!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part24
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ dff9-uGtp)
2021/02/06(土) 13:12:20.49ID:UiLauDDy0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f2-/0Y5)
2021/03/23(火) 22:59:08.01ID:60YvKukD0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-oXDN)
2021/03/24(水) 13:05:24.86ID:0zyVMw4W0 >>809
kwsk
kwsk
814不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-s29B)
2021/03/24(水) 14:49:56.92ID:dFLGFk2Jr >>813
いや詳しくは知らないけど現行のSynology DCがADからのマイグレーション出来るようになってWindows ServerのCAL要らずになるとか何とかそんな話なかったっけ
いや詳しくは知らないけど現行のSynology DCがADからのマイグレーション出来るようになってWindows ServerのCAL要らずになるとか何とかそんな話なかったっけ
815不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-YVH1)
2021/03/24(水) 16:59:25.24ID:6xw23ZkgM Photo stationの対象フォルダ(DS photoで保存されるフォルダ)をsynology drive (client)で開くことの出来るフォルダに設定することは出来ませんか?
816不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-EoOz)
2021/03/24(水) 17:13:41.63ID:TyiBD+rNM 今日アスクのウェビナー聴いた感じだとプロカメラマンはSynology使ってますを連呼してて
サムネイル発狂オジサンを遠まわしに嘲笑してるのかなって感じたな
質疑応答かなり活発で打ち切り気味に終了してたけど次回があるのか気になるところ
サムネイル発狂オジサンを遠まわしに嘲笑してるのかなって感じたな
質疑応答かなり活発で打ち切り気味に終了してたけど次回があるのか気になるところ
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-oXDN)
2021/03/24(水) 17:52:10.51ID:0zyVMw4W0 >>814
調べたらあったわ
2年以上前の記事だけど
今のADと何が違うんだろう
現状でwinで使えるのに
ホームディレクトリとかGPOとか構築してくれるんやろか
そもそもazureに繋げてくれたらそんな必要ないのに
一体どこに向かってるんやろか
調べたらあったわ
2年以上前の記事だけど
今のADと何が違うんだろう
現状でwinで使えるのに
ホームディレクトリとかGPOとか構築してくれるんやろか
そもそもazureに繋げてくれたらそんな必要ないのに
一体どこに向かってるんやろか
818不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-1GOH)
2021/03/24(水) 18:49:59.85ID:gNsKhjxuM Samba DCとか、管理コスト高くつきそう。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-+2rx)
2021/03/24(水) 21:42:05.50ID:6gEH89yd0 全然スレチだけどDSMみたなWebアプリってどうやって作ってるんだろ?
MVCフレームワークとかと次元が違うよな?(railsとかDjangoとかlaravelとかでこんなデスクトップみたいなものを実現できるとは思えないw)
MVCフレームワークとかと次元が違うよな?(railsとかDjangoとかlaravelとかでこんなデスクトップみたいなものを実現できるとは思えないw)
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 99f3-tYUD)
2021/03/24(水) 23:54:08.94ID:JkD5KoZp0 >>819
react/javascript+html5
react/javascript+html5
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-+2rx)
2021/03/25(木) 10:52:12.34ID:P4cI6ld80 >>820
へーそうなんだ。ありがとう。
でもWEBの技術で作ってるんだな。
てっきり、synology側は普通のデスクトップGUIが動いていてそれをリモートデスクトップみたいに画面の画像を飛ばしているだけかと思ったよ
へーそうなんだ。ありがとう。
でもWEBの技術で作ってるんだな。
てっきり、synology側は普通のデスクトップGUIが動いていてそれをリモートデスクトップみたいに画面の画像を飛ばしているだけかと思ったよ
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-YVH1)
2021/03/25(木) 11:13:00.99ID:TwjkaYIF0 んなわけ
823不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-CZfK)
2021/03/25(木) 20:17:40.28ID:ISlstyO5d >>820
どこかに、もっと詳しい作り方の説明したサイトとかないかな?
どこかに、もっと詳しい作り方の説明したサイトとかないかな?
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f3-Bf0V)
2021/03/26(金) 01:14:24.74ID:UG25mpkL0 >>823
この種のアプリケーションはWeb desktopと呼ばれる。
Wikipediaにページがあるが、Wikipediaの解説は10年前のもので古い。
githubにいけば、10件くらいヒットしてソースコードをダウンロード可能。
Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。ただし、Web desktopは、Web appsとは異なり、
ブラウザの中に独自のデスクトップ環境を構築してしまうため、ユーザーにとっては
OS環境が2つ存在することにもなり邪道でもある。Google Material Designとかには
反してる。
この種のアプリケーションはWeb desktopと呼ばれる。
Wikipediaにページがあるが、Wikipediaの解説は10年前のもので古い。
githubにいけば、10件くらいヒットしてソースコードをダウンロード可能。
Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。ただし、Web desktopは、Web appsとは異なり、
ブラウザの中に独自のデスクトップ環境を構築してしまうため、ユーザーにとっては
OS環境が2つ存在することにもなり邪道でもある。Google Material Designとかには
反してる。
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f3-FUst)
2021/03/26(金) 06:17:59.33ID:UG25mpkL0 >>770
DS420slimは4Kオンライントランスコーディングをサポートしている。
www.synology.com/en-us/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_convert_4K_videos_for_my_device
DS420slimは4Kオンライントランスコーディングをサポートしている。
www.synology.com/en-us/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_convert_4K_videos_for_my_device
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 09:06:02.94ID:KQlB7IDP0 vlcで接続するとセキュリティのメッセージ出るんだが設定したほうがいいよな
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-B0/k)
2021/03/26(金) 11:03:30.74ID:Cv6TKR/I0 固定ipアドレスにしていなかったせいでルーターを再起動したら
何も繋がらなくなってしまいました
Synology assistantでも検出できず、リセットボタンで再起動しても繋がりませんでした
現在のipアドレスを調べる方法や、別の解決法はありますか?
当方かなり知識不足でおかしな質問をしていたら申し訳ないです・・・
何も繋がらなくなってしまいました
Synology assistantでも検出できず、リセットボタンで再起動しても繋がりませんでした
現在のipアドレスを調べる方法や、別の解決法はありますか?
当方かなり知識不足でおかしな質問をしていたら申し訳ないです・・・
830不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-NaV0)
2021/03/26(金) 11:19:25.98ID:jLZd3IUB0 スマホで宅内IP調べられるアプリはどうですか?
Androidならfing
Androidならfing
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-Cd0d)
2021/03/26(金) 11:26:14.91ID:EAn8XIlC0 同じネットワーク内なら arp -a を叩いてそれっぽいのを探してみるとか?
でもルータさんはどこにいるか知ってるはずなので管理画面から
どの機器にどのIPをリースしてるかわかる機種ならそれを見るのが確実です
でもルータさんはどこにいるか知ってるはずなので管理画面から
どの機器にどのIPをリースしてるかわかる機種ならそれを見るのが確実です
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-B0/k)
2021/03/26(金) 11:26:39.62ID:Cv6TKR/I0834不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/26(金) 12:42:02.53ID:f6MQjl0Pr アシスタントで検出出来ないってブロードキャストに反応しないって事だからdhcpもクソもなくね
だいたいデフォ設定のdhcpならリース期間はどこのメーカーでも1日だろ
初期設定中に再起動ごときでIP変わるとは思えないが
だいたいデフォ設定のdhcpならリース期間はどこのメーカーでも1日だろ
初期設定中に再起動ごときでIP変わるとは思えないが
835不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-QYNs)
2021/03/26(金) 14:05:48.73ID:XA9uQ78Qd >>824
>Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。
これってリモートデスクトップと何が違うの?
同じものを別の方法で作ってるだけに過ぎなくね?
>Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。
これってリモートデスクトップと何が違うの?
同じものを別の方法で作ってるだけに過ぎなくね?
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-1mGO)
2021/03/26(金) 14:23:20.80ID:eIUVGOjl0 リモートデスクトップは描写とカーソル位置を送ってるだけで
これみたいにオブジェクトは存在してないから別物なんじゃないの
しかしこのやり方が邪道ってなんでなんだろう
サーバーで処理できるなら開発者からすると楽だろうし
利用者からすると不具合少なくていいし
悪い理由が見つからない
クライアント依存なんてサーバーに負荷かからないからいいけど
不具合あると面倒くさいし不正もされやすい
シンクライアント的なこれが主流にならない理由はなんなんだ
これみたいにオブジェクトは存在してないから別物なんじゃないの
しかしこのやり方が邪道ってなんでなんだろう
サーバーで処理できるなら開発者からすると楽だろうし
利用者からすると不具合少なくていいし
悪い理由が見つからない
クライアント依存なんてサーバーに負荷かからないからいいけど
不具合あると面倒くさいし不正もされやすい
シンクライアント的なこれが主流にならない理由はなんなんだ
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 14:25:08.18ID:KQlB7IDP0 利用者が直接鯖にアクセスできると不正アクセスとか利用者の不適切な利用によるデータ消失だったりの可能性
838不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-vOFS)
2021/03/26(金) 18:09:19.61ID:3zKJv7gRM839不明なデバイスさん (ワッチョイ 7630-5pq9)
2021/03/26(金) 18:24:29.92ID:rBbio52Z0 サーバー管理画面をリモートデスクトップ(風)にするのは賛成、合理的、エクセレント
Webサービスをリモートデスクトップ風にするのは反対、意味不明、うんちぶりぶり
Webサービスをリモートデスクトップ風にするのは反対、意味不明、うんちぶりぶり
840不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-bvQq)
2021/03/26(金) 18:27:22.17ID:gexFMBZ7M >>839
はいはい、おじいちゃん、このお薬のんで休んでくださいね
はいはい、おじいちゃん、このお薬のんで休んでくださいね
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 18:38:00.90ID:KQlB7IDP0 そもそもリモートデスクトップにする利点ってなんだよって話だよな
世界標準があるわけじゃないし
世界標準があるわけじゃないし
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/26(金) 18:38:09.46ID:KQlB7IDP0 リモートデスクトップ風か
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-MLwq)
2021/03/26(金) 19:00:13.44ID:O5ME3NQu0 rdpって言うと素人っぽいのでリモートkvmオススメ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 1990-MAcL)
2021/03/26(金) 19:35:19.86ID:QB8LGLhA0 Google PhotoをNASにダウンロードしたいのですが、Cloud Syncで双方向同期さればオッケーですか?
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 9248-tqDZ)
2021/03/26(金) 19:44:52.28ID:EwfbSoQc0 file stationのリモート接続でもいいぞ
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 1990-MAcL)
2021/03/26(金) 20:19:45.46ID:QB8LGLhA0 >>845
ムム?どのようにすれば良いのでしょうか?
ムム?どのようにすれば良いのでしょうか?
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-nEzx)
2021/03/26(金) 22:53:53.38ID:Xm9VnA1Q0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-MLwq)
2021/03/27(土) 12:01:26.36ID:XTpV6vkN0 >>848
Pixel1,3からのアップロードなら劣化してないよ
Pixel1,3からのアップロードなら劣化してないよ
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 32f9-EFMS)
2021/03/27(土) 12:17:17.40ID:R5sEaBN30 218jを使っているのですが、アカウントセキュリティの警告が出たため
新たにアカウントを作ったのですが、変な作り方をしてしまったらしく
ログインしようとすると、サービスを利用する権限がありませんと出て弾かれます。
背面のリセットスイッチも押したのですが、同じ事の繰り返しです。
まず、ログイン出来ない事には何も設定すら出来ないので困っています。
こういった場合はどうしたら良いのでしょうか?
新たにアカウントを作ったのですが、変な作り方をしてしまったらしく
ログインしようとすると、サービスを利用する権限がありませんと出て弾かれます。
背面のリセットスイッチも押したのですが、同じ事の繰り返しです。
まず、ログイン出来ない事には何も設定すら出来ないので困っています。
こういった場合はどうしたら良いのでしょうか?
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 32f9-EFMS)
2021/03/27(土) 14:55:34.04ID:R5sEaBN30 >>852
返信ありがとうございます。
リセットスイッチ長押しでビープ音が2回なった状態でadminで入れました。
しかし、ログイン直後にパスワードリセットの画面に切り替わってしまい
新しいパスワードを入れて再ログインしようとすると、
このサービスを利用する権限がありませんと出てしまいます。
返信ありがとうございます。
リセットスイッチ長押しでビープ音が2回なった状態でadminで入れました。
しかし、ログイン直後にパスワードリセットの画面に切り替わってしまい
新しいパスワードを入れて再ログインしようとすると、
このサービスを利用する権限がありませんと出てしまいます。
854不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-LRHE)
2021/03/27(土) 15:24:59.42ID:H0Kx8DonM QNAP NASをアタックするウイルスに感染したSynology NASがQNAP NASを攻撃しまくってるらしい
855不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-5pq9)
2021/03/27(土) 15:28:12.02ID:zWyfXwj2M ホントかよ!?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 32f9-EFMS)
2021/03/27(土) 16:13:50.76ID:R5sEaBN30858不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-LBUP)
2021/03/27(土) 16:37:09.88ID:IUcjBbNqM すげーな、外からQNAPって分かるのか。
859不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-bvQq)
2021/03/27(土) 16:40:42.12ID:C5Y0KhDVM860不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-gzl0)
2021/03/27(土) 17:25:57.58ID:HxdBnYTmr861不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bvQq)
2021/03/27(土) 17:52:20.77ID:sOvnSCFY0 quick connectのid短い人や単純な単語で登録して使うのは危ないよ。うっかりゼロデイがみつかつったら、quick connect経由で真っ先にやられる。
862不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-0YnM)
2021/03/27(土) 23:30:19.86ID:+VWqOXC0d こっわ
パスワードはランダム15英数字大文字小文字含むしてるわ・・・・
あと、プログラム学ぼうと思ったんだけど
アプリにあるJava8とかPythonとかって
どうやって使うんです?
パスワードはランダム15英数字大文字小文字含むしてるわ・・・・
あと、プログラム学ぼうと思ったんだけど
アプリにあるJava8とかPythonとかって
どうやって使うんです?
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-ecJu)
2021/03/27(土) 23:31:58.75ID:AdrqBcnG0 どうやって使うかはお前が決めるんや
864不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-ecJu)
2021/03/27(土) 23:34:55.71ID:2VnFQVI2M synology driveからMomentsのフォルダ表示させる方法誰か知ってる?
File stationからなら表示されるんだけど、、、
File stationからなら表示されるんだけど、、、
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-wiwq)
2021/03/28(日) 01:15:53.04ID:Uhdz4rYj0 Synology Driveはいい加減FileStationの機能も内包して欲しいわ
867不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-bvQq)
2021/03/28(日) 07:37:31.75ID:hNMmkuaGM >>862
それを使おうとするのは、間違ってる。
プログラミング(もしくは、java やpython) 入門
とかからググって10サイトくらい見れば、何をすべきかわかる。
たぶん、10000サイト見てもnasに実行環境いれろなんて書いてないと思う。
それを使おうとするのは、間違ってる。
プログラミング(もしくは、java やpython) 入門
とかからググって10サイトくらい見れば、何をすべきかわかる。
たぶん、10000サイト見てもnasに実行環境いれろなんて書いてないと思う。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-ecJu)
2021/03/28(日) 08:24:16.67ID:E4d6Q1uJ0 >>865
momentsフォルダを共有フォルダにすれば表示できるって事?
momentsフォルダを共有フォルダにすれば表示できるって事?
869不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-VDm7)
2021/03/28(日) 15:31:34.25ID:8dQDSJhAM RT2600acの後継機って予定ないのかな
満足してたけどwifi6環境構築したくて他社の買ってしまった
満足してたけどwifi6環境構築したくて他社の買ってしまった
870不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-gzl0)
2021/03/28(日) 17:33:41.60ID:YKxzxwwtr871不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-nHV9)
2021/03/28(日) 17:37:48.11ID:1uLCGK8z0 rt2600acってよく出てくるけど、他より何が良いの?
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e46-0Lxx)
2021/03/28(日) 18:11:14.70ID:Fses1H/40 質問です。
ds918にdx517つけてshrで使ってます。
空きスロットにhddを2台同時に追加できますか?
それとも1台ずつ追加してリビルドを繰り返すんでしたっけ?
ds918にdx517つけてshrで使ってます。
空きスロットにhddを2台同時に追加できますか?
それとも1台ずつ追加してリビルドを繰り返すんでしたっけ?
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-ecJu)
2021/03/28(日) 18:56:50.69ID:E4d6Q1uJ0876不明なデバイスさん (ワッチョイ 0973-UUyU)
2021/03/28(日) 20:06:31.48ID:wDFutenB0 DS218+でSynologyのDDNSでサーバーを公開していて、VPNも入れていたんだけど、
DSDVしているスマホ(Pixel 4a)からDDNSのアドレス指定して接続すると
楽天モバイルUN-LIMITだとVPN接続失敗
ドコモ系MVNOだとVPN接続成功
とスマホのSIM以外全く同一条件でも違う。
楽天でもDDNSのサーバ名のIPアドレス調べて接続先にIPアドレスを直接入れればVPN接続できる。
何でだろう?
楽天回線でもDDNS名でDS218+で公開しているWebは閲覧できるから、
DDNSの名前解決はできている気がするが。
DSDVしているスマホ(Pixel 4a)からDDNSのアドレス指定して接続すると
楽天モバイルUN-LIMITだとVPN接続失敗
ドコモ系MVNOだとVPN接続成功
とスマホのSIM以外全く同一条件でも違う。
楽天でもDDNSのサーバ名のIPアドレス調べて接続先にIPアドレスを直接入れればVPN接続できる。
何でだろう?
楽天回線でもDDNS名でDS218+で公開しているWebは閲覧できるから、
DDNSの名前解決はできている気がするが。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bvQq)
2021/03/28(日) 20:44:12.11ID:N8CouH4m0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bvQq)
2021/03/28(日) 20:44:52.24ID:N8CouH4m0 ipv4overipv6か
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bvQq)
2021/03/28(日) 20:52:00.80ID:N8CouH4m0 もし仮に自宅がIPv4 over IPv6利用してたりすると、
携帯側でIPv6対応している→VPNつながる
携帯側でIPv6対応していない→VPNつながらない
みたいな状況がおきる
携帯側でIPv6対応している→VPNつながる
携帯側でIPv6対応していない→VPNつながらない
みたいな状況がおきる
880876 (ワッチョイ 0973-UUyU)
2021/03/28(日) 21:04:33.58ID:wDFutenB0 知識足りなくてうまく説明できないんだけど、IPv4 はPPoE、IPv6も繋がりはする。
フレッツのASAHIネットなので、ipv4overipv6はないと。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
につなぐと、
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは ***
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは ***
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
と出る。わからないのは同一設定でデータ通信に使うSIMをドコモ系から楽天に変えた途端
VPNが使えなくなること。両方とも繋がらないなら、携帯回線ではなく、光回線を疑うんだが・
フレッツのASAHIネットなので、ipv4overipv6はないと。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
につなぐと、
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは ***
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは ***
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
と出る。わからないのは同一設定でデータ通信に使うSIMをドコモ系から楽天に変えた途端
VPNが使えなくなること。両方とも繋がらないなら、携帯回線ではなく、光回線を疑うんだが・
881不明なデバイスさん (ワッチョイ f681-UUyU)
2021/03/28(日) 21:15:16.75ID:6Z7C40L/0 DS1821+にメモリ4GBを増設した。
これで多分、デュアルチャンネル動作になってると思う。
ちょっと使ってみたところ、動作にヌルヌル感が出てきたように思う。
ただ、速くなったのかと言われると、あんまり変わってない気もする。
これで多分、デュアルチャンネル動作になってると思う。
ちょっと使ってみたところ、動作にヌルヌル感が出てきたように思う。
ただ、速くなったのかと言われると、あんまり変わってない気もする。
882不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-JNa5)
2021/03/28(日) 21:53:00.32ID:/X/3jiRO0 >>876
そんな乞食回線使うからだ
モバイルの方もクロスパスなんやろ
俺はもうすぐ一年でオサラバ
従量制5GBSIMの死蔵なんかしない
ソフトバンク光がやっぱ一番
ユニットが必要だけどrt2600acと
マッチしてるしメッシュもいけるし
そんな乞食回線使うからだ
モバイルの方もクロスパスなんやろ
俺はもうすぐ一年でオサラバ
従量制5GBSIMの死蔵なんかしない
ソフトバンク光がやっぱ一番
ユニットが必要だけどrt2600acと
マッチしてるしメッシュもいけるし
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 1210-8bGr)
2021/03/28(日) 22:24:18.90ID:0+wx4q150 先日のアップデートがあたってからNASで動かしてたNode-Redの設定情報が吹っ飛んだ\(^o^)/
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e61-e9+l)
2021/03/28(日) 23:22:40.78ID:hS2EfB0R0885不明なデバイスさん (ワッチョイ f681-UUyU)
2021/03/29(月) 00:24:17.70ID:r1Al/7+r0 速くなったかどうかはわからんけど、なんか、動きがスムーズになったのはわかる。
以前は、ときどき引っかかるような動きがあったんだけど、それがなくなった。
なんかヌルヌル感がある。
以前は、ときどき引っかかるような動きがあったんだけど、それがなくなった。
なんかヌルヌル感がある。
887不明なデバイスさん (JP 0Hd6-+uft)
2021/03/29(月) 00:48:46.61ID:8kQY08sfH まだ1TB近く余裕あるのに使い果たしていますって出てくるの見るとびっくりしちゃうな
https://i.imgur.com/qU7lBiL.jpg
https://i.imgur.com/qU7lBiL.jpg
888不明なデバイスさん (ワッチョイ d962-1mGO)
2021/03/29(月) 01:52:28.57ID:ojVd3AWb0 Snapshot ReplicationでリモートのNASへの複製を設定するとき、「サーバ名またはIPアドレス」の欄をFQDNにすると接続できないんですが、原因分かる方いますか?
IPアドレスを直打ちすればつながります。「サーバ名」というのはFQDNは実は指してない(=繋がらないのは仕様)とかでしょうか。
手元&リモートのNASでnslookupでFQDNを名前解決すると、ちゃんと意図したIPアドレスが出ます。
ちなみに、SynologyのDDNS(*.synology.me)を使っています。
IPアドレスを直打ちすればつながります。「サーバ名」というのはFQDNは実は指してない(=繋がらないのは仕様)とかでしょうか。
手元&リモートのNASでnslookupでFQDNを名前解決すると、ちゃんと意図したIPアドレスが出ます。
ちなみに、SynologyのDDNS(*.synology.me)を使っています。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 3632-uQWe)
2021/03/29(月) 04:01:25.51ID:o61U0Tg10 スマホのDS fileで高解像度画像をスワイプしたら細部まで拡大できるようになってるけど気のせい?
以前は拡大に限界があって、ぼやけてたんだけど
以前は拡大に限界があって、ぼやけてたんだけど
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/29(月) 04:26:21.09ID:bTzZ3vhw0 ウエブ鯖立ててる人いる?
解説してるサイトないかな
解説してるサイトないかな
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-1mGO)
2021/03/29(月) 12:14:51.85ID:v4p5yG5c0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 363c-bb0G)
2021/03/29(月) 12:58:18.61ID:94bGts4d0895不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-bvQq)
2021/03/29(月) 13:03:36.81ID:H+6GEjKWM ググれば一発にでてくるようなこと聞いてるなら、もう無理なんじゃないの
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-9EFC)
2021/03/29(月) 14:12:52.16ID:LK++gqPq0 自分走ってるアピールか…
897876 (テテンテンテン MM96-duYg)
2021/03/29(月) 15:10:39.42ID:FoztQqQqM898不明なデバイスさん (アウアウエー Sada-gdhO)
2021/03/29(月) 15:59:28.92ID:fw3fa5OXa >>888
ローカルのDNSで名前解決できる環境だとFQDNで指定しても繋がるみたいだね
対向NASにSnapshot Replication入れてないから「入ってないよ」と言われる所までは確認
ログ(/var/log/synocgi.logとか)見れば何か分かるかも知れないけど…
試した環境(DSM7のお試し用)
DSM7、Synology Directory Server(こいつのDNSに対向NASのAレコードを登録)、Snapshot Replication
ローカルのDNSで名前解決できる環境だとFQDNで指定しても繋がるみたいだね
対向NASにSnapshot Replication入れてないから「入ってないよ」と言われる所までは確認
ログ(/var/log/synocgi.logとか)見れば何か分かるかも知れないけど…
試した環境(DSM7のお試し用)
DSM7、Synology Directory Server(こいつのDNSに対向NASのAレコードを登録)、Snapshot Replication
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 9288-ew+w)
2021/03/29(月) 18:42:04.74ID:3zuO1jeo0 NAS対応表示があるHDじゃないと動かないのか?
900不明なデバイスさん (アウアウカー Sab1-N2Bw)
2021/03/29(月) 18:50:00.64ID:tM01AM1ua WD BlueとかBarracuda使ってる人もいるしだいたい何でも動くよ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 9288-ew+w)
2021/03/29(月) 18:59:01.96ID:3zuO1jeo0 一応動くのか
よく考えたら既存のHDで試してみればよかった
よく考えたら既存のHDで試してみればよかった
902不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/29(月) 19:11:18.96ID:wXlDj2pKr 篠は何突っ込んでも普通に動くね
WD青なんて入れたらシーケンシャル20MB/sしか出ないQNAPとかと対照的
WD青なんて入れたらシーケンシャル20MB/sしか出ないQNAPとかと対照的
903不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-COrd)
2021/03/29(月) 19:13:57.57ID:GSuDZSuTd >>902
それ、安物機だろ
それ、安物機だろ
904不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-BspP)
2021/03/29(月) 19:15:38.58ID:pd87hDyH0 SMRはヤバそう
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 363c-bb0G)
2021/03/29(月) 19:23:56.89ID:94bGts4d0 つーかWD青とか赤の6TB以下の安物は今大半がSMRの瓦式だろ
PC装着の倉庫要素なら大丈夫だろうけどNASだとどうかな…
PC装着の倉庫要素なら大丈夫だろうけどNASだとどうかな…
906不明なデバイスさん (アウアウカー Sab1-N2Bw)
2021/03/29(月) 19:28:50.22ID:9GNCzMisa 俺ちょうどサイレント修正開始時のWD赤掴まされたから、メイン機は全部銀狼にしたし二度とWD買わんわ
まぁサブのWD赤SMR 6Tも特に不具合なく動いてるわけだけど
まぁサブのWD赤SMR 6Tも特に不具合なく動いてるわけだけど
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e73-bb0G)
2021/03/29(月) 20:43:51.17ID:qp29KoS+0 >>904
またその話?
同時に多人数で長時間繰り返しアクセスしたりとか10Gbpsで繋いで動画編集するとか
よほど特殊な環境じゃない限りSMRで充分だよ。
気を付けないとだめなのはSMRとCMRの混在でRAID組まない様にするだけ
またその話?
同時に多人数で長時間繰り返しアクセスしたりとか10Gbpsで繋いで動画編集するとか
よほど特殊な環境じゃない限りSMRで充分だよ。
気を付けないとだめなのはSMRとCMRの混在でRAID組まない様にするだけ
909不明なデバイスさん (ワッチョイ d962-L1JZ)
2021/03/29(月) 20:58:05.57ID:ojVd3AWb0 >>898
手元でさらに試した結果、FQDNにAレコードだけでなくAAAAレコードが設定されてるとダメみたいでした。
(Synology DSMはデフォルトでIPv6有効、Synology DDNSもAAAAレコードを自動で作ります)
IPv6アドレスを優先して繋ぎにいってダメだったらIPv4は使わずにエラー吐いておしまい、って処理なんでしょうかね。
ともあれ解決しました。ありがとう。
手元でさらに試した結果、FQDNにAレコードだけでなくAAAAレコードが設定されてるとダメみたいでした。
(Synology DSMはデフォルトでIPv6有効、Synology DDNSもAAAAレコードを自動で作ります)
IPv6アドレスを優先して繋ぎにいってダメだったらIPv4は使わずにエラー吐いておしまい、って処理なんでしょうかね。
ともあれ解決しました。ありがとう。
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-UUyU)
2021/03/29(月) 21:00:07.10ID:Q0SqhmjM0 SMRでRAID5,6は組みたくないわ
911不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/03/29(月) 22:20:08.91ID:wXlDj2pKrレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- (´・ω・`)ぴぃちゃんおいで
- ごはん食べる
