!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ dff9-uGtp)
2021/02/06(土) 13:12:20.49ID:UiLauDDy0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8e-w82g)
2021/03/21(日) 02:53:09.18ID:F73QKMm50 あれだけ執拗に売りにしてたリアルタイム動画変換を突然全モデルの謳い文句から外してWebからも消した時はビビッたが
DSM7のMoments後継は大幅に劣化したバージョンだしDS920+のオンボードメモリ化と言い明らかに露骨なコストカットやってる
ハイエンドモデルもわざわざAtomにすら劣る6年前のXeon積んでくるセコさだろ
QNAPもASUSTORもあのくらいのスペックはミドルだぜ?ハイエンドはもちろんCore i搭載
これから買うならQNAPかASUSTORだな
DSM7のMoments後継は大幅に劣化したバージョンだしDS920+のオンボードメモリ化と言い明らかに露骨なコストカットやってる
ハイエンドモデルもわざわざAtomにすら劣る6年前のXeon積んでくるセコさだろ
QNAPもASUSTORもあのくらいのスペックはミドルだぜ?ハイエンドはもちろんCore i搭載
これから買うならQNAPかASUSTORだな
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8e-w82g)
2021/03/21(日) 03:10:21.53ID:F73QKMm50 監視カメラサーバにするにしてもQNAPは4〜8ライセンス無料ASUSTORは4ライセンス無料
Synologyは2ライセンス無料でそれ以上はバカ高いライセンス買わなければいけない
アプリの数はASUSTOR>QNAP>>Synology
アプリ更新頻度もASUSTOR>QNAP>>Synology
Synologyだけモバイルアプリのバグ多めのオマケ付き
やる気ないですと公言してるようなものだ
Synologyは2ライセンス無料でそれ以上はバカ高いライセンス買わなければいけない
アプリの数はASUSTOR>QNAP>>Synology
アプリ更新頻度もASUSTOR>QNAP>>Synology
Synologyだけモバイルアプリのバグ多めのオマケ付き
やる気ないですと公言してるようなものだ
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-BtES)
2021/03/21(日) 03:52:11.08ID:cuNIpPzn0 ASUSTORやQNAPは文鎮化ファームの数も少なくないから
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-f9T6)
2021/03/21(日) 04:09:00.22ID:4Q/sThkt0 qnapは安定バージョンとメーカーが呼んでるファームがあってそれを適用するなら全く無問題
リリースノートを読んで更新が必要な人だけバージョンアップしろとも書いてある
バカの一つ覚えで最新ファームを無条件適用する奴が地雷踏んで騒いでるだけ
リリースノートを読んで更新が必要な人だけバージョンアップしろとも書いてある
バカの一つ覚えで最新ファームを無条件適用する奴が地雷踏んで騒いでるだけ
762不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-dI/L)
2021/03/21(日) 04:27:59.22ID:cjZQBtkBa763不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-zpIz)
2021/03/21(日) 07:00:07.11ID:1oJri3y90 俺はrtユーザーでnas持ってないけど
地震ていうから遠隔コピーかと思った
地震ていうから遠隔コピーかと思った
764不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-4XYm)
2021/03/21(日) 07:20:01.08ID:wsrmKSGMa Synoはオワコン
いまSyno買う奴は情弱
DSM7も期待外れ
いまSyno買う奴は情弱
DSM7も期待外れ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-1GOH)
2021/03/21(日) 07:35:07.31ID:yTlFvupY0766不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-ysC+)
2021/03/21(日) 07:41:22.84ID:+3XrDuxJ0 918+のウリだった4Kリアルタイムデコーダーも920+で無くなったし、メモリもオンボード直付け
2年経って進化どころか退化させてるし
コストダウンも甚だしい
2年経って進化どころか退化させてるし
コストダウンも甚だしい
767不明なデバイスさん (ワッチョイ b9ae-llOY)
2021/03/21(日) 07:50:03.58ID:EtPMg+t40 synoよりちょっとだけ業務用よりのとこが必要になりそうなんやけど何処がそのクラスのメーカーなん?
予算50万ぐらいで
予算50万ぐらいで
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-1GOH)
2021/03/21(日) 07:58:14.76ID:yTlFvupY0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 092c-NICU)
2021/03/21(日) 08:42:44.04ID:fbS+zm5l0 業務用でsynoよりちょっと...とか言ってる時点で雑魚だろ
自力でファイルサーバ立てられないなら業者雇え
自力でファイルサーバ立てられないなら業者雇え
770不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/21(日) 09:55:20.93ID:Zq5cJKltr 20年4月 4Kオンライントランスコーディングサポートあり
https://web.archive.org/web/20200414010654if_/https://www.synology.com/en-global/products/DS620slim
20年8月 突然サポート消滅
https://web.archive.org/web/20200608085419if_/https://www.synology.com/en-global/products/DS620slim
新機種だけじゃなく旧機種も全ていきなりサポート消えたんだよな
退化してどうすんの
https://web.archive.org/web/20200414010654if_/https://www.synology.com/en-global/products/DS620slim
20年8月 突然サポート消滅
https://web.archive.org/web/20200608085419if_/https://www.synology.com/en-global/products/DS620slim
新機種だけじゃなく旧機種も全ていきなりサポート消えたんだよな
退化してどうすんの
771不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/21(日) 10:01:14.01ID:Zq5cJKltr >>761,762
QNAPは「安定バージョンのみ自動適用する設定」もあるよね
QNAPは「安定バージョンのみ自動適用する設定」もあるよね
772不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/21(日) 10:06:11.59ID:Zq5cJKltr773不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-1GOH)
2021/03/21(日) 10:52:19.63ID:HV6lNOhEM774不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-nLZZ)
2021/03/21(日) 10:56:32.38ID:Tioq6r28a 一神教は大変やな
775不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-0A8s)
2021/03/21(日) 10:59:15.55ID:zOipRi1J0 >>774
宗教っつうより「わかってるオレ」みたいな自己愛ってやつ?
宗教っつうより「わかってるオレ」みたいな自己愛ってやつ?
776不明なデバイスさん (スッップ Sd33-JI/B)
2021/03/21(日) 11:09:54.30ID:zLACiJa7d >>765
IT関連じゃない人なんてROM含めてこのスレにいくらでもいるだろ
IT関連じゃない人なんてROM含めてこのスレにいくらでもいるだろ
777不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c1-ch9s)
2021/03/21(日) 11:31:05.90ID:2NjnVEO90 もっと他人を受け入れていこ
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-4Ddi)
2021/03/21(日) 11:32:34.38ID:CmkrOEny0 しかし、上を見ればきりがないんで、そのへんの中小企業では手が出せないくらいの
超ド級のやつもある中で、「ウルトラハイエンド」という言葉をそんな簡単に使って
良いのかとは思う。
超ド級のやつもある中で、「ウルトラハイエンド」という言葉をそんな簡単に使って
良いのかとは思う。
779不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-+/MN)
2021/03/21(日) 12:21:56.66ID:ZavI9tkwM そーゆーのはNASのカテゴリじゃなくね
780不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-jn2y)
2021/03/21(日) 12:33:52.25ID:fSoATQg1M むしろ、Synologyに限らないけれど、
アプリアピールしてる奴が、NASから外れているかな。
アプリアピールしてる奴が、NASから外れているかな。
781不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-fYqf)
2021/03/21(日) 14:50:13.44ID:3Q/1ZdoNM >>767
単なるファイル共有ならHPEのStoreEasyでいいんでない?
単なるファイル共有ならHPEのStoreEasyでいいんでない?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-4Ddi)
2021/03/21(日) 20:42:57.72ID:CmkrOEny0 >>767
Synologyの中にも「ちょっと業務より」の機種はあるけど、それじゃだめなん?
Synologyの中にも「ちょっと業務より」の機種はあるけど、それじゃだめなん?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-vwQ4)
2021/03/21(日) 22:17:14.02ID:k+ix34id0784不明なデバイスさん (スッップ Sd33-BtES)
2021/03/21(日) 23:22:21.37ID:Qty3lNeAd 篠でも2U、4Uの明らかに業務向けの製品もあるし
業務用よりという曖昧な表現じゃ答えようがないわな
業務用よりという曖昧な表現じゃ答えようがないわな
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a5-ujgH)
2021/03/22(月) 16:11:37.89ID:MdKBjwqe0 テスト
786不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c1-ch9s)
2021/03/22(月) 17:34:13.67ID:WIKVuhih0787不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-4XYm)
2021/03/22(月) 17:50:27.44ID:EJ+KyOKDa Synoよりちょっとだけ業務用って言ってる時点で公式に聞くことじゃ無いよ
というかこのスレで聞くことがおかしい
せめてNAS総合スレで聞きなよ
というかこのスレで聞くことがおかしい
せめてNAS総合スレで聞きなよ
788不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-SS0s)
2021/03/22(月) 18:14:06.74ID:kseEszoMp >>771
以前、更新通知でアップデートしたらベータ版になってたことあるけど、その安定版ってベータじゃないってだけじゃないの?
以前、更新通知でアップデートしたらベータ版になってたことあるけど、その安定版ってベータじゃないってだけじゃないの?
789不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-SS0s)
2021/03/22(月) 18:18:56.84ID:kseEszoMp >>761
アプリも不具合多くて、サポートに聞くとまず最新版にしろと言われ、最新アプリ入れるには、ファームもアップデートしなきゃ動かないみたいな、負のスパイラルが結構ある。
最初に安定版?引いた人は羨ましい。
アプリも不具合多くて、サポートに聞くとまず最新版にしろと言われ、最新アプリ入れるには、ファームもアップデートしなきゃ動かないみたいな、負のスパイラルが結構ある。
最初に安定版?引いた人は羨ましい。
790不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-SS0s)
2021/03/22(月) 18:22:49.73ID:kseEszoMp >>770
これ自身結構ひどいと思うけど、
トランスコーディングってみんな実際どのくらい使ってるの?
今どきスマホとかクライアントデバイスの方がスペック高そうで、サーバーにやらせるメリットがイマイチピンとこない...
まあ4Kだと回線の問題が大きそうだけど
これ自身結構ひどいと思うけど、
トランスコーディングってみんな実際どのくらい使ってるの?
今どきスマホとかクライアントデバイスの方がスペック高そうで、サーバーにやらせるメリットがイマイチピンとこない...
まあ4Kだと回線の問題が大きそうだけど
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 139c-ysC+)
2021/03/22(月) 19:00:52.63ID:IXtmfJei0 pcで問題なく再生できても
スマホでカクカクしたり音が遅れたり出なかったりするmp4が結構あるけど、元の品質オプションでオフライントランスコーディングかけると直る。
そんなわけで一気に数100本とかバックラウンドでトランスコーティングジョブを走らせる事も多い
スマホでカクカクしたり音が遅れたり出なかったりするmp4が結構あるけど、元の品質オプションでオフライントランスコーディングかけると直る。
そんなわけで一気に数100本とかバックラウンドでトランスコーティングジョブを走らせる事も多い
792不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-SS0s)
2021/03/22(月) 19:18:05.59ID:kseEszoMp793不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-SS0s)
2021/03/22(月) 20:34:25.60ID:kseEszoMp とはいえ、やはりリアルタイムのエンコーディングではないのですね
795不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-SS0s)
2021/03/22(月) 22:10:22.35ID:kseEszoMp できる/できないの話でなく、使うのか?って話
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-vwQ4)
2021/03/22(月) 22:55:58.58ID:8k6bD6Bu0797不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/22(月) 22:59:27.48ID:+M5GIUgJr >>793
リアルタイムエンコ出来るのがSynologyだけだったからそれ目的で使ってた人も居たんだよ
オフラインバッチジョブしかないならグラボ積んでNVENCで爆速化出来るQNAPの方がいい
まぁ篠はそれすらサポート止めるって話だけど
リアルタイムエンコ出来るのがSynologyだけだったからそれ目的で使ってた人も居たんだよ
オフラインバッチジョブしかないならグラボ積んでNVENCで爆速化出来るQNAPの方がいい
まぁ篠はそれすらサポート止めるって話だけど
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-zgiT)
2021/03/23(火) 11:44:25.38ID:k2Q2wTlX0 VideoStationの事で聞きたいんですが
[ビデオ情報自動検索]のメタデータ取得は[OpenSbutitles][Shooter][Subscene]の3つがありますが精度悪いですか?
自力でライブラリを手動入力する場合は[ポスター]などのデータは[File]下に専用フォルダ作って指定でOKなんですかね?
[ビデオ情報自動検索]のメタデータ取得は[OpenSbutitles][Shooter][Subscene]の3つがありますが精度悪いですか?
自力でライブラリを手動入力する場合は[ポスター]などのデータは[File]下に専用フォルダ作って指定でOKなんですかね?
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b4-6umI)
2021/03/23(火) 13:35:41.57ID:dgxfqS9v0 NASが単なる手段でしかなく、なぶること自体が目的ではない人にとって、
Synologyは貴重な選択肢だと思う。
Synologyは貴重な選択肢だと思う。
800不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-7GuP)
2021/03/23(火) 13:46:17.27ID:RRP9jJcp0801不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/23(火) 14:08:32.49ID:Wug5lXdGr 篠は遅いという点を気にしないなら良い選択肢だよ
ITリテラシー低くても困らないしな
ITリテラシー低くても困らないしな
802不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-sGRH)
2021/03/23(火) 14:26:39.99ID:NEIq7SQrM なぬ。4K変換なくなったんか。。。
803不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-FkwC)
2021/03/23(火) 18:27:44.12ID:8LJlLZJNM HDD4台ならどのRAIDがおすすめ?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ b9da-cPns)
2021/03/23(火) 18:28:07.52ID:HFDVF5HH0 一気に沢山アプデ来てた!@918+
Antivirus Essential
File Station
Log Center
Node.js v12
OAuth Service
Universal Search
Synology Drive Server
Antivirus Essential
File Station
Log Center
Node.js v12
OAuth Service
Universal Search
Synology Drive Server
805不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-580B)
2021/03/23(火) 18:33:17.27ID:7R51IM3L0 >>804
こっちは920+だけどたしかに結構アプデ来てたわ
こっちは920+だけどたしかに結構アプデ来てたわ
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c8-FkwC)
2021/03/23(火) 18:44:31.11ID:sa5Z41s40 DSM 6.2.4-25556 きてる
808不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-dI/L)
2021/03/23(火) 21:24:14.08ID:aI4qaZuZa DSMアップデートするとドメイン情報が初期化されるのなんとかならんかな
ユーザとグループ一覧取得するのに半日近くかかる
ユーザとグループ一覧取得するのに半日近くかかる
809不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TpQl)
2021/03/23(火) 21:47:50.89ID:Wug5lXdGr DSM7からAD消えて専用サービスにマイグレだっけ?そっちはどうなんだろうな
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f2-/0Y5)
2021/03/23(火) 22:28:57.77ID:60YvKukD0 DS920+でLAN2を無効と有効で切り替える方法ありますか?
物理的に線引き抜くしかないのかな
物理的に線引き抜くしかないのかな
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-ysC+)
2021/03/23(火) 22:36:10.52ID:u1PHmGiF0 SSLでログインして
ifconfig eth1 down (up) とかで制御
ifconfig eth1 down (up) とかで制御
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f2-/0Y5)
2021/03/23(火) 22:59:08.01ID:60YvKukD0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-oXDN)
2021/03/24(水) 13:05:24.86ID:0zyVMw4W0 >>809
kwsk
kwsk
814不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/24(水) 14:49:56.92ID:dFLGFk2Jr >>813
いや詳しくは知らないけど現行のSynology DCがADからのマイグレーション出来るようになってWindows ServerのCAL要らずになるとか何とかそんな話なかったっけ
いや詳しくは知らないけど現行のSynology DCがADからのマイグレーション出来るようになってWindows ServerのCAL要らずになるとか何とかそんな話なかったっけ
815不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-YVH1)
2021/03/24(水) 16:59:25.24ID:6xw23ZkgM Photo stationの対象フォルダ(DS photoで保存されるフォルダ)をsynology drive (client)で開くことの出来るフォルダに設定することは出来ませんか?
816不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-EoOz)
2021/03/24(水) 17:13:41.63ID:TyiBD+rNM 今日アスクのウェビナー聴いた感じだとプロカメラマンはSynology使ってますを連呼してて
サムネイル発狂オジサンを遠まわしに嘲笑してるのかなって感じたな
質疑応答かなり活発で打ち切り気味に終了してたけど次回があるのか気になるところ
サムネイル発狂オジサンを遠まわしに嘲笑してるのかなって感じたな
質疑応答かなり活発で打ち切り気味に終了してたけど次回があるのか気になるところ
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-oXDN)
2021/03/24(水) 17:52:10.51ID:0zyVMw4W0 >>814
調べたらあったわ
2年以上前の記事だけど
今のADと何が違うんだろう
現状でwinで使えるのに
ホームディレクトリとかGPOとか構築してくれるんやろか
そもそもazureに繋げてくれたらそんな必要ないのに
一体どこに向かってるんやろか
調べたらあったわ
2年以上前の記事だけど
今のADと何が違うんだろう
現状でwinで使えるのに
ホームディレクトリとかGPOとか構築してくれるんやろか
そもそもazureに繋げてくれたらそんな必要ないのに
一体どこに向かってるんやろか
818不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-1GOH)
2021/03/24(水) 18:49:59.85ID:gNsKhjxuM Samba DCとか、管理コスト高くつきそう。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-+2rx)
2021/03/24(水) 21:42:05.50ID:6gEH89yd0 全然スレチだけどDSMみたなWebアプリってどうやって作ってるんだろ?
MVCフレームワークとかと次元が違うよな?(railsとかDjangoとかlaravelとかでこんなデスクトップみたいなものを実現できるとは思えないw)
MVCフレームワークとかと次元が違うよな?(railsとかDjangoとかlaravelとかでこんなデスクトップみたいなものを実現できるとは思えないw)
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 99f3-tYUD)
2021/03/24(水) 23:54:08.94ID:JkD5KoZp0 >>819
react/javascript+html5
react/javascript+html5
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-+2rx)
2021/03/25(木) 10:52:12.34ID:P4cI6ld80 >>820
へーそうなんだ。ありがとう。
でもWEBの技術で作ってるんだな。
てっきり、synology側は普通のデスクトップGUIが動いていてそれをリモートデスクトップみたいに画面の画像を飛ばしているだけかと思ったよ
へーそうなんだ。ありがとう。
でもWEBの技術で作ってるんだな。
てっきり、synology側は普通のデスクトップGUIが動いていてそれをリモートデスクトップみたいに画面の画像を飛ばしているだけかと思ったよ
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-YVH1)
2021/03/25(木) 11:13:00.99ID:TwjkaYIF0 んなわけ
823不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CZfK)
2021/03/25(木) 20:17:40.28ID:ISlstyO5d >>820
どこかに、もっと詳しい作り方の説明したサイトとかないかな?
どこかに、もっと詳しい作り方の説明したサイトとかないかな?
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f3-Bf0V)
2021/03/26(金) 01:14:24.74ID:UG25mpkL0 >>823
この種のアプリケーションはWeb desktopと呼ばれる。
Wikipediaにページがあるが、Wikipediaの解説は10年前のもので古い。
githubにいけば、10件くらいヒットしてソースコードをダウンロード可能。
Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。ただし、Web desktopは、Web appsとは異なり、
ブラウザの中に独自のデスクトップ環境を構築してしまうため、ユーザーにとっては
OS環境が2つ存在することにもなり邪道でもある。Google Material Designとかには
反してる。
この種のアプリケーションはWeb desktopと呼ばれる。
Wikipediaにページがあるが、Wikipediaの解説は10年前のもので古い。
githubにいけば、10件くらいヒットしてソースコードをダウンロード可能。
Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。ただし、Web desktopは、Web appsとは異なり、
ブラウザの中に独自のデスクトップ環境を構築してしまうため、ユーザーにとっては
OS環境が2つ存在することにもなり邪道でもある。Google Material Designとかには
反してる。
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f3-FUst)
2021/03/26(金) 06:17:59.33ID:UG25mpkL0 >>770
DS420slimは4Kオンライントランスコーディングをサポートしている。
www.synology.com/en-us/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_convert_4K_videos_for_my_device
DS420slimは4Kオンライントランスコーディングをサポートしている。
www.synology.com/en-us/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_convert_4K_videos_for_my_device
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 09:06:02.94ID:KQlB7IDP0 vlcで接続するとセキュリティのメッセージ出るんだが設定したほうがいいよな
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-B0/k)
2021/03/26(金) 11:03:30.74ID:Cv6TKR/I0 固定ipアドレスにしていなかったせいでルーターを再起動したら
何も繋がらなくなってしまいました
Synology assistantでも検出できず、リセットボタンで再起動しても繋がりませんでした
現在のipアドレスを調べる方法や、別の解決法はありますか?
当方かなり知識不足でおかしな質問をしていたら申し訳ないです・・・
何も繋がらなくなってしまいました
Synology assistantでも検出できず、リセットボタンで再起動しても繋がりませんでした
現在のipアドレスを調べる方法や、別の解決法はありますか?
当方かなり知識不足でおかしな質問をしていたら申し訳ないです・・・
830不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-NaV0)
2021/03/26(金) 11:19:25.98ID:jLZd3IUB0 スマホで宅内IP調べられるアプリはどうですか?
Androidならfing
Androidならfing
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-Cd0d)
2021/03/26(金) 11:26:14.91ID:EAn8XIlC0 同じネットワーク内なら arp -a を叩いてそれっぽいのを探してみるとか?
でもルータさんはどこにいるか知ってるはずなので管理画面から
どの機器にどのIPをリースしてるかわかる機種ならそれを見るのが確実です
でもルータさんはどこにいるか知ってるはずなので管理画面から
どの機器にどのIPをリースしてるかわかる機種ならそれを見るのが確実です
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-B0/k)
2021/03/26(金) 11:26:39.62ID:Cv6TKR/I0834不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 12:42:02.53ID:f6MQjl0Pr アシスタントで検出出来ないってブロードキャストに反応しないって事だからdhcpもクソもなくね
だいたいデフォ設定のdhcpならリース期間はどこのメーカーでも1日だろ
初期設定中に再起動ごときでIP変わるとは思えないが
だいたいデフォ設定のdhcpならリース期間はどこのメーカーでも1日だろ
初期設定中に再起動ごときでIP変わるとは思えないが
835不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-QYNs)
2021/03/26(金) 14:05:48.73ID:XA9uQ78Qd >>824
>Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。
これってリモートデスクトップと何が違うの?
同じものを別の方法で作ってるだけに過ぎなくね?
>Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。
これってリモートデスクトップと何が違うの?
同じものを別の方法で作ってるだけに過ぎなくね?
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-1mGO)
2021/03/26(金) 14:23:20.80ID:eIUVGOjl0 リモートデスクトップは描写とカーソル位置を送ってるだけで
これみたいにオブジェクトは存在してないから別物なんじゃないの
しかしこのやり方が邪道ってなんでなんだろう
サーバーで処理できるなら開発者からすると楽だろうし
利用者からすると不具合少なくていいし
悪い理由が見つからない
クライアント依存なんてサーバーに負荷かからないからいいけど
不具合あると面倒くさいし不正もされやすい
シンクライアント的なこれが主流にならない理由はなんなんだ
これみたいにオブジェクトは存在してないから別物なんじゃないの
しかしこのやり方が邪道ってなんでなんだろう
サーバーで処理できるなら開発者からすると楽だろうし
利用者からすると不具合少なくていいし
悪い理由が見つからない
クライアント依存なんてサーバーに負荷かからないからいいけど
不具合あると面倒くさいし不正もされやすい
シンクライアント的なこれが主流にならない理由はなんなんだ
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 14:25:08.18ID:KQlB7IDP0 利用者が直接鯖にアクセスできると不正アクセスとか利用者の不適切な利用によるデータ消失だったりの可能性
838不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-vOFS)
2021/03/26(金) 18:09:19.61ID:3zKJv7gRM839不明なデバイスさん (ワッチョイ 7630-5pq9)
2021/03/26(金) 18:24:29.92ID:rBbio52Z0 サーバー管理画面をリモートデスクトップ(風)にするのは賛成、合理的、エクセレント
Webサービスをリモートデスクトップ風にするのは反対、意味不明、うんちぶりぶり
Webサービスをリモートデスクトップ風にするのは反対、意味不明、うんちぶりぶり
840不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-bvQq)
2021/03/26(金) 18:27:22.17ID:gexFMBZ7M >>839
はいはい、おじいちゃん、このお薬のんで休んでくださいね
はいはい、おじいちゃん、このお薬のんで休んでくださいね
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 18:38:00.90ID:KQlB7IDP0 そもそもリモートデスクトップにする利点ってなんだよって話だよな
世界標準があるわけじゃないし
世界標準があるわけじゃないし
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 18:38:09.46ID:KQlB7IDP0 リモートデスクトップ風か
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-MLwq)
2021/03/26(金) 19:00:13.44ID:O5ME3NQu0 rdpって言うと素人っぽいのでリモートkvmオススメ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 1990-MAcL)
2021/03/26(金) 19:35:19.86ID:QB8LGLhA0 Google PhotoをNASにダウンロードしたいのですが、Cloud Syncで双方向同期さればオッケーですか?
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 9248-tqDZ)
2021/03/26(金) 19:44:52.28ID:EwfbSoQc0 file stationのリモート接続でもいいぞ
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 1990-MAcL)
2021/03/26(金) 20:19:45.46ID:QB8LGLhA0 >>845
ムム?どのようにすれば良いのでしょうか?
ムム?どのようにすれば良いのでしょうか?
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-nEzx)
2021/03/26(金) 22:53:53.38ID:Xm9VnA1Q0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-MLwq)
2021/03/27(土) 12:01:26.36ID:XTpV6vkN0 >>848
Pixel1,3からのアップロードなら劣化してないよ
Pixel1,3からのアップロードなら劣化してないよ
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 32f9-EFMS)
2021/03/27(土) 12:17:17.40ID:R5sEaBN30 218jを使っているのですが、アカウントセキュリティの警告が出たため
新たにアカウントを作ったのですが、変な作り方をしてしまったらしく
ログインしようとすると、サービスを利用する権限がありませんと出て弾かれます。
背面のリセットスイッチも押したのですが、同じ事の繰り返しです。
まず、ログイン出来ない事には何も設定すら出来ないので困っています。
こういった場合はどうしたら良いのでしょうか?
新たにアカウントを作ったのですが、変な作り方をしてしまったらしく
ログインしようとすると、サービスを利用する権限がありませんと出て弾かれます。
背面のリセットスイッチも押したのですが、同じ事の繰り返しです。
まず、ログイン出来ない事には何も設定すら出来ないので困っています。
こういった場合はどうしたら良いのでしょうか?
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 32f9-EFMS)
2021/03/27(土) 14:55:34.04ID:R5sEaBN30 >>852
返信ありがとうございます。
リセットスイッチ長押しでビープ音が2回なった状態でadminで入れました。
しかし、ログイン直後にパスワードリセットの画面に切り替わってしまい
新しいパスワードを入れて再ログインしようとすると、
このサービスを利用する権限がありませんと出てしまいます。
返信ありがとうございます。
リセットスイッチ長押しでビープ音が2回なった状態でadminで入れました。
しかし、ログイン直後にパスワードリセットの画面に切り替わってしまい
新しいパスワードを入れて再ログインしようとすると、
このサービスを利用する権限がありませんと出てしまいます。
854不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-LRHE)
2021/03/27(土) 15:24:59.42ID:H0Kx8DonM QNAP NASをアタックするウイルスに感染したSynology NASがQNAP NASを攻撃しまくってるらしい
855不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-5pq9)
2021/03/27(土) 15:28:12.02ID:zWyfXwj2M ホントかよ!?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 32f9-EFMS)
2021/03/27(土) 16:13:50.76ID:R5sEaBN30858不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-LBUP)
2021/03/27(土) 16:37:09.88ID:IUcjBbNqM すげーな、外からQNAPって分かるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談会
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- お前らメガネ亡くした時どうしてんの?
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
