FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-7awP)
2021/02/10(水) 14:24:57.35ID:l7qgA8BZd個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
管理人→プリンタ板
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
261不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/19(金) 15:19:29.90ID:z0dTZq0/0 FreeCADの定番編集コマンドを使ってみる
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2006/10/news005.html
>他のCADでは線分同士を指定して、その間の距離の寸法を記入できるが、FreeCADではできない
これまだできないのか
厳しいな…まぁまだVer0.18だし今後に期待か
つかこの記事いいな、他の3DCADとの違いがよく分かる
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2006/10/news005.html
>他のCADでは線分同士を指定して、その間の距離の寸法を記入できるが、FreeCADではできない
これまだできないのか
厳しいな…まぁまだVer0.18だし今後に期待か
つかこの記事いいな、他の3DCADとの違いがよく分かる
262不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-XKLL)
2021/02/19(金) 20:12:03.45ID:ylFwQMHA0 はじめて0.2ミリノズル使ってみてるけど
普通に印刷するだけでもむずいなコレ
PETGがベッドに定着しやがらない
普通にベンチーが印刷できてるってのはすごいことだったんだな
普通に印刷するだけでもむずいなコレ
PETGがベッドに定着しやがらない
普通にベンチーが印刷できてるってのはすごいことだったんだな
263258 (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/19(金) 21:11:56.41ID:ClGTayZa0264不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-0TpN)
2021/02/19(金) 23:55:28.42ID:LVzqNxLoM エンクロージャー使っている人で臭い対策にフィルター使っている人いますか?
ABS 臭い対策で検索したらカーエアコンフィルターを付けてファンを循環
させている動画を見ましたが臭いが気にならない程度まで良くなるのでしょうか?
ABS 臭い対策で検索したらカーエアコンフィルターを付けてファンを循環
させている動画を見ましたが臭いが気にならない程度まで良くなるのでしょうか?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ a307-OGyq)
2021/02/20(土) 00:08:12.22ID:MGbuNTv00 車に乗ってればわかるけど市販の高性能謳ってるエアコンフィルター付けてても外の匂いはわかるよ
集塵しつつ風量確保が主だから
集塵しつつ風量確保が主だから
268不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-XKLL)
2021/02/20(土) 03:03:18.94ID:0Egsempk0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/20(土) 09:21:48.21ID:XTNw5FSq0270不明なデバイスさん (ワッチョイ b314-Nz9x)
2021/02/20(土) 09:26:40.24ID:u8F8y9oT0 0.3ノズルでPETGやってるけど、ベッドに油分が付くと定着しなくなるな
何度も印刷してるとプラスチックの油分が出てくるのか、だんだん定着が悪くなる
そうなったら、ドラッグストアに売ってる消毒用のアルコールでベッドを拭き掃除して、最後に全体にアルコールを吹きかけ、
乾かないうちにシワなしPITを薄く塗って、軽く拭き広げ取る
そのまま自然乾燥させて、シワなしPITの薄い膜を作るようにしてる
0.2は使ったことないけど、0.3ならこれでうまくいってるよ
0.4から0.3に換えただけでだいぶシビアになったから、0.2は難しいだろうねえ
何度も印刷してるとプラスチックの油分が出てくるのか、だんだん定着が悪くなる
そうなったら、ドラッグストアに売ってる消毒用のアルコールでベッドを拭き掃除して、最後に全体にアルコールを吹きかけ、
乾かないうちにシワなしPITを薄く塗って、軽く拭き広げ取る
そのまま自然乾燥させて、シワなしPITの薄い膜を作るようにしてる
0.2は使ったことないけど、0.3ならこれでうまくいってるよ
0.4から0.3に換えただけでだいぶシビアになったから、0.2は難しいだろうねえ
271不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-XKLL)
2021/02/20(土) 09:42:41.91ID:0Egsempk0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f88-D3uT)
2021/02/20(土) 10:59:09.62ID:AhX55++C0273不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-OGyq)
2021/02/20(土) 11:11:55.50ID:R84LoxFYM 油分ならだまされたと思って食器用洗剤で洗って見てよ
アルコールとはまた傾向が違うからね
アルコールとはまた傾向が違うからね
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 1381-OS54)
2021/02/20(土) 11:23:05.48ID:xabGcnp00 アルコール使うとテクスチャ痛むから洗剤お勧め
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/20(土) 11:28:11.39ID:XTNw5FSq0 >>271
ゲージで調整も良いけど、俺はその後実際に隙間を少しずつ狭く設定しながら何回もプリントしたわ
離れすぎると定着しないし、近すぎると樹脂出てこないor剥がれにくい
これを良いバランスになるまでやった
ゲージで調整も良いけど、俺はその後実際に隙間を少しずつ狭く設定しながら何回もプリントしたわ
離れすぎると定着しないし、近すぎると樹脂出てこないor剥がれにくい
これを良いバランスになるまでやった
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ETqF)
2021/02/20(土) 11:29:48.20ID:MDsKUKvx0 >>264
エンクロージャーをさらに袋で囲って漏れた臭いを換気扇で吐き出すのが1番
エンクロージャーをさらに袋で囲って漏れた臭いを換気扇で吐き出すのが1番
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/20(土) 13:22:49.55ID:oPlXuVVt0278不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-Eb0n)
2021/02/20(土) 18:35:02.35ID:OOqKQZZO0 俺が思うに、一番のABSニオイ対策は、ノズル温度を下げることかな。
240℃で無臭のフィラメントも250℃では匂い始めるし。
240℃で無臭のフィラメントも250℃では匂い始めるし。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/20(土) 20:06:59.06ID:XTNw5FSq0 うちのABSがほとんど臭くないのは230℃でやってるからなのかな?
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/20(土) 20:19:49.35ID:X8RZnL3b0 うちは260度だけど余り気にならないな。慣れてしまったのか、最近使ってるABSが臭いにくいのか。
281不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/20(土) 23:00:31.85ID:0zRPR3kJ0 エンクロージャー無しで室温20℃下回るとPETGでも反るねぇ
4個を1つずつ印刷するモードで開始して暖房消して寝たら見事に順番に反りが酷くなっててワロタ
最後の一個は剃りまくってノズルに剥がされて酷いことになってた
4個を1つずつ印刷するモードで開始して暖房消して寝たら見事に順番に反りが酷くなっててワロタ
最後の一個は剃りまくってノズルに剥がされて酷いことになってた
282不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-Nz9x)
2021/02/21(日) 02:24:01.56ID:p4Zj/MG10 俺もABS使ってて臭い慣れてたけど、ちょっと旅行して
帰宅した時家中が強烈に溶けたプラスチック臭してた
今はカバーして強制排気しているから臭わなくなった
慣れって怖いと思いました
帰宅した時家中が強烈に溶けたプラスチック臭してた
今はカバーして強制排気しているから臭わなくなった
慣れって怖いと思いました
283不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-ka5v)
2021/02/21(日) 04:30:19.12ID:HwAoRpmL0 匂いがどうこうってよりも化学物質を摂取しないためのものだと思うのだが
284不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-Eb0n)
2021/02/21(日) 11:00:55.58ID:8tUt1VB90 まあそうだよね。
フィルタでニオイつまり有害なガスはなくならなくて、活性炭使わないとね。
まずはガスを発生させないように低いノズル温度で使うこと、ノズル温度を下げても問題が出ないように、エンクロージャーの保温性を上げることが対策かな。
フィルタでニオイつまり有害なガスはなくならなくて、活性炭使わないとね。
まずはガスを発生させないように低いノズル温度で使うこと、ノズル温度を下げても問題が出ないように、エンクロージャーの保温性を上げることが対策かな。
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 4379-p4c1)
2021/02/21(日) 11:30:11.86ID:aHk+bxR90 3DプリンタのVOCまで除去となると活性炭(0.5μm)、HEPA(0.3μm)、ULPA(0.15μm)じゃ有効的じゃないと思ってるんだが
俺が俺が参考にしてるところと皆が見てるところちがうんかね?
http://nature3d.net/explanation/filament_toxic_fumes.html
俺が俺が参考にしてるところと皆が見てるところちがうんかね?
http://nature3d.net/explanation/filament_toxic_fumes.html
286不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-CaaP)
2021/02/21(日) 12:11:31.86ID:Bjj2Xa4j0 vocは粒子じゃなくて気体だからULPAでも通過するけど
活性炭なら気体分子も吸着を期待できる
活性炭なら気体分子も吸着を期待できる
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/21(日) 13:21:27.53ID:o8JwsJbP0 VOCの話は荒れるので自分で調べて個々で納得する対応すればいいと思いますよ。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 13:24:27.44ID:CCFAUdbt0 ABSを印刷する技術よりもPLAを結晶化する技術を極めていくほうが有意義だと思う
結晶化したPLAは強度も耐熱性もABS以上だから
結晶化したPLAは強度も耐熱性もABS以上だから
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-u2pW)
2021/02/21(日) 13:33:43.43ID:nCp3Mhl10 >>285
そのサイトは自分とこの商品売りたいためにオカルトっぽいことも書いてるからソースとしては使わないほうが…
そのサイトは自分とこの商品売りたいためにオカルトっぽいことも書いてるからソースとしては使わないほうが…
291不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-X3pZ)
2021/02/21(日) 13:49:36.35ID:pLMa4GsIM >>286
一応、ナノサイズの粒子だけど
やっぱ活性炭吸着しかないだろうね
空気ごとお外にポイするのが得策と思うけど、どうしても吸着させたいならランニングコスト掛かるよね
エンクロージャー内に備長炭でも置いとく?
一応、ナノサイズの粒子だけど
やっぱ活性炭吸着しかないだろうね
空気ごとお外にポイするのが得策と思うけど、どうしても吸着させたいならランニングコスト掛かるよね
エンクロージャー内に備長炭でも置いとく?
292不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/21(日) 13:55:56.82ID:YEssmjvp0 OctoprintでM600の時にスマホに通知して欲しいんだけど、おすすめのプラグインを教えて
295不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 16:17:24.93ID:CCFAUdbt0296不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 16:18:16.07ID:CCFAUdbt0 >>290
紫外線についてはABSは極端に弱いけどPLAは元々かなり強いよ
紫外線についてはABSは極端に弱いけどPLAは元々かなり強いよ
297不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-X3pZ)
2021/02/21(日) 17:41:37.99ID:pLMa4GsIM298不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-OS54)
2021/02/21(日) 18:02:48.83ID:CCFAUdbt0 >>297
アモルファス状態だから力を掛け続けると曲がってしまう
アモルファス状態だから力を掛け続けると曲がってしまう
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/21(日) 19:58:39.33ID:o8JwsJbP0 結晶化しようとするとガラス転移温度以上にしないといけないからなんらかな型にでも入れないと変形しちゃうんですよね。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ bf45-h3S2)
2021/02/21(日) 20:18:38.82ID:CCFAUdbt0301不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/21(日) 20:20:15.12ID:YEssmjvp0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/21(日) 20:38:07.10ID:dIj9hPys0 >>295
荷重たわみ温度はABSより高くなるみたいだね
ただしアニール処理に4時間かけた場合だけど…
2分とかだとまだABSの方が耐熱性ある
あと強度は一概にABSより強くなる訳では無さそう
アイゾット衝撃強度なんかはABSの方が高い?
植物由来プラスチックの現状と課題について
https://global.pioneer/en/manufacturing/crdl/rd/pdf/16-1-5.pdf
荷重たわみ温度はABSより高くなるみたいだね
ただしアニール処理に4時間かけた場合だけど…
2分とかだとまだABSの方が耐熱性ある
あと強度は一概にABSより強くなる訳では無さそう
アイゾット衝撃強度なんかはABSの方が高い?
植物由来プラスチックの現状と課題について
https://global.pioneer/en/manufacturing/crdl/rd/pdf/16-1-5.pdf
303不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/21(日) 20:55:11.00ID:+uC9XaIE0 >>272
DSMechもFusion 360もいつまで無料で使えるかドキドキですな
123D Designみたいにソフト自体が突然なくなっちゃうこともあるし
SketchUp Makeみたいにフリー版はWeb上のみになっちゃうこともある
DSMechもFusion 360もいつまで無料で使えるかドキドキですな
123D Designみたいにソフト自体が突然なくなっちゃうこともあるし
SketchUp Makeみたいにフリー版はWeb上のみになっちゃうこともある
304不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/21(日) 21:10:20.88ID:4Z27YA1E0 PLAでベッド温度100度、庫内も最低70度とかめっちゃ高温でサポート材多めで支えて出力して
出力後も冷却せずエンクロージャ内自然放置したらアニール処理のような効果が出るのではと妄想した
・・・けど、それだけの環境あればナイロンで作った方が耐熱・高精度・速いの三拍子で手っ取り早そうな
出力後も冷却せずエンクロージャ内自然放置したらアニール処理のような効果が出るのではと妄想した
・・・けど、それだけの環境あればナイロンで作った方が耐熱・高精度・速いの三拍子で手っ取り早そうな
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/21(日) 21:17:24.67ID:dIj9hPys0 うーんアニール処理がなかなか難しそう
俺は後処理もいらないABSでいいかな
俺は後処理もいらないABSでいいかな
306不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-Nz9x)
2021/02/22(月) 02:48:17.34ID:HiafV4Ir0 機械設計向きとは言えないけど仕事でライノセラス使ってたから
学習する時間ももったいないし、個人で買えない値段でも無いので買ったよ
学習する時間ももったいないし、個人で買えない値段でも無いので買ったよ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-Eb0n)
2021/02/22(月) 09:11:46.53ID:XGlNylRh0 後処理に手間と時間がかかるが、強度が出る樹脂を皆が使ってたとする。
そこに、従来の樹脂に近い強度を持ちながら後処理不要の樹脂が登場したら、一世を風靡するんじゃないか?
ただのABSだけど。
そこに、従来の樹脂に近い強度を持ちながら後処理不要の樹脂が登場したら、一世を風靡するんじゃないか?
ただのABSだけど。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/22(月) 09:17:41.13ID:BEVZu8WD0 まぁ好きな方を使えば良いと思う
他にも色々選択肢はあるからね
他にも色々選択肢はあるからね
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/22(月) 18:04:45.42ID:pGX7CvvU0 印刷しているとノズル表面にフィラメントが付着し、黒く焦げたようになると思うのですが、みなさんはどうやって清掃していますか?
自分はノズルの温度を上げておき、金属ブラシでゴシゴシと擦っています。
自分はノズルの温度を上げておき、金属ブラシでゴシゴシと擦っています。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/22(月) 18:19:32.75ID:BEVZu8WD0311不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fca-7J1H)
2021/02/22(月) 18:59:41.54ID:iw0xE6ke0 PETGにしてから焦げも詰りも無くなった
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-u2pW)
2021/02/22(月) 19:49:11.37ID:PaMP1BGZ0 俺はPETGにしてから詰まったからたまたまだと思うけどなぁ…
あの素材、ABSより悪くはないんだけど大きいものだとあからさまにPLAより反るし、サポートやラフトと接触する面が汚くなるのがいまいちだわ
後処理とかはあんまり気にしないんで、PLAがもうちょい熱に強ければ良いんだが
あの素材、ABSより悪くはないんだけど大きいものだとあからさまにPLAより反るし、サポートやラフトと接触する面が汚くなるのがいまいちだわ
後処理とかはあんまり気にしないんで、PLAがもうちょい熱に強ければ良いんだが
313不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/22(月) 20:02:53.05ID:6NIyXZ5K0314不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-1aiv)
2021/02/22(月) 21:13:19.17ID:cgRRlU3R0 PETGは焦げ付かないというか焦げない
ターボライターでゴミを焼いてみればわかる
溶けてノズルに付くけどすぐ取れる
ターボライターでゴミを焼いてみればわかる
溶けてノズルに付くけどすぐ取れる
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/22(月) 21:28:08.69ID:7EKQ0Q+j0 ちょっと奮発してNozzleXみたいにコーティングされたものを使えばフィラメントの付着も
なくなって運用も楽で造形物の仕上がりもよくなるんちゃうか。
なくなって運用も楽で造形物の仕上がりもよくなるんちゃうか。
316不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/22(月) 22:01:17.85ID:6NIyXZ5K0317不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-W+S2)
2021/02/23(火) 00:50:01.57ID:zJ5rOm1Z0 フロートガラスに防犯用PETフィルムを水貼りしたんだが、印刷開始したら乾燥不十分で大変なことになった。
ガラスとフィルムの間に無数の気泡が。
とりあえずABSの定着は良さそうだ。いや、フィルムとガラスが着いてねぇ・・・
ガラスとフィルムの間に無数の気泡が。
とりあえずABSの定着は良さそうだ。いや、フィルムとガラスが着いてねぇ・・・
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-AkpG)
2021/02/23(火) 01:39:51.66ID:Locu2ac60 Prusa持ちにしかわからん事いうけど
サテンのシートやっと再販されたぞ
どのぐらい良いのかは知らんけど
サテンのシートやっと再販されたぞ
どのぐらい良いのかは知らんけど
319不明なデバイスさん (ワッチョイ c346-Nz9x)
2021/02/23(火) 20:58:04.37ID:edsDiySo0 ねぇねぇ。 いつだったか0.9度モーターうんぬん言ってた人、居られる?
0.9度に換装したとして、1ステップで進む距離が半分になっちゃうじゃない。
その辺りの設定はMarlinで設定するの?
G-codeリファレンスでそれらしいの見つけられなかったんだけど。
0.9度に換装したとして、1ステップで進む距離が半分になっちゃうじゃない。
その辺りの設定はMarlinで設定するの?
G-codeリファレンスでそれらしいの見つけられなかったんだけど。
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-zoB0)
2021/02/23(火) 21:30:24.57ID:MrcNwDxh0 configuration.hのDEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNITの値を修正する。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/23(火) 22:02:52.53ID:rt+oeVJt0 液晶のメニューでもSTEP/mmを変更すればええんちゃうか
322不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 22:26:16.97ID:1cXIlJFt0323不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/23(火) 23:06:24.85ID:f5T8WMco0 ヒートブレイクはPTFEチューブが最初から入っているものとホットエンドに差し込んだPTFEチューブが
直接ノズルに接するもの、それからオールメタルのものがありますが、
複数の種類を使ってみてどの種類がどういうホットエンドに向くとかご存知の方いらしたら教えてください
https://i.imgur.com/TY502yx.jpg
直接ノズルに接するもの、それからオールメタルのものがありますが、
複数の種類を使ってみてどの種類がどういうホットエンドに向くとかご存知の方いらしたら教えてください
https://i.imgur.com/TY502yx.jpg
324不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-GaPJ)
2021/02/23(火) 23:18:15.77ID:Yyn1w1CM0 NozzleXの.2.4.6.8を買ったけど今やほぼ0.8しか使ってない
印刷早いのに慣れると戻れなくなってしまった
印刷早いのに慣れると戻れなくなってしまった
325不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 23:36:34.79ID:1cXIlJFt0 >>323
現在通常流通してる1.75mmのフィラメントを使ってるのなら1.75-Metalと1.75-PTFEしか使えない
その他は3mmのフィラメントを使う用
通常多くの格安プリンターに最初からセットされてるのは1.75-PTFE
マテリアルが250℃位のものまでしか使えない
1.75-MetalはPTFEチューブに熱が伝わりにくいからもっと高い温度が必要なマテリアルにも対応できる
でもPTFEチューブが途中までしか入っていないから工作精度によってはヒートクリープで詰まりやすくなるかもしれない
現在通常流通してる1.75mmのフィラメントを使ってるのなら1.75-Metalと1.75-PTFEしか使えない
その他は3mmのフィラメントを使う用
通常多くの格安プリンターに最初からセットされてるのは1.75-PTFE
マテリアルが250℃位のものまでしか使えない
1.75-MetalはPTFEチューブに熱が伝わりにくいからもっと高い温度が必要なマテリアルにも対応できる
でもPTFEチューブが途中までしか入っていないから工作精度によってはヒートクリープで詰まりやすくなるかもしれない
326不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 23:48:06.34ID:1cXIlJFt0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/23(火) 23:48:12.31ID:UH1wseUj0328不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/23(火) 23:54:47.31ID:1cXIlJFt0 >>327
どっちでもいける
わかるならファームをいじるのをおすすめするよ
後で別のとことかファーム変更時にもそのまま適応できるから
前の数値が適応されちゃうのはファーム変更時にEEPROMを初期化しないからだよ
ファーム変えたらまずEEPROMを初期化を必ず行う、そしてその後保存し直す
どっちでもいける
わかるならファームをいじるのをおすすめするよ
後で別のとことかファーム変更時にもそのまま適応できるから
前の数値が適応されちゃうのはファーム変更時にEEPROMを初期化しないからだよ
ファーム変えたらまずEEPROMを初期化を必ず行う、そしてその後保存し直す
329不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/24(水) 00:05:46.19ID:3XxrnvJn0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/24(水) 00:08:02.99ID:AeBcTdGn0331不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/24(水) 00:15:00.34ID:3XxrnvJn0332不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/24(水) 07:24:26.66ID:RgkFb7ZU0333不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/24(水) 07:25:46.23ID:RgkFb7ZU0 間違えた
>332は>323ではなく>325でした
>332は>323ではなく>325でした
335不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/24(水) 08:15:47.14ID:ktNdF4CG0 >>332
店の宣伝文句の受け売りだけど
1.75 Metal :入口1.75 出口1.75
250度以上用、PLAは向かない(熱が伝わりやすくコールド側でフィラメントが溶けやすい)
1.75PTFE :入口4.1 出口外径3.0内径1.75のPTFE
250度以下用、Boreよりは出力が高精度だが、PTFEが薄い分劣化しやすくメンテ性が悪い
Bore4.1mm :入口から出口まで4.1mm(外径4mmのPTFEチューブ貫通)
250度以下用、段差がなく、熱が伝わりにくく、PTFE劣化しにくく、メンテ性がいい
店の宣伝文句の受け売りだけど
1.75 Metal :入口1.75 出口1.75
250度以上用、PLAは向かない(熱が伝わりやすくコールド側でフィラメントが溶けやすい)
1.75PTFE :入口4.1 出口外径3.0内径1.75のPTFE
250度以下用、Boreよりは出力が高精度だが、PTFEが薄い分劣化しやすくメンテ性が悪い
Bore4.1mm :入口から出口まで4.1mm(外径4mmのPTFEチューブ貫通)
250度以下用、段差がなく、熱が伝わりにくく、PTFE劣化しにくく、メンテ性がいい
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 09:16:52.32ID:vZZGPgz00 >>335
少し昔は3mm経のフィラメントも流通していて、採用されてる3Dプリンターも沢山あったみたい
Bore-4.1を使う理由は3mmフィラメントの入手のしやすさが1.75mmのフィラメントよりも高い環境にいるならそちらの方が良い
その質問が出るくらいの環境ならあえて3mmフィラメントを今から選ぶ理由が無いと思うよ
上から3つまでの中で選んだ方が良い
少し昔は3mm経のフィラメントも流通していて、採用されてる3Dプリンターも沢山あったみたい
Bore-4.1を使う理由は3mmフィラメントの入手のしやすさが1.75mmのフィラメントよりも高い環境にいるならそちらの方が良い
その質問が出るくらいの環境ならあえて3mmフィラメントを今から選ぶ理由が無いと思うよ
上から3つまでの中で選んだ方が良い
337不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/24(水) 09:47:14.64ID:VVg/jv/L0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/24(水) 10:41:22.84ID:8Ciz+6qy0 普通はBOREでエクストルーダーからノズルまで1.75mmのPTFEチューブを通すんじゃないですか。
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 11:20:07.13ID:vZZGPgz00 >>338
チューブの太さを測ってみると良いよ
1.75mmフィラメント用のチューブは3mm位の経があるよ
4.1~mmは3mmフィラメント用のチューブ経
普通は3.0-METALでチューブが入ってる必要は無い
チューブの太さを測ってみると良いよ
1.75mmフィラメント用のチューブは3mm位の経があるよ
4.1~mmは3mmフィラメント用のチューブ経
普通は3.0-METALでチューブが入ってる必要は無い
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:26:56.61ID:hTZ8VovJ0 >>333
aliexpress.com/item/1005001927523189.html
トライアングルラボの商品ページだけ下のほうに説明があるよ
1.75-metal 1.75-PTFE Bore-4.1が1.75フィラメント用ヒートブレーク
3.0-metalは1.75には使えない
aliexpress.com/item/1005001927523189.html
トライアングルラボの商品ページだけ下のほうに説明があるよ
1.75-metal 1.75-PTFE Bore-4.1が1.75フィラメント用ヒートブレーク
3.0-metalは1.75には使えない
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:34:33.71ID:hTZ8VovJ0 1.75oフィラメント用のPTFEチューブ外径は4oが一般的だと思います
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:37:17.30ID:hTZ8VovJ0343不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/24(水) 12:09:20.22ID:VVg/jv/L0 >>341
ヒートブレイクに入ってるPTFEチューブは外径3mmが普通じゃないかな
ヒートブレイクに入ってるPTFEチューブは外径3mmが普通じゃないかな
344不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/24(水) 12:24:38.59ID:VVg/jv/L0 >>339
1.75mm用のPTFEボーデンチューの外径は4mmなんだよ
ヒートブレイクの中に入ってるPTFEチューブは特殊で外径3mm
Boreはボーデンチューブをダイレクトでヒートブロックに接続させる用途で使う
全部1.75mm用
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1sRULCQ9WBuNjSspeq6yz5VXaF.jpg
1.75mm用のPTFEボーデンチューの外径は4mmなんだよ
ヒートブレイクの中に入ってるPTFEチューブは特殊で外径3mm
Boreはボーデンチューブをダイレクトでヒートブロックに接続させる用途で使う
全部1.75mm用
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1sRULCQ9WBuNjSspeq6yz5VXaF.jpg
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 12:36:36.84ID:hTZ8VovJ0 >>344
改めて読み直してみましたが、ヒートブレーク内のチューブは外径3oのわざと薄いものを使っているんですね
なのでBoreタイプはエクストルーダーからノズルまで1つのチューブでギャップがない。ただしチューブ厚のため熱的に不利
ヒートブレークに外径3oのチューブが入っているタイプは、上記よりギャップが多いが、チューブが薄いため熱的に有利ということですね
(画像に書いてある説明のまんまですが)
改めて読み直してみましたが、ヒートブレーク内のチューブは外径3oのわざと薄いものを使っているんですね
なのでBoreタイプはエクストルーダーからノズルまで1つのチューブでギャップがない。ただしチューブ厚のため熱的に不利
ヒートブレークに外径3oのチューブが入っているタイプは、上記よりギャップが多いが、チューブが薄いため熱的に有利ということですね
(画像に書いてある説明のまんまですが)
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 12:46:17.36ID:vZZGPgz00347不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/24(水) 23:45:21.29ID:RgkFb7ZU0 >323です。おかげさまでいろいろわかりました。ありがとうございます。
>337
うっ、その通りです。
フィラメントがどうもスムーズに出てこない感じなので、ヒートブレイクを1.75-PTFEからBore 4.1mmにしてみようかと思ったのでした。
でも1.75-PTFEが一番バランスがよいようなので、これでもうちょっといろいろやってみようと思います。
>346
いえいえ、最終的に正しい知識にたどり着きましたからよかったです。レスくださってありがとうございました。
>337
うっ、その通りです。
フィラメントがどうもスムーズに出てこない感じなので、ヒートブレイクを1.75-PTFEからBore 4.1mmにしてみようかと思ったのでした。
でも1.75-PTFEが一番バランスがよいようなので、これでもうちょっといろいろやってみようと思います。
>346
いえいえ、最終的に正しい知識にたどり着きましたからよかったです。レスくださってありがとうございました。
348不明なデバイスさん (スププ Sd1f-fD9o)
2021/02/25(木) 08:36:49.14ID:fplAZknWd349不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/25(木) 09:37:08.46ID:i1O2n4kB0 PETGだけど、定着悪いわ・・・
そのままULTRABASEだと印刷中にはがれるわ、定着シート使うと定着しすぎでシートごと剥がすことになるわ・・・
ULTRABASE+ケープもいまいち。
なんかお勧めある?
そのままULTRABASEだと印刷中にはがれるわ、定着シート使うと定着しすぎでシートごと剥がすことになるわ・・・
ULTRABASE+ケープもいまいち。
なんかお勧めある?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-6Pc8)
2021/02/25(木) 09:42:20.44ID:aWpuZFIp0 裏のガラス面にPEI貼ってみるとか
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 09:43:29.86ID:DZ5luEP+0 PET-Gはベッド温度と素材でで食付きの差が激しいよな
手持ちで一番食付きの悪い物を食器用洗剤で洗ってから少しずつ温度上げていってみたら?
手持ちで一番食付きの悪い物を食器用洗剤で洗ってから少しずつ温度上げていってみたら?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 10:08:10.64ID:fM4reUyL0 >>349
自分はガラスベッド+PVA液糊だけど、なんでそんな剥がれて困るのか逆に不思議
出力する形状によってはブリムを1〜3o付ける程度で困った事はない
冷えると片手ではがせるぐらい弱くなるので、ベッド温度が低すぎる気が。
↓こんな逆台形を印刷して最適なベッド温度を決めるといいかも。
http://www.sin.co.jp/Magigoo2.pdf
自分はガラスベッド+PVA液糊だけど、なんでそんな剥がれて困るのか逆に不思議
出力する形状によってはブリムを1〜3o付ける程度で困った事はない
冷えると片手ではがせるぐらい弱くなるので、ベッド温度が低すぎる気が。
↓こんな逆台形を印刷して最適なベッド温度を決めるといいかも。
http://www.sin.co.jp/Magigoo2.pdf
354不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-Eb0n)
2021/02/25(木) 10:11:12.95ID:azH7JYwnM355不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/25(木) 10:22:08.45ID:i1O2n4kB0 エンクロージャか・・・
ttps://www.thingiverse.com/thing:4594649
これでも印刷するか・・・
ttps://www.thingiverse.com/thing:4594649
これでも印刷するか・・・
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 10:35:19.66ID:DZ5luEP+0 因みにベッドは何度ぐらいでやってる?
うちはエンクロージャーありだけど室温0度ぐらいで立ち上げてベッドが温まった直後に出力しても剥げたことはないんだよね
うちはエンクロージャーありだけど室温0度ぐらいで立ち上げてベッドが温まった直後に出力しても剥げたことはないんだよね
358不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-6Pc8)
2021/02/25(木) 10:57:45.48ID:wKMOqdKIM とりあえずベッドサーフェスを洗剤かアルコールで綺麗にしろ。話はそれからだ。
359不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 11:24:40.66ID:fM4reUyL0 80度で印刷中に剥がれるってのはベッド温度じゃなさそう。
しかもULTRABASE+ケープでも剥がれるわけでしょ?
残るはベッド表面が汚れているか、フィラメントが悪いとかかね
自分は今まで激安PETGばかりでも剥がれて困った事はないから何とも言えないけど。
しかもULTRABASE+ケープでも剥がれるわけでしょ?
残るはベッド表面が汚れているか、フィラメントが悪いとかかね
自分は今まで激安PETGばかりでも剥がれて困った事はないから何とも言えないけど。
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 11:25:19.00ID:DZ5luEP+0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【福岡】注射器に入れた体液を17歳の少女に発射 「自分の性的欲求を満たすため…」22歳アルバイトの男を逮捕 [nita★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて…」👈結果… [522666295]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- 11月も終わるね(´・ω・`)
- 【悲報】高市早苗、首相就任から一ヶ月経ってもいまだ"会食ゼロ"…仲間づくりや意見交換をないがしろする態度に批判さっとう [339712612]
- 今朝も朝から東京東側だと押上に住みたくて咽び泣いてる😭
