!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ dff9-uGtp)
2021/02/06(土) 13:12:20.49ID:UiLauDDy0202不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-1cLD)
2021/02/24(水) 17:46:28.18ID:/OMIjfNIa ↑正解
204不明なデバイスさん (スップ Sd1f-iK+a)
2021/02/24(水) 17:57:56.27ID:AeR5KLQAd ID:SfG9XgQ8M は
一つお利口になったね!(笑)
一つお利口になったね!(笑)
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f89-Vi7q)
2021/02/24(水) 17:59:04.83ID:GUcDGVzo0206不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-1cLD)
2021/02/24(水) 18:02:54.51ID:/OMIjfNIa 中華ノットイコール中華民国って書いたんだが??
207不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-1cLD)
2021/02/24(水) 18:03:53.71ID:/OMIjfNIa 何処が謎?
208不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-1cLD)
2021/02/24(水) 18:04:24.38ID:/OMIjfNIa ネットスラングとして中華=中国という認識だが。
209不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-1cLD)
2021/02/24(水) 18:12:37.97ID:/OMIjfNIa もしかして≠の意味分かんなかったのかな?
210不明なデバイスさん (スップ Sd1f-2NXR)
2021/02/24(水) 18:32:54.67ID:aopzmU0Md 連投は悔しさの裏返し
212不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b3-/8nb)
2021/02/24(水) 21:30:13.65ID:NvTzfg1B0 UPSにCPJ500使ってる人いる?
213不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-by8Q)
2021/02/24(水) 21:44:59.47ID:yzCRNJsMd 中華民国と中華人民共和国は別だよ
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-LxH2)
2021/02/24(水) 22:49:12.43ID:ashHhhdd0 うちのルーターヘアピンNATに対応してないからNASにアクセスするのが若干めんどい
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-TxIn)
2021/02/24(水) 22:52:24.62ID:wLB2jL+k0 nasの話にしましょ
217不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8e-UEmF)
2021/02/24(水) 23:12:33.20ID:QW1C6yxE0 NASは漬物より焼いた方が美味い
218不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f7-TpLA)
2021/02/25(木) 00:10:01.51ID:tiVtJwGm0 今日DS218買ってきましたよ
HDDをまだ買ってないので、家に余ってた320GBのをつないで動かしてみたけど、こんな時間なのでいじるのは後日に
通勤時間にでも説明書に目を通さなきゃ
HDDをまだ買ってないので、家に余ってた320GBのをつないで動かしてみたけど、こんな時間なのでいじるのは後日に
通勤時間にでも説明書に目を通さなきゃ
219不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-ioVV)
2021/02/25(木) 00:43:37.05ID:Gu1vVV4OM GooglePhoto無料が無くなるからって試しにSynology Momentsに1万枚くらい写真放り込んでみたら
2日経ってもサムネイル生成が2%で止まってる
DSM7.0にしてSynology Photos使ったほうがいいのかな
2日経ってもサムネイル生成が2%で止まってる
DSM7.0にしてSynology Photos使ったほうがいいのかな
221不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-PzrM)
2021/02/25(木) 05:39:22.76ID:cBfQzVRU0 いやいや漬物こそ最強
222不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-c1nu)
2021/02/25(木) 08:30:18.66ID:A7YcKleLF 挽き肉とキャベツとの合わせ技ででカレーが最強だろJK
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-kIjR)
2021/02/25(木) 16:26:27.49ID:A4rrAG+q0 jkよりjcだろ
でもjcよりjsの生えかけマンコが大好きです
でもjcよりjsの生えかけマンコが大好きです
224不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc1-7wBv)
2021/02/25(木) 16:27:44.95ID:16JFELZX0 >>223
そのレス親の前で100回読み上げてこい
そのレス親の前で100回読み上げてこい
225不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-W5tZ)
2021/02/25(木) 17:24:47.63ID:0cvDagNU0 2021-02-23
DSM 6.2.4-25554
DSM 6.2.4-25554
226不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-aIwM)
2021/02/25(木) 19:29:57.66ID:RLiJPjf8r thx!
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-dIzh)
2021/02/25(木) 19:38:29.31ID:koByB40j0 ttps://archive.synology.com/download/Os/DSM/6.2.4-25554
こっからもってっていいのね?
こっからもってっていいのね?
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b0-QFKH)
2021/02/25(木) 21:06:25.16ID:ZaBqN8QP0 使ってるDS216jが手狭になったのでファイル整理やら
クラウドとの同期とか設定してたんだが
結構時間がかかってまいった
DS920+とかに移行することも考え始めたんだが
プロセッサー性能とかメモリの増加ってDSM
の操作とか転送速度にどのくらい効いてくるもん?
流石にDS216jからすると劇的に変わるかな?
クラウドとの同期とか設定してたんだが
結構時間がかかってまいった
DS920+とかに移行することも考え始めたんだが
プロセッサー性能とかメモリの増加ってDSM
の操作とか転送速度にどのくらい効いてくるもん?
流石にDS216jからすると劇的に変わるかな?
229不明なデバイスさん (ワッチョイ cf61-X3pZ)
2021/02/25(木) 23:41:18.68ID:b0grLAMt0 多分そうでもない
SSDなするとキビキビ
SSDなするとキビキビ
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-fyPA)
2021/02/26(金) 01:25:52.27ID:0fOLwLQ90 >>228
会社に916+ HDD4台 と420+ SSD4台 あるけどDSMとかは体感対して変わらんよ
会社に916+ HDD4台 と420+ SSD4台 あるけどDSMとかは体感対して変わらんよ
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb4-tEpZ)
2021/02/26(金) 10:26:03.58ID:4ObuQFhB0 劇的ってほどじゃないにせよ変わると思うよ。
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa5-RATT)
2021/02/26(金) 11:18:49.66ID:noxiTRLi0 218のJと+だとDSMの操作のキビキビさは体感できるほど違う
918+と218+はほぼ変わらん、まぁスペック的に当然だけど。
SSDは試してない
918+と218+はほぼ変わらん、まぁスペック的に当然だけど。
SSDは試してない
234228 (ワッチョイ 67b0-006C)
2021/02/26(金) 11:23:30.16ID:TDNlKm+y0 ありがとうございます
律速する部分は他にもあるんで劇的な変化を
期待すると肩透かしをくらいそうですね。。
DS216j継続使用でいきます
律速する部分は他にもあるんで劇的な変化を
期待すると肩透かしをくらいそうですね。。
DS216j継続使用でいきます
235不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-Bxut)
2021/02/26(金) 11:51:12.78ID:crBFOy6TM 6jは慢性的にメモリ不足だからそれなりに変わりそうだがなぁ
236不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-GrW9)
2021/02/26(金) 12:36:44.76ID:LWZmcI/n0 16jだけどな
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ac1-1CI8)
2021/02/26(金) 13:55:06.80ID:Z2aD3zAd0 同じDS216j使ってるけど、DSMを6から7に変えたら
劇的までは行かないけど、「おっレスポンス良いんじゃね?」って感じにはなったよ
劇的までは行かないけど、「おっレスポンス良いんじゃね?」って感じにはなったよ
238不明なデバイスさん (スップ Sdea-77Ms)
2021/02/26(金) 14:00:36.77ID:/o1V02W1d まさに216jから920+にした者だけど、ちょっと色々しただけでも体感できるくらい違うよw
まあ変えた理由はそこじゃないんだけどね
2ベイは限界だったので
まあ変えた理由はそこじゃないんだけどね
2ベイは限界だったので
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb4-tEpZ)
2021/02/26(金) 14:48:46.20ID:4ObuQFhB0 それが「9」だからなのか「+」だからなのかって話はありますけどね。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb3-fyPA)
2021/02/26(金) 19:17:39.45ID:vh5sNHOh0241不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-AyTu)
2021/02/26(金) 19:37:06.19ID:lEUIuH30M242不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-GrW9)
2021/02/26(金) 20:49:16.87ID:uTc5u26eM sftpサーバーをandroidにマウントするならroot取らなきゃいかんのか、、、
やってくるわ
やってくるわ
244不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-GrW9)
2021/02/26(金) 21:33:51.18ID:uTc5u26eM >>243
俺はCXファイルエクスプローラー使ってるけど、マウントは出来ないからどのアプリからもドライブを参照したりは出来ないでしょ?
俺はCXファイルエクスプローラー使ってるけど、マウントは出来ないからどのアプリからもドライブを参照したりは出来ないでしょ?
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-3O38)
2021/02/26(金) 21:37:26.45ID:vSakkD870 DS120まだー?
246不明なデバイスさん (ワッチョイ de8e-FSYK)
2021/02/26(金) 21:58:57.22ID:OZfcNyge0 DS918+を2.5GbE化してみた
メモリ 16GB
HDD 8TBx3 SHR RAID5
SSD RWキャッシュ480GB
LANアダプタ USB-LAN2500R
ハブ QNAP QSW-1105-5T
ケーブル CAT6A日本製
でシーケンシャルは速くなったけどランダムは逆に遅くなってしまった
内蔵1GbE
https://i.imgur.com/IIhFQ5g.png
USB LAN 2.5GbE
https://i.imgur.com/8wydbge.png
やっぱCPU非力だね
https://i.imgur.com/dMv3OCM.png
アダプタは例のドライバであっさり認識
https://i.imgur.com/ryLadJy.png
メモリ 16GB
HDD 8TBx3 SHR RAID5
SSD RWキャッシュ480GB
LANアダプタ USB-LAN2500R
ハブ QNAP QSW-1105-5T
ケーブル CAT6A日本製
でシーケンシャルは速くなったけどランダムは逆に遅くなってしまった
内蔵1GbE
https://i.imgur.com/IIhFQ5g.png
USB LAN 2.5GbE
https://i.imgur.com/8wydbge.png
やっぱCPU非力だね
https://i.imgur.com/dMv3OCM.png
アダプタは例のドライバであっさり認識
https://i.imgur.com/ryLadJy.png
247不明なデバイスさん (ワッチョイ de8e-FSYK)
2021/02/26(金) 22:20:22.63ID:OZfcNyge0 あ、DSMは6のまま
7だと動かない報告あったからやってない
7だと動かない報告あったからやってない
248不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-AHOi)
2021/02/26(金) 22:34:26.98ID:Gcc0/nESM 穴場の方が利益出てたりな。あり得なくはない
249不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-AHOi)
2021/02/26(金) 22:34:54.56ID:Gcc0/nESM 誤爆です
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
2021/02/26(金) 22:45:35.22ID:X11iegLf0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-qYDE)
2021/02/27(土) 00:55:59.53ID:ksrfXKai0 >>251
妄想の範疇ならそうするが、現実にどっちかを選ぶような状況になったら血の涙を流しながら橋本を選ぶぞオレなら
妄想の範疇ならそうするが、現実にどっちかを選ぶような状況になったら血の涙を流しながら橋本を選ぶぞオレなら
253不明なデバイスさん (ワッチョイ de8e-FSYK)
2021/02/27(土) 03:11:07.95ID:sxgMx2m40254不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e02-/o3A)
2021/02/27(土) 23:00:35.65ID:QN/SDpUA0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-006C)
2021/02/28(日) 09:57:10.30ID:FbgS/cob0 そろそろWi-fi 6対応ルーター出るのかしら
10GbE WAN/LAN積んでて欲しいが
10GbE WAN/LAN積んでて欲しいが
256不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-DwCH)
2021/02/28(日) 12:45:50.04ID:2XLHnzspM 次のルータはm.2スロットつけてあとVLAN対応して欲しい
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8e-FSYK)
2021/03/01(月) 01:54:21.05ID:4tc28+WS0 USBの2.5GbEがどうにも不安定だな
理由はよく分からないけどシーケンシャルで普段は300MB/s程度出てるのに突然20MB/s程度に落ちたり直後回復したり
ランダムリードだと80MB/s出ることもあれば10MB/sに落ちたりする事もある
あとUSBじゃWoLも出来ないしやっぱ別系統で1GbEは繋いでおいてSMB用にルーティングもやんないといけないし面倒だわ
まぁWoLなんて障害時以外しないけど
そういえばDS1621+に10GbE挿した場合って本体ポート同様にWoLとか出来るんだろうか
理由はよく分からないけどシーケンシャルで普段は300MB/s程度出てるのに突然20MB/s程度に落ちたり直後回復したり
ランダムリードだと80MB/s出ることもあれば10MB/sに落ちたりする事もある
あとUSBじゃWoLも出来ないしやっぱ別系統で1GbEは繋いでおいてSMB用にルーティングもやんないといけないし面倒だわ
まぁWoLなんて障害時以外しないけど
そういえばDS1621+に10GbE挿した場合って本体ポート同様にWoLとか出来るんだろうか
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8e-FSYK)
2021/03/01(月) 02:02:36.72ID:4tc28+WS0 10GbEはまだまともなスイッチが高すぎてダメだな時期尚早
メルコの安いのはスループットが30Gbpsしかないから10GbEポート二つ分の送受信も賄えないしSFP+で床下やら壁の中配線するのは結構しんどそう
メルコの安いのはスループットが30Gbpsしかないから10GbEポート二つ分の送受信も賄えないしSFP+で床下やら壁の中配線するのは結構しんどそう
259不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-t7Mu)
2021/03/01(月) 02:04:31.41ID:K2gCPF7aa GUIからだと恐らく出来ないかな
1821+に10GbE挿してるけどWOLの有効設定はLAN1〜4までしかない(オンボ分だと思う)
1821+に10GbE挿してるけどWOLの有効設定はLAN1〜4までしかない(オンボ分だと思う)
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
2021/03/01(月) 02:30:54.96ID:CUSaeKLS0261不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-FSYK)
2021/03/01(月) 08:20:23.77ID:W/+AQcZJr262不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-fFkQ)
2021/03/01(月) 22:07:42.07ID:jiD1PbLC0 探しても見つからんので教えてください。
DSMの1ユーザーで複数アカウントのOneDriveの同期はできるのでしょうか?家族のスマホの写真を各々でOneDriveに上げてるのだけど、NASでは1つのユーザーで管理したいのです。
DSMの1ユーザーで複数アカウントのOneDriveの同期はできるのでしょうか?家族のスマホの写真を各々でOneDriveに上げてるのだけど、NASでは1つのユーザーで管理したいのです。
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-8aml)
2021/03/01(月) 22:33:35.37ID:VIppesdt0 出来るよ。当然アカウントとパスワードは必要だけど。
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-fFkQ)
2021/03/01(月) 22:38:37.93ID:jiD1PbLC0 >>263
ありがとう。買ってくるわ。
ありがとう。買ってくるわ。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 038e-VtGy)
2021/03/01(月) 22:43:12.82ID:oLD/ChJg0 1ユーザにせんでも共有フォルダで管理すりゃいいっしょ
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-Uq7G)
2021/03/01(月) 23:47:56.75ID:qH+RkR1N0 教えて
OpenVPNで拠点間接続にチャレンジしてる。
VPN越えのWindowsサーバーにははじめpingが通らなくて悩んだけど
https://www.officenob.com/windows10%E3%80%80%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8B%E3%82%89ping%E3%81%AB%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99
をやってみたら通った。
でもDS1618+へのpingが通らない。FWは使ってないのに。
別セグメントからのpingってどうやったら通るの?
OpenVPNで拠点間接続にチャレンジしてる。
VPN越えのWindowsサーバーにははじめpingが通らなくて悩んだけど
https://www.officenob.com/windows10%E3%80%80%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8B%E3%82%89ping%E3%81%AB%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99
をやってみたら通った。
でもDS1618+へのpingが通らない。FWは使ってないのに。
別セグメントからのpingってどうやったら通るの?
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 6761-VrZz)
2021/03/02(火) 00:20:12.62ID:NnOeBsgb0268不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-t7Mu)
2021/03/02(火) 04:19:21.10ID:SMGz4RoXa デフォルトゲートウェイがVPNに向いてないとか?
「リモートネットワークのデフォルトのゲートウェイを使用する」とか設定があるようだけど
向いてないとpingの戻りパケットがデフォゲの方に飛んでって行方不明になるかと
「リモートネットワークのデフォルトのゲートウェイを使用する」とか設定があるようだけど
向いてないとpingの戻りパケットがデフォゲの方に飛んでって行方不明になるかと
269266 (ワッチョイ 9f05-Uq7G)
2021/03/02(火) 07:00:32.89ID:OgurRR7C0 >>267
あんがと
拠点A(192.168.12.0), 拠点B(192.168.21.0)
拠点AのルーターをOpenVPNサーバー、拠点BのルーターをOpenVPNクライアントとしてTUNで接続
拠点Bの端末から拠点AのWindowsサーバーへのtraceroute
traceroute to 192.168.12.60 (192.168.12.60), 64 hops max, 72 byte packets
1 192.168.21.1 (192.168.21.1) 10.219 ms 3.661 ms 3.267 ms
2 10.8.0.1 (10.8.0.1) 19.074 ms 20.682 ms 19.380 ms
3 192.168.12.60 (192.168.12.60) 21.159 ms 20.405 ms 20.203 ms
で問題ないんだが、
拠点AのDS1618+へtracerouteすると
traceroute to 192.168.12.246 (192.168.12.246), 64 hops max, 72 byte packets
1 192.168.21.1 (192.168.21.1) 11.895 ms 3.495 ms 4.060 ms
2 10.8.0.1 (10.8.0.1) 19.377 ms 20.236 ms 19.180 ms
3 * * *
4 *^C
で帰ってこない。
もちろん拠点Aの中からpingは問題なく帰ってくる。
なんかDS1618+のセキュリティ設定で、別セグには応答しないようになってるんじゃないかと思ってね。
>>268
>「リモートネットワークのデフォルトのゲートウェイを使用する」
あー、あったねそんな設定。オンにはしてなかった。
Windowsサーバーからは帰ってくるのでそこは大丈夫だと思ってるけどあんがと。
時間がある時に試してみるよ。
あんがと
拠点A(192.168.12.0), 拠点B(192.168.21.0)
拠点AのルーターをOpenVPNサーバー、拠点BのルーターをOpenVPNクライアントとしてTUNで接続
拠点Bの端末から拠点AのWindowsサーバーへのtraceroute
traceroute to 192.168.12.60 (192.168.12.60), 64 hops max, 72 byte packets
1 192.168.21.1 (192.168.21.1) 10.219 ms 3.661 ms 3.267 ms
2 10.8.0.1 (10.8.0.1) 19.074 ms 20.682 ms 19.380 ms
3 192.168.12.60 (192.168.12.60) 21.159 ms 20.405 ms 20.203 ms
で問題ないんだが、
拠点AのDS1618+へtracerouteすると
traceroute to 192.168.12.246 (192.168.12.246), 64 hops max, 72 byte packets
1 192.168.21.1 (192.168.21.1) 11.895 ms 3.495 ms 4.060 ms
2 10.8.0.1 (10.8.0.1) 19.377 ms 20.236 ms 19.180 ms
3 * * *
4 *^C
で帰ってこない。
もちろん拠点Aの中からpingは問題なく帰ってくる。
なんかDS1618+のセキュリティ設定で、別セグには応答しないようになってるんじゃないかと思ってね。
>>268
>「リモートネットワークのデフォルトのゲートウェイを使用する」
あー、あったねそんな設定。オンにはしてなかった。
Windowsサーバーからは帰ってくるのでそこは大丈夫だと思ってるけどあんがと。
時間がある時に試してみるよ。
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ABCm)
2021/03/02(火) 08:19:53.11ID:Dsbu6NVa0 >>269
拠点AのWindowsサーバのデフォルトゲートウェイと、NASのデフォルトゲートウェイが同じipアドレスになっているか確認してくれ
拠点AのWindowsサーバのデフォルトゲートウェイと、NASのデフォルトゲートウェイが同じipアドレスになっているか確認してくれ
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb4-6N+C)
2021/03/02(火) 13:24:31.66ID:HIrmjEYz0 10GbEは趣味の玩具としては良いんだが、実用にしようとすると「ちょうどいい」機器が
ないんだよね。Synologyもそれがわかっていて、10GbEはまだ早いと思ってるんじゃないか。
ないんだよね。Synologyもそれがわかっていて、10GbEはまだ早いと思ってるんじゃないか。
272不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-Bxut)
2021/03/02(火) 15:09:21.64ID:RlSh+DaKM それは分かるけど、安くなった2.5GbEくらいは積めよと思ってしまう
273不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-HwUI)
2021/03/02(火) 16:08:15.95ID:OK2xMzIIp274不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-0NFD)
2021/03/02(火) 16:31:10.84ID:NurzWrjp0 それだけ速いとwebサーバーとしてゴリゴリ使われそうだから本体スペックもゴリゴリ上げ無いとじゃね?同時アクセス数とかも
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-HwUI)
2021/03/02(火) 16:38:49.42ID:Q32Fp3bv0 それ言ったら写真のサムネ生成とかも、まともに使えるハードをラインナップしろと
276不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-FSYK)
2021/03/02(火) 20:19:58.70ID:J7RISseCr PCIeスロット付けろと
Celeron以上積んでるのはちゃんと付けられる
レーンとSATAの関係でx2とかにはなるだろうけど
なんかもうSynologyは駄目だな
ハードスペックはクソ過ぎるしWindowsやモバイルのアプリもクソで不安定
DS1621+かxsを少し考えてみたけどあんなもん買うくらいならCPU交換すら出来るQNAPに行くわ
というわけでTVS-472XTにライザー挿してNVMe 4個載せてSSDティアリングする事に決定した
CPUもCore i7 8700Tあたり載せて遊ぶつもり
Celeron以上積んでるのはちゃんと付けられる
レーンとSATAの関係でx2とかにはなるだろうけど
なんかもうSynologyは駄目だな
ハードスペックはクソ過ぎるしWindowsやモバイルのアプリもクソで不安定
DS1621+かxsを少し考えてみたけどあんなもん買うくらいならCPU交換すら出来るQNAPに行くわ
というわけでTVS-472XTにライザー挿してNVMe 4個載せてSSDティアリングする事に決定した
CPUもCore i7 8700Tあたり載せて遊ぶつもり
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-JP5l)
2021/03/02(火) 20:28:54.70ID:Qit69nBT0 なんか、NASっていうよりは個人用のサーバーみたいな要求だね。
278不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-HwUI)
2021/03/02(火) 20:35:25.03ID:OK2xMzIIp QNAPはQNAPで自由度高すぎのせいか
ソフトもハードもテスト不足でムダに苦労することが多いよね
ソフトもハードもテスト不足でムダに苦労することが多いよね
279不明なデバイスさん (ワッチョイ d30c-FSYK)
2021/03/02(火) 20:51:49.03ID:vWOIXl880 本当はSynologyの方が良いんだけどなぁ
安定性最重視なのはもちろん
ただSynologyは10GbEを実用するハード構成がSSD RAID以外ない
安定性最重視なのはもちろん
ただSynologyは10GbEを実用するハード構成がSSD RAID以外ない
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JP5l)
2021/03/02(火) 21:01:42.80ID:AOglG3Is0 何をもって実用とするかだけど
8Bayの10GbEにHDDガン積みで結構いけるで
8Bayの10GbEにHDDガン積みで結構いけるで
282不明なデバイスさん (ワッチョイ cb61-VrZz)
2021/03/02(火) 21:35:18.61ID:pb/Kllbv0283不明なデバイスさん (ワッチョイ cb61-VrZz)
2021/03/02(火) 21:41:09.74ID:pb/Kllbv0 別セグには応答しないとかない気がすんなぁ
openvpnサーバはsynology?
何使ってんの?
openvpnサーバはsynology?
何使ってんの?
284不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-KUIU)
2021/03/02(火) 21:42:28.34ID:whd9sFTv0 静的にルーティング追加しちゃえよ
285266 (ワッチョイ 9f05-Uq7G)
2021/03/02(火) 22:04:47.90ID:OgurRR7C0286不明なデバイスさん (ワッチョイ cb61-VrZz)
2021/03/02(火) 23:09:30.58ID:pb/Kllbv0 デフォゲ書いてあるならそれでいいんだと思うよー。
synologyの使用nicは1枚だよね?
synologyの使用nicは1枚だよね?
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ABCm)
2021/03/02(火) 23:55:37.65ID:Dsbu6NVa0 >>281
ねんのためだけど、nasのサブネットマスクも適切?(windowsサーバとあってればいい)
がっちしてたら、あとしらべるとしたら、
拠点B側からnasにpingをうちこんだときに、
nasでtcpdumpとって、pingの受信と、受信してたら返答のパケットをどこにとばしているかを見る感じかな。
ねんのためだけど、nasのサブネットマスクも適切?(windowsサーバとあってればいい)
がっちしてたら、あとしらべるとしたら、
拠点B側からnasにpingをうちこんだときに、
nasでtcpdumpとって、pingの受信と、受信してたら返答のパケットをどこにとばしているかを見る感じかな。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8e-v+iG)
2021/03/03(水) 00:56:38.85ID:V8tj1gjj0 馬鹿は勝手な略語を使う
この法則通りだな
この法則通りだな
289266 (ワッチョイ 9f05-Uq7G)
2021/03/03(水) 06:59:16.93ID:k37zE2rU0290不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-006C)
2021/03/03(水) 07:58:01.13ID:ZC8vMT5fM Synology Driveで数TBをクライアントPCと同期(オンデマンドダウンロード形式)
させようとするとアプリが固まってしまう…
これNAS側のパワー不足かなぁ
させようとするとアプリが固まってしまう…
これNAS側のパワー不足かなぁ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 0af1-Wv2t)
2021/03/03(水) 09:24:08.20ID:ucYsu7Sm0 セキュリティオプションに
「サイト間のリクエスト偽造攻撃からの保護を強化する」
ってのがあるけど、こいつをオフってどうなるかは試した?
設定変更後NAS再起動必要だけど
「サイト間のリクエスト偽造攻撃からの保護を強化する」
ってのがあるけど、こいつをオフってどうなるかは試した?
設定変更後NAS再起動必要だけど
294不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-YtDk)
2021/03/03(水) 12:42:24.61ID:mXYm83ibM TS-653Dポチっちゃった
さようならSynology
さようならSynology
295不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-FSYK)
2021/03/03(水) 15:21:30.17ID:cu4QDwn8r296266 (ワッチョイ 4f7d-CIDx)
2021/03/03(水) 16:55:13.03ID:dw4fHTia0 >>286
うんNICは1枚だよ
>>287
tcpdumpやってみた。
VPNからのICMP requestに返事してくれないみたい
$ sudo tcpdump -i bond0 icmp
Password:
tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode
listening on bond0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes
16:32:35.940310 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 81, length 40
16:32:40.633829 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 82, length 40
16:32:45.624670 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 83, length 40
16:32:50.620170 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 84, length 40
16:33:38.219301 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 37, length 40
16:33:38.219343 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 37, length 40
16:33:39.230911 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 38, length 40
16:33:39.230964 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 38, length 40
16:33:40.244401 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 39, length 40
16:33:40.244454 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 39, length 40
16:33:41.268667 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 40, length 40
16:33:41.268698 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 40, length 40
今この内容でSynologyのサポートに問い合わせ中
>>291
一度セキュリティは全部外してやってみたけど、再起動は要求されなかったからしなかったな。
うんNICは1枚だよ
>>287
tcpdumpやってみた。
VPNからのICMP requestに返事してくれないみたい
$ sudo tcpdump -i bond0 icmp
Password:
tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode
listening on bond0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes
16:32:35.940310 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 81, length 40
16:32:40.633829 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 82, length 40
16:32:45.624670 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 83, length 40
16:32:50.620170 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 84, length 40
16:33:38.219301 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 37, length 40
16:33:38.219343 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 37, length 40
16:33:39.230911 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 38, length 40
16:33:39.230964 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 38, length 40
16:33:40.244401 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 39, length 40
16:33:40.244454 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 39, length 40
16:33:41.268667 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 40, length 40
16:33:41.268698 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 40, length 40
今この内容でSynologyのサポートに問い合わせ中
>>291
一度セキュリティは全部外してやってみたけど、再起動は要求されなかったからしなかったな。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ABCm)
2021/03/03(水) 17:18:45.37ID:QFqto4rx0298不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ABCm)
2021/03/03(水) 17:19:17.69ID:QFqto4rx0 セキュリティは全部外した に含まれてるのか
299不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-YtDk)
2021/03/03(水) 17:56:42.45ID:eXEPDxX/M300不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-fTF/)
2021/03/03(水) 19:41:52.20ID:Y+fV+TKMa >>296
FWを無効にしてれば別セグからのpingをブロックする事はしないみたいだね
DS918+(6.2.3-25426)で試してみたら、pingもhttpも普通に通ってた
DS918+(192.168.101.253/16)
仮想ルータLAN(192.168.1.1/16)
仮想ルータWAN(10.0.1.1/24)
仮想Win10(10.0.1.2/24)←ここからping等
仮想ルータLANをデフォゲにしてもスタティックルートを切っても同様
ただ、スタティックルートで設定した内容がNASのnetstat -rで見えないのはなぜ…?
FWを無効にしてれば別セグからのpingをブロックする事はしないみたいだね
DS918+(6.2.3-25426)で試してみたら、pingもhttpも普通に通ってた
DS918+(192.168.101.253/16)
仮想ルータLAN(192.168.1.1/16)
仮想ルータWAN(10.0.1.1/24)
仮想Win10(10.0.1.2/24)←ここからping等
仮想ルータLANをデフォゲにしてもスタティックルートを切っても同様
ただ、スタティックルートで設定した内容がNASのnetstat -rで見えないのはなぜ…?
301不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-Agyd)
2021/03/03(水) 20:45:52.41ID:0xBrZ4LOr RT2600acの話もこのスレでいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 【高市悲報】日本政府、新規国債11.6兆円の補正予算を組んでしまう😨【ヤリノミクス】 [359965264]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- あかんなんか統合失調症みたいなのになる
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 月刊ホビージャパン「第28回オラザク選手権」大賞が凄すぎると話題! [776365898]
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
