探検
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-7awP)
2021/02/10(水) 14:24:57.35ID:l7qgA8BZd個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
管理人→プリンタ板
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-kpXT)
2021/02/26(金) 11:23:50.59ID:bvGNGpqU0 まあUSB接続なわけでリスクはあるよねぇ
あとセキュリティ的にもocto作ってくれてる所のセキュリティ意識が低くて一時問題になってたみたいだし、NASAがハッキング受けた際も原因はラズパイだったりと
わかった上で納得して使ってるならいいんじゃない
もちろん対策は打つけど
あとセキュリティ的にもocto作ってくれてる所のセキュリティ意識が低くて一時問題になってたみたいだし、NASAがハッキング受けた際も原因はラズパイだったりと
わかった上で納得して使ってるならいいんじゃない
もちろん対策は打つけど
389不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 11:29:38.19ID:9nFRTtze0390不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 11:34:17.36ID:9nFRTtze0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 11:49:44.60ID:9ej6zwRj0 >>379
ラズパイは停電したときに途中から復帰してくれないもんね
ラズパイは停電したときに途中から復帰してくれないもんね
392不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-VrZz)
2021/02/26(金) 12:17:55.50ID:lJS8IrPhM ラズパイが問題で止まったことは無い
ラズパイで遠隔監視してたおかげで、印刷失敗を防げた事はある
今のところ、ラズパイのリスクよりメリットが大きい
初期導入費用だけじゃなくて、色々やりたくなって、どんどん金が掛かるのが欠点
ラズパイで遠隔監視してたおかげで、印刷失敗を防げた事はある
今のところ、ラズパイのリスクよりメリットが大きい
初期導入費用だけじゃなくて、色々やりたくなって、どんどん金が掛かるのが欠点
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-kpXT)
2021/02/26(金) 12:31:22.17ID:bvGNGpqU0 取り敢えず3Dプリンタはスマートプラグで電源管理してラズパイはUSBカメラ2台付けて制御してるね
すこぶる便利
すこぶる便利
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-19Zj)
2021/02/26(金) 12:33:45.17ID:APQHbVKR0 ラズパイ3B使ってるけど印刷中に動作が遅くなる事があって、試しにプリンター本体のSDカードから印刷したらいつもの動きになったのでラズパイに使ってたSDカードが原因だったことはあるよ。
395不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 12:49:40.81ID:VAbpaGo5M396不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 12:55:00.75ID:9ej6zwRj0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 12:57:04.88ID:9ej6zwRj0398不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 13:14:59.82ID:9nFRTtze0 >>395
Raspberry Pi 3 Model A+ってのがそこそこ安くてWiFi付いてるっぽい?
スイッチサイエンスで3,300 円らしい(在庫なし
https://www.switch-science.com/catalog/4110/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14878/
Raspberry Pi 3 Model A+ってのがそこそこ安くてWiFi付いてるっぽい?
スイッチサイエンスで3,300 円らしい(在庫なし
https://www.switch-science.com/catalog/4110/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14878/
399不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 13:16:20.10ID:VAbpaGo5M400不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/02/26(金) 13:27:31.45ID:PWgglZeD0 スマートプラグってラズパイみたいにセンサーの条件に合わせてオンオフ制御できたりする
商品とかってないのかな?
3Dプリンタとは関係ないけど人感センサーでオンオフとかやりたい
商品とかってないのかな?
3Dプリンタとは関係ないけど人感センサーでオンオフとかやりたい
401不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 13:32:53.06ID:9nFRTtze0402不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 13:38:31.25ID:VAbpaGo5M403不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 14:14:07.71ID:TQxLFgx00 話題の盛り上がり方からして遠隔でやってる人多そう、意外。
出力開始したら外出する派だろうか、それとも物置小屋で動かしてるんだろうか。
ちなみに自分の環境は
PC モニタ
3D 自分
全て1m以内w
出力開始したら外出する派だろうか、それとも物置小屋で動かしてるんだろうか。
ちなみに自分の環境は
PC モニタ
3D 自分
全て1m以内w
404不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 14:37:56.70ID:9nFRTtze0405不明なデバイスさん (JP 0H4f-VrZz)
2021/02/26(金) 14:55:26.67ID:qFOfw8fEH406不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 15:05:45.02ID:r9fwqU860407不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-N6A/)
2021/02/26(金) 15:18:20.18ID:LMZ+RvCyM >>386
スパイラルモードでスライスしたgcodeをSD経由で印刷した逐次呼び出しが頻発してダマが出来てる動画を見たことある
スパイラルモードでスライスしたgcodeをSD経由で印刷した逐次呼び出しが頻発してダマが出来てる動画を見たことある
408不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-N6A/)
2021/02/26(金) 15:19:34.05ID:LMZ+RvCyM 付属のSDだったみたいで不良気味だったかもしれないけど
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 15:31:45.70ID:9ej6zwRj0 >>406
フィラメント無駄にならないしね
別の部屋だから印刷物剥がさないままプリントしそうになったことは何度かあるね
それをカメラで見て防いだことはある
そもそもSD直ならそんな失敗はしないだろうけど
フィラメント無駄にならないしね
別の部屋だから印刷物剥がさないままプリントしそうになったことは何度かあるね
それをカメラで見て防いだことはある
そもそもSD直ならそんな失敗はしないだろうけど
410不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 15:34:35.54ID:9nFRTtze0 こうなんとか、失敗を未然に防ぎたいよね
例えばステッピングモーターの脱調を検出して止めてくれるとか
例えばステッピングモーターの脱調を検出して止めてくれるとか
411不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 15:43:09.29ID:s1KANKPdd SD運用もRaspberryPi運用も両方やったけど、環境構築さえ済ませちゃえばカードの抜き差しとかデータのコピーの手間をWiFi経由にできる分、RaspberryPi運用の方が楽かな
ただ、RaspberryPi運用中もファーストレイヤ(のスカートの定着)だけはチェックするようにしていたので、別部屋のパソコンからプリント指示して、ベッドとノズルの温度上がった頃合を見計らって設置場所に移動して視認。
と言う事をやっていた
プリンタを新調して環境構築がめんどくさくなってここ半年くらいはSDカードが主流
>>379の言う安全…と言うのはよく分からんけど、部品点数や接続する機器が増えれば故障発生率は上がると思うので最小構成のSDカード運用が安全。と言えなくもないかもしれない
そこを容認できるならRaspberryPi運用はオススメかと
ただ、RaspberryPi運用中もファーストレイヤ(のスカートの定着)だけはチェックするようにしていたので、別部屋のパソコンからプリント指示して、ベッドとノズルの温度上がった頃合を見計らって設置場所に移動して視認。
と言う事をやっていた
プリンタを新調して環境構築がめんどくさくなってここ半年くらいはSDカードが主流
>>379の言う安全…と言うのはよく分からんけど、部品点数や接続する機器が増えれば故障発生率は上がると思うので最小構成のSDカード運用が安全。と言えなくもないかもしれない
そこを容認できるならRaspberryPi運用はオススメかと
412不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 16:07:41.15ID:TQxLFgx00 メインボードに直接Wifiモジュール搭載という手もあるよ
初期設定や運用方法は良くも悪くもシンプルって所。
自分の機種は最初から付いてたけど
Wifiモジュールが付くボードなら1000円しない
メインボードとタッチスクリーンとWifi一式で交換だと4000円ぐらいにはなってしまう
初期設定や運用方法は良くも悪くもシンプルって所。
自分の機種は最初から付いてたけど
Wifiモジュールが付くボードなら1000円しない
メインボードとタッチスクリーンとWifi一式で交換だと4000円ぐらいにはなってしまう
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 16:33:39.11ID:9ej6zwRj0414不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 16:39:12.01ID:r9fwqU860 2000円もしないWi-Fiカメラとスマートコンセントで事足りる程度の使い方しかみんなして無い様子だな
415不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 16:42:24.15ID:TQxLFgx00 >>413
うん、一応はCURAでプレヒート指示とか終了時間予測とか出力中止指示とかあるけど
はっきり言ってオマケみたいなもの
SDカード出し入れしない、USB接続と違ってPC落ちても問題なしってだけ
良くも悪くもシンプル。
うん、一応はCURAでプレヒート指示とか終了時間予測とか出力中止指示とかあるけど
はっきり言ってオマケみたいなもの
SDカード出し入れしない、USB接続と違ってPC落ちても問題なしってだけ
良くも悪くもシンプル。
416不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 16:53:31.41ID:vLoVc7AIM418不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-JP5l)
2021/02/26(金) 17:03:03.22ID:h2gLRcmi0 >>416
Wifi対応機種は持ってないけど、USBシリアルでの通信だと途中でケーブルを引っこ抜いてもしばらくは動いている。
WifiとUSBシリアルとで動きはそんなに変わらないだろうし、バッファリングはある程度はしているだろ。
Wifi対応機種は持ってないけど、USBシリアルでの通信だと途中でケーブルを引っこ抜いてもしばらくは動いている。
WifiとUSBシリアルとで動きはそんなに変わらないだろうし、バッファリングはある程度はしているだろ。
419不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 17:15:22.71ID:s1KANKPdd >>413
おっしゃる通り。確かに機種変えても特別面倒な設定は無かったと記憶してる
増台した時だけ複数台に対応してるソフトに変えたりちょっとだけ手間だった
直接的な原因は機種買い替え…と言うよりも、増台時に古い機械から外したRaspberryPiの固定具が折れたのが原因…かな?
再プリントするか、別に宙ぶらりん運用でも良かったんだけど、機械周りの配線取り回しとか、奥まったスペースなのでホコリが溜まりやすくて、配線が多いと掃除が手間…とか。そういった対処も含めて環境構築がめんどくさかった感じ
RaspberryPiの方が楽だとは思うけどそんな理由でズルズルとSDカードで動かしてる(笑)
おっしゃる通り。確かに機種変えても特別面倒な設定は無かったと記憶してる
増台した時だけ複数台に対応してるソフトに変えたりちょっとだけ手間だった
直接的な原因は機種買い替え…と言うよりも、増台時に古い機械から外したRaspberryPiの固定具が折れたのが原因…かな?
再プリントするか、別に宙ぶらりん運用でも良かったんだけど、機械周りの配線取り回しとか、奥まったスペースなのでホコリが溜まりやすくて、配線が多いと掃除が手間…とか。そういった対処も含めて環境構築がめんどくさかった感じ
RaspberryPiの方が楽だとは思うけどそんな理由でズルズルとSDカードで動かしてる(笑)
420不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 17:31:33.75ID:TQxLFgx00 >>416
Wifiで送信した物は一旦SDカードに書き込まれて、
そのSDに書いたもので出力開始するので
プリンタの電源が生きてる限りはWifi切れようがPC死のうが絶対大丈夫。
なので逆にSDカード抜いてWifiで送信すると「覚えきれないぞゴラァ」と怒られます
Wifiで送信した物は一旦SDカードに書き込まれて、
そのSDに書いたもので出力開始するので
プリンタの電源が生きてる限りはWifi切れようがPC死のうが絶対大丈夫。
なので逆にSDカード抜いてWifiで送信すると「覚えきれないぞゴラァ」と怒られます
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b73-VrZz)
2021/02/26(金) 18:06:58.44ID:gBIekcPT0 オクトパイで照明のon-off機能を追加
タイムラプスで撮影時だけ照明点灯をやるための電気配線が完成した感じ
異常温度を感知してスマートコンセントから電源offができるといいなぁ
タイムラプスで撮影時だけ照明点灯をやるための電気配線が完成した感じ
異常温度を感知してスマートコンセントから電源offができるといいなぁ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 19:46:17.58ID:r9fwqU860 >>417
どうせ印刷開始前にフィラメント変えたり色々準備するよね
どうせ印刷開始前にフィラメント変えたり色々準備するよね
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ac6-qYsS)
2021/02/26(金) 20:15:21.38ID:s+IViPsg0 >>422
フィラメント交換は切れたときしかしないが…
本体触るのは出来上がった造形物剥がすときと電源入れるときだけだな
まぁ好きなほう使えばいいんじゃね
俺はRasPiで画像見ながら遠隔操作したいしスマホでもそれが同じように出来るから使ってるだけで
フィラメント交換は切れたときしかしないが…
本体触るのは出来上がった造形物剥がすときと電源入れるときだけだな
まぁ好きなほう使えばいいんじゃね
俺はRasPiで画像見ながら遠隔操作したいしスマホでもそれが同じように出来るから使ってるだけで
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/26(金) 20:22:52.79ID:HIMOqI2F0 >>422
基本的にはしないよ
糊も塗らないベッドだし、別の部屋からプリントを開始できる
オートベッドだからほとんど失敗することなんてないけどファーストレイヤーもカメラから確認する
電源もスマートプラグを使うと遠隔でONにできるから、次にプリンターがある部屋に行くのはプリント完了後に完了の通知がスマホに来た後だよ
電源はプリントが完了したら自動で切れるようになってるしね
基本的にはしないよ
糊も塗らないベッドだし、別の部屋からプリントを開始できる
オートベッドだからほとんど失敗することなんてないけどファーストレイヤーもカメラから確認する
電源もスマートプラグを使うと遠隔でONにできるから、次にプリンターがある部屋に行くのはプリント完了後に完了の通知がスマホに来た後だよ
電源はプリントが完了したら自動で切れるようになってるしね
425不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/26(金) 20:39:05.14ID:65YaziT80426不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JP5l)
2021/02/26(金) 20:56:54.66ID:mAu60eVk0 SDカードが死ぬと印刷止まるのな
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-cG9Z)
2021/02/26(金) 20:58:39.44ID:ww/kDrUM0 octoprintは3+以上が推奨されてるのでそれ以下のスペックはやめとけ
428不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 07:58:44.46ID:ECvWHoSG0 夏頃に600円くらいで売られてたTPUを久しぶりに使ったら湿気を吸ったのか造形がきたなかった
フードドライヤーで45℃(実測値)で4時間乾燥させてみたけどまだ吐出時に少しプツプツ言ってて造形も汚いままなんですよね〜乾燥温度が低いのかな
フードドライヤーで45℃(実測値)で4時間乾燥させてみたけどまだ吐出時に少しプツプツ言ってて造形も汚いままなんですよね〜乾燥温度が低いのかな
429不明なデバイスさん (スププ Sdea-qYsS)
2021/02/27(土) 19:12:17.54ID:MREN2tnld430不明なデバイスさん (ワッチョイ f379-oL1e)
2021/02/27(土) 20:32:20.30ID:/5HBuGLc0 >>428
SUNLUのフィラメントドライヤーの説明だとTPUは48-52度で3-6時間ってなってるぜい
俺も599TPU白を買ってあるので気になったのでeSUN eBOXで5時間乾燥してしまった
そうそう固めのTPUが1400ちょっとで売ってたので注文してみたけど
壊れにくいPLAって感じで使えるというコメントどおりだと面白ろそうなんだけど、どうだろうなー
SUNLUのフィラメントドライヤーの説明だとTPUは48-52度で3-6時間ってなってるぜい
俺も599TPU白を買ってあるので気になったのでeSUN eBOXで5時間乾燥してしまった
そうそう固めのTPUが1400ちょっとで売ってたので注文してみたけど
壊れにくいPLAって感じで使えるというコメントどおりだと面白ろそうなんだけど、どうだろうなー
431不明なデバイスさん (ワッチョイ f379-oL1e)
2021/02/27(土) 20:37:17.19ID:/5HBuGLc0 フィラメント保管のためにダイソーの500円密閉ボックスを買いに行ったらなかったので
3店舗ほどまわっていたけど全部売り切れだった・・・
他のところはまだあるのかね?
3店舗ほどまわっていたけど全部売り切れだった・・・
他のところはまだあるのかね?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-v6bT)
2021/02/27(土) 20:49:35.61ID:SDLhK/Rx0433不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-/SW0)
2021/02/27(土) 21:54:25.49ID:Nbu/Ur1ZM 100度以上か
なぜさらっと嘘を書くの?
なぜさらっと嘘を書くの?
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/02/27(土) 22:11:47.83ID:oflbDkUB0 >>432
世界中で多くの人が検証してるのに全否定するスタイルかっけぇwww
世界中で多くの人が検証してるのに全否定するスタイルかっけぇwww
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-JP5l)
2021/02/27(土) 22:33:01.36ID:ZqWHYM9t0 ttps://www.youtube.com/watch?v=bgHoQ_5dT2M
この動画で使っている3Dプリンタの印刷プラットフォーム(金属っぽい曲がるやつ)はなんていう商品かわかりますか?
日尼で買えるかな?
この動画で使っている3Dプリンタの印刷プラットフォーム(金属っぽい曲がるやつ)はなんていう商品かわかりますか?
日尼で買えるかな?
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-v6bT)
2021/02/27(土) 22:35:23.83ID:SDLhK/Rx0 圧縮成形用のペレットなんかは普通にそのくらいで加熱乾燥推奨なんだよ
別に煽られるような不思議なこと書いてるわけじゃないんだが、まさかどんな温度でも乾燥し続けてれば水が全部抜けると思ってるとか?
まあ>>428がもう少し乾燥させてくれるのを待てば分かるんじゃね
別に煽られるような不思議なこと書いてるわけじゃないんだが、まさかどんな温度でも乾燥し続けてれば水が全部抜けると思ってるとか?
まあ>>428がもう少し乾燥させてくれるのを待てば分かるんじゃね
437不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-jdzB)
2021/02/27(土) 23:19:15.65ID:3zcwLKo20 >>435
ttps://cdn.help.prusa3d.com/wp-content/uploads/prusuki/prusuki-images/EP5qEPP1itaZL1Hu-768x576.jpg
prusaだから当然日本のアマゾンにはないし類似品もほぼないよ
1つだけプライム商品あったけど表面が違う
「スプリング鋼板 PEI」あたりで検索してみよう
ttps://cdn.help.prusa3d.com/wp-content/uploads/prusuki/prusuki-images/EP5qEPP1itaZL1Hu-768x576.jpg
prusaだから当然日本のアマゾンにはないし類似品もほぼないよ
1つだけプライム商品あったけど表面が違う
「スプリング鋼板 PEI」あたりで検索してみよう
438不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 23:23:18.07ID:ECvWHoSG0439不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 23:29:22.20ID:ECvWHoSG0440不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 23:31:40.45ID:ECvWHoSG0 >>431
あ、すみません、売ってたのは300円の5Lのヤツでした
あ、すみません、売ってたのは300円の5Lのヤツでした
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-trvo)
2021/02/27(土) 23:32:30.22ID:Rza9kGDE0442不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-VrZz)
2021/02/28(日) 08:35:34.21ID:ReX/61FOM 温度をあげられないなら時間をかければいいじゃない
ペレットだと100度とかで数時間掛けるので、温度の低い乾燥ボックスは短い時間しか処理してない事になる
それでも印刷に問題ないレベルにはなるんだろうけどね
フィラメント買ったらパッケージは早めに開けて除湿箱にgoしたほうが良い
パッケージ開けて除湿箱に入れると、箱内湿度20%超えしていくから、シリカゲルのレンチン必要になるのよね
ペレットだと100度とかで数時間掛けるので、温度の低い乾燥ボックスは短い時間しか処理してない事になる
それでも印刷に問題ないレベルにはなるんだろうけどね
フィラメント買ったらパッケージは早めに開けて除湿箱にgoしたほうが良い
パッケージ開けて除湿箱に入れると、箱内湿度20%超えしていくから、シリカゲルのレンチン必要になるのよね
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/28(日) 10:52:42.42ID:x2bWHosi0 スパゲッティ探偵は女性だったんだ
https://www.thingiverse.com/thing:4778175
https://www.thingiverse.com/thing:4778175
444不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/28(日) 11:13:50.04ID:wxieyGj50 探偵がいると、なぜか周囲でいつも重大事件が起きるというアレかw
445不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-Dhk3)
2021/02/28(日) 14:38:59.93ID:6Kr6dYs00 探偵、目が怖いよっ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ c305-19Zj)
2021/02/28(日) 15:57:50.60ID:DMAoLujw0 2年位前に買ったender3のマザーボードやっと交換したらホントに静かになるんだな。ビックリしたわ。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/28(日) 16:13:53.83ID:x2bWHosi0 塗装初心者だけど、がんばって色を塗ってみたよ
子供が喜んでくれた
http://imepic.jp/20210228/576120
http://imepic.jp/20210228/576150
次は自分の好みだけど、これを塗りたい
軽くだけサーフェイサーを吹いてある
http://imepic.jp/20210228/576180
塗料はここでファレホを教えてもらったけど、初心者セットが品切れだったからアマゾンでこれを買った
他の有名なのを使ったことないから比較できないけど、なかなかこれは良かった
20色セット2900円位
http://imepic.jp/20210228/576210
筆もアマゾンで一番売れてそうなのを買ったけど、凄く細い筆もあって筆自体も使いやすかった
11本セット1000円
http://imepic.jp/20210228/576230
無料で良いモデルが沢山あるから子供にも喜ばれる良い趣味が見つかった
子供が喜んでくれた
http://imepic.jp/20210228/576120
http://imepic.jp/20210228/576150
次は自分の好みだけど、これを塗りたい
軽くだけサーフェイサーを吹いてある
http://imepic.jp/20210228/576180
塗料はここでファレホを教えてもらったけど、初心者セットが品切れだったからアマゾンでこれを買った
他の有名なのを使ったことないから比較できないけど、なかなかこれは良かった
20色セット2900円位
http://imepic.jp/20210228/576210
筆もアマゾンで一番売れてそうなのを買ったけど、凄く細い筆もあって筆自体も使いやすかった
11本セット1000円
http://imepic.jp/20210228/576230
無料で良いモデルが沢山あるから子供にも喜ばれる良い趣味が見つかった
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b63-DFeu)
2021/02/28(日) 18:24:49.51ID:D8sWms/20 ダンパーロール付けてる人いる?
ttps://www.nbk1560.com/products/coupling/couplicon_option/common/MDR/?SelectedLanguage=ja-JP
ステッピングモーターの振動吸収するみたいなんだけど
ttps://www.nbk1560.com/products/coupling/couplicon_option/common/MDR/?SelectedLanguage=ja-JP
ステッピングモーターの振動吸収するみたいなんだけど
449不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-x/Ip)
2021/02/28(日) 18:30:22.25ID:mqneYusJr >>447
これ0.2mmノズルのPLA?
これ0.2mmノズルのPLA?
451不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-Pcgy)
2021/02/28(日) 18:45:30.30ID:myzWGKD7M452不明なデバイスさん (アウウィフ FF2f-/SW0)
2021/02/28(日) 19:36:27.49ID:FFd+lurYF >>436
射出成形マンの常識と個人用プリンターの常識の違いってわかるかな?
射出成形マンの常識と個人用プリンターの常識の違いってわかるかな?
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/02/28(日) 19:39:40.32ID:vcBNSxfO0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/28(日) 20:24:55.93ID:x2bWHosi0455不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/02/28(日) 22:40:25.36ID:vcBNSxfO0456不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e6e-WwrF)
2021/03/01(月) 00:31:23.81ID:UYNYMULG0 >>447
いいねー
いいねー
457不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-evVY)
2021/03/01(月) 01:12:44.12ID:qLN8+09+0458428 (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/03/01(月) 10:00:42.44ID:UsnFAs4VM TPU 50℃で6時間乾燥させてみました
ノズル温度を230℃から205℃に下げたりフローを増やしたりもしたので純粋に乾燥だけの効果では無いかもだけどだいぶキレイに出力できました
左の2つは乾燥前、右が乾燥後
https://i.imgur.com/rHuHmA5.jpg
ノズル温度を230℃から205℃に下げたりフローを増やしたりもしたので純粋に乾燥だけの効果では無いかもだけどだいぶキレイに出力できました
左の2つは乾燥前、右が乾燥後
https://i.imgur.com/rHuHmA5.jpg
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 2aca-fYs7)
2021/03/01(月) 10:14:10.97ID:kbsQKcjn0 乾燥の効果が出てますねぇ()
460不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-Gm+4)
2021/03/01(月) 10:23:18.14ID:G1l4G7LWd あぁ、100度の常識は嘘だったんですね。良かった
461不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-v6bT)
2021/03/01(月) 10:36:18.35ID:okO99cK/M 100度の件ははともかくとして、さすがに同じ条件でやらないと評価しようがないのではw
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/03/01(月) 11:04:51.33ID:HVTEuDse0463不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-v6bT)
2021/03/01(月) 12:54:23.75ID:c/NVI7C3M464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-q94r)
2021/03/01(月) 13:03:06.70ID:J6xzhaAS0 声の大きい馬鹿
まさしくその通りだ
素晴らしく的確な表現
まさしくその通りだ
素晴らしく的確な表現
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/03/01(月) 13:03:59.72ID:HVTEuDse0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/03/01(月) 13:37:16.96ID:/BxWIPzU0 せっかく引っ越してきたので、できればもう少し優しいスレが良いです
467不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-62wm)
2021/03/01(月) 13:52:13.68ID:nAFN7tyX0 射出成形の乾燥工程は変形とか考慮する必要無いからその温度をそのまま持ってくるのは雑すぎると思うなあ
50℃で実用的に乾燥できるならそれで良いんじゃないの?
TPUの熱変形温度って60~100くらいでしょ?
50℃で実用的に乾燥できるならそれで良いんじゃないの?
TPUの熱変形温度って60~100くらいでしょ?
468不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-v6bT)
2021/03/01(月) 14:30:24.06ID:yR+nAeLAM469不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-C8eg)
2021/03/01(月) 15:28:12.88ID:4QIsx8gf0 100℃って言っているのは水の沸点が100℃だから、それ以上なら湿気も確実になくなるって言いたいんじゃね?
けど実際には100℃以下でも蒸発はするし100℃以上でも水分子は水分子のままだし
乾燥の基本は温度よりも湿度
湿度の高い環境ではそれ以上乾燥させることはできない
ただ加熱することで飽和水蒸気量が増え相対湿度は低下し材料が持つ湿気は加熱によるエネルギーを得てより蒸発しやすくなる
そして蒸発によって湿度が上がった空気は滞留させない
けど実際には100℃以下でも蒸発はするし100℃以上でも水分子は水分子のままだし
乾燥の基本は温度よりも湿度
湿度の高い環境ではそれ以上乾燥させることはできない
ただ加熱することで飽和水蒸気量が増え相対湿度は低下し材料が持つ湿気は加熱によるエネルギーを得てより蒸発しやすくなる
そして蒸発によって湿度が上がった空気は滞留させない
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/03/01(月) 15:41:19.59ID:9YxZS36M0 真空ポンプ使ってる人って居ないの?
乾燥機として使えそうだなって思ってるんだけど
加えてエンクロージャー内を軽く真空引きしたら、印刷品質安定するんじゃないかってちょっと考えてる
けど水冷式導入してないと冷却がうまくできなくて危ないのかな
乾燥機として使えそうだなって思ってるんだけど
加えてエンクロージャー内を軽く真空引きしたら、印刷品質安定するんじゃないかってちょっと考えてる
けど水冷式導入してないと冷却がうまくできなくて危ないのかな
471不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/03/01(月) 15:46:27.43ID:hTvGLBKP0 気になってるなら自分で条件揃えて実験すればいいと思う
それを428に押し付けるのは筋違いだと思う
それを428に押し付けるのは筋違いだと思う
472不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/03/01(月) 16:16:19.61ID:LepMoae70473不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/03/01(月) 16:17:10.57ID:LepMoae70474不明なデバイスさん (ワッチョイ 2aca-fYs7)
2021/03/01(月) 16:35:32.90ID:kbsQKcjn0 人が上手くいったからといって自分も上手くいくとは限らない。
やってみる事が大事。そして失敗して学ぶ。
溶接棒の乾燥なら真空ポンプで試した事があるが、箱が大袈裟になってコスパ悪いぞ。1気圧なんだがャxコッてなる。
やってみる事が大事。そして失敗して学ぶ。
溶接棒の乾燥なら真空ポンプで試した事があるが、箱が大袈裟になってコスパ悪いぞ。1気圧なんだがャxコッてなる。
475不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-uMfW)
2021/03/01(月) 17:12:49.02ID:DeXNwVChM うん、真空引きは大気圧を敵に回す行為だから、やめたほうがいいよ。
加熱を併用しようにも、対流が使えないし。
加熱を併用しようにも、対流が使えないし。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/03/01(月) 17:57:10.76ID:9YxZS36M0477不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-C8eg)
2021/03/01(月) 17:58:48.68ID:4QIsx8gf0 宇宙にもっていけばいいんじゃね?
479不明なデバイスさん (ワントンキン MMbb-VrZz)
2021/03/01(月) 18:13:38.48ID:6+7eEpC7M 海外の動画だと、フィラメントは除湿箱とかに入れてないのが多いよね
みんな乾燥地帯にいるのかな?
みんな乾燥地帯にいるのかな?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a45-vt5w)
2021/03/01(月) 18:18:44.12ID:HVTEuDse0 オーブンレンジでも十分だよ
靴乾燥機使ったりもしたけどオーブンが一番楽だった
風が必要とか声の大きいアレが騒ぐかもしれんが効果は十分確認したし
YouTuberも大勢オーブンでやってるしな
靴乾燥機使ったりもしたけどオーブンが一番楽だった
風が必要とか声の大きいアレが騒ぐかもしれんが効果は十分確認したし
YouTuberも大勢オーブンでやってるしな
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-v6bT)
2021/03/01(月) 18:34:15.49ID:AfGOF4NN0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-/dCZ)
2021/03/01(月) 21:15:56.24ID:NoeSjPLh0 うちは食器乾燥機
483不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-uMfW)
2021/03/02(火) 17:06:32.95ID:YUibYEGCM カーボン部品と3Dプリント部品の接着は、何がいいんだろう。
海外動画見てると、皆さんあまり考えずにCAグルーでくっつけてる。
カーボンロッドと3Dプリントのジョイントだったら、ジョイント側に細いネジ切って、エポキシかなあ。
海外動画見てると、皆さんあまり考えずにCAグルーでくっつけてる。
カーボンロッドと3Dプリントのジョイントだったら、ジョイント側に細いネジ切って、エポキシかなあ。
484不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-VrZz)
2021/03/02(火) 17:55:12.96ID:jAwsbbmQM486不明なデバイスさん (ワッチョイ 868a-luzv)
2021/03/02(火) 18:57:30.01ID:UPHt7SCL0 >>483
YoutubeのTelescopic Rod Craftチャンネルでプリント部品で釣り竿部品作って組んでるね
Tukasa-3D(プリンターマスクデータ公開した人)の人の兄貴だったはず
参考にしたらええんでね?
YoutubeのTelescopic Rod Craftチャンネルでプリント部品で釣り竿部品作って組んでるね
Tukasa-3D(プリンターマスクデータ公開した人)の人の兄貴だったはず
参考にしたらええんでね?
487不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-uMfW)
2021/03/02(火) 19:54:56.57ID:YUibYEGCM みんなありがとう。
動画見ながら、やっぱり2液エポキシかなと思った。
動画見ながら、やっぱり2液エポキシかなと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 赤ちゃんとかいうすぐ泣くコミュ障ハゲwww
- 寝れなくて困ってる
- スクリプトに乗っ取られた
- ( ・᷄ὢ・᷅ )おはぎに黄色いソースをかければさらに美味しくなるよ
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 緊急うんち速報です 緊急うんち速報です
