FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/10(水) 14:24:57.35ID:l7qgA8BZd

個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
管理人→プリンタ板

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/18(木) 15:27:39.05ID:GGKb3arx0
>>667
こういうのを作れば良くね?

ttps://youtu.be/FovKKOP4ps4
2021/03/18(木) 15:43:10.61ID:ArZ2Ymkz0
巻くだけのものなら作れそうですが、キレイに巻いていくためのガイドを対応させているものが無いかなと。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-ZYp2)
垢版 |
2021/03/18(木) 15:47:10.31ID:YlUQZG7Z0
フィラメントの巻き品質ってあまり話あがらないけど大事だよな
酷いのになるとスプール内で既にからまっていて
造形中に無理に力かかって失敗するわ巻き取り部に負担かかるわで
さんざんな目にあう

巻きが綺麗なメーカーってどこがある?
俺が知っている限りだとSainSmartが一番
現物でも商品説明と同等の綺麗な巻きになってる
スプールも透明で残存量が確認しやすい。
2021/03/18(木) 16:11:14.68ID:kDFaFm0/M
安物で色々使ったけどスプール内で絡まってたことはないな
運が悪いだけや
2021/03/18(木) 16:17:11.30ID:6+zTKmpKd
絡まっている。と言うと語弊があると思うけど、巻付の緩急が雑なせいか、ホントなら1番外周にないといけない大外周のフィラメントが2周先、3周先の内周を走るフィラメントに両サイドロックされてエアプリントするケースは稀にあるかな
安いフィラメントだから。と割り切ってる
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-IMun)
垢版 |
2021/03/18(木) 16:56:25.34ID:RYPfOGa10
>>672
自動巻取り式ホースみたいに左右に動いてきれいに巻けるってやつ?
巻いていくにつれて1巻きの長さが変わってくる=左右移動の速度が変わってくるから難しいんじゃないかな
2021/03/18(木) 17:07:03.42ID:pMj/mDGF0
雑に巻かれてるフィラメントに当たったことがない
2021/03/18(木) 17:18:53.91ID:ArZ2Ymkz0
>>676
巻く長さに比例して移動するのではなく、リールの回転角に比例して移動すれば出来るでしょ。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-IMun)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:14:16.43ID:qpPb+wSZ0
>>678
なるほどね
そこまで理解してるなら作るのは簡単そうだ
レッツ設計!
2021/03/18(木) 18:55:23.77ID:ibmC6+kO0
最初に買ったフィラメントがクソな巻きだったのでそういうものかと思って、すぐにスプールの
改良を始めた。
2021/03/18(木) 19:00:59.35ID:RZuIAaFr0
自分もスプールの端っこに引っかかるフィラメントに当たった事ある
簡単に巻きなおせるなら解消できるが、
下手に巻くとフィラメントが膨らんで収まりきらなくなっちゃうもんな。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-gMCy)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:35:15.82ID:iYKjnMer0
たぐりってあれ自分でやらかしてるのが100%なんじゃないのん?
2021/03/18(木) 22:08:49.25ID:6sIwqpum0
>>682
くぐり
2021/03/19(金) 00:25:24.21ID:GlURl+ZVd
ギャップ調整したら、PEYGが綺麗に定着した!
2021/03/19(金) 01:13:54.38ID:/iyw9fwN0
RepのPLA+届いたから早速使ってみた
とりあえずSUNLUの条件そのまま流用してノズル230℃ベッド55℃基本速55mm/s
インフィル35%で出してみたけどすんなりプリント成功
SUNLUはめでたくゴミ箱行きになった

特性は明らかにSUNLUより剛性が低い
なんだけど強度も低いのか変形させていくと唐突に割れる不思議な感じ
インフィル30から100まで10刻みで上げてみたら剛性は多少上がるも唐突に割れるのは変わらない

ちょっと扱いにくいかも知れないなあこれ
メインの用途のロボットのフレームやラジコンのサスペンション改造パーツなんかには使いたくない
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-WJzn)
垢版 |
2021/03/19(金) 01:45:10.87ID:ZfK4pvVO0
>>683
ソレダ
2021/03/19(金) 06:59:47.04ID:JNlEezKV0
>>682
物理的にソレしかないからね
なのにやらかした本人は全力で否定するのがいつものパターン
2021/03/19(金) 07:03:57.67ID:/j6yoPgh0
おれは30個くらいフィラメント買って1個だけ当たったことあるわ
絶対お前のミスだ!って言われりゃなんの証拠もないが
2021/03/19(金) 07:14:03.46ID:JNlEezKV0
一瞬でも手を離してしまうとくぐるからね
端で絡まったら一回切れば良い
絡まってるのに緩めて茶を濁すとまた端で詰まる
2021/03/19(金) 07:48:32.39ID:Bx9AeJ/0d
くぐり多発する場合はリールの配置やフィラメント引き込み口の配置解説で大体直る気がする
2021/03/19(金) 08:11:51.92ID:Tp3N/xUW0
巻き結びのように下をくぐるのは物理的にあり得ないけど、
2〜3周巻いた内側に潜って、軽く引っ張っても解けない状態はあり得るぞ。
両端を離さない条件でできる。
最初に2周ゆるく巻く→もう1周して途中を最初の2周の下に潜らせる→最初の2周を強く締め付ける
2021/03/19(金) 08:30:31.76ID:JNlEezKV0
>>691
硬く弾力のあるフィラメントでそれが偶発的に起こるかという
2021/03/19(金) 08:32:24.46ID:Tp3N/xUW0
わかりやすく紐とボトルで試したけど、たぶんこの状態になってると思う。
https://i.imgur.com/7IpMYRa.mp4
2021/03/19(金) 08:38:22.86ID:Bx9AeJ/0d
リールの回りやすさ、回転のフリクションも関わってると思う
リールが回りにくいとフィラメント引っ張って締め付ける事になるかと
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-WJzn)
垢版 |
2021/03/19(金) 12:02:47.67ID:ZfK4pvVO0
>>691,693
製造工程よく知らんけど、巻いてくんだろ?そこではなくない?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/19(金) 12:36:09.79ID:6vf1qQUI0
1,勢いとかリトラクションでリールが想定より進んでフィラメントが緩む

2,なにかの拍子に引き出すフィラメントが緩んだフィラメントの下に潜る

3,リールが回りにくい等でフィラメントが締まって>>693の状態に

2はリールから出たあとのPTFEパイプのカーブの向きとかかなり影響があると思う
リールの巻グセの方向と合わせるとリール内でバタつかなくなる
2021/03/19(金) 13:06:13.18ID:Tp3N/xUW0
>>692>>695
起きにくいとは思うが物理的にはあり得るよね。

想像でしかないが、>>691の「強く締め付ける」は工場のスプール巻き取り工程で行われるし
巻きの折り返し部分などで運悪く起きてしまう事例もあるのではないかと。
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/19(金) 13:15:05.68ID:6vf1qQUI0
>>697
普通にリールに巻き取った段階では起き得ないと思う
使う段階で一旦緩んで再度締まると起こるんじゃないかな
2021/03/19(金) 13:23:24.30ID:xmmTi4FB0
結局スプールホルダーって、軽く動きすぎてもダメだよな
ボールベアリングとか入れてスルスル動くように作ってる人もいるようだが、ある程度の抵抗があるのが正解よね
2021/03/19(金) 13:30:25.14ID:OdFWfSba0
海外の人で、緩いバネとワンウェイを仕込んでたるみを取りつつ
スムーズに引き出せるリールスタンドを作ってる人いたけど
EXギアがよく滑らないものだと思う。俺環ではまず無理スカスカ骨粗しょう症なる。
2021/03/19(金) 13:35:00.54ID:EnaEWgC40
もうその話題は終わりにしようぜ
メーカーが悪いと思う奴はメーカーのせいにしとけば良いよ
どっちも聞く耳持たないだろうし堂々巡りだよ
2021/03/19(金) 15:07:40.81ID:v667fTk10
>>701
聞く耳持ってないのはどう見てもお前さんじゃないの?
とにかく話終わらせようと必死だし

誤りがあれば正していこうと思っいてもこういう議論の場がなければいつまで経っても平行線じゃん
2021/03/19(金) 15:21:00.00ID:rsVEkXOu0
フィラメント買ったけど開封したばかりなのに湿気てたのか積層に隙間開くしポキポキ折れて最悪だわ
2021/03/19(金) 15:29:40.41ID:Tp3N/xUW0
まあ結論出そうにないのは確かだね
ユーザーレベルでやらかした可能性も否定できないし
メーカーレベルでやらかした可能性も否定できないはず。

しいて言えば、リールの着脱やフィラメントを巻き戻した後の短時間ならユーザーレベルの可能性、
数十分以上印刷していて起きたケースなんかならメーカーレベルの可能性が高い というぐらいか
2021/03/19(金) 16:33:15.44ID:EnaEWgC40
>>702
めんどくさっ
2021/03/19(金) 17:47:31.41ID:++GjWGfrM
ユーザー側の過失は
ドライボックスから直接印刷で減らせるかな?
2021/03/19(金) 18:13:15.30ID:v667fTk10
>>705
だからスルースキルを身につけて、お前さんにとって必要だと思う情報だけを取捨選択すればいいだけの話なんよ

これから3Dプリンタを始めようと思ってるor始めたばかりの初心者からしても、
何に気をつければいいのかもわからない完全な手探り状態だから
こういう先人の失敗談ってのは本当にありがたいもんだよ
おかげで同じ轍を踏まずに効率的に進められるからね
708不明なデバイスさん (ワッチョイ a905-uW/E)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:09:55.91ID:m0Fxz/Cb0
>>703
参考までにどこのメーカーのフィラメントですか?
2021/03/19(金) 19:12:42.91ID:e/qR+Qh+M
>>707
何が先人だよ
初心者に毛が生えたような奴らが中身のないことをグタグタ書き込んでるだけじゃねーか
2021/03/19(金) 19:26:17.48ID:YQNbsRW5a
NGNG…
2021/03/19(金) 19:31:57.36ID:EVaMv7Ipa
>>709みたいに文句言うだけで建設的な話しないやつよりはずっとマシ
2021/03/19(金) 20:16:04.78ID:Trr/5Sfe0
住人がいなくて書き込みがないのをつまらないと思いながらも
刺々しい言葉ばかり吐いては更に過疎化を加速させてきたのが2ちゃんねるというオワコンです
そうやっていくつの専門板が機能しなくなっていったんだか・・・
2021/03/19(金) 21:11:16.98ID:rsVEkXOu0
>>708
BEST-Qとかいうメーカー
2021/03/19(金) 21:48:47.14ID:Tp3N/xUW0
>>713
ぐぇ、俺も今まさに尼の配送待ちw PETG赤が1700円につられてポチってもうた
2021/03/19(金) 21:50:43.99ID:N/VoZutW0
玄人ぶってあまりグダグダ言ってると自称玄人スレ建てるぞ
覚悟してやれよな
2021/03/19(金) 22:43:43.97ID:rsVEkXOu0
>>714
俺のはPLAだけど柔軟性ゼロで伸ばそうとするだけでパキッと折れる
押し出し機の穴に入れようとするだけで何度も折れて詰まったよ
2021/03/20(土) 02:45:31.73ID:57g11k7Y0
なつかしいな、3D BEST-Q
むかし使ってみて、二度と買わないと決めたヤツだ
まだ売ってるんだねえ
2021/03/20(土) 15:12:25.48ID:7Ha4+kV80
esunのPLA+とPETGはもうAmazonには入らないのかな?
悲しー
どのフィラメント使えば良いんだろ
高いけどprusamentかな
2021/03/21(日) 00:03:49.59ID:qbg6jp2F0
みんな肌色のフィラメントってどれ使ってる?

色的にはクホリアのライトオークルが良さげなんだけど高くて…
2021/03/21(日) 00:42:19.41ID:i6zfO+W0M
え?激安だと思うけど
性能品質色バリでクホリア純正超える物教えてよ
2021/03/21(日) 03:47:56.67ID:cY1FZJQ30
一度酷いPLAに当たってから新品でもそのまま使わず乾燥させてる
それからは一切フィラメントの不満が無くなった
2021/03/21(日) 06:47:35.29ID:IarjP0960
光造形から入ったけどFDMもやりたくなってきたからメルカリで安くなってたAdventurer3を買って適当にテスト印刷してるけど楽しいな
設定詰めなくても必要十分なクオリティで印刷してくれるし、光造形みたいに後処理がほぼ無いから印刷終わったらすぐに次の印刷に取り掛かれる
光造形はクオリティは凄いけど匂いが酷いし後処理が面倒で一日に何回もやりたくないんだよな
サポート剥がすのは光造形の方が柔らかいから楽だけどね
フィギュアとか作る時以外はほぼFDMで良い気がするわ
2021/03/21(日) 07:22:13.66ID:ZyUOmqhR0
なるほど
そういう考え方もあるのか
次は光造形かCNCフライスかどっちで遊ぼうか悩んでたけどフライスで良さそうだ
2021/03/21(日) 08:26:21.55ID:IV624IQa0
>>720
安いフィラメントの5倍位するんだから、性能が良くても高いだろ
Qholiaのフィラメント使ってるし、すごく良いとは思うけどesunのPLA+の5倍価値があるとはとても思えない

>>719
なんで肌色が必要なの?
フィギュア作るならフィラメントそのままの色じゃなくて塗装した方が良いと思うけど
その場合はどんな色のフィラメントでも良いし
725不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-tqPe)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:38:46.00ID:EunEM00C0
>>685
詳細レビューありがとう
PCが理想だけどお高いし造形難易度高いから
強度が必要な造形物には俺はPolyMax使っているかな
凄く印刷しやすくて失敗する不安が軽減されるからパフォーマンスは高い

>>718
おすすめは
サインスマート、Polymakerあたりだろうか
2021/03/21(日) 10:04:47.98ID:W3GIqPcj0
Q.なぜ肌色一色のモデルを作りたいか?
A.男だから
2021/03/21(日) 12:07:02.65ID:IarjP0960
フィギュア作りたいなら悪いこと言わないから2万くらい出して安い光造形買っとけ
今は4Kとかモノクロ液晶が主流だけど、フィギュア目的なら2Kのカラー液晶の安い奴でも十分
10万のFDMで出力するより1万ちょいの光造形で出力する方が積層跡目立たないし加工もしやすい
印刷後の後処理がかなり面倒だからそこは覚悟する必要があるけどな
2021/03/21(日) 12:16:37.02ID:IV624IQa0
>>725
ありがとう

サインスマートが巻きも綺麗そうで割と手を出しやすい価格だね
試してみようかな

polymakerはPolyTerra以外はちょっと高くて物怖じしちゃうなー
2021/03/21(日) 17:43:30.01ID:H20Uby0M0
200g級の出力してて、完了したらフィラメント残りがギリギリでリールの底が見えてた。あぶねー

皆さんフィラメントつなぐのって、どうやってますか。
ライターで炙ってくっつけて、余計な部分をやすりで削るのかな?
2021/03/21(日) 19:14:32.18ID:uSF311y/0
大物印刷する前に重さを測るからFDMを繋いだりしないが、ナイロンワイヤーなら繋いだ事はある。
調温半田コテが便利。
2021/03/21(日) 19:52:00.53ID:eFLpvGgD0
つなげると便利かもしれないけどそこで引っかかったりトラブらないとは限らないから素直にフィラメントが切れるもしくは切れかかったらヘッド退避させて差し替えてるね

今は予測とoctoのプラグインで対処してるけどModFirmでフィラメントセンサー追加できるようになるらしいのでそれが楽しみ
732不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-tqPe)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:05:15.46ID:EunEM00C0
>>729 >>730
俺もはんだこてだな
ライターは危ないと思うぞ
2021/03/21(日) 20:24:05.21ID:do5337yI0
フィラメントセンサーって、センサーが反応した途端止まる訳じゃないから(Gコードの先読みのため?)、
フィーダーギアから300oくらい離して付けるのが正解な気がするけど、そんな機種って無いよね

せっかくセンサーが反応しても、しばらくフィラメントが引き込まれるため、手で引き抜けなくなる事がある
2021/03/21(日) 20:46:11.39ID:9Zho/NgfM
>>733
30mm位で良いと思うけど
2021/03/21(日) 21:08:21.26ID:IV624IQa0
>>733
エクストルーダーまでで3cm位有れば良いんじゃないかな?
ファームの設定でフィラメント切れの時にエクストルーダーでどれだけフィラメントを後戻りさせるかも設定できるから手で引き抜く必要は無いと思うけど
2021/03/21(日) 21:42:36.65ID:do5337yI0
手でブッコ抜いて手でブッ差すと、レジューム再開にかかる時間が短いのよ
そのための掴み代というか
30oそこらだと、センサーとギアの間が狭くて作業性が悪い

1m以下でフィラメントをギリギリまで使いたいとか無いから、とにかく切れたらサッサと換えたい
2021/03/21(日) 22:17:03.69ID:IV624IQa0
>>736
そんなふうに設定すれば良いと思うよ
ボーデンタイプかダイレクトかは分からないけど、戻り量はファームで自由にできるしね
でもそれと関係無くフィラメント切れセンサーはエクストルーダーから3cm位の位置で十分だよ
不満なら自分で移設すれば良いだけだし
2021/03/21(日) 22:30:01.65ID:qbg6jp2F0
>>724

塗装までするほどガチでフィギュアのクオリティ求めてる訳じゃなくて、自分のプリンターの限界を知るためにも、ちょっと手を出してみようかなって思ってる程度なんだよね。かと言って白とかで出すのは味気ないし、このためだけに光造形買うのもアホらしいって感じで。

クホリアのはクオリティ高いのはわかるんやけど高いから、ある程度のクオリティで他の選択肢無いのかなって思って聞いてみたんよ。
2021/03/21(日) 22:38:25.20ID:H20Uby0M0
フィラメントつなぐの、半田ごてという手があったか。みんなありがとう。
2021/03/21(日) 23:05:54.52ID:IV624IQa0
>>738
ここ>>447でesunのPLA+でプリントしたやつのビホルダーを色塗りしてみたけど、ペイントのやり方を勉強したら1ヶ月経たない位でこれくらいは出来るようになったよ
http://imepic.jp/20210321/824430
やっぱり色を塗ると満足度はかなり高いと思う
自分がこんなに色塗りにはまるとは思ってなかった
ちょっとやってみようよ
美少女フィギュアとは真逆なモデルで参考にならなくてごめんね
2021/03/21(日) 23:06:16.93ID:IV624IQa0
>>740
グロ注意
2021/03/21(日) 23:16:01.05ID:ZyUOmqhR0
>>740
素晴らしい!
くれ
2021/03/21(日) 23:59:50.70ID:IV624IQa0
>>742
ありがとう

でもやり方があって塗るのは見た目ほど難しくはないんだよ
はみ出しても上から塗り直せばそれでOKだから何度でも修正ができる
ただ初心者の俺には思い通りの色を混ぜて作るのが非常に難しかった

楽しいからチャレンジしてみようよ
シタデルカラー、ファレホ、アーミーペインターって塗料が使い易いみたいだよ
俺が使ってるのは>>447のやつだけど
2021/03/22(月) 00:13:45.65ID:oHLVUKCN0
>>743
なるほど色々と情報をありがとう
絵心はないけど時間が取れたらやってみるかな
2021/03/22(月) 01:48:22.65ID:8ZQ3spP4a
筆塗りならシタデル一択
ファレホは発色が微妙だし塗膜弱すぎ
2021/03/22(月) 02:02:57.90ID:7fS6V3mU0
FDMの3Dプリンター買ったもののダウンロードしたフィギュアばかり作ってるの見ると哀れに思う
本人が楽しいならそれで良いとは思うけど
中華鍋買って冷凍チャーハン炒めてドヤってる感じが笑えてくる
2021/03/22(月) 02:16:47.76ID:oHLVUKCN0
多様性も受け入れられないとかどんだけ度量が無いんだよw
やってる本人がそれでいいなら良いではないか
匿名だからってグダグダと情けない事この上ないぞ
2021/03/22(月) 05:02:50.83ID:aAfcZRFz0
ワンフェスでガレキ買って組んだり塗ったりを楽しむのと同じだろ
モデリングが好きな奴もいれば塗装が好きな奴もいるし

なによりガレキじゃ絶対売ってないようなニッチなモデルも手に入るのが良いよな
2021/03/22(月) 07:33:30.99ID:t7Jgur/X0
>>746
いつも哀れって言ってきて、変なたとえをしてくるけど、何が言いたいのかわかんないんだよ
中華鍋で冷凍チャーハン温めたらパラパラになって美味そうじゃん
2021/03/22(月) 08:05:56.10ID:5AfpQIucM
俺は子供の頃にチャーハンのためにお小遣いを貯めて中華鍋を買った位のチャーハンマスターだが、冷食のチャーハンを炒めても当然うまい。
2021/03/22(月) 08:28:43.26ID:/BYLgsC8a
>>738が欲しい情報についてカケラも伝わってなくて草ですよ。色塗る程じゃないって言ってんじゃねぇか。
2021/03/22(月) 08:39:17.77ID:vPb2vPag0
やってる本人が楽しかったらそれでいい
2021/03/22(月) 08:39:37.18ID:+dgDAzTUM
>>751
肌色のフィラメントってあまり見かけないよね
肌色の単色でも白の単色と一緒で味気ないだろうし
2021/03/22(月) 09:04:06.20ID:D9f4pbCE0
>>703
真空密閉されてるけど水分が透過するとかつべで言ってた(ハナホジ
2021/03/22(月) 09:05:11.26ID:D9f4pbCE0
>>713
ベストな吸湿
2021/03/22(月) 09:57:21.21ID:PeyDUD5xM
肌色?
イエローとかペールオレンジ、ベージュ?
木質フィラメントはそれっぽい色だけど
2021/03/22(月) 10:03:01.76ID:aAfcZRFz0
https://flashforge.shop-pro.jp/?pid=156065780
肌色は試したこと無いから知らんけど、MODERAシリーズはそこそこ安くて評判良いぞ

https://twitter.com/Hachi_Cube/status/1343865684015501317
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/22(月) 11:17:40.98ID:sv37Ci4k0
https://www.kaijo.co.jp/odm/ultrasonic-welding-lab/about.html

何処ぞのセールで安く買った超音波振動子に3Dプリンタの出力物着けて実験してたら
とんでもない事になって原因考えたら、おそらく積層間の接着が甘い所が加熱されて
出力物全体のあらゆる所で超音波溶着が始まったんだろうと思うんだけど、
塩焼き的に出力物の強度を高める方法として使えないかな
2021/03/22(月) 11:36:41.31ID:sv37Ci4k0
ちなみに
https://eleshop.jp/shop/g/gL2841I/
何処ぞのセール

https://i.imgur.com/g4CkVWR.jpg
やろうとした事
2021/03/22(月) 12:07:45.14ID:VjHjexbkd
>>758
とんでもない事とは?
写真で見てみたい
2021/03/22(月) 12:10:14.26ID:sv37Ci4k0
>>760
刃が触れる所か振動子接触面が溶けるかナーと予想してたら
何も接触してない表面、斜めの所や側面が溶け出した
2021/03/22(月) 12:11:22.03ID:/BYLgsC8a
>>757
これいいな。クホリアの半値くらいか。
2021/03/22(月) 12:22:41.18ID:APHoWDH30
>>761
あぁごめん、あの画像がそうだったのか
超音波カッターの刃を取り付ける部分を3Dプリンターで作ったって事ね
まぁ超音波がダイレクトに伝わる部分だもんなそこは

俺も超音波カッター使ってるけど、共振部分だけエネルギーが大きくなる感じだから全体的に満遍なく溶かすのは難しいかも
2021/03/22(月) 12:35:00.20ID:sv37Ci4k0
https://i.imgur.com/Kv7FYLW.jpg
すまん、あの画像は使用前

現物は行方不明でこれだけ
2021/03/22(月) 13:00:26.30ID:O6tn5o6o0
ソフトクリームの下のコーン部分をアイスクリームで作るくらいの愚行だな
2021/03/22(月) 13:03:15.10ID:uyszdRKoM
>>759
超音波カッターをつくろうとして
刃を固定するための3Dプリンタでつくった土台が溶けたと?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:05:16.26ID:APHoWDH30
まぁアルミで作るのが簡単で溶けないかな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:08:44.44ID:APHoWDH30
>>765
失敗から新しいアイデアを生み出してるんだからいいじゃん
2021/03/22(月) 17:21:57.94ID:x7K+XDLn0
印刷している途中でガッ!ガッ!言って印刷出来なくなる
よく見たらスプールの穴通してたわ。
2021/03/22(月) 17:48:45.91ID:9Lk7U6VKd
>>769
草。でもあるある。


そろそろ次スレに向けてのテンプレ案考えなくて平気かね?
2021/03/22(月) 18:27:23.12ID:llNhDFFEd
>>770
既に次スレ立ってる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています