトライバンド4x4 MU-MIMO&ビームフォーミングで出力も規制どおりの200mWだからスペック自体は家庭向けWiFiルーターと何も変わらない
なのに2LDKぐらいの自宅にメッシュWiFi複数台セットを買わせる商法が蔓延ってるんだから可笑しい
615不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 02:59:41.16ID:YfQsj1Kg 馬鹿みたいに高い出力で電波出して不必要な所にノイズばら撒くならメッシュで必要な範囲だけに電波出す方がいいと俺は思う
617不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 03:51:39.23ID:DE1g8PvZ 当然既知の情報だと思うけど出力上限は電波法で規定されてるから「馬鹿みたいに高い出力で電波出」すことは出来ない
むしろ狭所で機器を増やすことのほうが有害かな
そもそも鉄筋3F一戸建て離れも含めてax86u一台で余裕我が家的にmeshの必要性が分からない
むしろ狭所で機器を増やすことのほうが有害かな
そもそも鉄筋3F一戸建て離れも含めてax86u一台で余裕我が家的にmeshの必要性が分からない
618不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 06:23:24.74ID:o26K4k2u 鉄筋2階建てだけど家の形が特殊なので結局4台置いてるな
・1Fの端-端で2台
・1-2F間が5GHzじゃまるで届かなくて3台目
・家の中だけなら3台で足りたけど庭が圏外だったので4台目
という感じで増えていった
木造2階建ての実家はAC67U一台でカバー出来るのになぁ
・1Fの端-端で2台
・1-2F間が5GHzじゃまるで届かなくて3台目
・家の中だけなら3台で足りたけど庭が圏外だったので4台目
という感じで増えていった
木造2階建ての実家はAC67U一台でカバー出来るのになぁ
619不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 07:42:06.21ID:4mmkFFDE 89x値下げきた
最安44460円
最安44460円
620不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 08:15:10.90ID:2OPQ1rXI APというかノード間が近くてもメッシュならメリットあるでしょ
一部屋ごとに置くとかはやりすぎだけど
一部屋ごとに置くとかはやりすぎだけど
621不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 08:31:38.52ID:ndFsE29t 建物の階数や間取りは、電波の届き方に関係しやすいけど、必要とされる場所に電波が届いていればメッシュいらないし、そうでないならメッシュがあったほうが便利というだけ。
622不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 08:41:12.67ID:BTh/aNDQ Aiemsh対応なASUSルーターにおけるメッシュ専用ルーターって存在意義が謎だったがやはり情弱向けか
624不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 11:30:31.01ID:/wQVWUey625不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 11:51:22.71ID:WHVBIoOU >>616
メッシュにすれば出力絞れるじゃん
メッシュにすれば出力絞れるじゃん
627不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 12:14:29.09ID:foFfZ0wP Airmesh対応ならメッシュを組めるのであれば、AX86UがXT8より良さそうに見えるのですが、何か見落としてることあるでしょうか
628不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 12:51:03.12ID:j8OqWXS2 AX56Uなんだけど
5月5日のログが書き込まれているんだが
何なんだろうか?
↓
May 5 14:05:00 kernel: klogd started: BusyBox v1.24.1 (2021-01-28 16:29:05 CST)
5月5日のログが書き込まれているんだが
何なんだろうか?
↓
May 5 14:05:00 kernel: klogd started: BusyBox v1.24.1 (2021-01-28 16:29:05 CST)
630不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 15:43:42.45ID:w0Kk02VZ Asuswrt-Merlin 386.2 (2-Apr-2021)
631不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 15:54:38.83ID:gV8dKZBO Merlinまだ使った事ないんだが、適用後本家で更新があった場合、更新チェックでの判定ってどうなるの?
1.チェック自体できない
2.いい感じに判定されて公式に戻せる
3.次のMerlinまで反応しない
4.その他
って感じで
1.チェック自体できない
2.いい感じに判定されて公式に戻せる
3.次のMerlinまで反応しない
4.その他
って感じで
632不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 16:08:07.39ID:w0Kk02VZ 3、公式のFW更新はチェックしなくなる
633不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 16:18:10.96ID:DsPbk3mY Merlin入れたらWiFiのリージョン変更できるようになるの?
635不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 13:43:45.27ID:6zAdLAcR RT-AX89Xの海外版買っても、日本語設定にしたりタイムゾーン日本にしたら連続160MHz無効になるのかな。
636不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 14:02:06.24ID:KCKsYZE5 無効にならなくて逮捕される
637不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 14:08:28.05ID:ZwcGpGtZ こういうこと?
https://i.imgur.com/szwzAh5.jpg
https://i.imgur.com/szwzAh5.jpg
639不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 23:34:39.86ID:jEY+fvS4640不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 01:02:56.83ID:tEFeQGLm 2.5gってcat5eとかも2.5で使えるようになるんだよね?
86Uもう一台買おうかなぁ・・・
86Uもう一台買おうかなぁ・・・
642不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 02:01:00.02ID:ohUHMbf/ 5eでも使えるようにと2.5Gbpsの規格が出来た
643不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 03:27:30.80ID:i+XYKW/j645不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 07:02:28.61ID:H2duORBA ジャンボってIPv6切っても使える?
646不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 07:17:58.72ID:B/0a/7VC >>644
ノート →(11ax2.4Gbps)→ AX86U →(2.5GbE)→ NAS
でこれくらいは出るよ
MTU1500のまま
https://i.imgur.com/ethZSK2.png
ノート →(11ax2.4Gbps)→ AX86U →(2.5GbE)→ NAS
でこれくらいは出るよ
MTU1500のまま
https://i.imgur.com/ethZSK2.png
647不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 08:29:04.29ID:Wr7rk+0f649不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 09:37:44.97ID:tmN2tKwL 何をどうしたら 2.4GHz って出てくるのか謎だなww
650不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 15:39:05.89ID:yR8N5iqb 5Ghz帯設定するとそれに追従して同じチャンネルにSSIDステルスが出現するんだけど、なにこれこわい
651不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 16:56:18.53ID:XgFFXRpk ASRockがASUSを逆転。国内マザボ市場で約10年ぶりの首位交代
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316553.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1316/553/01.jpg
株式会社BCNは2日、同社が集計を行なうBCNランキングによる国内マザーボードの月間メーカー別販売台数シェアの調査結果を公開した。
月間販売台数シェアでは、ASUSが2011年4月から2021年2月までの9年10カ月にわたり1位を維持してきたが、ASRockが2021年1月より大きくシェアを拡大。
3月には過去3年間で同社最高となる37.9%のシェアを記録し、ASUSを逆転した。
ASRockとしては2011年3月以来、約10年ぶりの首位奪還となる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316553.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1316/553/01.jpg
株式会社BCNは2日、同社が集計を行なうBCNランキングによる国内マザーボードの月間メーカー別販売台数シェアの調査結果を公開した。
月間販売台数シェアでは、ASUSが2011年4月から2021年2月までの9年10カ月にわたり1位を維持してきたが、ASRockが2021年1月より大きくシェアを拡大。
3月には過去3年間で同社最高となる37.9%のシェアを記録し、ASUSを逆転した。
ASRockとしては2011年3月以来、約10年ぶりの首位奪還となる。
653不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 18:25:33.01ID:caZnZfnp Signature is updating
654不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 20:42:36.77ID:tAmXa7xi ルータ初期化したら見違えるほど快適になってワロタ
655不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 21:03:32.56ID:soVLnP+i スケジュール再起動かけたほうがいいのかな
VPN使ってるといつの間にかネットにつながらなくなることがある
VPN使ってるといつの間にかネットにつながらなくなることがある
657不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 23:12:25.93ID:opNJc/5R 週1で再起動するように設定してるけどもっとした方が良かったりする?
658不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 00:14:52.20ID:/vPejXBB 過去何回かフリーズ体験してから毎朝にしてるわ
659不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 15:25:34.23ID:Tqb0WYcT ax88u(1階に設置)使ってます。2階のpcの5GHzリンク速度が865MHzしかでてないのですが、ax92u買い足してaimesh組むとリンク速度向上は期待できるでしょうか?
660不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 16:39:52.19ID:cGqYugHn 多分PC側のアンテナが足りない
661不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 16:57:28.42ID:AvtRCiLT ac2x2だと866だしな
662不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 17:07:40.47ID:Tqb0WYcT レスありがとうございます。
後出しでごめんなさい。
ノートパソコンのWi-FiモジュールはAX201NGWが乗ってます。2階の机の上に置いた状態での電波強度は66%しか出てないです。
後出しでごめんなさい。
ノートパソコンのWi-FiモジュールはAX201NGWが乗ってます。2階の机の上に置いた状態での電波強度は66%しか出てないです。
663不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 18:45:40.73ID:kzVIWFrk 有線接続とルーター近くの場合の速度チェックしたの?
そもそも回線速度が出てないのかもしれない。
そもそも回線速度が出てないのかもしれない。
665402
2021/04/07(水) 19:21:38.80ID:JEvek9BL >>557
状況報告。やっとax89x発送。丸々一ヶ月かかった。
この度は「コジマPayPayモール店」をご利用いただき、
誠にありがとうございます。
ご注文いただいております下記の「宅配便お届け商品」につきまして、
佐川急便にて発送させていただきました
状況報告。やっとax89x発送。丸々一ヶ月かかった。
この度は「コジマPayPayモール店」をご利用いただき、
誠にありがとうございます。
ご注文いただいております下記の「宅配便お届け商品」につきまして、
佐川急便にて発送させていただきました
667不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 02:06:01.36ID:evxGtWHz >>662
https://freesoft.tvbok.com/web/network/autotuninglevel.html
ここのコマンドを実行してもう一度計測してみて
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
みたいな感じで
https://freesoft.tvbok.com/web/network/autotuninglevel.html
ここのコマンドを実行してもう一度計測してみて
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
みたいな感じで
668不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 02:07:31.26ID:evxGtWHz あ、スマン
速度が66%じゃなくて電波が66%か
無視してくれ
速度が66%じゃなくて電波が66%か
無視してくれ
671不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 20:24:49.37ID:NeOeppDX 有線LANも快適を求めたいのだけれど、ASUSのルーターで10GbEを求めると問答無用にRT-AX89Xしかないのな。
RT-AX82Uが気になっているのだけれど、ルーターとスイッチングハブでSMBマルチチャネルみたいなことって可能かわかる人いる?
RT-AX82Uが気になっているのだけれど、ルーターとスイッチングハブでSMBマルチチャネルみたいなことって可能かわかる人いる?
672不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 20:53:33.82ID:7bp1rFB8 有線10Gで揃えると高いモノにつくな
673不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 21:08:18.66ID:HvHJNwV+ 10GポートはできるだけSFP+ポートであって欲しい
なんならRJ45とのコンボポートでもいい
なんならRJ45とのコンボポートでもいい
674不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 21:54:56.47ID:gMPBtGb4 宅内のNASから無線でやり取りする時
ルータにHDD繋いどく時
10gbEあるといつもスムーズ。
ipv4 over ipv6なのでAPとして使ってる
ホント買って良かった
ルータにHDD繋いどく時
10gbEあるといつもスムーズ。
ipv4 over ipv6なのでAPとして使ってる
ホント買って良かった
675不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 09:51:30.22ID:/C6I7gJt 戸建建てるとき有線LANケーブルはCAT6Aで頼んでハウスメーカー分かりました言ってたのに5Eでやられてしまった。
CD管使わないで直配線したから変更も現実不可能らしくて絶望してたけど、有線10GのWi-Fi6無線ルーター置いてそこに10GbpsのNAS繫ぐしか無いか、、、
CD管使わないで直配線したから変更も現実不可能らしくて絶望してたけど、有線10GのWi-Fi6無線ルーター置いてそこに10GbpsのNAS繫ぐしか無いか、、、
678不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 10:30:06.18ID:m36CjQWP 客→営業 「有線LANをCAT6Aで引いて」
営業→外注担当 「なんかランケーブル引いてくれって」
外注担当→電気工事屋 「配線する時にLANケーブル引いといて」
だいたい営業は適当な受答えしかしないから
書面で残してない口頭だけならまぁ無理じゃね
営業→外注担当 「なんかランケーブル引いてくれって」
外注担当→電気工事屋 「配線する時にLANケーブル引いといて」
だいたい営業は適当な受答えしかしないから
書面で残してない口頭だけならまぁ無理じゃね
679不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 10:36:06.09ID:neGUd/bU CAT5Eでも2.5Gなら使えるし
距離が極端に長くなければ5Gでもなんとか使える
距離が極端に長くなければ5Gでもなんとか使える
680不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 10:46:48.24ID:0LEmG8x3 >>675
それで納得して争わないこともビックリだけど
電線管を使わないで配線を行う戸建てメーカーが
未だに存在することにもビックリだよ
今どきは各部屋にかつてのモジュラージャックのごとく
当たり前のようにLAN端子を設置するのに
修理とか考えない戸建てメーカーなのか・・・
(けどLAN端子があっても9割以上の家主は使っていない辺り
一般の人は有線LANに興味ないんだろうな)
それで納得して争わないこともビックリだけど
電線管を使わないで配線を行う戸建てメーカーが
未だに存在することにもビックリだよ
今どきは各部屋にかつてのモジュラージャックのごとく
当たり前のようにLAN端子を設置するのに
修理とか考えない戸建てメーカーなのか・・・
(けどLAN端子があっても9割以上の家主は使っていない辺り
一般の人は有線LANに興味ないんだろうな)
684不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 13:05:39.83ID:AygsQwjY LANの配線の時に電気工事士持ってない奴がやったな
LANやTVは持ってなくても出来るが電力線と同時にやることが多いので普通は電気工事士がやる
LANやTVは持ってなくても出来るが電力線と同時にやることが多いので普通は電気工事士がやる
685不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 15:59:03.54ID:/fT7wqeb ウチはハウスメーカーがカテ6A以上出来ないって言うから出来る業者見つけてハウスメーカーの下につけさせて配線したよ。ハウスメーカーにはCD配管までやらせた
686不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 16:11:41.57ID:OcCTcVnv 電気工事屋でもあらかじめ言ってもらわないと5eか6しか在庫無いぞ
687不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 16:48:45.92ID:ay1DiCS5 sfp+活用できる気がしないんだけどRJ45に変換してる人の方が多いのかね
688不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 16:55:42.50ID:OAXiEYNX689不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 18:14:51.89ID:P1e20tkk 675ボコボコにされてて笑った
690不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 18:48:50.33ID:ay1DiCS5691不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 19:29:25.89ID:UGvXthEP 配線というかCD管入れるまで業者にやってもらって後は自己配線が多いんでないか
692不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 19:55:24.25ID:FtDO8w1n693不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 20:13:01.43ID:ay1DiCS5 配管さえあれば自分でやるのは難しくないか
SFP+版のモジュラージャックなんて見たことないぞと思ったが適当に穴だけのテレホンガイド?ってやつつけてそこに直接ケーブルいれればいいね
SFP+版のモジュラージャックなんて見たことないぞと思ったが適当に穴だけのテレホンガイド?ってやつつけてそこに直接ケーブルいれればいいね
694不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 21:03:35.85ID:UF4CUFrA このスレなら通線のファイバーみたいなの持ってるやつ居るんじゃないか?
俺も1回しか使ったこと無いが10m持ってたりする
俺も1回しか使ったこと無いが10m持ってたりする
695不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 21:38:59.94ID:bVweos71 この前光ファイバー通したときLANよりも細いから楽でしょって思ってたらLCコネクタの存在を忘れてた
コネクタ自分で取り付けたって人いるのかな
コネクタ自分で取り付けたって人いるのかな
696不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 22:20:07.26ID:neGUd/bU 10mまでならSFP+⇔SFP+のダイレクトアタッチケーブルが使えるけど
それを超えるなら10GBASE-Tを使うしかない
SFP+ソケットにRJ45トランシーバーモジュールを差してもいいけど1ポートだけなら素直に10GBASE-Tポート使えばいい
それを超えるなら10GBASE-Tを使うしかない
SFP+ソケットにRJ45トランシーバーモジュールを差してもいいけど1ポートだけなら素直に10GBASE-Tポート使えばいい
697不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 22:37:01.58ID:ay1DiCS5 壁内配線は光ファイバーで10GBase-SRでするのを想像してた
RJ45はONUとの接続用で
RJ45はONUとの接続用で
698不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 22:57:08.85ID:AygsQwjY >>694
いくら通船ケーブル持ってても
壁の下地の横板に穴を開けて直接配線されてたら無理
うちのTVの配線を地デジ化の時にやり直そうとしたら
横板一本なら何とか引き抜けるけど何本もやられてると摩擦でびくともしない
あきらめて新しく床天井に穴開けて配線した
ところでASUSがガンダムモニターとザクモニタ-出してて
欲しくなって触手が動いてるんだが
いくら通船ケーブル持ってても
壁の下地の横板に穴を開けて直接配線されてたら無理
うちのTVの配線を地デジ化の時にやり直そうとしたら
横板一本なら何とか引き抜けるけど何本もやられてると摩擦でびくともしない
あきらめて新しく床天井に穴開けて配線した
ところでASUSがガンダムモニターとザクモニタ-出してて
欲しくなって触手が動いてるんだが
699不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 23:04:59.63ID:f+76vys5 触手持ちとかすげぇな
700不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 23:55:00.65ID:UF4CUFrA702不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 09:11:39.51ID:Gq87opRz >>697
10GはCat6Aケーブルで100mまで伝送できる
それ以上の長さなら光ファイバーだけど個人宅でそんなケースはほとんどないんじゃないかな
短い距離で光ファイバー使うのはコストも取り回し性(曲げ半径)も不利になるだけで意味ないからね
10GはCat6Aケーブルで100mまで伝送できる
それ以上の長さなら光ファイバーだけど個人宅でそんなケースはほとんどないんじゃないかな
短い距離で光ファイバー使うのはコストも取り回し性(曲げ半径)も不利になるだけで意味ないからね
703不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 10:59:50.00ID:OiJr7Qeq 結局のところ89XにRJ45に変換するSFPモジュール挿しても発熱大丈夫かってところにつきる
704不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 11:23:39.59ID:Gq87opRz >>703
SFPモジュールは大風量のエアフローが備わってるラックマウント形式の業務用スイッチングハブを前提としてるから
家庭用ルーターみたいに放熱性悪いプラ筐体で冷却ファンすら付いてない機器に挿入して使うのは想定されてない動作条件だろうな
でもまあ24時間365日連続でフルパケットを転送するわけじゃないから事実上は大丈夫と思うが
SFPモジュールは大風量のエアフローが備わってるラックマウント形式の業務用スイッチングハブを前提としてるから
家庭用ルーターみたいに放熱性悪いプラ筐体で冷却ファンすら付いてない機器に挿入して使うのは想定されてない動作条件だろうな
でもまあ24時間365日連続でフルパケットを転送するわけじゃないから事実上は大丈夫と思うが
705不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 12:29:51.21ID:wNEQBPEv 戸建て建築はちょくちょく見に行ってやらないと手抜きやら意思の疎通が図られて無い事があるからなあ
707不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 13:57:01.08ID:Tymlk/eM 配管だって余計に金かかるんだから注文がなければ直配線になるのは当然で手抜きとは言えないよ
708不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 14:09:39.19ID:ntvyry0y スレチすぎやしませんかい
710不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 18:13:56.55ID:+xWxCV2b0 ASUSの無線ルーターでデュアルWANの負荷分散を使ってる人いますか?
ホームページアクセス時に最初エラーになったりしませんか?
そのあと自動でつながることが多いけどフォーム入力時とか心配になる
自分はフレッツ2回線プロバイダ2契約ですがみんなはそういう症状ない?
PS4のオンラインゲームでエラー落ちとかする。
負荷分散だと出入りでセッション異なる場合があるってことかな?
ホームページアクセス時に最初エラーになったりしませんか?
そのあと自動でつながることが多いけどフォーム入力時とか心配になる
自分はフレッツ2回線プロバイダ2契約ですがみんなはそういう症状ない?
PS4のオンラインゲームでエラー落ちとかする。
負荷分散だと出入りでセッション異なる場合があるってことかな?
711不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 18:21:31.89ID:WCWzAPlZ ルーティング規則でソースIPで振り分ければええんでない?
712不明なデバイスさん
2021/04/11(日) 18:27:54.35ID:+xWxCV2b0 >>711
レスありがとうございます。みんなああなるのかな?
そう思ってちょっとためそうと思ったんだけど、あれって記入の仕方みたいなのあります?
192.168.0.101〜200まではWAN2とかにしようか思ったけど入力の仕方がわからず。
「-」で括るのかなとか。そしたらIP固定しようかな、それが負荷分散といえるかわからないけど
レスありがとうございます。みんなああなるのかな?
そう思ってちょっとためそうと思ったんだけど、あれって記入の仕方みたいなのあります?
192.168.0.101〜200まではWAN2とかにしようか思ったけど入力の仕方がわからず。
「-」で括るのかなとか。そしたらIP固定しようかな、それが負荷分散といえるかわからないけど
713不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 04:48:38.81ID:BWzQfktg714不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 04:51:21.74ID:BWzQfktg V6プラスまだ対応してないのか
でもルーターの値段下がって来たな半導体不足関係ないのかな
でもルーターの値段下がって来たな半導体不足関係ないのかな
715不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 06:11:04.65ID:9w1scp3x V6プラスとルーターの金額になんの繋がりがあるんだろう
716不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 07:14:50.99ID:c3HLmMN4717不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 07:33:34.35ID:UsREYW6m 家買うような年齢のオッサンが朝からしょうもない煽りをしてるのを見ると見てる方がミジメな気分になるからヤメれ
718不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 10:24:29.29ID:2SCuj9lf 1Gの有線とASUS Wi-Fi4.8Gのairmeshは実質はどっちが速いですか?
719不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 11:10:47.07ID:RbWWugUQ720不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 11:25:22.34ID:E43MoREw >>714
TP-LINKが海外メーカーにもかかわらず
一時期自社ルーターをV6プラスに対応させてたけど今はやめてる
V6プラスを実際に望んで対応製品を買う人って
想像以上に少ないと思う
Twitterを見てるとフレッツ光で夜の速度低下に苦しんでる人は大勢いる
しかしV6プラスという解決策があるのに実行に移す人はなぜか少数派
理由はわからない
興味の範疇外だからかな
TP-LINKが海外メーカーにもかかわらず
一時期自社ルーターをV6プラスに対応させてたけど今はやめてる
V6プラスを実際に望んで対応製品を買う人って
想像以上に少ないと思う
Twitterを見てるとフレッツ光で夜の速度低下に苦しんでる人は大勢いる
しかしV6プラスという解決策があるのに実行に移す人はなぜか少数派
理由はわからない
興味の範疇外だからかな
721不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 11:39:22.98ID:12M0pCto あらー辞めちゃったのか
722不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 12:39:52.09ID:+59ib6Ld 確かTP-Linkの最新ルータがv6プラス対応していたような
724不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 12:55:45.18ID:911roduH 1個だけでいいからasusも出してほしいところだがまぁ今更どうでもいいというのはある
10G回線の契約してると強制v6プラスだった気がするけどその辺どうしてんのかな
10G回線の契約してると強制v6プラスだった気がするけどその辺どうしてんのかな
725不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 13:04:23.19ID:911roduH 10GbEかつv6プラス対応のやつ噛ませないといけないから選択肢はあんまなさそうね
まぁレンタルかな
まぁレンタルかな
726不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 17:55:17.93ID:E43MoREw >>722
おー情報ありがと
確かに今年の3月に発売したTP-LINKの最新機種は
再びV6プラスに対応してるんだね
長らく非対応だったからそのミドルな機種だけ対応で
ハイエンド機種もローエンド機種も非対応という歪な状況だけど
どんどん対応機種を増やして欲しいな
そうしたらASUSもV6プラス対応の機種を出してくれそう
おー情報ありがと
確かに今年の3月に発売したTP-LINKの最新機種は
再びV6プラスに対応してるんだね
長らく非対応だったからそのミドルな機種だけ対応で
ハイエンド機種もローエンド機種も非対応という歪な状況だけど
どんどん対応機種を増やして欲しいな
そうしたらASUSもV6プラス対応の機種を出してくれそう
727不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 18:03:29.63ID:911roduH NETGEARもv6プラス対応してるの出してるし海外だから〜はもう理由にならんね
asusの強みはもはやAimeshしかないけどそれもtp-linkのonemeshとかいうのにパクられ始めてる
asusの強みはもはやAimeshしかないけどそれもtp-linkのonemeshとかいうのにパクられ始めてる
729不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 18:26:18.69ID:51bVsL8Z うちは確か住友だったけど言わなくても管通ってたけど実はよくしてくれてたってこと?
730不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 18:39:48.62ID:12M0pCto うち住友林業だったけど普通に配管だったよ
732不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 21:22:21.46ID:hltWmeOX 89Xがv6プラス対応してないのは分かってるけど、対応していないデメリットがいまいちよくわからない
尼やつべ見れなくなったりするんだっけ?
尼やつべ見れなくなったりするんだっけ?
734不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 22:23:48.57ID:pBlUSl3t フレッツ網じゃないJCOMとかnuroとか電力系なら気にしなくていい
735不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 22:27:44.58ID:azEE4EPN Wi-Fi APと光ルーターを1台で済ませようとするから無理があるんだよ
V6プラスはNTTのHGWか1Gイーサーの安くて実績あるルーターに担当させて
AX対応のWi-Fiは別に89XとかNECのWX6000HPみたいな10Gイーサー内蔵機を割り当ててAPとして運用すればいい
V6プラスはNTTのHGWか1Gイーサーの安くて実績あるルーターに担当させて
AX対応のWi-Fiは別に89XとかNECのWX6000HPみたいな10Gイーサー内蔵機を割り当ててAPとして運用すればいい
736不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 23:39:32.46ID:1youx0uX v6プラス対応させるために1Gのルーター挟んだら10Gの契約意味なくなるじゃん
737不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 00:04:54.68ID:0fsiJnTS >>736
WANはふつう1G前提だろ
フレッツ光に10G版もあるけどまだ東京都心の一部でしかサービス開始してないわけだし
10GはあくまでLAN内でNASなどとの接続のために必要って話なんじゃないの
WANはふつう1G前提だろ
フレッツ光に10G版もあるけどまだ東京都心の一部でしかサービス開始してないわけだし
10GはあくまでLAN内でNASなどとの接続のために必要って話なんじゃないの
738不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 00:32:52.36ID:3J5G4ljM739不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 00:55:29.22ID:fGBKBf+X740不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 01:55:12.96ID:5H84vscx 建設やってるけど、建て売りとか一般宅はデフォ直で配線っぽいよ
俺は大工やリフォームのほうなのででそっちの工事はせず設備業者は別で業者が入れるようにスペースあけとくだけ側だけど
マンションとかは基本は全部管通すね
業者手配遅れてどうしても都合つかず大工側でなんらかの電線管いれといてってお願いはきたりするけど(あと客が「管いれて」と持参きたらサービスでいれてあげとくくらい
自宅も管なしなんだが有線にしたいわ。最近のASUSルーター無線でこけると有線もつながらなくなる症状でるので屋根裏から回すか考え中
俺は大工やリフォームのほうなのででそっちの工事はせず設備業者は別で業者が入れるようにスペースあけとくだけ側だけど
マンションとかは基本は全部管通すね
業者手配遅れてどうしても都合つかず大工側でなんらかの電線管いれといてってお願いはきたりするけど(あと客が「管いれて」と持参きたらサービスでいれてあげとくくらい
自宅も管なしなんだが有線にしたいわ。最近のASUSルーター無線でこけると有線もつながらなくなる症状でるので屋根裏から回すか考え中
741不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 01:59:29.43ID:2daeJzlh そういえばPLCってすっかり廃れたな
742不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 02:12:25.05ID:5H84vscx 最近のって言い方は間違いか、最新のファームウェアあてたらの方に訂正
型番はなんだったかな。5年くらい前に買ったACシリーズだった気がする
型番はなんだったかな。5年くらい前に買ったACシリーズだった気がする
744不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 12:18:56.42ID:N5IuwMy8 うちはnuro1Gすら来てない地方だけどローカルのケーブルテレビが10Gbpsのサービスやってて神
しかし対応ルーターのレンタルはなしというやる気のなさ
加入のときも「ほとんど意味ないですよ」とか言われたし…
しかし対応ルーターのレンタルはなしというやる気のなさ
加入のときも「ほとんど意味ないですよ」とか言われたし…
745不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 13:10:33.84ID:fGBKBf+X >>744
殆ど意味無い=自力サポート出来ない人だと何かがボトルネックに引っかかって
結局1Gbpsに落ち着くから意味ないという意かね?
それとも、ベストエフォートで実効数値が1Gbpsと変わらんから意味無いってことか?
殆ど意味無い=自力サポート出来ない人だと何かがボトルネックに引っかかって
結局1Gbpsに落ち着くから意味ないという意かね?
それとも、ベストエフォートで実効数値が1Gbpsと変わらんから意味無いってことか?
746不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 13:26:26.59ID:6yB74pkN レンタルのルーターが1Gってことなんじゃね?
747不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 13:28:11.55ID:sW/BGGPT748不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 17:31:29.92ID:jhM50XQI >>744
ケーブルTVってアップロード劇遅って聞いたけど、10gbeサービスの場合どれくらい出るの?
うちの近所のケーブルTVの場合下り最大150mbps上り20mbpsで契約やめた
仕事で自宅からファイルアップロードも結構するから
ケーブルTVってアップロード劇遅って聞いたけど、10gbeサービスの場合どれくらい出るの?
うちの近所のケーブルTVの場合下り最大150mbps上り20mbpsで契約やめた
仕事で自宅からファイルアップロードも結構するから
750不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 18:10:20.49ID:5H84vscx うちの隣の家のケーブルTVのULもDLもは10Mbps程度だったっけな
航空基地近く(補助金が前は入った)でアンテナ立ててなかった地区だから半強制でケーブル入らざるをえない場所だが
ケーブル会社の更新で月値段が4倍になって解約金も1万とかになっててひどい値段設定になったから
うちはアンテナ立ててnuroに入ったが隣はケーブル会社(TV&ネット)継続させて極遅くて後悔してた(最近TV側が勝手に追加工事して遅くなったとか)
航空基地近く(補助金が前は入った)でアンテナ立ててなかった地区だから半強制でケーブル入らざるをえない場所だが
ケーブル会社の更新で月値段が4倍になって解約金も1万とかになっててひどい値段設定になったから
うちはアンテナ立ててnuroに入ったが隣はケーブル会社(TV&ネット)継続させて極遅くて後悔してた(最近TV側が勝手に追加工事して遅くなったとか)
751不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 18:21:17.43ID:jhM50XQI752不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 19:59:34.66ID:YwnJ0rd3 うちのエリアのケーブルテレビはや、他社より2.5倍速い2.5Gbps!と宣伝しまくっているが、ONUのインターフェースが1Gbpsというお粗末仕様
それでスピードでるんかとサポセンに聞いたら、1Gbps以上のネットワーク機器は一般普及してませんのでキリッ、とか言われて萎えた
それでスピードでるんかとサポセンに聞いたら、1Gbps以上のネットワーク機器は一般普及してませんのでキリッ、とか言われて萎えた
753不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 20:13:07.37ID:KjpNDEh5 >>752
ASUS以外もBaffaloをはじめ家庭向けの2.5G〜10Gのルーターを売ってるんだよなぁ
ASUS以外もBaffaloをはじめ家庭向けの2.5G〜10Gのルーターを売ってるんだよなぁ
754不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 20:17:16.96ID:Z8r9wS7T >ケーブルテレビはや
速いって自分で言ってるじゃん
速いって自分で言ってるじゃん
755不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 20:23:36.92ID:rKQIs0xi ここはASUSルーターのスレだよね…?
756不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 21:45:14.62ID:fGBKBf+X 最新モデルは89Xから変わってないし相変わらず在庫も少ないから
ルーター本体の話題が尽きて運用にシフトしてるだけでしょ?
ルーター本体の話題が尽きて運用にシフトしてるだけでしょ?
757不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 21:46:23.90ID:3J5G4ljM 89X買ったら一緒に他のところも速くしたくなるからな
759不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 22:54:34.70ID:atDS5TXT 宅内配線をCAT7のLANケーブルから光ファイバーに変えた(´・ω・`)
細いケーブルでノイズ耐性有りって有能やん(´・ω・`)
細いケーブルでノイズ耐性有りって有能やん(´・ω・`)
760不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 22:56:53.51ID:hPbjya6q RJ45のCat7か・・・
761不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 23:13:41.29ID:AsKqDiE0 ところで、AX89X入れるような方だと、以前からASUSルーター使ってると思うんですが、ルーターの機種移行ってちょっと面倒ですよね?
APモードじゃない場合で、MESHとかだと特に。
なんか効率的にする方法ないですかね。IOT機器とかのNDの時間を減らしたくて。
APモードじゃない場合で、MESHとかだと特に。
なんか効率的にする方法ないですかね。IOT機器とかのNDの時間を減らしたくて。
762不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 23:22:41.13ID:3J5G4ljM 89Xで10Gに触れた人はそれで10G回線契約とか検討し始めるしSFP+に興味を持った人は光ファイバー配線とかやりだす
>>761
SSIDとパスワードを前のやつと完全一致にすれば端末側の設定は要らんね
>>761
SSIDとパスワードを前のやつと完全一致にすれば端末側の設定は要らんね
763761
2021/04/13(火) 23:27:45.64ID:vs6/x+Xd764不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 23:38:00.51ID:hPbjya6q 10GbE付いてたら、1GbE束ねるLAGとか馬鹿らしくてやらなくなるぞ
765761
2021/04/14(水) 00:03:24.06ID:ABQY4e5R766不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 00:16:39.79ID:oEyv27Nx たくさんAimesh繋いでるとそれらの設定やり直すだけでもめんどいよな
新しく買った性能の良い方をノードにしてやる気が起きるまで放置してたし
新しく買った性能の良い方をノードにしてやる気が起きるまで放置してたし
767不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 06:31:48.87ID:TI5NRCO6 やっぱ有線よ
768761
2021/04/14(水) 09:22:23.29ID:0k/ievmr 有線でmeshしてたとしても、メイン変更だと結局今までのメインをノード化したりで初期化もあるしめんどい
769不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 11:11:09.15ID:sxbjyKZQ 光ファイバー配線やるやつって壁にLCコネクタ生やしてんの?
770不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 13:18:20.26ID:TI5NRCO6 ONU別部屋に移動させたいって奴は壁側は80円くらいで売ってるケーブル出すだけので壁中はCD管で強引に延長させてる奴はいるかもな
773不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 19:11:00.23ID:evzN5qwn エロ動画落とすPCのメモリを増やして
RAMディスクに落とすようにしたらどれだけ速くなるんだろう
DMMから落とすのでSSDで毎秒30MBぐらい
RAMディスクに落とすようにしたらどれだけ速くなるんだろう
DMMから落とすのでSSDで毎秒30MBぐらい
774不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 19:30:10.40ID:nbxX7OOE メッシュが使いたいだけならaruba買えばええやん
あれならネットワークに繋ぐだけでノード側は自動で設定コピーしてくれるしマスターが消えれば自動でノードのどれかがマスターに置き換わるし
あれならネットワークに繋ぐだけでノード側は自動で設定コピーしてくれるしマスターが消えれば自動でノードのどれかがマスターに置き換わるし
775不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 19:57:23.09ID:wfZpgRPk >>773
落とすスピードは関係ないだろ
書き込み速度はSSDなら通信速度とは桁が違う速さだから無視できる
ただ関係ない話だけどブラウザみたいに頻繁に起動するものや動画編集ソフトのようにキャッシュの読み書きが多いものはRAMディスクを使うと快適になる
落とすスピードは関係ないだろ
書き込み速度はSSDなら通信速度とは桁が違う速さだから無視できる
ただ関係ない話だけどブラウザみたいに頻繁に起動するものや動画編集ソフトのようにキャッシュの読み書きが多いものはRAMディスクを使うと快適になる
776不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 21:05:40.98ID:l7m5/aTO 【中国】TP-Link製Wi-Fiルーターにバックドア
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618397817/
安かろう悪かろうなんで選択肢に入らないけど
V6プラス対応してて安いから売れてるよな
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618397817/
安かろう悪かろうなんで選択肢に入らないけど
V6プラス対応してて安いから売れてるよな
778不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 21:14:26.95ID:TI5NRCO6 ISPの人間ですらASUSは高性能だけど高いからTP品で十分だしおすすめですよなんて言ってたりするからなぁ
業界人がそんな知識やセキュリティ観念で大丈夫なのかよって思ったわ
配管は工務店しだいだよな
基本なしがデフォだと思うわ。品用意するだけなのにメーター単価見たけどぼったくりだろあれって作る側からの印象(あとサッシのコーキングもどこも超ぼったくり 職人へは1/10くらいしか入らん
業界人がそんな知識やセキュリティ観念で大丈夫なのかよって思ったわ
配管は工務店しだいだよな
基本なしがデフォだと思うわ。品用意するだけなのにメーター単価見たけどぼったくりだろあれって作る側からの印象(あとサッシのコーキングもどこも超ぼったくり 職人へは1/10くらいしか入らん
779不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 21:22:15.56ID:cdWOfFqK ASUSも確か香港のデモの時には政府を支持してたりして本土寄りだから大丈夫かなと思う時はある
トレンドマイクロのセキュリティってのも怪しいそうじゃない
トレンドマイクロのセキュリティってのも怪しいそうじゃない
780不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 21:25:03.38ID:l7m5/aTO ダウンロードマスターがあるのを忘れてないかい君たち
781不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 00:56:04.74ID:hn+9U/sJ トレンドマイクロはたしかにいろいろやらかしてるが(形式的には)日本の会社だし・・・
782不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 10:53:50.51ID:t/qcqF+r ASUSは台湾だったけど最近中華のほうが力持ち始めてるからその点心配だよな
内容忘れたけどつい半年くらい前にもなんかで中華ASUSで反日行動で炎上したような記憶がある
内容忘れたけどつい半年くらい前にもなんかで中華ASUSで反日行動で炎上したような記憶がある
783不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 21:24:30.08ID:JOEgB+ym ビッグローブ光IPv6接続(IPoE方式)
なのですが RT-AX56Uって使用できますか?
なのですが RT-AX56Uって使用できますか?
785不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 21:32:10.53ID:JOEgB+ym すいませんホームゲートウェイってのは
ルーターとは別のNTT GE-ONUってやつですか?
そうだとすればついてます
ルーターとは別のNTT GE-ONUってやつですか?
そうだとすればついてます
786不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 22:10:18.94ID:hn+9U/sJ >>785
それはONU
インターネットには繋がるが、ASUSルーターの場合別途なにかv6プラス対応ルーターを挟まないとIPv4のサイトが速くならない
ホームゲートウェイはその対応ルーターのひとつで光電話頼むとついてくる
説明間違ってたら指摘してくれ
それはONU
インターネットには繋がるが、ASUSルーターの場合別途なにかv6プラス対応ルーターを挟まないとIPv4のサイトが速くならない
ホームゲートウェイはその対応ルーターのひとつで光電話頼むとついてくる
説明間違ってたら指摘してくれ
787不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 22:12:05.19ID:QRdd67XR それはそのままONUだろ
ホームゲートウェイはルーターのこと
IP電話機能とかついてて専用タイプのルーター
ホームゲートウェイはルーターのこと
IP電話機能とかついてて専用タイプのルーター
788不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 22:23:26.48ID:RqobpCIY 無知ですんまん
それは付いてないわ
コメ見る限りあまり恩恵がないようなので対応ルーターにする
ありがとうございます
それは付いてないわ
コメ見る限りあまり恩恵がないようなので対応ルーターにする
ありがとうございます
790不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 23:52:44.36ID:hn+9U/sJ IPv4サイトの方が悪いって思うようになった
あれ、ここは・・・?
あれ、ここは・・・?
791不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 03:23:39.81ID:TNJaq3G2 デュアルWAN設定のフェイルオーバーモードで設定画面から強制的にフェイルオーバーさせてセカンダリに切り替える方法ってあるかな
プライマリのケーブルを物理的に抜いたらちゃんと切り替わるんだけど、ネットワークマップにあるプライマリのインターネット接続スイッチみたいなのをOFFにすると切り変わらずに両方ダメになってしまう
プライマリのケーブルを物理的に抜いたらちゃんと切り替わるんだけど、ネットワークマップにあるプライマリのインターネット接続スイッチみたいなのをOFFにすると切り変わらずに両方ダメになってしまう
792不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 10:49:52.91ID:AJdZtqDk デュアルwan設定画面でプライマリとセカンダリを入れ替えるくらいしか
793不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:19:31.74ID:Pf+/rXc4 速くならないだけでIPv4サイトは繋がるんだっけ?
それならv6プラス対応ってもうそんなに重要ではない気もするしASUSが対応やらないのもまあわかるな
それならv6プラス対応ってもうそんなに重要ではない気もするしASUSが対応やらないのもまあわかるな
794不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:56:18.26ID:ruPhmuEh 出るかも分からんPoE対応ルータ待つより
フレッツPPPoE使わないプロバイダに変える方が手っ取り早いぞ
フレッツPPPoE使わないプロバイダに変える方が手っ取り早いぞ
795不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 13:57:34.00ID:DdAUja1N フレッツ光ないし光コラボ使うなってこと?
でも我が家はauもnuroも非対応で光クロスしか10G来てないしな・・・
でも我が家はauもnuroも非対応で光クロスしか10G来てないしな・・・
796不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 16:56:26.12ID:TNJaq3G2 >> 792
やっぱりそんなとこかぁ
入れ替えると再起動かかっちゃうんだよね
on/offスイッチだと再起動されないからこれで切り替わってくれれば最高だったんだ
やっぱりそんなとこかぁ
入れ替えると再起動かかっちゃうんだよね
on/offスイッチだと再起動されないからこれで切り替わってくれれば最高だったんだ
797不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 17:02:20.80ID:wRhXhM7R Signature is updating
798不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 01:08:45.37ID:eWVJ3y5N wifi6Eがくるのはいつになるのかね
799不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 01:38:47.41ID:wWQtVzoZ 総務省が無能だからまだまだ先でしょ
800不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 07:16:22.89ID:fSJEuHU5 しかしこれだけ電波まみれになると後々体にも影響しそうだな
センシティブな人は不眠になったりとか子供できても女の子しか生まれなくなるとか
センシティブな人は不眠になったりとか子供できても女の子しか生まれなくなるとか
801不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 08:12:53.72ID:3wxlKWwv ミリ波が主流になる時代にいまさら何を…
電子レンジが耳元で作動してるのと同じなのに
電子レンジが耳元で作動してるのと同じなのに
802不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 08:45:59.41ID:iuXkPp3t いや出力が全然違うから
小さじ一杯の醤油なめるのと1.8Lの醤油一気飲みするくらい違うぞ
小さじ一杯の醤油なめるのと1.8Lの醤油一気飲みするくらい違うぞ
803不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 09:49:42.26ID:M+02O4hd 中国で山頂付近の人にマイクロ波照射したら吐き気とかでひどいことになったんだっけっか
804不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 11:06:01.54ID:Spn3TdQd 旧陸軍がレーダーの実験してて
空に向けてたレーダーがなんかの拍子にがたんと下を向いて
直線上にいた隊員が焼け死んだって話があったな
空に向けてたレーダーがなんかの拍子にがたんと下を向いて
直線上にいた隊員が焼け死んだって話があったな
805不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 12:55:24.80ID:OVznSlyQ それは兵器転用するべきだな
806不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 13:11:34.41ID:mJcqcKH5 既にZ兵器なるものがありましてね…
今でもテレビ局の送受信機付近はやけどしたりする程度にはやばい
今でもテレビ局の送受信機付近はやけどしたりする程度にはやばい
807不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 13:20:20.71ID:3wxlKWwv ジェネシス
808不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 13:50:41.98ID:SKx3rnt7 とりあえず頭にアルミホイルでも巻いとけ
809不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 13:52:40.28ID:ZcsSkFQ2 AX88UとAX92UでAirmeshさせるとして、メインルーターはどっちにするのが良いでしょう?
810不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 16:54:40.14ID:2GFu9GEI 帝都物語
813不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 18:25:32.31ID:Na7mtzNZ みんな金あるなあ
1万円で躊躇するわ
1万円で躊躇するわ
814不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:24:07.68ID:QqB3+HYc ここ事実上のハイスペスレダヨナ
2万円未満の我々3000や56、55辺りの庶民にはお呼びでないですわ
2万円未満の我々3000や56、55辺りの庶民にはお呼びでないですわ
815不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:31:02.84ID:pppof4i8 家庭内光ファイバ敷設とか普通に出るからな
一般人には敷居が高いは
一般人には敷居が高いは
816不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:31:24.90ID:WqhEuHHk 誰もそんなこと言ってないのに勝手に決めつける奴は哀れすぎ
普段から劣等感抱えて生きてるんだろうなぁ
普段から劣等感抱えて生きてるんだろうなぁ
817不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:40:49.74ID:kVyhBscy 親機 TUF-AX3000(ルーターモード)
中継機 貰い物のELECOM (ゲストネットワークSSIDを指定)
この中継機に接続するとIPがうまく振られないみたい。
接続した子機のiPhoneでみるとIPアドレス「169.254.X.X」サブネットマスク「255.255.0.0」
こんな使い方想定外?
親機の設定いじってないけど、この使い方だとなにか変えないといけない?
中継機 貰い物のELECOM (ゲストネットワークSSIDを指定)
この中継機に接続するとIPがうまく振られないみたい。
接続した子機のiPhoneでみるとIPアドレス「169.254.X.X」サブネットマスク「255.255.0.0」
こんな使い方想定外?
親機の設定いじってないけど、この使い方だとなにか変えないといけない?
818不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:50:41.54ID:QqB3+HYc あれ〜すげー尖ったこと言われちゃったテへ
wifiで優越感感じててうらやましいばかりです(>_<)
ASUSかれこれ4台目で最近だと56から3000にしたけどwifiはスマホと生活家電くらいだから56でも十分です。
wifiで優越感感じててうらやましいばかりです(>_<)
ASUSかれこれ4台目で最近だと56から3000にしたけどwifiはスマホと生活家電くらいだから56でも十分です。
819不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:51:13.12ID:3wxlKWwv ゲストじゃなく普通のssidじゃ駄目なん?
もう面倒くさいからX55買っちゃえよw
もう面倒くさいからX55買っちゃえよw
821不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 20:59:01.06ID:pjtiEXUN ゲストならイントラ機器との通信はブロックされるんだからDHCPも通らんのでは?
822不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:04:03.99ID:kVyhBscy823不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:14:44.65ID:0CLJy36E824不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:20:57.97ID:af+cMGk8 >>814-815
YAMAHAとかCISCOとかアライドとか言い出さないだけ敷居は高くないだろう。
これらのメーカだとWebベースとかのGUIな設定画面はおまけで、
コマンドラインで設定したりテキストエディタで設定ファイル編集したりするのが基本だからな。
YAMAHAとかCISCOとかアライドとか言い出さないだけ敷居は高くないだろう。
これらのメーカだとWebベースとかのGUIな設定画面はおまけで、
コマンドラインで設定したりテキストエディタで設定ファイル編集したりするのが基本だからな。
826不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:33:27.10ID:aDyjTtEM コスパいいメーカーじゃないから廉価機なら別の所でいいかなって
827不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:41:50.85ID:E5NuQtPR バックドア付きのTPとか?
828不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:43:48.05ID:eWVJ3y5N 10G機器揃えるのキツイんだけど2.5Gで妥協していいか
829不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:55:05.72ID:etgXAGjo ファームウェア更新いまだに続けるせいと、メインは有線だし他のデバイスの無線強度十分と感じていまだに発売月ロットのAC68Uなんだが
正直、そろそろ壊れてくれないかなぁとかは内心思っちゃってる
正直、そろそろ壊れてくれないかなぁとかは内心思っちゃってる
831不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 22:06:52.82ID:Spn3TdQd 日本未発売の66Uから使ってて(ファームは何故か日本に対応)
ツクモで9800円で投げ売りされてた68Uで満足してしまっているw
ツクモで9800円で投げ売りされてた68Uで満足してしまっているw
833不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 23:43:14.59ID:f94WYk7X メッシュと中継機の違いってSSID以外にあるの?最近よくわからなくなってきた
とりあえず普通のルーターを廊下とかに設置するのはコードが邪魔だからRP-AX56を日本発売してほしい
とりあえず普通のルーターを廊下とかに設置するのはコードが邪魔だからRP-AX56を日本発売してほしい
834不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 23:54:47.90ID:j0QHmLgE SSID以外ってなんのこっちゃ?
835不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 00:21:31.79ID:KSY0zCvU 結構前はアプリでスマホから4GでもPCのウェイクアップできたのに今では4Gだとルータにアクセス出来なくなった。
なんでだろ?
なんでだろ?
836不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 01:12:26.97ID:qO801/AW リモート接続オフになってるだけじゃ?
838不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 07:24:18.37ID:rHT2hTVU LAN で帯域欲しくなるようなシチュエーションって
デカいファイルのやり取りで、保存先は単品 HDD だったりするから
2.5GbE で十分な気がしたり。
複数から同時参照が多い NAS なら 10GbE のが良いかも知れんが。
デカいファイルのやり取りで、保存先は単品 HDD だったりするから
2.5GbE で十分な気がしたり。
複数から同時参照が多い NAS なら 10GbE のが良いかも知れんが。
839不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 11:50:53.93ID:NflApyFO LANの帯域も今では十分早いし、HDDでも(USB3.0経由でも)80MB速度出るから不満ないな。これ以上の速度求めていってもなって思っちゃう
エンコも似たような感じで1分短縮のために性能求めても無駄だなって感じ。今ではスペック性能より安定度重視って思考に
エンコも似たような感じで1分短縮のために性能求めても無駄だなって感じ。今ではスペック性能より安定度重視って思考に
840不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 15:15:52.77ID:EhQx5PPS 光回線の10G契約考えてたけどNUROの6Gでも充分そうだなぁ
宅内LANも10GbE活かす使い方しないだろうし
2.5GbEが出揃ってきて次は5GbEってことを考えると10G光回線は要らないな
宅内LANも10GbE活かす使い方しないだろうし
2.5GbEが出揃ってきて次は5GbEってことを考えると10G光回線は要らないな
841不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 15:35:08.66ID:VbXfifA5 間の選択肢選べるだけいいな
契約できるやつ1Gの次は10Gしかないから2.5Gで家の中構成するのに躊躇してる
契約できるやつ1Gの次は10Gしかないから2.5Gで家の中構成するのに躊躇してる
842817
2021/04/18(日) 19:55:43.20ID:JfEUmcon >>823
ゲストネットワークのイントラ接続をオンにして、手動でIP指定したらいけました。
でもこれだと、ゲストSSIDからルーターの設定にはいれたため、セキュリティ的にやめました。
以下、変な使い方をしたい人が他いるかもしれないので記録として書き込んでおきます。
中継機のELECOMをやめて、昔親機として使っていたBUFFALOのWHR-1166DHP3を引っ張り出して中継機としました。
最初からBUFFALOを中継機として使用しなかったのは、中継機モードとして設定するためにはELECOMと違って有線で親機と繋ぐ必要があったため面倒で。
でも、BUFFALOだと中継機モードでもゲストポートを設定できるとみたため切り替えました。
今のところしたかった動きをしています。
難点としては、TUF-AX3000の設定画面では中継機を経由して接続しているものを確認できないところです。
長文失礼しました。
ゲストネットワークのイントラ接続をオンにして、手動でIP指定したらいけました。
でもこれだと、ゲストSSIDからルーターの設定にはいれたため、セキュリティ的にやめました。
以下、変な使い方をしたい人が他いるかもしれないので記録として書き込んでおきます。
中継機のELECOMをやめて、昔親機として使っていたBUFFALOのWHR-1166DHP3を引っ張り出して中継機としました。
最初からBUFFALOを中継機として使用しなかったのは、中継機モードとして設定するためにはELECOMと違って有線で親機と繋ぐ必要があったため面倒で。
でも、BUFFALOだと中継機モードでもゲストポートを設定できるとみたため切り替えました。
今のところしたかった動きをしています。
難点としては、TUF-AX3000の設定画面では中継機を経由して接続しているものを確認できないところです。
長文失礼しました。
843不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 22:10:29.49ID:MMWUFISb RT-AC68U+68Uノードをファーム3.0.0.4.386_40558で運用しています。
設定画面の[LAN] [DHCPサーバー]から、固定割り当てIPアドレスを設定する際、
マニュアルでは最大32個と記載があります。
しかし、実際の設定画面上はDHCP 固定割当 IP アドレス (最大: 64)となっています。
5GHz帯が途切れたりと、68Uがくたびれてきているので、
RT-AX86Uを購入してメインに、68Uを2機ノードにしたいと思っているのですが、
RT-AX86Uでは固定割り当てIPアドレスは何個まで設定できていますか?
設定画面の[LAN] [DHCPサーバー]から、固定割り当てIPアドレスを設定する際、
マニュアルでは最大32個と記載があります。
しかし、実際の設定画面上はDHCP 固定割当 IP アドレス (最大: 64)となっています。
5GHz帯が途切れたりと、68Uがくたびれてきているので、
RT-AX86Uを購入してメインに、68Uを2機ノードにしたいと思っているのですが、
RT-AX86Uでは固定割り当てIPアドレスは何個まで設定できていますか?
845不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 22:23:48.67ID:MMWUFISb >>844
ありがとうございます。
両機種ともマニュアル上は32個で、64個まで設定出来るのなら、
他機種も大体同じでしょうね。
今、AMAでRT-AX86Uがクーポン適用で250000円。
一方、RT-AX86U(A)なる商品が、28289-1500円の26789円。
何が違うのでしょうかね?
ありがとうございます。
両機種ともマニュアル上は32個で、64個まで設定出来るのなら、
他機種も大体同じでしょうね。
今、AMAでRT-AX86Uがクーポン適用で250000円。
一方、RT-AX86U(A)なる商品が、28289-1500円の26789円。
何が違うのでしょうかね?
846不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 22:32:30.15ID:eDxOvMQ+ マケプレと公式販売の違い
そんなんわからない奴がまだいるんか
そんなんわからない奴がまだいるんか
848不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 01:26:56.86ID:5Z1tlwtE 建坪40u前後の二階建てなら親機とサテライト1個のセットで十分
849不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 07:21:40.54ID:6cDYAxvA >>845
25万円は高いな
25万円は高いな
850不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 08:49:01.23ID:jD6ZWqi5 aimeshでルーターとノードの通信状態みると「弱い」になっててもっと近付けろと表示、、昨夜みたら相変わらず「弱い」と表示、ただ、両方にファームアップデートが来てて、適用したら通信状態が「良好」に変わった、ソフトウェア的になにか改善させたんかなぁ。
851不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 09:22:05.26ID:bx5N9hn5 一つのノードに10〜20台子機がぶら下がって同時通信すると普通に重いから
負荷分散でノード配置するのは無意味じゃないと思うよ
無線バックホールや真横に置いたらあんま意味ないけど
負荷分散でノード配置するのは無意味じゃないと思うよ
無線バックホールや真横に置いたらあんま意味ないけど
852不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 09:40:06.38ID:nxfyNTud853不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 09:45:15.55ID:4Lb6H+iI merlin入らないAX55でAES-NI使う方法ありますか?
もっと調べて56Uにしとけばよかった
もっと調べて56Uにしとけばよかった
854不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 09:52:01.53ID:ESUx8R4j >>852
それやると移動した時に、目の前にAPあるのに遠くのAPに繋がったままで遅いとか頻繁になるからメッシュがあるんやで
それやると移動した時に、目の前にAPあるのに遠くのAPに繋がったままで遅いとか頻繁になるからメッシュがあるんやで
855不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 09:58:07.35ID:e/1JeQbE 3機有線1機無線でメッシュ組んでるけどこの無線の一機がしょっちゅう遠い方と繋がって不安定になる
メッシュのバインドってできたっけ?
メッシュのバインドってできたっけ?
856不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 10:07:50.12ID:nxfyNTud857不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 10:42:56.78ID:nnSaye5q858不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 10:59:34.39ID:6qfcoevW メッシュのバインドって電波強度の強い方に繋いでくれれば大体いらんよね
経路が特殊で電波強度≠通信速度となるケースのためのもので
経路が特殊で電波強度≠通信速度となるケースのためのもので
859不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 12:32:30.68ID:6GLmVAmQ AiMeshだとすべてのノードが同一チャネルになるのが嫌でAPモードを複数台の構成にしてる
初期型AC68Uがあると5GHzがW52でしか使えなくなってしまうし
初期型AC68Uがあると5GHzがW52でしか使えなくなってしまうし
860不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 13:29:16.93ID:nxfyNTud861不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 14:23:25.21ID:999f/jWG そもそもメッシュを使う時はお互いの電波が干渉しないように出力を調整するもの
出力調整をすれば電波干渉は減るし適切に繋ぎ変わるようになる訳で
出力調整をすれば電波干渉は減るし適切に繋ぎ変わるようになる訳で
862不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 15:28:58.46ID:1qdB5TpE >>861
障害物のない平面でもない限りそんな上手くはいかんでしょ
それにたとえ上手く出力調整できたとしても中間地点では “どっちの基地局からの電波もイマイチ” なんて状態になってしまう
結局Ch分けて充分な強度でオーバラップさせるのが一番理に適ってる気がする
障害物のない平面でもない限りそんな上手くはいかんでしょ
それにたとえ上手く出力調整できたとしても中間地点では “どっちの基地局からの電波もイマイチ” なんて状態になってしまう
結局Ch分けて充分な強度でオーバラップさせるのが一番理に適ってる気がする
863不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:38:35.50ID:jD6ZWqi5 AiMeshを構成する無線LANルーター間をLANケーブルで接続することで、通信の安定性、通信速度をさらに高めることができます。AiMeshでは有線か無線のどちらか最適な通信方法を自動認識を行い、バックホールとして機能します。
有線接続して改善したらなんか虚しい、、
有線接続して改善したらなんか虚しい、、
864不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 17:40:13.72ID:LIIqZRW8 Aimesh活用してる人だいたい有線でやってる気がする
865不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 19:48:22.79ID:nxfyNTud メッシュルーターセットが安く売ってるのにわざわざ単独ルーターを複数台買ってメッシュを組む人は
性能を求めてる場合が多いから有線バックホールが主流になるのは必然と言える
それで有線で組んでみて「べつにメッシュにする必要はなかったな」と気付くパターン
性能を求めてる場合が多いから有線バックホールが主流になるのは必然と言える
それで有線で組んでみて「べつにメッシュにする必要はなかったな」と気付くパターン
866不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 21:02:50.26ID:e/1JeQbE 一般的な?鉄筋3階立てに住んでるけどAimeshにして良かったと思ってる
同じSSIDのAP複数でも同じことはできたっぽいけど管理が一括でできるのは楽だし
>>857
優先バックホールに固定したいルーターを設定してるけどこれのこと?
優先ってだけで固定にはならんのよね
同じSSIDのAP複数でも同じことはできたっぽいけど管理が一括でできるのは楽だし
>>857
優先バックホールに固定したいルーターを設定してるけどこれのこと?
優先ってだけで固定にはならんのよね
867不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 18:56:29.12ID:O2XFdIVK TUF-AX3000のログをSynologyのNASに転送して監視させてみたところ、
SynologyのNAS(正確にはログセンターとかいうアプリ)がNTPの通信ログをemergencyと判断して通知を送ってきやがった
TUF-AX3000のログがアレなのか、Synologyのログセンターがアホなのか確認する必要がありそうだ
SynologyのNAS(正確にはログセンターとかいうアプリ)がNTPの通信ログをemergencyと判断して通知を送ってきやがった
TUF-AX3000のログがアレなのか、Synologyのログセンターがアホなのか確認する必要がありそうだ
868不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 19:36:02.22ID:HkFTn3ix ここは日記帳ではありません
869不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 07:40:45.86ID:0JwzAloy ASUSのルーターについてだったら、日記帳にしてもらって結構です
870不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 08:21:42.64ID:aE22PD7x 教えて下さい。
AX88UにパソコンをWi-Fi接続するとWi-Fi5で繋がったり、Wi-Fi6で繋がったりします。5か6かは何で決まるのでしょう?安定的に6で繋げるにはどうしたら良いでしょうか。2.4Gのデバイスも色々あるのでルーター側でWi-Fi6のみ接続の設定は避けたいです。
AX88UにパソコンをWi-Fi接続するとWi-Fi5で繋がったり、Wi-Fi6で繋がったりします。5か6かは何で決まるのでしょう?安定的に6で繋げるにはどうしたら良いでしょうか。2.4Gのデバイスも色々あるのでルーター側でWi-Fi6のみ接続の設定は避けたいです。
871不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 08:37:32.81ID:ws1Km+CJ スマコネ切ってSSID分ければいいんじゃね
872不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 09:22:49.34ID:K5ly455N ひょっとして2.4GHz帯のことをWiFi5って言ってるのかな?
873不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 09:33:01.06ID:9ESTSWPC874不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 10:55:28.63ID:vSM/EzqZ 1日に数回、ログに
Deactivate Deep Green Mode
とか出て切断されるけどいらつく
Deactivate Deep Green Mode
とか出て切断されるけどいらつく
875不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 11:02:26.36ID:r3WQMw1h wifi5って5Ghzだけだったよな
876不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 11:15:00.02ID:fVC3oHh8 >>875
そう
そう
877不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 11:21:05.70ID:drLbhLQ/880不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 11:57:43.54ID:MMQ/RDr2 電波状況が6じゃ無理と判断したから5で繋がったんじゃ無い?
881不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 12:09:52.13ID:zr1QFFzl 子機がAX200ならルータ側の問題くさいから
ファームウェアアップデートして一回初期化してみては
ファームウェアアップデートして一回初期化してみては
882不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 13:08:39.24ID:r3WQMw1h wifi6が繋がんないから5で繋ぐとかそんなことあるのか
wifi6モードにしてないとかではなくて?
wifi6モードにしてないとかではなくて?
883不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 13:40:00.62ID:fVC3oHh8 >>879
Wi-Fi6は2.4Ghzもあるよ
Wi-Fi6は2.4Ghzもあるよ
886不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 22:00:38.37ID:F6VJ1bW1 引越直後でまだ光回線引いてないからax82uで、usbテザリング試してみた
pixelだとテザリング出来るけど、楽天ハンドとhuaweiだと出来ない
pixelは持ち運ぶので、中継機モードで楽天ハンドのwifiテザリングに繋いだけど、色んな機能が無効化されてて勿体無い気分
pixelだとテザリング出来るけど、楽天ハンドとhuaweiだと出来ない
pixelは持ち運ぶので、中継機モードで楽天ハンドのwifiテザリングに繋いだけど、色んな機能が無効化されてて勿体無い気分
887不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 22:32:06.43ID:aFKZSMoV HandはUSBダメだったね、Miniはいけるらしいけど
ASUSがUSBドライバ更新してくれたら接続できそうな機がするけど
自分は間にWindowsを挟んでルーターモードで固定回線化した
ASUSがUSBドライバ更新してくれたら接続できそうな機がするけど
自分は間にWindowsを挟んでルーターモードで固定回線化した
888不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 12:31:06.07ID:dRC88zqR rt-ax92uに繋ぐノードを買うとしたらax3000あたりがいいのかな?
889不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 14:25:19.42ID:AeDurgyZ ax92uをもう一台買ってノードにするのが一番良い
890不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 15:00:17.88ID:CstFYaMP 親が92Uだったら
無線バックホールなら92U追加
有線バックホールなら82U追加
くらいでいいんじゃね
無線バックホールなら92U追加
有線バックホールなら82U追加
くらいでいいんじゃね
892不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 23:32:52.96ID:xBL13vNW でも同じものって買いたくないよな
893不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 00:02:05.40ID:+fqq+OVo 2.5GbEバックホールの為にAX86U三台にしたが
確かに同じ物ばかりだとツマランな
確かに同じ物ばかりだとツマランな
894不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 02:23:51.21ID:rMhwCb/N 86U複数ならザク買えばいいな
895不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 12:13:03.80ID:IyVttMaB 82Uならガンダム買えばいいし
896不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 17:46:42.13ID:mE8rYcZe ベータ版使ってる人って結構いるのかねー
897不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 01:26:45.25ID:5Gz5X7SD 86U2台で2.5G組んでもいいけどちゃんと使おうとするとハブ2つも必要でハブ代がバカらしいな・・・
898不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 15:16:48.28ID:DX7SUG+5 86Uポチりました。
名機68Uが退く日が来るとは。
名機68Uが退く日が来るとは。
899不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 16:00:24.54ID:e6ggFR8t 俺も迷機85Uから86Uに
900不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:14:43.58ID:DX7SUG+5 68Uから86Uに移行するとき、68Uの設定ファイルそのまま読み込ませたらまずいですか?
901不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:28:34.04ID:R/8S1s99 2.5Gハブわりと高いからそんな金あるなら10Gにするわ!って思うけどそうするとさらに金が飛ぶ
902不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 17:57:52.42ID:QPQ/aytb RT-AC59Uっていう安いルーターを買ったけど
ASUSって安いやつでもいろいろ設定できるようになってるんだな。
sshでログインできちゃうとか、もしかして自分で壊すこともできたり?
ASUSって安いやつでもいろいろ設定できるようになってるんだな。
sshでログインできちゃうとか、もしかして自分で壊すこともできたり?
903不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:06:07.01ID:IP3cpEse 59uはaes-niついてないのかvpnが遅いんだよね
904不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:22:12.67ID:Ko6l48+G 68Uとか86Uとか言ってるけど、ACかAXかで話が変わって来るな。
905不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:36:59.15ID:Ko6l48+G907不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 20:44:19.72ID:T5fK7ojA908不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 20:54:58.06ID:UZVmvm4g909不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 23:33:29.43ID:xyN7Ny9w 壊れてもないしとくに不満はないが新しいの欲しいなぁのジレンマ
NECのはわりとすぐ壊れたんだけどな
NECのはわりとすぐ壊れたんだけどな
910不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 23:42:51.79ID:KBP6BSIn 68Uって、何故に過剰に延命されているんでしょうね?
911不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 00:05:20.49ID:AhZOAzsA ハードウェアのレビジョンはいまだに上がってる
912不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 01:43:48.10ID:9kgy3I8S AC68UはゴニョゴニョするとWi-Fiの国指定を出荷時の日本から他の国に変更できてしまう
変更すると電波出力が10倍とかになって混信に強くなったりする
国内でやると電波法違反になるけど海外に持っていくとかの場合は便利
変更すると電波出力が10倍とかになって混信に強くなったりする
国内でやると電波法違反になるけど海外に持っていくとかの場合は便利
913不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 02:47:36.87ID:XHQsmr6w 10倍www
914不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 03:22:08.06ID:+zoWXSP8 日本 10mW
欧州 100mW
米国 1000mW
10倍じゃなくて100倍
欧州 100mW
米国 1000mW
10倍じゃなくて100倍
916不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 07:42:32.03ID:y4+RPOxF918不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 08:45:28.96ID:yH5kZiUn919不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 08:53:53.28ID:YaeCfzWY 誰かが電磁波で攻撃してくるからって110番して来たおまわりさんに電磁波調べる機械で調べてくれって言ったら、そういうのないんだよねって言われたよ
920不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 09:30:19.99ID:6iSLnad4921不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 10:20:40.99ID:MPhaqHFe トライバンドのノードはメインルーターとのリンク用に801.11AXの5GHzが使われてるとWi-Fi接続でノードの801.11AXに繋がらない
922不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 10:40:23.86ID:Go/jU2KK 電波に関しては警察じゃなくて総合通信局管轄だからな
前に車のセキュリティ誤反応多発した時に通報したら翌日に調査に来て近くのエンジンスターターが壊れて
異常電波垂れ流しになってた車特定して持ち主に厳重注意してくれた
その時は数日以内に対処しないと罰金が課されるって言ってたな
前に車のセキュリティ誤反応多発した時に通報したら翌日に調査に来て近くのエンジンスターターが壊れて
異常電波垂れ流しになってた車特定して持ち主に厳重注意してくれた
その時は数日以内に対処しないと罰金が課されるって言ってたな
923不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 14:24:04.01ID:D1r3/vTH いつのまにか我が家も5Gエリア内になってた
2.5gbase-tのモバイルルーター買って86Uに繋いだら光より早そうだけどどうしようかな
2.5gbase-tのモバイルルーター買って86Uに繋いだら光より早そうだけどどうしようかな
924不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 15:01:47.25ID:F2/cRDAT 昔、改造トラック無線のせいで発火したとかニュースなかったっけか
電波って怖いよな
電波って怖いよな
925不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 16:09:01.63ID:4/qk1WYc 光より速いってイミフ
926不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 16:59:03.68ID:WN74RJie タキオン粒子か
927不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 18:37:47.56ID:F2/cRDAT マンション光じゃなくて個人宅の光でもDL40Mbpsな悲惨な家もあるからな〜
今は光も地域ガチャよ。ADSL終わるから光にしたけど全然速度でないって嘆いてる友人がおるわ
今は光も地域ガチャよ。ADSL終わるから光にしたけど全然速度でないって嘆いてる友人がおるわ
928不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 19:14:18.15ID:Go/jU2KK929不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 19:23:01.01ID:umMrulQr ADSLに負ける光なんてあるのか
ゴミすぎるだろ
ゴミすぎるだろ
930不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 19:35:25.77ID:FNkpKfKS >>925-926
光が光速なのは真空中の話。光ファイバー中を通る光子は、メタルケーブル中の電子より移動速度が遅いなんて事もある。
光が光速なのは真空中の話。光ファイバー中を通る光子は、メタルケーブル中の電子より移動速度が遅いなんて事もある。
931不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 19:51:56.43ID:F2/cRDAT >>928
選んだっていうけど、実際に工事されてからじゃないと実測値なんてわかんねーだろ普通
その地域に住んでる近くの人に聞ければ多少はわかる程度のもんでさ
開通時は750は出てた俺も1年後に計測したらいつのまにか100〜200前後だし速度なんてISPと地域の帯域幅次第よ
まぁ普通に使ってる分には100出てれば十分だから速度低下なぞ計測しないと気が付かないがな
選んだっていうけど、実際に工事されてからじゃないと実測値なんてわかんねーだろ普通
その地域に住んでる近くの人に聞ければ多少はわかる程度のもんでさ
開通時は750は出てた俺も1年後に計測したらいつのまにか100〜200前後だし速度なんてISPと地域の帯域幅次第よ
まぁ普通に使ってる分には100出てれば十分だから速度低下なぞ計測しないと気が付かないがな
932不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 20:15:28.86ID:F2/cRDAT そういえばnuroの500円お試し光なんてのもあったっけ
あれ素直に契約して還元額もらうのとお試し経由で契約するので3万近い還元差が出るのと実は工事可能地域わりと限られるという罠
あれ素直に契約して還元額もらうのとお試し経由で契約するので3万近い還元差が出るのと実は工事可能地域わりと限られるという罠
934不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 21:08:29.27ID:M5sRX2V4 いくら光の方が速くても経路内のどっかが渋滞してりゃ遅くなる訳で
高速道路の利用客増えて下道のほうが快適なるのと同じ事が起きてもおかしくは無い
高速道路の利用客増えて下道のほうが快適なるのと同じ事が起きてもおかしくは無い
935不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 00:30:43.11ID:eVrjfN5o 以前使ってた66Uが初期ファームに問題がああって5倍ぐらいの出力出してたんだけど
6畳一間だと逆にノイズが強かったわ
ちなみにNECの10年前のwifiルータとコンバーターで30mの離れでも繋がってる
6畳一間だと逆にノイズが強かったわ
ちなみにNECの10年前のwifiルータとコンバーターで30mの離れでも繋がってる
936不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 00:51:26.44ID:OXmBmpDc asusルーターのせいで半分asus信者になってPCとか他の製品に手を出しかけてるんだけどサポートが酷いって聞いて不安になった
938不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 07:29:49.43ID:e7LdT9Fh サポートなんてどこも使ったことないわ
IT関係なんて自分でできるようにしないと何かあったとき時間かかるよ
IT関係なんて自分でできるようにしないと何かあったとき時間かかるよ
939不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 08:03:41.59ID:7taYDvxu 俺もサポートなんて使った事ないなぁ
わからなかったら自分でググるしね
わからなかったら自分でググるしね
940不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 08:10:42.09ID:Wn19cjPC 後から不具合見つかった時とか結構悲惨だぞ
9年前ぐらいにタブレットのGPS受信不可の不具合があった時に外付けのGPSユニットを申し込んだ人に無料配布するって話だったのに申し込んでも未だに届いてない
9年前ぐらいにタブレットのGPS受信不可の不具合があった時に外付けのGPSユニットを申し込んだ人に無料配布するって話だったのに申し込んでも未だに届いてない
941不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 09:08:20.02ID:DL1BgGOz942不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 09:29:26.31ID:rSDfiFXN 尼のAX3000 12,704円、今日までやな
下手にAX55や56買うくらいなら3000にしたほうがいい値段だが
下手にAX55や56買うくらいなら3000にしたほうがいい値段だが
943不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 09:36:31.50ID:ErA6tGzk ファームアップも長いことしてくれてるし、疑問点あったらサポートに連絡するのはありだよね。
フィードバックが健全に機能すればWin-Win
フィードバックが健全に機能すればWin-Win
946不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 10:15:27.14ID:VuQq0hUC 間違えてipv4のACLをall denyにしたことに気づかずNUROのサポートと小一時間頭を捻った俺の悪口はやめろ
948不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 10:32:32.30ID:TW5A7FBM 初期不良で壊れたらまず対応はサポセンだろ?ハード壊れたら自分じゃどうしようもないからな〜
俺初期不良率の遭遇率わりとあるからサポセンよく使うがまず日本のエイスースジャパンは最高に糞だと言えるね
フォーラムで書かれてる不具合はすぐ対応するけど日本サポセンは下請が対応だから知識ないため説明しても理解してないしね
Nexus2013とZenfoneで電話したけど不良をまず認めない傾向が強かった あと東芝も不良を認めないね
尼の数万のちょい高価商品の初期不良返金(交換でもたまにこっち扱い)って公式サポセンにまず連絡してサポセンの名前と対応聞いてこいって返ってくるから困る
俺初期不良率の遭遇率わりとあるからサポセンよく使うがまず日本のエイスースジャパンは最高に糞だと言えるね
フォーラムで書かれてる不具合はすぐ対応するけど日本サポセンは下請が対応だから知識ないため説明しても理解してないしね
Nexus2013とZenfoneで電話したけど不良をまず認めない傾向が強かった あと東芝も不良を認めないね
尼の数万のちょい高価商品の初期不良返金(交換でもたまにこっち扱い)って公式サポセンにまず連絡してサポセンの名前と対応聞いてこいって返ってくるから困る
949不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 11:05:29.12ID:NsuQI+Aw チャットサポートがあるんで電話よりそっちの方が良いかもね。
チャットならオペレータの感情がどうであろうが、業務でやってるんだから文面は送信前に見返してまともなやり取りになるだろうし。
ZenFone2で1ヶ月位使ったら無線LANとBTが死んで、無料でのメインボード交換修理になった事があるけど
チャットサポートでの対応はまともで特に不満はなかったよ。
チャットならオペレータの感情がどうであろうが、業務でやってるんだから文面は送信前に見返してまともなやり取りになるだろうし。
ZenFone2で1ヶ月位使ったら無線LANとBTが死んで、無料でのメインボード交換修理になった事があるけど
チャットサポートでの対応はまともで特に不満はなかったよ。
950不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 11:27:02.50ID:f52lmQH6 ASUSジャパンのサポセンは控えめに言ってクソで間違いない
買ったルーターがウンスンだから調べたらACアダプタが不良品
それで販売店はまずサポセンに連絡しろと言うからかけたら日本語がたどたどしい中国人?の女性が出てなぜか最初から上から目線の対応
ACアダプタが壊れてますと言ってるのに「コンセントには正しく挿してるか」とか「タコ足配線にしてないか」とか「ブレーカーは落ちてないか」など斜め上の指摘ばかり
端っからユーザーの使い方の問題と決め付けてくる最悪の対応
それでアダプタの出力に電圧出てないんですよと言っても「電圧出てないと何故わかるのですか?」
いや電圧計で測ったんですよと言ったら「どんな電圧計ですか?」
ふつうのマルチメーターだよと言えば「マルチメーターって何ですか?」
分からないなら分かる人に代わってくださいと言ったら「貴方より私の方が多くの知識を持っています(流暢でない日本語で)」と逆ギレする始末
スネークマンショーかよ・・
結局サポセンに対応求めることは諦めて事の顛末を全部販売店に話して返品しお金は返してもらった
買ったルーターがウンスンだから調べたらACアダプタが不良品
それで販売店はまずサポセンに連絡しろと言うからかけたら日本語がたどたどしい中国人?の女性が出てなぜか最初から上から目線の対応
ACアダプタが壊れてますと言ってるのに「コンセントには正しく挿してるか」とか「タコ足配線にしてないか」とか「ブレーカーは落ちてないか」など斜め上の指摘ばかり
端っからユーザーの使い方の問題と決め付けてくる最悪の対応
それでアダプタの出力に電圧出てないんですよと言っても「電圧出てないと何故わかるのですか?」
いや電圧計で測ったんですよと言ったら「どんな電圧計ですか?」
ふつうのマルチメーターだよと言えば「マルチメーターって何ですか?」
分からないなら分かる人に代わってくださいと言ったら「貴方より私の方が多くの知識を持っています(流暢でない日本語で)」と逆ギレする始末
スネークマンショーかよ・・
結局サポセンに対応求めることは諦めて事の顛末を全部販売店に話して返品しお金は返してもらった
951不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 12:04:26.95ID:ErA6tGzk 結構前みたサイトに、発熱がすごいから分解してみたら何かが逆につけられてたと書いてあった気がする。
日本企業も仕様としてゴリ押しされること多いね。やっぱり海外でも利用者が多いものを選んだ方が無難だと学んだ。
非公式ファームウェアも選べるし。
サポセンは外国人なら微妙なニュアンスの表現は仕方ない気もする。
Appleの丁寧だけど一辺倒な対応もなんだかなー。
日本企業も仕様としてゴリ押しされること多いね。やっぱり海外でも利用者が多いものを選んだ方が無難だと学んだ。
非公式ファームウェアも選べるし。
サポセンは外国人なら微妙なニュアンスの表現は仕方ない気もする。
Appleの丁寧だけど一辺倒な対応もなんだかなー。
952不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 12:12:42.36ID:zQMIwXPa Asusジャパンじゃなく代理店に電話かメールして交換した事しかないな
まどろっこしいけどそんなに苦になるほどでもなかったが
まどろっこしいけどそんなに苦になるほどでもなかったが
953不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 12:51:30.38ID:OXmBmpDc 販売店を選べってことか
954不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 13:00:04.45ID:TW5A7FBM 尼だと配達当日翌日での初期不良報告は高い品でも即返品バーコード発行(着払い)してくれるけどね
経験上だけど、一週間〜初期不良対応期間だとASUSみたいなのだととりあえず公式サポセン言ってねって対応されると思う
サポセンあるかわからない尼販売中華品は即交換してくれる点だけは良い
経験上だけど、一週間〜初期不良対応期間だとASUSみたいなのだととりあえず公式サポセン言ってねって対応されると思う
サポセンあるかわからない尼販売中華品は即交換してくれる点だけは良い
956不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 17:14:32.19ID:bs2y+WVm くだらないマニュアル通りに対応して相手を怒らせてあきらめさせる作戦だろ
957不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 17:52:27.19ID:VuQq0hUC 電源が入らないって電話する人の3割はコンセントに繋いでない
嘘みたいなホントの話
ここの住民からすれば馬鹿げてるけどコールセンターの側の統計だと決して少なくない数の問い合わせが当たり前の事で電話してくる
嘘みたいなホントの話
ここの住民からすれば馬鹿げてるけどコールセンターの側の統計だと決して少なくない数の問い合わせが当たり前の事で電話してくる
958不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 19:37:45.65ID:cOPLK0Os コンセントには繋いでいるがその先が繋がってない・・・2割
959不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:00:32.92ID:h47pzcOi かなり前の話だけど、OCN回線使っててパスワードが一致しないとか突然出始めてネットが使えなくなった
パスワード変えてないけどしょうがないからもう一度パスワード入れたけどつながらない
何度やってもつながらないけどパスワードは絶対に間違っていない
それでコールセンタに電話してどうなってるか調べろと言ったら、まずモデムの電源が入ってますか?から始まった
そしてアクセスランプの確認やら何やらそんなのわかっとるわレベルの話を延々とされた
もう一度パスワード入れてくださいと言われたのでさっきから何度も入れとるわと思いつつ入れたらつながった
絶対裏で何かやるための時間稼ぎしてたと思ったわ
パスワード変えてないけどしょうがないからもう一度パスワード入れたけどつながらない
何度やってもつながらないけどパスワードは絶対に間違っていない
それでコールセンタに電話してどうなってるか調べろと言ったら、まずモデムの電源が入ってますか?から始まった
そしてアクセスランプの確認やら何やらそんなのわかっとるわレベルの話を延々とされた
もう一度パスワード入れてくださいと言われたのでさっきから何度も入れとるわと思いつつ入れたらつながった
絶対裏で何かやるための時間稼ぎしてたと思ったわ
961不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:15:46.78ID:TW5A7FBM ADSLの初期時代だとわりとよく聞いた話しだから勘違いとも言えん
サポセンも育ってなかった時代だから裏でこっそりなおしたりしてた
ADSLだとLANケーブルがストレートとクロスでPC間接続で使われてた客がそういった種類知らずクロスケーブルで挿しててつながらないクレームが大半ってのはあった
サポセンも育ってなかった時代だから裏でこっそりなおしたりしてた
ADSLだとLANケーブルがストレートとクロスでPC間接続で使われてた客がそういった種類知らずクロスケーブルで挿しててつながらないクレームが大半ってのはあった
963不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:35:35.16ID:0jwRqFhM >>962
だからお前みたいなレベルの馬鹿がサポセン問い合わせしてくるよねって話をみんなしてるんだろw
紙見て入れたから何なんだっての
記号を読み間違えてる、キーボードがチャタってる、なんてよくあるケースだわ
だからお前みたいなレベルの馬鹿がサポセン問い合わせしてくるよねって話をみんなしてるんだろw
紙見て入れたから何なんだっての
記号を読み間違えてる、キーボードがチャタってる、なんてよくあるケースだわ
965不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:47:09.28ID:7bQEvNoN 普通OCNの回線状況を疑うと思うが
967不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 21:03:28.65ID:h47pzcOi 何としても俺のせいにしたいみたいだから、相手するだけ無駄だな
もう言ってることが意味不明だし、いちいち反論する気にもならないわ
もう言ってることが意味不明だし、いちいち反論する気にもならないわ
968不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 21:09:19.80ID:FRZDLvfY 意味不明なのはお前のことだが
969不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 21:20:58.15ID:ibNUPFIZ パスワード聞き返されるってことは入力よりもどっかで認証プロセス失敗してたんだろうな。
原因がこっちなのかあっちなのかようわからんけど。
原因がこっちなのかあっちなのかようわからんけど。
970不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 21:24:26.45ID:TW5A7FBM まずつながらないんですけどってクレームの場合、モデムの確認はするけど同時に最初の口答でIDとPASS確認必須だしそれで接続常況&鯖チェックも調べるから
ISP側が「何時何分に接続を試され接続が確立されてますね」とかって言う反論でもなければ裏でこっそりなおした可能性はあったりする
まぁ大文字小文字記号などの勘違いが多いのはたしか
ISP側が「何時何分に接続を試され接続が確立されてますね」とかって言う反論でもなければ裏でこっそりなおした可能性はあったりする
まぁ大文字小文字記号などの勘違いが多いのはたしか
971不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 21:34:44.52ID:IWwWaE2v パスワードが間違ってないのにっていうのはパスワード見える設定にしてちゃんと間違ってないの確認したやつだけ言っていいよ
capslockなり押してるつもりで別のキー押してたりっていうのはあるし
capslockなり押してるつもりで別のキー押してたりっていうのはあるし
972不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 23:12:48.94ID:wvyafpMD それか2名体制での入力
973不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 23:24:43.25ID:JD9OfEpl amazonでAX86U安くなってたから買ったんだけど
ルーターモードのままFLET’S IPv6 serviceってのをてきとうにONにしたら
OCNの接続確認サイトでIPv4-IPoE方式ってなった
前のルーターはこれにするためにAPで使ってたんだけどこんなんでいいんですかね?なんか嬉しいです
ルーターモードのままFLET’S IPv6 serviceってのをてきとうにONにしたら
OCNの接続確認サイトでIPv4-IPoE方式ってなった
前のルーターはこれにするためにAPで使ってたんだけどこんなんでいいんですかね?なんか嬉しいです
974不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 23:27:10.38ID:OXmBmpDc 多分前のルーターでもできたよ
975不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 00:13:50.88ID:Qyh1E2TN 前使ってたルーターより5Ghzの電波強度が強くなった。
でも2.4Ghzは弱くなった。
でも2.4Ghzは弱くなった。
976不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 00:36:17.73ID:je7K2fK6 >>973
IPv6パススルーの設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030921/
※接続タイプのFLET’S IPv6 serviceとPassthroughは同じ設定が行われますが、ユーザー利用の便宜上、設定名称が分かれています。
IPv6パススルーの設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030921/
※接続タイプのFLET’S IPv6 serviceとPassthroughは同じ設定が行われますが、ユーザー利用の便宜上、設定名称が分かれています。
977不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 01:07:33.44ID:S+jmw1gs Aimeshってさ、他社ルーターに接続したasus機2台の間で設定できる?
978不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 02:17:08.58ID:LDfpsyui あ、前のでもできるようなことだったんですね。まぬけなことを書いてすみません
わけがわからないままあーだこーだやってたからできてなかったんですね
まだax機器がないのでacのままですが今まできれぎれだった部屋でも2本立つようになりましたし
AX86U安めに買えてよかった
わけがわからないままあーだこーだやってたからできてなかったんですね
まだax機器がないのでacのままですが今まできれぎれだった部屋でも2本立つようになりましたし
AX86U安めに買えてよかった
979不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 03:14:03.61ID:RqvcRAsF >>977
できるよ
できるよ
980不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 07:42:45.12ID:PxFzhwr9 むしろなんで出来ないと思ったか
981不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 07:46:20.87ID:Bd2v2lyc エスパーするとAPモード2台でメッシュ組めるか知りたかったんじゃなかろうか
982不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 08:31:02.57ID:+rmtnIlz むしろオレは980の洞察力なくね?
って思うが
って思うが
983不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 08:59:19.00ID:T52DnaoI なんでAPモード2台で出来ないと思ったのか
と考えられない982の洞察力なさすぎじゃね?
と考えられない982の洞察力なさすぎじゃね?
984不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 09:17:28.15ID:h8T6Dtu5 イライラしてる人がいるみたいだね
986不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 18:22:45.68ID:gv3hzdTl AC68UでVPNサーバにしてるんだが
「Show passwords」にチェックを入れてパスワードを確認するようにすると
パスワードがランダム文字列みたいなのに置き換わってしまってる(ハッシュ値?)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2456630.jpg
再起動かけるまでは入力した文字が見られる
新しい接続ユーザーを作ろうとしてIDとパスワードを設定して更新したら
古いIDはそのランダム値で更新されるらしくVPNに接続出来なくなった
おま還なのかバグなのか
「Show passwords」にチェックを入れてパスワードを確認するようにすると
パスワードがランダム文字列みたいなのに置き換わってしまってる(ハッシュ値?)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2456630.jpg
再起動かけるまでは入力した文字が見られる
新しい接続ユーザーを作ろうとしてIDとパスワードを設定して更新したら
古いIDはそのランダム値で更新されるらしくVPNに接続出来なくなった
おま還なのかバグなのか
987不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 19:30:10.47ID:yBbx2Ukx988不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 05:42:05.43ID:Dncd3DfD VPN使ってて、突然ネットにつながらなくなってることがたまにある
今回ログを見たところ、
vpnclient5[29916]: [Server-7883-0a] Inactivity timeout (--ping-restart), restarting
と書いてある
VPNを一度無効にして有効にするとネットにつながるがサーバのIPが変わってる
これはサーバが死んだということ?
今回ログを見たところ、
vpnclient5[29916]: [Server-7883-0a] Inactivity timeout (--ping-restart), restarting
と書いてある
VPNを一度無効にして有効にするとネットにつながるがサーバのIPが変わってる
これはサーバが死んだということ?
989不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 12:11:29.82ID:y2HCr3qH 単にサーバーのIPが変わったせいなだけでは?
990不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 00:22:17.91ID:sIpPd/ty >>986だけど
フォーラムに似たようなこと書いてる人がいたから参考にSSHでNVRAMをクリアしてみたけどダメだった
https://www.snbforums.com/threads/openvpn-username-passwords-get-scrambled-on-applying-advanced-settings.33680/
何らかのハッシュ値を出しているっぽい(MD5では無かった
ASUSに問い合わせたら工場出荷に戻せとお返事
フォーラムに似たようなこと書いてる人がいたから参考にSSHでNVRAMをクリアしてみたけどダメだった
https://www.snbforums.com/threads/openvpn-username-passwords-get-scrambled-on-applying-advanced-settings.33680/
何らかのハッシュ値を出しているっぽい(MD5では無かった
ASUSに問い合わせたら工場出荷に戻せとお返事
991不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 01:19:21.13ID:O/9zkOhX shadow化されたパスワードな気がする
表示上の問題で元パスワードで繋がるんじゃないの?
パスワード忘れたら初期化しろって真っ当な回答
表示上の問題で元パスワードで繋がるんじゃないの?
パスワード忘れたら初期化しろって真っ当な回答
992不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 14:27:47.31ID:7TMDQxpV Merlinに386.2_2.が来てる
993不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 14:45:18.73ID:uFvmiBHO 2週間くらい前だけど大きな変更点は無かったような
994不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 15:31:32.52ID:IbXdQnhg 初歩的な質問ですみません。
ASUSのルーター(59u)を購入したのですがつながりません
auひかりのモデムに繋げたところ、「ISPのDHCPは正常に動作しない」と表示され、接続できません
WAN IPは0.0.0.0になっていてWANの接続タイプはDHCPです
どなたかご教示お願いします。
ASUSのルーター(59u)を購入したのですがつながりません
auひかりのモデムに繋げたところ、「ISPのDHCPは正常に動作しない」と表示され、接続できません
WAN IPは0.0.0.0になっていてWANの接続タイプはDHCPです
どなたかご教示お願いします。
995不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 15:35:58.25ID:Cr6MzEDR 最初はPCにつなげて初期設定しないと
996不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 15:46:56.56ID:3pyOgEHv auひかりってMACアドレス認証してないっけ?
ここじゃスレチだからauひかりのスレにでも聞いてきて
ここじゃスレチだからauひかりのスレにでも聞いてきて
997不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 15:52:11.16ID:nPx/dKMr998不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 15:55:32.67ID:nPx/dKMr1000不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 15:59:58.58ID:duyl1shG MAC偽装して無理やり使うか
二重ルーターにするかの2択
二重ルーターにするかの2択
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 9時間 3分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 9時間 3分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
- お前らって困ったときに助けてくれる人いる?
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
