FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-7awP)
2021/02/10(水) 14:24:57.35ID:l7qgA8BZd個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
管理人→プリンタ板
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
154不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-0a1K)
2021/02/14(日) 23:33:23.68ID:ZyXkpCCw0 >>153
ありがとう。ごめん、さっきノズル変えたりした時はレス見落としてた。
とりあえず今回ノズルとチューブ変えたらコギング?は全く起きなかったよ。ほんと謎だけど。
糸引き減らしたいし235℃が良かったって人もいるから温度を下げてみた時にコギングが出るようだったら試してみる。
お試しのつもりでEnder3買ったけど安い機種だと色々試すのに躊躇しなくて済むからいいね。
ありがとう。ごめん、さっきノズル変えたりした時はレス見落としてた。
とりあえず今回ノズルとチューブ変えたらコギング?は全く起きなかったよ。ほんと謎だけど。
糸引き減らしたいし235℃が良かったって人もいるから温度を下げてみた時にコギングが出るようだったら試してみる。
お試しのつもりでEnder3買ったけど安い機種だと色々試すのに躊躇しなくて済むからいいね。
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/14(日) 23:36:41.07ID:YEC60OhP0 >>152
実際に自分でバラしてないから正直なんとも言えないね
とりあえず、今までの経験上だとメーカーの推奨温度上限を外れて綺麗にプリントできるフィラメントはなかったね
細いノズルサイズによっては下限を大きく下回るのはあったけど
力になれるかはわからないけど、まだ上手くいかないようなら明日も相談にはのるよ
とりあえず、数値的なものはリンク先通りにしてみて様子をみると良いとは思う
でもボーデン向けの記事だからダイレクトにしてるならリトラクションの長さはもっと短くしないといけないね
PETGの糸引きはある程度諦めて、できるだけ長さは短くしてスピードは遅めにした方が綺麗にプリントはできると思う
実際に自分でバラしてないから正直なんとも言えないね
とりあえず、今までの経験上だとメーカーの推奨温度上限を外れて綺麗にプリントできるフィラメントはなかったね
細いノズルサイズによっては下限を大きく下回るのはあったけど
力になれるかはわからないけど、まだ上手くいかないようなら明日も相談にはのるよ
とりあえず、数値的なものはリンク先通りにしてみて様子をみると良いとは思う
でもボーデン向けの記事だからダイレクトにしてるならリトラクションの長さはもっと短くしないといけないね
PETGの糸引きはある程度諦めて、できるだけ長さは短くしてスピードは遅めにした方が綺麗にプリントはできると思う
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-OxJ8)
2021/02/14(日) 23:54:40.57ID:M578RaCm0 >>152
ダイレクト化と言っても、エクストルーダーからノズル手前までチューブでつないでいるでしょ?
そこをギッチリ押し込んでおかないと漏れて焦げて、フィラメントの送りが重くなるよ。
一度全バラしてキレイにカスを取って、チューブの断面も綺麗に水平に切って付け直すことを勧めるゾ。
ダイレクト化と言っても、エクストルーダーからノズル手前までチューブでつないでいるでしょ?
そこをギッチリ押し込んでおかないと漏れて焦げて、フィラメントの送りが重くなるよ。
一度全バラしてキレイにカスを取って、チューブの断面も綺麗に水平に切って付け直すことを勧めるゾ。
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/15(月) 00:27:56.57ID:1wAUK4bM0 チューブ外してまた差すと、溶け固まったフィラメントが奥で邪魔して入らない事がよくあるよね
チューブを押し込んで底まで入った感触と思ったらcm単位で入ってなかったり。
長さ何ミリのチューブが入るか測っておくといいと思う。
チューブを押し込んで底まで入った感触と思ったらcm単位で入ってなかったり。
長さ何ミリのチューブが入るか測っておくといいと思う。
158不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/15(月) 02:07:07.15ID:tBFeZb+CM 俺はチューブ抜いたら必ず数ミリ切ってノズルも新品にしてる
ノズル外した時もチューブ切ってノズルの再利用はしない
ここの接合部を甘く見てたら大失敗して時間も材料も無駄にしちゃうからね
ノズル外した時もチューブ切ってノズルの再利用はしない
ここの接合部を甘く見てたら大失敗して時間も材料も無駄にしちゃうからね
159不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/15(月) 02:11:43.55ID:tBFeZb+CM160不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/15(月) 08:01:24.89ID:VBgfWAQM0 >>159
ラズパイで何やりたいの?
マイコンみたなのだったら少しプログラミングも覚えないといけないけど、
Octoprintなんだったら凄く簡単にできるよ
Webで導入の仕方は探せば沢山あるからその通りにすれば良いだけだよ
追加のカメラもAliexpressで300円ちょっと位で手に入るよ
ラズパイで何やりたいの?
マイコンみたなのだったら少しプログラミングも覚えないといけないけど、
Octoprintなんだったら凄く簡単にできるよ
Webで導入の仕方は探せば沢山あるからその通りにすれば良いだけだよ
追加のカメラもAliexpressで300円ちょっと位で手に入るよ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/15(月) 08:29:32.78ID:Qeh3c38M0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/15(月) 09:31:04.40ID:zYsEMwjL0 3Dプリンタあるなら+Arudinoとか+RasPiでかなり夢が広がるよね
あと金属加工も出来るようになればほとんど何でも作れちゃう
あと金属加工も出来るようになればほとんど何でも作れちゃう
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 12:18:16.25ID:OOELebLi0 SnapmakerのCNC加工って木材やアクリルとかじゃなかったっけ?
165不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-0oz/)
2021/02/15(月) 12:28:13.34ID:ulCQxiM2M166不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-g+Gm)
2021/02/15(月) 12:30:28.60ID:UCoJgIP/M >>160
3Dプリンターが動いてないのににょきにょき生えてくるタイムラプス動画を作ってみたい
「それをするにはラズパイが必要っぽい」って感じでラズパイ欲しいのは欲しいけど(他にも機械的に毎回シャッターを押させる方法がある事も最近知った)
プログラミングとか1ミリも知識無いし全く未知の世界だから不安しかなくてもにょってる
印刷ミスした時に自動で止めてくれる機能があったりラズパイ使える人が羨ましい
>>161
そうそうヒートブレイクの中
Ender3だからボーデンチューブがエクストルーダからノズルまで繋がってるから
ノズル外す度にボーデンチューブの先端の傷んでる部分のみ3mm程切ってる
なのでエクストルーダからのボーデンチューブは徐々に短くなっていくwww
ラズパイ使ってる人めちゃ多いみたいよね
3Dプリンターの相棒に最適みたいだしやってみたい・・・
3Dプリンターが動いてないのににょきにょき生えてくるタイムラプス動画を作ってみたい
「それをするにはラズパイが必要っぽい」って感じでラズパイ欲しいのは欲しいけど(他にも機械的に毎回シャッターを押させる方法がある事も最近知った)
プログラミングとか1ミリも知識無いし全く未知の世界だから不安しかなくてもにょってる
印刷ミスした時に自動で止めてくれる機能があったりラズパイ使える人が羨ましい
>>161
そうそうヒートブレイクの中
Ender3だからボーデンチューブがエクストルーダからノズルまで繋がってるから
ノズル外す度にボーデンチューブの先端の傷んでる部分のみ3mm程切ってる
なのでエクストルーダからのボーデンチューブは徐々に短くなっていくwww
ラズパイ使ってる人めちゃ多いみたいよね
3Dプリンターの相棒に最適みたいだしやってみたい・・・
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-DrOF)
2021/02/15(月) 12:32:17.16ID:zYsEMwjL0168不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-afI5)
2021/02/15(月) 12:33:17.72ID:zvhl8uxs0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/15(月) 12:41:32.74ID:zYsEMwjL0170不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-0oz/)
2021/02/15(月) 12:47:40.50ID:ulCQxiM2M >>167
エンクロージャープラグイン使って
周波数50Hzのデューティ比2.5〜13%でなんか動いて一定の角度でだいたい止まってる
温度計からの温度情報を元にデューティ比を可変させれば
エンクロージャー用の温度感応型排気弁ができると睨んで
サーボ駆動実験まで終わったところ
エンクロージャープラグイン使って
周波数50Hzのデューティ比2.5〜13%でなんか動いて一定の角度でだいたい止まってる
温度計からの温度情報を元にデューティ比を可変させれば
エンクロージャー用の温度感応型排気弁ができると睨んで
サーボ駆動実験まで終わったところ
171不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 13:32:46.57ID:qJG1kYqN0 >>166
その辺のやりたいことは本当に難しくないよ
プログラミングの知識とかも全く必要ない
とりあえず買ってみなよ
メルカリあたりで3b+(ラズパイの種類)あたりを買えば事足りるから
アダプターは電力足りないと更新出来なくなるから、ちゃんと3A出る奴があった方が良いかも
タイムラプスも情報が沢山あるし、デフォルトのコピー品?の300円位のカメラはリボンケーブルを繋ぐだけですぐ使える
octolapseで検索してみると良いよ
基本はプラグイン入れて使うだけ
モジョモジョになった時にプリントを止めてくれるのは
The Spaghetti Detectiveね
こっちは基本無料のサイトだけど
無料でモジョモジョを見守ってくれるのは月に10時間だけだよ
その他コマ送りだけど外出先でもカメラの状況を見れたり、プリントが終わったらメール送ってくれたりは無料でもずっとやってくれる。
必要あれはできるだけ相談にものるし
ウチはラズパイがないとプリンターが使いにくくて仕方がないよ
その辺のやりたいことは本当に難しくないよ
プログラミングの知識とかも全く必要ない
とりあえず買ってみなよ
メルカリあたりで3b+(ラズパイの種類)あたりを買えば事足りるから
アダプターは電力足りないと更新出来なくなるから、ちゃんと3A出る奴があった方が良いかも
タイムラプスも情報が沢山あるし、デフォルトのコピー品?の300円位のカメラはリボンケーブルを繋ぐだけですぐ使える
octolapseで検索してみると良いよ
基本はプラグイン入れて使うだけ
モジョモジョになった時にプリントを止めてくれるのは
The Spaghetti Detectiveね
こっちは基本無料のサイトだけど
無料でモジョモジョを見守ってくれるのは月に10時間だけだよ
その他コマ送りだけど外出先でもカメラの状況を見れたり、プリントが終わったらメール送ってくれたりは無料でもずっとやってくれる。
必要あれはできるだけ相談にものるし
ウチはラズパイがないとプリンターが使いにくくて仕方がないよ
172不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 13:43:58.17ID:qJG1kYqN0 >>171
補足だけど
The Spaghetti Detective
は自分で外出先からカメラを見て失敗してたら、自分でプリンターを停止させたり、XYをホームポジションに移動する操作もできるよ
普通のタイムラプスで良ければ勝手に撮影して保存もしてくれてる
この辺りも無料の範囲内ね
補足だけど
The Spaghetti Detective
は自分で外出先からカメラを見て失敗してたら、自分でプリンターを停止させたり、XYをホームポジションに移動する操作もできるよ
普通のタイムラプスで良ければ勝手に撮影して保存もしてくれてる
この辺りも無料の範囲内ね
173不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 13:54:11.21ID:qJG1kYqN0174不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 14:53:19.06ID:qJG1kYqN0 >>173
バラさないで190℃位で予熱してノズル外してからチューブがノズルの所から出てくるまで押し込むのも良いかもね
バラさないで190℃位で予熱してノズル外してからチューブがノズルの所から出てくるまで押し込むのも良いかもね
175不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-lrpJ)
2021/02/15(月) 15:18:24.49ID:5SMK0jJ4a うちのシステムはLINEで日本語でコマンド送って写真送らせたり印刷中断なり電源OFFなりできるようにしてる。印刷完了したら自動で剥がして次のプリントも開始できる。フィラメント交換も可能。
若干動作不安定なところがたまにキズ。維持費が数万〜数十万円なのが痛いところだな。
若干動作不安定なところがたまにキズ。維持費が数万〜数十万円なのが痛いところだな。
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-DrOF)
2021/02/15(月) 15:23:52.48ID:zYsEMwjL0177不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-q/D8)
2021/02/15(月) 15:52:56.91ID:RtFBB3aF0 >>176
出力終わったら温度下げて電源オフぐらいだったらIFTTT対応コンセントとラズパイで無料で出来るけど、電源オフだけで維持費数万ってどういう事??
出力終わったら温度下げて電源オフぐらいだったらIFTTT対応コンセントとラズパイで無料で出来るけど、電源オフだけで維持費数万ってどういう事??
178不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:06:23.36ID:qJG1kYqN0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 16:13:50.09ID:OOELebLi0 印刷物自動で剥がすのってどうしてるんるんだろう。
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/15(月) 16:14:24.25ID:OOELebLi0 あ、家族かw
181不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:20:21.69ID:qJG1kYqN0182不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:22:00.46ID:qJG1kYqN0183不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 16:25:13.18ID:qJG1kYqN0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-DrOF)
2021/02/15(月) 16:25:19.25ID:zYsEMwjL0185不明なデバイスさん (ワッチョイ c281-g+Gm)
2021/02/15(月) 17:15:10.92ID:5Zmws2Ui0 ラズパイなかなか良い値段してるねぇ
中古でも上で言われてた3b+は5000円くらいしてた
用途ってカメラで監視するのがメインなのかな?
現状スマートコンセントとwebカメラあるからリアルタイムの映像見たり電源消したりは出来るのだけど
他に3Dプリンターとラズパイの組み合わせで出来る便利な事どんなのあるか教えてほしい
中古でも上で言われてた3b+は5000円くらいしてた
用途ってカメラで監視するのがメインなのかな?
現状スマートコンセントとwebカメラあるからリアルタイムの映像見たり電源消したりは出来るのだけど
他に3Dプリンターとラズパイの組み合わせで出来る便利な事どんなのあるか教えてほしい
186不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/15(月) 18:40:42.79ID:qJG1kYqN0 >>185
ごめん
今は高いみたいだね
wifi付くのが3Bからだから+付いて無くても良いかも
何が出来るのか、自分に必要なのかは調べてみた方が良いかもね
Octoprint plug-inでね
温度の推移のグラフが見えるのも、オートベッドのメッシュが可視化出来るのも良いし、Wifi経由でスマホからもプリンター操作出来るのも良いし、Gcode送れるのも良いし、すでに上に書いたのも良いし、スマートプラグでプリント終わったら電源切れるのも良いし、
ここに書くにはキリがないみたい
ごめん
今は高いみたいだね
wifi付くのが3Bからだから+付いて無くても良いかも
何が出来るのか、自分に必要なのかは調べてみた方が良いかもね
Octoprint plug-inでね
温度の推移のグラフが見えるのも、オートベッドのメッシュが可視化出来るのも良いし、Wifi経由でスマホからもプリンター操作出来るのも良いし、Gcode送れるのも良いし、すでに上に書いたのも良いし、スマートプラグでプリント終わったら電源切れるのも良いし、
ここに書くにはキリがないみたい
187不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-0oz/)
2021/02/15(月) 22:25:44.28ID:r5TkTVV0M うちは186に加えて
フィラメント残量管理してる
WEBカメラとスマートコンセントあるとやることの大半は賄えてる気がしますが
遠隔で印刷中止司令を送れるあたりは便利なんじゃないかなと
あとは、web画面でそれらを一元管理ができるってのが利点かと
フィラメント残量管理してる
WEBカメラとスマートコンセントあるとやることの大半は賄えてる気がしますが
遠隔で印刷中止司令を送れるあたりは便利なんじゃないかなと
あとは、web画面でそれらを一元管理ができるってのが利点かと
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/16(火) 07:59:17.63ID:0r9DnfGn0 「出力終わったら電源オフ」ってちょっと魅力に感じるけど、
そもそも印刷終了後の3Dプリンタの消費電力ってどんなもんだろ?
1Wに満たない気がする
そもそも印刷終了後の3Dプリンタの消費電力ってどんなもんだろ?
1Wに満たない気がする
189不明なデバイスさん (スフッ Sd32-qgkq)
2021/02/16(火) 08:13:43.37ID:CYzB05zJd190不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/16(火) 08:48:11.44ID:pqb9+UO00 >>188
plug-inを作ってくれてる人がいるから
Tp linkのHS105で使ってるんだけどね、
さすがに少し設定が必要かも
ルーターでMACアドレスでのipを固定して、そのipをもとに操作をするよ
コンセントにさしっぱなしだからip固定しなくても良いかもしれないけど、プラグのipアドレスを調べる位の知識は必要かな
電源の切り方は大きく2通り
Octoprintがプリントの終了を検知してplug-inが何秒後に電源を切るって感じと、
終了Gcodeに何秒待機して電源を切るってのを書いておくこともできる
ウチは後者の方だね
Google homeとも連携して動かせるからめっちゃ便利だよ
plug-inを作ってくれてる人がいるから
Tp linkのHS105で使ってるんだけどね、
さすがに少し設定が必要かも
ルーターでMACアドレスでのipを固定して、そのipをもとに操作をするよ
コンセントにさしっぱなしだからip固定しなくても良いかもしれないけど、プラグのipアドレスを調べる位の知識は必要かな
電源の切り方は大きく2通り
Octoprintがプリントの終了を検知してplug-inが何秒後に電源を切るって感じと、
終了Gcodeに何秒待機して電源を切るってのを書いておくこともできる
ウチは後者の方だね
Google homeとも連携して動かせるからめっちゃ便利だよ
191不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/16(火) 08:54:59.49ID:pqb9+UO00 >>190
ごめんGoogle homeと連携できるのはOctoprintじゃなくて、このプラグの話ね
ごめんGoogle homeと連携できるのはOctoprintじゃなくて、このプラグの話ね
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/16(火) 09:10:55.21ID:0r9DnfGn0 >>189
10〜20Wは大きい! ファンはかなり強力な物とか?
うちの機種、PCのUSBに接続するとそれだけで電源ONになるから
せいぜい5v500mA=2.5Wぐらいかと思う
(もちろんその状態ではファンやモーターは動かない)
だからエコチェッカーでは計測できない程度かと思ってた。
10〜20Wは大きい! ファンはかなり強力な物とか?
うちの機種、PCのUSBに接続するとそれだけで電源ONになるから
せいぜい5v500mA=2.5Wぐらいかと思う
(もちろんその状態ではファンやモーターは動かない)
だからエコチェッカーでは計測できない程度かと思ってた。
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/16(火) 09:11:41.79ID:yR+mzhEO0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/16(火) 09:14:50.28ID:yR+mzhEO0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/16(火) 09:15:55.84ID:0r9DnfGn0196不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/16(火) 09:17:06.78ID:pqb9+UO00197不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/16(火) 09:29:10.57ID:MAJd6pvB0198不明なデバイスさん (スフッ Sd32-GJs4)
2021/02/16(火) 09:37:51.66ID:pZjot44md199不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-6/Xy)
2021/02/16(火) 09:40:24.86ID:yR+mzhEO0200不明なデバイスさん (ワッチョイ cb43-yvIM)
2021/02/16(火) 14:17:17.87ID:v3cXuksJ0202不明なデバイスさん (ワッチョイ cb43-yvIM)
2021/02/16(火) 14:30:06.89ID:v3cXuksJ0 あ、すまん
コーチングクリップだった
コーチングクリップだった
204不明なデバイスさん (ワッチョイ afca-O7zM)
2021/02/16(火) 18:41:27.04ID:ZU16nMjD0 Prusa Slicer を使っています
積層は0.15−0.2mmをよく使っています
プリント設定ー上級者向けー射出幅の項目で全てを0.4に設定しています
体育で使うバトンのような円筒状(円錐)パーツで片方が少し細くなっていきます
このようなパーツでそれなりに綺麗に印刷出来るようになったのですが決まった位置
(だんだん細くなっていきインフィルが塗りつぶしに変化する)で外形にも乱れが
でます そこですべての項目を0.38mmにしたらさらに綺麗に印刷出来ました
項目の外周、最外周が効果あるようなのですが、ここでの増減は何をしているのですか?
外周、最外周の事が知りたいのですか、どこか解説してるHPなどあったら教えてください
よろしくお願いします
積層は0.15−0.2mmをよく使っています
プリント設定ー上級者向けー射出幅の項目で全てを0.4に設定しています
体育で使うバトンのような円筒状(円錐)パーツで片方が少し細くなっていきます
このようなパーツでそれなりに綺麗に印刷出来るようになったのですが決まった位置
(だんだん細くなっていきインフィルが塗りつぶしに変化する)で外形にも乱れが
でます そこですべての項目を0.38mmにしたらさらに綺麗に印刷出来ました
項目の外周、最外周が効果あるようなのですが、ここでの増減は何をしているのですか?
外周、最外周の事が知りたいのですか、どこか解説してるHPなどあったら教えてください
よろしくお願いします
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 16f2-gtE8)
2021/02/16(火) 19:39:12.96ID:eBTgiJI/0 やっぱBMG エクストルーダはtrianglelab買っとけばいいの?
他の安いのだと性能とか落ちるのかな。。。
他の安いのだと性能とか落ちるのかな。。。
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 19:51:19.86ID:Z1Zk7+3h0 >>204
その項目の通りだと思うけど、何が聞きたいの?
最外周はプリントして目に見えるところのフィラメントの射出幅で、外周は最外周の隣に射出される線で、レイヤーと外周って項目にある外壁設定の外周の数から1引いた数引かれる線だよ
もっと簡単に言うと、インフィルじゃない所が外周だと思うけど
個人的にはあまりそこは弄らない方が良いと思うよバランスがとれなくなる
0.4mmのノズルならデフォルトが良いと思う
もしどうしても弄りたかったらmk3s+のプロファイルもあると思うから、そこの数値元に考えると良いと思う
多分プリントが乱れるのは他に要因があると思う
温度であったり、バックラッシュであったり、フィラメントの種類だったり
何となくだけど、インフィルの項目を弄った方が良いんじゃないかなと思う
パターンとか充填率とか
多分PrusaSlicerを使ってる人も解説してる人もあまりいないと思うよ
俺はずっとおすすめしてるんだけど
>>205
多分あんまり変わらないと思うよ
俺は他で買ったけど全然問題なかった
フィラメントがキズついたり詰まったりもほとんどない
Anet official storeってとこで800円位で買ったよ
ノズルと3dtouchはTrianglelabが良いと思うけどね
その項目の通りだと思うけど、何が聞きたいの?
最外周はプリントして目に見えるところのフィラメントの射出幅で、外周は最外周の隣に射出される線で、レイヤーと外周って項目にある外壁設定の外周の数から1引いた数引かれる線だよ
もっと簡単に言うと、インフィルじゃない所が外周だと思うけど
個人的にはあまりそこは弄らない方が良いと思うよバランスがとれなくなる
0.4mmのノズルならデフォルトが良いと思う
もしどうしても弄りたかったらmk3s+のプロファイルもあると思うから、そこの数値元に考えると良いと思う
多分プリントが乱れるのは他に要因があると思う
温度であったり、バックラッシュであったり、フィラメントの種類だったり
何となくだけど、インフィルの項目を弄った方が良いんじゃないかなと思う
パターンとか充填率とか
多分PrusaSlicerを使ってる人も解説してる人もあまりいないと思うよ
俺はずっとおすすめしてるんだけど
>>205
多分あんまり変わらないと思うよ
俺は他で買ったけど全然問題なかった
フィラメントがキズついたり詰まったりもほとんどない
Anet official storeってとこで800円位で買ったよ
ノズルと3dtouchはTrianglelabが良いと思うけどね
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 20:08:58.63ID:Z1Zk7+3h0208不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-7Nrl)
2021/02/16(火) 20:11:33.75ID:MetL6mDY0 管理人さん来てない?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ afca-HB1h)
2021/02/16(火) 21:17:40.01ID:ZU16nMjD0 >>206
ありがとうございます
理解が深まりました
問題の発生する箇所を抜き取り花瓶モードで印刷すると、最外周が最高の出来映えなのに、うち壁やインフィル入ると乱れるのが解決出来そうです。
ありがとうございました
ありがとうございます
理解が深まりました
問題の発生する箇所を抜き取り花瓶モードで印刷すると、最外周が最高の出来映えなのに、うち壁やインフィル入ると乱れるのが解決出来そうです。
ありがとうございました
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 21:41:04.09ID:Z1Zk7+3h0213不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 21:43:55.55ID:+mRkrByy0 離れてる間に荒れて移転していたとはね
事の経緯は知らないけど最低限の自衛にワッチョイは必須だと思っているので丁度いいかな
事の経緯は知らないけど最低限の自衛にワッチョイは必須だと思っているので丁度いいかな
214不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 21:55:05.97ID:+mRkrByy0 大分前に買ったTwoTreesのTPUキットを今更だけどつけてみたよ
俺の調整が悪い可能性もあるけどセット内のホットエンド一式はどうにもこうにも使い物にならなかった
なんで多少加工してエクストルーダーのみ使うことにして元々付けてたオールメタルホットエンドとセットアップ
取り敢えず前の構成では経路の途中でフィラメントが逃げ出してたけどPxmalionのTPU 85Aのフルスピード出力は問題なく出来た
丸コピーぽいのでエクストルーダーは良いっぽいね
俺の調整が悪い可能性もあるけどセット内のホットエンド一式はどうにもこうにも使い物にならなかった
なんで多少加工してエクストルーダーのみ使うことにして元々付けてたオールメタルホットエンドとセットアップ
取り敢えず前の構成では経路の途中でフィラメントが逃げ出してたけどPxmalionのTPU 85Aのフルスピード出力は問題なく出来た
丸コピーぽいのでエクストルーダーは良いっぽいね
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 7314-OxJ8)
2021/02/16(火) 22:21:36.15ID:3Trsg+my0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 22:39:01.72ID:Z1Zk7+3h0 >>214
http://imepic.jp/20210216/804650
これのことかな?
前に管理人が褒めちぎってたけどどうなんだろうね
せっかく買ったのを悪く言うのはなんだけど、
ギアードじゃなくてトルク出すのにフルサイズのモーター使わないといけないからダイレクトで使いにくいよね
>>215
やわらかくないけど、FDMで透明なのを作りたかったら、現状ではこれ位しかないんじゃないかな?
https://blog.prusaprinters.org/prusament-pvb-our-new-transparent-filament-made-for-easy-chemical-smoothing_43066/
http://imepic.jp/20210216/804650
これのことかな?
前に管理人が褒めちぎってたけどどうなんだろうね
せっかく買ったのを悪く言うのはなんだけど、
ギアードじゃなくてトルク出すのにフルサイズのモーター使わないといけないからダイレクトで使いにくいよね
>>215
やわらかくないけど、FDMで透明なのを作りたかったら、現状ではこれ位しかないんじゃないかな?
https://blog.prusaprinters.org/prusament-pvb-our-new-transparent-filament-made-for-easy-chemical-smoothing_43066/
217不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 22:39:11.10ID:+mRkrByy0220不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/16(火) 22:59:20.08ID:+mRkrByy0 >>216
そうこれ何だけどもう誰か書いてたんだね
元々フルサイズモーターのダイレクトなのでうちは丁度良かったけどちょこちょこ手直ししないと駄目な所があるよ
コピー元に比べてメチャクチャ安いのでそこは愛嬌で
ホットエンドは多分ノズルに問題があるんだけどこのタイプのノズルは替えを持ってないのでよくわからないね
チタンだからなのか加工なんかの不良があるのか
はたまた俺が悪いのか
俺が買った所は異様に安かったので不良集めて売ってた可能性もあるかもだけど取り敢えず目的は果たせたよ
そうこれ何だけどもう誰か書いてたんだね
元々フルサイズモーターのダイレクトなのでうちは丁度良かったけどちょこちょこ手直ししないと駄目な所があるよ
コピー元に比べてメチャクチャ安いのでそこは愛嬌で
ホットエンドは多分ノズルに問題があるんだけどこのタイプのノズルは替えを持ってないのでよくわからないね
チタンだからなのか加工なんかの不良があるのか
はたまた俺が悪いのか
俺が買った所は異様に安かったので不良集めて売ってた可能性もあるかもだけど取り敢えず目的は果たせたよ
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-u20Q)
2021/02/16(火) 23:42:05.05ID:Z1Zk7+3h0 >>220
チタンは熱伝導が悪いみたいだからヒートブレイクに使っても普通はノズルに使わないみたいだからね
なぜノズルにチタンを使ってそれを売りにしてるのか理解に苦しむ
コピー元もチタンノズルなのかな
エクストルーダーからノズルまでの長さがかなり短いのは良いね
フローが安定して綺麗にプリントはできそうだよね
チタンは熱伝導が悪いみたいだからヒートブレイクに使っても普通はノズルに使わないみたいだからね
なぜノズルにチタンを使ってそれを売りにしてるのか理解に苦しむ
コピー元もチタンノズルなのかな
エクストルーダーからノズルまでの長さがかなり短いのは良いね
フローが安定して綺麗にプリントはできそうだよね
222不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-m2Sg)
2021/02/17(水) 00:05:32.60ID:mM4TflaH0 >>221
そうなんだよねぇ
そのチタンノズルにも興味があった所もあるんだけどまともに出なくてヒートブレイク側に溢れてくるので比較もクソもなくてね
一応チタンの鍋なんかもあるんでピーキーで面白いのかねと思ってたんだけどw
元のノズルは真鍮みたいだよ
パクリ元はここ
ttps://www.diabasemachines.com/flexion
そうなんだよねぇ
そのチタンノズルにも興味があった所もあるんだけどまともに出なくてヒートブレイク側に溢れてくるので比較もクソもなくてね
一応チタンの鍋なんかもあるんでピーキーで面白いのかねと思ってたんだけどw
元のノズルは真鍮みたいだよ
パクリ元はここ
ttps://www.diabasemachines.com/flexion
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e21-CRB8)
2021/02/17(水) 04:34:58.17ID:Vgdcf15G0 残念ですけどスレ終わりますね
移転先はありません
移転先はありません
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e21-CRB8)
2021/02/17(水) 04:37:44.77ID:Vgdcf15G0 埋めておきます
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e21-CRB8)
2021/02/17(水) 04:38:32.79ID:Vgdcf15G0 埋め
226不明なデバイスさん (ワッチョイ eb81-g+Gm)
2021/02/17(水) 04:41:45.05ID:b2Sez2Rr0 自称管理人出てきたwww
227不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-2LPt)
2021/02/17(水) 10:09:34.90ID:hc5wz8AGM ヒートブレイクで銅使うのも理解できないね。
インナーだけステンレスにしてるけど、ヒートブロックからヒートシンクに無駄に伝熱するのは変わらない。
インナーだけステンレスにしてるけど、ヒートブロックからヒートシンクに無駄に伝熱するのは変わらない。
229不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-lrpJ)
2021/02/17(水) 12:06:56.47ID:Be1SpWMKa 1000までやらんのかいw
230不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/17(水) 13:02:37.31ID:a4JZNaE10 反応するな
無視してブロックだよ
多分本物じゃない
無視してブロックだよ
多分本物じゃない
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fad-ASVv)
2021/02/17(水) 13:12:25.83ID:YSnBKgEM0 スライサーcura使ってるんだけど
ピンポイントで強度が欲しい部分だけインフィル100%そこ以外は10%ってできる?
ピンポイントで強度が欲しい部分だけインフィル100%そこ以外は10%ってできる?
232不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-sbf8)
2021/02/17(水) 13:16:31.81ID:JQ246IiEM サポートブロッカーで部位指定してインフィルなんかも指定できた気がする。
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fad-ASVv)
2021/02/17(水) 13:19:53.67ID:YSnBKgEM0 調べたらそれでできそう
サポートブロッカーって機能そのものを知らなかったから助かるありがとう
サポートブロッカーって機能そのものを知らなかったから助かるありがとう
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/17(水) 15:23:18.11ID:/0HWaKQu0 そういやCURAのサポートブロッカー、エリア指定の立方体が出ない時があるよね?
何か出るコツとか出ないバグとかあるかな?
同じ操作(左端アイコン列最下段をクリックしてモデルをクリック)を繰り返したりしてるうちに出たりする
何か出るコツとか出ないバグとかあるかな?
同じ操作(左端アイコン列最下段をクリックしてモデルをクリック)を繰り返したりしてるうちに出たりする
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-OxJ8)
2021/02/17(水) 20:37:15.18ID:1JS2BICM0 クリックの順番が違わない?
最初に、モデルをクリック>左端アイコン列最下段をクリック>再度モデルをクリック
これでクリックした所に出るけどなあ
Verは4.6.1です
最初に、モデルをクリック>左端アイコン列最下段をクリック>再度モデルをクリック
これでクリックした所に出るけどなあ
Verは4.6.1です
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/17(水) 22:32:35.82ID:/0HWaKQu0 >>235
モデルをクリックして青枠付きでやってます。
交互に何度かクリックしてるうちに成功する事もあったから間違えていないとは思う。
Ver4.8.0、再現するか試してみたけど何回やっても正常に動いてしまった
もしかしてレア条件とか「おま環」問題なのかも。
モデルをクリックして青枠付きでやってます。
交互に何度かクリックしてるうちに成功する事もあったから間違えていないとは思う。
Ver4.8.0、再現するか試してみたけど何回やっても正常に動いてしまった
もしかしてレア条件とか「おま環」問題なのかも。
237不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/18(木) 08:46:13.19ID:kMIExWJR0 cura最新版でモデルのプレビューするとグレーの塊のままなのはおれだけかな
前は黄色い積層のわかる表示だったんだけど
ender3からprusa miniに変えたからかな
前は黄色い積層のわかる表示だったんだけど
ender3からprusa miniに変えたからかな
239不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-yvIM)
2021/02/18(木) 09:16:12.47ID:kMIExWJR0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-DrOF)
2021/02/18(木) 10:03:37.17ID:OTXCuDMe0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-DrOF)
2021/02/18(木) 10:04:40.77ID:OTXCuDMe0 なんか消えてた・・・
証拠のSS取ったけど、「お断りしています」になった。
urlあると書き込み出来なくなった?
証拠のSS取ったけど、「お断りしています」になった。
urlあると書き込み出来なくなった?
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/18(木) 10:16:52.92ID:Xu10BN1A0 最新の4.8.0だけどプレビューでは積層がわかる表示になるはず
モデルの色は使用しているフィラメントの色になる(準備画面でもプレビューでも)
モデルの色は使用しているフィラメントの色になる(準備画面でもプレビューでも)
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-DrOF)
2021/02/18(木) 10:55:22.22ID:OTXCuDMe0246不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5b-u20Q)
2021/02/18(木) 11:03:22.19ID:xtREi6BU0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/18(木) 11:09:44.03ID:Xu10BN1A0 一般設定の「自動的にスライスする」だね
スライスせずプレビュー見るとこうなる
テスト兼ねて
i.imgur.com/84vwzOE.png
スライスせずプレビュー見るとこうなる
テスト兼ねて
i.imgur.com/84vwzOE.png
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-Xfe6)
2021/02/18(木) 11:11:48.57ID:Xu10BN1A0250不明なデバイスさん (ワッチョイ cb43-yvIM)
2021/02/18(木) 15:30:20.35ID:N/U5e1YL0 レスありがとう
質問主だけど自己解決しますた
OpenGLが4.1以上じゃないとあかんのね
たまたま前のバージョンでは出来てただけっぽいわ
グラボ買うか
質問主だけど自己解決しますた
OpenGLが4.1以上じゃないとあかんのね
たまたま前のバージョンでは出来てただけっぽいわ
グラボ買うか
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 162c-qgkq)
2021/02/18(木) 16:15:54.49ID:dv9xgYkd0 なるほどそういう問題か
252不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-fD9o)
2021/02/19(金) 07:40:16.30ID:GHBSdvoid こっちでもCADの話題やるかw
FreeCAD気になってるけどどうなんだろう?
使ってる人居るのかな
FreeCAD気になってるけどどうなんだろう?
使ってる人居るのかな
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/19(金) 09:44:47.87ID:ReXC/ifr0 FeeCAD、ぱっとみよさそうですね。
Fusion360が制限もっときつくなったときに備えて触ってみるかな。
Fusion360が制限もっときつくなったときに備えて触ってみるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- アメリカとイスラエルを戦争によって倒した余にとって、ネトウヨなどゴミに過ぎない [805596214]
- 高市首相、簡単な英語も通訳必須だった。日本の報道機関は捏造してたの? [633746646]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 00:00:00.000
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
