FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-7awP)
2021/02/10(水) 14:24:57.35ID:l7qgA8BZd個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
管理人→プリンタ板
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7awP)
2021/02/10(水) 14:28:37.03ID:l7qgA8BZd https://m-jp.gearbest.com/3d-プリンター、3d-プリンターキット-c_11399/
ここは海外通販サイトですが、比較的安価なプリンターの一覧として利用できます
人気機種は日本のアマゾンでも購入できます
機種名で検索してください
消耗品のフィラメントは海外通販よりも国内で買った方が安いようです
現時点では、1kg当たり2000〜3000円程度です
1kg2000円を下回る安いフィラメントも安定的に見かけます
コロナ下でも流通は安定してきました
過去最安値は599円のTPUです
2000円かつ1000円引きのPLAもありました
お買い得情報の交換大歓迎です
3Dbenchyの造形結果も示してもらえれば、とても助かります
ここは海外通販サイトですが、比較的安価なプリンターの一覧として利用できます
人気機種は日本のアマゾンでも購入できます
機種名で検索してください
消耗品のフィラメントは海外通販よりも国内で買った方が安いようです
現時点では、1kg当たり2000〜3000円程度です
1kg2000円を下回る安いフィラメントも安定的に見かけます
コロナ下でも流通は安定してきました
過去最安値は599円のTPUです
2000円かつ1000円引きのPLAもありました
お買い得情報の交換大歓迎です
3Dbenchyの造形結果も示してもらえれば、とても助かります
3不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7awP)
2021/02/10(水) 14:29:06.12ID:l7qgA8BZd https://m.all3dp.com/1/best-3d-slicer-software-3d-printer/
スライサーソフトウエア一覧になります
無料のもの有料のもの各種あります
どれを選べばわからない場合は、
Cura
Slic3r
を使ってみてください
プリンターに付属している場合もありますが、できるだけ最新のバージョンを使った方が良いでしょう
Prusa slicerも扱いやすいです
他のスライサーの話題も歓迎です
一般的には、Cura が人気で話題豊富です
スライサーソフトウエア一覧になります
無料のもの有料のもの各種あります
どれを選べばわからない場合は、
Cura
Slic3r
を使ってみてください
プリンターに付属している場合もありますが、できるだけ最新のバージョンを使った方が良いでしょう
Prusa slicerも扱いやすいです
他のスライサーの話題も歓迎です
一般的には、Cura が人気で話題豊富です
4不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7awP)
2021/02/10(水) 14:29:32.65ID:l7qgA8BZd 【注意事項】
・仲良く使って下さいね
・暴言は禁止です
・初心者さんには優しく対応願います
・荒らしは自動NG推奨、荒らしにレス(燃料投下)するのも荒らしとなります
・煽り煽られたい方は電気電子板(常時煽り進行)でやってくださいませ
【FAQ】
・10万円予算で買いたい→Original Prusaが人気ですが目的次第で多種多彩な機種が話題に上がります
・3〜5万円予算で買いたい→中国メーカーの人気機種の検討を、第1候補はEnder-3Xです
・箱型の定番は?→Zortrax やZortraxクローンのCR-2020またはWanhaoD6が話題に上がります
・FDM?光造形?→光造形機が急激に低価格高性能化しています。両方の検討を。光造形レジンも低価格化しています。
・使用目的材料のフィラメント(耐熱性・物性などFDM有利)や印刷解像度(光造形有利)などを把握して使い分けましょう
・レーザー彫刻や木材加工もしたい→Snapmakerスレに情報豊富です
・改造したい→マザボ交換、モーター交換から始めてください
【重要事項】
・FDM式プリンタースレの最初のスレ立て人&現スレ保守管理人の指示には必ず従ってください。厳守。
・広告宣伝や無意味な書き込みは禁止です
・技術的情報で明らかに間違った情報だと明確に指摘された場合には、書き込んだ人が直ちに調査して自ら訂正してください
・過去ログは必ず読んでください
・仲良く使って下さいね
・暴言は禁止です
・初心者さんには優しく対応願います
・荒らしは自動NG推奨、荒らしにレス(燃料投下)するのも荒らしとなります
・煽り煽られたい方は電気電子板(常時煽り進行)でやってくださいませ
【FAQ】
・10万円予算で買いたい→Original Prusaが人気ですが目的次第で多種多彩な機種が話題に上がります
・3〜5万円予算で買いたい→中国メーカーの人気機種の検討を、第1候補はEnder-3Xです
・箱型の定番は?→Zortrax やZortraxクローンのCR-2020またはWanhaoD6が話題に上がります
・FDM?光造形?→光造形機が急激に低価格高性能化しています。両方の検討を。光造形レジンも低価格化しています。
・使用目的材料のフィラメント(耐熱性・物性などFDM有利)や印刷解像度(光造形有利)などを把握して使い分けましょう
・レーザー彫刻や木材加工もしたい→Snapmakerスレに情報豊富です
・改造したい→マザボ交換、モーター交換から始めてください
【重要事項】
・FDM式プリンタースレの最初のスレ立て人&現スレ保守管理人の指示には必ず従ってください。厳守。
・広告宣伝や無意味な書き込みは禁止です
・技術的情報で明らかに間違った情報だと明確に指摘された場合には、書き込んだ人が直ちに調査して自ら訂正してください
・過去ログは必ず読んでください
5不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-w34G)
2021/02/10(水) 15:30:17.49ID:v0gEWGuma 乙
誰も書かないのでネタ投下
サポート剥がしに100均の彫刻刀(ひらべったいやつ)がめちゃ便利。一応刃物だしね。マイナスドライバーより作業性ええわ。
誰も書かないのでネタ投下
サポート剥がしに100均の彫刻刀(ひらべったいやつ)がめちゃ便利。一応刃物だしね。マイナスドライバーより作業性ええわ。
6不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7awP)
2021/02/10(水) 15:35:10.51ID:l7qgA8BZd8不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-Yzvr)
2021/02/10(水) 15:40:07.60ID:HzyWleUV0 >>5
サポート剥がすのはニトムズのテープはがし一択だけど固着しちゃったのとかにはいいかもね>彫刻刀
サポート剥がすのはニトムズのテープはがし一択だけど固着しちゃったのとかにはいいかもね>彫刻刀
9不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7awP)
2021/02/10(水) 16:23:09.33ID:l7qgA8BZd10不明なデバイスさん (ワッチョイ 575b-Dc0a)
2021/02/10(水) 16:55:34.45ID:+BlEpzKW011不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7awP)
2021/02/10(水) 17:11:27.08ID:l7qgA8BZd12不明なデバイスさん (ワッチョイ 575b-Dc0a)
2021/02/10(水) 17:23:11.37ID:+BlEpzKW013不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-V6ZC)
2021/02/10(水) 17:35:41.14ID:4i3P6a63M ワッチョイ有りのスレ立てgj
フィラメントは下から出したほうが良いと先人の書き込みがあったので反転させて下からにしてみた
https://i.imgur.com/ACCM6TF.jpg
シリカゲルの粒を尼で買ったけど適当な容器がなくて仮にダイソーの布団用シリカゲルを丸めて突っ込んでみた
湿度計振り切っててワロタwww
https://i.imgur.com/NPoyyed.jpg
フィラメントは下から出したほうが良いと先人の書き込みがあったので反転させて下からにしてみた
https://i.imgur.com/ACCM6TF.jpg
シリカゲルの粒を尼で買ったけど適当な容器がなくて仮にダイソーの布団用シリカゲルを丸めて突っ込んでみた
湿度計振り切っててワロタwww
https://i.imgur.com/NPoyyed.jpg
14不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-V6ZC)
2021/02/10(水) 17:38:42.28ID:4i3P6a63M このダイソーのケースは300円で蓋が4辺ロック出来て密閉するパッキンも付いててジャストサイズで300円
かなりコスパ優秀だねこれ
かなりコスパ優秀だねこれ
15不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-SI4s)
2021/02/10(水) 18:00:46.22ID:tpv0rdWu0 おぉ引っ越しスレ立て乙!
16不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-QgsX)
2021/02/10(水) 18:23:10.55ID:pqiZK3/e0 100均彫刻刀便利そうだな、PETGで糸引きとかコブができた所を削るのに細かい刃物が欲しいと思ってた。
デザインナイフやプラニッパーは刃の先端が欠けやすいし切れすぎる事もあるが
彫刻刀なら手荒に使えそう。
デザインナイフやプラニッパーは刃の先端が欠けやすいし切れすぎる事もあるが
彫刻刀なら手荒に使えそう。
17不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-SI4s)
2021/02/10(水) 19:00:39.10ID:0A1cP68cd >>13
お、下からフィラメント出す方式試してくれたのね
ケース出た後上に行ってるからフィラメントの曲げ癖的にはいい感じだと思う
あとでちゃんとすると思うけどフィラメントにあたってるからシリカゲル置く台欲しいね
お、下からフィラメント出す方式試してくれたのね
ケース出た後上に行ってるからフィラメントの曲げ癖的にはいい感じだと思う
あとでちゃんとすると思うけどフィラメントにあたってるからシリカゲル置く台欲しいね
18不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-W28E)
2021/02/10(水) 19:22:31.14ID:+wjRkHJG0 ブリム取るのはバリ取りナイフが便利ですよ。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-5m+a)
2021/02/10(水) 20:14:02.04ID:WqYn7Yes0 細かいサポート取るのにダイソーのはんだ補助工具ってのが便利だったな
アレックスのコーナーナイフっていうステンレスの彫刻刀みたいなのも錆びないしいい感じ
アレックスのコーナーナイフっていうステンレスの彫刻刀みたいなのも錆びないしいい感じ
20不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-QgsX)
2021/02/10(水) 20:53:02.70ID:pqiZK3/e0 これか
https://minkara.carview.co.jp/userid/144998/car/45303/834844/parts.aspx
ダイソー本当になんでもあるな・・・チップ部品の抑えなんてどれだけマイナーな趣味に対応してるんだw
3Dプリンタの部品も出してくださいとお願いすりゃホントに出そうだぞw
https://minkara.carview.co.jp/userid/144998/car/45303/834844/parts.aspx
ダイソー本当になんでもあるな・・・チップ部品の抑えなんてどれだけマイナーな趣味に対応してるんだw
3Dプリンタの部品も出してくださいとお願いすりゃホントに出そうだぞw
21不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-V6ZC)
2021/02/10(水) 21:00:46.60ID:4i3P6a63M あー!それ見たことある
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 5773-nt24)
2021/02/10(水) 21:05:13.82ID:F24ilkHM0 ソルダーアシストなら
モノタロウのハンダ作業ツールって言いたいけど
百均恐るべし
モノタロウのハンダ作業ツールって言いたいけど
百均恐るべし
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc6-SI4s)
2021/02/10(水) 21:55:51.48ID:Nheo3+1d0 会社で使ってた業務用3Dプリンタについてきた工具がスゲー使いやすかった
あれ何だろう、歯科用かな
あれ何だろう、歯科用かな
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc6-SI4s)
2021/02/10(水) 22:03:38.11ID:Nheo3+1d0 https://img.medicalexpo.com/ja/images_me/photo-mg/106872-15624034.jpg
こんなやつだ
先端が曲がってて平らになってる
歯科用ワックス練るための工具?
こんなやつだ
先端が曲がってて平らになってる
歯科用ワックス練るための工具?
26不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-56gX)
2021/02/10(水) 22:14:32.42ID:TCqldDiu0 引っ越しスレ立て乙!
27不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-W28E)
2021/02/10(水) 22:32:51.02ID:+wjRkHJG029不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 08:55:57.98ID:RXnS6KLs0 なんか少し盛り上がりにかけるね
誰かトラブルとか質問とかないの?
なんか話題がほしい
誰かトラブルとか質問とかないの?
なんか話題がほしい
30不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-f+7L)
2021/02/11(木) 09:11:10.18ID:ER8F7gjQF 急ぎで0.25mmのV6ノズルがほしいんだけど、どこが早い?
いつもはアリエクのトライアングルラボ使ってます。
いつもはアリエクのトライアングルラボ使ってます。
32不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-4M9e)
2021/02/11(木) 09:59:52.15ID:W287l4LFM 結局ABSとPET-Gどっちがいいんよ
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 10:04:26.02ID:RXnS6KLs034不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 10:06:31.97ID:0MtsMHtCd35不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 10:12:44.12ID:RXnS6KLs0 >>32
用途と準備によるんじゃないかな
エンクロージャーが準備できて綺麗にプリント出来る環境があればABSで事足りそうだと思う
PETGはPLAと比較して少しプリントの調節が難しいけど、ある程度綺麗にプリントできるし、熱にもABS並に強い
ただ光に少し弱いところがあるみたいだから外に使うのは避けるか、コーティングした方が良いのかも。PLAよりは全然良いけど。
あと性質上糸引が多いからおコゲがプリントに混ざりやすい
うちはどうしてもABSの匂いに我慢できなくて基本的に素材に粘りや耐熱性が必要なときはPETGを使ってる
ABSは嫌い
用途と準備によるんじゃないかな
エンクロージャーが準備できて綺麗にプリント出来る環境があればABSで事足りそうだと思う
PETGはPLAと比較して少しプリントの調節が難しいけど、ある程度綺麗にプリントできるし、熱にもABS並に強い
ただ光に少し弱いところがあるみたいだから外に使うのは避けるか、コーティングした方が良いのかも。PLAよりは全然良いけど。
あと性質上糸引が多いからおコゲがプリントに混ざりやすい
うちはどうしてもABSの匂いに我慢できなくて基本的に素材に粘りや耐熱性が必要なときはPETGを使ってる
ABSは嫌い
36不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 10:13:11.02ID:0MtsMHtCd37不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-QgsX)
2021/02/11(木) 10:38:30.35ID:ycrIEubg0 ナイロンってエンクロージャ内を何度まで上げると良いんだろ?
気温50度で試したけど、反ってベッドから剥がれたり層間で剥離するので温度が低い感じ。
気温50度で試したけど、反ってベッドから剥がれたり層間で剥離するので温度が低い感じ。
38不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-4M9e)
2021/02/11(木) 10:42:54.45ID:Iwd8I1TqM39不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-f+7L)
2021/02/11(木) 10:53:01.99ID:ER8F7gjQF40不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-nt24)
2021/02/11(木) 10:53:44.50ID:d76Dt2QYM41不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 10:56:29.81ID:RXnS6KLs042不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-W28E)
2021/02/11(木) 11:09:13.61ID:/rNj4QOW0 ABSの類だけどeSUNのABS+は使いやすいですよ。ベッドへの食いつきもいいし
43不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 11:10:40.44ID:0MtsMHtCd >>40
あ、囲ってないけどカメラの話なら少し混ざれるかも?
最近カメラ動かしてないけど、モデルが無事に出来てるのを確認する目的だと正面を0度として、30度〜45度くらいの角度で設置が多い気がします
それ以上あげちゃうと進捗が把握しにくくなるし、下げすぎると全体像が見づらくなるので
ただ、土台の高さや位置を変えて0度で積層の状態を見たり、頂点の90度からX、Y軸の動作をチェックしたりもしてたので目的に応じて…って感じですかね
あ、囲ってないけどカメラの話なら少し混ざれるかも?
最近カメラ動かしてないけど、モデルが無事に出来てるのを確認する目的だと正面を0度として、30度〜45度くらいの角度で設置が多い気がします
それ以上あげちゃうと進捗が把握しにくくなるし、下げすぎると全体像が見づらくなるので
ただ、土台の高さや位置を変えて0度で積層の状態を見たり、頂点の90度からX、Y軸の動作をチェックしたりもしてたので目的に応じて…って感じですかね
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 11:15:15.05ID:RXnS6KLs0 >>40
迷ったら2台で監視するのも有りかもね
ウチは1台で真正面からベッドより少しだけ高い位置に設置してる
ファーストレイヤーのプリントが確認出来るように少しだけ下に傾けてる
>>38
esunのPETGでプリントしたけど、俺にはこれ位の綺麗さが限界みたい
http://imepic.jp/20210211/400580
http://imepic.jp/20210211/400610
>>42
匂いを気にしなくても良いなら本当はABS使いたいんだけどね
綺麗にプリントできそうだし
esunのは高くないのにどのフィラメントも良いよね
迷ったら2台で監視するのも有りかもね
ウチは1台で真正面からベッドより少しだけ高い位置に設置してる
ファーストレイヤーのプリントが確認出来るように少しだけ下に傾けてる
>>38
esunのPETGでプリントしたけど、俺にはこれ位の綺麗さが限界みたい
http://imepic.jp/20210211/400580
http://imepic.jp/20210211/400610
>>42
匂いを気にしなくても良いなら本当はABS使いたいんだけどね
綺麗にプリントできそうだし
esunのは高くないのにどのフィラメントも良いよね
45不明なデバイスさん (ワッチョイ b778-4M9e)
2021/02/11(木) 11:27:10.46ID:DZQpXa9p046不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 11:39:02.76ID:RXnS6KLs047不明なデバイスさん (ワッチョイ b714-56gX)
2021/02/11(木) 11:39:33.15ID:wmLhQw4w0 PETG常用して機能部品作ってるけど、もう糸引きに関しては設定詰めずに引かすだけ引かして、
印刷後にアートナイフで取り除いてる
エンクロージャも使ってるけど、意外なメリットというか、安物のセラミックヒーター入れてるんで
気温が低くてプリンタ本体がキンキンに冷えてるような時でもスタートかけられる
機種によるのかもしれんけど、寒すぎるとそもそもスタートできんからね
印刷後にアートナイフで取り除いてる
エンクロージャも使ってるけど、意外なメリットというか、安物のセラミックヒーター入れてるんで
気温が低くてプリンタ本体がキンキンに冷えてるような時でもスタートかけられる
機種によるのかもしれんけど、寒すぎるとそもそもスタートできんからね
48不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-V6ZC)
2021/02/11(木) 11:43:28.22ID:x2UrH7IbM イケアのエンクロージャー作りたい
見た目の為に
見た目の為に
49不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-W28E)
2021/02/11(木) 11:43:39.17ID:/rNj4QOW0 Prusaはベッドとノズル温度が16度以上無いと加熱してくれないので隣にドライヤー置いてる。
50不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 11:53:43.54ID:0MtsMHtCd51不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 12:09:31.84ID:RXnS6KLs0 >>50
糸引きはターボライターで炙れば5秒でこの通りだよ
100均のこのライターはおすすめだよ
後ろに穴を開ければガスが補充できて使い捨てじゃなくなる
ガスも100均で買えるよ
http://imepic.jp/20210211/434810
http://imepic.jp/20210211/436250
http://imepic.jp/20210211/436280
糸引きはターボライターで炙れば5秒でこの通りだよ
100均のこのライターはおすすめだよ
後ろに穴を開ければガスが補充できて使い捨てじゃなくなる
ガスも100均で買えるよ
http://imepic.jp/20210211/434810
http://imepic.jp/20210211/436250
http://imepic.jp/20210211/436280
52不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-QgsX)
2021/02/11(木) 12:09:37.90ID:ycrIEubg0 >>41
エンクロ無しでもイケるのか、糊はシワPITとか3種類試したけど力不足
ベッドが耐えても上の層が収縮で割れちゃう感じ。
という事は他の印刷設定を見直すか、
温度以外に吸湿とか他の収縮原因があるか、
それでダメなら収縮しにくい別のPAフィラメントを試した方がいいのかもね。
ちょっと試行錯誤の方向が見えてきた、ありがと。
エンクロ無しでもイケるのか、糊はシワPITとか3種類試したけど力不足
ベッドが耐えても上の層が収縮で割れちゃう感じ。
という事は他の印刷設定を見直すか、
温度以外に吸湿とか他の収縮原因があるか、
それでダメなら収縮しにくい別のPAフィラメントを試した方がいいのかもね。
ちょっと試行錯誤の方向が見えてきた、ありがと。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ b714-56gX)
2021/02/11(木) 12:13:44.24ID:wmLhQw4w0 >>49
加熱がスタートしないのもあるし、外気温が低すぎるとノズル冷却ファンでノズルが冷えすぎて
印刷途中でエラー出て止まるんだよな
ファン回転数下げろって話になるが、夏だろうと冬だろうと同じプログラムで同じ製品を作りたいんで
いちいち本体操作でファン回転数調整するとかめんどくさい
エンクロージャで20〜40度くらいの範囲になれば、季節問わず適当にやってりゃいいんで楽
製品の反りとかだけじゃなく、機械の安定性のためにも有効だよ、エンクロージャ
加熱がスタートしないのもあるし、外気温が低すぎるとノズル冷却ファンでノズルが冷えすぎて
印刷途中でエラー出て止まるんだよな
ファン回転数下げろって話になるが、夏だろうと冬だろうと同じプログラムで同じ製品を作りたいんで
いちいち本体操作でファン回転数調整するとかめんどくさい
エンクロージャで20〜40度くらいの範囲になれば、季節問わず適当にやってりゃいいんで楽
製品の反りとかだけじゃなく、機械の安定性のためにも有効だよ、エンクロージャ
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 12:18:30.38ID:RXnS6KLs0 >>52
なんかね強力な接着剤が必要そうだったよ
それと知ってると思って書かなかったけど、カリカリに乾燥は必須だって
https://m.all3dp.com/2/nylon-3d-printing-how-to-get-nylon-3d-printed/
https://www.matterhackers.com/articles/printing-with-nylon
なんかね強力な接着剤が必要そうだったよ
それと知ってると思って書かなかったけど、カリカリに乾燥は必須だって
https://m.all3dp.com/2/nylon-3d-printing-how-to-get-nylon-3d-printed/
https://www.matterhackers.com/articles/printing-with-nylon
5540 (ワッチョイ 5773-nt24)
2021/02/11(木) 12:25:32.35ID:q3adhucA0 >>43-44
あんまり下向きに下げ過ぎないほうが良さそうですね
複数台カメラとはリッチですねぇ
現在は45度なので下向きの角度を30度未満にしてみるね
https://i.imgur.com/6Y8rjDv.jpg
https://i.imgur.com/qWk0tLE.jpg
なお、テープLEDは未設置
前バージョン、箱の中に重り(ゴミ)入れてる
https://i.imgur.com/JE7GDYC.jpg
あんまり下向きに下げ過ぎないほうが良さそうですね
複数台カメラとはリッチですねぇ
現在は45度なので下向きの角度を30度未満にしてみるね
https://i.imgur.com/6Y8rjDv.jpg
https://i.imgur.com/qWk0tLE.jpg
なお、テープLEDは未設置
前バージョン、箱の中に重り(ゴミ)入れてる
https://i.imgur.com/JE7GDYC.jpg
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 12:40:08.48ID:RXnS6KLs0 >>55
ウチはこんなのだよ
カメラの三脚に取り付けるパーツを付けてる
ledはラズパイに直接刺してる
三脚もLedライトも100均だよ
100均にはめちゃくちゃお世話になってる
http://imepic.jp/20210211/453220
http://imepic.jp/20210211/453250
ウチはこんなのだよ
カメラの三脚に取り付けるパーツを付けてる
ledはラズパイに直接刺してる
三脚もLedライトも100均だよ
100均にはめちゃくちゃお世話になってる
http://imepic.jp/20210211/453220
http://imepic.jp/20210211/453250
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 12:48:09.44ID:RXnS6KLs058不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 12:49:34.74ID:0MtsMHtCd59不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-9FGe)
2021/02/11(木) 13:11:48.57ID:TBdXipwW0 prusamk3sのキットに入ってたシルバーのフィラメントってただのsilverなのか、prusamentのgalaxysilverなのかご存じの方いませんか?
まぁ多分ただのsilverの方だと思うんですけど、キットに最初から入ってたものと同じ色のものが欲しくて。
でもなんか今売ってなくて、galaxysilverで代用できないかな?と思ったけど微妙に色違ってもヤだしな…ということで今回の質問です。
galaxysilver使ったことある方がいたら、色味の違いとか教えていただけると助かります。
まぁ多分ただのsilverの方だと思うんですけど、キットに最初から入ってたものと同じ色のものが欲しくて。
でもなんか今売ってなくて、galaxysilverで代用できないかな?と思ったけど微妙に色違ってもヤだしな…ということで今回の質問です。
galaxysilver使ったことある方がいたら、色味の違いとか教えていただけると助かります。
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 13:15:16.57ID:RXnS6KLs06140 (ワッチョイ 5773-nt24)
2021/02/11(木) 13:23:14.34ID:q3adhucA062不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 14:21:45.44ID:0MtsMHtCd63不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 14:21:49.86ID:RXnS6KLs0 >>61
自分の使いたい環境に合わせてで良いんじゃないかな
立派なレールがあるから、ケースと角度を可変できる機構をCADで考えると良い気がする
ウチは改造でプリンターのヘッドが大きくなりすぎて上から撮ると造形があまり見えなくなっちゃってるし、タイムラプスはしないしね
タイムラプス目的なら斜め上からの方が映えるし
自分の使いたい環境に合わせてで良いんじゃないかな
立派なレールがあるから、ケースと角度を可変できる機構をCADで考えると良い気がする
ウチは改造でプリンターのヘッドが大きくなりすぎて上から撮ると造形があまり見えなくなっちゃってるし、タイムラプスはしないしね
タイムラプス目的なら斜め上からの方が映えるし
64不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-5Eot)
2021/02/11(木) 15:29:29.02ID:/rNj4QOW065不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-V6ZC)
2021/02/11(木) 17:53:17.03ID:x2UrH7IbM66不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-Dc0a)
2021/02/11(木) 18:17:31.31ID:nu1rL7B1M >>65
棚も素敵で幸せそうな家庭なのがわかるけど、さすがにスレチだよね
棚も素敵で幸せそうな家庭なのがわかるけど、さすがにスレチだよね
67不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-5m+a)
2021/02/11(木) 20:18:46.28ID:QFXii+M00 イタチですよ
68不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 21:24:41.40ID:0MtsMHtCd DIY板にもあるからな
3Dプリンター 個人向け
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1393740653/
ここで長モノ可能なコンベア式FDM辺りと絡めればOKかな
3Dプリンター 個人向け
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1393740653/
ここで長モノ可能なコンベア式FDM辺りと絡めればOKかな
6940 (ワッチョイ 5773-nt24)
2021/02/11(木) 21:34:18.55ID:q3adhucA070不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Dc0a)
2021/02/11(木) 21:50:15.91ID:RXnS6KLs071不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 22:21:27.50ID:0MtsMHtCd >>69
木工の民でなくてもIKEAラックタイプならコンパネかベニヤをホームセンターで指定サイズにカットしてもらえば後は骨組み部分をThingivers辺りで拾ってきたデータをプリントしてタッピングビスねじ込んで組み立てるだけでイケますよ
と言うのも、過去にそこまでは完成させたのですが、ボードやら電源やらを外に出すのが面倒で挫折してしまった経緯がありまして…(笑)
木工の民でなくてもIKEAラックタイプならコンパネかベニヤをホームセンターで指定サイズにカットしてもらえば後は骨組み部分をThingivers辺りで拾ってきたデータをプリントしてタッピングビスねじ込んで組み立てるだけでイケますよ
と言うのも、過去にそこまでは完成させたのですが、ボードやら電源やらを外に出すのが面倒で挫折してしまった経緯がありまして…(笑)
7240 (ワッチョイ 5773-nt24)
2021/02/11(木) 23:10:15.95ID:q3adhucA0 >>71
そのまま頑張ってくださいな
電源類そのままにして少し温度上げるだけでも、だいぶ違うような
IKEAいいなーと思ったのですが
道具も少しは持ってるので、箱ごと作ってしまえと安易に考えてたりします
そのまま頑張ってくださいな
電源類そのままにして少し温度上げるだけでも、だいぶ違うような
IKEAいいなーと思ったのですが
道具も少しは持ってるので、箱ごと作ってしまえと安易に考えてたりします
73不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-V6ZC)
2021/02/11(木) 23:27:37.98ID:x2UrH7IbM 俺も箱ごと作ろうとも思ったけども明らかにイケアでテーブル2つ買った方が安いのよね・・・
74不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-7awP)
2021/02/11(木) 23:28:12.47ID:0MtsMHtCd >>72
1,000円くらいで骨子ができるし、先人のノウハウがあるので私みたいな不精者にはオススメですが、肝心のIKEA自体そんなに店舗が無いんですよね
そうですね。今はプリンタの置き場がべらぼうに狭いので無理ですが、チャンスがあったら物置から引っ張り出して再挑戦してみたいと思います
1,000円くらいで骨子ができるし、先人のノウハウがあるので私みたいな不精者にはオススメですが、肝心のIKEA自体そんなに店舗が無いんですよね
そうですね。今はプリンタの置き場がべらぼうに狭いので無理ですが、チャンスがあったら物置から引っ張り出して再挑戦してみたいと思います
75不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-u20Q)
2021/02/12(金) 08:18:41.81ID:TBrUbMY6M76不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-lrpJ)
2021/02/12(金) 10:43:26.84ID:UId89Hxfa 自分はイケアのテーブル3つ使って3段にしてるわ。2段だと高さが微妙なんだよね。収納スペースが増えてちょうど良い
77不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/12(金) 12:28:08.94ID:tvFwfU8M0 どなたかMarlinでバックラッシュの設定をされてる方はおられますか?
最近までZだけオートベッドでバックラッシュも測定してもらって設定していたのですが、この前CNC kitchenでSnapmakerの動画を見ていた時にprusaのXのバックラッシュは0.005mmと言っていたのでウチのプリンターにもXとYにそのまま値を設定しております。
Octoprintのプラグインでも測定出来るのがあるようなのですが、使ってみよう思ったら対象はreprap機のみだとエラーがでました。
もしXとYのバックラッシュのエンドスイッチなどでの簡単な測定の仕方が知っておられるなら教えてください
測定の機器は所持しておりません。
最近までZだけオートベッドでバックラッシュも測定してもらって設定していたのですが、この前CNC kitchenでSnapmakerの動画を見ていた時にprusaのXのバックラッシュは0.005mmと言っていたのでウチのプリンターにもXとYにそのまま値を設定しております。
Octoprintのプラグインでも測定出来るのがあるようなのですが、使ってみよう思ったら対象はreprap機のみだとエラーがでました。
もしXとYのバックラッシュのエンドスイッチなどでの簡単な測定の仕方が知っておられるなら教えてください
測定の機器は所持しておりません。
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/12(金) 15:27:12.61ID:nrJ0pPFX0 Zはリードスクリューなのである程度ガタがありますがXYはおそらくベルトドライブなら気にしなくていいんじゃないですか。
80不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-GJs4)
2021/02/12(金) 15:50:47.50ID:Q2SoXX16d 機器無しだとテスト出力の校正くらいしか思いつかないけど…
フローやリトラクションやフィラメントやノズルのコンディションやら考えるとバックラッシュ以上の誤差が出そうですよね
そこまで設定詰めてFDMで何を作るのか分からんですけど、私も気にしないのが正解。に1票かな
フローやリトラクションやフィラメントやノズルのコンディションやら考えるとバックラッシュ以上の誤差が出そうですよね
そこまで設定詰めてFDMで何を作るのか分からんですけど、私も気にしないのが正解。に1票かな
81不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/12(金) 19:02:49.87ID:tvFwfU8M082不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-sbf8)
2021/02/12(金) 21:10:07.05ID:xhe56wp/M ベルトドライブのガタなんてベルトテンションで変わるんだからしっかりテンションかけときゃいいんだよ
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/12(金) 22:24:17.63ID:46bdQsv30 ちょっと細かくて難しめの話になるといつもそんなの気にするなって流れになるのね
84不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spc7-7Nrl)
2021/02/12(金) 22:26:12.83ID:YNbWrDmqp またそうやって無駄に煽る〜
85不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/12(金) 22:34:11.30ID:ZcUbamzcM ベルトのバックラッシュなんて発想すら無かった
適切な張り具合ならバックラッシュは0だろうね
ベルトのバックラッシュよりもプーリーやベアリング周りガタの方が遥かに大きい気がする
適切な張り具合ならバックラッシュは0だろうね
ベルトのバックラッシュよりもプーリーやベアリング周りガタの方が遥かに大きい気がする
86不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-vGKO)
2021/02/12(金) 23:07:40.17ID:AU76v1TH0 prusaでASA出力したらあまりにもPEIスチールシートに食いつき過ぎてコーティング剥げたから、試しにパウダーコートシート使ってみたんだけど今度は食いつかなすぎて途中で剥がれてエクストルーダーと一緒に動いてた…
熱いときはよく食いつき、冷えると剥がれやすいと聞いてたんだけどナニコレ…
熱いときはよく食いつき、冷えると剥がれやすいと聞いてたんだけどナニコレ…
87不明なデバイスさん (ワッチョイ ebad-GJs4)
2021/02/12(金) 23:12:39.13ID:ATx7Rwdy0 実際問題、数万〜10数万円のFDM機で0.005の誤差をキッチリ追求できるもんなのかな?
多分一般的な積層痕よりも細かいレベルの誤差って事だよね?ちょっと興味あるわ
多分一般的な積層痕よりも細かいレベルの誤差って事だよね?ちょっと興味あるわ
88不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/12(金) 23:19:02.33ID:ZcUbamzcM サーモンスキンの凹凸レベルの誤差だろうね
89不明なデバイスさん (ワッチョイ efb3-DrOF)
2021/02/12(金) 23:45:54.52ID:1VN2hXhX0 ベルトのバックラッシはベルトとプーリーの形状によるハードウェア原因の物だからハードで対策するべき
ベルトで最小にしたいならGTベルトとバックラッシレスプーリ使って適切な張力にセットする
ベルトで最小にしたいならGTベルトとバックラッシレスプーリ使って適切な張力にセットする
90不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-u20Q)
2021/02/13(土) 08:39:52.46ID:eyc92jXmM91不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/13(土) 09:03:21.23ID:w9DWzOA80 >>86
逆に冬場のオープン3DプリンターでASAやABSを糊の類いを使わずに反りなしで印刷できてるってことだよね。
逆に冬場のオープン3DプリンターでASAやABSを糊の類いを使わずに反りなしで印刷できてるってことだよね。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ efb3-DrOF)
2021/02/13(土) 12:00:46.62ID:IagAz6LI0 >>90
そう
歯付きベルトやプーリーやギアの歯の噛合わせの隙間がバックラッシで、これが少ないほど精度や応答性が上がる
隙間0.00mmが理想だけど、過剰な負荷がかかった時の力の逃げ場が無くなり破損しやすくなる
そう
歯付きベルトやプーリーやギアの歯の噛合わせの隙間がバックラッシで、これが少ないほど精度や応答性が上がる
隙間0.00mmが理想だけど、過剰な負荷がかかった時の力の逃げ場が無くなり破損しやすくなる
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 7314-OxJ8)
2021/02/13(土) 12:18:37.09ID:q4Dqs7Nn0 ベルトのバックラッシなんて言い出したら、そもそもコグドベルトはコグがあるぶんだけ動力伝達がリニアじゃない
…って話になりそうな
…って話になりそうな
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-OxJ8)
2021/02/13(土) 12:31:21.65ID:TdTySXPC0 ベルトなんてテンション貼るの前提だし
歯はゴム製で歯に倣うんだから
剛体同士のギアのバックラッシとは違うけどな
タイミングプーリーではバックラッシは発生しないとまで言う人だっているし
歯はゴム製で歯に倣うんだから
剛体同士のギアのバックラッシとは違うけどな
タイミングプーリーではバックラッシは発生しないとまで言う人だっているし
95不明なデバイスさん (スップ Sd52-GJs4)
2021/02/13(土) 12:46:33.54ID:jLsyGa3Xd 2年くらい前にも電電板あたりで書き込みしたのだけど、精度を追求するあまりベルトテンショナーのテンション張りすぎてモーター軸を曲げたことがあります
軸の曲がったモーターは内部のベアリングを破壊して、原因不明の積層ずれを生み出して、それこそモーター含めて全部分解して原因見つけて、部品交換してやっと解決に至った
十分台のノズル使ってる機器で千分台の誤差を突き詰めてもあんまりいい事は無いと思います。過ぎたるは及ばざるが如し。かと
軸の曲がったモーターは内部のベアリングを破壊して、原因不明の積層ずれを生み出して、それこそモーター含めて全部分解して原因見つけて、部品交換してやっと解決に至った
十分台のノズル使ってる機器で千分台の誤差を突き詰めてもあんまりいい事は無いと思います。過ぎたるは及ばざるが如し。かと
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-OxJ8)
2021/02/13(土) 12:54:28.99ID:TdTySXPC0 張りまくって下がるの弾性由来のロストモーションじゃないの
張りまくるよりベルト幅を挙げたり番手上げれば同じ効果あったんちゃうかな
張りまくるよりベルト幅を挙げたり番手上げれば同じ効果あったんちゃうかな
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/13(土) 13:03:36.51ID:w9DWzOA80 ベルトテンションもモーターのトルクとJerkや加速度設定との絡みだしね。Gatesのサイトにはデカいやつだと
テンション計算機あるみたい。
テンション計算機あるみたい。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-OxJ8)
2021/02/13(土) 13:21:02.20ID:TdTySXPC0 モーターの加速に影響出るほど張るのそもそもおかしい
それかそもそものモータのトルクが小さすぎる
それかそもそものモータのトルクが小さすぎる
99不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/13(土) 13:54:23.24ID:m5AJquXg0 >>95
テンションかけてバックラッシュを無くそうぜって話じゃなくて、Marlinに機能としてあるなら使おうぜってのが前提ね
別にプリンターに負荷がかかるわけでもないし
そもそもテンションかけてればバックラッシュが無くなるとも思えないしね
テンションかけてバックラッシュを無くそうぜって話じゃなくて、Marlinに機能としてあるなら使おうぜってのが前提ね
別にプリンターに負荷がかかるわけでもないし
そもそもテンションかけてればバックラッシュが無くなるとも思えないしね
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-OxJ8)
2021/02/13(土) 14:46:02.73ID:TdTySXPC0 タイミングベルトでバックラッシどうの言ってる奴って
実際にバックラッシ測定して言ってんの?
プリントしたやつ見てバックラッシ由来と思い込んでるだけちゃうんか?
実際にバックラッシ測定して言ってんの?
プリントしたやつ見てバックラッシ由来と思い込んでるだけちゃうんか?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c6-qgkq)
2021/02/13(土) 14:54:06.18ID:HxpI7hqE0102不明なデバイスさん (ワッチョイ efb3-DrOF)
2021/02/13(土) 15:27:30.22ID:IagAz6LI0 完全な静止状態から一定距離移動させて静止させた際の移動量の誤差計測すればいいから、
10cmとか20cmの一本線を印刷してその長さで誤差を測ればいける?
バックラッシ量以外の他の誤差要因が多くて適切な計測は不能な気もするけど
10cmとか20cmの一本線を印刷してその長さで誤差を測ればいける?
バックラッシ量以外の他の誤差要因が多くて適切な計測は不能な気もするけど
103不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/13(土) 15:34:49.41ID:AaGeYT7FM104不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-OxJ8)
2021/02/13(土) 15:37:10.11ID:TdTySXPC0 なんでそんな面倒なことすんのよ
一方に動かした後逆向きに1ステップずつ動かして動き始めるかどうか見るだけでしょ
肉眼で分かりづらければスマホで接写して最大拡大するなりUSB顕微鏡で見るなり
光当てて影ででかくするなりどうとでもなる
一方に動かした後逆向きに1ステップずつ動かして動き始めるかどうか見るだけでしょ
肉眼で分かりづらければスマホで接写して最大拡大するなりUSB顕微鏡で見るなり
光当てて影ででかくするなりどうとでもなる
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-OxJ8)
2021/02/13(土) 15:45:41.32ID:TdTySXPC0 GT2 20丁 200ステップのモーター マイクロステップ16で
1ステップ 0.0125mmなんだけど?
まー解像度だけならもっと細かいのあるだろうけどよ
そんな切削精度レベルを溶けたプラスチック擦り付けて熱収縮するようなもんに
スライダーだけ求めて結果に影響すると思う?
>>105
だからそんなレベルのバックラッシを気にする必要はないのよ
1ステップ 0.0125mmなんだけど?
まー解像度だけならもっと細かいのあるだろうけどよ
そんな切削精度レベルを溶けたプラスチック擦り付けて熱収縮するようなもんに
スライダーだけ求めて結果に影響すると思う?
>>105
だからそんなレベルのバックラッシを気にする必要はないのよ
107不明なデバイスさん (スップ Sd52-GJs4)
2021/02/13(土) 15:47:21.34ID:jLsyGa3Xd >>99
それはもちろん理解してるのだけど、
厳密な測定ができるのか?
構造的に必要性はあるのか?
テンション張れば良くね?
と言う話に流れてたので乗っかっただけです。テンションは必要だけど張りすぎ良くない。って事で(笑)
それはもちろん理解してるのだけど、
厳密な測定ができるのか?
構造的に必要性はあるのか?
テンション張れば良くね?
と言う話に流れてたので乗っかっただけです。テンションは必要だけど張りすぎ良くない。って事で(笑)
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/13(土) 16:43:01.04ID:w9DWzOA80 backlashのキャリブレーション向けにこんなのが有るみたいですよ
https://www.thingiverse.com/thing:2040624
https://www.thingiverse.com/thing:2040624
109不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/13(土) 17:59:46.52ID:lTdSAbWrM 必要性が無いのにグダグダ続けんの?
本人は0.005mmが良いと動画で見たと結論出してんだし
そもそも0.005mmなんてどうでも良い話じゃね?
本人は0.005mmが良いと動画で見たと結論出してんだし
そもそも0.005mmなんてどうでも良い話じゃね?
110不明なデバイスさん (ワッチョイ ebad-GJs4)
2021/02/13(土) 20:20:41.86ID:PRnSKZLg0 1つのネタから話が色んな方向に広がってるんだから別にいいんじゃね?
そんなに殺伐とし雰囲気がお好みなら別に停めないけど
そんなに殺伐とし雰囲気がお好みなら別に停めないけど
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/13(土) 22:02:59.14ID:GddfjvqK0 なんでも良いから何かしらの話題は欲しいよね
できればプリントした画像を上げてもらって、すげーとか言って詳細を聞いたりして盛り上がりたい
今までの行いが悪いから俺が画像上げると荒れ気味になるから俺は上げないけど
できればプリントした画像を上げてもらって、すげーとか言って詳細を聞いたりして盛り上がりたい
今までの行いが悪いから俺が画像上げると荒れ気味になるから俺は上げないけど
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c6-qgkq)
2021/02/13(土) 22:30:52.55ID:HxpI7hqE0 じゃあ俺がネタを一つ上げようかな
https://i.imgur.com/G1lYoWs.jpg
アルミフレームに取り付ける角度調整可能なRasPiカメラ用の取り付けステーみたいな
下が球体になっててそこを挟み込んでる
https://i.imgur.com/G1lYoWs.jpg
アルミフレームに取り付ける角度調整可能なRasPiカメラ用の取り付けステーみたいな
下が球体になっててそこを挟み込んでる
113不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/13(土) 23:20:04.07ID:H6N0rmAs0 トレー供給機
どん兵衛自販機
ミニ四駆のスピードチェッカー
他にもいろいろ作ったはずなのになんかデータ消えてる
fusion360仕様変わったのか
読み取り専用とかなんだこれ
どん兵衛自販機
ミニ四駆のスピードチェッカー
他にもいろいろ作ったはずなのになんかデータ消えてる
fusion360仕様変わったのか
読み取り専用とかなんだこれ
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/13(土) 23:48:18.18ID:GddfjvqK0115不明なデバイスさん (ワッチョイ efb3-DrOF)
2021/02/14(日) 00:15:56.47ID:eliQAb4T0 >>113
無料版のクラウドストレージだったら無制限から最大10点までに変更されたで
無料版のクラウドストレージだったら無制限から最大10点までに変更されたで
116不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/14(日) 00:21:20.30ID:3uUv+m6D0 試しに3つ上げてみたらhiddenにしてんのに再生数増えて怖いなこれ
アドレス知らない人でも見れちゃうんかな
https://imgur.com/a/lnJa2R4
https://imgur.com/TDDn7bw
https://imgur.com/shQCr4m
アドレス知らない人でも見れちゃうんかな
https://imgur.com/a/lnJa2R4
https://imgur.com/TDDn7bw
https://imgur.com/shQCr4m
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c6-qgkq)
2021/02/14(日) 00:33:49.92ID:jQeD0BoN0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 00:38:18.04ID:YEC60OhP0119不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/14(日) 00:42:52.26ID:3uUv+m6D0 うまい棒好きの友達にプレゼントしたり
https://imgur.com/a/SmHFOcU
くだらないものばっか作ってる
>>118
esp32ってやつ
コロナで3dプリンターデビューしてついでにマイコンデビューしてみた
思ってたより全然簡単だし3dプリンターとめっちゃ相性いいからおすすめだわ
https://imgur.com/a/SmHFOcU
くだらないものばっか作ってる
>>118
esp32ってやつ
コロナで3dプリンターデビューしてついでにマイコンデビューしてみた
思ってたより全然簡単だし3dプリンターとめっちゃ相性いいからおすすめだわ
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 00:58:50.37ID:YEC60OhP0121不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/14(日) 01:03:09.74ID:3uUv+m6D0 小さい子供にプレゼントしてもぶっこわされるけど安いから気にならないところもまたいいよね
https://imgur.com/a/58EoJv4
>>120
レスありがとう
大して盛り上がらなかったわすまん
https://imgur.com/a/58EoJv4
>>120
レスありがとう
大して盛り上がらなかったわすまん
122不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/14(日) 01:11:23.18ID:3uUv+m6D0123不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c6-qgkq)
2021/02/14(日) 01:32:13.96ID:jQeD0BoN0 盛り上がらないのは地震あったからじゃないかな
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 07:33:48.04ID:YEC60OhP0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-pCKf)
2021/02/14(日) 08:12:13.09ID:xZiUHl630 どう作るかっていう話題もいいけど、こういう物作ったっていう話題も楽しいな
127不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-mOh1)
2021/02/14(日) 11:22:04.62ID:zHbOBZAR0 地震でおれのkp3が吹っ飛んだ
床が傷ついた
床が傷ついた
128不明なデバイスさん (ワッチョイ cb43-yvIM)
2021/02/14(日) 11:55:55.79ID:Suw4fV190129不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 15:53:59.88ID:YEC60OhP0130不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-0a1K)
2021/02/14(日) 16:55:59.98ID:ZyXkpCCw0 PETGの出力がうまくいかなくてアドバイスをいただきたい。
RepRapperで推奨温度が220-260℃なんだけど、260℃以下だとコギングっていうのかな?エクストルーダーがコツコツいってフィラメントが排出されないから265℃にしてみてるけどいつも下のΩ型モデルみたいに鬆ができたり断面の小さいところがきれいに出来ない。
Benchyはフィラメントを90分布団乾燥機に掛けたうえでノズル温度あげて速度も遅くしてみたけど同じ様になっちゃう。
Ender3にノズル0.8mmピッチ0.3mm
スライサーはPrusaで
Ω型は265℃冷却なし、50mm/s
Benchyは270℃冷却自動、30mm/s
速度をもっと落とさないとだめかな?
https://i.imgur.com/WMcYknL.jpg
https://i.imgur.com/FMQOlNC.jpg
https://i.imgur.com/HQfjIo0.jpg
https://i.imgur.com/IWPzlbC.jpg
RepRapperで推奨温度が220-260℃なんだけど、260℃以下だとコギングっていうのかな?エクストルーダーがコツコツいってフィラメントが排出されないから265℃にしてみてるけどいつも下のΩ型モデルみたいに鬆ができたり断面の小さいところがきれいに出来ない。
Benchyはフィラメントを90分布団乾燥機に掛けたうえでノズル温度あげて速度も遅くしてみたけど同じ様になっちゃう。
Ender3にノズル0.8mmピッチ0.3mm
スライサーはPrusaで
Ω型は265℃冷却なし、50mm/s
Benchyは270℃冷却自動、30mm/s
速度をもっと落とさないとだめかな?
https://i.imgur.com/WMcYknL.jpg
https://i.imgur.com/FMQOlNC.jpg
https://i.imgur.com/HQfjIo0.jpg
https://i.imgur.com/IWPzlbC.jpg
131不明なデバイスさん (ワッチョイ efb3-DrOF)
2021/02/14(日) 17:34:14.18ID:eliQAb4T0 >>130
温度高すぎない?PETGだったら220〜250℃くらいが適正っぽいけど
温度高すぎない?PETGだったら220〜250℃くらいが適正っぽいけど
132不明なデバイスさん (ワッチョイ efb3-DrOF)
2021/02/14(日) 17:47:28.36ID:eliQAb4T0 >>130
隙間ができるのは吐出不良で、ノズル詰まってるか、温度低いか、吐出量足りてないか
糸引きひどいのは、温度高すぎるか、冷却足りてないか、移動速度早すぎるか
設定温度が高いのに吐出不良っぽいから、ノズル詰まってるか、ヒーター不良か、温度センサ不良じゃない?
隙間ができるのは吐出不良で、ノズル詰まってるか、温度低いか、吐出量足りてないか
糸引きひどいのは、温度高すぎるか、冷却足りてないか、移動速度早すぎるか
設定温度が高いのに吐出不良っぽいから、ノズル詰まってるか、ヒーター不良か、温度センサ不良じゃない?
133不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-0a1K)
2021/02/14(日) 18:23:46.87ID:ZyXkpCCw0 >>131
推奨温度はそうなんだよね。Amazonのレビューでもそれぐらいでできてるみたいだし。
でも240とか250℃だと全然吐出されなくてレイヤー間が密着がしてないスッカスカのスポンジみたいなモデルになっちゃう
>>132
同じノズルでPLAに変えるときれいに出力出来るからノズルは問題ないと思うんだけど。。0.3とか0.4mmのノズル使ってても同じ現象だし。
ヒーターも同じくPLAだと安定してるからいいと思うんだけどなー。
出窓に置いてるけど隙間だらけだけど囲ってるから室温よりは高い雰囲気温度になってるし。
違うフィラメント試したいけど半分以上残ってるこれを使い切らないと勿体ない気がしちゃって変えられない。でも気持ちよく出力出来ないからPLAばっかり使ってこれが全然減らない。。
推奨温度はそうなんだよね。Amazonのレビューでもそれぐらいでできてるみたいだし。
でも240とか250℃だと全然吐出されなくてレイヤー間が密着がしてないスッカスカのスポンジみたいなモデルになっちゃう
>>132
同じノズルでPLAに変えるときれいに出力出来るからノズルは問題ないと思うんだけど。。0.3とか0.4mmのノズル使ってても同じ現象だし。
ヒーターも同じくPLAだと安定してるからいいと思うんだけどなー。
出窓に置いてるけど隙間だらけだけど囲ってるから室温よりは高い雰囲気温度になってるし。
違うフィラメント試したいけど半分以上残ってるこれを使い切らないと勿体ない気がしちゃって変えられない。でも気持ちよく出力出来ないからPLAばっかり使ってこれが全然減らない。。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/14(日) 18:54:34.24ID:r1FxpBK10 >>130
吐出するべき所で吐出せず穴が空いたように見えるね。
自分だったらヒートブレイクに差し込まれたPTFEチューブの長さと先端の状態をチェックする。
(差し込みが不十分でヒートブレイクの中で溶けてる可能性)
温度を極端に高くすると吐出する、冷えると抵抗になって吐出しない状況とも合致するし。
吐出するべき所で吐出せず穴が空いたように見えるね。
自分だったらヒートブレイクに差し込まれたPTFEチューブの長さと先端の状態をチェックする。
(差し込みが不十分でヒートブレイクの中で溶けてる可能性)
温度を極端に高くすると吐出する、冷えると抵抗になって吐出しない状況とも合致するし。
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 18:56:35.06ID:3pV08Ndj0 ヒートシンクの冷却間に合って無くて多少ヒートクリープ起こしてるんじゃない
136不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc7-yvIM)
2021/02/14(日) 19:13:09.59ID:0Z1u6hWKp137不明なデバイスさん (ワンミングク MM2e-u20Q)
2021/02/14(日) 19:16:11.72ID:4rBtcoeCM >>133
265℃で何度かプリントしたなら
ヒートブレイクのチューブが熱で溶けて変形して上手く押し出せないようになってるのかもね
一度チューブを引き出して確認した方が良いかも
普通のプリンターはオールメタルじゃない限り250℃より上の温度は使ったらだめだよ
全く同じフィラメントで同じ色を使ってってるけど、235℃が適温だったよ
もしチューブが正常ならリトラクションが長すぎたりするんじゃないかな?
あとはボーデンタイプでプリントしてた時はフィラメントが柔らかいのか、エクストルーダーで押し潰されて変形してチューブで詰まって上手く押し出せなかった
そっちが原因ならボーデンタイプで使うのは諦めた方が良いかも
今はダイレクトだけど綺麗にプリントできてるよ
265℃で何度かプリントしたなら
ヒートブレイクのチューブが熱で溶けて変形して上手く押し出せないようになってるのかもね
一度チューブを引き出して確認した方が良いかも
普通のプリンターはオールメタルじゃない限り250℃より上の温度は使ったらだめだよ
全く同じフィラメントで同じ色を使ってってるけど、235℃が適温だったよ
もしチューブが正常ならリトラクションが長すぎたりするんじゃないかな?
あとはボーデンタイプでプリントしてた時はフィラメントが柔らかいのか、エクストルーダーで押し潰されて変形してチューブで詰まって上手く押し出せなかった
そっちが原因ならボーデンタイプで使うのは諦めた方が良いかも
今はダイレクトだけど綺麗にプリントできてるよ
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 7314-OxJ8)
2021/02/14(日) 19:19:47.71ID:5SXaynHt0 今回の原因とは別で、0.8ノズルで0.3積層を50mm/sは、PETGにしちゃちょっと速すぎる気がするな
うちも0.8でPETGやってるが、基本40mm/s以上に上げることは無いかな
速くしても形は出来るけど、材料がねっとりしてるから遅めで押し付けて溶着させるほうを優先してる
このへんは機種や個人の考え方だろうから、別に俺のが正解とは言わんが
前にあるメーカーのPETGでいくら頑張っても綺麗にならず、別のメーカーのPETGに換えたらあっさり解決した事がある
そのフィラメントで最初から一度も上手く行ってないなら、さっさと窓から投げ捨てて別のフィラメント試した方がいいかもしんない
うちも0.8でPETGやってるが、基本40mm/s以上に上げることは無いかな
速くしても形は出来るけど、材料がねっとりしてるから遅めで押し付けて溶着させるほうを優先してる
このへんは機種や個人の考え方だろうから、別に俺のが正解とは言わんが
前にあるメーカーのPETGでいくら頑張っても綺麗にならず、別のメーカーのPETGに換えたらあっさり解決した事がある
そのフィラメントで最初から一度も上手く行ってないなら、さっさと窓から投げ捨てて別のフィラメント試した方がいいかもしんない
139不明なデバイスさん (ワンミングク MM2e-u20Q)
2021/02/14(日) 19:24:57.70ID:4rBtcoeCM >>136
ありがとう
シタデルは高いからアーミーペインターかファレホを買おうかと思ってたんだど、ファレホってどこで入手するのがよいのかな?
Amazonでイマイチちゃんと出てこないんだよね
質問ばかりで本当にごめんね。
今は24色1300円のアクリル絵の具とアクリジョンでお茶をにごしてる状態
テカテカでムラムラになって出来が良くないんだよね
ありがとう
シタデルは高いからアーミーペインターかファレホを買おうかと思ってたんだど、ファレホってどこで入手するのがよいのかな?
Amazonでイマイチちゃんと出てこないんだよね
質問ばかりで本当にごめんね。
今は24色1300円のアクリル絵の具とアクリジョンでお茶をにごしてる状態
テカテカでムラムラになって出来が良くないんだよね
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-BcpG)
2021/02/14(日) 19:29:43.88ID:i/uAeviZ0 >>130
温度高すぎてノズル中で焦げて詰まってると思う。ノズルからフィラメント引き抜く掃除方法で焦げも一緒とるのやってみたらどうかな。
温度高すぎてノズル中で焦げて詰まってると思う。ノズルからフィラメント引き抜く掃除方法で焦げも一緒とるのやってみたらどうかな。
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c6-qgkq)
2021/02/14(日) 19:39:45.31ID:jQeD0BoN0 俺も昔試したときPETGはうまく行かなかったな上の人と同じ症状だった
ABSがノズルに残ってるとダメとかなのだろうか
今となってはよくわからないけど
ABSがノズルに残ってるとダメとかなのだろうか
今となってはよくわからないけど
142不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc7-yvIM)
2021/02/14(日) 20:01:59.47ID:0Z1u6hWKp143不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/14(日) 20:22:10.32ID:3pV08Ndj0 0.8mmノズル、レイヤー0.3mm印刷速度50mm/sなら3DBenchy何分ぐらいで出力できるの?
144130 (ワッチョイ de02-0a1K)
2021/02/14(日) 20:47:27.15ID:ZyXkpCCw0 色々コメントもらえてありがたい。
https://i.imgur.com/vJybqkv.jpg
https://i.imgur.com/YEEUAfz.jpg
https://i.imgur.com/4kGk6wf.jpg
特にチューブが溶けてる感じはなかったけどチューブとノズルを新品に変えてみた。
よく知らないけど大分温度上げたのにチューブが溶けてないってことはやっぱサーミスタとかの以上で表示ほど温度が上がってないのかな?
240℃、30mm/sでテスト中。
10レイヤー終わったけど、今のところ滑らかに出てるなー。チューブがノズルから浮いちゃってたりしたのかな?
プリンター自体12月に買って割とすぐにPETG買ったから特に故障や劣化がない状態だったと思うんだけど、今回と同じ現象になったからボーデンがいけないのかと思ってダイレクト化もしてるよ。
0.8mm、0.3mm、50mm/sだとちょうど1時間で出たよ。
https://i.imgur.com/vJybqkv.jpg
https://i.imgur.com/YEEUAfz.jpg
https://i.imgur.com/4kGk6wf.jpg
特にチューブが溶けてる感じはなかったけどチューブとノズルを新品に変えてみた。
よく知らないけど大分温度上げたのにチューブが溶けてないってことはやっぱサーミスタとかの以上で表示ほど温度が上がってないのかな?
240℃、30mm/sでテスト中。
10レイヤー終わったけど、今のところ滑らかに出てるなー。チューブがノズルから浮いちゃってたりしたのかな?
プリンター自体12月に買って割とすぐにPETG買ったから特に故障や劣化がない状態だったと思うんだけど、今回と同じ現象になったからボーデンがいけないのかと思ってダイレクト化もしてるよ。
0.8mm、0.3mm、50mm/sだとちょうど1時間で出たよ。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 21:06:33.99ID:YEC60OhP0146不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/14(日) 21:41:47.91ID:gEFtfcopM PETGはどれも210〜220でイケる
260℃付近にしないとエクストルーダが脱調するのは吐出に関するなんらかのトラブル抱えてると思う
260℃付近にしないとエクストルーダが脱調するのは吐出に関するなんらかのトラブル抱えてると思う
147不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/14(日) 21:46:26.06ID:gEFtfcopM148130 (ワッチョイ de02-0a1K)
2021/02/14(日) 21:59:52.63ID:ZyXkpCCw0 https://i.imgur.com/Wo4r0RN.jpg
お騒がせして申し訳ないってぐらいトラブルなく出力できたw
240℃、30mm/s
上の人が書いてる事例みたいにPLAと併用してるのが良くないのかな? チューブやノズルに残ったカス?のせいとか?
明日からお目当てのモデル出力して問題なかったら0.4mmのノズルも試してみる。
お騒がせして申し訳ないってぐらいトラブルなく出力できたw
240℃、30mm/s
上の人が書いてる事例みたいにPLAと併用してるのが良くないのかな? チューブやノズルに残ったカス?のせいとか?
明日からお目当てのモデル出力して問題なかったら0.4mmのノズルも試してみる。
149不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-mOh1)
2021/02/14(日) 22:09:13.30ID:zHbOBZAR0 俺のPETGはリトラクション速度20mm/sまで落とさないとノッキングする
150不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/14(日) 22:15:14.49ID:l4/xqaXh0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 22:20:49.83ID:YEC60OhP0 >>148
多分PLAは関係無いと思うよ
逆にPETG使った後にPLA使うと詰まるのはあるかもしれないけどね
PETG使う温度まで予熱して、PLAを多めに押し出してPETGを完全にノズルから出しちゃってからプリントを始めた方が良いよ
温度が高めのマテリアルを使った後に低めのを使う時は注意をした方が良いと思う
多分PLAよりは綺麗にプリントができないから疑心暗鬼になって温度上げ過ぎちゃったのが原因だと思うけどね
英語だけど読んでみると良いんじゃないかな
https://m.all3dp.com/2/ender-3-petg-settings-profile/
個人的にはリトラクションの長さと速さは見直した方が良いかなと思う
多分PLAは関係無いと思うよ
逆にPETG使った後にPLA使うと詰まるのはあるかもしれないけどね
PETG使う温度まで予熱して、PLAを多めに押し出してPETGを完全にノズルから出しちゃってからプリントを始めた方が良いよ
温度が高めのマテリアルを使った後に低めのを使う時は注意をした方が良いと思う
多分PLAよりは綺麗にプリントができないから疑心暗鬼になって温度上げ過ぎちゃったのが原因だと思うけどね
英語だけど読んでみると良いんじゃないかな
https://m.all3dp.com/2/ender-3-petg-settings-profile/
個人的にはリトラクションの長さと速さは見直した方が良いかなと思う
152不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-0a1K)
2021/02/14(日) 22:55:24.18ID:ZyXkpCCw0 >>151
ありがとう。そこを参考にリトラクションの設定を触ってみるよ。
前はPLAより、とかってレベルじゃなくて握ったら潰れるぐらいスカスカにしか出力されなかったんだよ、260℃以下だと。
それまで一回も高い温度にはしたことなかったしプリンターの状態はそんなに悪くなかったと思うんだけど、今回と何が違ったのかなー。色々変えてきたから原因の切り分けが出来なくなっちゃった。
ちなみに今回交換する前のノズルが新品の時にも245℃を試してみたけどダメだった。怪しいのはやっぱチューブかな?
ありがとう。そこを参考にリトラクションの設定を触ってみるよ。
前はPLAより、とかってレベルじゃなくて握ったら潰れるぐらいスカスカにしか出力されなかったんだよ、260℃以下だと。
それまで一回も高い温度にはしたことなかったしプリンターの状態はそんなに悪くなかったと思うんだけど、今回と何が違ったのかなー。色々変えてきたから原因の切り分けが出来なくなっちゃった。
ちなみに今回交換する前のノズルが新品の時にも245℃を試してみたけどダメだった。怪しいのはやっぱチューブかな?
153不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/14(日) 23:17:50.32ID:l4/xqaXh0 >>152
何度もごめんやけどエクストルーダーのバネのとこのネジ締めてフィラメント挟む力強くしても変わらない?
何度もごめんやけどエクストルーダーのバネのとこのネジ締めてフィラメント挟む力強くしても変わらない?
154不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-0a1K)
2021/02/14(日) 23:33:23.68ID:ZyXkpCCw0 >>153
ありがとう。ごめん、さっきノズル変えたりした時はレス見落としてた。
とりあえず今回ノズルとチューブ変えたらコギング?は全く起きなかったよ。ほんと謎だけど。
糸引き減らしたいし235℃が良かったって人もいるから温度を下げてみた時にコギングが出るようだったら試してみる。
お試しのつもりでEnder3買ったけど安い機種だと色々試すのに躊躇しなくて済むからいいね。
ありがとう。ごめん、さっきノズル変えたりした時はレス見落としてた。
とりあえず今回ノズルとチューブ変えたらコギング?は全く起きなかったよ。ほんと謎だけど。
糸引き減らしたいし235℃が良かったって人もいるから温度を下げてみた時にコギングが出るようだったら試してみる。
お試しのつもりでEnder3買ったけど安い機種だと色々試すのに躊躇しなくて済むからいいね。
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 23:36:41.07ID:YEC60OhP0 >>152
実際に自分でバラしてないから正直なんとも言えないね
とりあえず、今までの経験上だとメーカーの推奨温度上限を外れて綺麗にプリントできるフィラメントはなかったね
細いノズルサイズによっては下限を大きく下回るのはあったけど
力になれるかはわからないけど、まだ上手くいかないようなら明日も相談にはのるよ
とりあえず、数値的なものはリンク先通りにしてみて様子をみると良いとは思う
でもボーデン向けの記事だからダイレクトにしてるならリトラクションの長さはもっと短くしないといけないね
PETGの糸引きはある程度諦めて、できるだけ長さは短くしてスピードは遅めにした方が綺麗にプリントはできると思う
実際に自分でバラしてないから正直なんとも言えないね
とりあえず、今までの経験上だとメーカーの推奨温度上限を外れて綺麗にプリントできるフィラメントはなかったね
細いノズルサイズによっては下限を大きく下回るのはあったけど
力になれるかはわからないけど、まだ上手くいかないようなら明日も相談にはのるよ
とりあえず、数値的なものはリンク先通りにしてみて様子をみると良いとは思う
でもボーデン向けの記事だからダイレクトにしてるならリトラクションの長さはもっと短くしないといけないね
PETGの糸引きはある程度諦めて、できるだけ長さは短くしてスピードは遅めにした方が綺麗にプリントはできると思う
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-OxJ8)
2021/02/14(日) 23:54:40.57ID:M578RaCm0 >>152
ダイレクト化と言っても、エクストルーダーからノズル手前までチューブでつないでいるでしょ?
そこをギッチリ押し込んでおかないと漏れて焦げて、フィラメントの送りが重くなるよ。
一度全バラしてキレイにカスを取って、チューブの断面も綺麗に水平に切って付け直すことを勧めるゾ。
ダイレクト化と言っても、エクストルーダーからノズル手前までチューブでつないでいるでしょ?
そこをギッチリ押し込んでおかないと漏れて焦げて、フィラメントの送りが重くなるよ。
一度全バラしてキレイにカスを取って、チューブの断面も綺麗に水平に切って付け直すことを勧めるゾ。
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/15(月) 00:27:56.57ID:1wAUK4bM0 チューブ外してまた差すと、溶け固まったフィラメントが奥で邪魔して入らない事がよくあるよね
チューブを押し込んで底まで入った感触と思ったらcm単位で入ってなかったり。
長さ何ミリのチューブが入るか測っておくといいと思う。
チューブを押し込んで底まで入った感触と思ったらcm単位で入ってなかったり。
長さ何ミリのチューブが入るか測っておくといいと思う。
158不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/15(月) 02:07:07.15ID:tBFeZb+CM 俺はチューブ抜いたら必ず数ミリ切ってノズルも新品にしてる
ノズル外した時もチューブ切ってノズルの再利用はしない
ここの接合部を甘く見てたら大失敗して時間も材料も無駄にしちゃうからね
ノズル外した時もチューブ切ってノズルの再利用はしない
ここの接合部を甘く見てたら大失敗して時間も材料も無駄にしちゃうからね
159不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/15(月) 02:11:43.55ID:tBFeZb+CM160不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/15(月) 08:01:24.89ID:VBgfWAQM0 >>159
ラズパイで何やりたいの?
マイコンみたなのだったら少しプログラミングも覚えないといけないけど、
Octoprintなんだったら凄く簡単にできるよ
Webで導入の仕方は探せば沢山あるからその通りにすれば良いだけだよ
追加のカメラもAliexpressで300円ちょっと位で手に入るよ
ラズパイで何やりたいの?
マイコンみたなのだったら少しプログラミングも覚えないといけないけど、
Octoprintなんだったら凄く簡単にできるよ
Webで導入の仕方は探せば沢山あるからその通りにすれば良いだけだよ
追加のカメラもAliexpressで300円ちょっと位で手に入るよ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/15(月) 08:29:32.78ID:Qeh3c38M0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/15(月) 09:31:04.40ID:zYsEMwjL0 3Dプリンタあるなら+Arudinoとか+RasPiでかなり夢が広がるよね
あと金属加工も出来るようになればほとんど何でも作れちゃう
あと金属加工も出来るようになればほとんど何でも作れちゃう
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 12:18:16.25ID:OOELebLi0 SnapmakerのCNC加工って木材やアクリルとかじゃなかったっけ?
165不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-0oz/)
2021/02/15(月) 12:28:13.34ID:ulCQxiM2M166不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/15(月) 12:30:28.60ID:UCoJgIP/M >>160
3Dプリンターが動いてないのににょきにょき生えてくるタイムラプス動画を作ってみたい
「それをするにはラズパイが必要っぽい」って感じでラズパイ欲しいのは欲しいけど(他にも機械的に毎回シャッターを押させる方法がある事も最近知った)
プログラミングとか1ミリも知識無いし全く未知の世界だから不安しかなくてもにょってる
印刷ミスした時に自動で止めてくれる機能があったりラズパイ使える人が羨ましい
>>161
そうそうヒートブレイクの中
Ender3だからボーデンチューブがエクストルーダからノズルまで繋がってるから
ノズル外す度にボーデンチューブの先端の傷んでる部分のみ3mm程切ってる
なのでエクストルーダからのボーデンチューブは徐々に短くなっていくwww
ラズパイ使ってる人めちゃ多いみたいよね
3Dプリンターの相棒に最適みたいだしやってみたい・・・
3Dプリンターが動いてないのににょきにょき生えてくるタイムラプス動画を作ってみたい
「それをするにはラズパイが必要っぽい」って感じでラズパイ欲しいのは欲しいけど(他にも機械的に毎回シャッターを押させる方法がある事も最近知った)
プログラミングとか1ミリも知識無いし全く未知の世界だから不安しかなくてもにょってる
印刷ミスした時に自動で止めてくれる機能があったりラズパイ使える人が羨ましい
>>161
そうそうヒートブレイクの中
Ender3だからボーデンチューブがエクストルーダからノズルまで繋がってるから
ノズル外す度にボーデンチューブの先端の傷んでる部分のみ3mm程切ってる
なのでエクストルーダからのボーデンチューブは徐々に短くなっていくwww
ラズパイ使ってる人めちゃ多いみたいよね
3Dプリンターの相棒に最適みたいだしやってみたい・・・
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-DrOF)
2021/02/15(月) 12:32:17.16ID:zYsEMwjL0168不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-afI5)
2021/02/15(月) 12:33:17.72ID:zvhl8uxs0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/15(月) 12:41:32.74ID:zYsEMwjL0170不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-0oz/)
2021/02/15(月) 12:47:40.50ID:ulCQxiM2M >>167
エンクロージャープラグイン使って
周波数50Hzのデューティ比2.5〜13%でなんか動いて一定の角度でだいたい止まってる
温度計からの温度情報を元にデューティ比を可変させれば
エンクロージャー用の温度感応型排気弁ができると睨んで
サーボ駆動実験まで終わったところ
エンクロージャープラグイン使って
周波数50Hzのデューティ比2.5〜13%でなんか動いて一定の角度でだいたい止まってる
温度計からの温度情報を元にデューティ比を可変させれば
エンクロージャー用の温度感応型排気弁ができると睨んで
サーボ駆動実験まで終わったところ
171不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 13:32:46.57ID:qJG1kYqN0 >>166
その辺のやりたいことは本当に難しくないよ
プログラミングの知識とかも全く必要ない
とりあえず買ってみなよ
メルカリあたりで3b+(ラズパイの種類)あたりを買えば事足りるから
アダプターは電力足りないと更新出来なくなるから、ちゃんと3A出る奴があった方が良いかも
タイムラプスも情報が沢山あるし、デフォルトのコピー品?の300円位のカメラはリボンケーブルを繋ぐだけですぐ使える
octolapseで検索してみると良いよ
基本はプラグイン入れて使うだけ
モジョモジョになった時にプリントを止めてくれるのは
The Spaghetti Detectiveね
こっちは基本無料のサイトだけど
無料でモジョモジョを見守ってくれるのは月に10時間だけだよ
その他コマ送りだけど外出先でもカメラの状況を見れたり、プリントが終わったらメール送ってくれたりは無料でもずっとやってくれる。
必要あれはできるだけ相談にものるし
ウチはラズパイがないとプリンターが使いにくくて仕方がないよ
その辺のやりたいことは本当に難しくないよ
プログラミングの知識とかも全く必要ない
とりあえず買ってみなよ
メルカリあたりで3b+(ラズパイの種類)あたりを買えば事足りるから
アダプターは電力足りないと更新出来なくなるから、ちゃんと3A出る奴があった方が良いかも
タイムラプスも情報が沢山あるし、デフォルトのコピー品?の300円位のカメラはリボンケーブルを繋ぐだけですぐ使える
octolapseで検索してみると良いよ
基本はプラグイン入れて使うだけ
モジョモジョになった時にプリントを止めてくれるのは
The Spaghetti Detectiveね
こっちは基本無料のサイトだけど
無料でモジョモジョを見守ってくれるのは月に10時間だけだよ
その他コマ送りだけど外出先でもカメラの状況を見れたり、プリントが終わったらメール送ってくれたりは無料でもずっとやってくれる。
必要あれはできるだけ相談にものるし
ウチはラズパイがないとプリンターが使いにくくて仕方がないよ
172不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 13:43:58.17ID:qJG1kYqN0 >>171
補足だけど
The Spaghetti Detective
は自分で外出先からカメラを見て失敗してたら、自分でプリンターを停止させたり、XYをホームポジションに移動する操作もできるよ
普通のタイムラプスで良ければ勝手に撮影して保存もしてくれてる
この辺りも無料の範囲内ね
補足だけど
The Spaghetti Detective
は自分で外出先からカメラを見て失敗してたら、自分でプリンターを停止させたり、XYをホームポジションに移動する操作もできるよ
普通のタイムラプスで良ければ勝手に撮影して保存もしてくれてる
この辺りも無料の範囲内ね
173不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 13:54:11.21ID:qJG1kYqN0174不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 14:53:19.06ID:qJG1kYqN0 >>173
バラさないで190℃位で予熱してノズル外してからチューブがノズルの所から出てくるまで押し込むのも良いかもね
バラさないで190℃位で予熱してノズル外してからチューブがノズルの所から出てくるまで押し込むのも良いかもね
175不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-lrpJ)
2021/02/15(月) 15:18:24.49ID:5SMK0jJ4a うちのシステムはLINEで日本語でコマンド送って写真送らせたり印刷中断なり電源OFFなりできるようにしてる。印刷完了したら自動で剥がして次のプリントも開始できる。フィラメント交換も可能。
若干動作不安定なところがたまにキズ。維持費が数万〜数十万円なのが痛いところだな。
若干動作不安定なところがたまにキズ。維持費が数万〜数十万円なのが痛いところだな。
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-DrOF)
2021/02/15(月) 15:23:52.48ID:zYsEMwjL0177不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-q/D8)
2021/02/15(月) 15:52:56.91ID:RtFBB3aF0 >>176
出力終わったら温度下げて電源オフぐらいだったらIFTTT対応コンセントとラズパイで無料で出来るけど、電源オフだけで維持費数万ってどういう事??
出力終わったら温度下げて電源オフぐらいだったらIFTTT対応コンセントとラズパイで無料で出来るけど、電源オフだけで維持費数万ってどういう事??
178不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:06:23.36ID:qJG1kYqN0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 16:13:50.09ID:OOELebLi0 印刷物自動で剥がすのってどうしてるんるんだろう。
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 16:14:24.25ID:OOELebLi0 あ、家族かw
181不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:20:21.69ID:qJG1kYqN0182不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:22:00.46ID:qJG1kYqN0183不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:25:13.18ID:qJG1kYqN0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-DrOF)
2021/02/15(月) 16:25:19.25ID:zYsEMwjL0185不明なデバイスさん (ワッチョイ c281-g+Gm)
2021/02/15(月) 17:15:10.92ID:5Zmws2Ui0 ラズパイなかなか良い値段してるねぇ
中古でも上で言われてた3b+は5000円くらいしてた
用途ってカメラで監視するのがメインなのかな?
現状スマートコンセントとwebカメラあるからリアルタイムの映像見たり電源消したりは出来るのだけど
他に3Dプリンターとラズパイの組み合わせで出来る便利な事どんなのあるか教えてほしい
中古でも上で言われてた3b+は5000円くらいしてた
用途ってカメラで監視するのがメインなのかな?
現状スマートコンセントとwebカメラあるからリアルタイムの映像見たり電源消したりは出来るのだけど
他に3Dプリンターとラズパイの組み合わせで出来る便利な事どんなのあるか教えてほしい
186不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 18:40:42.79ID:qJG1kYqN0 >>185
ごめん
今は高いみたいだね
wifi付くのが3Bからだから+付いて無くても良いかも
何が出来るのか、自分に必要なのかは調べてみた方が良いかもね
Octoprint plug-inでね
温度の推移のグラフが見えるのも、オートベッドのメッシュが可視化出来るのも良いし、Wifi経由でスマホからもプリンター操作出来るのも良いし、Gcode送れるのも良いし、すでに上に書いたのも良いし、スマートプラグでプリント終わったら電源切れるのも良いし、
ここに書くにはキリがないみたい
ごめん
今は高いみたいだね
wifi付くのが3Bからだから+付いて無くても良いかも
何が出来るのか、自分に必要なのかは調べてみた方が良いかもね
Octoprint plug-inでね
温度の推移のグラフが見えるのも、オートベッドのメッシュが可視化出来るのも良いし、Wifi経由でスマホからもプリンター操作出来るのも良いし、Gcode送れるのも良いし、すでに上に書いたのも良いし、スマートプラグでプリント終わったら電源切れるのも良いし、
ここに書くにはキリがないみたい
187不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-0oz/)
2021/02/15(月) 22:25:44.28ID:r5TkTVV0M うちは186に加えて
フィラメント残量管理してる
WEBカメラとスマートコンセントあるとやることの大半は賄えてる気がしますが
遠隔で印刷中止司令を送れるあたりは便利なんじゃないかなと
あとは、web画面でそれらを一元管理ができるってのが利点かと
フィラメント残量管理してる
WEBカメラとスマートコンセントあるとやることの大半は賄えてる気がしますが
遠隔で印刷中止司令を送れるあたりは便利なんじゃないかなと
あとは、web画面でそれらを一元管理ができるってのが利点かと
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/16(火) 07:59:17.63ID:0r9DnfGn0 「出力終わったら電源オフ」ってちょっと魅力に感じるけど、
そもそも印刷終了後の3Dプリンタの消費電力ってどんなもんだろ?
1Wに満たない気がする
そもそも印刷終了後の3Dプリンタの消費電力ってどんなもんだろ?
1Wに満たない気がする
189不明なデバイスさん (スフッ Sd32-qgkq)
2021/02/16(火) 08:13:43.37ID:CYzB05zJd190不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/16(火) 08:48:11.44ID:pqb9+UO00 >>188
plug-inを作ってくれてる人がいるから
Tp linkのHS105で使ってるんだけどね、
さすがに少し設定が必要かも
ルーターでMACアドレスでのipを固定して、そのipをもとに操作をするよ
コンセントにさしっぱなしだからip固定しなくても良いかもしれないけど、プラグのipアドレスを調べる位の知識は必要かな
電源の切り方は大きく2通り
Octoprintがプリントの終了を検知してplug-inが何秒後に電源を切るって感じと、
終了Gcodeに何秒待機して電源を切るってのを書いておくこともできる
ウチは後者の方だね
Google homeとも連携して動かせるからめっちゃ便利だよ
plug-inを作ってくれてる人がいるから
Tp linkのHS105で使ってるんだけどね、
さすがに少し設定が必要かも
ルーターでMACアドレスでのipを固定して、そのipをもとに操作をするよ
コンセントにさしっぱなしだからip固定しなくても良いかもしれないけど、プラグのipアドレスを調べる位の知識は必要かな
電源の切り方は大きく2通り
Octoprintがプリントの終了を検知してplug-inが何秒後に電源を切るって感じと、
終了Gcodeに何秒待機して電源を切るってのを書いておくこともできる
ウチは後者の方だね
Google homeとも連携して動かせるからめっちゃ便利だよ
191不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/16(火) 08:54:59.49ID:pqb9+UO00 >>190
ごめんGoogle homeと連携できるのはOctoprintじゃなくて、このプラグの話ね
ごめんGoogle homeと連携できるのはOctoprintじゃなくて、このプラグの話ね
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/16(火) 09:10:55.21ID:0r9DnfGn0 >>189
10〜20Wは大きい! ファンはかなり強力な物とか?
うちの機種、PCのUSBに接続するとそれだけで電源ONになるから
せいぜい5v500mA=2.5Wぐらいかと思う
(もちろんその状態ではファンやモーターは動かない)
だからエコチェッカーでは計測できない程度かと思ってた。
10〜20Wは大きい! ファンはかなり強力な物とか?
うちの機種、PCのUSBに接続するとそれだけで電源ONになるから
せいぜい5v500mA=2.5Wぐらいかと思う
(もちろんその状態ではファンやモーターは動かない)
だからエコチェッカーでは計測できない程度かと思ってた。
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/16(火) 09:11:41.79ID:yR+mzhEO0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/16(火) 09:14:50.28ID:yR+mzhEO0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/16(火) 09:15:55.84ID:0r9DnfGn0196不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/16(火) 09:17:06.78ID:pqb9+UO00197不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/16(火) 09:29:10.57ID:MAJd6pvB0198不明なデバイスさん (スフッ Sd32-GJs4)
2021/02/16(火) 09:37:51.66ID:pZjot44md199不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/16(火) 09:40:24.86ID:yR+mzhEO0200不明なデバイスさん (ワッチョイ cb43-yvIM)
2021/02/16(火) 14:17:17.87ID:v3cXuksJ0202不明なデバイスさん (ワッチョイ cb43-yvIM)
2021/02/16(火) 14:30:06.89ID:v3cXuksJ0 あ、すまん
コーチングクリップだった
コーチングクリップだった
204不明なデバイスさん (ワッチョイ afca-O7zM)
2021/02/16(火) 18:41:27.04ID:ZU16nMjD0 Prusa Slicer を使っています
積層は0.15−0.2mmをよく使っています
プリント設定ー上級者向けー射出幅の項目で全てを0.4に設定しています
体育で使うバトンのような円筒状(円錐)パーツで片方が少し細くなっていきます
このようなパーツでそれなりに綺麗に印刷出来るようになったのですが決まった位置
(だんだん細くなっていきインフィルが塗りつぶしに変化する)で外形にも乱れが
でます そこですべての項目を0.38mmにしたらさらに綺麗に印刷出来ました
項目の外周、最外周が効果あるようなのですが、ここでの増減は何をしているのですか?
外周、最外周の事が知りたいのですか、どこか解説してるHPなどあったら教えてください
よろしくお願いします
積層は0.15−0.2mmをよく使っています
プリント設定ー上級者向けー射出幅の項目で全てを0.4に設定しています
体育で使うバトンのような円筒状(円錐)パーツで片方が少し細くなっていきます
このようなパーツでそれなりに綺麗に印刷出来るようになったのですが決まった位置
(だんだん細くなっていきインフィルが塗りつぶしに変化する)で外形にも乱れが
でます そこですべての項目を0.38mmにしたらさらに綺麗に印刷出来ました
項目の外周、最外周が効果あるようなのですが、ここでの増減は何をしているのですか?
外周、最外周の事が知りたいのですか、どこか解説してるHPなどあったら教えてください
よろしくお願いします
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 16f2-gtE8)
2021/02/16(火) 19:39:12.96ID:eBTgiJI/0 やっぱBMG エクストルーダはtrianglelab買っとけばいいの?
他の安いのだと性能とか落ちるのかな。。。
他の安いのだと性能とか落ちるのかな。。。
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 19:51:19.86ID:Z1Zk7+3h0 >>204
その項目の通りだと思うけど、何が聞きたいの?
最外周はプリントして目に見えるところのフィラメントの射出幅で、外周は最外周の隣に射出される線で、レイヤーと外周って項目にある外壁設定の外周の数から1引いた数引かれる線だよ
もっと簡単に言うと、インフィルじゃない所が外周だと思うけど
個人的にはあまりそこは弄らない方が良いと思うよバランスがとれなくなる
0.4mmのノズルならデフォルトが良いと思う
もしどうしても弄りたかったらmk3s+のプロファイルもあると思うから、そこの数値元に考えると良いと思う
多分プリントが乱れるのは他に要因があると思う
温度であったり、バックラッシュであったり、フィラメントの種類だったり
何となくだけど、インフィルの項目を弄った方が良いんじゃないかなと思う
パターンとか充填率とか
多分PrusaSlicerを使ってる人も解説してる人もあまりいないと思うよ
俺はずっとおすすめしてるんだけど
>>205
多分あんまり変わらないと思うよ
俺は他で買ったけど全然問題なかった
フィラメントがキズついたり詰まったりもほとんどない
Anet official storeってとこで800円位で買ったよ
ノズルと3dtouchはTrianglelabが良いと思うけどね
その項目の通りだと思うけど、何が聞きたいの?
最外周はプリントして目に見えるところのフィラメントの射出幅で、外周は最外周の隣に射出される線で、レイヤーと外周って項目にある外壁設定の外周の数から1引いた数引かれる線だよ
もっと簡単に言うと、インフィルじゃない所が外周だと思うけど
個人的にはあまりそこは弄らない方が良いと思うよバランスがとれなくなる
0.4mmのノズルならデフォルトが良いと思う
もしどうしても弄りたかったらmk3s+のプロファイルもあると思うから、そこの数値元に考えると良いと思う
多分プリントが乱れるのは他に要因があると思う
温度であったり、バックラッシュであったり、フィラメントの種類だったり
何となくだけど、インフィルの項目を弄った方が良いんじゃないかなと思う
パターンとか充填率とか
多分PrusaSlicerを使ってる人も解説してる人もあまりいないと思うよ
俺はずっとおすすめしてるんだけど
>>205
多分あんまり変わらないと思うよ
俺は他で買ったけど全然問題なかった
フィラメントがキズついたり詰まったりもほとんどない
Anet official storeってとこで800円位で買ったよ
ノズルと3dtouchはTrianglelabが良いと思うけどね
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 20:08:58.63ID:Z1Zk7+3h0208不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-7Nrl)
2021/02/16(火) 20:11:33.75ID:MetL6mDY0 管理人さん来てない?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ afca-HB1h)
2021/02/16(火) 21:17:40.01ID:ZU16nMjD0 >>206
ありがとうございます
理解が深まりました
問題の発生する箇所を抜き取り花瓶モードで印刷すると、最外周が最高の出来映えなのに、うち壁やインフィル入ると乱れるのが解決出来そうです。
ありがとうございました
ありがとうございます
理解が深まりました
問題の発生する箇所を抜き取り花瓶モードで印刷すると、最外周が最高の出来映えなのに、うち壁やインフィル入ると乱れるのが解決出来そうです。
ありがとうございました
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 21:41:04.09ID:Z1Zk7+3h0213不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 21:43:55.55ID:+mRkrByy0 離れてる間に荒れて移転していたとはね
事の経緯は知らないけど最低限の自衛にワッチョイは必須だと思っているので丁度いいかな
事の経緯は知らないけど最低限の自衛にワッチョイは必須だと思っているので丁度いいかな
214不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 21:55:05.97ID:+mRkrByy0 大分前に買ったTwoTreesのTPUキットを今更だけどつけてみたよ
俺の調整が悪い可能性もあるけどセット内のホットエンド一式はどうにもこうにも使い物にならなかった
なんで多少加工してエクストルーダーのみ使うことにして元々付けてたオールメタルホットエンドとセットアップ
取り敢えず前の構成では経路の途中でフィラメントが逃げ出してたけどPxmalionのTPU 85Aのフルスピード出力は問題なく出来た
丸コピーぽいのでエクストルーダーは良いっぽいね
俺の調整が悪い可能性もあるけどセット内のホットエンド一式はどうにもこうにも使い物にならなかった
なんで多少加工してエクストルーダーのみ使うことにして元々付けてたオールメタルホットエンドとセットアップ
取り敢えず前の構成では経路の途中でフィラメントが逃げ出してたけどPxmalionのTPU 85Aのフルスピード出力は問題なく出来た
丸コピーぽいのでエクストルーダーは良いっぽいね
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 7314-OxJ8)
2021/02/16(火) 22:21:36.15ID:3Trsg+my0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 22:39:01.72ID:Z1Zk7+3h0 >>214
http://imepic.jp/20210216/804650
これのことかな?
前に管理人が褒めちぎってたけどどうなんだろうね
せっかく買ったのを悪く言うのはなんだけど、
ギアードじゃなくてトルク出すのにフルサイズのモーター使わないといけないからダイレクトで使いにくいよね
>>215
やわらかくないけど、FDMで透明なのを作りたかったら、現状ではこれ位しかないんじゃないかな?
https://blog.prusaprinters.org/prusament-pvb-our-new-transparent-filament-made-for-easy-chemical-smoothing_43066/
http://imepic.jp/20210216/804650
これのことかな?
前に管理人が褒めちぎってたけどどうなんだろうね
せっかく買ったのを悪く言うのはなんだけど、
ギアードじゃなくてトルク出すのにフルサイズのモーター使わないといけないからダイレクトで使いにくいよね
>>215
やわらかくないけど、FDMで透明なのを作りたかったら、現状ではこれ位しかないんじゃないかな?
https://blog.prusaprinters.org/prusament-pvb-our-new-transparent-filament-made-for-easy-chemical-smoothing_43066/
217不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 22:39:11.10ID:+mRkrByy0220不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 22:59:20.08ID:+mRkrByy0 >>216
そうこれ何だけどもう誰か書いてたんだね
元々フルサイズモーターのダイレクトなのでうちは丁度良かったけどちょこちょこ手直ししないと駄目な所があるよ
コピー元に比べてメチャクチャ安いのでそこは愛嬌で
ホットエンドは多分ノズルに問題があるんだけどこのタイプのノズルは替えを持ってないのでよくわからないね
チタンだからなのか加工なんかの不良があるのか
はたまた俺が悪いのか
俺が買った所は異様に安かったので不良集めて売ってた可能性もあるかもだけど取り敢えず目的は果たせたよ
そうこれ何だけどもう誰か書いてたんだね
元々フルサイズモーターのダイレクトなのでうちは丁度良かったけどちょこちょこ手直ししないと駄目な所があるよ
コピー元に比べてメチャクチャ安いのでそこは愛嬌で
ホットエンドは多分ノズルに問題があるんだけどこのタイプのノズルは替えを持ってないのでよくわからないね
チタンだからなのか加工なんかの不良があるのか
はたまた俺が悪いのか
俺が買った所は異様に安かったので不良集めて売ってた可能性もあるかもだけど取り敢えず目的は果たせたよ
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 23:42:05.05ID:Z1Zk7+3h0 >>220
チタンは熱伝導が悪いみたいだからヒートブレイクに使っても普通はノズルに使わないみたいだからね
なぜノズルにチタンを使ってそれを売りにしてるのか理解に苦しむ
コピー元もチタンノズルなのかな
エクストルーダーからノズルまでの長さがかなり短いのは良いね
フローが安定して綺麗にプリントはできそうだよね
チタンは熱伝導が悪いみたいだからヒートブレイクに使っても普通はノズルに使わないみたいだからね
なぜノズルにチタンを使ってそれを売りにしてるのか理解に苦しむ
コピー元もチタンノズルなのかな
エクストルーダーからノズルまでの長さがかなり短いのは良いね
フローが安定して綺麗にプリントはできそうだよね
222不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/17(水) 00:05:32.60ID:mM4TflaH0 >>221
そうなんだよねぇ
そのチタンノズルにも興味があった所もあるんだけどまともに出なくてヒートブレイク側に溢れてくるので比較もクソもなくてね
一応チタンの鍋なんかもあるんでピーキーで面白いのかねと思ってたんだけどw
元のノズルは真鍮みたいだよ
パクリ元はここ
ttps://www.diabasemachines.com/flexion
そうなんだよねぇ
そのチタンノズルにも興味があった所もあるんだけどまともに出なくてヒートブレイク側に溢れてくるので比較もクソもなくてね
一応チタンの鍋なんかもあるんでピーキーで面白いのかねと思ってたんだけどw
元のノズルは真鍮みたいだよ
パクリ元はここ
ttps://www.diabasemachines.com/flexion
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e21-CRB8)
2021/02/17(水) 04:34:58.17ID:Vgdcf15G0 残念ですけどスレ終わりますね
移転先はありません
移転先はありません
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e21-CRB8)
2021/02/17(水) 04:37:44.77ID:Vgdcf15G0 埋めておきます
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e21-CRB8)
2021/02/17(水) 04:38:32.79ID:Vgdcf15G0 埋め
226不明なデバイスさん (ワッチョイ eb81-g+Gm)
2021/02/17(水) 04:41:45.05ID:b2Sez2Rr0 自称管理人出てきたwww
227不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-2LPt)
2021/02/17(水) 10:09:34.90ID:hc5wz8AGM ヒートブレイクで銅使うのも理解できないね。
インナーだけステンレスにしてるけど、ヒートブロックからヒートシンクに無駄に伝熱するのは変わらない。
インナーだけステンレスにしてるけど、ヒートブロックからヒートシンクに無駄に伝熱するのは変わらない。
229不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-lrpJ)
2021/02/17(水) 12:06:56.47ID:Be1SpWMKa 1000までやらんのかいw
230不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/17(水) 13:02:37.31ID:a4JZNaE10 反応するな
無視してブロックだよ
多分本物じゃない
無視してブロックだよ
多分本物じゃない
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fad-ASVv)
2021/02/17(水) 13:12:25.83ID:YSnBKgEM0 スライサーcura使ってるんだけど
ピンポイントで強度が欲しい部分だけインフィル100%そこ以外は10%ってできる?
ピンポイントで強度が欲しい部分だけインフィル100%そこ以外は10%ってできる?
232不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-sbf8)
2021/02/17(水) 13:16:31.81ID:JQ246IiEM サポートブロッカーで部位指定してインフィルなんかも指定できた気がする。
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fad-ASVv)
2021/02/17(水) 13:19:53.67ID:YSnBKgEM0 調べたらそれでできそう
サポートブロッカーって機能そのものを知らなかったから助かるありがとう
サポートブロッカーって機能そのものを知らなかったから助かるありがとう
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/17(水) 15:23:18.11ID:/0HWaKQu0 そういやCURAのサポートブロッカー、エリア指定の立方体が出ない時があるよね?
何か出るコツとか出ないバグとかあるかな?
同じ操作(左端アイコン列最下段をクリックしてモデルをクリック)を繰り返したりしてるうちに出たりする
何か出るコツとか出ないバグとかあるかな?
同じ操作(左端アイコン列最下段をクリックしてモデルをクリック)を繰り返したりしてるうちに出たりする
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-OxJ8)
2021/02/17(水) 20:37:15.18ID:1JS2BICM0 クリックの順番が違わない?
最初に、モデルをクリック>左端アイコン列最下段をクリック>再度モデルをクリック
これでクリックした所に出るけどなあ
Verは4.6.1です
最初に、モデルをクリック>左端アイコン列最下段をクリック>再度モデルをクリック
これでクリックした所に出るけどなあ
Verは4.6.1です
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/17(水) 22:32:35.82ID:/0HWaKQu0 >>235
モデルをクリックして青枠付きでやってます。
交互に何度かクリックしてるうちに成功する事もあったから間違えていないとは思う。
Ver4.8.0、再現するか試してみたけど何回やっても正常に動いてしまった
もしかしてレア条件とか「おま環」問題なのかも。
モデルをクリックして青枠付きでやってます。
交互に何度かクリックしてるうちに成功する事もあったから間違えていないとは思う。
Ver4.8.0、再現するか試してみたけど何回やっても正常に動いてしまった
もしかしてレア条件とか「おま環」問題なのかも。
237不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/18(木) 08:46:13.19ID:kMIExWJR0 cura最新版でモデルのプレビューするとグレーの塊のままなのはおれだけかな
前は黄色い積層のわかる表示だったんだけど
ender3からprusa miniに変えたからかな
前は黄色い積層のわかる表示だったんだけど
ender3からprusa miniに変えたからかな
239不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/18(木) 09:16:12.47ID:kMIExWJR0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-DrOF)
2021/02/18(木) 10:03:37.17ID:OTXCuDMe0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-DrOF)
2021/02/18(木) 10:04:40.77ID:OTXCuDMe0 なんか消えてた・・・
証拠のSS取ったけど、「お断りしています」になった。
urlあると書き込み出来なくなった?
証拠のSS取ったけど、「お断りしています」になった。
urlあると書き込み出来なくなった?
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/18(木) 10:16:52.92ID:Xu10BN1A0 最新の4.8.0だけどプレビューでは積層がわかる表示になるはず
モデルの色は使用しているフィラメントの色になる(準備画面でもプレビューでも)
モデルの色は使用しているフィラメントの色になる(準備画面でもプレビューでも)
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-DrOF)
2021/02/18(木) 10:55:22.22ID:OTXCuDMe0246不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/18(木) 11:03:22.19ID:xtREi6BU0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/18(木) 11:09:44.03ID:Xu10BN1A0 一般設定の「自動的にスライスする」だね
スライスせずプレビュー見るとこうなる
テスト兼ねて
i.imgur.com/84vwzOE.png
スライスせずプレビュー見るとこうなる
テスト兼ねて
i.imgur.com/84vwzOE.png
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/18(木) 11:11:48.57ID:Xu10BN1A0250不明なデバイスさん (ワッチョイ cb43-yvIM)
2021/02/18(木) 15:30:20.35ID:N/U5e1YL0 レスありがとう
質問主だけど自己解決しますた
OpenGLが4.1以上じゃないとあかんのね
たまたま前のバージョンでは出来てただけっぽいわ
グラボ買うか
質問主だけど自己解決しますた
OpenGLが4.1以上じゃないとあかんのね
たまたま前のバージョンでは出来てただけっぽいわ
グラボ買うか
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/18(木) 16:15:54.49ID:dv9xgYkd0 なるほどそういう問題か
252不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-fD9o)
2021/02/19(金) 07:40:16.30ID:GHBSdvoid こっちでもCADの話題やるかw
FreeCAD気になってるけどどうなんだろう?
使ってる人居るのかな
FreeCAD気になってるけどどうなんだろう?
使ってる人居るのかな
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/19(金) 09:44:47.87ID:ReXC/ifr0 FeeCAD、ぱっとみよさそうですね。
Fusion360が制限もっときつくなったときに備えて触ってみるかな。
Fusion360が制限もっときつくなったときに備えて触ってみるかな。
254不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-e54S)
2021/02/19(金) 10:17:13.22ID:884o1IAId255不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/19(金) 12:13:24.82ID:z0dTZq0/0 これまでのちゃんとした無料CADって全部有料化されてるよね
オープンソースのFreeCADに頼るしか無いのかな
オープンソースのFreeCADに頼るしか無いのかな
256不明なデバイスさん (JP 0He7-X3pZ)
2021/02/19(金) 12:44:20.65ID:MlIGvl+sH fusion360からdxf取り込み機能がなくなったら引っ越さなきゃならん
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 1381-OS54)
2021/02/19(金) 13:57:29.47ID:6ErZpSKn0 FreeCAD少し触ってみたけどクオリティー違い過ぎて無理
258不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/19(金) 14:30:41.18ID:ClGTayZa0 >>255
そういえばDesignSpark Mechanicalは元気かなと思い検索してみたら
https://www.rs-online.com/designspark/home-jp
DesignSparkのサイト全体が落ちている?
しかしDesignSparkのTwitterアカウントは今日も元気に発信中
https://twitter.com/DesignSpark_JP
どういうこと? 見られないのはうちだけなの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そういえばDesignSpark Mechanicalは元気かなと思い検索してみたら
https://www.rs-online.com/designspark/home-jp
DesignSparkのサイト全体が落ちている?
しかしDesignSparkのTwitterアカウントは今日も元気に発信中
https://twitter.com/DesignSpark_JP
どういうこと? 見られないのはうちだけなの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
260不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/19(金) 14:59:49.56ID:z0dTZq0/0 FrreeCAD久しぶりに触ってみるか
時間が立つとアプデで結構変わるよねFreeCAD
時間が立つとアプデで結構変わるよねFreeCAD
261不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/19(金) 15:19:29.90ID:z0dTZq0/0 FreeCADの定番編集コマンドを使ってみる
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2006/10/news005.html
>他のCADでは線分同士を指定して、その間の距離の寸法を記入できるが、FreeCADではできない
これまだできないのか
厳しいな…まぁまだVer0.18だし今後に期待か
つかこの記事いいな、他の3DCADとの違いがよく分かる
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2006/10/news005.html
>他のCADでは線分同士を指定して、その間の距離の寸法を記入できるが、FreeCADではできない
これまだできないのか
厳しいな…まぁまだVer0.18だし今後に期待か
つかこの記事いいな、他の3DCADとの違いがよく分かる
262不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-XKLL)
2021/02/19(金) 20:12:03.45ID:ylFwQMHA0 はじめて0.2ミリノズル使ってみてるけど
普通に印刷するだけでもむずいなコレ
PETGがベッドに定着しやがらない
普通にベンチーが印刷できてるってのはすごいことだったんだな
普通に印刷するだけでもむずいなコレ
PETGがベッドに定着しやがらない
普通にベンチーが印刷できてるってのはすごいことだったんだな
263258 (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/19(金) 21:11:56.41ID:ClGTayZa0264不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-0TpN)
2021/02/19(金) 23:55:28.42ID:LVzqNxLoM エンクロージャー使っている人で臭い対策にフィルター使っている人いますか?
ABS 臭い対策で検索したらカーエアコンフィルターを付けてファンを循環
させている動画を見ましたが臭いが気にならない程度まで良くなるのでしょうか?
ABS 臭い対策で検索したらカーエアコンフィルターを付けてファンを循環
させている動画を見ましたが臭いが気にならない程度まで良くなるのでしょうか?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ a307-OGyq)
2021/02/20(土) 00:08:12.22ID:MGbuNTv00 車に乗ってればわかるけど市販の高性能謳ってるエアコンフィルター付けてても外の匂いはわかるよ
集塵しつつ風量確保が主だから
集塵しつつ風量確保が主だから
268不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-XKLL)
2021/02/20(土) 03:03:18.94ID:0Egsempk0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/20(土) 09:21:48.21ID:XTNw5FSq0270不明なデバイスさん (ワッチョイ b314-Nz9x)
2021/02/20(土) 09:26:40.24ID:u8F8y9oT0 0.3ノズルでPETGやってるけど、ベッドに油分が付くと定着しなくなるな
何度も印刷してるとプラスチックの油分が出てくるのか、だんだん定着が悪くなる
そうなったら、ドラッグストアに売ってる消毒用のアルコールでベッドを拭き掃除して、最後に全体にアルコールを吹きかけ、
乾かないうちにシワなしPITを薄く塗って、軽く拭き広げ取る
そのまま自然乾燥させて、シワなしPITの薄い膜を作るようにしてる
0.2は使ったことないけど、0.3ならこれでうまくいってるよ
0.4から0.3に換えただけでだいぶシビアになったから、0.2は難しいだろうねえ
何度も印刷してるとプラスチックの油分が出てくるのか、だんだん定着が悪くなる
そうなったら、ドラッグストアに売ってる消毒用のアルコールでベッドを拭き掃除して、最後に全体にアルコールを吹きかけ、
乾かないうちにシワなしPITを薄く塗って、軽く拭き広げ取る
そのまま自然乾燥させて、シワなしPITの薄い膜を作るようにしてる
0.2は使ったことないけど、0.3ならこれでうまくいってるよ
0.4から0.3に換えただけでだいぶシビアになったから、0.2は難しいだろうねえ
271不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-XKLL)
2021/02/20(土) 09:42:41.91ID:0Egsempk0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f88-D3uT)
2021/02/20(土) 10:59:09.62ID:AhX55++C0273不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-OGyq)
2021/02/20(土) 11:11:55.50ID:R84LoxFYM 油分ならだまされたと思って食器用洗剤で洗って見てよ
アルコールとはまた傾向が違うからね
アルコールとはまた傾向が違うからね
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 1381-OS54)
2021/02/20(土) 11:23:05.48ID:xabGcnp00 アルコール使うとテクスチャ痛むから洗剤お勧め
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/20(土) 11:28:11.39ID:XTNw5FSq0 >>271
ゲージで調整も良いけど、俺はその後実際に隙間を少しずつ狭く設定しながら何回もプリントしたわ
離れすぎると定着しないし、近すぎると樹脂出てこないor剥がれにくい
これを良いバランスになるまでやった
ゲージで調整も良いけど、俺はその後実際に隙間を少しずつ狭く設定しながら何回もプリントしたわ
離れすぎると定着しないし、近すぎると樹脂出てこないor剥がれにくい
これを良いバランスになるまでやった
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ETqF)
2021/02/20(土) 11:29:48.20ID:MDsKUKvx0 >>264
エンクロージャーをさらに袋で囲って漏れた臭いを換気扇で吐き出すのが1番
エンクロージャーをさらに袋で囲って漏れた臭いを換気扇で吐き出すのが1番
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/20(土) 13:22:49.55ID:oPlXuVVt0278不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-Eb0n)
2021/02/20(土) 18:35:02.35ID:OOqKQZZO0 俺が思うに、一番のABSニオイ対策は、ノズル温度を下げることかな。
240℃で無臭のフィラメントも250℃では匂い始めるし。
240℃で無臭のフィラメントも250℃では匂い始めるし。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/20(土) 20:06:59.06ID:XTNw5FSq0 うちのABSがほとんど臭くないのは230℃でやってるからなのかな?
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/20(土) 20:19:49.35ID:X8RZnL3b0 うちは260度だけど余り気にならないな。慣れてしまったのか、最近使ってるABSが臭いにくいのか。
281不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/20(土) 23:00:31.85ID:0zRPR3kJ0 エンクロージャー無しで室温20℃下回るとPETGでも反るねぇ
4個を1つずつ印刷するモードで開始して暖房消して寝たら見事に順番に反りが酷くなっててワロタ
最後の一個は剃りまくってノズルに剥がされて酷いことになってた
4個を1つずつ印刷するモードで開始して暖房消して寝たら見事に順番に反りが酷くなっててワロタ
最後の一個は剃りまくってノズルに剥がされて酷いことになってた
282不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-Nz9x)
2021/02/21(日) 02:24:01.56ID:p4Zj/MG10 俺もABS使ってて臭い慣れてたけど、ちょっと旅行して
帰宅した時家中が強烈に溶けたプラスチック臭してた
今はカバーして強制排気しているから臭わなくなった
慣れって怖いと思いました
帰宅した時家中が強烈に溶けたプラスチック臭してた
今はカバーして強制排気しているから臭わなくなった
慣れって怖いと思いました
283不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-ka5v)
2021/02/21(日) 04:30:19.12ID:HwAoRpmL0 匂いがどうこうってよりも化学物質を摂取しないためのものだと思うのだが
284不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-Eb0n)
2021/02/21(日) 11:00:55.58ID:8tUt1VB90 まあそうだよね。
フィルタでニオイつまり有害なガスはなくならなくて、活性炭使わないとね。
まずはガスを発生させないように低いノズル温度で使うこと、ノズル温度を下げても問題が出ないように、エンクロージャーの保温性を上げることが対策かな。
フィルタでニオイつまり有害なガスはなくならなくて、活性炭使わないとね。
まずはガスを発生させないように低いノズル温度で使うこと、ノズル温度を下げても問題が出ないように、エンクロージャーの保温性を上げることが対策かな。
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 4379-p4c1)
2021/02/21(日) 11:30:11.86ID:aHk+bxR90 3DプリンタのVOCまで除去となると活性炭(0.5μm)、HEPA(0.3μm)、ULPA(0.15μm)じゃ有効的じゃないと思ってるんだが
俺が俺が参考にしてるところと皆が見てるところちがうんかね?
http://nature3d.net/explanation/filament_toxic_fumes.html
俺が俺が参考にしてるところと皆が見てるところちがうんかね?
http://nature3d.net/explanation/filament_toxic_fumes.html
286不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-CaaP)
2021/02/21(日) 12:11:31.86ID:Bjj2Xa4j0 vocは粒子じゃなくて気体だからULPAでも通過するけど
活性炭なら気体分子も吸着を期待できる
活性炭なら気体分子も吸着を期待できる
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/21(日) 13:21:27.53ID:o8JwsJbP0 VOCの話は荒れるので自分で調べて個々で納得する対応すればいいと思いますよ。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 13:24:27.44ID:CCFAUdbt0 ABSを印刷する技術よりもPLAを結晶化する技術を極めていくほうが有意義だと思う
結晶化したPLAは強度も耐熱性もABS以上だから
結晶化したPLAは強度も耐熱性もABS以上だから
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-u2pW)
2021/02/21(日) 13:33:43.43ID:nCp3Mhl10 >>285
そのサイトは自分とこの商品売りたいためにオカルトっぽいことも書いてるからソースとしては使わないほうが…
そのサイトは自分とこの商品売りたいためにオカルトっぽいことも書いてるからソースとしては使わないほうが…
291不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-X3pZ)
2021/02/21(日) 13:49:36.35ID:pLMa4GsIM >>286
一応、ナノサイズの粒子だけど
やっぱ活性炭吸着しかないだろうね
空気ごとお外にポイするのが得策と思うけど、どうしても吸着させたいならランニングコスト掛かるよね
エンクロージャー内に備長炭でも置いとく?
一応、ナノサイズの粒子だけど
やっぱ活性炭吸着しかないだろうね
空気ごとお外にポイするのが得策と思うけど、どうしても吸着させたいならランニングコスト掛かるよね
エンクロージャー内に備長炭でも置いとく?
292不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/21(日) 13:55:56.82ID:YEssmjvp0 OctoprintでM600の時にスマホに通知して欲しいんだけど、おすすめのプラグインを教えて
295不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 16:17:24.93ID:CCFAUdbt0296不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 16:18:16.07ID:CCFAUdbt0 >>290
紫外線についてはABSは極端に弱いけどPLAは元々かなり強いよ
紫外線についてはABSは極端に弱いけどPLAは元々かなり強いよ
297不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-X3pZ)
2021/02/21(日) 17:41:37.99ID:pLMa4GsIM298不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 18:02:48.83ID:CCFAUdbt0 >>297
アモルファス状態だから力を掛け続けると曲がってしまう
アモルファス状態だから力を掛け続けると曲がってしまう
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/21(日) 19:58:39.33ID:o8JwsJbP0 結晶化しようとするとガラス転移温度以上にしないといけないからなんらかな型にでも入れないと変形しちゃうんですよね。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-h3S2)
2021/02/21(日) 20:18:38.82ID:CCFAUdbt0301不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/21(日) 20:20:15.12ID:YEssmjvp0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/21(日) 20:38:07.10ID:dIj9hPys0 >>295
荷重たわみ温度はABSより高くなるみたいだね
ただしアニール処理に4時間かけた場合だけど…
2分とかだとまだABSの方が耐熱性ある
あと強度は一概にABSより強くなる訳では無さそう
アイゾット衝撃強度なんかはABSの方が高い?
植物由来プラスチックの現状と課題について
https://global.pioneer/en/manufacturing/crdl/rd/pdf/16-1-5.pdf
荷重たわみ温度はABSより高くなるみたいだね
ただしアニール処理に4時間かけた場合だけど…
2分とかだとまだABSの方が耐熱性ある
あと強度は一概にABSより強くなる訳では無さそう
アイゾット衝撃強度なんかはABSの方が高い?
植物由来プラスチックの現状と課題について
https://global.pioneer/en/manufacturing/crdl/rd/pdf/16-1-5.pdf
303不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/21(日) 20:55:11.00ID:+uC9XaIE0 >>272
DSMechもFusion 360もいつまで無料で使えるかドキドキですな
123D Designみたいにソフト自体が突然なくなっちゃうこともあるし
SketchUp Makeみたいにフリー版はWeb上のみになっちゃうこともある
DSMechもFusion 360もいつまで無料で使えるかドキドキですな
123D Designみたいにソフト自体が突然なくなっちゃうこともあるし
SketchUp Makeみたいにフリー版はWeb上のみになっちゃうこともある
304不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/21(日) 21:10:20.88ID:4Z27YA1E0 PLAでベッド温度100度、庫内も最低70度とかめっちゃ高温でサポート材多めで支えて出力して
出力後も冷却せずエンクロージャ内自然放置したらアニール処理のような効果が出るのではと妄想した
・・・けど、それだけの環境あればナイロンで作った方が耐熱・高精度・速いの三拍子で手っ取り早そうな
出力後も冷却せずエンクロージャ内自然放置したらアニール処理のような効果が出るのではと妄想した
・・・けど、それだけの環境あればナイロンで作った方が耐熱・高精度・速いの三拍子で手っ取り早そうな
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/21(日) 21:17:24.67ID:dIj9hPys0 うーんアニール処理がなかなか難しそう
俺は後処理もいらないABSでいいかな
俺は後処理もいらないABSでいいかな
306不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-Nz9x)
2021/02/22(月) 02:48:17.34ID:HiafV4Ir0 機械設計向きとは言えないけど仕事でライノセラス使ってたから
学習する時間ももったいないし、個人で買えない値段でも無いので買ったよ
学習する時間ももったいないし、個人で買えない値段でも無いので買ったよ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-Eb0n)
2021/02/22(月) 09:11:46.53ID:XGlNylRh0 後処理に手間と時間がかかるが、強度が出る樹脂を皆が使ってたとする。
そこに、従来の樹脂に近い強度を持ちながら後処理不要の樹脂が登場したら、一世を風靡するんじゃないか?
ただのABSだけど。
そこに、従来の樹脂に近い強度を持ちながら後処理不要の樹脂が登場したら、一世を風靡するんじゃないか?
ただのABSだけど。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/22(月) 09:17:41.13ID:BEVZu8WD0 まぁ好きな方を使えば良いと思う
他にも色々選択肢はあるからね
他にも色々選択肢はあるからね
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/22(月) 18:04:45.42ID:pGX7CvvU0 印刷しているとノズル表面にフィラメントが付着し、黒く焦げたようになると思うのですが、みなさんはどうやって清掃していますか?
自分はノズルの温度を上げておき、金属ブラシでゴシゴシと擦っています。
自分はノズルの温度を上げておき、金属ブラシでゴシゴシと擦っています。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/22(月) 18:19:32.75ID:BEVZu8WD0311不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fca-7J1H)
2021/02/22(月) 18:59:41.54ID:iw0xE6ke0 PETGにしてから焦げも詰りも無くなった
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-u2pW)
2021/02/22(月) 19:49:11.37ID:PaMP1BGZ0 俺はPETGにしてから詰まったからたまたまだと思うけどなぁ…
あの素材、ABSより悪くはないんだけど大きいものだとあからさまにPLAより反るし、サポートやラフトと接触する面が汚くなるのがいまいちだわ
後処理とかはあんまり気にしないんで、PLAがもうちょい熱に強ければ良いんだが
あの素材、ABSより悪くはないんだけど大きいものだとあからさまにPLAより反るし、サポートやラフトと接触する面が汚くなるのがいまいちだわ
後処理とかはあんまり気にしないんで、PLAがもうちょい熱に強ければ良いんだが
313不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/22(月) 20:02:53.05ID:6NIyXZ5K0314不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-1aiv)
2021/02/22(月) 21:13:19.17ID:cgRRlU3R0 PETGは焦げ付かないというか焦げない
ターボライターでゴミを焼いてみればわかる
溶けてノズルに付くけどすぐ取れる
ターボライターでゴミを焼いてみればわかる
溶けてノズルに付くけどすぐ取れる
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/22(月) 21:28:08.69ID:7EKQ0Q+j0 ちょっと奮発してNozzleXみたいにコーティングされたものを使えばフィラメントの付着も
なくなって運用も楽で造形物の仕上がりもよくなるんちゃうか。
なくなって運用も楽で造形物の仕上がりもよくなるんちゃうか。
316不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/22(月) 22:01:17.85ID:6NIyXZ5K0317不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-W+S2)
2021/02/23(火) 00:50:01.57ID:zJ5rOm1Z0 フロートガラスに防犯用PETフィルムを水貼りしたんだが、印刷開始したら乾燥不十分で大変なことになった。
ガラスとフィルムの間に無数の気泡が。
とりあえずABSの定着は良さそうだ。いや、フィルムとガラスが着いてねぇ・・・
ガラスとフィルムの間に無数の気泡が。
とりあえずABSの定着は良さそうだ。いや、フィルムとガラスが着いてねぇ・・・
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-AkpG)
2021/02/23(火) 01:39:51.66ID:Locu2ac60 Prusa持ちにしかわからん事いうけど
サテンのシートやっと再販されたぞ
どのぐらい良いのかは知らんけど
サテンのシートやっと再販されたぞ
どのぐらい良いのかは知らんけど
319不明なデバイスさん (ワッチョイ c346-Nz9x)
2021/02/23(火) 20:58:04.37ID:edsDiySo0 ねぇねぇ。 いつだったか0.9度モーターうんぬん言ってた人、居られる?
0.9度に換装したとして、1ステップで進む距離が半分になっちゃうじゃない。
その辺りの設定はMarlinで設定するの?
G-codeリファレンスでそれらしいの見つけられなかったんだけど。
0.9度に換装したとして、1ステップで進む距離が半分になっちゃうじゃない。
その辺りの設定はMarlinで設定するの?
G-codeリファレンスでそれらしいの見つけられなかったんだけど。
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-zoB0)
2021/02/23(火) 21:30:24.57ID:MrcNwDxh0 configuration.hのDEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNITの値を修正する。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/23(火) 22:02:52.53ID:rt+oeVJt0 液晶のメニューでもSTEP/mmを変更すればええんちゃうか
322不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 22:26:16.97ID:1cXIlJFt0323不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/23(火) 23:06:24.85ID:f5T8WMco0 ヒートブレイクはPTFEチューブが最初から入っているものとホットエンドに差し込んだPTFEチューブが
直接ノズルに接するもの、それからオールメタルのものがありますが、
複数の種類を使ってみてどの種類がどういうホットエンドに向くとかご存知の方いらしたら教えてください
https://i.imgur.com/TY502yx.jpg
直接ノズルに接するもの、それからオールメタルのものがありますが、
複数の種類を使ってみてどの種類がどういうホットエンドに向くとかご存知の方いらしたら教えてください
https://i.imgur.com/TY502yx.jpg
324不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-GaPJ)
2021/02/23(火) 23:18:15.77ID:Yyn1w1CM0 NozzleXの.2.4.6.8を買ったけど今やほぼ0.8しか使ってない
印刷早いのに慣れると戻れなくなってしまった
印刷早いのに慣れると戻れなくなってしまった
325不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 23:36:34.79ID:1cXIlJFt0 >>323
現在通常流通してる1.75mmのフィラメントを使ってるのなら1.75-Metalと1.75-PTFEしか使えない
その他は3mmのフィラメントを使う用
通常多くの格安プリンターに最初からセットされてるのは1.75-PTFE
マテリアルが250℃位のものまでしか使えない
1.75-MetalはPTFEチューブに熱が伝わりにくいからもっと高い温度が必要なマテリアルにも対応できる
でもPTFEチューブが途中までしか入っていないから工作精度によってはヒートクリープで詰まりやすくなるかもしれない
現在通常流通してる1.75mmのフィラメントを使ってるのなら1.75-Metalと1.75-PTFEしか使えない
その他は3mmのフィラメントを使う用
通常多くの格安プリンターに最初からセットされてるのは1.75-PTFE
マテリアルが250℃位のものまでしか使えない
1.75-MetalはPTFEチューブに熱が伝わりにくいからもっと高い温度が必要なマテリアルにも対応できる
でもPTFEチューブが途中までしか入っていないから工作精度によってはヒートクリープで詰まりやすくなるかもしれない
326不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 23:48:06.34ID:1cXIlJFt0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/23(火) 23:48:12.31ID:UH1wseUj0328不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 23:54:47.31ID:1cXIlJFt0 >>327
どっちでもいける
わかるならファームをいじるのをおすすめするよ
後で別のとことかファーム変更時にもそのまま適応できるから
前の数値が適応されちゃうのはファーム変更時にEEPROMを初期化しないからだよ
ファーム変えたらまずEEPROMを初期化を必ず行う、そしてその後保存し直す
どっちでもいける
わかるならファームをいじるのをおすすめするよ
後で別のとことかファーム変更時にもそのまま適応できるから
前の数値が適応されちゃうのはファーム変更時にEEPROMを初期化しないからだよ
ファーム変えたらまずEEPROMを初期化を必ず行う、そしてその後保存し直す
329不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/24(水) 00:05:46.19ID:3XxrnvJn0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/24(水) 00:08:02.99ID:AeBcTdGn0331不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/24(水) 00:15:00.34ID:3XxrnvJn0332不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/24(水) 07:24:26.66ID:RgkFb7ZU0333不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/24(水) 07:25:46.23ID:RgkFb7ZU0 間違えた
>332は>323ではなく>325でした
>332は>323ではなく>325でした
335不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/24(水) 08:15:47.14ID:ktNdF4CG0 >>332
店の宣伝文句の受け売りだけど
1.75 Metal :入口1.75 出口1.75
250度以上用、PLAは向かない(熱が伝わりやすくコールド側でフィラメントが溶けやすい)
1.75PTFE :入口4.1 出口外径3.0内径1.75のPTFE
250度以下用、Boreよりは出力が高精度だが、PTFEが薄い分劣化しやすくメンテ性が悪い
Bore4.1mm :入口から出口まで4.1mm(外径4mmのPTFEチューブ貫通)
250度以下用、段差がなく、熱が伝わりにくく、PTFE劣化しにくく、メンテ性がいい
店の宣伝文句の受け売りだけど
1.75 Metal :入口1.75 出口1.75
250度以上用、PLAは向かない(熱が伝わりやすくコールド側でフィラメントが溶けやすい)
1.75PTFE :入口4.1 出口外径3.0内径1.75のPTFE
250度以下用、Boreよりは出力が高精度だが、PTFEが薄い分劣化しやすくメンテ性が悪い
Bore4.1mm :入口から出口まで4.1mm(外径4mmのPTFEチューブ貫通)
250度以下用、段差がなく、熱が伝わりにくく、PTFE劣化しにくく、メンテ性がいい
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 09:16:52.32ID:vZZGPgz00 >>335
少し昔は3mm経のフィラメントも流通していて、採用されてる3Dプリンターも沢山あったみたい
Bore-4.1を使う理由は3mmフィラメントの入手のしやすさが1.75mmのフィラメントよりも高い環境にいるならそちらの方が良い
その質問が出るくらいの環境ならあえて3mmフィラメントを今から選ぶ理由が無いと思うよ
上から3つまでの中で選んだ方が良い
少し昔は3mm経のフィラメントも流通していて、採用されてる3Dプリンターも沢山あったみたい
Bore-4.1を使う理由は3mmフィラメントの入手のしやすさが1.75mmのフィラメントよりも高い環境にいるならそちらの方が良い
その質問が出るくらいの環境ならあえて3mmフィラメントを今から選ぶ理由が無いと思うよ
上から3つまでの中で選んだ方が良い
337不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/24(水) 09:47:14.64ID:VVg/jv/L0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/24(水) 10:41:22.84ID:8Ciz+6qy0 普通はBOREでエクストルーダーからノズルまで1.75mmのPTFEチューブを通すんじゃないですか。
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 11:20:07.13ID:vZZGPgz00 >>338
チューブの太さを測ってみると良いよ
1.75mmフィラメント用のチューブは3mm位の経があるよ
4.1~mmは3mmフィラメント用のチューブ経
普通は3.0-METALでチューブが入ってる必要は無い
チューブの太さを測ってみると良いよ
1.75mmフィラメント用のチューブは3mm位の経があるよ
4.1~mmは3mmフィラメント用のチューブ経
普通は3.0-METALでチューブが入ってる必要は無い
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:26:56.61ID:hTZ8VovJ0 >>333
aliexpress.com/item/1005001927523189.html
トライアングルラボの商品ページだけ下のほうに説明があるよ
1.75-metal 1.75-PTFE Bore-4.1が1.75フィラメント用ヒートブレーク
3.0-metalは1.75には使えない
aliexpress.com/item/1005001927523189.html
トライアングルラボの商品ページだけ下のほうに説明があるよ
1.75-metal 1.75-PTFE Bore-4.1が1.75フィラメント用ヒートブレーク
3.0-metalは1.75には使えない
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:34:33.71ID:hTZ8VovJ0 1.75oフィラメント用のPTFEチューブ外径は4oが一般的だと思います
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:37:17.30ID:hTZ8VovJ0343不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/24(水) 12:09:20.22ID:VVg/jv/L0 >>341
ヒートブレイクに入ってるPTFEチューブは外径3mmが普通じゃないかな
ヒートブレイクに入ってるPTFEチューブは外径3mmが普通じゃないかな
344不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/24(水) 12:24:38.59ID:VVg/jv/L0 >>339
1.75mm用のPTFEボーデンチューの外径は4mmなんだよ
ヒートブレイクの中に入ってるPTFEチューブは特殊で外径3mm
Boreはボーデンチューブをダイレクトでヒートブロックに接続させる用途で使う
全部1.75mm用
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1sRULCQ9WBuNjSspeq6yz5VXaF.jpg
1.75mm用のPTFEボーデンチューの外径は4mmなんだよ
ヒートブレイクの中に入ってるPTFEチューブは特殊で外径3mm
Boreはボーデンチューブをダイレクトでヒートブロックに接続させる用途で使う
全部1.75mm用
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1sRULCQ9WBuNjSspeq6yz5VXaF.jpg
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 12:36:36.84ID:hTZ8VovJ0 >>344
改めて読み直してみましたが、ヒートブレーク内のチューブは外径3oのわざと薄いものを使っているんですね
なのでBoreタイプはエクストルーダーからノズルまで1つのチューブでギャップがない。ただしチューブ厚のため熱的に不利
ヒートブレークに外径3oのチューブが入っているタイプは、上記よりギャップが多いが、チューブが薄いため熱的に有利ということですね
(画像に書いてある説明のまんまですが)
改めて読み直してみましたが、ヒートブレーク内のチューブは外径3oのわざと薄いものを使っているんですね
なのでBoreタイプはエクストルーダーからノズルまで1つのチューブでギャップがない。ただしチューブ厚のため熱的に不利
ヒートブレークに外径3oのチューブが入っているタイプは、上記よりギャップが多いが、チューブが薄いため熱的に有利ということですね
(画像に書いてある説明のまんまですが)
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 12:46:17.36ID:vZZGPgz00347不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/24(水) 23:45:21.29ID:RgkFb7ZU0 >323です。おかげさまでいろいろわかりました。ありがとうございます。
>337
うっ、その通りです。
フィラメントがどうもスムーズに出てこない感じなので、ヒートブレイクを1.75-PTFEからBore 4.1mmにしてみようかと思ったのでした。
でも1.75-PTFEが一番バランスがよいようなので、これでもうちょっといろいろやってみようと思います。
>346
いえいえ、最終的に正しい知識にたどり着きましたからよかったです。レスくださってありがとうございました。
>337
うっ、その通りです。
フィラメントがどうもスムーズに出てこない感じなので、ヒートブレイクを1.75-PTFEからBore 4.1mmにしてみようかと思ったのでした。
でも1.75-PTFEが一番バランスがよいようなので、これでもうちょっといろいろやってみようと思います。
>346
いえいえ、最終的に正しい知識にたどり着きましたからよかったです。レスくださってありがとうございました。
348不明なデバイスさん (スププ Sd1f-fD9o)
2021/02/25(木) 08:36:49.14ID:fplAZknWd349不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/25(木) 09:37:08.46ID:i1O2n4kB0 PETGだけど、定着悪いわ・・・
そのままULTRABASEだと印刷中にはがれるわ、定着シート使うと定着しすぎでシートごと剥がすことになるわ・・・
ULTRABASE+ケープもいまいち。
なんかお勧めある?
そのままULTRABASEだと印刷中にはがれるわ、定着シート使うと定着しすぎでシートごと剥がすことになるわ・・・
ULTRABASE+ケープもいまいち。
なんかお勧めある?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-6Pc8)
2021/02/25(木) 09:42:20.44ID:aWpuZFIp0 裏のガラス面にPEI貼ってみるとか
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 09:43:29.86ID:DZ5luEP+0 PET-Gはベッド温度と素材でで食付きの差が激しいよな
手持ちで一番食付きの悪い物を食器用洗剤で洗ってから少しずつ温度上げていってみたら?
手持ちで一番食付きの悪い物を食器用洗剤で洗ってから少しずつ温度上げていってみたら?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 10:08:10.64ID:fM4reUyL0 >>349
自分はガラスベッド+PVA液糊だけど、なんでそんな剥がれて困るのか逆に不思議
出力する形状によってはブリムを1〜3o付ける程度で困った事はない
冷えると片手ではがせるぐらい弱くなるので、ベッド温度が低すぎる気が。
↓こんな逆台形を印刷して最適なベッド温度を決めるといいかも。
http://www.sin.co.jp/Magigoo2.pdf
自分はガラスベッド+PVA液糊だけど、なんでそんな剥がれて困るのか逆に不思議
出力する形状によってはブリムを1〜3o付ける程度で困った事はない
冷えると片手ではがせるぐらい弱くなるので、ベッド温度が低すぎる気が。
↓こんな逆台形を印刷して最適なベッド温度を決めるといいかも。
http://www.sin.co.jp/Magigoo2.pdf
354不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-Eb0n)
2021/02/25(木) 10:11:12.95ID:azH7JYwnM355不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/25(木) 10:22:08.45ID:i1O2n4kB0 エンクロージャか・・・
ttps://www.thingiverse.com/thing:4594649
これでも印刷するか・・・
ttps://www.thingiverse.com/thing:4594649
これでも印刷するか・・・
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 10:35:19.66ID:DZ5luEP+0 因みにベッドは何度ぐらいでやってる?
うちはエンクロージャーありだけど室温0度ぐらいで立ち上げてベッドが温まった直後に出力しても剥げたことはないんだよね
うちはエンクロージャーありだけど室温0度ぐらいで立ち上げてベッドが温まった直後に出力しても剥げたことはないんだよね
358不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-6Pc8)
2021/02/25(木) 10:57:45.48ID:wKMOqdKIM とりあえずベッドサーフェスを洗剤かアルコールで綺麗にしろ。話はそれからだ。
359不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 11:24:40.66ID:fM4reUyL0 80度で印刷中に剥がれるってのはベッド温度じゃなさそう。
しかもULTRABASE+ケープでも剥がれるわけでしょ?
残るはベッド表面が汚れているか、フィラメントが悪いとかかね
自分は今まで激安PETGばかりでも剥がれて困った事はないから何とも言えないけど。
しかもULTRABASE+ケープでも剥がれるわけでしょ?
残るはベッド表面が汚れているか、フィラメントが悪いとかかね
自分は今まで激安PETGばかりでも剥がれて困った事はないから何とも言えないけど。
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 11:25:19.00ID:DZ5luEP+0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 11:32:37.41ID:DZ5luEP+0 上で出してくれてるベッド汚れ・素材辺りかね
定着シートで食いつき過ぎるって事はベッド温度は高いんだろうし
他はベッドのヒーターを途中で止めたり下げると剥げるか
定着シートで食いつき過ぎるって事はベッド温度は高いんだろうし
他はベッドのヒーターを途中で止めたり下げると剥げるか
362不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/25(木) 12:08:07.61ID:NgLgwwFg0 >>349
Z原点調整して隙間減らしてもっと押し付けながらファーストレイヤーを印刷する、に一票
Z原点調整して隙間減らしてもっと押し付けながらファーストレイヤーを印刷する、に一票
363不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-+zUx)
2021/02/25(木) 12:27:47.38ID:XRyVEpLEr Fusion360(というか3DCAD)自信ニキに聞きたいんやけど、例えばバイクの外装にピッタリフィットする部品を作りたいとして、その寸法の測り方とか実際のモデリングとかってどうやればいいんですかね…
直線だけで構成されてるカウルならいいんだけど、まぁ当然曲面だらけだし、曲面の長さはメジャーで測れても、どんだけ曲がってる(曲率?アール?)のかとかわかんないからCADに落とし込めないwwwしかも俺文系www詰んだwwwwwww
助けて(´;ω;`)
直線だけで構成されてるカウルならいいんだけど、まぁ当然曲面だらけだし、曲面の長さはメジャーで測れても、どんだけ曲がってる(曲率?アール?)のかとかわかんないからCADに落とし込めないwwwしかも俺文系www詰んだwwwwwww
助けて(´;ω;`)
364不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 12:35:02.04ID:fM4reUyL0 >>363
自分は型取りゲージ(コンターゲージ)で方眼紙に書き写して寸法測って、
Fusion360はスプライン曲線とロフトで作っていく感じ。
あと、目的によっては完全に曲面フィットさせる事を目指すより、
外周部3点で支えて内面は隙間が少し空くぐらいの方が
自分は型取りゲージ(コンターゲージ)で方眼紙に書き写して寸法測って、
Fusion360はスプライン曲線とロフトで作っていく感じ。
あと、目的によっては完全に曲面フィットさせる事を目指すより、
外周部3点で支えて内面は隙間が少し空くぐらいの方が
365不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 12:40:09.82ID:fM4reUyL0 途中で投稿してしまった
内面は隙間が少し空くぐらいの方が楽。
それでも曲面の適合を見るだけのテストモデル出力からはじめて、
納得するまで10回20回になる事も。
内面は隙間が少し空くぐらいの方が楽。
それでも曲面の適合を見るだけのテストモデル出力からはじめて、
納得するまで10回20回になる事も。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/25(木) 12:41:35.16ID:NgLgwwFg0 >>363
ある程度ラフに造形してあとは削るとか?
機材が有るなら3Dスキャンとか出来るかもしれないけど
今はスマホでも出来るんだっけ?
そうで無いなら前レスと同じようにスプラインとロフト駆使して作らないといけない
ある程度ラフに造形してあとは削るとか?
機材が有るなら3Dスキャンとか出来るかもしれないけど
今はスマホでも出来るんだっけ?
そうで無いなら前レスと同じようにスプラインとロフト駆使して作らないといけない
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 12:46:32.81ID:DZ5luEP+0 なんとタイムリーな
前に見かけて目をつけてたんだけど今ちょうど調べ直してた
STL Makerで行けるらしい
そうiPhone・iPadならね
前に見かけて目をつけてたんだけど今ちょうど調べ直してた
STL Makerで行けるらしい
そうiPhone・iPadならね
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-0age)
2021/02/25(木) 12:55:01.16ID:DFSrQM4n0 精度イマイチだよ
3Dスキャンおすすめ
あんまつかわないけどあると便利
3Dスキャンおすすめ
あんまつかわないけどあると便利
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 12:55:47.50ID:DZ5luEP+0 ↑修正
FaceID搭載したての頃のアップル製品じゃないと駄目っぽいね
センサーが違うんかね
FaceID搭載したての頃のアップル製品じゃないと駄目っぽいね
センサーが違うんかね
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 13:25:48.62ID:DZ5luEP+0371不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-1aiv)
2021/02/25(木) 13:26:30.81ID:O4kC6qqD0 >>363
物にもよるけど加熱して柔らかくして押し付ければ密着するよ
物にもよるけど加熱して柔らかくして押し付ければ密着するよ
372不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/25(木) 13:51:56.06ID:NgLgwwFg0 なるほどiPhoneだとLiDAR的なセンサで立体スキャンできるのか
あの機器高いからiPhoneでできれば安く実現するな
あの機器高いからiPhoneでできれば安く実現するな
373不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b3-W5tZ)
2021/02/25(木) 20:08:16.33ID:ULF7A1Fr0 複雑な曲面なら接触する部分にエポキシパテ盛って押し付けて造形する方法もあるけど
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-+zUx)
2021/02/25(木) 23:02:26.58ID:NGGMqkrw0 アドバイスありがとう!
やっぱ基本はコンターゲージだよね
でもロフトで造形ってのは頭になかったから助かる。3Dプリントするみたいに下から積み上げてく感じよね?
iPadpro持ってるんだけどLiDER搭載する前の型なんよな…いやマジで失敗したわ新型出るの待っとけば良かった
やっぱ基本はコンターゲージだよね
でもロフトで造形ってのは頭になかったから助かる。3Dプリントするみたいに下から積み上げてく感じよね?
iPadpro持ってるんだけどLiDER搭載する前の型なんよな…いやマジで失敗したわ新型出るの待っとけば良かった
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ac6-qYsS)
2021/02/26(金) 00:26:37.97ID:s+IViPsg0377不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 08:43:16.10ID:46wzamYlM octopiを使うときラズパイ3と4で印刷品質って変わりますか?
印刷時間が変わるかもくらいかな
印刷時間が変わるかもくらいかな
378不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 09:04:03.45ID:9nFRTtze0 >>377
RasPiがやってることはGコード送ってるだけだし、スペックも両方十分高いから変わらないと思う
RasPiがやってることはGコード送ってるだけだし、スペックも両方十分高いから変わらないと思う
379不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 09:05:45.93ID:r9fwqU860 でもSDカードが一番安全でしょ?
380不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 09:45:40.99ID:s1KANKPdd 安全…何を持ってして安全と言うのか
381不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 10:05:28.69ID:9nFRTtze0382不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 10:06:01.90ID:46wzamYlM383不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bd2-dC4B)
2021/02/26(金) 10:46:21.09ID:Vycc4tMY0 ラズパイ 3で3台使ってるけど品質も時間も全く問題無しですね。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-trvo)
2021/02/26(金) 10:47:09.46ID:aD0xFp0L0 SDカードはカードによっては読み取り速度の問題を引き起こすことがあるみたい。
とうぜんPiでもwifi環境によっては問題がでるかもしれんが
とうぜんPiでもwifi環境によっては問題がでるかもしれんが
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-JP5l)
2021/02/26(金) 11:04:18.43ID:h2gLRcmi0 何を心配しているのかが理解できないんだが・・・
386不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 11:08:03.92ID:TQxLFgx00 >>384
3Dプリンタでそんな事あるの?!
10分で4GBを書き込む動画の世界ではカード速度で問題出るのはわかるけど
2時間で200KBを読み込む3Dプリンタで追いつかないって
一体何でだろ? 処理速度とかバッファ容量以前に、作りを間違えてるとしか思えない。
3Dプリンタでそんな事あるの?!
10分で4GBを書き込む動画の世界ではカード速度で問題出るのはわかるけど
2時間で200KBを読み込む3Dプリンタで追いつかないって
一体何でだろ? 処理速度とかバッファ容量以前に、作りを間違えてるとしか思えない。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 11:18:53.30ID:r9fwqU860 ラズパイでリアルタイムにG-CODEを飛ばすより
SDカードでダイレクトに動かす方が確実やろ?
SDカードでダイレクトに動かす方が確実やろ?
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-kpXT)
2021/02/26(金) 11:23:50.59ID:bvGNGpqU0 まあUSB接続なわけでリスクはあるよねぇ
あとセキュリティ的にもocto作ってくれてる所のセキュリティ意識が低くて一時問題になってたみたいだし、NASAがハッキング受けた際も原因はラズパイだったりと
わかった上で納得して使ってるならいいんじゃない
もちろん対策は打つけど
あとセキュリティ的にもocto作ってくれてる所のセキュリティ意識が低くて一時問題になってたみたいだし、NASAがハッキング受けた際も原因はラズパイだったりと
わかった上で納得して使ってるならいいんじゃない
もちろん対策は打つけど
389不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 11:29:38.19ID:9nFRTtze0390不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 11:34:17.36ID:9nFRTtze0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 11:49:44.60ID:9ej6zwRj0 >>379
ラズパイは停電したときに途中から復帰してくれないもんね
ラズパイは停電したときに途中から復帰してくれないもんね
392不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-VrZz)
2021/02/26(金) 12:17:55.50ID:lJS8IrPhM ラズパイが問題で止まったことは無い
ラズパイで遠隔監視してたおかげで、印刷失敗を防げた事はある
今のところ、ラズパイのリスクよりメリットが大きい
初期導入費用だけじゃなくて、色々やりたくなって、どんどん金が掛かるのが欠点
ラズパイで遠隔監視してたおかげで、印刷失敗を防げた事はある
今のところ、ラズパイのリスクよりメリットが大きい
初期導入費用だけじゃなくて、色々やりたくなって、どんどん金が掛かるのが欠点
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-kpXT)
2021/02/26(金) 12:31:22.17ID:bvGNGpqU0 取り敢えず3Dプリンタはスマートプラグで電源管理してラズパイはUSBカメラ2台付けて制御してるね
すこぶる便利
すこぶる便利
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-19Zj)
2021/02/26(金) 12:33:45.17ID:APQHbVKR0 ラズパイ3B使ってるけど印刷中に動作が遅くなる事があって、試しにプリンター本体のSDカードから印刷したらいつもの動きになったのでラズパイに使ってたSDカードが原因だったことはあるよ。
395不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 12:49:40.81ID:VAbpaGo5M396不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 12:55:00.75ID:9ej6zwRj0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 12:57:04.88ID:9ej6zwRj0398不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 13:14:59.82ID:9nFRTtze0 >>395
Raspberry Pi 3 Model A+ってのがそこそこ安くてWiFi付いてるっぽい?
スイッチサイエンスで3,300 円らしい(在庫なし
https://www.switch-science.com/catalog/4110/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14878/
Raspberry Pi 3 Model A+ってのがそこそこ安くてWiFi付いてるっぽい?
スイッチサイエンスで3,300 円らしい(在庫なし
https://www.switch-science.com/catalog/4110/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14878/
399不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 13:16:20.10ID:VAbpaGo5M400不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/02/26(金) 13:27:31.45ID:PWgglZeD0 スマートプラグってラズパイみたいにセンサーの条件に合わせてオンオフ制御できたりする
商品とかってないのかな?
3Dプリンタとは関係ないけど人感センサーでオンオフとかやりたい
商品とかってないのかな?
3Dプリンタとは関係ないけど人感センサーでオンオフとかやりたい
401不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 13:32:53.06ID:9nFRTtze0402不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 13:38:31.25ID:VAbpaGo5M403不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 14:14:07.71ID:TQxLFgx00 話題の盛り上がり方からして遠隔でやってる人多そう、意外。
出力開始したら外出する派だろうか、それとも物置小屋で動かしてるんだろうか。
ちなみに自分の環境は
PC モニタ
3D 自分
全て1m以内w
出力開始したら外出する派だろうか、それとも物置小屋で動かしてるんだろうか。
ちなみに自分の環境は
PC モニタ
3D 自分
全て1m以内w
404不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 14:37:56.70ID:9nFRTtze0405不明なデバイスさん (JP 0H4f-VrZz)
2021/02/26(金) 14:55:26.67ID:qFOfw8fEH406不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 15:05:45.02ID:r9fwqU860407不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-N6A/)
2021/02/26(金) 15:18:20.18ID:LMZ+RvCyM >>386
スパイラルモードでスライスしたgcodeをSD経由で印刷した逐次呼び出しが頻発してダマが出来てる動画を見たことある
スパイラルモードでスライスしたgcodeをSD経由で印刷した逐次呼び出しが頻発してダマが出来てる動画を見たことある
408不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-N6A/)
2021/02/26(金) 15:19:34.05ID:LMZ+RvCyM 付属のSDだったみたいで不良気味だったかもしれないけど
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 15:31:45.70ID:9ej6zwRj0 >>406
フィラメント無駄にならないしね
別の部屋だから印刷物剥がさないままプリントしそうになったことは何度かあるね
それをカメラで見て防いだことはある
そもそもSD直ならそんな失敗はしないだろうけど
フィラメント無駄にならないしね
別の部屋だから印刷物剥がさないままプリントしそうになったことは何度かあるね
それをカメラで見て防いだことはある
そもそもSD直ならそんな失敗はしないだろうけど
410不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 15:34:35.54ID:9nFRTtze0 こうなんとか、失敗を未然に防ぎたいよね
例えばステッピングモーターの脱調を検出して止めてくれるとか
例えばステッピングモーターの脱調を検出して止めてくれるとか
411不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 15:43:09.29ID:s1KANKPdd SD運用もRaspberryPi運用も両方やったけど、環境構築さえ済ませちゃえばカードの抜き差しとかデータのコピーの手間をWiFi経由にできる分、RaspberryPi運用の方が楽かな
ただ、RaspberryPi運用中もファーストレイヤ(のスカートの定着)だけはチェックするようにしていたので、別部屋のパソコンからプリント指示して、ベッドとノズルの温度上がった頃合を見計らって設置場所に移動して視認。
と言う事をやっていた
プリンタを新調して環境構築がめんどくさくなってここ半年くらいはSDカードが主流
>>379の言う安全…と言うのはよく分からんけど、部品点数や接続する機器が増えれば故障発生率は上がると思うので最小構成のSDカード運用が安全。と言えなくもないかもしれない
そこを容認できるならRaspberryPi運用はオススメかと
ただ、RaspberryPi運用中もファーストレイヤ(のスカートの定着)だけはチェックするようにしていたので、別部屋のパソコンからプリント指示して、ベッドとノズルの温度上がった頃合を見計らって設置場所に移動して視認。
と言う事をやっていた
プリンタを新調して環境構築がめんどくさくなってここ半年くらいはSDカードが主流
>>379の言う安全…と言うのはよく分からんけど、部品点数や接続する機器が増えれば故障発生率は上がると思うので最小構成のSDカード運用が安全。と言えなくもないかもしれない
そこを容認できるならRaspberryPi運用はオススメかと
412不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 16:07:41.15ID:TQxLFgx00 メインボードに直接Wifiモジュール搭載という手もあるよ
初期設定や運用方法は良くも悪くもシンプルって所。
自分の機種は最初から付いてたけど
Wifiモジュールが付くボードなら1000円しない
メインボードとタッチスクリーンとWifi一式で交換だと4000円ぐらいにはなってしまう
初期設定や運用方法は良くも悪くもシンプルって所。
自分の機種は最初から付いてたけど
Wifiモジュールが付くボードなら1000円しない
メインボードとタッチスクリーンとWifi一式で交換だと4000円ぐらいにはなってしまう
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 16:33:39.11ID:9ej6zwRj0414不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 16:39:12.01ID:r9fwqU860 2000円もしないWi-Fiカメラとスマートコンセントで事足りる程度の使い方しかみんなして無い様子だな
415不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 16:42:24.15ID:TQxLFgx00 >>413
うん、一応はCURAでプレヒート指示とか終了時間予測とか出力中止指示とかあるけど
はっきり言ってオマケみたいなもの
SDカード出し入れしない、USB接続と違ってPC落ちても問題なしってだけ
良くも悪くもシンプル。
うん、一応はCURAでプレヒート指示とか終了時間予測とか出力中止指示とかあるけど
はっきり言ってオマケみたいなもの
SDカード出し入れしない、USB接続と違ってPC落ちても問題なしってだけ
良くも悪くもシンプル。
416不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 16:53:31.41ID:vLoVc7AIM418不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-JP5l)
2021/02/26(金) 17:03:03.22ID:h2gLRcmi0 >>416
Wifi対応機種は持ってないけど、USBシリアルでの通信だと途中でケーブルを引っこ抜いてもしばらくは動いている。
WifiとUSBシリアルとで動きはそんなに変わらないだろうし、バッファリングはある程度はしているだろ。
Wifi対応機種は持ってないけど、USBシリアルでの通信だと途中でケーブルを引っこ抜いてもしばらくは動いている。
WifiとUSBシリアルとで動きはそんなに変わらないだろうし、バッファリングはある程度はしているだろ。
419不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 17:15:22.71ID:s1KANKPdd >>413
おっしゃる通り。確かに機種変えても特別面倒な設定は無かったと記憶してる
増台した時だけ複数台に対応してるソフトに変えたりちょっとだけ手間だった
直接的な原因は機種買い替え…と言うよりも、増台時に古い機械から外したRaspberryPiの固定具が折れたのが原因…かな?
再プリントするか、別に宙ぶらりん運用でも良かったんだけど、機械周りの配線取り回しとか、奥まったスペースなのでホコリが溜まりやすくて、配線が多いと掃除が手間…とか。そういった対処も含めて環境構築がめんどくさかった感じ
RaspberryPiの方が楽だとは思うけどそんな理由でズルズルとSDカードで動かしてる(笑)
おっしゃる通り。確かに機種変えても特別面倒な設定は無かったと記憶してる
増台した時だけ複数台に対応してるソフトに変えたりちょっとだけ手間だった
直接的な原因は機種買い替え…と言うよりも、増台時に古い機械から外したRaspberryPiの固定具が折れたのが原因…かな?
再プリントするか、別に宙ぶらりん運用でも良かったんだけど、機械周りの配線取り回しとか、奥まったスペースなのでホコリが溜まりやすくて、配線が多いと掃除が手間…とか。そういった対処も含めて環境構築がめんどくさかった感じ
RaspberryPiの方が楽だとは思うけどそんな理由でズルズルとSDカードで動かしてる(笑)
420不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 17:31:33.75ID:TQxLFgx00 >>416
Wifiで送信した物は一旦SDカードに書き込まれて、
そのSDに書いたもので出力開始するので
プリンタの電源が生きてる限りはWifi切れようがPC死のうが絶対大丈夫。
なので逆にSDカード抜いてWifiで送信すると「覚えきれないぞゴラァ」と怒られます
Wifiで送信した物は一旦SDカードに書き込まれて、
そのSDに書いたもので出力開始するので
プリンタの電源が生きてる限りはWifi切れようがPC死のうが絶対大丈夫。
なので逆にSDカード抜いてWifiで送信すると「覚えきれないぞゴラァ」と怒られます
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b73-VrZz)
2021/02/26(金) 18:06:58.44ID:gBIekcPT0 オクトパイで照明のon-off機能を追加
タイムラプスで撮影時だけ照明点灯をやるための電気配線が完成した感じ
異常温度を感知してスマートコンセントから電源offができるといいなぁ
タイムラプスで撮影時だけ照明点灯をやるための電気配線が完成した感じ
異常温度を感知してスマートコンセントから電源offができるといいなぁ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 19:46:17.58ID:r9fwqU860 >>417
どうせ印刷開始前にフィラメント変えたり色々準備するよね
どうせ印刷開始前にフィラメント変えたり色々準備するよね
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ac6-qYsS)
2021/02/26(金) 20:15:21.38ID:s+IViPsg0 >>422
フィラメント交換は切れたときしかしないが…
本体触るのは出来上がった造形物剥がすときと電源入れるときだけだな
まぁ好きなほう使えばいいんじゃね
俺はRasPiで画像見ながら遠隔操作したいしスマホでもそれが同じように出来るから使ってるだけで
フィラメント交換は切れたときしかしないが…
本体触るのは出来上がった造形物剥がすときと電源入れるときだけだな
まぁ好きなほう使えばいいんじゃね
俺はRasPiで画像見ながら遠隔操作したいしスマホでもそれが同じように出来るから使ってるだけで
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/26(金) 20:22:52.79ID:HIMOqI2F0 >>422
基本的にはしないよ
糊も塗らないベッドだし、別の部屋からプリントを開始できる
オートベッドだからほとんど失敗することなんてないけどファーストレイヤーもカメラから確認する
電源もスマートプラグを使うと遠隔でONにできるから、次にプリンターがある部屋に行くのはプリント完了後に完了の通知がスマホに来た後だよ
電源はプリントが完了したら自動で切れるようになってるしね
基本的にはしないよ
糊も塗らないベッドだし、別の部屋からプリントを開始できる
オートベッドだからほとんど失敗することなんてないけどファーストレイヤーもカメラから確認する
電源もスマートプラグを使うと遠隔でONにできるから、次にプリンターがある部屋に行くのはプリント完了後に完了の通知がスマホに来た後だよ
電源はプリントが完了したら自動で切れるようになってるしね
425不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/26(金) 20:39:05.14ID:65YaziT80426不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JP5l)
2021/02/26(金) 20:56:54.66ID:mAu60eVk0 SDカードが死ぬと印刷止まるのな
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-cG9Z)
2021/02/26(金) 20:58:39.44ID:ww/kDrUM0 octoprintは3+以上が推奨されてるのでそれ以下のスペックはやめとけ
428不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 07:58:44.46ID:ECvWHoSG0 夏頃に600円くらいで売られてたTPUを久しぶりに使ったら湿気を吸ったのか造形がきたなかった
フードドライヤーで45℃(実測値)で4時間乾燥させてみたけどまだ吐出時に少しプツプツ言ってて造形も汚いままなんですよね〜乾燥温度が低いのかな
フードドライヤーで45℃(実測値)で4時間乾燥させてみたけどまだ吐出時に少しプツプツ言ってて造形も汚いままなんですよね〜乾燥温度が低いのかな
429不明なデバイスさん (スププ Sdea-qYsS)
2021/02/27(土) 19:12:17.54ID:MREN2tnld430不明なデバイスさん (ワッチョイ f379-oL1e)
2021/02/27(土) 20:32:20.30ID:/5HBuGLc0 >>428
SUNLUのフィラメントドライヤーの説明だとTPUは48-52度で3-6時間ってなってるぜい
俺も599TPU白を買ってあるので気になったのでeSUN eBOXで5時間乾燥してしまった
そうそう固めのTPUが1400ちょっとで売ってたので注文してみたけど
壊れにくいPLAって感じで使えるというコメントどおりだと面白ろそうなんだけど、どうだろうなー
SUNLUのフィラメントドライヤーの説明だとTPUは48-52度で3-6時間ってなってるぜい
俺も599TPU白を買ってあるので気になったのでeSUN eBOXで5時間乾燥してしまった
そうそう固めのTPUが1400ちょっとで売ってたので注文してみたけど
壊れにくいPLAって感じで使えるというコメントどおりだと面白ろそうなんだけど、どうだろうなー
431不明なデバイスさん (ワッチョイ f379-oL1e)
2021/02/27(土) 20:37:17.19ID:/5HBuGLc0 フィラメント保管のためにダイソーの500円密閉ボックスを買いに行ったらなかったので
3店舗ほどまわっていたけど全部売り切れだった・・・
他のところはまだあるのかね?
3店舗ほどまわっていたけど全部売り切れだった・・・
他のところはまだあるのかね?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-v6bT)
2021/02/27(土) 20:49:35.61ID:SDLhK/Rx0433不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-/SW0)
2021/02/27(土) 21:54:25.49ID:Nbu/Ur1ZM 100度以上か
なぜさらっと嘘を書くの?
なぜさらっと嘘を書くの?
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/02/27(土) 22:11:47.83ID:oflbDkUB0 >>432
世界中で多くの人が検証してるのに全否定するスタイルかっけぇwww
世界中で多くの人が検証してるのに全否定するスタイルかっけぇwww
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-JP5l)
2021/02/27(土) 22:33:01.36ID:ZqWHYM9t0 ttps://www.youtube.com/watch?v=bgHoQ_5dT2M
この動画で使っている3Dプリンタの印刷プラットフォーム(金属っぽい曲がるやつ)はなんていう商品かわかりますか?
日尼で買えるかな?
この動画で使っている3Dプリンタの印刷プラットフォーム(金属っぽい曲がるやつ)はなんていう商品かわかりますか?
日尼で買えるかな?
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-v6bT)
2021/02/27(土) 22:35:23.83ID:SDLhK/Rx0 圧縮成形用のペレットなんかは普通にそのくらいで加熱乾燥推奨なんだよ
別に煽られるような不思議なこと書いてるわけじゃないんだが、まさかどんな温度でも乾燥し続けてれば水が全部抜けると思ってるとか?
まあ>>428がもう少し乾燥させてくれるのを待てば分かるんじゃね
別に煽られるような不思議なこと書いてるわけじゃないんだが、まさかどんな温度でも乾燥し続けてれば水が全部抜けると思ってるとか?
まあ>>428がもう少し乾燥させてくれるのを待てば分かるんじゃね
437不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-jdzB)
2021/02/27(土) 23:19:15.65ID:3zcwLKo20 >>435
ttps://cdn.help.prusa3d.com/wp-content/uploads/prusuki/prusuki-images/EP5qEPP1itaZL1Hu-768x576.jpg
prusaだから当然日本のアマゾンにはないし類似品もほぼないよ
1つだけプライム商品あったけど表面が違う
「スプリング鋼板 PEI」あたりで検索してみよう
ttps://cdn.help.prusa3d.com/wp-content/uploads/prusuki/prusuki-images/EP5qEPP1itaZL1Hu-768x576.jpg
prusaだから当然日本のアマゾンにはないし類似品もほぼないよ
1つだけプライム商品あったけど表面が違う
「スプリング鋼板 PEI」あたりで検索してみよう
438不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 23:23:18.07ID:ECvWHoSG0439不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 23:29:22.20ID:ECvWHoSG0440不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 23:31:40.45ID:ECvWHoSG0 >>431
あ、すみません、売ってたのは300円の5Lのヤツでした
あ、すみません、売ってたのは300円の5Lのヤツでした
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-trvo)
2021/02/27(土) 23:32:30.22ID:Rza9kGDE0442不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-VrZz)
2021/02/28(日) 08:35:34.21ID:ReX/61FOM 温度をあげられないなら時間をかければいいじゃない
ペレットだと100度とかで数時間掛けるので、温度の低い乾燥ボックスは短い時間しか処理してない事になる
それでも印刷に問題ないレベルにはなるんだろうけどね
フィラメント買ったらパッケージは早めに開けて除湿箱にgoしたほうが良い
パッケージ開けて除湿箱に入れると、箱内湿度20%超えしていくから、シリカゲルのレンチン必要になるのよね
ペレットだと100度とかで数時間掛けるので、温度の低い乾燥ボックスは短い時間しか処理してない事になる
それでも印刷に問題ないレベルにはなるんだろうけどね
フィラメント買ったらパッケージは早めに開けて除湿箱にgoしたほうが良い
パッケージ開けて除湿箱に入れると、箱内湿度20%超えしていくから、シリカゲルのレンチン必要になるのよね
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/28(日) 10:52:42.42ID:x2bWHosi0 スパゲッティ探偵は女性だったんだ
https://www.thingiverse.com/thing:4778175
https://www.thingiverse.com/thing:4778175
444不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/28(日) 11:13:50.04ID:wxieyGj50 探偵がいると、なぜか周囲でいつも重大事件が起きるというアレかw
445不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-Dhk3)
2021/02/28(日) 14:38:59.93ID:6Kr6dYs00 探偵、目が怖いよっ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ c305-19Zj)
2021/02/28(日) 15:57:50.60ID:DMAoLujw0 2年位前に買ったender3のマザーボードやっと交換したらホントに静かになるんだな。ビックリしたわ。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/28(日) 16:13:53.83ID:x2bWHosi0 塗装初心者だけど、がんばって色を塗ってみたよ
子供が喜んでくれた
http://imepic.jp/20210228/576120
http://imepic.jp/20210228/576150
次は自分の好みだけど、これを塗りたい
軽くだけサーフェイサーを吹いてある
http://imepic.jp/20210228/576180
塗料はここでファレホを教えてもらったけど、初心者セットが品切れだったからアマゾンでこれを買った
他の有名なのを使ったことないから比較できないけど、なかなかこれは良かった
20色セット2900円位
http://imepic.jp/20210228/576210
筆もアマゾンで一番売れてそうなのを買ったけど、凄く細い筆もあって筆自体も使いやすかった
11本セット1000円
http://imepic.jp/20210228/576230
無料で良いモデルが沢山あるから子供にも喜ばれる良い趣味が見つかった
子供が喜んでくれた
http://imepic.jp/20210228/576120
http://imepic.jp/20210228/576150
次は自分の好みだけど、これを塗りたい
軽くだけサーフェイサーを吹いてある
http://imepic.jp/20210228/576180
塗料はここでファレホを教えてもらったけど、初心者セットが品切れだったからアマゾンでこれを買った
他の有名なのを使ったことないから比較できないけど、なかなかこれは良かった
20色セット2900円位
http://imepic.jp/20210228/576210
筆もアマゾンで一番売れてそうなのを買ったけど、凄く細い筆もあって筆自体も使いやすかった
11本セット1000円
http://imepic.jp/20210228/576230
無料で良いモデルが沢山あるから子供にも喜ばれる良い趣味が見つかった
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b63-DFeu)
2021/02/28(日) 18:24:49.51ID:D8sWms/20 ダンパーロール付けてる人いる?
ttps://www.nbk1560.com/products/coupling/couplicon_option/common/MDR/?SelectedLanguage=ja-JP
ステッピングモーターの振動吸収するみたいなんだけど
ttps://www.nbk1560.com/products/coupling/couplicon_option/common/MDR/?SelectedLanguage=ja-JP
ステッピングモーターの振動吸収するみたいなんだけど
449不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-x/Ip)
2021/02/28(日) 18:30:22.25ID:mqneYusJr >>447
これ0.2mmノズルのPLA?
これ0.2mmノズルのPLA?
451不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-Pcgy)
2021/02/28(日) 18:45:30.30ID:myzWGKD7M452不明なデバイスさん (アウウィフ FF2f-/SW0)
2021/02/28(日) 19:36:27.49ID:FFd+lurYF >>436
射出成形マンの常識と個人用プリンターの常識の違いってわかるかな?
射出成形マンの常識と個人用プリンターの常識の違いってわかるかな?
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/02/28(日) 19:39:40.32ID:vcBNSxfO0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/28(日) 20:24:55.93ID:x2bWHosi0455不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/02/28(日) 22:40:25.36ID:vcBNSxfO0456不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e6e-WwrF)
2021/03/01(月) 00:31:23.81ID:UYNYMULG0 >>447
いいねー
いいねー
457不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-evVY)
2021/03/01(月) 01:12:44.12ID:qLN8+09+0458428 (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/03/01(月) 10:00:42.44ID:UsnFAs4VM TPU 50℃で6時間乾燥させてみました
ノズル温度を230℃から205℃に下げたりフローを増やしたりもしたので純粋に乾燥だけの効果では無いかもだけどだいぶキレイに出力できました
左の2つは乾燥前、右が乾燥後
https://i.imgur.com/rHuHmA5.jpg
ノズル温度を230℃から205℃に下げたりフローを増やしたりもしたので純粋に乾燥だけの効果では無いかもだけどだいぶキレイに出力できました
左の2つは乾燥前、右が乾燥後
https://i.imgur.com/rHuHmA5.jpg
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 2aca-fYs7)
2021/03/01(月) 10:14:10.97ID:kbsQKcjn0 乾燥の効果が出てますねぇ()
460不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-Gm+4)
2021/03/01(月) 10:23:18.14ID:G1l4G7LWd あぁ、100度の常識は嘘だったんですね。良かった
461不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-v6bT)
2021/03/01(月) 10:36:18.35ID:okO99cK/M 100度の件ははともかくとして、さすがに同じ条件でやらないと評価しようがないのではw
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/03/01(月) 11:04:51.33ID:HVTEuDse0463不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-v6bT)
2021/03/01(月) 12:54:23.75ID:c/NVI7C3M464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-q94r)
2021/03/01(月) 13:03:06.70ID:J6xzhaAS0 声の大きい馬鹿
まさしくその通りだ
素晴らしく的確な表現
まさしくその通りだ
素晴らしく的確な表現
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/03/01(月) 13:03:59.72ID:HVTEuDse0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/03/01(月) 13:37:16.96ID:/BxWIPzU0 せっかく引っ越してきたので、できればもう少し優しいスレが良いです
467不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-62wm)
2021/03/01(月) 13:52:13.68ID:nAFN7tyX0 射出成形の乾燥工程は変形とか考慮する必要無いからその温度をそのまま持ってくるのは雑すぎると思うなあ
50℃で実用的に乾燥できるならそれで良いんじゃないの?
TPUの熱変形温度って60~100くらいでしょ?
50℃で実用的に乾燥できるならそれで良いんじゃないの?
TPUの熱変形温度って60~100くらいでしょ?
468不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-v6bT)
2021/03/01(月) 14:30:24.06ID:yR+nAeLAM469不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-C8eg)
2021/03/01(月) 15:28:12.88ID:4QIsx8gf0 100℃って言っているのは水の沸点が100℃だから、それ以上なら湿気も確実になくなるって言いたいんじゃね?
けど実際には100℃以下でも蒸発はするし100℃以上でも水分子は水分子のままだし
乾燥の基本は温度よりも湿度
湿度の高い環境ではそれ以上乾燥させることはできない
ただ加熱することで飽和水蒸気量が増え相対湿度は低下し材料が持つ湿気は加熱によるエネルギーを得てより蒸発しやすくなる
そして蒸発によって湿度が上がった空気は滞留させない
けど実際には100℃以下でも蒸発はするし100℃以上でも水分子は水分子のままだし
乾燥の基本は温度よりも湿度
湿度の高い環境ではそれ以上乾燥させることはできない
ただ加熱することで飽和水蒸気量が増え相対湿度は低下し材料が持つ湿気は加熱によるエネルギーを得てより蒸発しやすくなる
そして蒸発によって湿度が上がった空気は滞留させない
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/03/01(月) 15:41:19.59ID:9YxZS36M0 真空ポンプ使ってる人って居ないの?
乾燥機として使えそうだなって思ってるんだけど
加えてエンクロージャー内を軽く真空引きしたら、印刷品質安定するんじゃないかってちょっと考えてる
けど水冷式導入してないと冷却がうまくできなくて危ないのかな
乾燥機として使えそうだなって思ってるんだけど
加えてエンクロージャー内を軽く真空引きしたら、印刷品質安定するんじゃないかってちょっと考えてる
けど水冷式導入してないと冷却がうまくできなくて危ないのかな
471不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/03/01(月) 15:46:27.43ID:hTvGLBKP0 気になってるなら自分で条件揃えて実験すればいいと思う
それを428に押し付けるのは筋違いだと思う
それを428に押し付けるのは筋違いだと思う
472不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/03/01(月) 16:16:19.61ID:LepMoae70473不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/03/01(月) 16:17:10.57ID:LepMoae70474不明なデバイスさん (ワッチョイ 2aca-fYs7)
2021/03/01(月) 16:35:32.90ID:kbsQKcjn0 人が上手くいったからといって自分も上手くいくとは限らない。
やってみる事が大事。そして失敗して学ぶ。
溶接棒の乾燥なら真空ポンプで試した事があるが、箱が大袈裟になってコスパ悪いぞ。1気圧なんだがャxコッてなる。
やってみる事が大事。そして失敗して学ぶ。
溶接棒の乾燥なら真空ポンプで試した事があるが、箱が大袈裟になってコスパ悪いぞ。1気圧なんだがャxコッてなる。
475不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-uMfW)
2021/03/01(月) 17:12:49.02ID:DeXNwVChM うん、真空引きは大気圧を敵に回す行為だから、やめたほうがいいよ。
加熱を併用しようにも、対流が使えないし。
加熱を併用しようにも、対流が使えないし。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/03/01(月) 17:57:10.76ID:9YxZS36M0477不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-C8eg)
2021/03/01(月) 17:58:48.68ID:4QIsx8gf0 宇宙にもっていけばいいんじゃね?
479不明なデバイスさん (ワントンキン MMbb-VrZz)
2021/03/01(月) 18:13:38.48ID:6+7eEpC7M 海外の動画だと、フィラメントは除湿箱とかに入れてないのが多いよね
みんな乾燥地帯にいるのかな?
みんな乾燥地帯にいるのかな?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/03/01(月) 18:18:44.12ID:HVTEuDse0 オーブンレンジでも十分だよ
靴乾燥機使ったりもしたけどオーブンが一番楽だった
風が必要とか声の大きいアレが騒ぐかもしれんが効果は十分確認したし
YouTuberも大勢オーブンでやってるしな
靴乾燥機使ったりもしたけどオーブンが一番楽だった
風が必要とか声の大きいアレが騒ぐかもしれんが効果は十分確認したし
YouTuberも大勢オーブンでやってるしな
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-v6bT)
2021/03/01(月) 18:34:15.49ID:AfGOF4NN0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-/dCZ)
2021/03/01(月) 21:15:56.24ID:NoeSjPLh0 うちは食器乾燥機
483不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-uMfW)
2021/03/02(火) 17:06:32.95ID:YUibYEGCM カーボン部品と3Dプリント部品の接着は、何がいいんだろう。
海外動画見てると、皆さんあまり考えずにCAグルーでくっつけてる。
カーボンロッドと3Dプリントのジョイントだったら、ジョイント側に細いネジ切って、エポキシかなあ。
海外動画見てると、皆さんあまり考えずにCAグルーでくっつけてる。
カーボンロッドと3Dプリントのジョイントだったら、ジョイント側に細いネジ切って、エポキシかなあ。
484不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-VrZz)
2021/03/02(火) 17:55:12.96ID:jAwsbbmQM486不明なデバイスさん (ワッチョイ 868a-luzv)
2021/03/02(火) 18:57:30.01ID:UPHt7SCL0 >>483
YoutubeのTelescopic Rod Craftチャンネルでプリント部品で釣り竿部品作って組んでるね
Tukasa-3D(プリンターマスクデータ公開した人)の人の兄貴だったはず
参考にしたらええんでね?
YoutubeのTelescopic Rod Craftチャンネルでプリント部品で釣り竿部品作って組んでるね
Tukasa-3D(プリンターマスクデータ公開した人)の人の兄貴だったはず
参考にしたらええんでね?
487不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-uMfW)
2021/03/02(火) 19:54:56.57ID:YUibYEGCM みんなありがとう。
動画見ながら、やっぱり2液エポキシかなと思った。
動画見ながら、やっぱり2液エポキシかなと思った。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-WOiT)
2021/03/02(火) 23:02:10.57ID:LR+Y9SWn0 くそざこ
489不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-0Yae)
2021/03/03(水) 09:13:33.93ID:ITXjSAiMa カーボンと金属の接着ならメタルロックっていう2液式接着剤を使ってるけど樹脂はどうかな
490不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-uMfW)
2021/03/03(水) 10:07:58.83ID:Bz5ZqmZQM フィラメント樹脂との接合性
カーボンシート(ロッド)との接合性
両方を持った接着剤が最適ということだよね。
カーボンシート(ロッド)との接合性
両方を持った接着剤が最適ということだよね。
491不明なデバイスさん (ワッチョイ cb07-kpXT)
2021/03/04(木) 01:30:37.51ID:JoQr6m5z0 スプリングスチールのビルドシート買ってみた
届くのが楽しみだぜ
届くのが楽しみだぜ
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4f-uo8Y)
2021/03/04(木) 08:21:01.33ID:ao1GkeBU0 MarlinでZ軸3本ってできるのかな?
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-trvo)
2021/03/04(木) 09:11:39.47ID:kGGcA77/0 #define Z4_DRIVER_TYPE A4988ってあるから4本までいけるんでない
494不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-uMfW)
2021/03/04(木) 12:27:20.19ID:RIPAahyrM496不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-jdzB)
2021/03/04(木) 13:14:43.06ID:c/jtsHZep うちにあるパウダー塗装のPEIは結局使ってないな
小物には凹凸が粗すぎる
小物には凹凸が粗すぎる
497不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-kpXT)
2021/03/04(木) 18:07:41.97ID:fCt1DoNuM498不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-jdzB)
2021/03/04(木) 21:00:53.64ID:nrrHcYbI0499不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-kN/G)
2021/03/05(金) 09:43:31.35ID:fBtOf5iqM 25センチ角ぐらいの印刷ができる4万円ぐらいのプリンタありますか?
寒い所に置くのと何日か付けっ放しにする事になるので、できればカバーのついた安全性の高いやつがいいんですが、カバー付きは高いのしかなくてん
寒い所に置くのと何日か付けっ放しにする事になるので、できればカバーのついた安全性の高いやつがいいんですが、カバー付きは高いのしかなくてん
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-dW9V)
2021/03/05(金) 09:50:16.68ID:YwS4kycK0 >>499
今なら好きなの買って自分でエンクロージャー(カバー)を作るのが一番いいかと
エンクロージャー有りの製品がそもそも少なくて選択肢が少なくなるから
最近エンクロージャーの特許が切れたばかりだから、しばらく待てば安くて高性能なエンクロージャー有りの製品が出てくるかも
今なら好きなの買って自分でエンクロージャー(カバー)を作るのが一番いいかと
エンクロージャー有りの製品がそもそも少なくて選択肢が少なくなるから
最近エンクロージャーの特許が切れたばかりだから、しばらく待てば安くて高性能なエンクロージャー有りの製品が出てくるかも
501不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-HJoc)
2021/03/05(金) 10:08:14.30ID:dCIbsUliM FlyingBearとか最初から囲ってあるの多いけど、上は開いてるし側壁も断熱性はないんだよね。
結局、Ender3に発泡スチロールの箱を作って、ABS使ってる。
結局、Ender3に発泡スチロールの箱を作って、ABS使ってる。
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4b-/obZ)
2021/03/05(金) 10:11:30.59ID:wk3Q7cYG0 >>498
ついでだからベッドごと取り換えようとAliで探しているけど、ほしいサイズ(固定ネジの幅)が検索に引っかかってくれない・・・
ベッドのサイズが235x235で、ネジ穴間の距離が210x210のベッドでお勧めあります?
ついでだからベッドごと取り換えようとAliで探しているけど、ほしいサイズ(固定ネジの幅)が検索に引っかかってくれない・・・
ベッドのサイズが235x235で、ネジ穴間の距離が210x210のベッドでお勧めあります?
503不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-N+BE)
2021/03/05(金) 10:40:33.69ID:MRchvAhGa504不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/05(金) 10:42:14.05ID:KoYX+4uA0 特許切れたら各社から箱型ヒーター付きの新製品バンバン出るかと思ったけど
今の所全然そんな動きないような。
箱型なら板を貼り付ける程度で簡単とは思うけど、
思い浮かぶ中ではGhost5とかEnder5だと25cm角には足りない
あとは高くなる30p角で安いの探すぐらいかな
今の所全然そんな動きないような。
箱型なら板を貼り付ける程度で簡単とは思うけど、
思い浮かぶ中ではGhost5とかEnder5だと25cm角には足りない
あとは高くなる30p角で安いの探すぐらいかな
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-dW9V)
2021/03/05(金) 12:03:15.54ID:YwS4kycK0506不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/05(金) 12:25:19.34ID:KoYX+4uA0 TRONXY X5SAがあったか
330×330×400で今2万円ぐらいと安いな
330×330×400で今2万円ぐらいと安いな
508不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-N+BE)
2021/03/05(金) 18:07:38.14ID:OtZAZYfEa 安いには安い理由がある
509不明なデバイスさん (ワッチョイ ab79-Ff7g)
2021/03/05(金) 18:41:20.36ID:Wln9KTIk0 あたり引けばいけんじゃね?
俺も購入候補に入れたときあったけど情報仕入れていくうちに
安いのかって苦労するより少し高くてもましなほうがいいと思って別なの買ったわ
俺も購入候補に入れたときあったけど情報仕入れていくうちに
安いのかって苦労するより少し高くてもましなほうがいいと思って別なの買ったわ
510不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-N+BE)
2021/03/05(金) 18:54:43.40ID:OtZAZYfEa まあ高いだけでクソな代物もごまんとあるのが辛いところ
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-mj89)
2021/03/05(金) 19:43:18.83ID:cZH6hovz0 TRONXYは部品が最低品質みたいだしね
電源辺りもそんなのを使われてるから怖くて仕方が無いよ
電源辺りもそんなのを使われてるから怖くて仕方が無いよ
512不明なデバイスさん (ワッチョイ cb07-53Pq)
2021/03/05(金) 22:25:11.17ID:R4PERnQm0 EnergeticのPEIスプリングビルドシート届いたぜ
この前の書込みよりだいぶ前に発注はしてたんだけど割と早かったね
うちに来たのは予めPEIシートが張ってあるタイプで面倒がなくてよかった
磁気ベースは写真では四角の磁石だったので耐熱磁石が付いてくるのかと思ってたらベッドに貼り付ける磁気シートだった
磁力は動かず剥がしやすくていい感じだけど加熱するとどうなんだろうね
この前の書込みよりだいぶ前に発注はしてたんだけど割と早かったね
うちに来たのは予めPEIシートが張ってあるタイプで面倒がなくてよかった
磁気ベースは写真では四角の磁石だったので耐熱磁石が付いてくるのかと思ってたらベッドに貼り付ける磁気シートだった
磁力は動かず剥がしやすくていい感じだけど加熱するとどうなんだろうね
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4b-0RAh)
2021/03/06(土) 07:17:51.80ID:alp694t20 aliexpress.com/item/1005001965731540.html
これ買ってみた。届くのが楽しみ。
ULTRABASEだけど、そのまま貼ればいいのかな?
これ買ってみた。届くのが楽しみ。
ULTRABASEだけど、そのまま貼ればいいのかな?
514不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-efdW)
2021/03/06(土) 14:16:45.76ID:VCHS1Sfk0 prusa、良い機械なのは間違いないんだろうけど日本語の情報少なすぎんよ…
knowledgebase頑張って読んでるけど読むだけで疲れるしちゃんと訳せてるかそもそもわからんっていうね。
みんなどこ見て研究してるの?
それとも俺がアホなだけでみんな英語ペラペラニキなの…?
knowledgebase頑張って読んでるけど読むだけで疲れるしちゃんと訳せてるかそもそもわからんっていうね。
みんなどこ見て研究してるの?
それとも俺がアホなだけでみんな英語ペラペラニキなの…?
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc6-dW9V)
2021/03/06(土) 17:22:55.43ID:m3giSuMo0518不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-efdW)
2021/03/06(土) 18:04:17.53ID:VCHS1Sfk0 何が知りたいっていうか、日本人で使ってる人がまだ少ないからなのか日本語のサイトとかつべの動画があんまり無いなぁっていうボヤキですわ。チラ裏ですまんこ。
あ、でもprusaの互換ノズルはどれかいいかってのは知りたい。
あと大体google先生頼りだったけどdeeplっての使ってみる。ありがと。
あ、でもprusaの互換ノズルはどれかいいかってのは知りたい。
あと大体google先生頼りだったけどdeeplっての使ってみる。ありがと。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-2B5l)
2021/03/06(土) 22:30:25.74ID:5qudgxCJ0 original prusaなんて勉強したり研究したりするもんじゃなくて
ただ買って使うだけのもの、だからそれ以上の情報が少ないんだろうね
買って使えば素晴らしさはわかると思う、けど3Dプリンター自体をあれこれしたいなら
別にprusaでなくても良いってこと。必然性みたいなものはない
むしろもっと安い物の方が気楽だし、予算の余裕も生まれる
ただ買って使うだけのもの、だからそれ以上の情報が少ないんだろうね
買って使えば素晴らしさはわかると思う、けど3Dプリンター自体をあれこれしたいなら
別にprusaでなくても良いってこと。必然性みたいなものはない
むしろもっと安い物の方が気楽だし、予算の余裕も生まれる
520不明なデバイスさん (ワッチョイ cb07-53Pq)
2021/03/06(土) 22:33:24.43ID:mi5oXy2o0 EnergeticのPEIスプリングビルドシートなんだが何だかヤベー化学臭がする
多分マグネットシートかな
多分マグネットシートかな
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b61-xujb)
2021/03/08(月) 00:34:39.14ID:wP7qjF5b0 https://www.afpbb.com/articles/-/3335324
母と娘のやけどを癒やす3Dマスク、ガザ地区
2021年3月7日 13:21 発信地:ヌセイラット/パレスチナ自治区 [ パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/c/1000x/img_fcc4d3370a920c7ee4b0bb77ef707e52117438.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3335346
動画:母と娘のやけどを癒やす3Dマスク、ガザ地区
2021年3月7日 15:44 発信地:ヌセイラット/パレスチナ自治区 [ パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
母と娘のやけどを癒やす3Dマスク、ガザ地区
2021年3月7日 13:21 発信地:ヌセイラット/パレスチナ自治区 [ パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/c/1000x/img_fcc4d3370a920c7ee4b0bb77ef707e52117438.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3335346
動画:母と娘のやけどを癒やす3Dマスク、ガザ地区
2021年3月7日 15:44 発信地:ヌセイラット/パレスチナ自治区 [ パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
522不明なデバイスさん (ワッチョイ df45-SLHJ)
2021/03/08(月) 20:38:59.88ID:L8Qnkiq50 なんかあっちのスレで俺の話出てるけど自称管理人ウザいからコッチでレスするよ
Ender3にブレス付けてんのは俺
Y方向にたわんだり傾いたりするわけが無いと、俺も思ってた。
でもジャイロイドでめちゃくちゃ支柱が揺れてるのが気になったのもあってブレスは二千円ちょいで安い物だしドレスアップ感覚で付けてみたわけ
結論としてビフォーアフターは異次元に違う
ジャイロイドすると支柱の頂点は体感5mm幅位で盛大に揺れて
門の上に付けてたフィラメントが大暴れだったけどブレス付けるとフィラメントがほぼ揺れなくなって驚愕した
※支柱の締め込みが甘いとかそんな事は決してない。
ブレスを付けると手で押した時の剛性感もまるで違って「金属の塊」と言うレベルに劇的に硬くなってる
背の高い物を作ると上の方の積層痕に僅かに乱れがあったけどブレス付けたら改善した
低速で背の低い物しか作らないなら必要無いけど背の高い物で精度が必要なら安い物だし絶対に付けたほうが良い
https://i.imgur.com/tLCgUBN.jpg
Ender3にブレス付けてんのは俺
Y方向にたわんだり傾いたりするわけが無いと、俺も思ってた。
でもジャイロイドでめちゃくちゃ支柱が揺れてるのが気になったのもあってブレスは二千円ちょいで安い物だしドレスアップ感覚で付けてみたわけ
結論としてビフォーアフターは異次元に違う
ジャイロイドすると支柱の頂点は体感5mm幅位で盛大に揺れて
門の上に付けてたフィラメントが大暴れだったけどブレス付けるとフィラメントがほぼ揺れなくなって驚愕した
※支柱の締め込みが甘いとかそんな事は決してない。
ブレスを付けると手で押した時の剛性感もまるで違って「金属の塊」と言うレベルに劇的に硬くなってる
背の高い物を作ると上の方の積層痕に僅かに乱れがあったけどブレス付けたら改善した
低速で背の低い物しか作らないなら必要無いけど背の高い物で精度が必要なら安い物だし絶対に付けたほうが良い
https://i.imgur.com/tLCgUBN.jpg
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-S7E4)
2021/03/08(月) 21:36:56.99ID:KKs5FkU80525不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fca-dGLD)
2021/03/09(火) 01:44:17.59ID:A3d6aH5S0 うちのender3proは支柱しっかりしてるけどなぁ。支柱バラして直角でてるか、バリが無いか、ゴミ挟んで無いか、タップは必要分切ってあるか(ネジ長すぎないか)、辺りを見てみたい
526不明なデバイスさん (ワッチョイ df45-SLHJ)
2021/03/09(火) 02:38:34.54ID:tjJauYty0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-S7E4)
2021/03/09(火) 03:39:15.72ID:B9LtN+hQ0528不明なデバイスさん (ワッチョイ df45-SLHJ)
2021/03/11(木) 11:42:27.99ID:eYfPgPK20 シリカゲルを入れる良い容器が見つからない
排水口ネットは粒が漏れて駄目だった
嫁に伝線したストッキングをくれと言っても今は厚手のタイツだから伝線しない
新品あげようか?と言われても新品を切るのも心苦しい
そのまま加熱出来きて透明で通気性の良い容器あったら教えて〜
排水口ネットは粒が漏れて駄目だった
嫁に伝線したストッキングをくれと言っても今は厚手のタイツだから伝線しない
新品あげようか?と言われても新品を切るのも心苦しい
そのまま加熱出来きて透明で通気性の良い容器あったら教えて〜
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4b-/obZ)
2021/03/11(木) 11:54:39.56ID:zB1LoQtS0530不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f06-cYO/)
2021/03/11(木) 12:03:28.42ID:4fiIfRxo0531不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-dW9V)
2021/03/11(木) 12:08:01.30ID:U17ptd1Wd532不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-3iqd)
2021/03/11(木) 12:16:49.24ID:y8UKxYFOM 百均の紙パックだと量が少ないので
1kgのを半分にして使いたいん
細長い段ボールの箱でもいいのかねぇ
1kgのを半分にして使いたいん
細長い段ボールの箱でもいいのかねぇ
533不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/11(木) 12:27:07.52ID:o1kkPrAd0 1袋50g程度だけど、以前書いたセリアにあるコットンのティーバッグ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1608037432/701
透明度は高くないけど無地だから何とか見える
電子レンジで何度か乾燥させてるけど問題なかった
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1608037432/701
透明度は高くないけど無地だから何とか見える
電子レンジで何度か乾燥させてるけど問題なかった
534不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/11(木) 12:31:46.12ID:o1kkPrAd0 >>531
ダイソーの乾燥剤は電子レンジOKとあるけど、加熱すると袋が縮んで穴が空いちゃう
コットンティーバッグ+PVA糊は今の所全然大丈夫
中身はAmazonの「なんでも」のバラを詰めたけど、
今の「なんでも」は色の変化が全然わからん。
青から青紫にかわる程度、コットンバッグ越しだと色が濃いかな?程度
ダイソーの乾燥剤は電子レンジOKとあるけど、加熱すると袋が縮んで穴が空いちゃう
コットンティーバッグ+PVA糊は今の所全然大丈夫
中身はAmazonの「なんでも」のバラを詰めたけど、
今の「なんでも」は色の変化が全然わからん。
青から青紫にかわる程度、コットンバッグ越しだと色が濃いかな?程度
535不明なデバイスさん (ワッチョイ df45-SLHJ)
2021/03/11(木) 12:32:43.12ID:eYfPgPK20536不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-/obZ)
2021/03/11(木) 12:33:04.48ID:mVZcBFb80537不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-/obZ)
2021/03/11(木) 12:35:16.07ID:mVZcBFb80 こんなんも見つけた
セリアのやつと同じかもしれない
LUCKYBEE 使い捨て空の袋 5*7cm ラインティーバッグ不織布圧送 抽出空の ティーバッグ袋 100個 (5*7, 100個)
http://アマゾンのURL/dp/B0736MY9GF
セリアのやつと同じかもしれない
LUCKYBEE 使い捨て空の袋 5*7cm ラインティーバッグ不織布圧送 抽出空の ティーバッグ袋 100個 (5*7, 100個)
http://アマゾンのURL/dp/B0736MY9GF
538不明なデバイスさん (ワッチョイ df45-SLHJ)
2021/03/11(木) 12:35:38.23ID:eYfPgPK20540不明なデバイスさん (スップ Sdbf-a6Yo)
2021/03/11(木) 12:49:55.95ID:rMTdx3MUd 量にもよるけど容器タイプのジップロックの蓋に穴開けて使うのが楽かもね
541不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/11(木) 12:50:31.04ID:o1kkPrAd0 >>537
セリアのコットンティーバッグは糸が付いてないし、サイズもセリアの方が少し大きいね。
セリアの接着はしわなしPITで大丈夫、接着して裏返せば落としても漏れないです。
50g以上だとナイロンの「こし袋」(だし袋)を候補に考えてたけど
値段・サイズ・透明度を兼ね備えた製品は見つけられなかった
500gぐらいならガラス瓶に入れて、フタをナイロンメッシュ等にするのはどうだろ?
レンジ対応タッパーは大抵ポリプロピレンだからシリカゲルの150度台だと厳しいと思う。
セリアのコットンティーバッグは糸が付いてないし、サイズもセリアの方が少し大きいね。
セリアの接着はしわなしPITで大丈夫、接着して裏返せば落としても漏れないです。
50g以上だとナイロンの「こし袋」(だし袋)を候補に考えてたけど
値段・サイズ・透明度を兼ね備えた製品は見つけられなかった
500gぐらいならガラス瓶に入れて、フタをナイロンメッシュ等にするのはどうだろ?
レンジ対応タッパーは大抵ポリプロピレンだからシリカゲルの150度台だと厳しいと思う。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f06-cYO/)
2021/03/11(木) 13:20:20.34ID:4fiIfRxo0543不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-/obZ)
2021/03/11(木) 14:22:02.27ID:mVZcBFb80 >>542
数が無駄に多すぎるのがデメリットっちゃデメリットか
数が無駄に多すぎるのがデメリットっちゃデメリットか
544不明なデバイスさん (ワッチョイ df45-SLHJ)
2021/03/11(木) 15:15:04.33ID:eYfPgPK20 ちと多過ぎで高いね・・・
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f14-xiWk)
2021/03/11(木) 15:37:13.98ID:kJyz42d20 そこまで数いらないなら、普通に紅茶のティーバッグ買ってきて中身を抜いたほうが早いし安いな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-/obZ)
2021/03/11(木) 15:44:30.10ID:mVZcBFb80 これなら300円
茶こし コットン 巾着袋 再利用可能なティーバッグ 空の茶パック シチュースープストレーナー ハーブフィルターバッグ 10枚入り
https://アマゾンURL/dp/B07D6KPVJN
てか印刷するとか!?
細かいメッシュの印刷って難しいんだろうか
茶こし コットン 巾着袋 再利用可能なティーバッグ 空の茶パック シチュースープストレーナー ハーブフィルターバッグ 10枚入り
https://アマゾンURL/dp/B07D6KPVJN
てか印刷するとか!?
細かいメッシュの印刷って難しいんだろうか
547不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/11(木) 16:09:18.99ID:o1kkPrAd0 「不織布」がポリプロピレンだと耐熱低いから無理
ポリエステルやナイロン沙ならたぶんOK
PETGで作った物も無理。
コットン袋に入れたシリカゲルを、PETG台の上のナイロンメッシュの上に乗せて
レンジで3分加熱したらPETGだけ溶けた。
ポリエステルやナイロン沙ならたぶんOK
PETGで作った物も無理。
コットン袋に入れたシリカゲルを、PETG台の上のナイロンメッシュの上に乗せて
レンジで3分加熱したらPETGだけ溶けた。
548不明なデバイスさん (ワッチョイ ef8a-vNXy)
2021/03/11(木) 16:12:32.58ID:7+TNgBIE0 不織布の出汁パックとかどう?
100均にいろんなサイズあるし、100均の食いかけのポテチを電線の熱で止めるやつで完全に閉じれるよ
100均にいろんなサイズあるし、100均の食いかけのポテチを電線の熱で止めるやつで完全に閉じれるよ
549不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-cYO/)
2021/03/11(木) 16:25:12.34ID:MMoSBv3dM 不織布もその伝熱でいけるんか
550不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-/+K7)
2021/03/11(木) 18:08:25.46ID:E9Dehetha 安物のマスクでいいんじゃね?通気性いまいちか?
551不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-2BLs)
2021/03/11(木) 20:11:39.17ID:MVvftlOO0552不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f88-GCvx)
2021/03/11(木) 21:23:17.40ID:QacZbzeC0 タッパの蓋に穴開けるとかだめ?
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fca-dGLD)
2021/03/11(木) 21:40:36.89ID:buKXCkOU0 キッチンペーパーを函型に折って(上は開いた状態)なら抜け出た蒸気は紙が吸ってくれるのでは?思い付きだが
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc6-dW9V)
2021/03/11(木) 22:36:06.83ID:sT6IC6a40555不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-2BLs)
2021/03/11(木) 22:56:01.06ID:MVvftlOO0556不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/11(木) 23:02:56.50ID:o1kkPrAd0 上でも書いたけどレンジ対応タッパーはシリカゲルの150度に耐えられないよ。
不織布も100均にはナイロン・ポリエステル100%等の高耐熱の物は無かった
不織布も100均にはナイロン・ポリエステル100%等の高耐熱の物は無かった
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc6-dW9V)
2021/03/11(木) 23:07:21.13ID:sT6IC6a40 シリカゲルパック使い捨てはアカンのか?
もったいないかな?値段としてはそんなに高くないよね?
もったいないかな?値段としてはそんなに高くないよね?
558不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/11(木) 23:33:29.59ID:o1kkPrAd0559不明なデバイスさん (ワッチョイ ef8a-vNXy)
2021/03/11(木) 23:39:42.07ID:7+TNgBIE0 シリカゲルいれっぱの袋のままでレンジ除湿までできる袋が欲しいってことか
ガラス繊維の布でできた袋みたいのじゃないと無理でない?
ガラス繊維の布でできた袋みたいのじゃないと無理でない?
560不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-Gcyd)
2021/03/11(木) 23:59:32.62ID:o1kkPrAd0 そこで耐熱230度以上で熱溶融・熱収縮しないコットン
そんなコットンで作られた袋が35枚で今ならたったの110円!
お求めは全国のSeria各店で! ってわけですw
ダイソーでもキャンドゥでもスーパーでもお茶パック売ってるけど、
意味なくセリアを指名してるわけじゃないのよw
そんなコットンで作られた袋が35枚で今ならたったの110円!
お求めは全国のSeria各店で! ってわけですw
ダイソーでもキャンドゥでもスーパーでもお茶パック売ってるけど、
意味なくセリアを指名してるわけじゃないのよw
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 2288-nWrj)
2021/03/12(金) 01:35:12.22ID:PGJVXZbv0562不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d55-nIMJ)
2021/03/12(金) 02:14:09.37ID:Zi1J/d/X0 100均のパックされたのを度々買って使ってたがきりがないので
湿気たら中身を全部あけて調理に使わない古鍋で炒って復活させて
スコットのブルーのペーパータオルとホチキスで袋を毎回作ってる。
密閉容器やAliで売ってるポンプで空気を吸いだすチャック袋と湿度計を入れて保管。
湿気たら袋を解体してまた鍋で炒って・・・の繰返し。自分の使い方だと4か月くらいは持つかな。
ハクキンカイロの大きさで8個分ある。いままで100均で随分と買ったもんだわ。
湿気たら中身を全部あけて調理に使わない古鍋で炒って復活させて
スコットのブルーのペーパータオルとホチキスで袋を毎回作ってる。
密閉容器やAliで売ってるポンプで空気を吸いだすチャック袋と湿度計を入れて保管。
湿気たら袋を解体してまた鍋で炒って・・・の繰返し。自分の使い方だと4か月くらいは持つかな。
ハクキンカイロの大きさで8個分ある。いままで100均で随分と買ったもんだわ。
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 617c-m530)
2021/03/12(金) 05:11:56.07ID:IpMdJPDX0 thingiverseにあるケース使ってる
レンチンするときは皿状にしたペーパータオルに出してる
レンチンするときは皿状にしたペーパータオルに出してる
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-LMGW)
2021/03/12(金) 09:35:38.92ID:tfkKfoVA0 みんなドライボックスの話題好きだね。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 1245-l8Np)
2021/03/12(金) 12:55:51.63ID:8GL3SGNu0 ドライボックスが無いと毎回付け外しが大変過ぎるし
フィラメントを頻繁に乾燥させる時間や電気代も無駄になるし乾燥時に騒音とか不便も伴うし必需品と思う
フィラメントを頻繁に乾燥させる時間や電気代も無駄になるし乾燥時に騒音とか不便も伴うし必需品と思う
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-LMGW)
2021/03/12(金) 13:32:32.10ID:tfkKfoVA0 みんなナイロンフィラメントとか使ってるのか
567不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/12(金) 14:54:22.08ID:S03xuAq7a ナイロンやPETGだけじゃなくPLAやABSでも湿度管理は必須だろ
568不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-GifB)
2021/03/12(金) 15:06:28.84ID:9Zk4XyK4M Ender3に60℃までしか上がらないエンクロージャーだけど、CF-PCとCF-PAを買っちゃった。
がんばってモノにするよ。
がんばってモノにするよ。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-LMGW)
2021/03/12(金) 15:24:42.83ID:tfkKfoVA0 Ender 3だとノズル温度260度までしか上がらないんじゃない?。ファームウェアいじればあげれるだろうけど。
570不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/12(金) 15:47:53.08ID:S03xuAq7a PC無理じゃね?
あとあれ造形中かなりやべー臭いするからオープン型だと大変だぞ
あとあれ造形中かなりやべー臭いするからオープン型だと大変だぞ
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 85a7-HmE4)
2021/03/12(金) 16:06:20.91ID:eMqFFo8H0 カーボン入りPCかぁ
ender3だと
取り敢えず、ノズル変更(ルビーか鉄)と
ホットエンドのオールメタル化は必須だよね
エクストルーダーもなるべくならダイレクト化した方が良い
で、結局、水冷化も…
オールメタル化はやったけど
エクストルーダー回りはなぁ…
付属エクストルーダーをダイレクト化するパーツはABSでプリントしてみたけど付けて無い…
ender3だと
取り敢えず、ノズル変更(ルビーか鉄)と
ホットエンドのオールメタル化は必須だよね
エクストルーダーもなるべくならダイレクト化した方が良い
で、結局、水冷化も…
オールメタル化はやったけど
エクストルーダー回りはなぁ…
付属エクストルーダーをダイレクト化するパーツはABSでプリントしてみたけど付けて無い…
572不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/12(金) 16:16:02.19ID:S03xuAq7a573不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-IMun)
2021/03/12(金) 16:48:28.24ID:vFCAsTXQ0 断熱すればいいだけじゃん・・・
575不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/12(金) 17:16:12.16ID:Eb34gdIHa 断熱したところでPCだとファン回せないから結局熱害からは逃れられんが?
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 1245-l8Np)
2021/03/12(金) 17:22:46.61ID:8GL3SGNu0 3Dプリンターで下手にPCで作るよりPETGの方が強度あるだろうね
工業製品のPCとは似ても似つかぬ性質だもんなぁ
工業製品のPCとは似ても似つかぬ性質だもんなぁ
577不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/12(金) 17:33:10.01ID:Eb34gdIHa 確かに強度はあるけど設計で補える程度の差だもんなあ
耐熱性は素晴らしいけど
耐熱性は素晴らしいけど
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 85a7-HmE4)
2021/03/12(金) 17:45:44.00ID:eMqFFo8H0 >>572
まぁそこら辺、コスパ的な奴もあって
ender3だとホットエンド冷却ファンからの風が下に抜けちゃうから
ABSならまだ下にフタ?と言うか隙間塞げば良いけど
PCやるなら水冷化した方がってなって
水冷化キット買うならDDE含めて水冷化出来るアレ買った方がコスパ的に良さげに見えるんだよね…
そしてDDE化すると重くなるんで
デュアルZ化も…
完全に泥沼w
まぁそこら辺、コスパ的な奴もあって
ender3だとホットエンド冷却ファンからの風が下に抜けちゃうから
ABSならまだ下にフタ?と言うか隙間塞げば良いけど
PCやるなら水冷化した方がってなって
水冷化キット買うならDDE含めて水冷化出来るアレ買った方がコスパ的に良さげに見えるんだよね…
そしてDDE化すると重くなるんで
デュアルZ化も…
完全に泥沼w
580不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/12(金) 18:21:29.11ID:egBPcInUa581不明なデバイスさん (スフッ Sda2-clAw)
2021/03/12(金) 18:38:15.80ID:yHdDKkFmd 業務用マシンとかはエアダクトで外気をヘッドまで繋げて冷却してるね
俺のマシンもそれまねようと思って大きめのケーブルキャリア内にエアダクト入るスペース確保してる
まぁまだそこまで温度が上がるヒーターとエンクロージャーではないけど
俺のマシンもそれまねようと思って大きめのケーブルキャリア内にエアダクト入るスペース確保してる
まぁまだそこまで温度が上がるヒーターとエンクロージャーではないけど
582不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-clLl)
2021/03/12(金) 21:53:44.36ID:1fn9wkN60583不明なデバイスさん (ワッチョイ a107-FiQK)
2021/03/12(金) 21:57:01.58ID:D1qwXi0U0 Kansouzaiとか
どんだけ乾燥剤好きなんだよ
最初カンソ ウザい?何がウザいって?と思ったわw
乙!
どんだけ乾燥剤好きなんだよ
最初カンソ ウザい?何がウザいって?と思ったわw
乙!
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 1245-l8Np)
2021/03/12(金) 23:50:57.70ID:8GL3SGNu0 フレームの上部が重いのはどうかと思う
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-pjrT)
2021/03/13(土) 07:23:19.50ID:2YcTdmOe0 自治厨が消えて自由になってレスが増えたのはいいけど
程度の低い情報の垂れ流し堂々巡りで見る価値がなくなってしまった…
程度の低い情報の垂れ流し堂々巡りで見る価値がなくなってしまった…
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-FiQK)
2021/03/13(土) 08:30:27.66ID:lrGTi0FB0 卒業おめでとうございます!
ここは君による君の為のスレじゃないんだよ
ここは君による君の為のスレじゃないんだよ
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-pjrT)
2021/03/13(土) 10:54:15.71ID:o/xuLIFt0589不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-clLl)
2021/03/14(日) 01:47:43.61ID:R11HgA1i0 prusa使ってる人に聞きたいんだが、パウダーコートのシートにどうしても第一層が定着してくれない…
PETGで、キャリブレーションもし直して、普通にやってもくっつかなかったから試しに速度半分にしてみたけど途中で剥がれるっていう…もうどうしていいやら
これまでもASAでもPLAでもやってみたけどほんとに定着悪すぎるんだよな…なんでなんやろ
PETGで、キャリブレーションもし直して、普通にやってもくっつかなかったから試しに速度半分にしてみたけど途中で剥がれるっていう…もうどうしていいやら
これまでもASAでもPLAでもやってみたけどほんとに定着悪すぎるんだよな…なんでなんやろ
590不明なデバイスさん (ワッチョイ f1b9-pjrT)
2021/03/14(日) 02:58:01.96ID:mSEIDOou0 Prusaは持ってるけどパウダーコートシートは持ってないわスマソ
591不明なデバイスさん (ワッチョイ a107-FiQK)
2021/03/14(日) 04:01:12.60ID:rVKpk/Vp0 Prusaもパウダーコートシートも持ってないけど取り敢えずホットエンドとベッド温度がどの程度なのか位は書いたほうがよくない?
校正されてる訳では無いので個体差はあるだろうけど目安にはなるだろうしね
個人的にはシート汚れの可能性が高い気がするので表面だけ洗剤で洗って見るとか
そういえばABS出力した後は洗剤で洗うまで恐ろしく定着が悪かった覚えがあるよ
ASAも構成似てるしASA出力後からとかじゃないかな
校正されてる訳では無いので個体差はあるだろうけど目安にはなるだろうしね
個人的にはシート汚れの可能性が高い気がするので表面だけ洗剤で洗って見るとか
そういえばABS出力した後は洗剤で洗うまで恐ろしく定着が悪かった覚えがあるよ
ASAも構成似てるしASA出力後からとかじゃないかな
592不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-clLl)
2021/03/14(日) 08:35:00.03ID:R11HgA1i0 それが買ってからずっとこの調子なんですわ…一回も成功したことない。
でも洗剤で洗ってみるか…なるほど!
今までIPAで拭くしかしてなかったから試してみる!
ちなみに、PLAの時は215℃の60℃、PETGの時は230℃の80℃でやってるよ
でも洗剤で洗ってみるか…なるほど!
今までIPAで拭くしかしてなかったから試してみる!
ちなみに、PLAの時は215℃の60℃、PETGの時は230℃の80℃でやってるよ
593不明なデバイスさん (ワッチョイ f2c6-clAw)
2021/03/14(日) 10:11:31.17ID:p4JFuiMU0594不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-clLl)
2021/03/14(日) 12:47:18.41ID:R11HgA1i0 洗剤で洗って、Z軸を調整してみた。
第一層は最初定着してたものの、しばらくしたら剥がれてフラフラしてて、最終的には何かに引っかかってまとめて剥がれた
第一層は最初定着してたものの、しばらくしたら剥がれてフラフラしてて、最終的には何かに引っかかってまとめて剥がれた
595不明なデバイスさん (ワッチョイ f2c6-clAw)
2021/03/14(日) 14:27:15.71ID:p4JFuiMU0596不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-e0JQ)
2021/03/14(日) 15:25:46.07ID:EdgXmRcj0 俺もPrusaでパウダーコートだけど剥がれないぞ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b3-IMun)
2021/03/14(日) 15:26:16.01ID:RnuxfzPN0 気温が低すぎるんじゃね?
598不明なデバイスさん (ラクッペペ MMe6-HmE4)
2021/03/14(日) 15:51:37.22ID:ia2oeHcsM PLAと言えど、10度とかの室温だと厳しいかな
ちょっと古くなって吸湿したりしちゃった奴も剥がれやすくなったり
積層途中での失敗が増える
ちょっと古くなって吸湿したりしちゃった奴も剥がれやすくなったり
積層途中での失敗が増える
599不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-clLl)
2021/03/14(日) 17:19:21.03ID:2FGt5Hywr 部屋の温度は半ズボンとパーカーで過ごせるくらいだからさほど低くないはず…
吸湿も出したばっかのPETGで除湿箱に入れてるからまだしてないはずなんよな…
ベッドの温度100度とかにしたら剥がれにくくなったりしないかな?
吸湿も出したばっかのPETGで除湿箱に入れてるからまだしてないはずなんよな…
ベッドの温度100度とかにしたら剥がれにくくなったりしないかな?
600不明なデバイスさん (ワントンキン MM75-n24d)
2021/03/14(日) 18:11:17.16ID:wW5YXuklM 単純にZオフセットが離れすぎてるだけだと思うけど
そもそもZオフセットのキャリブレーションのときにはちゃんとくっ付いてたんかな?
そもそもZオフセットのキャリブレーションのときにはちゃんとくっ付いてたんかな?
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-y5Sj)
2021/03/14(日) 19:51:19.07ID:Zjo5Nw1M0 一層目の画像貼ってみては?
602不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-clLl)
2021/03/14(日) 22:55:02.11ID:R11HgA1i0604不明なデバイスさん (ワッチョイ f2c6-clAw)
2021/03/14(日) 23:24:51.71ID:p4JFuiMU0605不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-clLl)
2021/03/14(日) 23:35:30.23ID:R11HgA1i0606不明なデバイスさん (ワッチョイ ee46-YU+u)
2021/03/15(月) 01:32:54.48ID:r74sELNM0 それ使ってるけど、湿気っとるわ。
607不明なデバイスさん (ワッチョイ a107-FiQK)
2021/03/15(月) 03:03:54.49ID:ieXPvh0d0 これ表面が荒れてるんじゃなくて泡なんかな?
一応念の為これも聞いておいたほうが良いのかな
ベッド温度を途中で下げたりはして無いんだよね?
一応念の為これも聞いておいたほうが良いのかな
ベッド温度を途中で下げたりはして無いんだよね?
608不明なデバイスさん (ワッチョイ f1b9-pjrT)
2021/03/15(月) 03:55:31.07ID:KoQy4/va0 >>605
これ使ってるけど、出がカタい感じがする。あとなんかギアが滑りやすいのか、スピードあげるとすぐ出が悪くなる。
なんでこれ使うときはエクストルーダギアの調整ねじを強めに閉めて、フィラメント入れるときは手で押すようにして入れてる。
あとこれでファーストレイヤキャリブレーションはなんかうまくいかないんで、ファーストレイやキャリブレーションは普通の使いやすいPLAでやってる。
これ使ってるけど、出がカタい感じがする。あとなんかギアが滑りやすいのか、スピードあげるとすぐ出が悪くなる。
なんでこれ使うときはエクストルーダギアの調整ねじを強めに閉めて、フィラメント入れるときは手で押すようにして入れてる。
あとこれでファーストレイヤキャリブレーションはなんかうまくいかないんで、ファーストレイやキャリブレーションは普通の使いやすいPLAでやってる。
610不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-AlgD)
2021/03/15(月) 11:20:32.31ID:qek96JSgM >>605
3年くらいこのメーカーのフィラメント定期購入してるけど、箱だしで湿気ってること多いよ。
いつも乾燥させてから使ってる。
乾燥させてから使う前提なら、特に癖のないフィラメントで使いやすいよ。後他のメーカーみたいに突然の仕様変更がないから常用してる。
3年くらいこのメーカーのフィラメント定期購入してるけど、箱だしで湿気ってること多いよ。
いつも乾燥させてから使ってる。
乾燥させてから使う前提なら、特に癖のないフィラメントで使いやすいよ。後他のメーカーみたいに突然の仕様変更がないから常用してる。
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-IMun)
2021/03/15(月) 11:28:28.01ID:nTLjszj80612不明なデバイスさん (ワッチョイ 8214-IMun)
2021/03/15(月) 11:39:10.31ID:D6K/wKC20 真空引き乾燥してる奴っていないの?
金額面はともかく、フィラメントを変質させずに乾燥するのに良さそうな気がするけど
金額面はともかく、フィラメントを変質させずに乾燥するのに良さそうな気がするけど
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 1245-l8Np)
2021/03/15(月) 12:03:01.26ID:bpXSLli/0 新品のフィラメントは湿気ってるよな
真空パックする前から湿気ってると思う
真空パックする前から湿気ってると思う
614不明なデバイスさん (ワッチョイ ee2c-clAw)
2021/03/15(月) 12:17:22.68ID:nNUc0+W50 袋がピッチリ密着してて開けるとシューっと空気が入っていく奴と、
袋がダルダルで全然密着してない奴があるよね
まぁでも俺は今の所真空引きも加熱も無しでドライボックスだけでうまくいってるかな
ABSしか使ってないけど
袋がダルダルで全然密着してない奴があるよね
まぁでも俺は今の所真空引きも加熱も無しでドライボックスだけでうまくいってるかな
ABSしか使ってないけど
616不明なデバイスさん (ワッチョイ ee2c-IMun)
2021/03/15(月) 15:01:22.36ID:nNUc0+W50617不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-clLl)
2021/03/15(月) 22:52:43.51ID:X6rC7+8c0 ここのページ参考に、ノズル245℃、ベッド90℃、そんでファンスピード最大30%でやったら上手くいった!終わったあともしっかりくっついてたしコレは来たぜ!!
https://yoyomaker.jp/petgtips/
https://i.imgur.com/PdPBjYs.jpg
https://i.imgur.com/UXUHTEd.jpg
https://i.imgur.com/AqUGGtI.jpg
https://i.imgur.com/IVlVbvL.jpg
https://i.imgur.com/ZJUIxkx.jpg
https://yoyomaker.jp/petgtips/
https://i.imgur.com/PdPBjYs.jpg
https://i.imgur.com/UXUHTEd.jpg
https://i.imgur.com/AqUGGtI.jpg
https://i.imgur.com/IVlVbvL.jpg
https://i.imgur.com/ZJUIxkx.jpg
618不明なデバイスさん (ワッチョイ f2c6-clAw)
2021/03/15(月) 23:06:42.31ID:K0+JrPUp0619不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-FiQK)
2021/03/15(月) 23:38:07.90ID:VRrAGZbY0 おや、おめっとさん!
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d55-nIMJ)
2021/03/16(火) 17:34:12.47ID:t7qqAF5U0 ペット自慰なのに糸引き少ないねー。綺麗だ。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 1245-l8Np)
2021/03/16(火) 18:52:15.13ID:FnEhtSX60 そんなに温度上げると像足にならない?
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-gMCy)
2021/03/16(火) 19:05:18.31ID:Gy3KF26l0 >>620
犬ペロペロか
犬ペロペロか
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d55-nIMJ)
2021/03/16(火) 19:37:30.58ID:t7qqAF5U0625不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-IMun)
2021/03/16(火) 22:36:32.79ID:AI74dI8C0 それな
626不明なデバイスさん (ワッチョイ a107-FiQK)
2021/03/16(火) 23:04:58.10ID:T3XNZ+vj0 何だこの造形の豚共は互いにペロペロ舐めあって仲いいな
良い事だ
良い事だ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 6901-vbQ3)
2021/03/17(水) 01:26:07.83ID:QeL3kAZw0 うわぁ・・・
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-IMun)
2021/03/17(水) 10:01:49.85ID:6Dgr8JL90 ttps://www.matterhackers.com/store/l/mattercontrol/sk/MKZGTDW6
これってどうよ?
これってどうよ?
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d55-nIMJ)
2021/03/17(水) 10:39:58.43ID:lGL4BAwT0 3D HEROのフィラメントをよく買ってたが3D WAREHOUSEにブランドが変わったと思ったら消滅。
リール同じだからSUNLUを尼で買ってるけど湿度管理が悪いのか周期的に破裂音と巣が発生。
Prusamentみたいな良い材料だったら造形楽しくなるんかな。
リール同じだからSUNLUを尼で買ってるけど湿度管理が悪いのか周期的に破裂音と巣が発生。
Prusamentみたいな良い材料だったら造形楽しくなるんかな。
630不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/17(水) 11:06:34.63ID:jeatRnoka >>629
俺もSUNLUのPLA+好きでよく使ってたんだが現行ロットはダメだわ
以前の条件だと不具合のオンパレードでまともにプリント出来ず
RepRapperに乗り換えるか真剣に悩んでるけど色が白黒しかないのはなあ
俺もSUNLUのPLA+好きでよく使ってたんだが現行ロットはダメだわ
以前の条件だと不具合のオンパレードでまともにプリント出来ず
RepRapperに乗り換えるか真剣に悩んでるけど色が白黒しかないのはなあ
631不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-k5sZ)
2021/03/17(水) 12:52:58.33ID:ODVUVBbM0 あーsunluのpla+は俺もだめになった
年末頃の値上げ直後のロットがだめっぽいよ
用途的に黒しか使わないのでrepのplaに乗り換えた
今のところこれまでで一番安定してる
お前らの嫌いなadventurer3だけど失敗がほぼ無くなったわ
なんとなくだけど普通のplaより少しだけ熱に強そうなのでPETGが少し混ざってるのかなって印象
この品質がいつまで続くか分からないけどね
dema 3dってとこのplaが一番酷かったからそれと比べればまだマシだけどね
年末頃の値上げ直後のロットがだめっぽいよ
用途的に黒しか使わないのでrepのplaに乗り換えた
今のところこれまでで一番安定してる
お前らの嫌いなadventurer3だけど失敗がほぼ無くなったわ
なんとなくだけど普通のplaより少しだけ熱に強そうなのでPETGが少し混ざってるのかなって印象
この品質がいつまで続くか分からないけどね
dema 3dってとこのplaが一番酷かったからそれと比べればまだマシだけどね
632不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/17(水) 13:48:13.51ID:jeatRnoka >>631
やっぱりロットの問題だったのか…
条件がこれまでと全然違うって書いたけどもっと言うと条件を出せる気がしない
何をやってもどこを変えても良くなる気配がまるでない
表面処理する時充分削ったところと削りが足りないところが分かりやすいからグレー気に入ってたんだけどなあ
やっぱりロットの問題だったのか…
条件がこれまでと全然違うって書いたけどもっと言うと条件を出せる気がしない
何をやってもどこを変えても良くなる気配がまるでない
表面処理する時充分削ったところと削りが足りないところが分かりやすいからグレー気に入ってたんだけどなあ
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 8214-IMun)
2021/03/17(水) 14:52:02.22ID:lexkvHK30 結構どこのメーカでもあるけど、このいきなりクレームレベルで品質が変わるの何なんだろうな
良し悪しというより、そのフィラメントに合わせてプログラムしてるから、仮に品質が良くなったとしても
いきなり条件がガラッと変わるのは迷惑以外の何物でもない
良し悪しというより、そのフィラメントに合わせてプログラムしてるから、仮に品質が良くなったとしても
いきなり条件がガラッと変わるのは迷惑以外の何物でもない
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-IMun)
2021/03/17(水) 15:08:37.94ID:6Dgr8JL90 単に製造工場の都合だろ
635不明なデバイスさん (ブーイモ MMa5-GifB)
2021/03/17(水) 15:08:47.87ID:7aPabul5M ひとりで「モノが変わった!」とか騒いでるのは、お前んところの条件は変わってねーの?と疑うけど、複数ユーザーから同時期に同じ話が出ると、本当にモノが変わったと言わざるを得ないね。
製造業で品質管理やってるけど、特性に影響出る変更を勝手に入れるとか、あり得ないわ。
フィラメントメーカーがそれをやるとは思えなくて、ひょっとしたら素材メーカー側でやってるかもよ?
製造業で品質管理やってるけど、特性に影響出る変更を勝手に入れるとか、あり得ないわ。
フィラメントメーカーがそれをやるとは思えなくて、ひょっとしたら素材メーカー側でやってるかもよ?
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-clAw)
2021/03/17(水) 15:14:52.53ID:K+vDmd5y0 ABSはどこが良いとかあるかな?
主に反りにくさだけども
俺の場合今の所AnkunとLongsellがいい感じ
RepRapperとPxmalionてのは良くなかった
主に反りにくさだけども
俺の場合今の所AnkunとLongsellがいい感じ
RepRapperとPxmalionてのは良くなかった
637不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-k5sZ)
2021/03/17(水) 15:21:05.03ID:ODVUVBbM0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d55-nIMJ)
2021/03/17(水) 15:31:08.23ID:lGL4BAwT0 蛇足ながら
Prusament PLAをを本家から日本に買った場合の費用を調べてみた。
1本増える毎に送料が変わるんだが、20本買った時が最も安く、
品物代 $499.8 ($24.99×20本)
送 料 $182.2
合 計 $682.0
日本円約 \75,020(1$=\110として)
送料込1本当たり約 \3,751
だった。1本から50本まで調べたが20本を境にコスト高となる結果に。
通関時の手数料はわからんから入れてない。
Prusament PLAをを本家から日本に買った場合の費用を調べてみた。
1本増える毎に送料が変わるんだが、20本買った時が最も安く、
品物代 $499.8 ($24.99×20本)
送 料 $182.2
合 計 $682.0
日本円約 \75,020(1$=\110として)
送料込1本当たり約 \3,751
だった。1本から50本まで調べたが20本を境にコスト高となる結果に。
通関時の手数料はわからんから入れてない。
639不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-UnB6)
2021/03/17(水) 15:35:59.23ID:hfjoW06/0 反りにくさと品質は別問題という感じで
手持ちがたまたまなのかもしれないが反りにくい物は
品質イマイチというか造形物が柔らかい傾向
手持ちがたまたまなのかもしれないが反りにくい物は
品質イマイチというか造形物が柔らかい傾向
640不明なデバイスさん (ブーイモ MMa5-GifB)
2021/03/17(水) 17:18:11.97ID:7aPabul5M >>637
んー、中華企業がダメなら、同じMade in Chinaでもアメリカ企業のものにするか。
んー、中華企業がダメなら、同じMade in Chinaでもアメリカ企業のものにするか。
641不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/17(水) 17:33:30.77ID:jeatRnoka >>637
そうそうeSunのPLA+も評判よさげだから後釜に考えてたんだけど売ってないんじゃなあ
仕方ないからRepのPLA+買ったわ
SUNLUのは尼の履歴見たら去年の12/20に頼んでたからビンゴだと思う
プリンタ側に問題あると思ってヘッド一式新調してしまったわ
ちなみんな嫌いなQIDI X-PLUS
そうそうeSunのPLA+も評判よさげだから後釜に考えてたんだけど売ってないんじゃなあ
仕方ないからRepのPLA+買ったわ
SUNLUのは尼の履歴見たら去年の12/20に頼んでたからビンゴだと思う
プリンタ側に問題あると思ってヘッド一式新調してしまったわ
ちなみんな嫌いなQIDI X-PLUS
642不明なデバイスさん (ワッチョイ f15b-n24d)
2021/03/17(水) 18:24:09.42ID:2hyE4L5g0 >>641
ずっと待ってるんだけどesunのPLA+は補充されないんだよねー
めちゃくちゃ良いのに
PLAのラメバージョンを買おうか悩む
esunの補充がないから、みんな怒るかもしれないけど管理人が勧めてたXingtong Zhi LianのグレーPLAを買ってみたんだけど最悪だった
悪意を持って勧められてたなら思惑通り引っかかってショボーンだよ
QIDIってどうなの?買って良かった?
レビューとか見る感じでは造形は結構綺麗だと思うんだけど
最初候補にしてたけど捨てるの大変そうだからやめたんだよね
価格からしたら良さそうだよね
今はMarlinじゃないから選択肢には入らないけど
ずっと待ってるんだけどesunのPLA+は補充されないんだよねー
めちゃくちゃ良いのに
PLAのラメバージョンを買おうか悩む
esunの補充がないから、みんな怒るかもしれないけど管理人が勧めてたXingtong Zhi LianのグレーPLAを買ってみたんだけど最悪だった
悪意を持って勧められてたなら思惑通り引っかかってショボーンだよ
QIDIってどうなの?買って良かった?
レビューとか見る感じでは造形は結構綺麗だと思うんだけど
最初候補にしてたけど捨てるの大変そうだからやめたんだよね
価格からしたら良さそうだよね
今はMarlinじゃないから選択肢には入らないけど
643不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-k5sZ)
2021/03/17(水) 18:35:53.68ID:ODVUVBbM0644不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/17(水) 18:57:41.18ID:jeatRnoka >>642
箱出しでもそこそこのレベルのモノは上がってくる感じ
これでフィギュア作ってる人がいるくらい
機械としての出来は多分中の上くらいだけど手を入れられるとこが少ないから伸び代はあまりない
ヘルシオより一回り以上デカい筐体サイズの割に造形サイズが微妙なのと交換部品が
いちいち高いのと付属のスライサーがいまいち使えねえ代物なのが不満
捨てることは全く考えてなかった
オクやメルカリで放出するにしても送料いくらかかるか考えただけで恐ろしい
>>643
うちのプリンタだとベッドに全く定着しなかった
ノズルクリアランスをありえないほど詰めればなんとか定着するけど
とにかくダマが酷くてそれに引っかかって剥がれてもじゃもじゃや塊を量産してくれた
尼のレビューに260度まで上げたら行けたって書いてあったから
虎の子の高温用エクストルーダー投入したら焦げて大変なことになった
エクストルーダーとホットエンドがダメになって100ドルの出費…
箱出しでもそこそこのレベルのモノは上がってくる感じ
これでフィギュア作ってる人がいるくらい
機械としての出来は多分中の上くらいだけど手を入れられるとこが少ないから伸び代はあまりない
ヘルシオより一回り以上デカい筐体サイズの割に造形サイズが微妙なのと交換部品が
いちいち高いのと付属のスライサーがいまいち使えねえ代物なのが不満
捨てることは全く考えてなかった
オクやメルカリで放出するにしても送料いくらかかるか考えただけで恐ろしい
>>643
うちのプリンタだとベッドに全く定着しなかった
ノズルクリアランスをありえないほど詰めればなんとか定着するけど
とにかくダマが酷くてそれに引っかかって剥がれてもじゃもじゃや塊を量産してくれた
尼のレビューに260度まで上げたら行けたって書いてあったから
虎の子の高温用エクストルーダー投入したら焦げて大変なことになった
エクストルーダーとホットエンドがダメになって100ドルの出費…
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b1-RSM8)
2021/03/17(水) 19:40:10.42ID:gSHggB2H0 3Dプリンタとは程遠いジャンルの動画巡りしてたらDremelってとこも3Dプリンタ出してたんだね!知らんかったわ
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-LMGW)
2021/03/17(水) 19:53:46.09ID:GOB3G5HY0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 8647-xjD7)
2021/03/17(水) 19:59:39.22ID:PaGZf03I0 ネットだと評判いいQIDIがスレだと全然話題にならないのって
アレはだめだって理由があったりするんでしょうか
初めての3DプリンタでQIDI X-makerにしようとか考えてたんですけど
完成体のボディはいじる余地がないから話すことがないだけ?
アレはだめだって理由があったりするんでしょうか
初めての3DプリンタでQIDI X-makerにしようとか考えてたんですけど
完成体のボディはいじる余地がないから話すことがないだけ?
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d55-nIMJ)
2021/03/17(水) 20:12:04.29ID:lGL4BAwT0 >>646 補足どうもです。
6本 $149.94 約\16,493 送料$96.36 合計$246.3 \27,093 1本約\4,516
5本 $124.95 約\13,745 送料$83.74 合計$208.7 \22,956 1本約\4,592
いい値段だわ。
6本 $149.94 約\16,493 送料$96.36 合計$246.3 \27,093 1本約\4,516
5本 $124.95 約\13,745 送料$83.74 合計$208.7 \22,956 1本約\4,592
いい値段だわ。
649不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/17(水) 20:33:20.67ID:jeatRnoka650不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-ZZiz)
2021/03/17(水) 20:55:45.51ID:1VAAXVSG0 >>647
うちもx-smart使ってるけど、普通に使えるし、あんまりトラブルもないから、話題も出ないんじゃないかな。少し高いのもあるしね。
うちもx-smart使ってるけど、普通に使えるし、あんまりトラブルもないから、話題も出ないんじゃないかな。少し高いのもあるしね。
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 8647-xjD7)
2021/03/17(水) 21:09:01.27ID:PaGZf03I0 >>649-650
ありがとう
ちなみに高いっていうのは値段の割にとかそういう割高な意味はありますか
ABSメインにするつもりだから、温められるほうがいいのかなって素人考えでこれを選んだんですけど
これを買うくらいなら安いオープンタイプを買って自分で囲いを作ったほうが良い、みたいな・・
ありがとう
ちなみに高いっていうのは値段の割にとかそういう割高な意味はありますか
ABSメインにするつもりだから、温められるほうがいいのかなって素人考えでこれを選んだんですけど
これを買うくらいなら安いオープンタイプを買って自分で囲いを作ったほうが良い、みたいな・・
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-ZZiz)
2021/03/17(水) 21:42:37.16ID:1VAAXVSG0 >>651
Amazonで見ても、大体2.3万だしQIDIだと高い方じゃないかな。囲いがあるだけ高いと思うか。
自分で楽しみながら、囲いを作ったりしてやるか、完成品を買うかぐらいかな。基本改造は出来ないからね。
Amazonで見ても、大体2.3万だしQIDIだと高い方じゃないかな。囲いがあるだけ高いと思うか。
自分で楽しみながら、囲いを作ったりしてやるか、完成品を買うかぐらいかな。基本改造は出来ないからね。
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-pjrT)
2021/03/17(水) 21:47:27.02ID:ZJug3BlI0 すまん途中書き込み。
240度以上で〜260度ぐらいの物もあるからABSメインで考えてるなら最適条件では出せないかも。
240度以上で〜260度ぐらいの物もあるからABSメインで考えてるなら最適条件では出せないかも。
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-ZZiz)
2021/03/17(水) 21:49:52.85ID:1VAAXVSG0 ちなみにABSも問題なく作れるよ。
貼り合わせだけど、ミニオン。
クリーパーはPLAとPETG。
https://i.imgur.com/v3M0Mia.jpg
https://i.imgur.com/SYp4p36.jpg
貼り合わせだけど、ミニオン。
クリーパーはPLAとPETG。
https://i.imgur.com/v3M0Mia.jpg
https://i.imgur.com/SYp4p36.jpg
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b1-RSM8)
2021/03/17(水) 21:52:53.08ID:gSHggB2H0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8647-xjD7)
2021/03/17(水) 22:06:01.81ID:PaGZf03I0 色々ありがとう
危惧するような問題はさほどなさそうなので予定通りX-makerで行きます
むちゃくちゃ重いのだけは気がかりだけど!
危惧するような問題はさほどなさそうなので予定通りX-makerで行きます
むちゃくちゃ重いのだけは気がかりだけど!
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-pjrT)
2021/03/17(水) 22:13:01.10ID:ZJug3BlI0659不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/17(水) 22:18:20.06ID:jeatRnoka660不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-pjrT)
2021/03/17(水) 22:19:51.63ID:ZJug3BlI0661不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-n24d)
2021/03/17(水) 22:24:12.66ID:ykSpfF6a0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-ZZiz)
2021/03/17(水) 22:36:37.79ID:1VAAXVSG0663不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-DvJE)
2021/03/17(水) 22:56:26.59ID:jeatRnoka そういやX-Plusの開梱死ぬほど大変だったな…
664不明なデバイスさん (ワッチョイ dd6a-YyH6)
2021/03/18(木) 05:53:30.10ID:KQwy2aL60 https://fabcross.jp/category/make/20201110_x_maker.html
ええやん
Adventurer3より最大出力サイズデカいし安いし
PLA出力時はカバー外す必要があるからうるさいってのは気になるけど
ええやん
Adventurer3より最大出力サイズデカいし安いし
PLA出力時はカバー外す必要があるからうるさいってのは気になるけど
665不明なデバイスさん (スフッ Sda2-clAw)
2021/03/18(木) 08:06:32.73ID:cOPeXdVOd666不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp91-mhyL)
2021/03/18(木) 09:53:40.02ID:jYY1+f1Ap 今だと高い部類だけど4,5年前は同じmakerbotクローンのflashforge guiderより安かったんだよね
QIDI TECH Iって機種
QIDI TECH Iって機種
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-IMun)
2021/03/18(木) 14:34:52.65ID:ArZ2Ymkz0 フィラメントを別のリールに巻き取りたいのですが、キレイに巻き取るための治具などありませんでしょうか?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-IMun)
2021/03/18(木) 15:17:12.11ID:RYPfOGa10670不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-IMun)
2021/03/18(木) 15:21:26.58ID:RYPfOGa10 >>667
手巻き式作ってる人発見
https://www.facebook.com/100845781359601/posts/146449636799215/
データがあるかどうかは知らん、探してくれ
てかこれくらいサクッと設計できそうだけど
手巻き式作ってる人発見
https://www.facebook.com/100845781359601/posts/146449636799215/
データがあるかどうかは知らん、探してくれ
てかこれくらいサクッと設計できそうだけど
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b1-qwqs)
2021/03/18(木) 15:27:39.05ID:GGKb3arx0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-IMun)
2021/03/18(木) 15:43:10.61ID:ArZ2Ymkz0 巻くだけのものなら作れそうですが、キレイに巻いていくためのガイドを対応させているものが無いかなと。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-ZYp2)
2021/03/18(木) 15:47:10.31ID:YlUQZG7Z0 フィラメントの巻き品質ってあまり話あがらないけど大事だよな
酷いのになるとスプール内で既にからまっていて
造形中に無理に力かかって失敗するわ巻き取り部に負担かかるわで
さんざんな目にあう
巻きが綺麗なメーカーってどこがある?
俺が知っている限りだとSainSmartが一番
現物でも商品説明と同等の綺麗な巻きになってる
スプールも透明で残存量が確認しやすい。
酷いのになるとスプール内で既にからまっていて
造形中に無理に力かかって失敗するわ巻き取り部に負担かかるわで
さんざんな目にあう
巻きが綺麗なメーカーってどこがある?
俺が知っている限りだとSainSmartが一番
現物でも商品説明と同等の綺麗な巻きになってる
スプールも透明で残存量が確認しやすい。
674不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-DvJE)
2021/03/18(木) 16:11:14.68ID:kDFaFm0/M 安物で色々使ったけどスプール内で絡まってたことはないな
運が悪いだけや
運が悪いだけや
675不明なデバイスさん (スップ Sd02-UOma)
2021/03/18(木) 16:17:11.30ID:6+zTKmpKd 絡まっている。と言うと語弊があると思うけど、巻付の緩急が雑なせいか、ホントなら1番外周にないといけない大外周のフィラメントが2周先、3周先の内周を走るフィラメントに両サイドロックされてエアプリントするケースは稀にあるかな
安いフィラメントだから。と割り切ってる
安いフィラメントだから。と割り切ってる
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-IMun)
2021/03/18(木) 16:56:25.34ID:RYPfOGa10677不明なデバイスさん (ワッチョイ 1245-l8Np)
2021/03/18(木) 17:07:03.42ID:pMj/mDGF0 雑に巻かれてるフィラメントに当たったことがない
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-IMun)
2021/03/18(木) 17:18:53.91ID:ArZ2Ymkz0 >>676
巻く長さに比例して移動するのではなく、リールの回転角に比例して移動すれば出来るでしょ。
巻く長さに比例して移動するのではなく、リールの回転角に比例して移動すれば出来るでしょ。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-IMun)
2021/03/18(木) 18:14:16.43ID:qpPb+wSZ0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-LMGW)
2021/03/18(木) 18:55:23.77ID:ibmC6+kO0 最初に買ったフィラメントがクソな巻きだったのでそういうものかと思って、すぐにスプールの
改良を始めた。
改良を始めた。
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-pjrT)
2021/03/18(木) 19:00:59.35ID:RZuIAaFr0 自分もスプールの端っこに引っかかるフィラメントに当たった事ある
簡単に巻きなおせるなら解消できるが、
下手に巻くとフィラメントが膨らんで収まりきらなくなっちゃうもんな。
簡単に巻きなおせるなら解消できるが、
下手に巻くとフィラメントが膨らんで収まりきらなくなっちゃうもんな。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-gMCy)
2021/03/18(木) 21:35:15.82ID:iYKjnMer0 たぐりってあれ自分でやらかしてるのが100%なんじゃないのん?
684不明なデバイスさん (スフッ Sd33-sYSL)
2021/03/19(金) 00:25:24.21ID:GlURl+ZVd ギャップ調整したら、PEYGが綺麗に定着した!
685不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-fX2S)
2021/03/19(金) 01:13:54.38ID:/iyw9fwN0 RepのPLA+届いたから早速使ってみた
とりあえずSUNLUの条件そのまま流用してノズル230℃ベッド55℃基本速55mm/s
インフィル35%で出してみたけどすんなりプリント成功
SUNLUはめでたくゴミ箱行きになった
特性は明らかにSUNLUより剛性が低い
なんだけど強度も低いのか変形させていくと唐突に割れる不思議な感じ
インフィル30から100まで10刻みで上げてみたら剛性は多少上がるも唐突に割れるのは変わらない
ちょっと扱いにくいかも知れないなあこれ
メインの用途のロボットのフレームやラジコンのサスペンション改造パーツなんかには使いたくない
とりあえずSUNLUの条件そのまま流用してノズル230℃ベッド55℃基本速55mm/s
インフィル35%で出してみたけどすんなりプリント成功
SUNLUはめでたくゴミ箱行きになった
特性は明らかにSUNLUより剛性が低い
なんだけど強度も低いのか変形させていくと唐突に割れる不思議な感じ
インフィル30から100まで10刻みで上げてみたら剛性は多少上がるも唐突に割れるのは変わらない
ちょっと扱いにくいかも知れないなあこれ
メインの用途のロボットのフレームやラジコンのサスペンション改造パーツなんかには使いたくない
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-WJzn)
2021/03/19(金) 01:45:10.87ID:ZfK4pvVO0 >>683
ソレダ
ソレダ
687不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/19(金) 06:59:47.04ID:JNlEezKV0688不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-YoMt)
2021/03/19(金) 07:03:57.67ID:/j6yoPgh0 おれは30個くらいフィラメント買って1個だけ当たったことあるわ
絶対お前のミスだ!って言われりゃなんの証拠もないが
絶対お前のミスだ!って言われりゃなんの証拠もないが
689不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/19(金) 07:14:03.46ID:JNlEezKV0 一瞬でも手を離してしまうとくぐるからね
端で絡まったら一回切れば良い
絡まってるのに緩めて茶を濁すとまた端で詰まる
端で絡まったら一回切れば良い
絡まってるのに緩めて茶を濁すとまた端で詰まる
690不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fIJo)
2021/03/19(金) 07:48:32.39ID:Bx9AeJ/0d くぐり多発する場合はリールの配置やフィラメント引き込み口の配置解説で大体直る気がする
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/19(金) 08:11:51.92ID:Tp3N/xUW0 巻き結びのように下をくぐるのは物理的にあり得ないけど、
2〜3周巻いた内側に潜って、軽く引っ張っても解けない状態はあり得るぞ。
両端を離さない条件でできる。
最初に2周ゆるく巻く→もう1周して途中を最初の2周の下に潜らせる→最初の2周を強く締め付ける
2〜3周巻いた内側に潜って、軽く引っ張っても解けない状態はあり得るぞ。
両端を離さない条件でできる。
最初に2周ゆるく巻く→もう1周して途中を最初の2周の下に潜らせる→最初の2周を強く締め付ける
692不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/19(金) 08:30:31.76ID:JNlEezKV0 >>691
硬く弾力のあるフィラメントでそれが偶発的に起こるかという
硬く弾力のあるフィラメントでそれが偶発的に起こるかという
693691 (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/19(金) 08:32:24.46ID:Tp3N/xUW0 わかりやすく紐とボトルで試したけど、たぶんこの状態になってると思う。
https://i.imgur.com/7IpMYRa.mp4
https://i.imgur.com/7IpMYRa.mp4
694不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fIJo)
2021/03/19(金) 08:38:22.86ID:Bx9AeJ/0d リールの回りやすさ、回転のフリクションも関わってると思う
リールが回りにくいとフィラメント引っ張って締め付ける事になるかと
リールが回りにくいとフィラメント引っ張って締め付ける事になるかと
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-WJzn)
2021/03/19(金) 12:02:47.67ID:ZfK4pvVO0 >>691,693
製造工程よく知らんけど、巻いてくんだろ?そこではなくない?
製造工程よく知らんけど、巻いてくんだろ?そこではなくない?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/19(金) 12:36:09.79ID:6vf1qQUI0 1,勢いとかリトラクションでリールが想定より進んでフィラメントが緩む
↓
2,なにかの拍子に引き出すフィラメントが緩んだフィラメントの下に潜る
↓
3,リールが回りにくい等でフィラメントが締まって>>693の状態に
2はリールから出たあとのPTFEパイプのカーブの向きとかかなり影響があると思う
リールの巻グセの方向と合わせるとリール内でバタつかなくなる
↓
2,なにかの拍子に引き出すフィラメントが緩んだフィラメントの下に潜る
↓
3,リールが回りにくい等でフィラメントが締まって>>693の状態に
2はリールから出たあとのPTFEパイプのカーブの向きとかかなり影響があると思う
リールの巻グセの方向と合わせるとリール内でバタつかなくなる
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/19(金) 13:06:13.18ID:Tp3N/xUW0698不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/19(金) 13:15:05.68ID:6vf1qQUI0699不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/19(金) 13:23:24.30ID:xmmTi4FB0 結局スプールホルダーって、軽く動きすぎてもダメだよな
ボールベアリングとか入れてスルスル動くように作ってる人もいるようだが、ある程度の抵抗があるのが正解よね
ボールベアリングとか入れてスルスル動くように作ってる人もいるようだが、ある程度の抵抗があるのが正解よね
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5155-sI4Q)
2021/03/19(金) 13:30:25.14ID:OdFWfSba0 海外の人で、緩いバネとワンウェイを仕込んでたるみを取りつつ
スムーズに引き出せるリールスタンドを作ってる人いたけど
EXギアがよく滑らないものだと思う。俺環ではまず無理スカスカ骨粗しょう症なる。
スムーズに引き出せるリールスタンドを作ってる人いたけど
EXギアがよく滑らないものだと思う。俺環ではまず無理スカスカ骨粗しょう症なる。
701不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-gzoQ)
2021/03/19(金) 13:35:00.54ID:EnaEWgC40 もうその話題は終わりにしようぜ
メーカーが悪いと思う奴はメーカーのせいにしとけば良いよ
どっちも聞く耳持たないだろうし堂々巡りだよ
メーカーが悪いと思う奴はメーカーのせいにしとけば良いよ
どっちも聞く耳持たないだろうし堂々巡りだよ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b1-CA9o)
2021/03/19(金) 15:07:40.81ID:v667fTk10703不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-4Ddi)
2021/03/19(金) 15:21:00.00ID:rsVEkXOu0 フィラメント買ったけど開封したばかりなのに湿気てたのか積層に隙間開くしポキポキ折れて最悪だわ
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/19(金) 15:29:40.41ID:Tp3N/xUW0 まあ結論出そうにないのは確かだね
ユーザーレベルでやらかした可能性も否定できないし
メーカーレベルでやらかした可能性も否定できないはず。
しいて言えば、リールの着脱やフィラメントを巻き戻した後の短時間ならユーザーレベルの可能性、
数十分以上印刷していて起きたケースなんかならメーカーレベルの可能性が高い というぐらいか
ユーザーレベルでやらかした可能性も否定できないし
メーカーレベルでやらかした可能性も否定できないはず。
しいて言えば、リールの着脱やフィラメントを巻き戻した後の短時間ならユーザーレベルの可能性、
数十分以上印刷していて起きたケースなんかならメーカーレベルの可能性が高い というぐらいか
706不明なデバイスさん (ワントンキン MM0d-EoOz)
2021/03/19(金) 17:47:31.41ID:++GjWGfrM ユーザー側の過失は
ドライボックスから直接印刷で減らせるかな?
ドライボックスから直接印刷で減らせるかな?
707不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b1-CA9o)
2021/03/19(金) 18:13:15.30ID:v667fTk10 >>705
だからスルースキルを身につけて、お前さんにとって必要だと思う情報だけを取捨選択すればいいだけの話なんよ
これから3Dプリンタを始めようと思ってるor始めたばかりの初心者からしても、
何に気をつければいいのかもわからない完全な手探り状態だから
こういう先人の失敗談ってのは本当にありがたいもんだよ
おかげで同じ轍を踏まずに効率的に進められるからね
だからスルースキルを身につけて、お前さんにとって必要だと思う情報だけを取捨選択すればいいだけの話なんよ
これから3Dプリンタを始めようと思ってるor始めたばかりの初心者からしても、
何に気をつければいいのかもわからない完全な手探り状態だから
こういう先人の失敗談ってのは本当にありがたいもんだよ
おかげで同じ轍を踏まずに効率的に進められるからね
708不明なデバイスさん (ワッチョイ a905-uW/E)
2021/03/19(金) 19:09:55.91ID:m0Fxz/Cb0 >>703
参考までにどこのメーカーのフィラメントですか?
参考までにどこのメーカーのフィラメントですか?
709不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-gzoQ)
2021/03/19(金) 19:12:42.91ID:e/qR+Qh+M710不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/19(金) 19:26:17.48ID:YQNbsRW5a NGNG…
711不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-CA9o)
2021/03/19(金) 19:31:57.36ID:EVaMv7Ipa >>709みたいに文句言うだけで建設的な話しないやつよりはずっとマシ
712不明なデバイスさん (ワッチョイ fb47-D9EE)
2021/03/19(金) 20:16:04.78ID:Trr/5Sfe0 住人がいなくて書き込みがないのをつまらないと思いながらも
刺々しい言葉ばかり吐いては更に過疎化を加速させてきたのが2ちゃんねるというオワコンです
そうやっていくつの専門板が機能しなくなっていったんだか・・・
刺々しい言葉ばかり吐いては更に過疎化を加速させてきたのが2ちゃんねるというオワコンです
そうやっていくつの専門板が機能しなくなっていったんだか・・・
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/19(金) 21:48:47.14ID:Tp3N/xUW0 >>713
ぐぇ、俺も今まさに尼の配送待ちw PETG赤が1700円につられてポチってもうた
ぐぇ、俺も今まさに尼の配送待ちw PETG赤が1700円につられてポチってもうた
715不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/19(金) 21:50:43.99ID:N/VoZutW0 玄人ぶってあまりグダグダ言ってると自称玄人スレ建てるぞ
覚悟してやれよな
覚悟してやれよな
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-4Ddi)
2021/03/19(金) 22:43:43.97ID:rsVEkXOu0717不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/20(土) 02:45:31.73ID:57g11k7Y0 なつかしいな、3D BEST-Q
むかし使ってみて、二度と買わないと決めたヤツだ
まだ売ってるんだねえ
むかし使ってみて、二度と買わないと決めたヤツだ
まだ売ってるんだねえ
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/20(土) 15:12:25.48ID:7Ha4+kV80 esunのPLA+とPETGはもうAmazonには入らないのかな?
悲しー
どのフィラメント使えば良いんだろ
高いけどprusamentかな
悲しー
どのフィラメント使えば良いんだろ
高いけどprusamentかな
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-jzU5)
2021/03/21(日) 00:03:49.59ID:qbg6jp2F0 みんな肌色のフィラメントってどれ使ってる?
色的にはクホリアのライトオークルが良さげなんだけど高くて…
色的にはクホリアのライトオークルが良さげなんだけど高くて…
720不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/21(日) 00:42:19.41ID:i6zfO+W0M え?激安だと思うけど
性能品質色バリでクホリア純正超える物教えてよ
性能品質色バリでクホリア純正超える物教えてよ
721不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/21(日) 03:47:56.67ID:cY1FZJQ30 一度酷いPLAに当たってから新品でもそのまま使わず乾燥させてる
それからは一切フィラメントの不満が無くなった
それからは一切フィラメントの不満が無くなった
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 716a-oXDN)
2021/03/21(日) 06:47:35.29ID:IarjP0960 光造形から入ったけどFDMもやりたくなってきたからメルカリで安くなってたAdventurer3を買って適当にテスト印刷してるけど楽しいな
設定詰めなくても必要十分なクオリティで印刷してくれるし、光造形みたいに後処理がほぼ無いから印刷終わったらすぐに次の印刷に取り掛かれる
光造形はクオリティは凄いけど匂いが酷いし後処理が面倒で一日に何回もやりたくないんだよな
サポート剥がすのは光造形の方が柔らかいから楽だけどね
フィギュアとか作る時以外はほぼFDMで良い気がするわ
設定詰めなくても必要十分なクオリティで印刷してくれるし、光造形みたいに後処理がほぼ無いから印刷終わったらすぐに次の印刷に取り掛かれる
光造形はクオリティは凄いけど匂いが酷いし後処理が面倒で一日に何回もやりたくないんだよな
サポート剥がすのは光造形の方が柔らかいから楽だけどね
フィギュアとか作る時以外はほぼFDMで良い気がするわ
723不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/21(日) 07:22:13.66ID:ZyUOmqhR0 なるほど
そういう考え方もあるのか
次は光造形かCNCフライスかどっちで遊ぼうか悩んでたけどフライスで良さそうだ
そういう考え方もあるのか
次は光造形かCNCフライスかどっちで遊ぼうか悩んでたけどフライスで良さそうだ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/21(日) 08:26:21.55ID:IV624IQa0725不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-tqPe)
2021/03/21(日) 09:38:46.00ID:EunEM00C0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/21(日) 10:04:47.98ID:W3GIqPcj0 Q.なぜ肌色一色のモデルを作りたいか?
A.男だから
A.男だから
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 716a-oXDN)
2021/03/21(日) 12:07:02.65ID:IarjP0960 フィギュア作りたいなら悪いこと言わないから2万くらい出して安い光造形買っとけ
今は4Kとかモノクロ液晶が主流だけど、フィギュア目的なら2Kのカラー液晶の安い奴でも十分
10万のFDMで出力するより1万ちょいの光造形で出力する方が積層跡目立たないし加工もしやすい
印刷後の後処理がかなり面倒だからそこは覚悟する必要があるけどな
今は4Kとかモノクロ液晶が主流だけど、フィギュア目的なら2Kのカラー液晶の安い奴でも十分
10万のFDMで出力するより1万ちょいの光造形で出力する方が積層跡目立たないし加工もしやすい
印刷後の後処理がかなり面倒だからそこは覚悟する必要があるけどな
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/21(日) 12:16:37.02ID:IV624IQa0729不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-ZQfx)
2021/03/21(日) 17:43:30.01ID:H20Uby0M0 200g級の出力してて、完了したらフィラメント残りがギリギリでリールの底が見えてた。あぶねー
皆さんフィラメントつなぐのって、どうやってますか。
ライターで炙ってくっつけて、余計な部分をやすりで削るのかな?
皆さんフィラメントつなぐのって、どうやってますか。
ライターで炙ってくっつけて、余計な部分をやすりで削るのかな?
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 53ca-oh+g)
2021/03/21(日) 19:14:32.18ID:uSF311y/0 大物印刷する前に重さを測るからFDMを繋いだりしないが、ナイロンワイヤーなら繋いだ事はある。
調温半田コテが便利。
調温半田コテが便利。
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-jH67)
2021/03/21(日) 19:52:00.53ID:eFLpvGgD0 つなげると便利かもしれないけどそこで引っかかったりトラブらないとは限らないから素直にフィラメントが切れるもしくは切れかかったらヘッド退避させて差し替えてるね
今は予測とoctoのプラグインで対処してるけどModFirmでフィラメントセンサー追加できるようになるらしいのでそれが楽しみ
今は予測とoctoのプラグインで対処してるけどModFirmでフィラメントセンサー追加できるようになるらしいのでそれが楽しみ
732不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-tqPe)
2021/03/21(日) 20:05:15.46ID:EunEM00C0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/21(日) 20:24:05.21ID:do5337yI0 フィラメントセンサーって、センサーが反応した途端止まる訳じゃないから(Gコードの先読みのため?)、
フィーダーギアから300oくらい離して付けるのが正解な気がするけど、そんな機種って無いよね
せっかくセンサーが反応しても、しばらくフィラメントが引き込まれるため、手で引き抜けなくなる事がある
フィーダーギアから300oくらい離して付けるのが正解な気がするけど、そんな機種って無いよね
せっかくセンサーが反応しても、しばらくフィラメントが引き込まれるため、手で引き抜けなくなる事がある
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/21(日) 21:08:21.26ID:IV624IQa0 >>733
エクストルーダーまでで3cm位有れば良いんじゃないかな?
ファームの設定でフィラメント切れの時にエクストルーダーでどれだけフィラメントを後戻りさせるかも設定できるから手で引き抜く必要は無いと思うけど
エクストルーダーまでで3cm位有れば良いんじゃないかな?
ファームの設定でフィラメント切れの時にエクストルーダーでどれだけフィラメントを後戻りさせるかも設定できるから手で引き抜く必要は無いと思うけど
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/21(日) 21:42:36.65ID:do5337yI0 手でブッコ抜いて手でブッ差すと、レジューム再開にかかる時間が短いのよ
そのための掴み代というか
30oそこらだと、センサーとギアの間が狭くて作業性が悪い
1m以下でフィラメントをギリギリまで使いたいとか無いから、とにかく切れたらサッサと換えたい
そのための掴み代というか
30oそこらだと、センサーとギアの間が狭くて作業性が悪い
1m以下でフィラメントをギリギリまで使いたいとか無いから、とにかく切れたらサッサと換えたい
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/21(日) 22:17:03.69ID:IV624IQa0 >>736
そんなふうに設定すれば良いと思うよ
ボーデンタイプかダイレクトかは分からないけど、戻り量はファームで自由にできるしね
でもそれと関係無くフィラメント切れセンサーはエクストルーダーから3cm位の位置で十分だよ
不満なら自分で移設すれば良いだけだし
そんなふうに設定すれば良いと思うよ
ボーデンタイプかダイレクトかは分からないけど、戻り量はファームで自由にできるしね
でもそれと関係無くフィラメント切れセンサーはエクストルーダーから3cm位の位置で十分だよ
不満なら自分で移設すれば良いだけだし
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-jzU5)
2021/03/21(日) 22:30:01.65ID:qbg6jp2F0 >>724
塗装までするほどガチでフィギュアのクオリティ求めてる訳じゃなくて、自分のプリンターの限界を知るためにも、ちょっと手を出してみようかなって思ってる程度なんだよね。かと言って白とかで出すのは味気ないし、このためだけに光造形買うのもアホらしいって感じで。
クホリアのはクオリティ高いのはわかるんやけど高いから、ある程度のクオリティで他の選択肢無いのかなって思って聞いてみたんよ。
塗装までするほどガチでフィギュアのクオリティ求めてる訳じゃなくて、自分のプリンターの限界を知るためにも、ちょっと手を出してみようかなって思ってる程度なんだよね。かと言って白とかで出すのは味気ないし、このためだけに光造形買うのもアホらしいって感じで。
クホリアのはクオリティ高いのはわかるんやけど高いから、ある程度のクオリティで他の選択肢無いのかなって思って聞いてみたんよ。
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-ZQfx)
2021/03/21(日) 22:38:25.20ID:H20Uby0M0 フィラメントつなぐの、半田ごてという手があったか。みんなありがとう。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/21(日) 23:05:54.52ID:IV624IQa0 >>738
ここ>>447でesunのPLA+でプリントしたやつのビホルダーを色塗りしてみたけど、ペイントのやり方を勉強したら1ヶ月経たない位でこれくらいは出来るようになったよ
http://imepic.jp/20210321/824430
やっぱり色を塗ると満足度はかなり高いと思う
自分がこんなに色塗りにはまるとは思ってなかった
ちょっとやってみようよ
美少女フィギュアとは真逆なモデルで参考にならなくてごめんね
ここ>>447でesunのPLA+でプリントしたやつのビホルダーを色塗りしてみたけど、ペイントのやり方を勉強したら1ヶ月経たない位でこれくらいは出来るようになったよ
http://imepic.jp/20210321/824430
やっぱり色を塗ると満足度はかなり高いと思う
自分がこんなに色塗りにはまるとは思ってなかった
ちょっとやってみようよ
美少女フィギュアとは真逆なモデルで参考にならなくてごめんね
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/21(日) 23:59:50.70ID:IV624IQa0744不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/22(月) 00:13:45.65ID:oHLVUKCN0745不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/22(月) 01:48:22.65ID:8ZQ3spP4a 筆塗りならシタデル一択
ファレホは発色が微妙だし塗膜弱すぎ
ファレホは発色が微妙だし塗膜弱すぎ
746不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/22(月) 02:02:57.90ID:7fS6V3mU0 FDMの3Dプリンター買ったもののダウンロードしたフィギュアばかり作ってるの見ると哀れに思う
本人が楽しいならそれで良いとは思うけど
中華鍋買って冷凍チャーハン炒めてドヤってる感じが笑えてくる
本人が楽しいならそれで良いとは思うけど
中華鍋買って冷凍チャーハン炒めてドヤってる感じが笑えてくる
747不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/22(月) 02:16:47.76ID:oHLVUKCN0 多様性も受け入れられないとかどんだけ度量が無いんだよw
やってる本人がそれでいいなら良いではないか
匿名だからってグダグダと情けない事この上ないぞ
やってる本人がそれでいいなら良いではないか
匿名だからってグダグダと情けない事この上ないぞ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 716a-oXDN)
2021/03/22(月) 05:02:50.83ID:aAfcZRFz0 ワンフェスでガレキ買って組んだり塗ったりを楽しむのと同じだろ
モデリングが好きな奴もいれば塗装が好きな奴もいるし
なによりガレキじゃ絶対売ってないようなニッチなモデルも手に入るのが良いよな
モデリングが好きな奴もいれば塗装が好きな奴もいるし
なによりガレキじゃ絶対売ってないようなニッチなモデルも手に入るのが良いよな
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/22(月) 07:33:30.99ID:t7Jgur/X0750不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-jH67)
2021/03/22(月) 08:05:56.10ID:5AfpQIucM 俺は子供の頃にチャーハンのためにお小遣いを貯めて中華鍋を買った位のチャーハンマスターだが、冷食のチャーハンを炒めても当然うまい。
751不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-jzU5)
2021/03/22(月) 08:28:43.26ID:/BYLgsC8a >>738が欲しい情報についてカケラも伝わってなくて草ですよ。色塗る程じゃないって言ってんじゃねぇか。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-4Ddi)
2021/03/22(月) 08:39:17.77ID:vPb2vPag0 やってる本人が楽しかったらそれでいい
753不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-gzoQ)
2021/03/22(月) 08:39:37.18ID:+dgDAzTUM754不明なデバイスさん (ワッチョイ 5155-sI4Q)
2021/03/22(月) 09:04:06.20ID:D9f4pbCE0 >>703
真空密閉されてるけど水分が透過するとかつべで言ってた(ハナホジ
真空密閉されてるけど水分が透過するとかつべで言ってた(ハナホジ
756不明なデバイスさん (ラクッペペ MMeb-3lT9)
2021/03/22(月) 09:57:21.21ID:PeyDUD5xM 肌色?
イエローとかペールオレンジ、ベージュ?
木質フィラメントはそれっぽい色だけど
イエローとかペールオレンジ、ベージュ?
木質フィラメントはそれっぽい色だけど
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 716a-lDl9)
2021/03/22(月) 10:03:01.76ID:aAfcZRFz0 https://flashforge.shop-pro.jp/?pid=156065780
肌色は試したこと無いから知らんけど、MODERAシリーズはそこそこ安くて評判良いぞ
https://twitter.com/Hachi_Cube/status/1343865684015501317
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
肌色は試したこと無いから知らんけど、MODERAシリーズはそこそこ安くて評判良いぞ
https://twitter.com/Hachi_Cube/status/1343865684015501317
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-4Ddi)
2021/03/22(月) 11:17:40.98ID:sv37Ci4k0 https://www.kaijo.co.jp/odm/ultrasonic-welding-lab/about.html
何処ぞのセールで安く買った超音波振動子に3Dプリンタの出力物着けて実験してたら
とんでもない事になって原因考えたら、おそらく積層間の接着が甘い所が加熱されて
出力物全体のあらゆる所で超音波溶着が始まったんだろうと思うんだけど、
塩焼き的に出力物の強度を高める方法として使えないかな
何処ぞのセールで安く買った超音波振動子に3Dプリンタの出力物着けて実験してたら
とんでもない事になって原因考えたら、おそらく積層間の接着が甘い所が加熱されて
出力物全体のあらゆる所で超音波溶着が始まったんだろうと思うんだけど、
塩焼き的に出力物の強度を高める方法として使えないかな
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-4Ddi)
2021/03/22(月) 11:36:41.31ID:sv37Ci4k0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-4Ddi)
2021/03/22(月) 12:10:14.26ID:sv37Ci4k0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-fIJo)
2021/03/22(月) 12:22:41.18ID:APHoWDH30 >>761
あぁごめん、あの画像がそうだったのか
超音波カッターの刃を取り付ける部分を3Dプリンターで作ったって事ね
まぁ超音波がダイレクトに伝わる部分だもんなそこは
俺も超音波カッター使ってるけど、共振部分だけエネルギーが大きくなる感じだから全体的に満遍なく溶かすのは難しいかも
あぁごめん、あの画像がそうだったのか
超音波カッターの刃を取り付ける部分を3Dプリンターで作ったって事ね
まぁ超音波がダイレクトに伝わる部分だもんなそこは
俺も超音波カッター使ってるけど、共振部分だけエネルギーが大きくなる感じだから全体的に満遍なく溶かすのは難しいかも
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-4Ddi)
2021/03/22(月) 12:35:00.20ID:sv37Ci4k0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/22(月) 13:00:26.30ID:O6tn5o6o0 ソフトクリームの下のコーン部分をアイスクリームで作るくらいの愚行だな
766不明なデバイスさん (ワンミングク MMc5-EoOz)
2021/03/22(月) 13:03:15.10ID:uyszdRKoM767不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/22(月) 13:05:16.26ID:APHoWDH30 まぁアルミで作るのが簡単で溶けないかな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/22(月) 13:08:44.44ID:APHoWDH30 >>765
失敗から新しいアイデアを生み出してるんだからいいじゃん
失敗から新しいアイデアを生み出してるんだからいいじゃん
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b46-ED79)
2021/03/22(月) 17:21:57.94ID:x7K+XDLn0 印刷している途中でガッ!ガッ!言って印刷出来なくなる
よく見たらスプールの穴通してたわ。
よく見たらスプールの穴通してたわ。
770不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/22(月) 17:48:45.91ID:9Lk7U6VKd772不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/22(月) 19:04:47.74ID:9Lk7U6VKd773不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-jH67)
2021/03/22(月) 19:35:51.24ID:nD3gVsA20 荒らしが立ててるわけだしそのスレは放置だな
テンプレ考えたほうが良さげ
テンプレ考えたほうが良さげ
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/22(月) 20:00:49.73ID:IxYxd5QX0 というかワッチョイ無しで立てやがった
セコいことするなぁ
セコいことするなぁ
776不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-tBWu)
2021/03/22(月) 23:10:44.13ID:zgWtya880 かまってちゃんかよ…
777不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-YyzI)
2021/03/23(火) 01:52:06.49ID:CVCGKH5ea 7レイヤー目 のままで立てやがってるからちゃんとしたワッチョイスレを別に立てればいいんじゃね?
779不明なデバイスさん (スフッ Sd33-RGau)
2021/03/23(火) 09:06:53.29ID:AS7mrfv7d 病人に思いを馳せてスレ消費しても仕方ないから話を戻そう
テンプレもだけど、スレタイのカウントもハードウェア板でのカウント考えたらxx台目とかで仕切り直しが妥当かと思うがどうかね?
【FDM】3Dプリンター個人向け【熱溶解積層】@HW板 1台目
例えばだけどこんな感じ。ここを1台目として次スレは2台目にするのもアリだと思う
テンプレもだけど、スレタイのカウントもハードウェア板でのカウント考えたらxx台目とかで仕切り直しが妥当かと思うがどうかね?
【FDM】3Dプリンター個人向け【熱溶解積層】@HW板 1台目
例えばだけどこんな感じ。ここを1台目として次スレは2台目にするのもアリだと思う
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/23(火) 12:02:42.69ID:+f2PA8i20 次スレを1台目にして仕切り直しがいいと思う
これの続きじゃなく、一旦完全に切ったほうが
これの続きじゃなく、一旦完全に切ったほうが
781不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fIJo)
2021/03/23(火) 12:19:08.71ID:OcQ9afS8d スレタイ名継承しておくと専ブラで自動的に次スレとして設定されるメリットはあるね
スレタイ変えるとあっちが次スレだと自動認識されてしまう気がする
スレタイ変えるとあっちが次スレだと自動認識されてしまう気がする
782不明なデバイスさん (スフッ Sd33-RGau)
2021/03/23(火) 12:34:26.35ID:AS7mrfv7d783不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/23(火) 12:50:25.50ID:PRfpv/6j0 >>782
まぁここにいる人は基本理解してこっちのスレに来てる人だからね、問題は少ないか
まぁここにいる人は基本理解してこっちのスレに来てる人だからね、問題は少ないか
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 5388-VC6f)
2021/03/23(火) 14:38:46.91ID:wqbLSEPa0 nuroなんでIPアドレスほぼ固定だから表示は嫌だなぁ
個人的なわがままかもだけどやっぱり完全特定されるスレは敬遠してしまう
まあ有用な事を書き込むことはないから俺みたいなのがROM専でも誰も困らんが
個人的なわがままかもだけどやっぱり完全特定されるスレは敬遠してしまう
まあ有用な事を書き込むことはないから俺みたいなのがROM専でも誰も困らんが
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/23(火) 14:48:51.00ID:PRfpv/6j0 IP表示は嫌がる人多いね
俺はまぁいいかって感じだけど、書き込み相当減るだろうから避けたほうがいい気がする
俺はまぁいいかって感じだけど、書き込み相当減るだろうから避けたほうがいい気がする
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/23(火) 14:53:16.33ID:e/8zZhRV0 PETGで平面を印刷している際に糸引きが起こり、それがノズル表面にこびりつき、ある程度大きくなって印刷物表面にこびりついて汚してしまいます。
立体部分でならリトラクトの問題だと思うのですが、平面で糸引きが起きるのは何が原因でしょうか?
近くで印刷しているときは時折り中断させてノズル周りを掃除してから再開とかできるのですが、ずっと付きっ切りはできないので・・・
立体部分でならリトラクトの問題だと思うのですが、平面で糸引きが起きるのは何が原因でしょうか?
近くで印刷しているときは時折り中断させてノズル周りを掃除してから再開とかできるのですが、ずっと付きっ切りはできないので・・・
787不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-+jxD)
2021/03/23(火) 15:07:26.72ID:JRqOyUKHM 3Dプリンタを使用してる以上、どんなに薄くてもそれは立体だよね。
788不明なデバイスさん (スフッ Sd33-RGau)
2021/03/23(火) 15:12:28.58ID:AS7mrfv7d789不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-uW/E)
2021/03/23(火) 15:31:03.72ID:ypcx4jel0 >>786
俺の経験ではフィラメントの押し出し量が多すぎた時にそうなったよ。flowを減らすか、エクストルーダーのstepを少なく調整かな。
俺の経験ではフィラメントの押し出し量が多すぎた時にそうなったよ。flowを減らすか、エクストルーダーのstepを少なく調整かな。
790不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/23(火) 15:35:47.76ID:dGyIsKWya 別に固定だろうが不都合が?
荒すつもり満々なら確かに不都合なんだろうが
荒すつもり満々なら確かに不都合なんだろうが
791不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-vqpf)
2021/03/23(火) 16:14:28.18ID:HSBroCtd0 ip出ると出てしばらくの間は訳のわからんアクセスが増える
何やってるのか、やろうとしてるのかまでは分からないが
いわゆるアタックだろうな
何やってるのか、やろうとしてるのかまでは分からないが
いわゆるアタックだろうな
792不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-vqpf)
2021/03/23(火) 16:16:32.92ID:HSBroCtd0 アタックというかポートスキャンか、まあそんなわけだからipが出るとこは
書き込み控えてる
書き込み控えてる
793不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e0-Eiod)
2021/03/23(火) 16:51:03.66ID:qFbFbz3v0 コーティングされたノズルならフィラメントが付きにくいですよ。
794不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-fX2S)
2021/03/23(火) 17:13:37.34ID:DdIY06JT0 知らんがな
795不明なデバイスさん (スフッ Sd33-RGau)
2021/03/23(火) 18:43:37.03ID:AS7mrfv7d IP晒しの言い出しっぺだけども、完全IP固定な場合で自宅回線だったりすると仮にポート全閉していたとしても外部からアクセスされるかも?とか考えてしまうので、やっぱりいい気分はしないと思います。なので、現状のIP無しを維持に1票です。ごめん
正直、勢いでこのスレを立ててしまった責任も若干感じているので、次スレが立つまでサクサク進めるつもりでいます。あと200位しかないから出来れば的確なツッコミをバンバン入れて欲しいです。一応、草案作るけど、もっといい案あったらあっさり譲るのでよろしくお願いします
以下、次スレ草案
スレタイ
【FDM】3Dプリンター個人向け【熱溶解積層】@HW板 1台目
本文
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人で購入出来るFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンターの情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ
【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりなさい
・広告誘導はお控え下さい
・過去ログは可能な限り追いましょう
あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです
次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で
前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
>>2-5のテンプレ参照してください
…で、テンプレどうする?
正直、勢いでこのスレを立ててしまった責任も若干感じているので、次スレが立つまでサクサク進めるつもりでいます。あと200位しかないから出来れば的確なツッコミをバンバン入れて欲しいです。一応、草案作るけど、もっといい案あったらあっさり譲るのでよろしくお願いします
以下、次スレ草案
スレタイ
【FDM】3Dプリンター個人向け【熱溶解積層】@HW板 1台目
本文
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人で購入出来るFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンターの情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ
【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりなさい
・広告誘導はお控え下さい
・過去ログは可能な限り追いましょう
あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです
次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で
前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
>>2-5のテンプレ参照してください
…で、テンプレどうする?
796不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-fX2S)
2021/03/23(火) 19:05:11.57ID:DdIY06JT0 IPは必要だと思うけどなあ
アタック気にするんだったらそもそもネットなんか出来ないし
どうせパーツなんかはBGやALIで手に入れてるんでしょ?
そういうとこにIP流すのはOKで5chは無理ってのは筋が通らないと思うんだが
アタック気にするんだったらそもそもネットなんか出来ないし
どうせパーツなんかはBGやALIで手に入れてるんでしょ?
そういうとこにIP流すのはOKで5chは無理ってのは筋が通らないと思うんだが
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/23(火) 19:27:20.40ID:cMZ5D0EP0 とりあえずテンプレだけど、
スライサーの項目を
CURAとPrusa Slicerに変更して欲しいな
今更純粋なSlic3rなんて使う奴いないだろうし
あとはオススメの機種を
中途半端だからEnder3-Xから違うのに変えて欲しい
Ender3無印かEnder3-proかv2とか
スライサーの項目を
CURAとPrusa Slicerに変更して欲しいな
今更純粋なSlic3rなんて使う奴いないだろうし
あとはオススメの機種を
中途半端だからEnder3-Xから違うのに変えて欲しい
Ender3無印かEnder3-proかv2とか
798不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e0-Eiod)
2021/03/23(火) 19:39:34.30ID:qFbFbz3v0 >>1のスレの棲み分けって要ってもそれらのスレこの板に存在してないし
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/23(火) 20:08:19.77ID:8VYtWz1u0 自作・重改造の棲み分け制限外してくれたら嬉しいなぁ
電電板の方は過疎ってるし殺伐としてて…
電電板の方は過疎ってるし殺伐としてて…
800不明なデバイスさん (スフッ Sd33-RGau)
2021/03/23(火) 20:08:36.52ID:AS7mrfv7d >>796
言い分は分かるけども、出禁出禁うっさい自称管理人から逃れてできたようなスレなので発言を妨げる要因になるのを嫌うのも分かるんよね
お前出禁。お前書き込み禁止。がウンザリな気持ちは痛いほど理解できてしまって、ワッチョイ着きに引っ越してきたもののワッチョイそのものが発言の妨げになるのは本意ではないんじゃないかなぁ?と
あんまりクソな輩がいたら次々スレ辺りでIP晒しも判断したら良いんじゃないかとも思うけど、どうだろう?
>>797
スライサーにはCURAとPrusa slicer…
おすすめ機種にEnder3無印…と
個人的には無難だと思います。
>>798
一応>>795に>>1の草案を出してるので確認ください
言い分は分かるけども、出禁出禁うっさい自称管理人から逃れてできたようなスレなので発言を妨げる要因になるのを嫌うのも分かるんよね
お前出禁。お前書き込み禁止。がウンザリな気持ちは痛いほど理解できてしまって、ワッチョイ着きに引っ越してきたもののワッチョイそのものが発言の妨げになるのは本意ではないんじゃないかなぁ?と
あんまりクソな輩がいたら次々スレ辺りでIP晒しも判断したら良いんじゃないかとも思うけど、どうだろう?
>>797
スライサーにはCURAとPrusa slicer…
おすすめ機種にEnder3無印…と
個人的には無難だと思います。
>>798
一応>>795に>>1の草案を出してるので確認ください
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/23(火) 20:10:46.91ID:8VYtWz1u0 あとIP表示は反対
IP表示はなんとなく多数決しかないかな?
今の所IP表示賛成してる人は一人だけだと思うけども
IP表示はなんとなく多数決しかないかな?
今の所IP表示賛成してる人は一人だけだと思うけども
802不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/23(火) 20:17:34.79ID:UMavWmiL0 IPはヤリすぎ
ワッチョイで十分
ワッチョイで十分
803不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-tBWu)
2021/03/23(火) 20:24:24.08ID:wRY3J2Ki0 現状ワッチョイで仮に管理人様が降臨してもNGできるからそれでいいかなぁ
またゴミスレたててるし
またゴミスレたててるし
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/23(火) 20:26:37.16ID:cMZ5D0EP0 テンプレだけど
今だと箱型の定番はFlashforgeのAdventurer3じゃないかな
「・改造したい→マザボ交換、モーター交換から始めてください」
これは削除した方が良いと思う
最近は元から32bitで静かなモータードライバーを使ってるのも多くなってきてるし
「過去最安値は599円のTPUです」
これもいらないんじゃないかなイレギュラーすぎて期待だけしちゃうし
今だと箱型の定番はFlashforgeのAdventurer3じゃないかな
「・改造したい→マザボ交換、モーター交換から始めてください」
これは削除した方が良いと思う
最近は元から32bitで静かなモータードライバーを使ってるのも多くなってきてるし
「過去最安値は599円のTPUです」
これもいらないんじゃないかなイレギュラーすぎて期待だけしちゃうし
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 5388-VC6f)
2021/03/23(火) 20:29:40.29ID:wqbLSEPa0 >>796
他のスレと紐付けされるのが嫌なんだけど筋通らないなんて大袈裟じゃない?
他のスレと紐付けされるのが嫌なんだけど筋通らないなんて大袈裟じゃない?
806不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-fX2S)
2021/03/23(火) 20:51:05.45ID:DdIY06JT0807不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/23(火) 20:54:32.26ID:8VYtWz1u0 まぁ色んな考えがあって良いじゃない
最後に多数決取れば良い
最後に多数決取れば良い
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 5388-VC6f)
2021/03/23(火) 21:26:05.71ID:wqbLSEPa0 >>806
やましいんじゃなくて特定されることを好まない
わからないなら理解されなくてもいいし多数決でいいでしょ
IPアリならROMになるだけだから君に迷惑はかからないよ
逆になにをそんなに心配してるの?って感じる
やましいんじゃなくて特定されることを好まない
わからないなら理解されなくてもいいし多数決でいいでしょ
IPアリならROMになるだけだから君に迷惑はかからないよ
逆になにをそんなに心配してるの?って感じる
809不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-fX2S)
2021/03/23(火) 21:38:53.05ID:DdIY06JT0 ワッチョイは何もしなくても毎週木曜に勝手に変わるしその度にNGぶち込み直すのも面倒臭い
IPと比較すると容易に変更できるしな
というかあの管理人がそういう手を使って来ないと考える方が
不自然だと思うんだが随分と管理人を信用してるんだな
IPと比較すると容易に変更できるしな
というかあの管理人がそういう手を使って来ないと考える方が
不自然だと思うんだが随分と管理人を信用してるんだな
810不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/23(火) 21:40:05.40ID:ZrKDAPWP0 うちはIP固定なんでIP有はちょっと勘弁願いたいな
機器的にはそれなりの対策はしてるけど昨今いつどこで頭のオカシイ奴にさかうらみされるかわからんしね
機器的にはそれなりの対策はしてるけど昨今いつどこで頭のオカシイ奴にさかうらみされるかわからんしね
811不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/23(火) 21:42:27.53ID:ZrKDAPWP0 あとワッチョイもIPもやろうと思えばいくらでも変えられるから最低限の自衛な訳でワッチョイのみでいいと思う
812不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-IwAM)
2021/03/23(火) 21:50:39.33ID:PYSMgysyM 多数決で一見公平そうな印象
最後に10票でどーにでもなる余裕
最後に10票でどーにでもなる余裕
813不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/23(火) 21:54:21.24ID:ZrKDAPWP0 まあ多数決ほど不平等なもんはないしね
しかも一見公平に見えてしまうので非常に質が悪い
内容で決めるべきだよ
しかも一見公平に見えてしまうので非常に質が悪い
内容で決めるべきだよ
814不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/23(火) 21:55:47.93ID:ZrKDAPWP0 不公平のミスタイポ
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/23(火) 22:05:38.05ID:cMZ5D0EP0 このスレがあまり荒れてないし、嫌だって奴がいるんだからとりあえず次スレはワッチョイだけで良いんじゃないかな?
現状でのip固定はデメリットの方が大きいと思うよ
さっき誰か言ってたけど、あまりに荒れるなら次の手段としてip有りにしたら良いんじゃないかな
ここも既に過疎気味な気がするしこれ以上過疎るのもね
現状でのip固定はデメリットの方が大きいと思うよ
さっき誰か言ってたけど、あまりに荒れるなら次の手段としてip有りにしたら良いんじゃないかな
ここも既に過疎気味な気がするしこれ以上過疎るのもね
816不明なデバイスさん (スフッ Sd33-RGau)
2021/03/23(火) 22:16:21.90ID:AS7mrfv7d とりあえず並行してテンプレ問題を片付けます。新スレ>>2草案です。
スライサー
モデリングした3Dデータを3Dプリンタで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
予算/形状に見合った定番機種
予算や形状に合ったオススメの機種です。最終的には自己責任で
・10万円→Original Prusa
・3〜5万円→Ender-3
・箱型→adventure3
FAQ
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
レジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述の光造形より滑らかですが強度の面で劣ります。
用途によって使い分けましょう
また、レーザー彫刻や木材加工などの付加価値の付いた3Dプリンターもあります。SnapmakerやMega-Proなどが該当します。専用スレへどうぞ
スライサー
モデリングした3Dデータを3Dプリンタで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
予算/形状に見合った定番機種
予算や形状に合ったオススメの機種です。最終的には自己責任で
・10万円→Original Prusa
・3〜5万円→Ender-3
・箱型→adventure3
FAQ
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
レジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述の光造形より滑らかですが強度の面で劣ります。
用途によって使い分けましょう
また、レーザー彫刻や木材加工などの付加価値の付いた3Dプリンターもあります。SnapmakerやMega-Proなどが該当します。専用スレへどうぞ
817不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-IwAM)
2021/03/23(火) 22:21:19.14ID:PYSMgysyM 箱型ならクホリアだよ
1番綺麗に印刷出来ること間違いなし
むしろPrusaがあんなに汚いとは思わなかったな
Enderと変わらない
1番綺麗に印刷出来ること間違いなし
むしろPrusaがあんなに汚いとは思わなかったな
Enderと変わらない
818不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-IwAM)
2021/03/23(火) 22:24:16.36ID:PYSMgysyM 今更adventure3でもないでしょ
Ender5の方がよほどね
Flashforgeは中華メーカーの中でも高い上に縛りきつくて
Ender5の方がよほどね
Flashforgeは中華メーカーの中でも高い上に縛りきつくて
819不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-IwAM)
2021/03/23(火) 22:26:23.84ID:PYSMgysyM820不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/23(火) 22:27:50.27ID:8VYtWz1u0 俺も今はワッチョイ、荒れてきたらIP表示検討が良いと思う
他のスレでもIP表示はかなり荒れてるスレに対して行われる最終手段みたいなものだから
今のこのスレは全然荒れてないしワッチョイで十分
荒れたら検討すればいい
他のスレでもIP表示はかなり荒れてるスレに対して行われる最終手段みたいなものだから
今のこのスレは全然荒れてないしワッチョイで十分
荒れたら検討すればいい
821816 (ワッチョイ 41ad-RGau)
2021/03/23(火) 22:31:15.21ID:X9eEyldp0822不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/23(火) 22:32:32.80ID:cMZ5D0EP0 >>817
定番だよ 定番
初心者が簡単に使えてそれなりに綺麗で沢山売れてるだろ
劇団ひとりとかYouTuberのカズさんとかも使ってるみたいだし
いきなり30万の機種勧めてどうすんのよ
Ender5もデカすぎだろ
すげー話が逸れるけど個人的にはvoronが欲しい
定番だよ 定番
初心者が簡単に使えてそれなりに綺麗で沢山売れてるだろ
劇団ひとりとかYouTuberのカズさんとかも使ってるみたいだし
いきなり30万の機種勧めてどうすんのよ
Ender5もデカすぎだろ
すげー話が逸れるけど個人的にはvoronが欲しい
823不明なデバイスさん (ワッチョイ c979-4Ddi)
2021/03/23(火) 22:35:55.73ID:Q7S2HIJ80 >>819
強度と硬度は似てるけど特性で言ったら別扱いじゃないの?
強度と硬度は似てるけど特性で言ったら別扱いじゃないの?
824816 (ワッチョイ 41ad-RGau)
2021/03/23(火) 22:43:54.32ID:X9eEyldp0825不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-jH67)
2021/03/23(火) 22:50:13.95ID:ZrKDAPWP0 お高い高級機もあるけどその辺は調べてねって感じで良いかもね
自分で買うんだし高級機買うならは自分で下調べぐらいはするよね
自分で買うんだし高級機買うならは自分で下調べぐらいはするよね
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/23(火) 23:00:40.10ID:8VYtWz1u0 光造形は固いけど割れやすいって感じかな
割れにくいグレードもあるかもしれないけど
まぁ光造形のデメリットあげるなら後処理の大変さかな
つまりこんな感じ?
・光造形って?
レジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述の光造形より滑らかですが、後処理に手間がかかります。
割れにくいグレードもあるかもしれないけど
まぁ光造形のデメリットあげるなら後処理の大変さかな
つまりこんな感じ?
・光造形って?
レジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述の光造形より滑らかですが、後処理に手間がかかります。
827不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-fX2S)
2021/03/23(火) 23:02:06.20ID:DdIY06JT0 そもそもFDMのスレだし光造形はそっちのスレがあるんだから
828不明なデバイスさん (ワッチョイ c979-4Ddi)
2021/03/23(火) 23:09:27.95ID:Q7S2HIJ80 お勧めで思い浮かぶのはEnder-3系かなー今ならv2あたりになるんかね?
箱型だとadventure3があるならX-Makerも対抗馬としてはいい気がするけどどうなんだろ
箱型だとadventure3があるならX-Makerも対抗馬としてはいい気がするけどどうなんだろ
829不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/23(火) 23:18:43.17ID:6uDznN/+a 初心者に勧める基準って色々あるけどパーツを容易に入手出来るってのは重要なファクターだと思う
メジャーどころのEnderシリーズや国内に代理店とサポートがあるFlashforgeはいいけど
海外通販が出来ないと維持が難しいQIDIが初心者向きってのは大いに疑問
メジャーどころのEnderシリーズや国内に代理店とサポートがあるFlashforgeはいいけど
海外通販が出来ないと維持が難しいQIDIが初心者向きってのは大いに疑問
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/23(火) 23:19:52.64ID:8VYtWz1u0831816 (ワッチョイ 41ad-RGau)
2021/03/23(火) 23:25:20.07ID:X9eEyldp0832不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/23(火) 23:41:36.27ID:6uDznN/+a あとQIDIは標準スライサがうんちなのもダメポイントかな
かなり昔のCuraのカスタム版なんだけど設定や謎の造形不良に散々悩まされた
結局清水ダイブしてSimplify3D買って満足してるけどあると便利なWiFi経由のプリント機能が死んだ
かなり昔のCuraのカスタム版なんだけど設定や謎の造形不良に散々悩まされた
結局清水ダイブしてSimplify3D買って満足してるけどあると便利なWiFi経由のプリント機能が死んだ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 00:26:48.36ID:DtdahR5O0834816 (スフッ Sd33-RGau)
2021/03/24(水) 00:53:56.09ID:+LNte0MYd >>833
ありがとうございます。確かに初心者にも配慮したテンプレだとThingiversはあった方が良いかもですね
確かにEnder3はそんなに高くないですね…2台買えちゃう(笑)
Mega-i3やMega-Sやその後継機は私もユーザーなので頭を過ぎったのですが…
Enderと比べ極端に情報が多い訳でもなく、何となーくそれなりに動いてしまい、トラブルもそれなりに発生するくせに頼りのはずのサポートは微妙にアレで…結局自己解決で実費負担でスキルアップ…あー、クソめんどくせー、Ender買っときゃ良かったかなー…と言う実体験が邪魔をして、Ender推ししてしまいました。すみません
滅私の心でMegaシリーズも入れておきます
・2〜5万→Enderシリーズ、Megaシリーズ
に変更します
ありがとうございます。確かに初心者にも配慮したテンプレだとThingiversはあった方が良いかもですね
確かにEnder3はそんなに高くないですね…2台買えちゃう(笑)
Mega-i3やMega-Sやその後継機は私もユーザーなので頭を過ぎったのですが…
Enderと比べ極端に情報が多い訳でもなく、何となーくそれなりに動いてしまい、トラブルもそれなりに発生するくせに頼りのはずのサポートは微妙にアレで…結局自己解決で実費負担でスキルアップ…あー、クソめんどくせー、Ender買っときゃ良かったかなー…と言う実体験が邪魔をして、Ender推ししてしまいました。すみません
滅私の心でMegaシリーズも入れておきます
・2〜5万→Enderシリーズ、Megaシリーズ
に変更します
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bac-Gs1U)
2021/03/24(水) 01:18:47.64ID:HJPZHTxq0 3Dプリントデータ検索ならyeggi.comもええよ
複数の3Dプリンタデータサイトを同時検索してくれる
複数の3Dプリンタデータサイトを同時検索してくれる
836不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-wXLX)
2021/03/24(水) 04:27:22.55ID:Ky+oNh2cp 初めまして
初めて3Dプリンタを買おうと思いググっていろいろ調べた結果、
最終的にender 3 proとanycubic i3 mega proの一騎打ちにもつれ込んでいます
困ったときはやはり専用スレだ、とこのスレの門を叩いたのですが、テンプレ検討の流れを拝見するにこの価格帯だと両機種ともアリなのですね
用途が少々変わってまして、厚さ1cm、幅15cm程度のカボチャの薄切り状のプレートを出力したいのですが、そんな精度が求められる造形でもないし安さでenderにしちゃおうかと思って尼を開いたらレビューで電源の発熱が怖いなあと思ってまた悩んでしまいました
組み立ても楽そうだしmega proにしようかなあといった感じですが皆さんならいかがでしょう
https://i.imgur.com/xytF5oz.jpg
初めて3Dプリンタを買おうと思いググっていろいろ調べた結果、
最終的にender 3 proとanycubic i3 mega proの一騎打ちにもつれ込んでいます
困ったときはやはり専用スレだ、とこのスレの門を叩いたのですが、テンプレ検討の流れを拝見するにこの価格帯だと両機種ともアリなのですね
用途が少々変わってまして、厚さ1cm、幅15cm程度のカボチャの薄切り状のプレートを出力したいのですが、そんな精度が求められる造形でもないし安さでenderにしちゃおうかと思って尼を開いたらレビューで電源の発熱が怖いなあと思ってまた悩んでしまいました
組み立ても楽そうだしmega proにしようかなあといった感じですが皆さんならいかがでしょう
https://i.imgur.com/xytF5oz.jpg
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-KucU)
2021/03/24(水) 06:54:14.13ID:HAqYWBFO0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/24(水) 07:17:38.24ID:sTFGsuSk0 >>836
MEGA PRO 使ってます。
Z軸調整用のツールがあって、ものすごく楽です。
よくある、「コピー紙が引っかかる感じ」とかいう感覚的なものではなく、音が鳴るか鳴らないかの2択なので間違いようがない。
あと、レーザー刻印も(最初のうちは)楽しいですよ。
InkScapeのプラグインを使えばベクタモードでも使える。
まあ、このスレ的にはEnder好き好きな人が多いけどね。
Enderは持ってないので比較はできません。
MEGA PRO 使ってます。
Z軸調整用のツールがあって、ものすごく楽です。
よくある、「コピー紙が引っかかる感じ」とかいう感覚的なものではなく、音が鳴るか鳴らないかの2択なので間違いようがない。
あと、レーザー刻印も(最初のうちは)楽しいですよ。
InkScapeのプラグインを使えばベクタモードでも使える。
まあ、このスレ的にはEnder好き好きな人が多いけどね。
Enderは持ってないので比較はできません。
839不明なデバイスさん (ワッチョイ a905-uW/E)
2021/03/24(水) 07:20:12.08ID:E/CHRdQj0 >>836
レビューに書かれてる電源の発熱問題は、当時販売されていたender3シリーズに使われていた質の悪いXT60コネクターが原因だけど、今販売されてるのにはamass純正のXT60コネクターに変更されてるので大丈夫かと。
ender3 proは電源ユニットがMEAN WELL製なので俺もender3 proお勧めする。まだ販売されてるか分からないけど古い在庫は買わないように。
レビューに書かれてる電源の発熱問題は、当時販売されていたender3シリーズに使われていた質の悪いXT60コネクターが原因だけど、今販売されてるのにはamass純正のXT60コネクターに変更されてるので大丈夫かと。
ender3 proは電源ユニットがMEAN WELL製なので俺もender3 proお勧めする。まだ販売されてるか分からないけど古い在庫は買わないように。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/24(水) 07:27:14.58ID:sTFGsuSk0 悪い点、書くの忘れてた。
2208を使って清音とか商品説明に書かれてますが、使われているのはX/Y軸のみです。
Z軸調整時に当然ながらZ軸の移動があるのですが、これがうるさい。
印刷時は1層に1度しか動かないから気にならないけど、印刷開始時には大きく動くことがあるので夜中の印刷は要注意。
自分は2208を買ってきて交換しました。
あと、ボーデンチューブの内径が太いらしく、フィラメントの交換、抜き出し時に押し出し機の部分に引っかかります。
継ぎ手の部分を外してフィラメントの溶けた部分を切り取れば良いだけですが、内径2mmのテフロンチューブと交換したほうが楽です。
2208を使って清音とか商品説明に書かれてますが、使われているのはX/Y軸のみです。
Z軸調整時に当然ながらZ軸の移動があるのですが、これがうるさい。
印刷時は1層に1度しか動かないから気にならないけど、印刷開始時には大きく動くことがあるので夜中の印刷は要注意。
自分は2208を買ってきて交換しました。
あと、ボーデンチューブの内径が太いらしく、フィラメントの交換、抜き出し時に押し出し機の部分に引っかかります。
継ぎ手の部分を外してフィラメントの溶けた部分を切り取れば良いだけですが、内径2mmのテフロンチューブと交換したほうが楽です。
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-f9oj)
2021/03/24(水) 07:36:41.18ID:A/e5EaA20842不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 07:38:46.96ID:DtdahR5O0 >>836
精度が別にいらないなら安いEnder3 proの方が良いと思う
情報もすごく多いし
後々ゴリゴリに改造する予定ならダブルZ軸でX軸Y軸がリニアブッシュのMEGA PRO方が素体として良いしモーターの音が静かだよ
エクストルーダーも良いのを使ってるしね
金が有るならMEGA PROの方が断然良い
Ender3 proも悪いわけじゃない
精度が別にいらないなら安いEnder3 proの方が良いと思う
情報もすごく多いし
後々ゴリゴリに改造する予定ならダブルZ軸でX軸Y軸がリニアブッシュのMEGA PRO方が素体として良いしモーターの音が静かだよ
エクストルーダーも良いのを使ってるしね
金が有るならMEGA PROの方が断然良い
Ender3 proも悪いわけじゃない
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/24(水) 07:49:41.96ID:sTFGsuSk0 >>841
最初は物珍しさでいろいろ刻印するんですけど、革細工が趣味とか、木工が趣味とかでもない限りは飽きるのは早いかと。
あと、本体での操作しか提供されておらず、自由な拡大縮小、位置合わせ等ができません。
前に書いたInkScapeのプラグインを使うか、自分でgcodeを用意すればベクタ印刷できますが、本体だけではラスタ印刷しかできません。
ベクタ印刷ができれば、紙ぐらいなら切断もできます。
簡単な拡大縮小、位置合わせのためのツールが付属すればもうちょっと楽しめるかな?
最初は物珍しさでいろいろ刻印するんですけど、革細工が趣味とか、木工が趣味とかでもない限りは飽きるのは早いかと。
あと、本体での操作しか提供されておらず、自由な拡大縮小、位置合わせ等ができません。
前に書いたInkScapeのプラグインを使うか、自分でgcodeを用意すればベクタ印刷できますが、本体だけではラスタ印刷しかできません。
ベクタ印刷ができれば、紙ぐらいなら切断もできます。
簡単な拡大縮小、位置合わせのためのツールが付属すればもうちょっと楽しめるかな?
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 08:00:09.21ID:DtdahR5O0845不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-gzoQ)
2021/03/24(水) 08:20:14.69ID:Hb097mUYM846不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/24(水) 08:32:18.83ID:sTFGsuSk0 >>845
2つですよ。
エクストルーダの分もあるので、全部2208にするなら3つ交換しないといけません。
ファームウェアのソースも公開されているので、ソース修正してコンパイルすれば逆刺しにする必要もありません。
2つですよ。
エクストルーダの分もあるので、全部2208にするなら3つ交換しないといけません。
ファームウェアのソースも公開されているので、ソース修正してコンパイルすれば逆刺しにする必要もありません。
847不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-gzoQ)
2021/03/24(水) 08:42:03.40ID:Hb097mUYM848不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 09:09:06.71ID:PgkxX2t/0 >>840
Z軸E軸の静音ドライバは機種選定に影響するほどではないと思う
自分の機種もXY軸静音・Z軸は音が鳴るけど、印刷開始時だけだから全然気にならない
E軸はリトラクション時にウルサイな交換したいと思ってたが、
リトラクト速度調整とDD化で全くわからない程度になってしまった。
一方でXY軸は静音ドライバで良かったと本当に思う。
Z軸E軸の静音ドライバは機種選定に影響するほどではないと思う
自分の機種もXY軸静音・Z軸は音が鳴るけど、印刷開始時だけだから全然気にならない
E軸はリトラクション時にウルサイな交換したいと思ってたが、
リトラクト速度調整とDD化で全くわからない程度になってしまった。
一方でXY軸は静音ドライバで良かったと本当に思う。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/24(水) 09:50:57.98ID:sTFGsuSk0 >>848
X/Yが静かなだけに気になるのよ。
特にZ軸調整時。
自分はi3 MEGAも持っていて、そちらは全部同時に2208にしているからモーター音はほとんどしない。
だから余計に気になるのかもね。
X/Yが静かなだけに気になるのよ。
特にZ軸調整時。
自分はi3 MEGAも持っていて、そちらは全部同時に2208にしているからモーター音はほとんどしない。
だから余計に気になるのかもね。
850836 (ササクッテロラ Sp85-wXLX)
2021/03/24(水) 11:11:22.83ID:Ky+oNh2cp あああ申し訳ありません
比較したいのはender3 proと mega-sでした・・・
でも皆さんのレスをみて決心つきました!ender 3 proでいってみたいと思います!
電源のコネクタ問題も解決されてるということですし、背中押していただいてありがとうございます!
mega proの情報もありがとうございます
レーザー刻印機能がある3Dプリンタがあるとは知りませんでした
enderで入門して、そのうち次なるステップで購入してるかも知れませんw
たくさんレスくださってありがとうございます
こんな荒れてなく短時間でたくさん情報を寄せてくださる専用スレがあるとは正直感動でした!今後もお願い致します
比較したいのはender3 proと mega-sでした・・・
でも皆さんのレスをみて決心つきました!ender 3 proでいってみたいと思います!
電源のコネクタ問題も解決されてるということですし、背中押していただいてありがとうございます!
mega proの情報もありがとうございます
レーザー刻印機能がある3Dプリンタがあるとは知りませんでした
enderで入門して、そのうち次なるステップで購入してるかも知れませんw
たくさんレスくださってありがとうございます
こんな荒れてなく短時間でたくさん情報を寄せてくださる専用スレがあるとは正直感動でした!今後もお願い致します
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 716a-lDl9)
2021/03/24(水) 11:15:27.83ID:3B3sQWDI0 https://twitter.com/flashforge_jp/status/1374340940727427078
Adventurer4の情報来たな
1kgのフィラメントが収納できるようになったのは地味に嬉しい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Adventurer4の情報来たな
1kgのフィラメントが収納できるようになったのは地味に嬉しい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
852不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b1-uz5n)
2021/03/24(水) 11:21:31.15ID:DzKuG18l0 >>842
金あって改造のベースにするならEnder3の方が良くない?
純正のスペアやサードパーティ製品が充実してるから、3軸すべてリニアガイド取り付けてz軸延長やデュアルZ軸にするのも容易だし、多色プリントとかも情報がいっぱい出てくるよ
金あって改造のベースにするならEnder3の方が良くない?
純正のスペアやサードパーティ製品が充実してるから、3軸すべてリニアガイド取り付けてz軸延長やデュアルZ軸にするのも容易だし、多色プリントとかも情報がいっぱい出てくるよ
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 11:33:41.29ID:PgkxX2t/0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 11:42:57.03ID:PgkxX2t/0 Adventurerの1や2って知らなかったからググったら
「1や2はこんなのだったんだ・・・え、3?!」となったんだがどゆこと?
https://i.imgur.com/i8xuAnZ.jpg
リンク貼れないけど、Adventurer1でググって4番目に出てくるPDFにあった
「1や2はこんなのだったんだ・・・え、3?!」となったんだがどゆこと?
https://i.imgur.com/i8xuAnZ.jpg
リンク貼れないけど、Adventurer1でググって4番目に出てくるPDFにあった
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 716a-lDl9)
2021/03/24(水) 11:54:44.94ID:3B3sQWDI0 >>853
1kg対応自体は嬉しいんだけど、ただ大きくしただけだと湿度対策がされてないから結局防湿のフィラメントホルダーを自作して使うことになるかもなぁと思った
あと10万は流石に高いよね
既存の機種と明確に差別化出来る機能が欲しいところ
1kg対応自体は嬉しいんだけど、ただ大きくしただけだと湿度対策がされてないから結局防湿のフィラメントホルダーを自作して使うことになるかもなぁと思った
あと10万は流石に高いよね
既存の機種と明確に差別化出来る機能が欲しいところ
856不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/24(水) 12:07:37.19ID:T1HK6S4La857不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-jzU5)
2021/03/24(水) 12:17:45.03ID:XHNpwScYa 初めての機種としてprusaを選んだ身としては>>817にもにょるんだけど、そんなに汚いん?
似たところ(reprapベースってこと)で、prusa、ender、anycubicあたりの比較なんかあるといいかも。
似たところ(reprapベースってこと)で、prusa、ender、anycubicあたりの比較なんかあるといいかも。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-gzoQ)
2021/03/24(水) 13:15:00.81ID:kFKNpMZq0 >>851
10万位ならCreatorPro2の方が欲しいな
きっと本体に入るのは純正のフィラメントだけでしょ?
差し込む棒が取り外し出来るようになってたら、自分汎用のにプリントし直して有りかもしれないけど
もしくは大好きなMODERA:PLAしか使わないんだって人には良いかもね
>>852
MEGA proの方が初期投資は高くなるけど、やるべき改造をやったトータルでみると安くなる
マザーボードの交換も必要なくて、エクストルーダーも既にデュアルギアだしね
追加投資はプーリーとベルト位で良さそうだし
Ender3改造するのに
リニアレールだけでもかなり高いし、Y軸は2本で支えたいよね
そんだけ改造したら、さすがに金かかりすぎだよ
多色プリントも高めのマザーボードに変更が前提か、別のめちゃ高いフィラメント交換機が必要だし
そこまでするとEnder3を使う意味が分からなくなる
愛着はわくかもしれないけど、それなら最初からprusa買った方が良いよ
10万位ならCreatorPro2の方が欲しいな
きっと本体に入るのは純正のフィラメントだけでしょ?
差し込む棒が取り外し出来るようになってたら、自分汎用のにプリントし直して有りかもしれないけど
もしくは大好きなMODERA:PLAしか使わないんだって人には良いかもね
>>852
MEGA proの方が初期投資は高くなるけど、やるべき改造をやったトータルでみると安くなる
マザーボードの交換も必要なくて、エクストルーダーも既にデュアルギアだしね
追加投資はプーリーとベルト位で良さそうだし
Ender3改造するのに
リニアレールだけでもかなり高いし、Y軸は2本で支えたいよね
そんだけ改造したら、さすがに金かかりすぎだよ
多色プリントも高めのマザーボードに変更が前提か、別のめちゃ高いフィラメント交換機が必要だし
そこまでするとEnder3を使う意味が分からなくなる
愛着はわくかもしれないけど、それなら最初からprusa買った方が良いよ
859不明なデバイスさん (ワッチョイ fb2b-IwAM)
2021/03/24(水) 13:58:51.31ID:eVwEaM/H0 prusa 10万円ブランドそれなりに綺麗
ender 激安中華売れ筋ナンバーワン 2万円切り余裕 買うならこれ
anycubic まだ作ってたのか 存在意義が不明 何もかも中途半端
ender 激安中華売れ筋ナンバーワン 2万円切り余裕 買うならこれ
anycubic まだ作ってたのか 存在意義が不明 何もかも中途半端
860不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-gzoQ)
2021/03/24(水) 14:16:03.78ID:kFKNpMZq0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/24(水) 14:47:14.71ID:yqDmC0uS0 価格帯ごとに出てきた機種を簡単に説明したらダメかな?
テンプレごちゃごちゃで長すぎになるかな
テンプレごちゃごちゃで長すぎになるかな
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 15:04:44.60ID:PgkxX2t/0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/24(水) 15:07:38.14ID:nJtNouD20 この目的ならコレ、この目的ならコレっていう具合のおすすめ情報が欲しいよね、難しいと思うけど
このスレでえらいEnder推されるけど、個人的にEnderは開き直って使う物だと思ってるから、万人におすすめするのは疑問
近所乗りばかりだけど高級セダンが欲しいって人もいるのに、安くて自由がきくからキットカーがいいよって勧めてるような
このスレでえらいEnder推されるけど、個人的にEnderは開き直って使う物だと思ってるから、万人におすすめするのは疑問
近所乗りばかりだけど高級セダンが欲しいって人もいるのに、安くて自由がきくからキットカーがいいよって勧めてるような
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 15:09:17.69ID:PgkxX2t/0 >>861
「何がオススメ」と理由抜きで書くより、話題に出る機種の特徴を書く方がいいよね。
個人で金銭面とか改造力が天地の差があるし
3Dプリンタには意味のないスペックデータが少なくない(最小移動単位とか印刷移動速度とか)から特にそう思う。
「何がオススメ」と理由抜きで書くより、話題に出る機種の特徴を書く方がいいよね。
個人で金銭面とか改造力が天地の差があるし
3Dプリンタには意味のないスペックデータが少なくない(最小移動単位とか印刷移動速度とか)から特にそう思う。
866不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/24(水) 15:14:47.96ID:T1HK6S4La >>864
ユーザーが多いから情報量がとにかく多い、壊したりしてもパーツの入手が比較的容易
あと安いってのは何にも勝る利点
箱出しですんなり使えるからって言って5万も6万もするボックス型勧めてもしゃーないし
ユーザーが多いから情報量がとにかく多い、壊したりしてもパーツの入手が比較的容易
あと安いってのは何にも勝る利点
箱出しですんなり使えるからって言って5万も6万もするボックス型勧めてもしゃーないし
867816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 15:22:45.99ID:XIXGhk2fd868不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/24(水) 15:39:57.09ID:yqDmC0uS0 >>867
こんな感じ?
載せるスペックをどうするか迷うね
対応フィラメントとか最大ノズル温度と最大印刷速度とか色々あるけど
特徴は俺はよく知らないから適当に書いたので要追加修正
<5万以下クラス>
・Ender 3 pro \32,900@Amazon
タイプ: オープンタイプ
印刷サイズ: 220x220x250mm
特徴: 5万以下の定番機種?ネットの情報が豊富、改造の余地あり
・ANYCUBIC MEGA-S \35,999@Amazon
…
<5〜10万クラス>
…
<10〜20万クラス>
…
こんな感じ?
載せるスペックをどうするか迷うね
対応フィラメントとか最大ノズル温度と最大印刷速度とか色々あるけど
特徴は俺はよく知らないから適当に書いたので要追加修正
<5万以下クラス>
・Ender 3 pro \32,900@Amazon
タイプ: オープンタイプ
印刷サイズ: 220x220x250mm
特徴: 5万以下の定番機種?ネットの情報が豊富、改造の余地あり
・ANYCUBIC MEGA-S \35,999@Amazon
…
<5〜10万クラス>
…
<10〜20万クラス>
…
869816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 15:47:13.98ID:XIXGhk2fd >>868
素早い。ありがとうございます。
あんまり多くの機種を載せると改行で弾かれるためテンプレが肥大化しそうですね…情報量多い方が良いのは間違い無いですが
あと金額についてはセールや在庫状況などのタイミングで振れ幅が大きいと思うので、記載するかどうかは検討の余地ありだと思われます
スレ立てごとにテンプレをマメにメンテナンスする人がいるなら別ですが…
素早い。ありがとうございます。
あんまり多くの機種を載せると改行で弾かれるためテンプレが肥大化しそうですね…情報量多い方が良いのは間違い無いですが
あと金額についてはセールや在庫状況などのタイミングで振れ幅が大きいと思うので、記載するかどうかは検討の余地ありだと思われます
スレ立てごとにテンプレをマメにメンテナンスする人がいるなら別ですが…
870不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/24(水) 15:50:41.44ID:T1HK6S4La 10-20万クラス要る?右も左も分からない状態でこれだけの金をポンと出せるようなのがそんなに居るとは思えない
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/24(水) 15:55:03.50ID:yqDmC0uS0 >>869
金額は\2.5〜3万とか幅のある表記にするとか?
AmazonであればChromeのKeepaアドインで過去の価格変動がだいたいわかるので
例えばEnder3proなら過去3ヶ月の価格変動は約\2.6〜3.3万円
1月後半にセールで安くなってたみたいだね
金額は\2.5〜3万とか幅のある表記にするとか?
AmazonであればChromeのKeepaアドインで過去の価格変動がだいたいわかるので
例えばEnder3proなら過去3ヶ月の価格変動は約\2.6〜3.3万円
1月後半にセールで安くなってたみたいだね
872816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 16:03:39.62ID:XIXGhk2fd873不明なデバイスさん (スップ Sd73-7dba)
2021/03/24(水) 16:12:30.17ID:wxOAUmVjd >>872
そもそも5万円以下クラスとか書くならそれぞれの値段いらないんじゃないかな
そもそも5万円以下クラスとか書くならそれぞれの値段いらないんじゃないかな
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/24(水) 16:16:23.49ID:yqDmC0uS0875不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/24(水) 16:33:16.32ID:T1HK6S4La うーん例えばすげえ仲が良くて何かトラブっても俺が診に行けるような奴ならともかく
何処の誰かも顔も知らない奴に15万のOriginalPursaは勧められないなあ俺は
テンプレ充実させるのは結構だけど先に誰か指摘してる通り情報の更新が大変になるし
テンプレが膨大になったとしてじゃあそんなの誰が見るの?って思う
聞きに来る奴の過半数はそんなの読まないんだし
何処の誰かも顔も知らない奴に15万のOriginalPursaは勧められないなあ俺は
テンプレ充実させるのは結構だけど先に誰か指摘してる通り情報の更新が大変になるし
テンプレが膨大になったとしてじゃあそんなの誰が見るの?って思う
聞きに来る奴の過半数はそんなの読まないんだし
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/24(水) 16:39:47.38ID:yqDmC0uS0877不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-jzU5)
2021/03/24(水) 17:18:48.52ID:XHNpwScYa878不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-fX2S)
2021/03/24(水) 17:28:11.12ID:uLIGIpkT0 2万円以下のおすすめもお願いします。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-JFxk)
2021/03/24(水) 17:29:49.91ID:kFKNpMZq0 Original Prusa i3 MK3S+
機械工作に慣れた人でも組み立てに8時間位かかるが、バラバラな部品から組み立てるため3Dプリンターの構造を勉強するのにも最適。5万円ほど高い完成品も存在する。自己診断機能もありプリント品質に優れている。世界での評価が非常に高い。日本語での情報は少なめ。販売元が生産しているフィラメントも非常に品質が高い。
Original Prusa mini+
半完成品で組み立てが非常に簡単。機体の大きさの割にはビルドサイズが大きく、自己診断機能もありプリント品質に優れているがMK3S+には少し劣る。入手先が海外の公式サイトしかない上に、人気商品のため納品までに2か月以上かかることがある。日本語での情報は少なめ。エクストルーダー辺りに少し問題を抱えやすい様子。
Ender 3
半完成品で組み立てが比較的簡単。おそらく日本で一番メジャーなホビー用3Dプリンター。価格の割には無改造でもプリント品質に優れている。日本語での情報も非常に多くあり、専用の改造パーツも豊富にあるため非常に楽しめる機種。世界的に見ても情報が非常に多いので困ったときに問題を解決しやすい。
Qholia
完成品でそのまま使える。価格がホビー用にしては非常に高いが、日本品質を感じる事のできる機種。プリント品質に非常に優れているため、フィギュアの原型製作などに良く使われる。品質の高い専用フィラメントなども販売されているが、社外品も使用出来る。販売元のサポートが手厚く困ったことを解決するまで直接日本人に相談できる。
Adventurer 3
完成品でそのまま使える。箱形のため比較的静か。プリント品質はender 3と同程度。コストパフォーマンスは他の機種に比べると少し悪いが、日本法人があるためサポートも家電のように受けやすい。一般的な汎用スライサーが使えず独自のスライサーのみ使用できる。フィラメントを本体に収納できる構造だが、500gの純正フィラメントのみ対応のため、社外品を使用する場合は本体の外に配置することになる。
思い込みもあると思うけどこの辺りでどうかな?
もちろん修正してちょうだい
機械工作に慣れた人でも組み立てに8時間位かかるが、バラバラな部品から組み立てるため3Dプリンターの構造を勉強するのにも最適。5万円ほど高い完成品も存在する。自己診断機能もありプリント品質に優れている。世界での評価が非常に高い。日本語での情報は少なめ。販売元が生産しているフィラメントも非常に品質が高い。
Original Prusa mini+
半完成品で組み立てが非常に簡単。機体の大きさの割にはビルドサイズが大きく、自己診断機能もありプリント品質に優れているがMK3S+には少し劣る。入手先が海外の公式サイトしかない上に、人気商品のため納品までに2か月以上かかることがある。日本語での情報は少なめ。エクストルーダー辺りに少し問題を抱えやすい様子。
Ender 3
半完成品で組み立てが比較的簡単。おそらく日本で一番メジャーなホビー用3Dプリンター。価格の割には無改造でもプリント品質に優れている。日本語での情報も非常に多くあり、専用の改造パーツも豊富にあるため非常に楽しめる機種。世界的に見ても情報が非常に多いので困ったときに問題を解決しやすい。
Qholia
完成品でそのまま使える。価格がホビー用にしては非常に高いが、日本品質を感じる事のできる機種。プリント品質に非常に優れているため、フィギュアの原型製作などに良く使われる。品質の高い専用フィラメントなども販売されているが、社外品も使用出来る。販売元のサポートが手厚く困ったことを解決するまで直接日本人に相談できる。
Adventurer 3
完成品でそのまま使える。箱形のため比較的静か。プリント品質はender 3と同程度。コストパフォーマンスは他の機種に比べると少し悪いが、日本法人があるためサポートも家電のように受けやすい。一般的な汎用スライサーが使えず独自のスライサーのみ使用できる。フィラメントを本体に収納できる構造だが、500gの純正フィラメントのみ対応のため、社外品を使用する場合は本体の外に配置することになる。
思い込みもあると思うけどこの辺りでどうかな?
もちろん修正してちょうだい
880816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 17:32:23.76ID:XIXGhk2fd >>875
私は組み立てる工程にも意義があると思う人種なので、予算10万。と言われて、要件を満たすようならばOriginal Prusaキットを勧めると思います。
15万あるならそれで飯食ってる販売店や代理店に相談しろ。です。
最終的に買うか買わないかはネットでもリアルでも自己判断だと思いますので。どの道、提案する側には選択肢の提示くらいしかできませんし
実際周囲に全くの初心者から予算10万で3Dプリンターを買おうという輩はいませんでした。
実際に動くところを見せた相手から、いくら?え?そんな安いの?じゃあ、俺も…なパターンが多いです。そんな場合は、Mega-sの経験を踏まえてEnder一択ですが
テンプレについてもほぼ同意見ですね。ただ、それぞれの予算に見合った大衆的な機種…くらいの情報はあってもいいと思っています。更新不要で細分化できる範囲ならばアリじゃないかと
>>876
多分、テンプレ嫁。という前に、機種名で答えてしまいそうな気がします(笑)
上記踏まえると、
・オープン型
2〜5万(Ender3pro、Mega-s)
〜8万()
10万(Original Prusaキット)
・ボックス型
5万前後(Ender5 ※壁は追加で)
〜8万(Adventure3)
30万〜(クホリア)
こんな感じですかね
でも最大造形サイズの記載は魅力的です
>>877
同意
私は組み立てる工程にも意義があると思う人種なので、予算10万。と言われて、要件を満たすようならばOriginal Prusaキットを勧めると思います。
15万あるならそれで飯食ってる販売店や代理店に相談しろ。です。
最終的に買うか買わないかはネットでもリアルでも自己判断だと思いますので。どの道、提案する側には選択肢の提示くらいしかできませんし
実際周囲に全くの初心者から予算10万で3Dプリンターを買おうという輩はいませんでした。
実際に動くところを見せた相手から、いくら?え?そんな安いの?じゃあ、俺も…なパターンが多いです。そんな場合は、Mega-sの経験を踏まえてEnder一択ですが
テンプレについてもほぼ同意見ですね。ただ、それぞれの予算に見合った大衆的な機種…くらいの情報はあってもいいと思っています。更新不要で細分化できる範囲ならばアリじゃないかと
>>876
多分、テンプレ嫁。という前に、機種名で答えてしまいそうな気がします(笑)
上記踏まえると、
・オープン型
2〜5万(Ender3pro、Mega-s)
〜8万()
10万(Original Prusaキット)
・ボックス型
5万前後(Ender5 ※壁は追加で)
〜8万(Adventure3)
30万〜(クホリア)
こんな感じですかね
でも最大造形サイズの記載は魅力的です
>>877
同意
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 17:32:31.46ID:PgkxX2t/0 自分のイメージはある程度形状と価格で分類して1機種1行だったけど、
ためしに書いてみたが難しいな全然ダメだ、以下素人が書きかけ断念したゴミと思ってくれw
・〜5万 オープン型
Creality Ender3 V2:良コスパ、改造しやすく情報豊富
TRONXY X5SA:33pテーブルながらとにかく安い、品質には疑問も
・5〜10万 オープン型
Original Prusa MK3S+:造形が綺麗と定評、フォーラム充実
・〜5万 箱型
Flyingbear Ghost5:外寸の割に造形サイズが大きい
・5〜10万 箱型
Flashforge Adventurer3:即日使えてサポート充実、印刷開始が速い
・2色
Flashforge Creator Pro2:クリーニングプレートが良さげ
ためしに書いてみたが難しいな全然ダメだ、以下素人が書きかけ断念したゴミと思ってくれw
・〜5万 オープン型
Creality Ender3 V2:良コスパ、改造しやすく情報豊富
TRONXY X5SA:33pテーブルながらとにかく安い、品質には疑問も
・5〜10万 オープン型
Original Prusa MK3S+:造形が綺麗と定評、フォーラム充実
・〜5万 箱型
Flyingbear Ghost5:外寸の割に造形サイズが大きい
・5〜10万 箱型
Flashforge Adventurer3:即日使えてサポート充実、印刷開始が速い
・2色
Flashforge Creator Pro2:クリーニングプレートが良さげ
882不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/24(水) 17:34:22.78ID:sIMlblQVM 箱出し即最高性能なら15万円は安いけどな
クホリアも同じ理由だし
クホリアも同じ理由だし
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 17:37:35.37ID:PgkxX2t/0884不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a7-3lT9)
2021/03/24(水) 17:38:19.25ID:pdoGqg1W0 調整方法とかがマニュアルに記載あるか無いかでも随分違うしねぇ
Ender3は組み立て方法動画入りmicrosd(とUSBカードリーダー)が付属するけど
調整方法とかは自力でしらべなきゃだから
調整しなきゃいけない機械と気が付かない限り、自分で調べる事も無い
Ender3は組み立て方法動画入りmicrosd(とUSBカードリーダー)が付属するけど
調整方法とかは自力でしらべなきゃだから
調整しなきゃいけない機械と気が付かない限り、自分で調べる事も無い
885不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/24(水) 17:41:35.32ID:sIMlblQVM886不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-gzoQ)
2021/03/24(水) 17:43:38.17ID:kFKNpMZq0888不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-R0OD)
2021/03/24(水) 17:57:49.09ID:IRzxGp+2a 100gぐらいでいいのでフィラメント複数色セットになってるものご存知ないですか?海外通販でもいいです
889不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-gzoQ)
2021/03/24(水) 18:03:58.58ID:kFKNpMZq0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/24(水) 18:08:41.62ID:sTFGsuSk0891不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/24(水) 18:14:28.50ID:sIMlblQVM Adventure3はそもそも論として造形サイズがとても小さいんだよね。150角だし
1万円台のKingroonの180角よりも小さい
光造形のMightyが200 x 125 x 220 で$600なんだよね
1万円台のKingroonの180角よりも小さい
光造形のMightyが200 x 125 x 220 で$600なんだよね
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 5388-VC6f)
2021/03/24(水) 18:15:22.79ID:lE9jzW2r0 おすすめ機種載せるならモータードライバの違いというか騒音についても書いたらいいと思う
あとはおすすめできない爆安機種とかどうかな?
あとはおすすめできない爆安機種とかどうかな?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-gzoQ)
2021/03/24(水) 18:18:07.58ID:kFKNpMZq0894不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-gzoQ)
2021/03/24(水) 18:23:44.36ID:kFKNpMZq0895816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 18:36:47.43ID:XIXGhk2fd896不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
2021/03/24(水) 18:37:33.55ID:f/LABGKl0 あのさ、君らテンプレをなんだと思ってるの?
テンプレってのはあくまで手段であって目的ではないし目的であってはいけないと思うんだ
もっと言うならば自己顕示欲や承認欲求を満たす場では断じてない訳だ
言っちゃ悪いが10万円のpurse や35万円のクホリアの機種をテンプレ入りさせようとしてる連中、君ら頭沸いてんじゃねえの?
初心者がそんな物欲しがると思うか?そんな物を欲しがるようなのがここに来ると思うか?
足りない頭ちっとは使って考えてみたらどうなんだ?
テンプレってのはあくまで手段であって目的ではないし目的であってはいけないと思うんだ
もっと言うならば自己顕示欲や承認欲求を満たす場では断じてない訳だ
言っちゃ悪いが10万円のpurse や35万円のクホリアの機種をテンプレ入りさせようとしてる連中、君ら頭沸いてんじゃねえの?
初心者がそんな物欲しがると思うか?そんな物を欲しがるようなのがここに来ると思うか?
足りない頭ちっとは使って考えてみたらどうなんだ?
897不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/24(水) 18:43:22.72ID:sIMlblQVM うわあああぁ
898不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/24(水) 18:53:56.18ID:sIMlblQVM899不明なデバイスさん (ワッチョイ c979-4Ddi)
2021/03/24(水) 18:58:50.65ID:6QYfHTWh0 安いといってもさすがにTronXYを初心者向けお勧めにはあわなすぎだと思うが
900不明なデバイスさん (ワントンキン MM8b-gzoQ)
2021/03/24(水) 18:59:20.75ID:fwuhOXVYM >>896
お堅いことで
でもQholiaは抜いて良いかもしれんけど、prusaは必要だろ
個人的ににはテンプレが沢山あると楽しいけどな
読まないけど
アドベンチャー3は汎用スライサーが使えない時点で他人に勧めないけどね
お堅いことで
でもQholiaは抜いて良いかもしれんけど、prusaは必要だろ
個人的ににはテンプレが沢山あると楽しいけどな
読まないけど
アドベンチャー3は汎用スライサーが使えない時点で他人に勧めないけどね
901不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
2021/03/24(水) 19:07:31.86ID:f/LABGKl0 >>900
お堅いってお前テンプレは誰のためのものだと思ってんの?
誰も読まないだろってのは全面的に同意だがじゃあ読む奇特な人間は誰だ?
初心者のはずだろ
読んで欲しい人間のためになるテンプレを作らないと意味がない
それこそがテンプレの唯一無二の存在意義だろ?
初心者は初心者じゃない君らが使ってる機械紹介が見たい訳ではないはず
お堅いってお前テンプレは誰のためのものだと思ってんの?
誰も読まないだろってのは全面的に同意だがじゃあ読む奇特な人間は誰だ?
初心者のはずだろ
読んで欲しい人間のためになるテンプレを作らないと意味がない
それこそがテンプレの唯一無二の存在意義だろ?
初心者は初心者じゃない君らが使ってる機械紹介が見たい訳ではないはず
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 19:22:22.71ID:DtdahR5O0903不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-fIJo)
2021/03/24(水) 19:23:57.90ID:yqDmC0uS0904不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-BY2D)
2021/03/24(水) 19:31:32.79ID:gf01db/MM クホリア入れるならM200も入れるべきじゃね?
905816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 19:35:26.51ID:XIXGhk2fd >>896の言い分、言葉は悪いけど一理あると思っています
前述した通り、金があるならこんなとこ来ないで販売店や代理店に直接相談しろよ派なので
そういった意味でもOriginal Prusaキット辺りが金額的にもブランド的にもギリギリライン…って感じていますね
しかし、そうなると売上ランキングとかレビューのバランスを取った辺りが客観的な定番機種って事になり…あんまり面白みのないラインナップにはなってしまいますね
ま、楽しむな。テンプレの目的を考えろ。と言われりゃそれまでではあるんですけどー
Ender3
Ender3pro
Mega-s
CR10
XY2Pro
Finder
X-Plus
Mega-X
参考までに、日本Amazon、売上ランキング30位以内のFDM機、レビュー数30以上かつ☆4以上…だと上記の機種が該当します。漏れとか誤記があったらごめんなさい
前述した通り、金があるならこんなとこ来ないで販売店や代理店に直接相談しろよ派なので
そういった意味でもOriginal Prusaキット辺りが金額的にもブランド的にもギリギリライン…って感じていますね
しかし、そうなると売上ランキングとかレビューのバランスを取った辺りが客観的な定番機種って事になり…あんまり面白みのないラインナップにはなってしまいますね
ま、楽しむな。テンプレの目的を考えろ。と言われりゃそれまでではあるんですけどー
Ender3
Ender3pro
Mega-s
CR10
XY2Pro
Finder
X-Plus
Mega-X
参考までに、日本Amazon、売上ランキング30位以内のFDM機、レビュー数30以上かつ☆4以上…だと上記の機種が該当します。漏れとか誤記があったらごめんなさい
906不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
2021/03/24(水) 19:41:24.48ID:f/LABGKl0 だから何も知らない右も左も分からんようなのが10万の機種提示されてはいそうですかって納得すると思うか?
それしかないってんなら話は別だが誠に残念なことに現実はそうじゃない
それに高かろうが安かろうが絶対に大なり小なりのトラブルには遭遇する
10万のプリンタでトラブるのと2万のプリンタでトラブるの、精神的にはどっちがマシだ?
そりゃ慣れてる人間ならどっちも同じと答えるだろうな
そりゃ慣れてるから当たり前
人によっちゃもうええわって投げ出す事もあるだろう
その場合10万払って投げ出すのと2万払って投げ出すの、どっちがマシだ?
というかここまで俺に付いたレスで確信に変わったけど、やっぱり君ら自分のためにテンプレ作ろうとしてんのな
初心者をダシに使ってな
自己顕示欲満たしたいんなら普通にやりゃ良いのにわざわざ誰かをダシにするとか腐ってるというかなんと言うか
それしかないってんなら話は別だが誠に残念なことに現実はそうじゃない
それに高かろうが安かろうが絶対に大なり小なりのトラブルには遭遇する
10万のプリンタでトラブるのと2万のプリンタでトラブるの、精神的にはどっちがマシだ?
そりゃ慣れてる人間ならどっちも同じと答えるだろうな
そりゃ慣れてるから当たり前
人によっちゃもうええわって投げ出す事もあるだろう
その場合10万払って投げ出すのと2万払って投げ出すの、どっちがマシだ?
というかここまで俺に付いたレスで確信に変わったけど、やっぱり君ら自分のためにテンプレ作ろうとしてんのな
初心者をダシに使ってな
自己顕示欲満たしたいんなら普通にやりゃ良いのにわざわざ誰かをダシにするとか腐ってるというかなんと言うか
907不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fIJo)
2021/03/24(水) 19:55:30.77ID:alediN30d908不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-jzU5)
2021/03/24(水) 19:57:06.46ID:XHNpwScYa909816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 20:18:31.66ID:XIXGhk2fd >>906
そりゃ…前提がまず違うでしょ
テンプレは見た人に投げつけるもんじゃなくて見る人の為に置いておくもの
置かれた情報を見た側がどう理解して扱うかは見た人に委ねられる
テンプレに10万のPrusaが載っているからってこのスレの人がそれを強要している訳でもなし、あくまでも選択肢の1つとして提示してるに過ぎない
ただ、常識の範囲で個人用途のスレで、更に数万〜10万円台、と前提を置いているのに30万を超えるクホリアが出てくるのに疑問を抱くのは理解できる
そもそも、
普通に3Dプリンターが欲しい、右の左も分からない人でも、「いくら位までで買えると良いなぁ」って、朧げな予算くらいは考えるもんで、
貴方がどれほど全知の存在かは存じ上げませんけど、3Dプリンターを欲しいと思う全ての人間の懐事情を把握してるのですか?
余裕で10万円の予算がある人に、どうせ多かれ少なかれ失敗するから2万円の機種にしとけー
って奨めて、組み立てて2日で電源から煙吹きました草…って、さすがに無責任すぎやしませんかね?
だったら、前提の10万円代まで幅広く使って金額ごとの選択肢を提示するのがテンプレの役割なのでは?
そりゃ…前提がまず違うでしょ
テンプレは見た人に投げつけるもんじゃなくて見る人の為に置いておくもの
置かれた情報を見た側がどう理解して扱うかは見た人に委ねられる
テンプレに10万のPrusaが載っているからってこのスレの人がそれを強要している訳でもなし、あくまでも選択肢の1つとして提示してるに過ぎない
ただ、常識の範囲で個人用途のスレで、更に数万〜10万円台、と前提を置いているのに30万を超えるクホリアが出てくるのに疑問を抱くのは理解できる
そもそも、
普通に3Dプリンターが欲しい、右の左も分からない人でも、「いくら位までで買えると良いなぁ」って、朧げな予算くらいは考えるもんで、
貴方がどれほど全知の存在かは存じ上げませんけど、3Dプリンターを欲しいと思う全ての人間の懐事情を把握してるのですか?
余裕で10万円の予算がある人に、どうせ多かれ少なかれ失敗するから2万円の機種にしとけー
って奨めて、組み立てて2日で電源から煙吹きました草…って、さすがに無責任すぎやしませんかね?
だったら、前提の10万円代まで幅広く使って金額ごとの選択肢を提示するのがテンプレの役割なのでは?
910不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
2021/03/24(水) 20:25:56.85ID:f/LABGKl0911816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 20:30:13.64ID:XIXGhk2fd >>910
どこら辺がテンプレの意義を全否定してるのか、馬鹿なワタクシめに教えて頂けますか?
どこら辺がテンプレの意義を全否定してるのか、馬鹿なワタクシめに教えて頂けますか?
914不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-tBWu)
2021/03/24(水) 20:37:17.20ID:UHWyLqtR0 1レス目から丸出しだったじゃん
とはいえテンプレなんてスレが進むごとに追加していけばいいと思うけどね
とはいえテンプレなんてスレが進むごとに追加していけばいいと思うけどね
915不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/24(水) 20:45:06.66ID:T1HK6S4La テンプレを作ることそのものが目的になって変な方向に突っ走ってんじゃねって事でしょ
悪いけどそれは確かに思う
めちゃめちゃ充実してて長いテンプレ他のスレでもよく見るけど
大抵誰も読まないし更新もされないから内容も古いまま
テンプレ読めって突き放すけどそのテンプレが用をなしてないっていう
最低すぎるパターンにはなって欲しくない
あれもこれもって気持ちは分かるけどそれを読む人間の事と
テンプレをテンプレに足るよう維持することも考えようよっていう
主張には納得できるね
悪いけどそれは確かに思う
めちゃめちゃ充実してて長いテンプレ他のスレでもよく見るけど
大抵誰も読まないし更新もされないから内容も古いまま
テンプレ読めって突き放すけどそのテンプレが用をなしてないっていう
最低すぎるパターンにはなって欲しくない
あれもこれもって気持ちは分かるけどそれを読む人間の事と
テンプレをテンプレに足るよう維持することも考えようよっていう
主張には納得できるね
916不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fIJo)
2021/03/24(水) 20:53:49.53ID:alediN30d じゃあ機種紹介は数レス使わず1レスに収める、っていうのでどう?
917不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b9-zgiT)
2021/03/24(水) 20:59:13.08ID:57ny12jN0 まあ普通にOriginalPrusaを入れるべきだな。あれが今のスタンダード。
中華の時代遅れのガラクタ格安機を使って、ベッドにワークが張り付かないとか、ノズルが詰まったとか5年は遅れてる。
中華ガラクタ格安機は3Dプリントを実用ツールではなく、オタクの手間のかかる職人芸オモチャに貶めている害悪でしかない。
中華の時代遅れのガラクタ格安機を使って、ベッドにワークが張り付かないとか、ノズルが詰まったとか5年は遅れてる。
中華ガラクタ格安機は3Dプリントを実用ツールではなく、オタクの手間のかかる職人芸オモチャに貶めている害悪でしかない。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 21:03:04.84ID:DtdahR5O0 こうまとまりが無いとなんか面倒くさくなってきたな
みんな仲良くしてね
の一行で良いんじゃね?
みんな仲良くしてね
の一行で良いんじゃね?
919不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/24(水) 21:05:17.74ID:EAjJartLa 割と真面目にそれでいいと思ってる
そんな毎日何十人も来る訳でもないんだし>>2読めじゃなく相手してやればいいんじゃない
そんな毎日何十人も来る訳でもないんだし>>2読めじゃなく相手してやればいいんじゃない
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-jzU5)
2021/03/24(水) 21:08:01.07ID:cD1XEf970 正直一人以外はまとまってる
921816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 21:12:22.33ID:XIXGhk2fd922不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/24(水) 21:14:32.97ID:PgkxX2t/0 予算って人によって全然違うからな、自分は5万でも高いと感じたし。
ここに購入相談に来た初心者の過去最高予算って幾らだったろう?
10万まではあった気がする。そこを目安にすりゃいいんじゃね?
ここに購入相談に来た初心者の過去最高予算って幾らだったろう?
10万まではあった気がする。そこを目安にすりゃいいんじゃね?
923不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b9-zgiT)
2021/03/24(水) 21:18:47.70ID:57ny12jN0 初心者貧乏人向けなんてどこにも書いてないんだから、中華からクホリアまで主要なの書きゃいいだろ。
貧乏な俺が傷つくからヤメロとかアホか
貧乏な俺が傷つくからヤメロとかアホか
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 21:28:06.03ID:DtdahR5O0925不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-fX2S)
2021/03/24(水) 21:39:27.07ID:EAjJartLa 世界情勢的に物流が安定しない上に元より良くも悪くも変化が激しいからね
それこそSUNLUのPLA+みたいに今まで最高だと思って使ってたのが
ある日突然値上がりした上にゴミに落ちることもある
いや、スレ立て人がその辺も考慮して逐一更新してくれるんなら何の文句もないよ
ただその場合俺はスレ立て番踏まなくて済むよう全力を尽くすけど
それこそSUNLUのPLA+みたいに今まで最高だと思って使ってたのが
ある日突然値上がりした上にゴミに落ちることもある
いや、スレ立て人がその辺も考慮して逐一更新してくれるんなら何の文句もないよ
ただその場合俺はスレ立て番踏まなくて済むよう全力を尽くすけど
926816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 21:40:37.53ID:XIXGhk2fd じゃあ…
スレタイ
【FDM】3Dプリンター個人向け【熱溶解積層】@HW板 1台目
本文
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人で購入出来る、数万円〜10万円代のFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンター情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ
【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・特定機種の宗教論争的なお話はプラスにしろマイナスにしろ程々に
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりください
・広告誘導はお控えください
・過去ログは可能な限り追いましょう
あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです
次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で
前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
>>2辺りのテンプレ参照してください
スレタイ
【FDM】3Dプリンター個人向け【熱溶解積層】@HW板 1台目
本文
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人で購入出来る、数万円〜10万円代のFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンター情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ
【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・特定機種の宗教論争的なお話はプラスにしろマイナスにしろ程々に
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりください
・広告誘導はお控えください
・過去ログは可能な限り追いましょう
あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです
次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で
前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
>>2辺りのテンプレ参照してください
927816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 21:40:48.52ID:XIXGhk2fd 【FAQ】
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
液体のレジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述のFDMより滑らかですが、後処理に手間がかかります。光造形の詳細はプリンター板の該当スレへ
・xxxを買いたいけど、どこで?
3Dプリンタ本体や関連アイテムはAmazon、アリエクや各メーカー公式サイトを利用する人が多いです
【予算/形状毎の定番機種】
それぞれ好みの機種、予算が異なるため、テンプレには記載しません。スレの人に直接聞いてみましょう
【スライサーソフト】
モデリングした3Dデータを3Dプリンタで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
※参考リンク:スライサー一覧
https://m.all3dp.com/1/best-3d-slicer-software-3d-printer/
【モデリングソフト】
3Dデータを作成するために使われている定番ソフトです。他にもありますがよく目にする奴をいくつか
各ソフトの使い方は専用スレがありますのでそちらで
・Fusion360
・FreeCAD
・Blender
【先人の作ったデータ】
3Dモデルデータがダウンロードできる便利なサイトです
・Thingiverse
https://www.thingiverse.com/
・yeggi
https://www.yeggi.com/
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
液体のレジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述のFDMより滑らかですが、後処理に手間がかかります。光造形の詳細はプリンター板の該当スレへ
・xxxを買いたいけど、どこで?
3Dプリンタ本体や関連アイテムはAmazon、アリエクや各メーカー公式サイトを利用する人が多いです
【予算/形状毎の定番機種】
それぞれ好みの機種、予算が異なるため、テンプレには記載しません。スレの人に直接聞いてみましょう
【スライサーソフト】
モデリングした3Dデータを3Dプリンタで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
※参考リンク:スライサー一覧
https://m.all3dp.com/1/best-3d-slicer-software-3d-printer/
【モデリングソフト】
3Dデータを作成するために使われている定番ソフトです。他にもありますがよく目にする奴をいくつか
各ソフトの使い方は専用スレがありますのでそちらで
・Fusion360
・FreeCAD
・Blender
【先人の作ったデータ】
3Dモデルデータがダウンロードできる便利なサイトです
・Thingiverse
https://www.thingiverse.com/
・yeggi
https://www.yeggi.com/
928816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 21:41:02.79ID:XIXGhk2fd こんな感じでどっすか?
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 21:54:05.46ID:DtdahR5O0930不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 21:56:03.31ID:DtdahR5O0931816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/24(水) 21:57:32.03ID:XIXGhk2fd933不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-fIJo)
2021/03/24(水) 21:58:49.79ID:h2hdLeUW0934不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-jzU5)
2021/03/24(水) 22:12:56.40ID:cD1XEf970 「何も書かないってどうなの?」って一瞬思ったけど、いっそスッキリしていいね。
3Dプリンター自体発展途上のジャンルだし、次々新しいの出るから、「聞かれたらその都度答える」が実際ベストアンサーかもね。
3Dプリンター自体発展途上のジャンルだし、次々新しいの出るから、「聞かれたらその都度答える」が実際ベストアンサーかもね。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4b-4NJa)
2021/03/24(水) 23:55:45.36ID:twayiS3o0 建設的な意見を出すより噛み付くのはギョッとしたな。
938不明なデバイスさん (ワッチョイ fb47-D9EE)
2021/03/25(木) 00:21:07.19ID:Pge6vH8O0 その無責任な煽りだか噛みつきだかわからないレスも同種のものでしょ・・・
940816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 01:10:56.39ID:bzE5bOj+d945不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-CA9o)
2021/03/25(木) 12:01:36.55ID:dG0R0hwVa 光造形の方が強度があるってなんの冗談だよ
造形は綺麗でも実用に向かないから基本プロトタイプにしか使えないのに
造形は綺麗でも実用に向かないから基本プロトタイプにしか使えないのに
946不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 12:07:45.97ID:Dj3x/qXeM 声のデカい自治厨にテンプレ潰されたのか
数人で行ってた作業をたった一人が大岡裁きとか言って無にするのってどうなんだ?
大声張り上げた大岡越前=管理人が勝つルールだっけ?
そのシステムじゃあ前と同じだね
機種紹介しないなら
仲良くしてね!
の一行でいいな
同じことを別の表現で書いているだけだし
スライサー紹介もネタ元同じだし、テンプレとして劣化してる感じだわ
どうして機種紹介外すのかちゃんと答えてほしい
多数決はしないの?
数人で行ってた作業をたった一人が大岡裁きとか言って無にするのってどうなんだ?
大声張り上げた大岡越前=管理人が勝つルールだっけ?
そのシステムじゃあ前と同じだね
機種紹介しないなら
仲良くしてね!
の一行でいいな
同じことを別の表現で書いているだけだし
スライサー紹介もネタ元同じだし、テンプレとして劣化してる感じだわ
どうして機種紹介外すのかちゃんと答えてほしい
多数決はしないの?
947不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-CA9o)
2021/03/25(木) 12:13:09.81ID:dG0R0hwVa まあ俺も人気機種の紹介はあってもいいと思うかな
コミニュティが活発なとこなら情報もすぐ見つけられるからトラブルがあってもすぐ対処できるってのは大きなメリットだし
コミニュティが活発なとこなら情報もすぐ見つけられるからトラブルがあってもすぐ対処できるってのは大きなメリットだし
948不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 12:18:08.29ID:Dj3x/qXeM >>945
強度の意味をわかってない人と話すのは苦労する
中身が完全に100%充填されてるアクリルの角柱と
どのように造形しても隙間と積層痕のあるFDMで印刷した角柱を比べて想像して
積層の所から剥がれるとわからない?
詳しく知りたいなら引っ張り強度試験とか検索してからね
強度の意味をわかってない人と話すのは苦労する
中身が完全に100%充填されてるアクリルの角柱と
どのように造形しても隙間と積層痕のあるFDMで印刷した角柱を比べて想像して
積層の所から剥がれるとわからない?
詳しく知りたいなら引っ張り強度試験とか検索してからね
949不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-+jxD)
2021/03/25(木) 12:30:04.30ID:/Im23S4uM こいつ、ネタじゃなくて本気で言ってるらしいw
950不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 12:44:13.84ID:Dj3x/qXeM テンプレは、このスレにいる人はこんな機種を使っていますとの自己紹介にもなるよ
スレの誰も使っていない機種について質問しないもの
質問しても答えが返って来なそうな機種の質問をしますか?
とりま質問を書けよと上から目線のスレには書きたくないよね
スレの誰も使っていない機種について質問しないもの
質問しても答えが返って来なそうな機種の質問をしますか?
とりま質問を書けよと上から目線のスレには書きたくないよね
951不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 12:48:10.93ID:Dj3x/qXeM952816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 13:00:17.23ID:bzE5bOj+d >>946
機種に関しては100レスくらい消費しながら色々意見を出してもらいましたが、手持ちの資金格差と、それぞれの使用機種の遍歴などで特定の機種にどういう印象を受けたかの差が相当大きいと感じました
私自身Mega-Sを使っていて、あまり良い印象はなくテンプレ入りさせるのに拒否反応を起こしていましたが、世間的にはメジャーな機種であること自体には異論はありません。
が、トラブル起きるのを知っているので人には勧めたくありません。
同じユーザーでもたまたまトラブルに遭遇してない人はMega-Sを勧めるかも知れません
私はクホリアの値段を見て、個人で誰が買うんだ、こんなもん…と思いましたのでテンプレ入りには懐疑的な立場ですが、なにかの拍子にクホリアユーザーになったとしたら一転してクホリア推しに手のひらを返すかも知れません
つまり、知と無知、経験と未経験、主観と主観のぶつかり合いでしかないんです。全ての機種において。です
そんな整理できてない状態でテンプレに載せるべきですか?
私は載せないと言う選択肢を提示されて正直助かりました。大岡裁きとはそういう事です
あと、加えるならば、
ある程度情報を整理してクホリアなど高額機種も含めた、金額クラス順に並べようとまとめていたところで、ご覧の通り一荒れした事を受けて、
テンプレでこのギャップを埋めるのは無理。とは言いませんが、残り100を切ったスレで、かつ推定自称管理人が降臨した状況でまとめあげるのは不可能。と判断した感じです
回答としては不充分で無責任かも知れませんが、次スレ以降で仲良くテンプレ論争なり繰り広げてくだされば良いかと思っています
その時にはどうぞあなたの手でテンプレ機種を整理してあげてください
最後の多数決はIP表示についてのものでしょうか?
残りのレスの数、把握して言っていますか?それともレスを消費せず、多数決の良い手段があるのでしょうか?
これについても現状の設定を維持して、やるなら次スレでやって。って感じですけどどうでしょう?
ホントに
仲良くしてね
の1行で終わらせるのも良いかもしれませんね。どうします?
正直どっちでも良いですよ
機種に関しては100レスくらい消費しながら色々意見を出してもらいましたが、手持ちの資金格差と、それぞれの使用機種の遍歴などで特定の機種にどういう印象を受けたかの差が相当大きいと感じました
私自身Mega-Sを使っていて、あまり良い印象はなくテンプレ入りさせるのに拒否反応を起こしていましたが、世間的にはメジャーな機種であること自体には異論はありません。
が、トラブル起きるのを知っているので人には勧めたくありません。
同じユーザーでもたまたまトラブルに遭遇してない人はMega-Sを勧めるかも知れません
私はクホリアの値段を見て、個人で誰が買うんだ、こんなもん…と思いましたのでテンプレ入りには懐疑的な立場ですが、なにかの拍子にクホリアユーザーになったとしたら一転してクホリア推しに手のひらを返すかも知れません
つまり、知と無知、経験と未経験、主観と主観のぶつかり合いでしかないんです。全ての機種において。です
そんな整理できてない状態でテンプレに載せるべきですか?
私は載せないと言う選択肢を提示されて正直助かりました。大岡裁きとはそういう事です
あと、加えるならば、
ある程度情報を整理してクホリアなど高額機種も含めた、金額クラス順に並べようとまとめていたところで、ご覧の通り一荒れした事を受けて、
テンプレでこのギャップを埋めるのは無理。とは言いませんが、残り100を切ったスレで、かつ推定自称管理人が降臨した状況でまとめあげるのは不可能。と判断した感じです
回答としては不充分で無責任かも知れませんが、次スレ以降で仲良くテンプレ論争なり繰り広げてくだされば良いかと思っています
その時にはどうぞあなたの手でテンプレ機種を整理してあげてください
最後の多数決はIP表示についてのものでしょうか?
残りのレスの数、把握して言っていますか?それともレスを消費せず、多数決の良い手段があるのでしょうか?
これについても現状の設定を維持して、やるなら次スレでやって。って感じですけどどうでしょう?
ホントに
仲良くしてね
の1行で終わらせるのも良いかもしれませんね。どうします?
正直どっちでも良いですよ
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/25(木) 13:18:48.98ID:pWu65dUw0 『オススメ機種についての質問は、予算と使用目的、主観で構わないので自身のスキルなどを出来るだけ詳しく挙げてください。
たとえば機械自体を自分で弄り倒したい人と、機械にはなるべく手をかけずに造形物を出したい人では、オススメも異なります。
万人にオススメの機種などありません。』
でいいんじゃね?
たとえば機械自体を自分で弄り倒したい人と、機械にはなるべく手をかけずに造形物を出したい人では、オススメも異なります。
万人にオススメの機種などありません。』
でいいんじゃね?
954不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fIJo)
2021/03/25(木) 13:38:58.10ID:axPKATv7d955不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-KucU)
2021/03/25(木) 13:42:15.90ID:yG90ee+00 >>926
すごくまとまってていいと思う
ひとつ気になったんだけど、各個別機種(プリンター板)にテンプレで誘導するのはどうなんだろう?
その機種のトラブルはあっちで聞け!とか、専用スレ作るからあっちいけ!とかなりそうだから、個人的にはテンプレからは省いて必要に応じて都度誘導する形にしてほしい
そもそも個別スレの存在意義が分かってない俺だけの疑問かもしれんが
十分まとまってるし細かい指摘だから面倒なら無視してくれてもいいんだけどね
すごくまとまってていいと思う
ひとつ気になったんだけど、各個別機種(プリンター板)にテンプレで誘導するのはどうなんだろう?
その機種のトラブルはあっちで聞け!とか、専用スレ作るからあっちいけ!とかなりそうだから、個人的にはテンプレからは省いて必要に応じて都度誘導する形にしてほしい
そもそも個別スレの存在意義が分かってない俺だけの疑問かもしれんが
十分まとまってるし細かい指摘だから面倒なら無視してくれてもいいんだけどね
956不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 13:43:46.45ID:Dj3x/qXeM >>952
>私自身Mega-Sを使っていて、あまり良い印象はなくテンプレ入りさせるのに拒否反応を起こしていましたが、世間的にはメジャーな機種であること自体には異論はありません。
>が、トラブル起きるのを知っているので人には勧めたくありません。
それ!
その情報をテンプレに入れると価値あるよ
世間一般の評価じゃなく、買って使って、おすすめしないよ、その理由は、のテンプレは他の人には書けないもの
その情報を掘り下げてテンプレ化してほしいな
>私自身Mega-Sを使っていて、あまり良い印象はなくテンプレ入りさせるのに拒否反応を起こしていましたが、世間的にはメジャーな機種であること自体には異論はありません。
>が、トラブル起きるのを知っているので人には勧めたくありません。
それ!
その情報をテンプレに入れると価値あるよ
世間一般の評価じゃなく、買って使って、おすすめしないよ、その理由は、のテンプレは他の人には書けないもの
その情報を掘り下げてテンプレ化してほしいな
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-KucU)
2021/03/25(木) 13:47:23.07ID:yG90ee+00958不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-KucU)
2021/03/25(木) 13:49:50.82ID:yG90ee+00959不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-4Ddi)
2021/03/25(木) 13:50:59.08ID:edzPYeqM0960不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/25(木) 13:51:00.12ID:A1K35Ved0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-4Ddi)
2021/03/25(木) 13:56:08.72ID:edzPYeqM0 >955
関連スレへのリンクはあったほうがいいと思う
「Ender3のこれについて質問です」「その話は専用スレのほうがいいよ」というやり取りをしなくてすむでしょ
テンプレに入れるならこのあたりかな
【FDM】Enderシリーズ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
光造形式3Dプリンター個人向け 5層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1568919477/
関連スレへのリンクはあったほうがいいと思う
「Ender3のこれについて質問です」「その話は専用スレのほうがいいよ」というやり取りをしなくてすむでしょ
テンプレに入れるならこのあたりかな
【FDM】Enderシリーズ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
光造形式3Dプリンター個人向け 5層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1568919477/
963不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/25(木) 14:31:29.70ID:21myql2b0 こんなんでどう?>>11つだけにして良いと思う
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人向けの数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
【スレの住み分け】
光造形の話題は光造形専用スレへ
【スレの主要目的】
初心者から上級者までが対象です
・機種の購入相談、機種比較
・組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
【注意事項】
・初心者さんには優しく対応願います
・荒らしはワッチョイで判断しNGしてください
【FAQ】
・10万円程度の予算で買いたい→Original Prusaが人気ですが初心者にはハードルが高い
・2〜3万円の低予算で買いたい→人気機種の検討を、第1候補はEnder-3X
【関連スレ】
【FDM】Enderシリーズ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人向けの数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
【スレの住み分け】
光造形の話題は光造形専用スレへ
【スレの主要目的】
初心者から上級者までが対象です
・機種の購入相談、機種比較
・組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
【注意事項】
・初心者さんには優しく対応願います
・荒らしはワッチョイで判断しNGしてください
【FAQ】
・10万円程度の予算で買いたい→Original Prusaが人気ですが初心者にはハードルが高い
・2〜3万円の低予算で買いたい→人気機種の検討を、第1候補はEnder-3X
【関連スレ】
【FDM】Enderシリーズ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-zgiT)
2021/03/25(木) 14:34:43.54ID:hdmfuvSz0 金銭だけじゃなくスキルも天地の差があるからね
家電を求める初心者から、電子機械ばっちりの初心者まで。
自分自身も3Dプリンタは始めて数ヵ月でここで相談したけど、
その前にCNCの回路とプログラムをゼロから製作してるから
ある面では素人、ある面では経験者より詳しい「変な初心者」と思ってる。
が、このスレはそんなDIY好きも多いんじゃないかな。
家電を求める初心者から、電子機械ばっちりの初心者まで。
自分自身も3Dプリンタは始めて数ヵ月でここで相談したけど、
その前にCNCの回路とプログラムをゼロから製作してるから
ある面では素人、ある面では経験者より詳しい「変な初心者」と思ってる。
が、このスレはそんなDIY好きも多いんじゃないかな。
965不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 14:39:58.57ID:Dj3x/qXeM966不明なデバイスさん (ワッチョイ 1314-4Ddi)
2021/03/25(木) 15:02:35.48ID:pWu65dUw0 >>963
> 【FAQ】
> ・10万円程度の予算で買いたい→Original Prusaが人気ですが初心者にはハードルが高い
> ・2〜3万円の低予算で買いたい→人気機種の検討を、第1候補はEnder-3X
安い機種は安いなりに、自分でいじらないと良くならない部分も多いです
だからと言って、高ければ安心という訳でもないのが難しいところです
って程度の補足は入れとこうよ
相手の希望条件も聞かずに「とにかくEnder」ってなるのがイヤ
Enderは良い機種だと思うが、まずは相手の話を聞こう
自分でいじれないならそれなりに予算を出してくださいってのが、初心者に対する正しい回答だと思うよ
> 【FAQ】
> ・10万円程度の予算で買いたい→Original Prusaが人気ですが初心者にはハードルが高い
> ・2〜3万円の低予算で買いたい→人気機種の検討を、第1候補はEnder-3X
安い機種は安いなりに、自分でいじらないと良くならない部分も多いです
だからと言って、高ければ安心という訳でもないのが難しいところです
って程度の補足は入れとこうよ
相手の希望条件も聞かずに「とにかくEnder」ってなるのがイヤ
Enderは良い機種だと思うが、まずは相手の話を聞こう
自分でいじれないならそれなりに予算を出してくださいってのが、初心者に対する正しい回答だと思うよ
967816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 15:06:40.18ID:bzE5bOj+d 昨晩宣言した950を超えましたが、できれば、なるべくスムーズな次スレへの移行をしたいと思っていますので引き続き意見を吸い上げて何事もなければスレ立ては980くらいまで先延ばしします
>>956
この辺りは具体的な症状も含めて専用スレなり立てて書き込むべき内容だと思っています。これは私の感想ですがMega-Sに限らず、同価格帯の低価格帯プリンタでトラブル知らずな機械なんて無いと思っていますし
仮に貴方の意見を採用するならば、スレ民の持ってる各機種の詳細な評価を持ち寄って、使い勝手や問題点などを出し合えば、それはそれは充実したテンプレにはなると思いますし、私自身も次に買うプリンタの選定基準が増えるので有難いですが、>>958の言うところが割とリアルで刺さるんですよね…安定して動く事の多いパソコンやスマホと違い、所謂おま環で片付いてしまう故障が多い機械ですので…
結局、欲しいと思っている人の要件をヒアリングして1件ずつスレ民の知識で答えに導いていく形の方が…と感じた結果のオススメ機種の記載なし。と言う選択です
>>960
少し修正を加えてこんな感じで考えていました
【予算/形状毎の定番機種】
3Dプリンターは発展途上のアイテムなので情報が風化してしまいがちなテンプレには個別の機種の記載はしていません。用途などを提示してスレの人に直接聞いてみましょう
オススメ機種のテンプレ案については次スレでとことん話し合ってーと言う意見には賛同します。ジャンジャンやればいいと思います
>>961
リンクは入れてもいいのですが、メンテお願いできますか?気付いた人がやればいいのかな?
ぶっちゃけてしまうと、メンテが必要なテンプレで誰かのメンテに依存する形を取ると、第2、第3の自称管理人を産むのでは無いかと懸念しています
>>956
この辺りは具体的な症状も含めて専用スレなり立てて書き込むべき内容だと思っています。これは私の感想ですがMega-Sに限らず、同価格帯の低価格帯プリンタでトラブル知らずな機械なんて無いと思っていますし
仮に貴方の意見を採用するならば、スレ民の持ってる各機種の詳細な評価を持ち寄って、使い勝手や問題点などを出し合えば、それはそれは充実したテンプレにはなると思いますし、私自身も次に買うプリンタの選定基準が増えるので有難いですが、>>958の言うところが割とリアルで刺さるんですよね…安定して動く事の多いパソコンやスマホと違い、所謂おま環で片付いてしまう故障が多い機械ですので…
結局、欲しいと思っている人の要件をヒアリングして1件ずつスレ民の知識で答えに導いていく形の方が…と感じた結果のオススメ機種の記載なし。と言う選択です
>>960
少し修正を加えてこんな感じで考えていました
【予算/形状毎の定番機種】
3Dプリンターは発展途上のアイテムなので情報が風化してしまいがちなテンプレには個別の機種の記載はしていません。用途などを提示してスレの人に直接聞いてみましょう
オススメ機種のテンプレ案については次スレでとことん話し合ってーと言う意見には賛同します。ジャンジャンやればいいと思います
>>961
リンクは入れてもいいのですが、メンテお願いできますか?気付いた人がやればいいのかな?
ぶっちゃけてしまうと、メンテが必要なテンプレで誰かのメンテに依存する形を取ると、第2、第3の自称管理人を産むのでは無いかと懸念しています
968不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-jzU5)
2021/03/25(木) 15:35:23.22ID:5gJepXsvr970不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/25(木) 15:55:10.74ID:21myql2b0 テンプレは>>1の1つだけに絞ろうよ
ダラダラ書くのはオナニーでしかないと思う
ダラダラ書くのはオナニーでしかないと思う
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/25(木) 15:55:59.03ID:UDwbW6ON0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/25(木) 15:57:47.03ID:UDwbW6ON0 とりあえず816さんの最終案で次スレ立てて、まだ意見がある場合は次スレで継続審議ということでいかがですか皆さん
973不明なデバイスさん (ワッチョイ b345-xyrl)
2021/03/25(木) 15:58:51.51ID:21myql2b0 いずれにせよワッチョイ無しのテンプレをコピペしたらまた自称管理人が犯罪だとか騒ぐよwww
974816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 16:03:20.07ID:bzE5bOj+d >>968
コテハンがいても荒れる原因になりそうだし、ワッチョイでいいんじゃないでしょうか
どうせそれぞれの主観に基づいた主張のぶつけ合い、拗れた場合には行き着く先はスレの暖簾分けみたいな事になるだけだから、そうなるくらいならぶつけ合った先の妥協点を見つける方が解決策としては健全だと思いますよ
wiki的まとめサイトが欲しいには激しく同意ですが〜(チラッチラッ
SLAは一応wikiあるんですよね。更新止まってるけど
コテハンがいても荒れる原因になりそうだし、ワッチョイでいいんじゃないでしょうか
どうせそれぞれの主観に基づいた主張のぶつけ合い、拗れた場合には行き着く先はスレの暖簾分けみたいな事になるだけだから、そうなるくらいならぶつけ合った先の妥協点を見つける方が解決策としては健全だと思いますよ
wiki的まとめサイトが欲しいには激しく同意ですが〜(チラッチラッ
SLAは一応wikiあるんですよね。更新止まってるけど
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-4Ddi)
2021/03/25(木) 17:09:30.09ID:43oj8nus0 妥協点を見つける気が無い人がいるから無理
976不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-jzU5)
2021/03/25(木) 17:15:47.19ID:5gJepXsvr prusa使ってるけどお金があればクホリアが欲しい
クホリアの高精細さは構造の頑強さから来るブレの少なさにあると思ってて、prusaでどうにかブレを少なくできないかと考えてるけど多分仕組みと構造的に無理なんよな…(´・ω・`)
クホリアの高精細さは構造の頑強さから来るブレの少なさにあると思ってて、prusaでどうにかブレを少なくできないかと考えてるけど多分仕組みと構造的に無理なんよな…(´・ω・`)
977不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-+jxD)
2021/03/25(木) 17:18:14.83ID:/Im23S4uM >>951
そうか?
俺以外の誰からも相手にされてないって、どういうことだかわかる?
光造形も興味あったけど、FDMと光造形で作ったボルト・ナットの引っ張り破壊実験をYoutubeで見て、光造形への興味が失せた。
君は見ないほうがいい。
そうか?
俺以外の誰からも相手にされてないって、どういうことだかわかる?
光造形も興味あったけど、FDMと光造形で作ったボルト・ナットの引っ張り破壊実験をYoutubeで見て、光造形への興味が失せた。
君は見ないほうがいい。
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-4Ddi)
2021/03/25(木) 17:24:32.48ID:edzPYeqM0 >>967
> リンクは入れてもいいのですが、メンテお願いできますか?気付いた人がやればいいのかな?
> ぶっちゃけてしまうと、メンテが必要なテンプレで誰かのメンテに依存する形を取ると、第2、第3の自称管理人を産むのでは無いかと懸念しています
スレ立て時に、リンク先が新スレになっているかどうかチェックする
チェックし忘れて古いURLのままスレが立ったら気付いた人が指摘しておく
というくらいでいいと思います
プリンタ板の「管理人」がいるスレを入れないようにするというのは、のちのちのために明記しておくのがいいのかなー。迷うな
> リンクは入れてもいいのですが、メンテお願いできますか?気付いた人がやればいいのかな?
> ぶっちゃけてしまうと、メンテが必要なテンプレで誰かのメンテに依存する形を取ると、第2、第3の自称管理人を産むのでは無いかと懸念しています
スレ立て時に、リンク先が新スレになっているかどうかチェックする
チェックし忘れて古いURLのままスレが立ったら気付いた人が指摘しておく
というくらいでいいと思います
プリンタ板の「管理人」がいるスレを入れないようにするというのは、のちのちのために明記しておくのがいいのかなー。迷うな
979不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e0-Eiod)
2021/03/25(木) 17:35:26.00ID:0OmT6/7j0 最近のクホリア上げうさんくさい
980不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-jzU5)
2021/03/25(木) 17:45:06.30ID:vWXvox+Ia >>978
スレ立てする人が必ずリンクチェックするマジメな人かわかんないし、指摘したところで次のスレ立ての時には多分忘れてるだろうから難しいんじゃねぇかなぁ…
スレ立てする人が必ずリンクチェックするマジメな人かわかんないし、指摘したところで次のスレ立ての時には多分忘れてるだろうから難しいんじゃねぇかなぁ…
981816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 17:48:12.17ID:bzE5bOj+d >>975
意見が分かれた時に妥協点を見つけられない場合は具体的な対案を提示してもらってそこから擦り合わせるのが手っ取り早いんですけどね。この場合はテンプレ案の提示です
ただ、対案で挙がった>>963を使うと法律がー犯罪がーと言う輩が発生しそうなので避けたいです
>>978
了解しました。冒頭の該当スレへの振り分けに関連リンクとして追記します
管理人スレとの経緯は必要以上に掘り下げて呼び水になるのも嫌なのでこの状態ではまずいでしょうか?
>>980
せっかく調べて提示してもらったので今回は記載する形でいきます。
次々スレ以降風化しそうだったら削除の方向で
さて、そろそろ次スレ建ててきます。
テンプレ案は暫定として、引き続き次スレで擦り合わせる形にしましょう
意見が分かれた時に妥協点を見つけられない場合は具体的な対案を提示してもらってそこから擦り合わせるのが手っ取り早いんですけどね。この場合はテンプレ案の提示です
ただ、対案で挙がった>>963を使うと法律がー犯罪がーと言う輩が発生しそうなので避けたいです
>>978
了解しました。冒頭の該当スレへの振り分けに関連リンクとして追記します
管理人スレとの経緯は必要以上に掘り下げて呼び水になるのも嫌なのでこの状態ではまずいでしょうか?
>>980
せっかく調べて提示してもらったので今回は記載する形でいきます。
次々スレ以降風化しそうだったら削除の方向で
さて、そろそろ次スレ建ててきます。
テンプレ案は暫定として、引き続き次スレで擦り合わせる形にしましょう
982816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 17:53:48.98ID:bzE5bOj+d 次スレです
予定していたタイトルが文字数制限でアウトでした
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616662286/
予定していたタイトルが文字数制限でアウトでした
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616662286/
983不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-jzU5)
2021/03/25(木) 17:56:23.97ID:5gJepXsvr 乙!!
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/25(木) 18:16:51.86ID:UDwbW6ON0 >>982
超乙
超乙
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
2021/03/25(木) 18:49:36.33ID:UDwbW6ON0 次スレスッキリしてていいね
986不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 18:53:04.20ID:Dj3x/qXeM >>967
テンプレ作るのはとても大変なことだと思うよ
でも機種毎の造形サイズとかまで話を膨らませたのに、全部無かったことにしてテンプレを削除するなら、なぜテンプレの話を進めたのかなと思った
誰かが作ったテンプレから脱却したかったんじゃなかったのかな?
結局は頭数がいて文案出しても取り纏める人が逃げ腰なら纏まらないね
誰もが納得するテンプレなんて存在しないんだから、今出ている文案を全部併記しておけばいいと思うけどな
テンプレ作るのはとても大変なことだと思うよ
でも機種毎の造形サイズとかまで話を膨らませたのに、全部無かったことにしてテンプレを削除するなら、なぜテンプレの話を進めたのかなと思った
誰かが作ったテンプレから脱却したかったんじゃなかったのかな?
結局は頭数がいて文案出しても取り纏める人が逃げ腰なら纏まらないね
誰もが納得するテンプレなんて存在しないんだから、今出ている文案を全部併記しておけばいいと思うけどな
987不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 18:59:36.64ID:Dj3x/qXeM988816 (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 19:01:34.95ID:bzE5bOj+d989不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 19:02:51.50ID:Dj3x/qXeM990不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 19:04:35.71ID:Dj3x/qXeM991不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-IwAM)
2021/03/25(木) 19:31:29.61ID:Dj3x/qXeM992不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-gzoQ)
2021/03/25(木) 19:47:33.23ID:A1K35Ved0993不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 19:55:39.81ID:bzE5bOj+d994不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-zKYs)
2021/03/25(木) 20:51:15.81ID:YtGlLrYy0 adventure3 liteってどうなん?
無印と対して価格差ないけど買ってるやついるんか
無印と対して価格差ないけど買ってるやついるんか
995不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-RGau)
2021/03/25(木) 21:03:49.09ID:bzE5bOj+d >>994
Adventureスキーに言わせると、1番高いの買うのが正解らしいですよ。Xだったかな?
Adventureスキーに言わせると、1番高いの買うのが正解らしいですよ。Xだったかな?
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-4Ddi)
2021/03/25(木) 22:35:10.15ID:edzPYeqM0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-gjph)
2021/03/26(金) 03:34:54.34ID:Q5f+ATRr0999不明なデバイスさん (ワッチョイ c56a-1mGO)
2021/03/26(金) 05:00:43.28ID:WSDd805w0 埋め埋め
テンプレに興味ないからずっとRomってたけど、おまえら良くそんなしょうもない事で延々とレスバ出来るなぁ
次スレでもズルズル引っ張ってFDMの話を全然しないし
初心者ドン引きしてスレに来なくなるぞw
テンプレに興味ないからずっとRomってたけど、おまえら良くそんなしょうもない事で延々とレスバ出来るなぁ
次スレでもズルズル引っ張ってFDMの話を全然しないし
初心者ドン引きしてスレに来なくなるぞw
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ c56a-1mGO)
2021/03/26(金) 05:01:05.49ID:WSDd805w0 はいお疲れ〜
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 14時間 36分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 14時間 36分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- “コスプレで行くのやめて”“ルール内ならOKでしょ”大阪万博「コスプレ来場」でSNS大荒れ 話題のコスプレイヤーに話を聞いた [ネギうどん★]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【画像】元ジャンポケ斉藤被告のバームクーヘン屋連日の大行列 [551743856]
- 【悲報】茎わかめ、萌え豚に媚び始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】大阪万博、会場で白い気体のようなものが辺りに充満してしまう⇨更に気体が噴出して子供たちが絶叫!大パニック! [144099228]