【高機能】 Synology 総合 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/06(土) 13:12:20.49ID:UiLauDDy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/06(土) 13:12:52.07ID:UiLauDDy0
Q&A

・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。

・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer

出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/

・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。

DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
2021/02/06(土) 13:13:11.34ID:UiLauDDy0
Q&A

Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。

1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称

2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。

3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。

4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
2021/02/06(土) 14:59:46.19ID:BZ2qHTg5d
ラックマウントの新機種、HDDにベンダーロックかけたってマジかよ
2021/02/07(日) 08:10:32.46ID:gf62fqIy0
スレ立て乙ロジー
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b4-OU2n)
垢版 |
2021/02/08(月) 09:24:53.16ID:cpEA6HeI0
>>1
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b4-OU2n)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:38:46.10ID:xrWI/CU40
>>初期設定
HDDを差し込むとか本当の初期のことは、言葉を使わず全て絵で書き表した
説明書がついているので、わかりやすいと思う。
2021/02/09(火) 21:39:12.85ID:kizoGQp10
すみません質問させてください。

レコーダーからTV番組をNASへムーブして外出先から視聴できるdtcp+に対応したNASとして
Synologyが候補に上がってきたんですが、ムーブアウトできないとのことで、
最終的に該当NASが死んだら終わりという認識であってますか?

NASが死ぬ前に他NASへ退避できればOKなんですけど最終墓場という認識(退避不能)でOKでしょうか。

もし他NASへ退避不能であれば、退避可能なNASはほかにあったりするのでしょうか?

調べてみたのですがわからず、ここで質問させてください。
よろしくお願いします。
2021/02/09(火) 22:25:04.54ID:oOdzn/ON0
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/
コレを買う
2021/02/09(火) 22:29:59.53ID:GDW2Srbl0
機器が死んだら面倒くさいDRMなんざ百害あって一利なしやな
2021/02/09(火) 22:35:38.93ID:oOdzn/ON0
宅外視聴はコッチか
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/
2021/02/10(水) 15:01:01.18ID:j5RIq3Qq0
NASガチ勢とTVガチ勢として重なる人って大体PT系なりプレク系なり使ってるから
微妙にこの辺は範疇外なイメージだわ
2021/02/10(水) 16:17:36.51ID:py38+BUiM
GooglePhoto退避したいから早くDSM7正式リリースして欲しいんだが

まだリリースされてないのか・・・
2021/02/10(水) 16:38:51.24ID:Nm+cJpwR0
死の路地、牛歩にもほどがある
2021/02/10(水) 17:37:28.10ID:gJkkwr1t0
下手に馬走してすってんころりんアイタタタされたらそれこそ死の路地〜ぞ
NASは安定性第一
2021/02/11(木) 02:00:28.55ID:x1dKt07W0
>>13
なんか雲行き怪しいぞ
QNAPのはどうなんだろな
2021/02/11(木) 20:29:06.45ID:IriHZaCl0
>>16
食わず嫌いだけど、QNAPまで手を出して面倒なことになりたくない
ひとまずDSM7に期待して待ってるけど、待ちぼうけもやめたい
2021/02/11(木) 23:02:56.79ID:o0xqJbLd0
NASが行き渡ったらSynologyさんの収入ガタ落ちせえへん???
自社クラウドや企業向けサポートが繁盛してるならいいんだけど
2021/02/11(木) 23:19:20.31ID:5vViObFJ0
利益確保のためにカスタムファーム入れたHDD発表して、企業向けの上の製品はベンダーロック掛けたんだろ
2021/02/12(金) 09:29:10.43ID:vTgMVMQL0
SynologyにはSHRという便利なものがありますが、これ、
使っている人は多いんでしょうか?
デメリットもあるでしょうし、そこをどう割り切るかだと思いますが。
2021/02/12(金) 11:43:34.96ID:e0U8ZprcM
デフォルトがSHRだからほとんどの人が使ってるだろう

変わった構成でアレイを組みたいとかでなければ特にデメリットは無いと思うが
2021/02/12(金) 12:42:42.35ID:5SVnbYh0r
異なる容量同士のHDDが使えるというメリットがある
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-VmDF)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:32:33.97ID:vTgMVMQL0
SHR-2は、ディスク増設のルールが面倒だとか。
2021/02/12(金) 13:38:10.93ID:g2zhd7SzM
今ついてるのより大きい付ければいいだけでは?
2021/02/12(金) 14:29:51.80ID:v8qyeM2cr
容量混在してると
同時にn個とか守らないと増えない
RAID6なら1個からでも増える
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-VmDF)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:24:38.78ID:vTgMVMQL0
障害時にSHRだとHDDのサルベージが困難だとか。
2021/02/12(金) 18:42:05.26ID:xoynKRyQ0
そんなに不安ならSHRやめればいいじゃんかYO!
ってかドコ情報なんだYO!YO!!!
2021/02/12(金) 18:50:30.63ID:mVXLiXCi0
>>26
サルベージしなくて済むように、外部バックアップを考えるのが普通だと思います。
2021/02/12(金) 19:12:48.78ID:xoynKRyQ0
やるならRAID+別のバックアップだよね
用途にもよるが、RAID単体で組むくらいなら1ベイNAS+バックアップの方がマシなんじゃないかね
2021/02/12(金) 19:18:27.54ID:KH1GhYyz0
RAID10のsyno2台でrsyncしとるでバックアップ側は増分+更新分コピー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況