X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part93

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/27(火) 01:02:53.03ID:TKNNgv59M
アイボリーとブラック、見てくれの面ではどっちが長く使えそうですか?
個人的には、
アイボリー→経年変化や紫外線で黄ばみそう、ボールペンやシャープペンシル、新聞が擦れた拍子に黒く汚れそう
ブラック→長期間の使用でテカってきそう、物をぶつけたり摩擦で擦れ傷ができると目立ちそう
一長一短かな?って思ってますけど、実際のところどうでしょう?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-HDr5)
垢版 |
2021/04/27(火) 01:59:59.07ID:WkrVGuwI0
>>484
ブラック3年、アイボリーを最近使い始めたが、ブラックは手の脂のテカリが目立つ。刻印消えはない。
アイボリーは黄変が心配。
2021/04/27(火) 02:12:23.57ID:pqAQZnlyM
筐体の黄変は経年でのものより、暗所に長期間置いてた物の方が激しかったりする
2021/04/27(火) 05:02:43.40ID:Q2insDv80
それは経年では?
2021/04/27(火) 05:45:56.60ID:ZpD6zV7m0
ブラックはホコリが目立つ
アイボリーはキートップの手垢
489不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-aWq7)
垢版 |
2021/04/27(火) 08:31:05.32ID:g5idvaCYM
それを経年と言わずしてなんという
2021/04/27(火) 12:01:31.38ID:W/5m/hBTM
ブラックは塗装が剥げてくるらしいですけど、最近製造されたのって改善されてますか?
491不明なデバイスさん (スップ Sd02-0I7H)
垢版 |
2021/04/27(火) 12:15:35.46ID:wtMdJwrBd
中性洗剤で落ちない汚れって付くもんか
2021/04/27(火) 12:23:58.52ID:T4tKFVKLd
手から酸性の汗が出る
2021/04/27(火) 14:46:12.20ID:fv1EAZqi0
ApexProtklからの乗り換えでR2TLSA-JP3買ってみた
30gは軽すぎてやばいかと思ったけど銀軸使ってた時代を思えば問題無さそう
2021/04/28(水) 03:52:03.38ID:3ZxPhjDH0
レーザー刻印(茶色い印字)のブラックはABSなので、お前らの頭みたいに禿げてテカるし紫外線で退色するって噂
昇華印刷(黒い印字)はPBTなので、その点には比較的耐性がある
495不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-aWq7)
垢版 |
2021/04/28(水) 08:39:08.01ID:Cyx0poRFM
まあでもキーボードがハゲてくるぐらい年季が経ってるなら買い換えろよって感じだな
2021/04/28(水) 10:04:21.66ID:QjJUJwCt0
長年使っても印字が少し薄れて表面が少しテカるぐらいで買い換える必要あるか…?って感じだから困る
2021/04/28(水) 10:22:14.72ID:G7BUqkmKM
アイボリーの方が見た目の劣化は少なく長持ちしそうな感じ?
黒色のが好きなんだけど、アイボリーもオーソドックスな感じで悪くない
2021/04/28(水) 11:29:07.36ID:AkqwJfA1d
長期使える耐久性が売りなのに壊れてなくても買い換えろは草
2021/04/28(水) 11:33:22.24ID:n7og0kFz0
別にメーカーは5年10年使えますとか言ってないし何なら保証は1年しか付いてないし
メーカーとしては頻繁に買い換えてくれたほうがそら嬉しいよ
長く使える耐久設計が売りってのは高い値段設定からユーザーが勝手に見てる幻想
2021/04/28(水) 11:43:34.05ID:AkqwJfA1d
>>499
それ初期不良以外では壊れないから1年で十分ってだけだぞ
2021/04/28(水) 11:54:09.72ID:QjJUJwCt0
メーカー側は売りにしてないと思う
そのせいで海外レビューで高すぎる!って見るとちょっと悲しくなる
2021/04/28(水) 13:51:59.34ID:K5Xp5m0k0
国際で丁寧に作られてるってだけで今の時代は貴重なので値段にも納得してます
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-rqav)
垢版 |
2021/04/28(水) 18:48:33.21ID:AoK+axGv0
キーのカスレやテカリと基盤やら接点やらを同列に論じていて草。
頭悪すぎだろ。
2021/04/28(水) 18:57:41.85ID:AoK+axGv0
>>490
具体的になんのブログみたとか詳しく書けよ。
尼のレビューでR2をアルコールペーパーで拭いたら禿げた画像が載ってたが、それは改善されたらしいな。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-On6t)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:01:29.16ID:Fi5EVmpM0
ふるさと納税でもらえる「REALFORCE」が拡充、新たに荷重30gの日本語配列標準モデル追加 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0428/390650
2021/04/28(水) 21:42:37.22ID:gFWW++qW0
>>505
なんだそれ。
ちょっと調べてみるわw
ほしいかもw
「30G日静音&APCなし黒(レーザー印刷)アイボリー」は欲しい。
2021/04/29(木) 09:59:17.64ID:IvLfyA0L0
静音タイプも入れて欲しい
2021/04/29(木) 10:05:24.37ID:IvLfyA0L0
R2TLSA-JP3-IVってなんで最安値が2000円上下してるの?
2021/04/29(木) 14:07:16.15ID:kofvCOE6d
キーキャップ売ってるからいいじゃん
他社メーカーの日本語キーボードなんてキーキャップないから終わり
2021/04/29(木) 17:27:11.27ID:fx1/kC8Hd
>>509
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0423/389694
2021/04/29(木) 19:19:50.68ID:2+nZEmgW0
Cherry だろ。東プレ関係ないやん
2021/04/29(木) 19:21:36.45ID:a0nML5TJ0
今度出た素の30gのが欲しい
一般にも売り出せばいいのだが
2021/04/29(木) 23:41:12.24ID:HjQkLvOYr
静音のスコッとしない感じが好きじゃないから非静音版ほしいんだけど、返礼品限定モデルか。
2021/04/30(金) 01:10:35.43ID:1OIP3+FQ0
>>512
納税させるための戦略かも?
コアなファンなら何としても手に入れようと納税する場合もあるだろうし。
2021/04/30(金) 06:16:59.65ID:6W2tgVddd
東プレ「ふるさと納税限定モデルつくればプレミアがつくはず。Win-Winだ」
2021/04/30(金) 07:54:40.23ID:kbLclxHOd
ただ単に神奈川県相模原市が東プレに無いラインナップを発注しただけだろ
ふるさと納税しなくても東プレに100枚単位で発注すれば作ってくれるわ
2021/04/30(金) 09:08:27.52ID:FIotaSs5d
30gって言うほど欲しいか?
東プレじゃないけど35gですら軽すぎて使いづらかったのに
2021/04/30(金) 09:11:44.27ID:djc0GdCYM
たしかに30gと45gの間くらいのが欲しいね
37~40位だとちょうど良さそう
またまたラインナップ増やすとややこしくなるだろうから無いとは思ってるけど
2021/04/30(金) 11:55:29.93ID:si2nQ9khM
一度30gに慣れたら他のキーボードは使えなくなるよ。
2021/04/30(金) 12:06:24.51ID:kbLclxHOd
次は25g、ハイプロ、スライダーのルブ、アルミフレームと真鍮プレートの発注に行き着くんですね分かります
Realforceのトップマウント、ガスケットマウント、アルミや真鍮プレートの打ち心地も気になる
2021/04/30(金) 12:08:37.94ID:K0+uW0GPd
反発なさ過ぎは逆にダルい
2021/04/30(金) 13:12:59.66ID:ncOyT4uu0
そう37gぐらいで僅かに抵抗を感じるぐらいのが出てくれたらいいな
30gは底までなんの抵抗もなく落ちすぎる
2021/04/30(金) 15:06:07.33ID:kbLclxHOd
交換用のラバードーム売っているので42、49gにできますよ
ttps://shop.yushakobo.jp/products/des-domes-bke-tactile
2021/04/30(金) 15:28:00.14ID:RAGoGyt20
リアフォの純正ラバーの45gって重いか?
HHKBのPro2は重かったのでグリスを塗布したけど
リアフォはその必要ないくらい軽く感じるけどね
別売りのラバーも押下圧はともかく戻りとか打ち心地が良いとか
あまり良い評判は聞かないし、結局、純正に戻したとか噂は聞くけど
525不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-VKkL)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:24:07.19ID:Bvlwm4nm0
>> 486
おっしゃるとおり
リアフォのアイボリー2台持ってて片方押入れにしまっておいたんだが
しまっておいたほうがぱっと見でわかるくらいに黄ばんでた
2021/04/30(金) 18:39:15.54ID:LjCwy+ENM
>>525
一回日差しに当ててないですか?
新品未開封なら黄ばまないはず
527不明なデバイスさん (アウアウクー MM5b-a1DN)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:22:28.41ID:OPvUxdcVM
>>519
そしたら逆に効率落ちるから使いたくないな…
528不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-VKkL)
垢版 |
2021/04/30(金) 22:18:24.72ID:Bvlwm4nm0
>>526
以前事務所で使用してたやつなので未開封品ではないです
綺麗に清掃してビニールにくるんで片付けていたんだけど、
久しぶりに出したら黄ばんでてびっくりした
2021/05/01(土) 01:15:15.87ID:E26tpmZMd
事務所で使用したら黄ばむ
タイム風呂敷じゃないんだから中古が新品にはならない
530不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-VKkL)
垢版 |
2021/05/01(土) 07:47:50.74ID:taMUyuwL0
何を否定してるのか知らないけど、新品になるとかそんな話はしていないんだが・・・
押し入れにしまっておいたら黄ばんだってことを書いただけっすよ
2021/05/01(土) 07:51:08.12ID:xlLU5ZpJd
>>530
過去に浴びた紫外線が原因で黄ばんでいるってこと
そんなことあんのかと思うけど黄ばんでいるならそれが原因
2021/05/01(土) 07:58:42.10ID:HzbpWReP0
元から黄ばんでたとかならともかくタイム風呂敷云々はちょっと意味不明
533不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-VKkL)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:08:59.21ID:taMUyuwL0
そうなんだろけど常用してる方より暗所にしまっていた方が黄ばんでたから驚いたって話
それだけの話
534不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-VKkL)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:09:58.24ID:taMUyuwL0
533は
>>531むけの返信
2021/05/01(土) 09:19:01.24ID:2xe8OPir0
出先でペラッペラのMacのキーボードを半日使って帰ったら、家の45gがやたら重く感じられた
2021/05/01(土) 09:29:50.43ID:298YxFtTM
それはすごいですね
2021/05/01(土) 09:51:43.73ID:4gghwz8u0
45gのキーボードが重く感じられるほどの箱入り
2021/05/01(土) 11:15:31.84ID:hiYVF8ORp
30gってキーを押した後の戻りも45gと比べて低いんでしょうか?
底まで押し込むようにタイピングした場合45gと比べて元の位置に戻るまで時間かかりますか?
2021/05/01(土) 11:57:22.42ID:298YxFtTM
そんなに早くタイプする必要あるの?
2021/05/01(土) 12:08:33.38ID:4gghwz8u0
まあそういうのは自分の感覚として納得いくか行かないかという話だから、
自分で実際に試した方が早いな。
なのでどこか触れる場所で試すか返品可能な店で一通り買って試してきにいらないのは返すか
普通に買って試して気にいらないのは売るか。
2021/05/01(土) 13:38:31.92ID:Ytb4r1e20
>>533
ABS樹脂の暗所黄変って呼ばれてる現象かもね
どのくらいの保存期間で黄変した?

新型HHKBの白はABSからAESに変更されて黄変しにくくなってるかもって言われてるけど、R2はどうなんだろうね
542不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5b-Lu3H)
垢版 |
2021/05/01(土) 14:25:15.49ID:Kwex3DTGp
アイボリーってそんなに黄ばむのか
綺麗に使うならブラックの方がいい?
2021/05/01(土) 14:27:49.86ID:2/aGwun30
黄変を愛着と捉えられる度量が必要
2021/05/01(土) 14:38:46.15ID:xlLU5ZpJd
>>542
アイボリーだからじゃなくてABSが黄ばむだけ
ブラックでも黄変はする
2021/05/01(土) 14:59:44.36ID:fnVmbslO0
IVはPBTだろ?
546不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-VKkL)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:09:18.60ID:taMUyuwL0
>>541
暗所黄変ていうんですね
しまっておいたのは2年くらいかな
常用していた方は使用感はあるけど色はまだ新品とかわらない
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-Lu3H)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:21:04.00ID:Kf1nseeS0
キートップ以外もPBTなの?
調べたけどキートップ以外が出てこなくて
2021/05/01(土) 19:42:10.37ID:Ytb4r1e20
>>546
たった2年で変わっちゃうのか
2年だとするとR2?それとも旧モデル?
キーキャップの色はどうでした?
2021/05/01(土) 20:06:42.59ID:wwWTsPKid
関係ないけどHHKBもまっ黄っ黄になるよね。タバコも吸わないのに。
2021/05/01(土) 20:48:36.43ID:6eYq3Ufo0
黒色がテカる主な原因は摩擦か手指の脂どっちに分があるんでしょう?
後者だったら、ウェットティッシュで手を拭いてから操作すれば軽減できますかね?
2021/05/01(土) 20:48:58.76ID:oaRLoFqJM
ブラックが黄変??
まさかw
2021/05/01(土) 21:11:56.00ID:nLBdcowi0
そういえば、押し入れにしまいっぱなしだった初代106を久々に出してみたら、筐体部分(つまりABS樹脂)だけが黄ばんでいたことはあったっけなぁ。
たぶん触って特にクリーニングもなにもせずに押し入れに突っ込んでたから、皮脂とか付いた部分が黄ばんだのかなって思ってた。
中性洗剤で洗ったらそれなりに取れたし。
553不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-VKkL)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:37:34.51ID:taMUyuwL0
>>548
最近の製品はわからないんだけど、2つ買ったのはこれです。
https://www.realforce.co.jp/products/91U_NG0100/
購入履歴見てみたら2014年9月と2015年5月に買ってました

キーキャップは比較したらちょっと黄ばんでるかも?
でも、本体の黄ばみのほうが目立ちます
興味ある方がいらっしゃるようなので写真撮ってみました
画像の下あたりが一番わかりやすいかな
左が常用していやつ、右が押し入れにしまっていたやつです

https://imgur.com/a/je2XKFp
2021/05/01(土) 22:30:45.60ID:Ye2V/sMm0
やばっ、押し入れにしまいっぱなしの予備機を出さなきゃ
555不明なデバイスさん (スップ Sd7f-9oAU)
垢版 |
2021/05/01(土) 23:01:55.80ID:iz6RWTIZd
Amazonからの母の日ギフトでリアフォが出て来るの草
2021/05/01(土) 23:17:54.78ID:Ytb4r1e20
>>553
旧モデルの方だね
R2は2017年から発売のモデル
キーキャップは黄ばみにくいPBTだろうね

予備機の黄変防止には箱から出して飾っておくとか、ローテして使うとかしたほうがいいかな
暗所黄変は樹脂ではなくて添加物の変化が原因みたいで、ハイターなんかを使って漂白することは可能らしいけど
2021/05/01(土) 23:54:12.99ID:6eYq3Ufo0
>>555
母親がバリバリの現役プログラマー説
2021/05/02(日) 10:51:20.92ID:J3AasoDB0
レトロブライトしろよ
2021/05/02(日) 11:35:17.33ID:z00Ydlux0
弾幕薄いぞ 何やってんの
2021/05/02(日) 16:01:38.99ID:qtdCInuc0
旧型持ってるけど新型買おうかなぁ
2021/05/02(日) 16:12:36.81ID:j4BA2gvG0
買え!
2021/05/02(日) 17:44:18.42ID:8doR8O70M
旧型の方が密かに人気だったりする?
2021/05/02(日) 21:22:38.08ID:JGMjAnOAM
右上のロゴがどうしても許せない層が一定数いるからな
2021/05/02(日) 21:23:35.78ID:n6Y8xx0D0
>>562
それは大いにあり
R2は発売当初より右上の銀紙はダサっ!
との評判だったし
2021/05/02(日) 21:24:43.77ID:+CsOnzXUM
それもあるけど、スペースキー改悪でR2は使わないって人もいる
2021/05/02(日) 23:40:19.47ID:yoe+gq//0
旧型の方が筐体の剛性高くて打ち心地が良い気がする
簡単にバラせるから掃除も楽だし
2021/05/03(月) 00:16:00.37ID:BQfVBunB0
会社で旧型のアイボリー87Uを使ってるけど、明らかに旧型のフォルムの方が好みだな
鉄板が錆びやすい、筐体フレームが黄ばむ所を除けば、R1の圧勝といったところ
最近はテレワークが定着してきてるのでやはり有線・無線切り替えできるリアフォが欲しいところ
仕方なくHHKBのHYBRIDかhasuコン刺したヤツを使う機会が増えてる
但し、業務上ExcelとかVisualStudioとか矢印キーとファンクションキーを多用するので
少々使い勝手が悪いんだよね
2021/05/03(月) 00:30:35.86ID:i178YEdP0
ダサさこそ東プレの証
見た目だけ良いのは溢れてる
2021/05/03(月) 02:59:24.91ID:IT44MAGv0
自分も、職場でも自宅でも108UG-HiProをカスタマイズして使ってるなぁ。
(自宅のは変荷重&PS/2化、職場のは変荷重&静音化)
R2は今のところ食指がまったく動かない・・・
2021/05/03(月) 04:19:19.54ID:v5pvuKq20
自分はスペースバー周りはR2の方が好み。これは他社のMajestouch2なども使っていることが影響してるかな。
ただ、最近は他社製品でデザインが秀逸でスイッチも優れたものが出てきたので、無駄に高額なRealforceにこだわる必要がなくなっている気もする。

自分が何十個のキーボードを試用した結果買ったのはSteelSeries Apex Pro。
板バネの接点ではなく、光学式センサーを用いた新しいキーボード。
リニアで抵抗もぶれも無くスッと入っていく感触、底打ちの前に反応する感触がRealforceと近いと思う。
その上で外枠のないフローティングデザインやイルミネーションといった外観、マクロなども使える機能という点で秀逸。
なお、価格は全然安くすまなかった・・。
2021/05/03(月) 05:07:16.62ID:i178YEdP0
イルミネーション いる?
実のところ自分もapex proは少し惹かれたけど昨今流行りの「ゲーミング」ってのが引っかかってリアフォにした
天邪鬼ってのもあるけど例えapex proが良くても何の疑いも無く動き安さを決め手に人民服は着たくなかった
2021/05/03(月) 06:36:51.86ID:nd3o37aw0
>569
ハイプロのPS/2化とは?
2021/05/03(月) 06:45:57.98ID:mbdRi0tHd
>>571
きもっ
2021/05/03(月) 06:58:30.07ID:+IVRhV+P0
apex proは動作点が異様に近いのが気になる
銀軸ですら不安なのに
2021/05/03(月) 07:29:29.39ID:KFeTm9egd
APEX Proは単純に打鍵感が安っぽいのとケーブルが着脱式じゃない上に太いのが気になるわ
USBハブ無くせばもっと細くできただろ

デザインもゲーミング感強すぎてなぁ
個人的にはrealforceのデザインも微妙だからずっとこれ使ってるわ
https://i.imgur.com/wHKoeRw.jpg
2021/05/03(月) 07:55:11.65ID:LnWJD1sK0
>>575
えっかわい
577不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-a1DN)
垢版 |
2021/05/03(月) 08:46:48.43ID:1kOzgnW40
今まで会社でrealforce使ってたけどフリーアドレスになるから要らなくなっちゃったな
時代の流れとは言えフリーアドレスで悪いこともあるもんだ
2021/05/03(月) 11:32:13.67ID:IT44MAGv0
>>572
108P-S買って、108UG-HiProの基板と入れ替えたよ。
他のパーツは108UG-HiProのまま。
2021/05/03(月) 12:05:01.65ID:ynbjHq1jd
リアルフォース持ち歩けばフリーアドレスでも使えるだろ
2021/05/03(月) 12:55:22.99ID:LvnnA/dP0
>>577
会社で使う場合は静音必須ですか?
2021/05/03(月) 12:58:18.72ID:BQfVBunB0
>>579
もしフルキーボードでそれをやるには、かなりの度胸とリアフォ愛、それと少しばかりの筋トレが必要w
自分がフリーアドレスで仕事するんだったらHHKB一択になるかな
2021/05/03(月) 14:13:45.56ID:hRWri9DuM
事務作業するならテンキー必須じゃないか?おのずとフルキーボードになりそう。
2021/05/03(月) 14:26:45.83ID:ZDortqtx0
またテンキーの論争が始まるか
2021/05/03(月) 14:36:11.09ID:11jro65CM
ピンの頭で何人の天使が踊れるか論争していたストア派の神学者に比べればまだまだ
2021/05/03(月) 14:49:11.03ID:IT44MAGv0
>>572
>>578だけど、基板だけじゃなくて鉄板と変荷重のラバーカップも入れ替えてたのを忘れてた。
それ以外は108UG-HiProのまま。基本的には。
(確か鉄板の穴の形状が異なるキーが1~2箇所あったけど・・・)
2021/05/03(月) 14:58:44.99ID:fXTe3Ys30
なんでわざわざPS2化したんだろう
USB使えないタイプの職場だったのだろうか
2021/05/03(月) 15:00:43.89ID:fXTe3Ys30
あごめんPS2化してたのは自宅用だったわ
2021/05/03(月) 15:01:52.38ID:KcYgiVx30
安くなんないかな
2021/05/03(月) 15:38:54.03ID:To/Kw9iP0
うちはPS/2の記念リアフォを刺せるマザボじゃなくて、USBアダプターも使い物にならないからキートップだけ別のに移植してる
もし次PC買ったり組む時はそこまで見ないといけないと痛感した
2021/05/03(月) 16:02:53.20ID:BQfVBunB0
自作でゲーミング系のマザーボードならPS2端子は概ね付いてるね
完全なNキーロールオーバーに対応となるとPS2接続しかない
という時代が最近まで続いていたからね
2021/05/03(月) 16:26:21.89ID:KcYgiVx30
もう1回10万支給されんかな
キーボード、マウス一緒に買いたい
2021/05/03(月) 16:40:05.69ID:xE8r0YGk0
HiPro欲しいんだがどっかでまだ売ってたりしない?
2021/05/03(月) 21:03:19.27ID:se0rAyWEM
>>591
もうないと言われてるけど、先日の補選も全敗してたし
今の自民党の惨状のまま衆院選とてもできないと思ってるから、
再給付あるんじゃないかなと
2021/05/03(月) 21:04:41.31ID:se0rAyWEM
ついでに千葉県知事選、名古屋市長選でも負けた
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-a1DN)
垢版 |
2021/05/04(火) 00:42:03.39ID:4biRQLNy0
>>579
いちいちこんなクソ重いの運んで有線で繋いで、なんてアホみたいだよ
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 04:17:23.43ID:KctQ8F6n0
青歯になってもおなじことだろ。
こんな重いものに青歯とかいらね。
2021/05/04(火) 04:37:28.11ID:yUCKqB5o0
折角鉄板も入ってることだし腹に忍ばせて置けばいざという時助かるだろJK
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-a1DN)
垢版 |
2021/05/04(火) 08:42:56.89ID:4biRQLNy0
>>596
青歯っていうかノーパソ持ち運んで仕事するだけだから…
有線キーボードは在宅用だなー
2021/05/04(火) 08:49:20.57ID:6uyzI7U70
時たま現れる、
HHKBはBTなんだよなー。リアフォもBTになんねーかなー。
という奴だと思ったわ。
すまんな。
2021/05/04(火) 10:39:55.47ID:7x1+8y0hM
リアフォもbluetoothとかunifying出せ
2021/05/04(火) 13:37:16.97ID:FUCAh6fO0
机の上がすっきりするメリットはあると思う。
2021/05/04(火) 15:06:21.37ID:Xvw2FOaL0
有線無しのBTのみというゴミ仕様にだけはなって欲しくないな
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-Lu3H)
垢版 |
2021/05/04(火) 19:47:48.66ID:D8UOQiIA0
フリーアドレスじゃpcスタンドも使えないだろうからキーボード不要かな
604不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e4-i6Oo)
垢版 |
2021/05/04(火) 20:21:06.59ID:+WR3n6wq0
フリーアドレスといっても結局席は固定化する
人間の本能的に
2021/05/04(火) 20:29:36.00ID:y+FJgYvk0
静電容量無接点スイッチは消費電力が大きいから
無線化すると電池が持たないイメージがあるけれどそうでもないの?
2021/05/04(火) 20:59:53.89ID:tupvCUBX0
数年前の開発者インタビューで無線が開発中だが静電容量式は電気食うから最適化をしている
みたいなことを言っていたような気がしたが、あれから全く音沙汰が無い。
USB充電で無線併用式ならどうとでもなるし、無線有線どちらも必要な場面があるから、ぜひともやってほしい。
ロジマウスのように常用しても電池交換が年1回みたいなコンセプトなら気軽な乾電池式でもいいんだが。
2021/05/04(火) 21:15:49.26ID:LSU3T+a2d
最近のキーボードは虹色に光らせてても普通に無線で出してるし、あの頃と無線の技術も違うから省電力にはなってるんだよ
つまり問題がない
2021/05/04(火) 21:37:48.02ID:t7L/7isJ0
リアフォは普通のスタンダードだけでいいんだよ
全部USB, 静音, APC, DIPでCtrlスワップの仕様で 109/92,
104/87でカラーはベージュのみ
そんだけでいい
で、オンラインストアでキートップ、黒化キットその他売る
これ基本で、あとはスポットで無線仕様とかでいいやん

てかラインアップ多くなり杉
高価なモデルだけでいいんだよ
異論は認める
2021/05/04(火) 21:49:53.91ID:bjU9fb/rM
うん、早速異論出す
静音もAPCもいらない
2021/05/04(火) 21:59:07.80ID:1pvVh4zW0
>>608
テンキーレス英語配列は87より86のが個人的には好みなんだけど、87のがメジャーなのかな?
2021/05/04(火) 23:34:19.92ID:heidqLzf0
高額でもいいから多少カスタムさせろって人のためのサービスあってもいいんじゃないかとは思う
具体的にどうしろとかはわからんけど
2021/05/04(火) 23:38:04.53ID:NlEUS3Aad
無線じゃなくてもいいがカールコード採用して欲しい
ケーブル脱着式でもいいけど
2021/05/05(水) 00:34:10.96ID:n+9blKqI0
>>610
俺も86のほうが好みだが、もっと好みは84
…でももう84UBニコイチして作ったw
これからは87配列標準で84配列にする追加キットとか開発とかのほうにリソース割いて欲しい
ウインキー有がサイレントマジョリティだとは思うので
荷重も35g標準で増荷重バネサイトで売る、とか
2021/05/05(水) 01:41:12.73ID:In3fg2bo0
知識ある方いらっしゃったらお願いします。
テンキーレス英語配列86で静音版って過去に出ていたことありますか?
静音版、87のほうなら見かけたことあるのですが・・・

普通に売られてたのが86Uのアイボリーで、限定?だったかで一定期間売られてたのが86UBというブラック色のモデルだったと記憶してます。間違ってたらすみません。
2021/05/05(水) 15:01:29.82ID:+Z4TuPGm0
長期出張で触れなかったけど、相模原市のふるさと納税返礼品のR2A-JP4-BK AGAZ05を使ってみました
なんだこの感触 やばすぎる、職場のキーボード触れなくなる というくらいに良い
打った瞬間から違う

相模原市がこれを返礼品に入れている間に、もう1枚くらいほしい(当然今年の枠では申し込めません)
2021/05/05(水) 15:03:18.31ID:LeL0ISkAd
中国で売ってるハローキティのリアルフォースもたしか30gだからどうしても今すぐ30gのリアルフォースを職場で使いたいやつはそっち買った方がいいかも
2021/05/05(水) 16:01:42.65ID:mTYAOArE0
職場でキティちゃん使うの強者すぎるだろ
2021/05/05(水) 16:52:39.96ID:V1oB8n3sd
いま流行りのテレワークじゃないの?
2021/05/05(水) 19:23:50.82ID:UCfIqVsuM
サンリオ勤務ならok
2021/05/05(水) 20:37:51.82ID:5n283Wbx0
ちゃんとライセンス契約してるのかな?
2021/05/05(水) 23:18:36.84ID:RyIexla10
キティちゃんよりは黒のが圧倒的にいいや。アイボリーよりはキティちゃん選ぶかなあ
2021/05/06(木) 00:49:02.14ID:WLdbtMiT0
キティモデルなんとなく欲しいと思ってた。
入手方法あるかな?
2021/05/06(木) 01:04:06.75ID:oTniMlr+M
キティよりこっちのが欲しい

https://www.4gamer.net/games/317/G031703/20190804008/TN/010.jpg
2021/05/06(木) 05:51:09.38ID:eTRdtIGH0
apexproの話が出てたけどLEDがすぐ死ぬ(報告で青色死亡多数)のでイルミネーションはオマケ程度に考えてね

ウチのは半年過ぎで3箇所青が死んだ。それ除けば個人的には良いキーボードだったよ
2021/05/06(木) 07:47:47.16ID:unS8iaIHd
半年か、家電なら一年間は無償の保障があるはずだから東プレの修理に送ったら?お金とられるかどうか知りたい。
626不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/07(金) 01:16:31.57ID:leiCiVQyM
>>604
別に固定してたって良いんだけど、週の半分はテレワークになるだろうからテレワークしてる間は別の人が席を使えるようにあけておいてねってだけなんだよね
627不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/07(金) 01:17:38.84ID:leiCiVQyM
>>609
一人で個室で作業してるの?静音じゃない人のリアフォってかなり煩くてイライラさせられるが
2021/05/07(金) 02:14:19.55ID:5OGVkDK/0
そもそも騒がしい職場だし支給されてるメンブレンの方が持ち込んだ通常リアフォより全然煩い
でもこんな環境でも流石にメカニカルの青軸は許してくれなさそう
2021/05/07(金) 02:59:08.88ID:V5FEey/T0
非静音ではないHHKB Pro2でプログラミング(仕事)をしていたら、近くにいるやつから上長経由でうるさいって言われたことあるな。
他の人に相談したら、うるさくないですよって言われた。
静音モデルのページにある周波数カットの波形があるから、まあ人によってはうるさく感じるのかもしれん。

>>628
メカニカルはあかんでしょうね。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 3edb-eSNv)
垢版 |
2021/05/07(金) 04:43:51.44ID:SvXZekxb0
フリーアドレスってなんですか?
2021/05/07(金) 06:35:24.93ID:tEMkMRWgd
デスクマット敷くだけでも騒音結構緩和されるぞ
カタカタっていう音じゃなくて机に響くゴトゴトって音が結構うるさかったりするからな
632不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:11:54.73ID:leiCiVQyM
>>629
そりゃ聞かれたらそう答えるしかないわな
穏便に済ませたいし。
2021/05/07(金) 08:29:32.41ID:V5FEey/T0
>>632
いんや。気の置けない同僚なんでね。
うるさきゃ、うるさいって言ってくれる人さ。
他人がタイプする音なんて今まで気にもしてなかったから驚いたわ。
634不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:51:47.14ID:leiCiVQyM
>>631
それはあるよね
あとは机と机の間にパーテーションするのも多少は効果ある
一番はその人のキーボード取り上げてメンブレンの静音型に変えることだけども
2021/05/07(金) 14:17:39.32ID:X5JdjxdNd
そもそもリアフォなら青軸と比べて静かなのに、それでもダメなら静音リアフォしかダメ
2021/05/07(金) 15:23:56.50ID:qUCpZf4CM
青軸はヨドバシの爆音下で叩いても煩いからな
あれより煩ければもはや楽器の領域
2021/05/07(金) 15:48:01.37ID:slK3eEhnd
非静音普通にうるさい
思い入れがなきゃイイ音だとか思わんだろう
ノーパソのキーボードでかまわん人間に理解されるはずもない
静音ですら何の興味も無い他人にはうるさいだろうなと俺は思う
静音ならだいぶ音質がソフトだし「キツくはない」はずだとは思う
2021/05/07(金) 15:50:28.78ID:1zhNLKkq0
静音かどうかとAPCありなしで打鍵感とか違うの?
APCありはなしのと同じ状態にもできる?
2021/05/07(金) 16:47:43.50ID:X5JdjxdNd
とりあえずYouTubeあたりで
青軸、リアフォ、静音リアフォを検索してください。文章だけだと説明しにくい
2021/05/07(金) 16:56:55.54ID:slK3eEhnd
>>638
APCは物理的な感触に関係あるわけない
静音は押し込んだ時の感触が少し優しい
だが引っかかる感じがするといつもディスってくるクソアンチもいる
2021/05/07(金) 18:57:02.49ID:4t3attj7M
k295が唯一買って良いと思える静音キーボード
安いし騙されたと思って買ってみ
2021/05/07(金) 20:53:41.85ID:3DlU3ynCM
86U、個人売買でえらく高値で取引されてるけど、何かある機種だっけ?
現行の87だといかんの?
2021/05/07(金) 21:32:33.81ID:Z/d+YMl0d
>>642
配列が合わないって人は一定数居るよ
86キーに慣れてると右Altの位置がズレるから
2021/05/07(金) 21:40:59.74ID:D2Bg80cjM
なるほどー。
でもそれだけが要因でこの値段になるのかな。下手すれば87が2台ほど買える値段だぞ。
DIPスイッチを使った特殊機能とか付いてたっけ?
2021/05/07(金) 21:41:48.89ID:Z/d+YMl0d
>>644
そんなもん無いしDIPスイッチの機能はR2にもある
2021/05/07(金) 22:15:45.60ID:bw5RWh+yM
>>644
オクでとんでもない値段払ってんのは業者利用した中国人
いくらでも払うってわかってるからわざと吊り上げ工作してるのがいる
2021/05/07(金) 22:28:03.59ID:Z/d+YMl0d
業者って言っても出品してるのは個人なんだからただ単に高くても良いから欲しい人が居るってだけじゃないの?
ただの購入代行と思うんだけど
648不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-iacX)
垢版 |
2021/05/07(金) 22:29:52.14ID:98/1Whrb0
初めてのrealforceでpfu買ったけどいいね
2021/05/07(金) 22:31:02.75ID:D2Bg80cjM
>>645
そんなに機能面でも変化ないのか。
正直あの金額払うくらいなら普通に87買うかな。

>>646
とすると、金に糸目を付けない中国人富裕層がお買い上げだったのかな。
静音版買ってからほとんど使用しなくなった、俺のテッカテカになった86UBを売るなら今がチャンスか?
高く売れるのって86のアイボリーだけ?
2021/05/08(土) 01:15:18.79ID:glmSp3CPM
ふるさと納税からJPの旧型消えちゃったのか
JPが欲しいけど初リアフォで30gはちょっと不安だな
ゲーミングモデルなら45g残ってるけど通常モデルと打鍵感違うんだよね?
2021/05/08(土) 01:22:24.81ID:5hMLYTI10
まあ確かに86Uのタッチは良いので金が余ってたら買っちゃうかもね。
2021/05/08(土) 05:42:36.35ID:uHH5RDgN0
>>650
RGBは通常モデルとちょっと違う。
自分は嫌いではないが、キーキャップ全取り替えしたら違和感減った。
2021/05/08(土) 17:08:53.66ID:pfEMZBQi0
自分もRGBモデル使ってるけど打鍵感がメカニカルに近くなってる印象だな
通常モデルと静音モデルの感覚が実店舗で打った時あまり好きじゃなかったからこっち選んだ
あと打鍵音もちょっと違う印象だな
2021/05/08(土) 19:13:20.18ID:jmkiOUHvM
静音ってノーマルの完全上位互換なの?
ラインナップ整理するなら全機種静音にすればいいのにという素人考えだけど、ノーマルならではのメリットもあったりする?
2021/05/08(土) 19:13:57.50ID:BNQqA4es0
>>654
コスト
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
垢版 |
2021/05/08(土) 19:15:33.46ID:D1CPnJ9A0
静音と非静音で打鍵感が違うし。
2021/05/08(土) 19:58:51.63ID:y3Pzi9ovM
通常版の打鍵音って相当静かな部類だと思う
あれが煩いと感じるならメンブレンなら壊すくらいのパワーで叩いてる人か耳の病気
2021/05/08(土) 23:01:23.65ID:3O9mY9QS0
軸が渋いうえにギシるまで押し付けないとスカる粗悪メンブレンのような感覚で
まともなキーボードを打つと底打ちしすぎるんだよな
659不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/09(日) 01:56:48.00ID:8Rjf1TV6M
>>657
ロジクールのk295とかいわゆる静音キーボードと比べてそう思うの?相当静か、というのはこのレベル感だと思う
2021/05/09(日) 02:19:24.40ID:0wThYw4F0
>>652>>653
ありがとう
ダメもとで30gにしてみようかな
2021/05/09(日) 13:15:15.34ID:7E47SqILr
通常版とくらべると静音版はキーを押し込んだときの感触にわずかに違和感あると思うが。メカニカルキーボード大半よりは好きだけど。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 33f7-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 16:16:27.18ID:dC4jjegY0
初リアフォならまずは通常版でいいのでは?
2021/05/09(日) 17:36:36.27ID:tIH0Ko1P0
何種類か買って比べなきゃ
2021/05/09(日) 18:33:54.33ID:QY7C+8Ua0
こうやってキーボード沼に嵌っていくのか…
2021/05/09(日) 18:39:37.74ID:+ByhHB+UM
リアフォ通常、静音、HHKBtypeS、APEX Pro TKL買ったからもう沼は抜けた
今のレギュラーは自宅HHKB、職場通常版
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 6666-stYB)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:04:09.15ID:tosWw7gg0
ラバードームにKUREのラバープロテクトをかけようか考えてます。
裏面に「シリコンゴムなど特殊なゴムに使用しない」って注意書が書いてるんですけど、
ラバードームに使っても大丈夫ですかね?
使ったことあるひといますか?
2021/05/10(月) 02:41:08.97ID:THqhL9Dl0
>>664
キーボードって自作でもないかぎり高額製品限られてるしあんま沼は深くないと思う。
>>665
ほとんど同じ
2021/05/10(月) 08:10:25.14ID:ttSCBmxl0
知らんけどまさしくシリコンゴムだろこれ
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 6666-stYB)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:14:49.65ID:u9sEqO9y0
>>668
ですよねぇ…
やってる方がいたんで興味もったんですけどね
670不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:40:06.06ID:iDDGJVnZ0
リアファとhhkbの比較とかみるけど、押下圧同じだとまさしく同じ打鍵感で草。配置とワイヤレス対応でhhkbのが上かな
2021/05/10(月) 13:09:50.27ID:yQo90XubM
やはり時代はワイヤレス
2021/05/10(月) 13:20:26.52ID:S35TWY4x0
ワイはイヤ。
とレス
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:15:57.08ID:nYd1Ocz10
>>672
ワイもレス
HHKBを使ってろ。
2021/05/10(月) 14:24:31.12ID:nYd1Ocz10
BLE4.2とBLE5で変わったのは転送速度だけだが、既にHHKBとモジュールの規格は一世代遅れ。
今後、6, 7, 8と改良されて消費電力が削減されたら買い換えるのかな?
青歯の脆弱性も話題になったけど、修正できない脆弱性が出たら買い換えるのかな?

いちいち電池を変えるのも煩わしいし、いらんよ。
HHKBを使っていればいい。
2021/05/10(月) 18:07:08.09ID:yQo90XubM
進歩に着いていけない奴は石器時代に帰れ
2021/05/10(月) 18:19:17.42ID:nYd1Ocz10
>>675
つまんない煽り。どんなにキーボードがよくても、使う人間の頭がパーだと道具も可哀想だ。
2021/05/10(月) 18:20:02.18ID:ZnqqlGx80
パー同士が争っててもあいこにしかならへんで
2021/05/10(月) 18:23:44.70ID:nYd1Ocz10
>>677
お、いうな。あなたも、パーやな。仲間やな。
2021/05/10(月) 18:53:55.53ID:n4AiJkoLd
>>674
別にワイヤレスのリアフォが欲しいわけではないが
ちゃんと繋がりさえすれば大して変わらんぞ
2021/05/11(火) 01:42:14.06ID:LfSBbY420
ちゃんと正対せずだらしない姿勢で使うとき用の軽くて小さいキーボードはワイヤレス一択だわ
2021/05/11(火) 13:25:39.41ID:o3+yvtSaM
でもだらしない姿勢で膝の上に乗せて打ってるキーボードから伸びてるケーブルってカッコよく無い?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:14:23.69ID:4zVaJn0l0
>>679
俺もBTのHHKB持ってたし。
でも、いらんよ。
2021/05/11(火) 18:52:34.87ID:OZ0/ZsP2M
いらねえなら買うなよw
ガイジかw
684不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:53:58.88ID:r6ndQweSM
bluetoothだとビットロッカーを解除するときに入力出来ないんだよな
だから有線が良いかな
2021/05/11(火) 21:33:19.61ID:1snPsayx0
bluetoothキーボードをUSBキーボードとして認識させる特殊なアダプタがあって、それを使えばbitlockerもUEFIもOSインストールも全部操作できる。
さらにUSBキーボードをPS/2ポートに変換する特殊なアダプタを使って、bluetoothからのキーボードPowerOnとかもできた。
2021/05/11(火) 21:42:11.88ID:6lTl+Pgu0
なんてアダプタですか?
2021/05/11(火) 21:57:42.99ID:1snPsayx0
RCBT-MXやC-UV35。
2021/05/13(木) 15:11:03.99ID:TFon7bds0
なんか職場のWindowsパソコンにリアルフォース繋いだら、ドライバー認識できませんってでてくる。
しかし普通に使えるんだが、
IME日本語からGoogle日本語入力に帰ると、kana engが使えなくなる。
IMEなら普通にkans engで変換できるのだけど……
2021/05/13(木) 17:09:05.03ID:X39EC6TcM
セキュリティの都合で制限かけられてるのでは?
2021/05/13(木) 19:51:24.79ID:V2JefBDC0
R2なら、USB複合デバイスなのが引っかかってセキュリティの都合で制限されてる、なんてことはあるかも。
あとは、よくあるキーボードがUSかJPかの誤認識とか。
2021/05/13(木) 20:51:32.18ID:664YZ0TJM
そういう意味でもやっぱり初代のがモノとして優れてたように思う。
でもR2のコンパクトさも捨てがたい。
2021/05/14(金) 00:13:04.82ID:VXkicPCt0
最終生産品(?)のR2S-US5-IVがヨドに入荷してたからポチった。
693不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-obX7)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:56:30.23ID:FgPVwgHGM
r2、普通に職場のpcで使えるなあ
2021/05/14(金) 07:56:52.98ID:0Zr/ylTTd
ここに書かれてるWinkeyless用のケースってどこで買えるの?
ttps://twitter.com/mcmaxmcmc/status/1391175063957762048
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/14(金) 07:58:23.68ID:0Zr/ylTTd
>>693
ドライバソフトのインストールを阻害するソフトが入ってるんだろ
USBメモリから感染する場合もあるし
2021/05/14(金) 12:04:55.77ID:vulwULGP0
R2じゃなくても複合デバイスだぞ
2021/05/14(金) 12:48:08.96ID:kDA30jsi0
旧モデルは、USBならHIDキーボードデバイスとかだし、
PS/2ならPS/2キーボードとかになる
2021/05/14(金) 14:40:00.74ID:eeuL2RKpM
ひょっとして初代のが意外と優秀?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f7-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 17:41:20.21ID:CCvraNXN0
>>698
今のUSB接続がフルのNキーロールオーバーに対応してないのがダメ!なんだよ
新HHKBをリリースした当初のファームのバグの内容からも
おそらく、試行はしたのかもしれんが、挫折して現状の6キーロールオーバー)、
しかもおまけのバグ付きだった草
PFUのソフト開発はダメダメだな!
2021/05/14(金) 17:42:18.58ID:CCvraNXN0
>>699
すれ違いでゴメソ
2021/05/14(金) 18:09:50.89ID:VXkicPCt0
HHKBを使ってる奴はガイジだということがわかる書き込み。
2021/05/14(金) 18:39:23.59ID:oLk7b7/hd
NIZ Atom68みたいなハイエンドモデルってRealforceは出す気ないのかな
アルミフレーム、ガスケットマウント
2021/05/14(金) 20:57:12.96ID:vulwULGP0
>>697
今デバイスマネージャ見てみたらUSB Composite Device と表示されてたぞ
接続順で見るんだよ
704不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-JLBg)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:25:06.98ID:yQsDeeMzd
旧型しか持ってないから新型の静音タイプ欲しかったけど
綺麗に掃除して使ってたら愛着湧いてきた
2021/05/15(土) 16:39:20.78ID:8AcQonV6M
旧型のがキーボードというハードウェアとして優れてたような気がする。
706不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-JLBg)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:40:21.02ID:yQsDeeMzd
鉄板て無いとだめなの?
2021/05/15(土) 20:06:04.53ID:gU1/vDpu0
マジレスすると、あれはテロリストやガイジが闖入してきたときに身を守る盾にするために入れている。
2021/05/15(土) 20:32:45.71ID:byaqKqAkd
>>706
鉄板マウントにすることで打ち心地が向上するよ
最近のメカニカルキーボードだとアルミ、真鍮、ポリカ、FR4と色々なプレートが出てる
2021/05/16(日) 00:12:34.67ID:0y4NIaQv0
R2買ったので初代のは一旦しまおうかなって思うんだけど、
箱の中に入れておいたら次取り出すときに黄ばんでそうな気がする。
出しっぱなしにしといた方がいいのかな?
2021/05/16(日) 00:39:47.06ID:d1lDwEgO0
たまに日光浴
2021/05/16(日) 03:05:33.85ID:TxlthvPN0
>>709
箱に入れて閉暗所にしまっておくべし。黄ばむのは光が当たる状況の方がはるかに速い。
2021/05/16(日) 03:26:27.76ID:B0tkUzWKM
>>711
デマはやめてあげれ
2021/05/16(日) 07:40:04.36ID:/v+wYhUbd
紫外線をカットする袋があるみたいだからそれ買って実験して報告してください。
2021/05/16(日) 16:28:19.19ID:zDjTlOm60
旧型は使い倒すべきなのかもしれんな
黄ばむのが宿命ならそれを受け入れるべきかと思う
とは言え、自分の場合、リアフォはアイボリーしか持ってないので困る
黄ばむヤツと言えば、
REALFORCE 87UW, 87USW
HHKBのPro2白,Pro2 Type-S
10年後はヤバいかも(汗;
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:19:42.48ID:FBZAjDnt0
リアルフォースのキーキャップ底の板って錆びないようにするにはこまめに拭き掃除するくらいしかないのかな 
2021/05/16(日) 19:28:51.38ID:VpO9QALHd
>>715
R2は防錆加工されてるからそのままで良いよ
無印なら分解して防錆加工したほうが手っ取り早い
2021/05/16(日) 19:35:46.47ID:zDjTlOm60
>>715
錆防止スプレーを使うとか塗装するしかないと思う
旧型の鉄板は本当に錆びやすいんだよ
昨年のコロナで一旦、会社のリアフォ(87UW)を自宅に引き上げた時にチェックしたんだが
水気のものは一切溢さずにオフィスで普通に使っていたはずなんだが
鉄板の所々が変色してた
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:48:58.35ID:FBZAjDnt0
>>716
そうなんだ
新品でR2TLSA-US3M-WHと中古でR2SA-JP3-BKを購入したんだけど、
R2SA-JP3-BKのほうが若干錆びてる箇所があったからmac版の方も錆びるのか心配になったわ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:52:43.85ID:FBZAjDnt0
>>716
訂正、R2TLSA-US3M-WHじゃなくJPだった
2021/05/16(日) 22:15:23.43ID:tPkbUWk40
R2TLSA-JP3-VI、91UG-Sよりキーが戻るときのカチャカチャ音がかなり少なくてコトコトしてる感じがするんだけど個体差かな?
(どちらも30g静音)
2021/05/17(月) 00:39:44.44ID:eveBaj/m0
>>720
個体差
ってか、トコトコ嫌なん?
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:11:31.10ID:QS6s1Sfx0
R2TLSA-JP3M-WHとR2SA-JP3-BKって同じR2、昇華印刷、PBTのはずなのに
キーキャップの厚みが10ミリと13〜15ミリくらいで若干違うように見える

白と黒で違うのか、WINとMACで違うのか
2021/05/17(月) 13:44:16.46ID:OwuusDdeM
>>721
構造はプランジャや鉄板の塗装含めてR2に近いと思うしやっぱりそうか
いや、トコトコの方が好きかな
91UG-Sの配列(無変換/変換)気に入ってるので、中古で予備を買ってOHに出したら代替機でR2借りられたので試してる感じ
2021/05/17(月) 14:13:12.41ID:OlfgeRmbd
OHに出したら新品の鉄板になるの?
725不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-aofp)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:18:56.67ID:wUwEZcpjd
R2でスペースキーが長くなりましたけど、変換無変換キーでIME切り替えをする場合、わりと慣れるもんですかね…?
91UG-Sを愛用してるので、もう一台All30gをどれ買えばいいか迷ってます(´・ω・`)
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:10:01.28ID:0mIAWz5S0
>>725
mac版は比較的スペースキーが短めでいいですよ

自分はそれと別のall30のR2からバネとラバードームをとって
HHKBのJISに移植して使ってます
2021/05/19(水) 23:02:48.63ID:koZ8xP/n0
2台目買うとニコイチにする方多いね
2021/05/19(水) 23:37:23.35ID:EPNtx/pw0
そういやスペースキーって短くても特に不便感じたことないんだけど、なんで最近のやつ長くするんだろ?
2021/05/19(水) 23:41:27.86ID:EPNtx/pw0
って書いたあとにググったら、もともと日本語配列でも長かったのが
短くなって、最近また長い機種増えてきたのか

まあ、長くなってきた理由は謎だけど

バックスペースキーとエンターは英語配列みたいに、中心にもう1列よってくれると本当に楽だろうなとは思う
2021/05/20(木) 06:41:35.81ID:39OfJTQBd
日本語配列って元々短かったじゃん
ttps://ide-research.net/keyboard/wp-content/uploads/2018/07/5576002p01.jpg
ttps://ide-research.net/keyboard/wp-content/uploads/2018/07/5576A01p1.jpg
731不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-obX7)
垢版 |
2021/05/20(木) 07:44:48.48ID:uHoVzi1dM
長い方がよくね?
2021/05/20(木) 08:41:54.12ID:fz9Cpc2dd
>>728
さんざん既出
2021/05/20(木) 08:46:46.00ID:fz9Cpc2dd
>>730
ダサ過ぎて草生える
2021/05/20(木) 10:03:41.07ID:f+w6p3LBd
>>733
そう思ってるのはお前だけで世間一般では高くても欲しい人がゴロゴロ居るんだよ
https://i.imgur.com/NUGtnKv.jpg
2021/05/20(木) 10:31:34.16ID:D/IwnEUtd
リアルフォースがゲーム用途に向いてないって言われてるのなんで?
昔はプロでゲーム用に使ってた人もいたし何も問題ない気がするんだけど
2021/05/20(木) 12:22:27.25ID:fz9Cpc2dd
>>734
だけは無いわ
2021/05/20(木) 12:32:15.16ID:6NS6zvef0
タイミングがそこまでシビアじゃなければリアフォで全然いいけどフレーム単位まで影響してくるゲームは他がいいと思うよ
2021/05/20(木) 13:37:46.77ID:vVzxWVIJ0
ゲーム用は今なら銀軸とか光学スイッチとか選択肢増えたからな
リアフォはゲームにも使えるってだけで向いてるって程ではないと思う
2021/05/20(木) 15:05:38.92ID:iSX4jZn70
短くてもいいけどスペースの長いとデザイン的によくは見える
2021/05/20(木) 15:15:33.47ID:7JDO104eM
スペースバー長いとインスタ映えるよな
2021/05/20(木) 17:16:43.14ID:EFkHzoN3d
でも昔のキーボードみたいにWinキー無くしてまでスペースバー伸ばそうとはしないのな
ttps://i.imgur.com/6SuLgfj.jpg
2021/05/20(木) 18:28:55.67ID:2LDmGr3A0
>>735
RealForceはラバーカップなので、青軸や茶軸に較べればタクタイル感もソフトで心細い、っていう話だったと思う。
加えて以前のRealForceは変荷重が主流だったので、特にWASDの押下圧が一定でないしAは軽くて不安、っていうのもあったと思う。
あとはまぁなんかゲーミングPCの尖っててピカピカ光ってギュイーンみたいなデザインにマッチするデバイスの方がテンション上がる、とかもあるみたい。
2021/05/20(木) 19:14:42.12ID:KmZob77h0
連打に弱いんじゃなかったけ?
744不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-/TFo)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:05:19.67ID:bqdLuhZJ0
>>741
今のWindowsのWinキーは、MacでいうところのCommandキーだからなあ。
安易になくすってこともでいないような。
2021/05/21(金) 08:14:59.45ID:cGF193m40
>>743
そう、連打に弱いよ
RealforceMouseもまさに連打に弱いからゲーム用として使えない
2021/05/21(金) 09:52:40.68ID:VxxWT7/qd
弱いのにeスポーツの大会で使用者がいないのは全部スポンサーが悪い東プレは悪くないと言う始末。詰んでるorz
2021/05/21(金) 09:58:18.38ID:/Ui+lZ+J0
>>735
静電容量式の方式上チャタリング防止に遅延があるから
電荷の変位を検知してスイッチON/OFFしてる関係上まぁノイズで変化することはありえるわけで
それらの栄養を排除するためにはNms秒以上変化した場合にON/OFFとするって検知してんのよ
これが物理スイッチ型の物と比べて遅延するから向いてない

連打についても電位が戻ってからの時間とかあるからソフトウェアレベルで調整されているから
そうそう連打で問題になるレベルはでないけどね
2021/05/21(金) 10:05:34.99ID:/Ui+lZ+J0
えいよう・・・?影響な・・・
2021/05/21(金) 10:12:07.28ID:VxxWT7/qd
えいようはエイヨー
なんちゃって
2021/05/21(金) 10:36:24.76ID:4+hkCO6K0
ノイズが栄養になるから電子機器ではノイズ除去するんやで、これマメな
2021/05/21(金) 11:09:26.94ID:/Ui+lZ+J0
ただ一瞬で消えた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1028208.html
コレを見ると某かの検知に対してブレイクスルーしてるとは思うので
遅延とか言うほどないとは思う

途中での変化を検知してるからノイズなのかどうか区別できるような某かやってるとは思う
2021/05/21(金) 17:49:50.37ID:v2CCav9G0
>>725
同じく変換・無変換キーを活用していてR2のALL30gを発売直後から使ってる者だけど、
打ち方そのものにはすぐ慣れる

ただし、内側に親指を折り込んで変換・無変換キーを打つやりかたは
旧モデルみたいにそのまま打つのにくらべて、親指の関節にかなり負担がかかってると思う

IMEオンオフぐらいだと大丈夫かもしれないけど、
自分は変換=BS、無変換=Enterに割り当てていて、
文節単位でガンガン確定してけっこうな頻度でポンポン押すので余計にそう感じる
2021/05/21(金) 18:04:17.00ID:v2CCav9G0
ちなみに使ってるのはR2SA-JP3-IVね
ALL30g派で予算があるなら全部乗せのこれを買っとけば間違いない
2021/05/21(金) 23:06:42.38ID:OBjXAFby0
30gのって誤爆しやすい?
2021/05/22(土) 04:04:05.35ID:paovdpvEM
人によると思う
俺は30g誤爆しすぎて合わなかった
2021/05/22(土) 08:34:32.17ID:KwYiIKJg0
>>754
「あああああああ」みたいになるか?っていうことなら、使い始めこそ出たりするけど、
力の加減の問題だからすぐ馴れて出なくなる

タイプミスしやすいかってことなら、その人のタイピング技量の問題だから
他のキー荷重でミスが多ければ30gでもミスは多いだろうし
他のキー荷重でミスが出なければ30gでも出ない
2021/05/22(土) 23:22:54.12ID:Nk/5WrC3M
>>755
個人的な考えですが、一般ウケはしないけど合う人には合う使い手を選ぶ荷重なのかな、と思ってます。

>>756
指を滑らすようにタイプすると、少し触れた程度でも反応してしまって意図してないキーが入力されてしまうのかなって思いました。そういう意味での誤爆です。

最近は地方都市のPCショップでも1台~3台程度は置いてくれるようになりましたけど、ALL30gのは見かけないですね。
安いものでも無いので、試してから買いたいところですが、、、
2021/05/22(土) 23:58:57.33ID:Z2M3mNKvM
要は慣れの問題だから
メインで30gリアフォだけ使うというのならいいんじゃない
俺は1日2日で複数台とっかえひっかえして遊んでるから、
30gは打った感触のない空気みたいなもんで選択肢に入らないけど
2021/05/23(日) 08:18:44.58ID:TOTtEXWt0
R2TL-JP3って普通には買えない?
2021/05/23(日) 10:19:53.28ID:BezVKQI90
おれは職場のMacと行ったり来たりだから30gがちょうどいい
2021/05/23(日) 11:37:56.34ID:v+KXd2Mx0
パンチャーとかプログラマーとかコーダーとか、
毎日長時間キーボードに触れる人だったら、
「打鍵感」だとかいうふわっとしたものにへんにこだわってないで
早いうちから30gで力を抜いて打つ打ち方に慣れておいた方がいいと思う
(個人的にはAPCとスペーサーも推奨)

そういう人にとって手指は大事な商売道具だし
将来腱鞘炎とかで辛い思いをしたり、仕事できなくなったりはイヤでしょ
2021/05/23(日) 15:31:40.38ID:ul5lGrDp0
余計なお世話。
2021/05/23(日) 15:36:35.83ID:f43wA4V30
ヘタってるみたいなふにゃふにゃ打鍵感はまあ慣れるが
キーに指を置いとけないというのは大きな欠点だな
2021/05/23(日) 17:28:48.91ID:oOFYdooE0
等荷重45gもしくは変荷重タイプがおススメ
底打ち必至の30gだけは使わんよ
2021/05/23(日) 17:43:47.44ID:KimGyEoRa
それは無駄な力が入っているので、30gにチャレンジしたほうが良いのでは。
2021/05/23(日) 17:45:52.68ID:SZBgClkmM
打鍵の癖というか、強く叩きすぎる人はそれ直す方が効果あるんじゃね

ディスプレイも目に良い悪いを言う前に明る過ぎる設定の人が多すぎる印象
職場で見てると
2021/05/23(日) 17:53:56.61ID:K3FBVnNtM
ディスプレイは本人が見やすいなら明るめでもいいんじゃね?
暗くして目を凝らして見る方が良くない気が
2021/05/23(日) 18:14:35.27ID:TPQNZXdhd
30gや変荷重は小指のフィードバックが足りない
かな打ちとプログラミングで小指を鍛えた俺には全くありがたくない
2021/05/23(日) 18:20:17.63ID:oOFYdooE0
>>765
リアフォ変荷重の小指部分は30gだから体験済み
タクタイルが全然感じられんのよ
その30gのリニアな感じが気持ち悪い
なので自分的にはPFU版の等荷重45gが好み
これに続く少々軽めのHHKBの打感がベストだな
2021/05/23(日) 18:38:50.06ID:oOFYdooE0
今までいろいろと東プレ系のボードを使ってきたが
その中でも本当のベスト打鍵感は
HHKB Pro2墨にSilentXという緩衝材を噛ましてスイッチにシリコングリスを塗布したものが一番だった
次点がleopoldのFC660Cに上記の緩衝材とシリコングリスを塗布したもの
その次がHHKBのHYBRID静音、リアフォPFU版
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a8c-gtJa)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:40:09.99ID:2zNf/PYG0
>>763
面白いもんで、慣れるとホームポジションに置いておけるようになる。これほんと。
2021/05/23(日) 19:50:46.97ID:QF06Iqr/0
>>771
確かにいつの間にか慣れたな
2021/05/23(日) 20:19:37.36ID:f43wA4V30
それは置いてるつもりで浮かしてるんだよ
本当に置いてたら何かの拍子に入っちゃうからな
2021/05/23(日) 21:12:45.21ID:62su2++WM
オクの使い古された86Uが3万超えたw
2021/05/23(日) 21:24:13.33ID:BrvhQnpBd
>>774
>>694にあるけど、Winキー外して84keyにできるから人気があるみたい
2021/05/23(日) 21:33:29.93ID:62su2++WM
あれ、つべに84に改造した打鍵動画出してたのこのパンミアって人じゃなかったっけか
2021/05/23(日) 21:49:35.98ID:c0VWo3MSM
86、いつの間にか中古で3万以上の値が付くようになったのか。
新品なら5万円近くいくか?
2021/05/23(日) 21:51:22.21ID:62su2++WM
新品なら超えるかも
2021/05/23(日) 23:23:51.04ID:+VuoVSA30
>>776
あれはRealforce89も買ってきて筐体とニコイチにしてるんだけど、89は全く高騰していない
2021/05/23(日) 23:37:31.89ID:JSWZ7i+9M
86だけなぜ高騰?
この金額払うなら買い手は現行の87に行かないか?
2021/05/23(日) 23:57:07.00ID:QUD5y7jSd
>>780
TKL+WKLにするためには86でないと配列に互換性がないから
ただWKLにするための筐体と言うかケースをどこで入手しているのかは不明
2021/05/24(月) 13:22:06.96ID:hhyq6Zud0
質問なんですが、東プレのキーボードってキーの組み合わせでPCの電源を入れることはかのうですか?
2021/05/24(月) 17:25:51.32ID:Ou/7djI80
>>782
PC側が対応していれば可能。
現在のほとんどのマザーボードにおいてPS/2接続のキーボードからの電源ONは可能だが、USB接続のキーボードからは不可能。
スリープからの復帰なら可能。

USBキーボードをPS/2接続に変換するアダプタもあるがレアかつ高価。
2021/05/24(月) 17:37:18.29ID:12Gq4El3d
>782
キーボードPower ONするために
PS/2キーボードを予備で確保してる
2021/05/24(月) 18:04:45.96ID:vqo204M80
変換アダプタってPS/2からUSBに移行する時期にいろんなキーボードに付属してきたけど今そんな高価になってんのか
2021/05/24(月) 18:18:18.62ID:rbWoCgg90
安価なアダプタはキーボード側の機能を切り替えてるだけのものだからね
キーボード本体にUSBとPS/2の両対応が必要

高いアダプタはUSBしか対応しないキーボードでも、アダプタ自体がPS/2の信号を
エミュレーションしてるから高価
2021/05/24(月) 20:19:14.58ID:pvECI1hU0
>>782
APM(Advanced Power Management)って機能。Ctrl + EscキーとかでPCを起動できるよ。
ただし、停電とかの予期しない電源断が起きた場合は、電源ボタンを押さないと電源が入らないね。
2021/05/24(月) 20:54:24.92ID:uJfe0M/U0
>787
USBキーボードで起動できるのですか?
2021/05/24(月) 21:01:30.54ID:pvECI1hU0
>>788
ごめん。主語が抜けてた。少なくともPS/2キーボードの場合は>>787の方法で起動できるよ。
USBキーボードでは、自分の知る限りでは起動できるものを見たことはない。
2021/05/25(火) 02:16:04.90ID:FGASM41N0
>>785
多分勘違いしてる。ケーブルの先にさして形状だけ変えるようなものではない。あれはキーボード内部のチップがあのコネクタの使用を認識して、キーボード側で動作を切り替えてた。

私が言っているのはそれ単体でUSBホストとして動作し、キーボードからの入力を受け取ってPS/2ポートに流す小型マイコンのようなもの。

あと、Bluetoothキーボードと1対1でペアリングできてUSBキーボードに見せるアダプタもある。
Majestouch2 ConvertibleのBluetooth接続からキーボードパワーオンできてたw
2021/05/25(火) 02:26:40.55ID:FGASM41N0
TRIPP-LITE PS/2 to USBコンバータ
ほとんどのUSBキーボードをPS/2接続にできる。
https://i.imgur.com/6mzcInl.jpg
https://i.imgur.com/fvGv03e.jpg

C-UV35
BluetoothキーボードをUSBキーボードとして認識できる。OS起動前のUEFIやOSインストールも可能。
https://i.imgur.com/MstHx4j.jpg

二つ組み合わせると無線でキーボード電源ONが可能だ。2万円以上すると思うが。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 04:56:20.65ID:7CflSPhm0
>>633
気がおけないのになんで上司経由なんだよw
793不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:08:39.91ID:7CflSPhm0
結局USB接続では電源入れられないのか。
そもそも俺のパソコンはPS/2端子とかついてないんだけど、ネットではオンにできると言う書き込みあるんだよね。そう言うキーボードもあるってこと?
794不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:10:42.93ID:7CflSPhm0
ちな、M75q-2 Tiny なんだけど
2021/05/25(火) 08:45:09.25ID:FGASM41N0
>>793
UEFI(BIOS)の電源管理関係にそういう項目があればいける。もう長いこと、対応しているPCをみたことないが、あるのかもしれん。
2021/05/25(火) 08:45:39.29ID:FGASM41N0
>>793
キーボード側じゃなくPCの問題な。
2021/05/25(火) 10:01:23.49ID:UY1n1D9x0
>>793
Wake on Lan で検索
798不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:10:07.15ID:7CflSPhm0
>>797
その項目はあるけどな。
2021/05/25(火) 12:12:11.90ID:rvZP1fF00
そもそもWin10だとpcの電源落とさない
2021/05/25(火) 12:38:00.94ID:dcQc86PEM
>>798
https://i.imgur.com/xivaZQx.png

M75qで調べてみたが
もしかしてキーボードマークが付いている左から3番目のUSBポートにキーボードを挿してないんじゃないか?
レノボに限らない話だけどWake on Lan対応PCや対応マザボと書いてあっても実際には全ポート対応してるわけではないからな
2021/05/25(火) 12:57:30.16ID:i0j1pr8+d
あ!
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-lQiX)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:47:53.86ID:QGQtUH1L0
>>792
書き方が悪いのか、お前の読解力がないのか。
文句言ってきた仕事のできない馬鹿と、気がおけない人は別人だ。
草生やして馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだな。
その程度の脳みそでリアフォを使ってんのか?
豚の真珠だな。
2021/05/25(火) 17:51:04.87ID:8jmQvXzF0
>>802
ふたに真珠でなくて?
2021/05/25(火) 19:22:53.45ID:Jj7UTBvFd
なんだこのカオスは
805不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 20:20:24.61ID:7CflSPhm0
>>802
豚の真珠ww
806不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 20:20:48.36ID:7CflSPhm0
>>800
いやきちんとそこに刺してるんだけどね
2021/05/25(火) 22:24:20.05ID:h8C55k3d0
馬の鎧の次は豚の真珠かよ
2021/05/25(火) 22:46:51.80ID:8vjB5p0vM
>>806
電源オフ時のUSBへの給電を無効にしてないよね?
とりあえずリアフォの問題ではないのだからここではなくLenovoのスレで質問した方が良いよ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:01:51.11ID:7CflSPhm0
>>808
いや、結局他のパソコンでもできるの?できないの?キーボードのせいならどーにもならんのだが
2021/05/26(水) 00:42:24.54ID:RcXAGeL80
キーボードで電源入れられるかどうかはキーボード関係なく本体の機能次第
M75q-1 Tiny は BIOS で設定すれば Alt+P で電源はいる模様
入らないなら設定ミスだろう
811不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-2aW8)
垢版 |
2021/05/26(水) 08:27:12.58ID:1w6wgQy4M
Enterがチャたるけど解決方法とかあるんかね
812不明なデバイスさん (ワッチョイ f3fd-mcIT)
垢版 |
2021/05/26(水) 11:12:58.89ID:ExrHLCap0
っっっっっっっっターン! とかの人なら、小指切り落とすしかない
2021/05/26(水) 11:57:10.91ID:xIK030dIM
じゃぱにーずまふぃあ
2021/05/26(水) 12:04:07.60ID:bEL2+woz0
>>811
ささっと東プレ・サポートにメールして修理出来るのか確認する(保証期間中か?)古い機種なのか?
新しいリアフォ買うかそれを捨てるかだ!
2021/05/26(水) 13:23:43.60ID:WOW/O0Ld0
>>811
ファームアップしたり別のPCに接続しても再現するかどうか確認するくらいじゃない?

Topre軸ってチャタるのかよ
2021/05/26(水) 14:41:45.58ID:XBT2XbLwa
十数年使ってるけどチャタリングは経験したことないなぁ。
分解清掃したときコニックリングがずれて反応しなくなったことはあるけど。
2021/05/28(金) 20:15:54.14ID:fF27eeif0
5月にふるさと納税の返礼品に
追加された30gの日本語TKL。
初日に寄付したのですが、
本日発送通知が黒猫から来ました。
楽しみ!
2021/05/28(金) 22:57:50.00ID:Gfapd/Dnd
>>817
必要納税額、高そうですな…
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-lzF1)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:03:28.91ID:vmQjMT4c0
>>810
いや設定してるけど入らん具体的に教えてくれ
2021/05/28(金) 23:06:38.52ID:lTFRaIYg0
こいつ馬鹿のくせに偉そうだなw
2021/05/28(金) 23:33:23.10ID:yqYmA/c6d
>>819
レノボのサポートに聞けよ
2021/05/28(金) 23:41:00.47ID:mCcFabxr0
>>819
RealforceはNキーロールオーバー対応のためにUSB複合デバイスとして作られているからそれのせいでだめなんじゃないか?
ディスプレイ切替器とかもそのせいで動かないらしいし
他のキーボードがあるならそっちで試してみなよ
2021/05/29(土) 00:25:33.10ID:D11KY5CC0
ハイバネーションを無効にしてしまってるとか
2021/05/29(土) 00:39:55.09ID:vm36ji0b0
俺は自作PCだけどリアフォはキー押してもスリープから復帰しないわ
BIOSでパワーオン関連の設定を変えれば復帰するかもしれないがキーボードで復帰しないほうが都合がいいからそのまま
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-lzF1)
垢版 |
2021/05/29(土) 05:54:49.79ID:D2XExre70
結局東プレはダメってことじゃん。パソコンの設定とか言ったバカは死ねや
2021/05/29(土) 09:28:45.13ID:pLfpDBUS0
>>824
普通に復帰するぞ

おまかん
2021/05/29(土) 09:58:41.99ID:KwlVP1hd0
>>824>>826
俺の場合、旧型は復帰しなかったが、R2に替えたら復帰するようになったぞ
2021/05/29(土) 10:03:58.06ID:3AM3qPUJ0
ダメって確定したわけじゃないのでは
ほかのキーボードならOKだったらダメってことでいいけど
2021/05/29(土) 16:47:50.96ID:vm36ji0b0
>>827
俺のは旧型だからかもしれない
今の状態がちょうどよくて検証する気もないからわからんが
830不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-950J)
垢版 |
2021/05/29(土) 17:39:34.18ID:60hGzSLda
予備のR2TLS-US3-IVぽちった。
今月で生産終了だからギリギリセーフかな。
2021/05/29(土) 19:41:11.22ID:WdHutG130
>>829
電源関係の設定(USBのセレクティブサスペンドとかハイブリッドスリープなど)とか
BIOSの設定(サスペンド状態とかUSBキーボードからの復帰など)とかだったのかもしれないね。
2021/05/29(土) 23:08:04.12ID:rGM5tbAp0
「もう少し静かに…」キーボードの“ターンッ”が騒々しい人…周りにいたらどうする?
知っておきたい「タイピング音の低減策」8選
https://bunshun.jp/articles/-/45699
2021/05/29(土) 23:46:10.69ID:D11KY5CC0
>>827
>>829
旧型はDIPスイッチでwake upの有効無効を切り替えられるのがあったらしい
スイッチがなくなって筐体を分解しないと無効から変更できないものも
https://www.g200kg.com/archives/2008/03/realforce91ubk.html
2021/05/30(日) 00:48:19.31ID:11DCVQeY0
旧PS/2モデル(全45g ジャストシステムコラボモデル)でキーボードパワーオンOK。スリープ復帰OK。
Realforce RGBでスリープ復帰OK。特殊アダプタでPS/2変換した場合はキーボードパワーオンOK。
Asrock、msi、gigabyteの自作用マザーボードで試したけどどのメーカでも結果は同じだったよ。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e6-COgT)
垢版 |
2021/05/30(日) 03:17:56.75ID:tMVVapkT0
REALFORCE SA R2SA-JP3-IV
の購入検討してます
店舗がないので試すことが出来ません
10年以上昔の鉄板入りパンタグラフの打鍵感が好きです
絶対条件が有線なので現状のラインナップで高級キーボードからパンタが外れました
この際だから皆が良いと言ってるものにと考えました
2021/05/30(日) 06:19:17.41ID:qJFGue5s0
リアフォ初心者なら30g→45g, APC無しが無難
2021/05/30(日) 07:25:07.33ID:JESaf6s+d
店舗がないので試すことができません
アマゾン、返品でエエヤン
2021/05/30(日) 11:42:55.44ID:PtiG/rtyM
アマゾンレビュー見ていて思うのは、実にくだらん理由で返品する奴(また
それを得意げに書いている奴)が多いこと。
そのコストって正規に買ってる奴が負担しているわけだしね。
839不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-r/KS)
垢版 |
2021/05/30(日) 12:04:33.08ID:WFA/EV66a
良識のある人間は返品なんか基本しないしそういう奴からしたら他人の負担なんか知ったこっちゃない精神だから言うだけ無駄だわ
840不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-9YOw)
垢版 |
2021/05/30(日) 12:32:47.70ID:oazB6neJd
Amazonって平気で返品された使用済みのものとか送ってくるし返品上等って感じだろ
キーボードに関しては実店舗で買うのがオススメ
2021/05/30(日) 12:51:56.25ID:RGSMs4ntM
旧モデルの中古物色してんだけど、dipスイッチついてないモデルもあんだね
2021/05/30(日) 12:59:22.41ID:RGSMs4ntM
やっぱり91UDK-G(all45g)かなあ
できたらこの仕様でアイボリーがよかったけど
2021/05/30(日) 16:30:10.44ID:mfocYoUFM
ワイヤレスの高級キーボード(メカニカルか無静電容量)を探してるんだけど納得いくものがない
T913は浅いキーが好みじゃないし
HHKBはbluetoothってのが気に入らない

ワイヤレスという条件さえなければリアルフォース1択なんだけど
絵を描くときはキーボードどかして液タブを手前に持ってきたりするから
有線だとどんくらい不便になるかがイメージ出来ない

リアルフォースってやっぱり気軽にどかしたりするのは向いてないよね?重かったし
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 21fd-/tcb)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:22:41.95ID:NU6+19g+0
エレコムでも使っとけよ
そんなに悪くないぞ
2021/05/30(日) 17:52:33.57ID:gpNZVp0Qd
ゲーミングキーボードやハイエンドキーボードを求める層が無線を嫌がるから答えなんて見つからないよ
2021/05/30(日) 18:13:55.86ID:Op2jqw4rM
静電式で無線ならNIZにしとけば?
2021/05/30(日) 19:28:22.10ID:qJFGue5s0
静電式で無線ならHHKB一択でしょ
2021/05/30(日) 21:29:10.67ID:ONrAismO0
今のゲーミング系の上位のワイヤレスは有線と変わらないよ
リアフォみたいなのがいいならhhkbぐらいしかないけど
849不明なデバイスさん (ワッチョイ d91f-r/KS)
垢版 |
2021/06/01(火) 03:29:42.86ID:TgNBtOGC0
言うてもリアルフォースはテンキーレスでもでかくて重いので線があってもなくてもあまり変わらんよ
それにしてもいつの間にかラインナップが大量に増えてるんだな
850不明なデバイスさん (ワッチョイ d91f-r/KS)
垢版 |
2021/06/01(火) 03:32:49.72ID:TgNBtOGC0
hhkbは家でも仕事場でも同じモノを使えないと頭の切り替えが大変
特に年寄りにはつらい
2021/06/01(火) 07:40:25.04ID:LhjgBELUd
年寄りにはボケ予防でHHKBとリアフォでエエヤン。まぁボケてるからリアフォスレでHHKBの話題するんだろうなー
2021/06/02(水) 12:26:34.97ID:xjH5aurLM
皆さんは静音派?それとも通常派?
2021/06/02(水) 14:08:23.18ID:pJHkUAaD0
>>852
静音版(R2SA-JP3-IV)+3mmキースペーサー使用で超静音
2021/06/02(水) 15:38:45.54ID:UtvpwZC20
ここの人らがゲーミングキーボードとしてのRealForceには興味なさそうだけど 一応アンケート明日まで!

https://twitter.com/TOPRE_REALFORCE/status/1398111825003122698
@TOPRE_REALFORCE
東プレから #ゲーミングキーボード について、アンケートです!
ご回答頂いた方の中から、抽選で【REALFORCE RGB キーボード】フルサイズ、TKLサイズ計4台をプレゼント。(※サイズのご指定はできません。)
締切日は6/3です。
ぜひ、アンケートへのご協力お願い致します!
https://realforce.co.jp/special/2105/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/02(水) 17:16:46.35ID:OnRiNoodM
PFU限定版のRealforceって売れてるのかな?
3万円超えとなかなか手が出しづらい価格ではあるが
2021/06/02(水) 17:31:56.51ID:hKx68quRd
>>854
ゲーミングキーボードに定義なんてねーだろ
RealforceですらカウンターストライクNEOやFF用に出してたんだし
2021/06/02(水) 18:41:29.53ID:oj0Qrk/40
>>852
通常派。職場では静音化して使ってるけど。
2021/06/02(水) 18:48:27.95ID:bmhabJoH0
>>855
R2では一番人気だろうな
自分の場合、旧US配列は45g等荷重モデルが無かったので
必然的にPFU版を購入した
これに加えて全機能盛りであることも購入理由になったかな
静音化はあってしかるべきだが、APCは要らんかった
2021/06/02(水) 19:19:45.75ID:guDRaU4tM
APC機能っていらない子なの?あったら便利そうな機能のだとおもってたけど。
静音+APCの組み合わせでテンキーレスとなると、本家でも中々無い気がする
2021/06/02(水) 19:31:38.85ID:K+2+Rdah0
とりあえず弄ってみて、「デフォが一番しっくりくるな」と納得して終わる機能じゃないか
2021/06/02(水) 20:09:10.41ID:pJHkUAaD0
静音+ALL30g+キースペーサー3mm+APC1.5mmこそ至高
あとは短スペースキーモデルが出たら完璧
2021/06/02(水) 20:09:24.43ID:xtT2gdzqd
ゲーミングキーボードは銀軸が快適すぎてな
リアルフォースは耐久性は高いけど反応の速さとかで考えたら微妙な気がする
2021/06/02(水) 20:14:16.19ID:pJHkUAaD0
手指の力を抜いて打てる人じゃないと(APCを使うのは)難しい
2021/06/02(水) 21:48:53.98ID:BEqzwiwP0
いつか変えたくなるかもとPFU版にして案の定スペーサー入れてないけど全く後悔してないよ
2021/06/02(水) 22:18:13.46ID:kY1mCfXKM
>>855
あのPFUとのコラボモデルで、限定版で、最高値のフラッグシップとくれば
どうせ高いもの買うんなら、となるのが日本人気質なんでないの
2021/06/02(水) 22:32:39.26ID:DP5q/8Il0
プログラマーでも何でもないんだけど、見た目だけで英字配列買うのってやめた方がいいかな?
2021/06/02(水) 23:30:55.47ID:bmhabJoH0
見た目で英字配列を選んでも後悔しないなら
2021/06/02(水) 23:47:48.73ID:MxwE2y7oM
>>866
会社と自宅でそれぞれ違うと間違えやすくてイライラするって聞くね
あとは記号の入力が日本語配列と違うから新たに覚えなきゃいけないと思う
そういうのをクリアできれば慣れだしいいんじゃないかな
2021/06/03(木) 00:10:50.36ID:6yIeslsQ0
APCモデル、そもそも使わないスペーサー保管するのがめんどくさそう・・・
2021/06/03(木) 00:14:29.84ID:W0SXmNKN0
>>868
そのイライラがタイプミスから来るものなら未だしも
キーボード持込不可で、PCにおまけで付いてくる打ち心地が
ゴミみたいなキーボードだったとしたら、、、
2021/06/03(木) 00:42:30.26ID:zr2qjWn60
>>869
箱は捨ててしまうん?
2021/06/03(木) 07:26:47.27ID:kJvn28DU0
>>869,>>871
自分は箱はすぐに処分したけど、
使ってない方のスペーサー(2mm)は説明書やキープラーや
あとスペースキーのスプリングといっしょにチャック付きビニールに入れて保管してるよ
たぶんこの先も使わないと思うけど念のため
2021/06/03(木) 12:58:09.28ID:u+6ShzUbM
スペーサー使うと出来の悪いメンブレン並の底付き感になるのがなあ
2021/06/03(木) 19:22:11.52ID:JSXKiy/Hd
テンキーレスのJP3買ったから、スペーサー入れようと思ってるけど、ちまちまキーキャップを外すのが面倒で着手できてない
まとめてポコッと外せる便利な器具はないものかなぁ
2021/06/03(木) 19:51:31.12ID:loqm5k9+M
なぁ~にぃ~ やっちまったなぁの要領で杵で裏からドーンと
2021/06/03(木) 20:39:57.30ID:9zDipgYJ0
>>866
自分のお金なんだから試してみれば。
プログラマーではなくて日本語入力してだけなら、US配列とJIS配列で困ることなんてあんまないと思うぞ。
鉤括弧と四則演算の記号が違うからその辺で戸惑うかもしれんが。

まあ、最初に戸惑うのは@の位置だろうなあ。
同僚のJIS配列を使うとき@だけは脳内変換できるようになったけど、それ以外の記号は手探りですわ。

ま、慣れよ慣れ。
2021/06/03(木) 21:00:45.49ID:OTIcEVQf0
Shift+2 や Shift +8をタイプしてどの記号が出るかでキーボードの配列を確認する、みたいなことはある。
2021/06/04(金) 02:40:17.92ID:0UmgyP9p0
>>866
・よく記号を使う
・変換・無変換でIMEの有効・無効を切り替える
とかなら困ると思う

自分は変換キーをよく使ってて戸惑うからやめた人
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-1icl)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:44:15.57ID:aIyp2Hqe0
>>878
alt-ime-ahk を使うって手もあるけどな
2021/06/04(金) 16:22:27.51ID:SMPBu81g0
複数台のPCというかキーボードがあるなら全部替えないと訳分からなくなる
881不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-9KQK)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:32:41.77ID:AL32BmvIM
左シフトキー、右シフトキー1個ずつ欲しいんだけれど、
売ってないよね。
2021/06/05(土) 13:54:07.03ID:24IXu3pWd
スペースバーの下、バネが入ってたけどこれ前からだっけ?
旧モデルはスタビライザーがあったと思うんだけど…
2021/06/05(土) 13:59:13.40ID:3XzHHEE+M
>>881
HHKBの別売キートップを流用するしかないんじゃね?
若干高さが違う気がするけど。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-1icl)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:45:32.44ID:+ymhYzqT0
HHKB の右シフトは 1u 短いぞ
2021/06/05(土) 14:48:08.07ID:lflrMSlMd
>>880
人間はごちゃ混ぜにしても適応出来るぞ
嘘だと思うならやってみろ
2021/06/05(土) 15:10:45.93ID:+VcRY6vzM
>>881
メルカリでレジンのキャップ自作販売してる人ならいた
1個1000円でオーダーも承るとか
2021/06/05(土) 15:31:19.48ID:7UN+Fhtb0
旧リアフォ仕様の短いスペースキー、変換キー、無変換キーの
キートップのセットを販売してくれたら買うよ
3個セットで3千円まで出せるよ
888不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-9KQK)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:26:04.76ID:5YV5JFjZM
欲しいキーだけ、3Dプリンターで作成してくれる業者いないかな
未刻印で良いからさ
2021/06/05(土) 17:44:27.93ID:rBDVbf5Ld
業者にたのむよりメルカリ、ヤフオクの中古を落としたほうが安いし安心
2021/06/05(土) 18:09:00.33ID:pUbi6X6Ra
打ち込みのバイト行ったら
普通に新型の業務用リアフォで感動したよ
45gの非静音だと思うけど8時間打ち込んでもそんなに疲れないわ
APCスイッチまで付いてるけど
なんで大部屋での打ち込み業務に非静穏をオーダーしたんだこの会社は…
2021/06/05(土) 18:10:30.25ID:9p6Rn/i00
プライムデー来たら買うか
2021/06/05(土) 18:44:56.79ID:X6truBQl0
>>890
打ち込み専業の職人レベルのひとたちは
底打ちしないし戻りも制御しきるのでほとんど音を立てない
雑魚を大量に集める前提なら環境なんか知ったことではないし
熟練工を集める前提ならタクタイル系の機械式だけ避ければ済む
2021/06/05(土) 19:38:40.17ID:aeCRJgTp0
単にセールスに勧められたの買っただけでしょ
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dfd-qX9y)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:09:26.00ID:tfs2dJNu0
勧められただけだとしても、リアフォ導入してくれる会社は良いな
2021/06/05(土) 21:48:26.43ID:rozZPQ660
10年近く使ってたリアフォが最近勝手にエンターキーが反応するのか漢字変換する前にひらがなで確定してしまう
流石に寿命?
2021/06/05(土) 23:17:09.27ID:uFa4888O0
掃除したら?
2021/06/06(日) 00:33:18.61ID:EAGfaqjC0
>>890
おめーいいところにいったな。こっちはエレコムの静音1枚1500円だぞwww
2021/06/06(日) 01:03:58.63ID:59AXJj0Z0
桁が違うなw
899不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-N3Av)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:26:22.96ID:iJ92mdHJM
>>892
いや、打ち込み専業の人たち普通にうるさいよ
2021/06/06(日) 10:33:12.87ID:59AXJj0Z0
ドドスコスコスコ ドドスコスコスコって感じだもんな
2021/06/06(日) 11:40:40.93ID:b3c1blnva
熟練工(時給1500円)
タイピングだけ速くてもこの辺がじょうげんだよね
eタイピングで400-500の一般人の限界レベルでこれ
まぁ打ち込んでるのが個人情報の単純入力だから
誰でもできるといえばできるんだけど
それでも平均の2倍以上こなしてるんだから
もう少し時給欲しい
2021/06/06(日) 12:09:12.09ID:kWYFZLuA0
Miriさんとかもっともらってるんちゃうん
2021/06/06(日) 13:07:53.21ID:mqEKLbnxd
生放送の字幕入力してる人ですら時給1000円とかだからな
2021/06/06(日) 13:25:22.89ID:Iwy/WzQDM
あんな重要で責任もありそうな仕事がたったの時給千円って、、
もう少し払ってやってもいいんじゃないのか?
2021/06/06(日) 13:27:20.73ID:BEnUKn+Or
ちんこまんこ
うんこぶりぶり
2021/06/06(日) 13:52:19.50ID:wubOONcG0
>>901
ググったら個人の入力代行で1文字1円って人がいた
2021/06/06(日) 14:48:40.07ID:kL5KOG/b0
大半のポストエディットは時給1500円なさそうw
2021/06/06(日) 17:13:37.12ID:mqEKLbnxd
>>904
しかもステノワードっていう高速タイピング専用の道具を扱うスキルが必要だから誰でもできる仕事じゃない
ステノワードは一般販売されてないから滅多に出回らない中古を買うか専門学校通ってそこで学校通して買うしか基本入手手段ないっていう
なんでこれがクソ安時給なのか謎だよな
2021/06/06(日) 18:35:02.13ID:I9sSaTC7M
需要に対して供給力がそこそこあるからじゃね?
2021/06/06(日) 18:45:51.89ID:qDpuTSGr0
>>908
今どきは普通のキーボードでやってるみたいよ
miri選手は旧リアフォ静音45gを使ってるってホームページのインタビューで言ってる
2021/06/06(日) 18:56:48.03ID:Z6Y3zCjc0
>>910
テレビ局によって違うらしい
NHKはステノワードだと
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 19:02:30.54ID:2zFk45K10
リアルフォース最高
2021/06/06(日) 19:30:30.66ID:Y1tDi8Nv0
ステノワード 先日オクに出てたな
すごい値段ついてたみたいだが
2021/06/06(日) 20:03:12.17ID:Oy4+toxk0
>>913
定価24万円だからそこまでは高くないよ
2021/06/06(日) 20:59:38.21ID:Y1tDi8Nv0
>>914
互換品とかないよね
本体は富士通製かな
2021/06/06(日) 21:06:38.19ID:qDpuTSGr0
>>911
コンピューターの性能も上がってさらにAIとか音声認識の時代だし、普通のキーボードとかタッチパネルでやってたりもするみたいよ
https://www.nhk-bc.co.jp/special/subtitles/
https://www.nhk-g.co.jp/subtitle/broadcast/
2021/06/06(日) 22:54:04.35ID:qDpuTSGr0
>>895
旧リアフォのキー寿命の3000万回以上を10年で達成するには
週5で8時間使うとすると1日あたり1.2万回くらい
2.5秒に1回以上のペースで打鍵しないといけない
2021/06/06(日) 23:05:19.31ID:59AXJj0Z0
高橋名人
2021/06/07(月) 00:00:23.46ID:aJA8qCK20
レーザークリーナーがあれば、鉄板のサビ落とせるんじゃね?塗装ごと除去されてサビ始めたらレーザークリーナーの繰り返し
2021/06/07(月) 00:42:16.68ID:o09AqD2Q0
Enterキーだけ、毎回固くなるんだよね
おれの打ち方が特殊なんだろうか
2021/06/07(月) 00:53:38.68ID:pYkyBk520
力任せにキーを叩きつけている人がたまにいるよね。
そういう場合はキーバーすぐダメになっちゃうかもね。
922不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-N3Av)
垢版 |
2021/06/07(月) 01:11:26.97ID:U3uGJSItM
>>901
早くこなすことが求められる仕事なのに、早く終わらせると給料安いってなんか切ないな
2021/06/07(月) 12:42:02.69ID:g+irt0vD0
>>920
他の2Uキーとハウジングごと交換
よく使うキーは白い粉吹いてくるね
2021/06/07(月) 12:44:07.41ID:HHxU28oaM
初歩的な質問かもしれませんが、テンキー含めて全て静音のものが欲しい場合は、静音のフルキーボード買うしか無いですよね?
外付けのは確か通常のモデルしか出てなかったかと思うので。
本当はテンキーレス+外付けテンキー左側という環境を静音で実現したいのですが、やはり難しいでしょうか。
2021/06/07(月) 12:56:13.53ID:8SylWZjAM
外付けテンキーに静音リングはめたらいいんでないの
通常モデルでも思ってるほどうるさくはないけどね
2021/06/07(月) 13:56:20.53ID:V+pRgm4nM
45g最高だった
2021/06/07(月) 18:54:31.81ID:C+lRosS20
静音モデルってラバーとかプランジャが違うんだっけ?
だったら移植すればテンキー静音ver作れるんじゃない?
2021/06/07(月) 19:25:54.06ID:dEw6xtl30
東プレのサイトには説明がないが、HHKBの構造によるとちょっと違う。

HHKB Professional2 Type-S 特長
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2_types/feature.html

ただ、東プレの場合は静音と非静音でキーストロークが一緒なんだよな。
HHKBとは静音の実現方法が違う可能性はある。
2021/06/07(月) 19:43:24.15ID:dEw6xtl30
>>924
向かって左側。フルキーボード。
向かって右側。テンキーレス。

これで完璧じゃなイカ?
2021/06/07(月) 20:37:30.55ID:C+lRosS20
>>928
ハウジングの外寸同じなら移植出来そう
2021/06/08(火) 11:56:57.94ID:eOgptxkR0
>>924
素直に静音フルモデルを買ってそのまま使う
すでにテンキー別ならば静音リングを噛ます
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:16:03.54ID:xNSLBvb50
ここのやつらいまだにWindows7使ってそう。
2021/06/08(火) 20:39:13.84ID:qASFLRa00
XPだけど?
2021/06/08(火) 23:13:52.40ID:dNXdhrTx0
>>929
その発想は無かったですが机上のスペースが、、、
見た目気にせず、なおかつスペース確保が許されるなら最強の案かもしれないです。

>>931
それがすでに静音のテンキーレス持ってるんですよねー。。
通常のテンキーレス買って静音リングつける手間とコストを考えたらフルキーボードでもう一台買ったほうがいいかなと考えてます。
2021/06/08(火) 23:31:13.25ID:eOgptxkR0
>>934
だったらその静音テンキーレスと
別途無線テンキーを買ったらいい
テンキーもリアルフォースにしたいならそれもいいのでは
但し有線だけど
2021/06/09(水) 00:50:17.57ID:iiSd1qAe0
簿記持ちのエンジニアだけど、カシオの一万円の価格帯の電卓に青歯モジュール載せたのを出してくれないかなと思う。
東プレのテンキーを触ったことがあるけど、欲しいのは電卓の打鍵感であって東プレのキーボードの打鍵感ではないことに気が付いた。
2021/06/09(水) 01:24:25.80ID:ZuHV8LYb0
有線ならCASIOからも出てるけどな
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a71-TLwr)
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:14.02ID:83aYSfhx0
旧リアフォを中古購入したはいいんですけど、難敵のサビのことを失念してました。

みなさん旧リアフォ使ってた頃は、サビ対策ってどうしてたんでしょうか?
もう製造中止の商品なんで大事に使いたいんですよね

ちょっと調べた限り、防錆やサビた後の対処でいろいろ工夫されてる方もいるようですけど
2021/06/09(水) 16:49:28.99ID:9OTfyfBS0
サンドブラストかけて自家製亜鉛めっき
2021/06/09(水) 17:14:44.91ID:pFMG1Fq7M
錆落として塗装
2021/06/09(水) 18:22:40.95ID:0i/AQojBM
オレンジ色とかで塗装したらオシャレな感じになるかな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a71-TLwr)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:45:52.71ID:83aYSfhx0
>>939
亜鉛メッキ良さそうですね
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a71-TLwr)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:47:59.77ID:83aYSfhx0
>>941
一緒に本体カラー自体塗装して変えちゃう人もいるみたいですね
2021/06/09(水) 21:05:39.13ID:tC5gBMp+d
旧リアフォだと塗装、メッキ。
まぁ、完全な素人なら東プレに修理依頼が無難
2021/06/09(水) 21:24:25.72ID:dL+flykv0
修理に出したら、メッキ塗装お願いできる?
2021/06/09(水) 21:26:16.76ID:InxNoqytM
よっしゃ、俺がオレンジ色に塗装しといてやるw
2021/06/09(水) 22:32:21.06ID:LRxWkSDv0
お酢に漬けたら、錆も少し落ちたが塗装がまる禿げになった
2021/06/09(水) 23:13:43.68ID:y9WKTCv80
やっぱり道具は使う人に似るんだな
2021/06/09(水) 23:31:06.58ID:LRxWkSDv0
ハゲてないとは言い切れない
時を戻そう
950不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-N3Av)
垢版 |
2021/06/10(木) 08:43:31.87ID:u/6HxfC8M
亜鉛メッキなんて素人が扱えるもんじゃないだろ
何もかも溶けるぞ
2021/06/10(木) 11:46:58.33ID:xbatEnsjd
1.6mm程度のペンタイト板じゃあHDZ35あたりでもグニャグニャにひん曲がるよな。
せいぜいEP処理がいいところ。
キーボードとかの用途ならジンクリッチ塗装とかで賄えよ
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a71-TLwr)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:02:01.73ID:JOv35Cjo0
>>951
「ROVAL 常温亜鉛メッキ塗料 ローバルスプレー」
って商品を使おうか考えてたんですけど、
こんなのでもグニャグニャになりますかね?
2021/06/10(木) 18:46:58.16ID:fOqsFxZc0
サビ転換塗料は不適?
2021/06/10(木) 18:54:19.45ID:Is7yhdWr0
>952
ローバルなら常温タイプだからそのまま濡れるな
2021/06/10(木) 18:55:05.56ID:Is7yhdWr0
サビ転は上塗しなきゃ見た目がヨロシクないんじゃない
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a71-TLwr)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:12:22.29ID:JOv35Cjo0
>>954
よかった、大丈夫なんですか

ローバルスプレーの後に上からカラースプレーで色付けしても大丈夫ですかね?
2021/06/10(木) 21:32:13.20ID:Is7yhdWr0
やったことないけど、ミッチャクロンが必要だとおもわわれ
2021/06/11(金) 01:21:58.13ID:ALBuqAX+0
>>950
サンポール系の洗剤使って割と手軽に出来るぞ
仕上がりも強力でメッキ層の厚さも申し分ない
廃液がどうのと言って来る奴がいるが、逆に言うとデメリットはそこしかない
2021/06/11(金) 03:45:09.14ID:nrTG49h90
プライムデーでR2-JP4-BKを買おうと思ったら新品売ってないじゃないかorz
プライムデーまでに在庫復活してお願い
960不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-Q3aY)
垢版 |
2021/06/11(金) 10:29:15.53ID:+EqIlaTfM
キー55gが好きなワイは異端なのだろうか・・・
2021/06/11(金) 10:40:05.13ID:pzNfIh0zd
55gは外人に人気
2021/06/11(金) 12:06:31.75ID:ku7Zq5JEM
異端だろなあ
リアフォは45gですらメカニカルやリベルタッチなんかと比べても
かなり重めに感じるし
2021/06/11(金) 12:37:10.77ID:3bFYKcgJ0
普通の範疇だと思う
メンブレンは一般的に50~60g
メカニカルは赤・茶・青がそれぞれ45・55・60g
リベルタッチは35・45・55g
個人的には、LibertouchはRealForceよりストロークが浅く感じるので、対比的に軽く感じることはあるかと思う

なんにせよ、自分がいいと思ったものが一番だよ
かくいう自分もall55gの日本語配列が出たらたぶん買う
2021/06/11(金) 12:40:49.23ID:pzNfIh0zd
自作キーボードで人気のあるタクタイル系スイッチには
50~60gのやつがゴロゴロある
日本人の好みが軽いのに偏ってるんだよ
短いスペースに合わせて手首を寄せて打つ傾向あるから
負担がかかって軽いのを求めるんだよ(偏見丸出し)
2021/06/11(金) 13:58:42.50ID:GYMb6pzUa
1日8時間はキーボード打って疲れない、数年経っても何ともないなら55gで問題ないし合ってるんだろ
2021/06/11(金) 18:19:39.05ID:joZRGQ9n0
メンブレンとか50~60gだし
大抵の日本人は軽いの求めてないんじゃない?
2021/06/11(金) 18:33:32.38ID:Mp/s1ksmd
>>966
複数の選択肢から選ぶならまだしも、重さによる違いを知らない人たちが使ってるものは参考にならないんだけど
東プレでも業務用モデルは30gや25gがあるんだし
2021/06/11(金) 20:12:10.35ID:ku7Zq5JEM
>>966
メンブレンの押下圧表示はあまりあてにならないよ
今手元にある
バッファローBSKBC02BK(62g)
ビット・トレード・ワンBFKB92UP2(55g)

共にリアフォ91UDK-G(all45G)より軽く感じるし
実際軽快に打てるから
2021/06/11(金) 20:15:03.95ID:Pmk8qwVzd
>>952
メッキスプレーは塗装やんか。マジ物の亜鉛メッキはドロドロに溶かした亜鉛鉱の中に母材を浸すんだぜ
2021/06/11(金) 20:34:17.60ID:/vFcg5tl0
>>963
リベルタッチのカップを全キー35gで使っててリアフォの45gモデル購入したが
キーがオンになるまでのストロークがリアフォの方が深くて指が疲れてくる。
結構な撫で打ちが癖になってるから尚更ストロークの深さが指にくる、急いでると打ち漏らしも気になるし
我慢しきれなくなって昨日APC付きの30gモデルをポチッてしもたわ。
2021/06/11(金) 21:02:42.60ID:Mp/s1ksmd
動作点、平均点、底打ちで重さが変わるのにメーカーによって表記が統一されてないから紛らわしい
972不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-PV/9)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:44:35.60ID:dHSG2YtWM
ふるさと納税で日本語R2JP3を手に入れました。
そこで、Fnキーを別のキーに割り当てたいのですが、どうやれば良いかご存知ですか?

今まで使っていたFILCOは、アプリキーだったので。
2021/06/12(土) 00:32:49.61ID:jhHMln0P0
>>970
わかるなあ。同じ理由で同じものが欲しい。キースペーサーも使うのかな?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-tjD1)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:02:46.76ID:3sj7rkIi0
ままままままんんんこここここ
2021/06/12(土) 19:59:43.74ID:E9sbx6q20
>>974
35gを使ってんすか?
2021/06/12(土) 22:09:35.71ID:z/dBo4ZX0
うわ
2021/06/12(土) 22:57:59.70ID:vSaV3R0r0
>>973
スペーサー二種類とも試してみたけどストローク変わりすぎて話にならなかった
APCでキーオンの深さ調整だけで事足りた。

それにしても3mmのスペーサーなんて使う奴いないと思う。
1mmのスペーサーがあれば試してみたいと思うが。
2021/06/13(日) 04:09:24.62ID:GZUCjQCB0
>>977
ありがとうございます。すごく参考になります。僕の想像とほぼ同じでした。
しかしスペーサー2種類をお試しとは、相当な労力とお察しします。
979不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-Cdqd)
垢版 |
2021/06/13(日) 04:47:31.73ID:uchf65Ve0
R2-JPV-IVの購入考えてます
黒とアイボリーどっちが良いと思いますか?
机は焦げ茶なので黒の方が馴染むかなと思うのすが、アイボリーの方が単体で考えると好みです
2021/06/13(日) 08:33:04.38ID:b/KeI/4jd
どれをお使いになっても、同じようなものですが。
2021/06/13(日) 10:26:45.77ID:jk2gsYlCr
黒が無難じゃないか?
2021/06/13(日) 10:30:00.92ID:PR6axuAhd
>>979
他人に貴方の好みは分からないので
最初から他人の好みを聞きたいだけなのかハッキリしなさい
2021/06/13(日) 10:33:58.88ID:PR6axuAhd
不用意に黒を進めると老眼で印字が見えないとか
イチャモンをつけられるリスクがあります
2021/06/13(日) 11:13:20.41ID:jk2gsYlCr
ゴールドの文字なら普通に見えるんでない?黒に黒文字を選んだならわかってたことだろうしw
2021/06/13(日) 11:49:33.43ID:PVMd7WPh0
ひらがなの印字が欲しけりゃアイボリー一択
ただし手垢は目立つし日焼けもするぞ
黒は埃が目立つ
2021/06/13(日) 12:30:36.31ID:aqy6bTwU0
日焼けするのって筐体だけ?
キーキャップはPBTだからしないよね
2021/06/13(日) 12:36:02.79ID:Xi+Lfi/cd
値段的に黒ならR2-JP4-BKになるけど
R2-JPV-IVとは仕様が違いすぎてリアフォは
買うときに迷うんだよな
2021/06/13(日) 13:09:23.46ID:t2HOb/q60
>>979
見た目だけなら黒かもしれんが
視認性重視ならアイボリーをおススメする
自分は旧版のレトロ感が好みなので
R2(PFU版)でもアイボリー一択だけど
2021/06/13(日) 13:28:19.30ID:AEm36uxCM
>>986
うちの25年選手のkb312はキーキャップ(PBT)だけまっちろで筐体(ABS)はクリーム色
2021/06/13(日) 14:34:22.93ID:JRqI/pn00
黒かつ文字が見えやすいarespearモデル(多分pfuと同じ?)なんてあるけど流石にロゴとかダサいからパスした
2021/06/13(日) 16:14:53.92ID:kMGZN3i3d
arespear地味に同じ仕様のリアルフォース無いし買おうかなと若干悩んでる
2021/06/13(日) 16:48:33.34ID:AMxuCxAGM
86Uって名機としてプレミア化しちゃった感じ?
2021/06/13(日) 17:07:09.87ID:26+cP+zMd
>>992
>>694にあるけどWinキーレスにするために売れてるだけ
86keyでないと配置が合わないから

探したけどWinキーレスにするキットがどこで売ってるかは知らん
現状だと全て売り切れてたし
2021/06/13(日) 19:40:20.65ID:v1JUMgLr0
黒は重たい印象。白は往年のDOS/V機を彷彿とさせるレトロ感のある色。
両方持ってるけど白の方が好き。
2021/06/13(日) 20:24:30.97ID:UFnzqidpM
>>993
86Uでないといけない要素があって必然的に高騰しちゃった感じですか。
ふとオークションの落札を見て、えっ!?なんでこんな高額で取引されてるの?と思いました。
996不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-Cdqd)
垢版 |
2021/06/14(月) 01:58:27.51ID:/GXUZYPU0
Realforce使ったことがない…
どんなに凄いんだろうと期待値が以上に上がってる
黒は重たい印象なのか…それはそれで重厚感があってカッコ良いなぁ…
2021/06/14(月) 02:14:47.47ID:NMs05o280
最近はRealforc以外にもRazerの光学式やSteelseriesのomnipointなど、非接触が多接点で感触もよいものがいくつかある。
Realforceも好きだけどデザインがぱっとしないのもあって他を選ぶのも有りだなって思うわ。
以前は打鍵感でこれ一択だったけど、選択肢が増えてきた。
998不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-I1XR)
垢版 |
2021/06/14(月) 16:45:03.78ID:L52nvzui0
リアフォは触って凄い!ってならないと思うけど馴染む人はこれしか使いたくなくなる魅力がある
普段使いはリアフォしか好みじゃないけどゲーム用にapex pro tklちょっと欲しい

次スレ

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623656487/
2021/06/14(月) 18:17:23.45ID:eoXm6Qew0
>>997
光接点は使ってみたいと思う。東プレも作ってくれんかな。

>>996
店頭のデモ機を触ってきなよ……
期待値が上がりすぎて、通販で買ったらこんなはずじゃなかったと思いそうで心配だわ。

>>998
乙。
2021/06/14(月) 18:43:45.90ID:L52nvzui0
テンプレ忘れてた、サンキュー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 17時間 16分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況