X

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5f-9xOr)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:27:32.95ID:Fmmc4fOJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602315809/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(ttps://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/20(木) 10:03:41.07ID:f+w6p3LBd
>>733
そう思ってるのはお前だけで世間一般では高くても欲しい人がゴロゴロ居るんだよ
https://i.imgur.com/NUGtnKv.jpg
2021/05/20(木) 10:31:34.16ID:D/IwnEUtd
リアルフォースがゲーム用途に向いてないって言われてるのなんで?
昔はプロでゲーム用に使ってた人もいたし何も問題ない気がするんだけど
2021/05/20(木) 12:22:27.25ID:fz9Cpc2dd
>>734
だけは無いわ
2021/05/20(木) 12:32:15.16ID:6NS6zvef0
タイミングがそこまでシビアじゃなければリアフォで全然いいけどフレーム単位まで影響してくるゲームは他がいいと思うよ
2021/05/20(木) 13:37:46.77ID:vVzxWVIJ0
ゲーム用は今なら銀軸とか光学スイッチとか選択肢増えたからな
リアフォはゲームにも使えるってだけで向いてるって程ではないと思う
2021/05/20(木) 15:05:38.92ID:iSX4jZn70
短くてもいいけどスペースの長いとデザイン的によくは見える
2021/05/20(木) 15:15:33.47ID:7JDO104eM
スペースバー長いとインスタ映えるよな
2021/05/20(木) 17:16:43.14ID:EFkHzoN3d
でも昔のキーボードみたいにWinキー無くしてまでスペースバー伸ばそうとはしないのな
ttps://i.imgur.com/6SuLgfj.jpg
2021/05/20(木) 18:28:55.67ID:2LDmGr3A0
>>735
RealForceはラバーカップなので、青軸や茶軸に較べればタクタイル感もソフトで心細い、っていう話だったと思う。
加えて以前のRealForceは変荷重が主流だったので、特にWASDの押下圧が一定でないしAは軽くて不安、っていうのもあったと思う。
あとはまぁなんかゲーミングPCの尖っててピカピカ光ってギュイーンみたいなデザインにマッチするデバイスの方がテンション上がる、とかもあるみたい。
2021/05/20(木) 19:14:42.12ID:KmZob77h0
連打に弱いんじゃなかったけ?
744不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-/TFo)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:05:19.67ID:bqdLuhZJ0
>>741
今のWindowsのWinキーは、MacでいうところのCommandキーだからなあ。
安易になくすってこともでいないような。
2021/05/21(金) 08:14:59.45ID:cGF193m40
>>743
そう、連打に弱いよ
RealforceMouseもまさに連打に弱いからゲーム用として使えない
2021/05/21(金) 09:52:40.68ID:VxxWT7/qd
弱いのにeスポーツの大会で使用者がいないのは全部スポンサーが悪い東プレは悪くないと言う始末。詰んでるorz
2021/05/21(金) 09:58:18.38ID:/Ui+lZ+J0
>>735
静電容量式の方式上チャタリング防止に遅延があるから
電荷の変位を検知してスイッチON/OFFしてる関係上まぁノイズで変化することはありえるわけで
それらの栄養を排除するためにはNms秒以上変化した場合にON/OFFとするって検知してんのよ
これが物理スイッチ型の物と比べて遅延するから向いてない

連打についても電位が戻ってからの時間とかあるからソフトウェアレベルで調整されているから
そうそう連打で問題になるレベルはでないけどね
2021/05/21(金) 10:05:34.99ID:/Ui+lZ+J0
えいよう・・・?影響な・・・
2021/05/21(金) 10:12:07.28ID:VxxWT7/qd
えいようはエイヨー
なんちゃって
2021/05/21(金) 10:36:24.76ID:4+hkCO6K0
ノイズが栄養になるから電子機器ではノイズ除去するんやで、これマメな
2021/05/21(金) 11:09:26.94ID:/Ui+lZ+J0
ただ一瞬で消えた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1028208.html
コレを見ると某かの検知に対してブレイクスルーしてるとは思うので
遅延とか言うほどないとは思う

途中での変化を検知してるからノイズなのかどうか区別できるような某かやってるとは思う
2021/05/21(金) 17:49:50.37ID:v2CCav9G0
>>725
同じく変換・無変換キーを活用していてR2のALL30gを発売直後から使ってる者だけど、
打ち方そのものにはすぐ慣れる

ただし、内側に親指を折り込んで変換・無変換キーを打つやりかたは
旧モデルみたいにそのまま打つのにくらべて、親指の関節にかなり負担がかかってると思う

IMEオンオフぐらいだと大丈夫かもしれないけど、
自分は変換=BS、無変換=Enterに割り当てていて、
文節単位でガンガン確定してけっこうな頻度でポンポン押すので余計にそう感じる
2021/05/21(金) 18:04:17.00ID:v2CCav9G0
ちなみに使ってるのはR2SA-JP3-IVね
ALL30g派で予算があるなら全部乗せのこれを買っとけば間違いない
2021/05/21(金) 23:06:42.38ID:OBjXAFby0
30gのって誤爆しやすい?
2021/05/22(土) 04:04:05.35ID:paovdpvEM
人によると思う
俺は30g誤爆しすぎて合わなかった
2021/05/22(土) 08:34:32.17ID:KwYiIKJg0
>>754
「あああああああ」みたいになるか?っていうことなら、使い始めこそ出たりするけど、
力の加減の問題だからすぐ馴れて出なくなる

タイプミスしやすいかってことなら、その人のタイピング技量の問題だから
他のキー荷重でミスが多ければ30gでもミスは多いだろうし
他のキー荷重でミスが出なければ30gでも出ない
2021/05/22(土) 23:22:54.12ID:Nk/5WrC3M
>>755
個人的な考えですが、一般ウケはしないけど合う人には合う使い手を選ぶ荷重なのかな、と思ってます。

>>756
指を滑らすようにタイプすると、少し触れた程度でも反応してしまって意図してないキーが入力されてしまうのかなって思いました。そういう意味での誤爆です。

最近は地方都市のPCショップでも1台〜3台程度は置いてくれるようになりましたけど、ALL30gのは見かけないですね。
安いものでも無いので、試してから買いたいところですが、、、
2021/05/22(土) 23:58:57.33ID:Z2M3mNKvM
要は慣れの問題だから
メインで30gリアフォだけ使うというのならいいんじゃない
俺は1日2日で複数台とっかえひっかえして遊んでるから、
30gは打った感触のない空気みたいなもんで選択肢に入らないけど
2021/05/23(日) 08:18:44.58ID:TOTtEXWt0
R2TL-JP3って普通には買えない?
2021/05/23(日) 10:19:53.28ID:BezVKQI90
おれは職場のMacと行ったり来たりだから30gがちょうどいい
2021/05/23(日) 11:37:56.34ID:v+KXd2Mx0
パンチャーとかプログラマーとかコーダーとか、
毎日長時間キーボードに触れる人だったら、
「打鍵感」だとかいうふわっとしたものにへんにこだわってないで
早いうちから30gで力を抜いて打つ打ち方に慣れておいた方がいいと思う
(個人的にはAPCとスペーサーも推奨)

そういう人にとって手指は大事な商売道具だし
将来腱鞘炎とかで辛い思いをしたり、仕事できなくなったりはイヤでしょ
2021/05/23(日) 15:31:40.38ID:ul5lGrDp0
余計なお世話。
2021/05/23(日) 15:36:35.83ID:f43wA4V30
ヘタってるみたいなふにゃふにゃ打鍵感はまあ慣れるが
キーに指を置いとけないというのは大きな欠点だな
2021/05/23(日) 17:28:48.91ID:oOFYdooE0
等荷重45gもしくは変荷重タイプがおススメ
底打ち必至の30gだけは使わんよ
2021/05/23(日) 17:43:47.44ID:KimGyEoRa
それは無駄な力が入っているので、30gにチャレンジしたほうが良いのでは。
2021/05/23(日) 17:45:52.68ID:SZBgClkmM
打鍵の癖というか、強く叩きすぎる人はそれ直す方が効果あるんじゃね

ディスプレイも目に良い悪いを言う前に明る過ぎる設定の人が多すぎる印象
職場で見てると
2021/05/23(日) 17:53:56.61ID:K3FBVnNtM
ディスプレイは本人が見やすいなら明るめでもいいんじゃね?
暗くして目を凝らして見る方が良くない気が
2021/05/23(日) 18:14:35.27ID:TPQNZXdhd
30gや変荷重は小指のフィードバックが足りない
かな打ちとプログラミングで小指を鍛えた俺には全くありがたくない
2021/05/23(日) 18:20:17.63ID:oOFYdooE0
>>765
リアフォ変荷重の小指部分は30gだから体験済み
タクタイルが全然感じられんのよ
その30gのリニアな感じが気持ち悪い
なので自分的にはPFU版の等荷重45gが好み
これに続く少々軽めのHHKBの打感がベストだな
2021/05/23(日) 18:38:50.06ID:oOFYdooE0
今までいろいろと東プレ系のボードを使ってきたが
その中でも本当のベスト打鍵感は
HHKB Pro2墨にSilentXという緩衝材を噛ましてスイッチにシリコングリスを塗布したものが一番だった
次点がleopoldのFC660Cに上記の緩衝材とシリコングリスを塗布したもの
その次がHHKBのHYBRID静音、リアフォPFU版
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a8c-gtJa)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:40:09.99ID:2zNf/PYG0
>>763
面白いもんで、慣れるとホームポジションに置いておけるようになる。これほんと。
2021/05/23(日) 19:50:46.97ID:QF06Iqr/0
>>771
確かにいつの間にか慣れたな
2021/05/23(日) 20:19:37.36ID:f43wA4V30
それは置いてるつもりで浮かしてるんだよ
本当に置いてたら何かの拍子に入っちゃうからな
2021/05/23(日) 21:12:45.21ID:62su2++WM
オクの使い古された86Uが3万超えたw
2021/05/23(日) 21:24:13.33ID:BrvhQnpBd
>>774
>>694にあるけど、Winキー外して84keyにできるから人気があるみたい
2021/05/23(日) 21:33:29.93ID:62su2++WM
あれ、つべに84に改造した打鍵動画出してたのこのパンミアって人じゃなかったっけか
2021/05/23(日) 21:49:35.98ID:c0VWo3MSM
86、いつの間にか中古で3万以上の値が付くようになったのか。
新品なら5万円近くいくか?
2021/05/23(日) 21:51:22.21ID:62su2++WM
新品なら超えるかも
2021/05/23(日) 23:23:51.04ID:+VuoVSA30
>>776
あれはRealforce89も買ってきて筐体とニコイチにしてるんだけど、89は全く高騰していない
2021/05/23(日) 23:37:31.89ID:JSWZ7i+9M
86だけなぜ高騰?
この金額払うなら買い手は現行の87に行かないか?
2021/05/23(日) 23:57:07.00ID:QUD5y7jSd
>>780
TKL+WKLにするためには86でないと配列に互換性がないから
ただWKLにするための筐体と言うかケースをどこで入手しているのかは不明
2021/05/24(月) 13:22:06.96ID:hhyq6Zud0
質問なんですが、東プレのキーボードってキーの組み合わせでPCの電源を入れることはかのうですか?
2021/05/24(月) 17:25:51.32ID:Ou/7djI80
>>782
PC側が対応していれば可能。
現在のほとんどのマザーボードにおいてPS/2接続のキーボードからの電源ONは可能だが、USB接続のキーボードからは不可能。
スリープからの復帰なら可能。

USBキーボードをPS/2接続に変換するアダプタもあるがレアかつ高価。
2021/05/24(月) 17:37:18.29ID:12Gq4El3d
>782
キーボードPower ONするために
PS/2キーボードを予備で確保してる
2021/05/24(月) 18:04:45.96ID:vqo204M80
変換アダプタってPS/2からUSBに移行する時期にいろんなキーボードに付属してきたけど今そんな高価になってんのか
2021/05/24(月) 18:18:18.62ID:rbWoCgg90
安価なアダプタはキーボード側の機能を切り替えてるだけのものだからね
キーボード本体にUSBとPS/2の両対応が必要

高いアダプタはUSBしか対応しないキーボードでも、アダプタ自体がPS/2の信号を
エミュレーションしてるから高価
2021/05/24(月) 20:19:14.58ID:pvECI1hU0
>>782
APM(Advanced Power Management)って機能。Ctrl + EscキーとかでPCを起動できるよ。
ただし、停電とかの予期しない電源断が起きた場合は、電源ボタンを押さないと電源が入らないね。
2021/05/24(月) 20:54:24.92ID:uJfe0M/U0
>787
USBキーボードで起動できるのですか?
2021/05/24(月) 21:01:30.54ID:pvECI1hU0
>>788
ごめん。主語が抜けてた。少なくともPS/2キーボードの場合は>>787の方法で起動できるよ。
USBキーボードでは、自分の知る限りでは起動できるものを見たことはない。
2021/05/25(火) 02:16:04.90ID:FGASM41N0
>>785
多分勘違いしてる。ケーブルの先にさして形状だけ変えるようなものではない。あれはキーボード内部のチップがあのコネクタの使用を認識して、キーボード側で動作を切り替えてた。

私が言っているのはそれ単体でUSBホストとして動作し、キーボードからの入力を受け取ってPS/2ポートに流す小型マイコンのようなもの。

あと、Bluetoothキーボードと1対1でペアリングできてUSBキーボードに見せるアダプタもある。
Majestouch2 ConvertibleのBluetooth接続からキーボードパワーオンできてたw
2021/05/25(火) 02:26:40.55ID:FGASM41N0
TRIPP-LITE PS/2 to USBコンバータ
ほとんどのUSBキーボードをPS/2接続にできる。
https://i.imgur.com/6mzcInl.jpg
https://i.imgur.com/fvGv03e.jpg

C-UV35
BluetoothキーボードをUSBキーボードとして認識できる。OS起動前のUEFIやOSインストールも可能。
https://i.imgur.com/MstHx4j.jpg

二つ組み合わせると無線でキーボード電源ONが可能だ。2万円以上すると思うが。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 04:56:20.65ID:7CflSPhm0
>>633
気がおけないのになんで上司経由なんだよw
793不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:08:39.91ID:7CflSPhm0
結局USB接続では電源入れられないのか。
そもそも俺のパソコンはPS/2端子とかついてないんだけど、ネットではオンにできると言う書き込みあるんだよね。そう言うキーボードもあるってこと?
794不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:10:42.93ID:7CflSPhm0
ちな、M75q-2 Tiny なんだけど
2021/05/25(火) 08:45:09.25ID:FGASM41N0
>>793
UEFI(BIOS)の電源管理関係にそういう項目があればいける。もう長いこと、対応しているPCをみたことないが、あるのかもしれん。
2021/05/25(火) 08:45:39.29ID:FGASM41N0
>>793
キーボード側じゃなくPCの問題な。
2021/05/25(火) 10:01:23.49ID:UY1n1D9x0
>>793
Wake on Lan で検索
798不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:10:07.15ID:7CflSPhm0
>>797
その項目はあるけどな。
2021/05/25(火) 12:12:11.90ID:rvZP1fF00
そもそもWin10だとpcの電源落とさない
2021/05/25(火) 12:38:00.94ID:dcQc86PEM
>>798
https://i.imgur.com/xivaZQx.png

M75qで調べてみたが
もしかしてキーボードマークが付いている左から3番目のUSBポートにキーボードを挿してないんじゃないか?
レノボに限らない話だけどWake on Lan対応PCや対応マザボと書いてあっても実際には全ポート対応してるわけではないからな
2021/05/25(火) 12:57:30.16ID:i0j1pr8+d
あ!
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-lQiX)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:47:53.86ID:QGQtUH1L0
>>792
書き方が悪いのか、お前の読解力がないのか。
文句言ってきた仕事のできない馬鹿と、気がおけない人は別人だ。
草生やして馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだな。
その程度の脳みそでリアフォを使ってんのか?
豚の真珠だな。
2021/05/25(火) 17:51:04.87ID:8jmQvXzF0
>>802
ふたに真珠でなくて?
2021/05/25(火) 19:22:53.45ID:Jj7UTBvFd
なんだこのカオスは
805不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 20:20:24.61ID:7CflSPhm0
>>802
豚の真珠ww
806不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 20:20:48.36ID:7CflSPhm0
>>800
いやきちんとそこに刺してるんだけどね
2021/05/25(火) 22:24:20.05ID:h8C55k3d0
馬の鎧の次は豚の真珠かよ
2021/05/25(火) 22:46:51.80ID:8vjB5p0vM
>>806
電源オフ時のUSBへの給電を無効にしてないよね?
とりあえずリアフォの問題ではないのだからここではなくLenovoのスレで質問した方が良いよ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-I7cw)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:01:51.11ID:7CflSPhm0
>>808
いや、結局他のパソコンでもできるの?できないの?キーボードのせいならどーにもならんのだが
2021/05/26(水) 00:42:24.54ID:RcXAGeL80
キーボードで電源入れられるかどうかはキーボード関係なく本体の機能次第
M75q-1 Tiny は BIOS で設定すれば Alt+P で電源はいる模様
入らないなら設定ミスだろう
811不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-2aW8)
垢版 |
2021/05/26(水) 08:27:12.58ID:1w6wgQy4M
Enterがチャたるけど解決方法とかあるんかね
812不明なデバイスさん (ワッチョイ f3fd-mcIT)
垢版 |
2021/05/26(水) 11:12:58.89ID:ExrHLCap0
っっっっっっっっターン! とかの人なら、小指切り落とすしかない
2021/05/26(水) 11:57:10.91ID:xIK030dIM
じゃぱにーずまふぃあ
2021/05/26(水) 12:04:07.60ID:bEL2+woz0
>>811
ささっと東プレ・サポートにメールして修理出来るのか確認する(保証期間中か?)古い機種なのか?
新しいリアフォ買うかそれを捨てるかだ!
2021/05/26(水) 13:23:43.60ID:WOW/O0Ld0
>>811
ファームアップしたり別のPCに接続しても再現するかどうか確認するくらいじゃない?

Topre軸ってチャタるのかよ
2021/05/26(水) 14:41:45.58ID:XBT2XbLwa
十数年使ってるけどチャタリングは経験したことないなぁ。
分解清掃したときコニックリングがずれて反応しなくなったことはあるけど。
2021/05/28(金) 20:15:54.14ID:fF27eeif0
5月にふるさと納税の返礼品に
追加された30gの日本語TKL。
初日に寄付したのですが、
本日発送通知が黒猫から来ました。
楽しみ!
2021/05/28(金) 22:57:50.00ID:Gfapd/Dnd
>>817
必要納税額、高そうですな…
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-lzF1)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:03:28.91ID:vmQjMT4c0
>>810
いや設定してるけど入らん具体的に教えてくれ
2021/05/28(金) 23:06:38.52ID:lTFRaIYg0
こいつ馬鹿のくせに偉そうだなw
2021/05/28(金) 23:33:23.10ID:yqYmA/c6d
>>819
レノボのサポートに聞けよ
2021/05/28(金) 23:41:00.47ID:mCcFabxr0
>>819
RealforceはNキーロールオーバー対応のためにUSB複合デバイスとして作られているからそれのせいでだめなんじゃないか?
ディスプレイ切替器とかもそのせいで動かないらしいし
他のキーボードがあるならそっちで試してみなよ
2021/05/29(土) 00:25:33.10ID:D11KY5CC0
ハイバネーションを無効にしてしまってるとか
2021/05/29(土) 00:39:55.09ID:vm36ji0b0
俺は自作PCだけどリアフォはキー押してもスリープから復帰しないわ
BIOSでパワーオン関連の設定を変えれば復帰するかもしれないがキーボードで復帰しないほうが都合がいいからそのまま
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-lzF1)
垢版 |
2021/05/29(土) 05:54:49.79ID:D2XExre70
結局東プレはダメってことじゃん。パソコンの設定とか言ったバカは死ねや
2021/05/29(土) 09:28:45.13ID:pLfpDBUS0
>>824
普通に復帰するぞ

おまかん
2021/05/29(土) 09:58:41.99ID:KwlVP1hd0
>>824>>826
俺の場合、旧型は復帰しなかったが、R2に替えたら復帰するようになったぞ
2021/05/29(土) 10:03:58.06ID:3AM3qPUJ0
ダメって確定したわけじゃないのでは
ほかのキーボードならOKだったらダメってことでいいけど
2021/05/29(土) 16:47:50.96ID:vm36ji0b0
>>827
俺のは旧型だからかもしれない
今の状態がちょうどよくて検証する気もないからわからんが
830不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-950J)
垢版 |
2021/05/29(土) 17:39:34.18ID:60hGzSLda
予備のR2TLS-US3-IVぽちった。
今月で生産終了だからギリギリセーフかな。
2021/05/29(土) 19:41:11.22ID:WdHutG130
>>829
電源関係の設定(USBのセレクティブサスペンドとかハイブリッドスリープなど)とか
BIOSの設定(サスペンド状態とかUSBキーボードからの復帰など)とかだったのかもしれないね。
2021/05/29(土) 23:08:04.12ID:rGM5tbAp0
「もう少し静かに…」キーボードの“ターンッ”が騒々しい人…周りにいたらどうする?
知っておきたい「タイピング音の低減策」8選
https://bunshun.jp/articles/-/45699
2021/05/29(土) 23:46:10.69ID:D11KY5CC0
>>827
>>829
旧型はDIPスイッチでwake upの有効無効を切り替えられるのがあったらしい
スイッチがなくなって筐体を分解しないと無効から変更できないものも
https://www.g200kg.com/archives/2008/03/realforce91ubk.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況