FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/02/10(水) 14:24:57.35ID:l7qgA8BZd

個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
管理人→プリンタ板

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
839不明なデバイスさん (ワッチョイ a905-uW/E)
垢版 |
2021/03/24(水) 07:20:12.08ID:E/CHRdQj0
>>836
レビューに書かれてる電源の発熱問題は、当時販売されていたender3シリーズに使われていた質の悪いXT60コネクターが原因だけど、今販売されてるのにはamass純正のXT60コネクターに変更されてるので大丈夫かと。
ender3 proは電源ユニットがMEAN WELL製なので俺もender3 proお勧めする。まだ販売されてるか分からないけど古い在庫は買わないように。
2021/03/24(水) 07:27:14.58ID:sTFGsuSk0
悪い点、書くの忘れてた。
2208を使って清音とか商品説明に書かれてますが、使われているのはX/Y軸のみです。
Z軸調整時に当然ながらZ軸の移動があるのですが、これがうるさい。
印刷時は1層に1度しか動かないから気にならないけど、印刷開始時には大きく動くことがあるので夜中の印刷は要注意。
自分は2208を買ってきて交換しました。
あと、ボーデンチューブの内径が太いらしく、フィラメントの交換、抜き出し時に押し出し機の部分に引っかかります。
継ぎ手の部分を外してフィラメントの溶けた部分を切り取れば良いだけですが、内径2mmのテフロンチューブと交換したほうが楽です。
2021/03/24(水) 07:36:41.18ID:A/e5EaA20
>>838
>あと、レーザー刻印も(最初のうちは)楽しいですよ。

「最初のうちは」なのはどうして?
使い道が限られていてネタがなくなってしまうとか?
2021/03/24(水) 07:38:46.96ID:DtdahR5O0
>>836
精度が別にいらないなら安いEnder3 proの方が良いと思う
情報もすごく多いし

後々ゴリゴリに改造する予定ならダブルZ軸でX軸Y軸がリニアブッシュのMEGA PRO方が素体として良いしモーターの音が静かだよ
エクストルーダーも良いのを使ってるしね

金が有るならMEGA PROの方が断然良い
Ender3 proも悪いわけじゃない
2021/03/24(水) 07:49:41.96ID:sTFGsuSk0
>>841
最初は物珍しさでいろいろ刻印するんですけど、革細工が趣味とか、木工が趣味とかでもない限りは飽きるのは早いかと。
あと、本体での操作しか提供されておらず、自由な拡大縮小、位置合わせ等ができません。
前に書いたInkScapeのプラグインを使うか、自分でgcodeを用意すればベクタ印刷できますが、本体だけではラスタ印刷しかできません。
ベクタ印刷ができれば、紙ぐらいなら切断もできます。

簡単な拡大縮小、位置合わせのためのツールが付属すればもうちょっと楽しめるかな?
2021/03/24(水) 08:00:09.21ID:DtdahR5O0
>>841
Ender3も純正でレーザー刻印のパーツ売ってるよ4〜5千円位だったと思う
情報自体は少ないけど動作自体はgcodeで動くから基本的にMEGA proと同じことはできるよ
2021/03/24(水) 08:20:14.69ID:Hb097mUYM
>>840
Z軸のモータードライバーって1つ?
それとも2つあった?
2021/03/24(水) 08:32:18.83ID:sTFGsuSk0
>>845
2つですよ。
エクストルーダの分もあるので、全部2208にするなら3つ交換しないといけません。
ファームウェアのソースも公開されているので、ソース修正してコンパイルすれば逆刺しにする必要もありません。
2021/03/24(水) 08:42:03.40ID:Hb097mUYM
>>846
ありがとう

すごいね
片方分岐して残ったのをE2にすればデュアルエクストルーダーとして多色プリントにも改造して楽しむこともできそうだね

やっぱり良いねMEGA PRO
2021/03/24(水) 09:09:06.71ID:PgkxX2t/0
>>840
Z軸E軸の静音ドライバは機種選定に影響するほどではないと思う

自分の機種もXY軸静音・Z軸は音が鳴るけど、印刷開始時だけだから全然気にならない
E軸はリトラクション時にウルサイな交換したいと思ってたが、
リトラクト速度調整とDD化で全くわからない程度になってしまった。
一方でXY軸は静音ドライバで良かったと本当に思う。
2021/03/24(水) 09:50:57.98ID:sTFGsuSk0
>>848
X/Yが静かなだけに気になるのよ。
特にZ軸調整時。
自分はi3 MEGAも持っていて、そちらは全部同時に2208にしているからモーター音はほとんどしない。
だから余計に気になるのかもね。
850836 (ササクッテロラ Sp85-wXLX)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:11:22.83ID:Ky+oNh2cp
あああ申し訳ありません
比較したいのはender3 proと mega-sでした・・・
でも皆さんのレスをみて決心つきました!ender 3 proでいってみたいと思います!
電源のコネクタ問題も解決されてるということですし、背中押していただいてありがとうございます!
mega proの情報もありがとうございます
レーザー刻印機能がある3Dプリンタがあるとは知りませんでした
enderで入門して、そのうち次なるステップで購入してるかも知れませんw
たくさんレスくださってありがとうございます
こんな荒れてなく短時間でたくさん情報を寄せてくださる専用スレがあるとは正直感動でした!今後もお願い致します
2021/03/24(水) 11:15:27.83ID:3B3sQWDI0
https://twitter.com/flashforge_jp/status/1374340940727427078
Adventurer4の情報来たな
1kgのフィラメントが収納できるようになったのは地味に嬉しい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/24(水) 11:21:31.15ID:DzKuG18l0
>>842
金あって改造のベースにするならEnder3の方が良くない?
純正のスペアやサードパーティ製品が充実してるから、3軸すべてリニアガイド取り付けてz軸延長やデュアルZ軸にするのも容易だし、多色プリントとかも情報がいっぱい出てくるよ
2021/03/24(水) 11:33:41.29ID:PgkxX2t/0
>>851
造形サイズもいいし、1kg対応は地味どころか最高に期待できるな
横幅は大きくなるだろうけどそれ以上のメリットだと思う。
2021/03/24(水) 11:42:57.03ID:PgkxX2t/0
Adventurerの1や2って知らなかったからググったら
「1や2はこんなのだったんだ・・・え、3?!」となったんだがどゆこと?
https://i.imgur.com/i8xuAnZ.jpg

リンク貼れないけど、Adventurer1でググって4番目に出てくるPDFにあった
2021/03/24(水) 11:54:44.94ID:3B3sQWDI0
>>853
1kg対応自体は嬉しいんだけど、ただ大きくしただけだと湿度対策がされてないから結局防湿のフィラメントホルダーを自作して使うことになるかもなぁと思った

あと10万は流石に高いよね
既存の機種と明確に差別化出来る機能が欲しいところ
2021/03/24(水) 12:07:37.19ID:T1HK6S4La
>>855
造形サイズも機能でもX-PLUSにぶつける気なんじゃないかな
あれが大体10万切るくらいだから
2021/03/24(水) 12:17:45.03ID:XHNpwScYa
初めての機種としてprusaを選んだ身としては>>817にもにょるんだけど、そんなに汚いん?

似たところ(reprapベースってこと)で、prusa、ender、anycubicあたりの比較なんかあるといいかも。
2021/03/24(水) 13:15:00.81ID:kFKNpMZq0
>>851
10万位ならCreatorPro2の方が欲しいな
きっと本体に入るのは純正のフィラメントだけでしょ?
差し込む棒が取り外し出来るようになってたら、自分汎用のにプリントし直して有りかもしれないけど
もしくは大好きなMODERA:PLAしか使わないんだって人には良いかもね

>>852
MEGA proの方が初期投資は高くなるけど、やるべき改造をやったトータルでみると安くなる
マザーボードの交換も必要なくて、エクストルーダーも既にデュアルギアだしね
追加投資はプーリーとベルト位で良さそうだし

Ender3改造するのに
リニアレールだけでもかなり高いし、Y軸は2本で支えたいよね
そんだけ改造したら、さすがに金かかりすぎだよ
多色プリントも高めのマザーボードに変更が前提か、別のめちゃ高いフィラメント交換機が必要だし
そこまでするとEnder3を使う意味が分からなくなる
愛着はわくかもしれないけど、それなら最初からprusa買った方が良いよ
2021/03/24(水) 13:58:51.31ID:eVwEaM/H0
prusa 10万円ブランドそれなりに綺麗
ender 激安中華売れ筋ナンバーワン 2万円切り余裕 買うならこれ
anycubic まだ作ってたのか 存在意義が不明 何もかも中途半端
2021/03/24(水) 14:16:03.78ID:kFKNpMZq0
>>859
素のまま使って改造とかしないから良く分からないなら、その認識で良いんじゃない?
上を求めなければコストパフォーマンスはすごく良い機種だと思うよEnder3は
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:47:14.71ID:yqDmC0uS0
価格帯ごとに出てきた機種を簡単に説明したらダメかな?
テンプレごちゃごちゃで長すぎになるかな
2021/03/24(水) 15:01:02.86ID:kFKNpMZq0
>>861
良いと思います!
初心者さんが多いので
2021/03/24(水) 15:04:44.60ID:PgkxX2t/0
>>855 >>858
4の1kgスプール
画像見る限り普通のスプールを片持ち式の軸で支えてるだけだし大丈夫じゃね?
上下左右も余裕あるように見えるし

3もそうだけど、多少の工夫で丸ごと防湿箱にできそうな気がする
2021/03/24(水) 15:07:38.14ID:nJtNouD20
この目的ならコレ、この目的ならコレっていう具合のおすすめ情報が欲しいよね、難しいと思うけど
このスレでえらいEnder推されるけど、個人的にEnderは開き直って使う物だと思ってるから、万人におすすめするのは疑問

近所乗りばかりだけど高級セダンが欲しいって人もいるのに、安くて自由がきくからキットカーがいいよって勧めてるような
2021/03/24(水) 15:09:17.69ID:PgkxX2t/0
>>861
「何がオススメ」と理由抜きで書くより、話題に出る機種の特徴を書く方がいいよね。
個人で金銭面とか改造力が天地の差があるし
3Dプリンタには意味のないスペックデータが少なくない(最小移動単位とか印刷移動速度とか)から特にそう思う。
2021/03/24(水) 15:14:47.96ID:T1HK6S4La
>>864
ユーザーが多いから情報量がとにかく多い、壊したりしてもパーツの入手が比較的容易
あと安いってのは何にも勝る利点

箱出しですんなり使えるからって言って5万も6万もするボックス型勧めてもしゃーないし
2021/03/24(水) 15:22:45.99ID:XIXGhk2fd
>>861
>>865
煩雑な内容にならなそうなら10機種分くらいならテンプレに入れるのもアリかも知れません
ただ、機種やメーカーへのイメージは同じものを使っていてもそれこそユーザーごとに天と地の差だと思うので、ある種、答えのない宗教論争的な話の流れになりそうな気もします
なのであくまで金額と大衆的、代表的な機種の記載にとどめることに疑問を持ちませんでした

参考までに1機種、テンプレート的な物を書いてみてもらえないですか?
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:39:57.09ID:yqDmC0uS0
>>867
こんな感じ?
載せるスペックをどうするか迷うね
対応フィラメントとか最大ノズル温度と最大印刷速度とか色々あるけど
特徴は俺はよく知らないから適当に書いたので要追加修正

<5万以下クラス>
・Ender 3 pro \32,900@Amazon
 タイプ: オープンタイプ
 印刷サイズ: 220x220x250mm
 特徴: 5万以下の定番機種?ネットの情報が豊富、改造の余地あり

・ANYCUBIC MEGA-S \35,999@Amazon
 …

<5〜10万クラス>


<10〜20万クラス>

 
2021/03/24(水) 15:47:13.98ID:XIXGhk2fd
>>868
素早い。ありがとうございます。

あんまり多くの機種を載せると改行で弾かれるためテンプレが肥大化しそうですね…情報量多い方が良いのは間違い無いですが
あと金額についてはセールや在庫状況などのタイミングで振れ幅が大きいと思うので、記載するかどうかは検討の余地ありだと思われます
スレ立てごとにテンプレをマメにメンテナンスする人がいるなら別ですが…
2021/03/24(水) 15:50:41.44ID:T1HK6S4La
10-20万クラス要る?右も左も分からない状態でこれだけの金をポンと出せるようなのがそんなに居るとは思えない
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:55:03.50ID:yqDmC0uS0
>>869
金額は\2.5〜3万とか幅のある表記にするとか?
AmazonであればChromeのKeepaアドインで過去の価格変動がだいたいわかるので
例えばEnder3proなら過去3ヶ月の価格変動は約\2.6〜3.3万円
1月後半にセールで安くなってたみたいだね
2021/03/24(水) 16:03:39.62ID:XIXGhk2fd
>>870
個人的には初心者向けオススメの上限はOriginal Prusaかな?と勝手に思っています
それより上の20万円クラスになるとメーカーのサポートもそれなりに手厚くなるイメージですので…購入前にしろ購入後にしろ、こんな匿名掲示板で聞いてないで販売店や代理店に直接問い合わせして。が健全な流れかと?
少し乱暴ですかね?

>>871
そうですね。記載するならばある程度の幅は持たせた方が無難かと思います
2021/03/24(水) 16:12:30.17ID:wxOAUmVjd
>>872
そもそも5万円以下クラスとか書くならそれぞれの値段いらないんじゃないかな
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 16:16:23.49ID:yqDmC0uS0
>>873
\50,000と\99,000だと全然違うから必要かと
じゃあ〜万円クラスとかいらないじゃんと言われればそうかも
2021/03/24(水) 16:33:16.32ID:T1HK6S4La
うーん例えばすげえ仲が良くて何かトラブっても俺が診に行けるような奴ならともかく
何処の誰かも顔も知らない奴に15万のOriginalPursaは勧められないなあ俺は

テンプレ充実させるのは結構だけど先に誰か指摘してる通り情報の更新が大変になるし
テンプレが膨大になったとしてじゃあそんなの誰が見るの?って思う
聞きに来る奴の過半数はそんなの読まないんだし
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 16:39:47.38ID:yqDmC0uS0
>>875
何がいいですかとスレで聞かれたら>>1見てくださいととりあえず言えるかな
まぁ情報の更新は確かに大変だね
覚えていればスレ建て前に多少議論はできると思うけど誰も覚えて無さそうな気はするw
おすすめというよりは代表的な機種一覧みたいな感じで購入の際の判断基準にちょっとでもなればという感じ
2021/03/24(水) 17:18:48.52ID:XHNpwScYa
>>857
ぶっちゃけ組み立て済みのprusaに15万払う必要はないな。

prusaの場合キットを10万で買って考えながら1から組み立ててある程度の仕組みが理解できることに価値があると思う。
2021/03/24(水) 17:28:11.12ID:uLIGIpkT0
2万円以下のおすすめもお願いします。
2021/03/24(水) 17:29:49.91ID:kFKNpMZq0
Original Prusa i3 MK3S+
機械工作に慣れた人でも組み立てに8時間位かかるが、バラバラな部品から組み立てるため3Dプリンターの構造を勉強するのにも最適。5万円ほど高い完成品も存在する。自己診断機能もありプリント品質に優れている。世界での評価が非常に高い。日本語での情報は少なめ。販売元が生産しているフィラメントも非常に品質が高い。

Original Prusa mini+
半完成品で組み立てが非常に簡単。機体の大きさの割にはビルドサイズが大きく、自己診断機能もありプリント品質に優れているがMK3S+には少し劣る。入手先が海外の公式サイトしかない上に、人気商品のため納品までに2か月以上かかることがある。日本語での情報は少なめ。エクストルーダー辺りに少し問題を抱えやすい様子。

Ender 3
半完成品で組み立てが比較的簡単。おそらく日本で一番メジャーなホビー用3Dプリンター。価格の割には無改造でもプリント品質に優れている。日本語での情報も非常に多くあり、専用の改造パーツも豊富にあるため非常に楽しめる機種。世界的に見ても情報が非常に多いので困ったときに問題を解決しやすい。

Qholia
完成品でそのまま使える。価格がホビー用にしては非常に高いが、日本品質を感じる事のできる機種。プリント品質に非常に優れているため、フィギュアの原型製作などに良く使われる。品質の高い専用フィラメントなども販売されているが、社外品も使用出来る。販売元のサポートが手厚く困ったことを解決するまで直接日本人に相談できる。
Adventurer 3
完成品でそのまま使える。箱形のため比較的静か。プリント品質はender 3と同程度。コストパフォーマンスは他の機種に比べると少し悪いが、日本法人があるためサポートも家電のように受けやすい。一般的な汎用スライサーが使えず独自のスライサーのみ使用できる。フィラメントを本体に収納できる構造だが、500gの純正フィラメントのみ対応のため、社外品を使用する場合は本体の外に配置することになる。

思い込みもあると思うけどこの辺りでどうかな?
もちろん修正してちょうだい
2021/03/24(水) 17:32:23.76ID:XIXGhk2fd
>>875
私は組み立てる工程にも意義があると思う人種なので、予算10万。と言われて、要件を満たすようならばOriginal Prusaキットを勧めると思います。
15万あるならそれで飯食ってる販売店や代理店に相談しろ。です。
最終的に買うか買わないかはネットでもリアルでも自己判断だと思いますので。どの道、提案する側には選択肢の提示くらいしかできませんし
実際周囲に全くの初心者から予算10万で3Dプリンターを買おうという輩はいませんでした。
実際に動くところを見せた相手から、いくら?え?そんな安いの?じゃあ、俺も…なパターンが多いです。そんな場合は、Mega-sの経験を踏まえてEnder一択ですが

テンプレについてもほぼ同意見ですね。ただ、それぞれの予算に見合った大衆的な機種…くらいの情報はあってもいいと思っています。更新不要で細分化できる範囲ならばアリじゃないかと


>>876
多分、テンプレ嫁。という前に、機種名で答えてしまいそうな気がします(笑)

上記踏まえると、

・オープン型
2〜5万(Ender3pro、Mega-s)
〜8万()
10万(Original Prusaキット)
・ボックス型
5万前後(Ender5 ※壁は追加で)
〜8万(Adventure3)
30万〜(クホリア)

こんな感じですかね
でも最大造形サイズの記載は魅力的です

>>877
同意
2021/03/24(水) 17:32:31.46ID:PgkxX2t/0
自分のイメージはある程度形状と価格で分類して1機種1行だったけど、
ためしに書いてみたが難しいな全然ダメだ、以下素人が書きかけ断念したゴミと思ってくれw

・〜5万 オープン型
 Creality Ender3 V2:良コスパ、改造しやすく情報豊富
 TRONXY X5SA:33pテーブルながらとにかく安い、品質には疑問も
・5〜10万 オープン型
 Original Prusa MK3S+:造形が綺麗と定評、フォーラム充実
・〜5万 箱型
 Flyingbear Ghost5:外寸の割に造形サイズが大きい
・5〜10万 箱型
 Flashforge Adventurer3:即日使えてサポート充実、印刷開始が速い
・2色
 Flashforge Creator Pro2:クリーニングプレートが良さげ
2021/03/24(水) 17:34:22.78ID:sIMlblQVM
箱出し即最高性能なら15万円は安いけどな
クホリアも同じ理由だし
2021/03/24(水) 17:37:35.37ID:PgkxX2t/0
>>880
投稿してから気付いたけど、それぐらい簡素でいいと思った。
造形サイズは購入したい人がスペック調べればわかるから必須ではないと思う。
30cm角オーバーの大型機種だけ別にする程度でも。
2021/03/24(水) 17:38:19.25ID:pdoGqg1W0
調整方法とかがマニュアルに記載あるか無いかでも随分違うしねぇ

Ender3は組み立て方法動画入りmicrosd(とUSBカードリーダー)が付属するけど
調整方法とかは自力でしらべなきゃだから
調整しなきゃいけない機械と気が付かない限り、自分で調べる事も無い
2021/03/24(水) 17:41:35.32ID:sIMlblQVM
>>879
Adventure3がender3と同程度?
盛りすぎ
2021/03/24(水) 17:43:38.17ID:kFKNpMZq0
>>885
ごめん
そこら辺はあんまり自信ないわ
プリントされたの見てたらそんなもんかなって思った位
訂正して
2021/03/24(水) 17:51:37.52ID:sIMlblQVM
>>881
TronXY載せるの?
2021/03/24(水) 17:57:49.09ID:IRzxGp+2a
100gぐらいでいいのでフィラメント複数色セットになってるものご存知ないですか?海外通販でもいいです
2021/03/24(水) 18:03:58.58ID:kFKNpMZq0
>>888
Amazonで
Pxmalion PLA 24色
で検索して出てくるのじゃだめ?
2021/03/24(水) 18:08:41.62ID:sTFGsuSk0
>>888
ttps://日尼/dp/B072BBVFJB/
とか?
2021/03/24(水) 18:14:28.50ID:sIMlblQVM
Adventure3はそもそも論として造形サイズがとても小さいんだよね。150角だし
1万円台のKingroonの180角よりも小さい
光造形のMightyが200 x 125 x 220 で$600なんだよね
2021/03/24(水) 18:15:22.79ID:lE9jzW2r0
おすすめ機種載せるならモータードライバの違いというか騒音についても書いたらいいと思う
あとはおすすめできない爆安機種とかどうかな?
2021/03/24(水) 18:18:07.58ID:kFKNpMZq0
>>891
プリント品質的には実際はどの程度のなの?
youtubeで見る分にはそこそこ綺麗に見えたけどEnder3と同じ位

まーどっちも持ってないからぶっちゃけわかんないんだけどね
2021/03/24(水) 18:23:44.36ID:kFKNpMZq0
>>878
Kingroon kps3を買ってZ軸を改造する

安ければAliexpressで14000円位で買える時がある
2021/03/24(水) 18:36:47.43ID:XIXGhk2fd
>>878
安い機種は火を吹いたりするのであまりオススメしたくないですね。2万円以下で買ったAnetA8は電源落ちたと思ったらケーブルが焦げてましたよ

>>879
>>881
後で熟読させてください

>>891
それ。最近、周囲でadventure推しが強いのですが、造形サイズがネックになっているんです。いつもそれを忘れた頃に公式サイトまで行って…あ、そう言えば!で造形サイズを見てガッカリする。というループ…なので造形サイズは載せたいなぁ…と。異論はもちろん受付けます
896不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:37:33.55ID:f/LABGKl0
あのさ、君らテンプレをなんだと思ってるの?
テンプレってのはあくまで手段であって目的ではないし目的であってはいけないと思うんだ
もっと言うならば自己顕示欲や承認欲求を満たす場では断じてない訳だ
言っちゃ悪いが10万円のpurse や35万円のクホリアの機種をテンプレ入りさせようとしてる連中、君ら頭沸いてんじゃねえの?
初心者がそんな物欲しがると思うか?そんな物を欲しがるようなのがここに来ると思うか?
足りない頭ちっとは使って考えてみたらどうなんだ?
2021/03/24(水) 18:43:22.72ID:sIMlblQVM
うわあああぁ
2021/03/24(水) 18:53:56.18ID:sIMlblQVM
>>895
Adventure3は2018年の機種で足掛け3年
Flashforgeの中では安い方だけど他社が価格破壊したので
2021/03/24(水) 18:58:50.65ID:6QYfHTWh0
安いといってもさすがにTronXYを初心者向けお勧めにはあわなすぎだと思うが
2021/03/24(水) 18:59:20.75ID:fwuhOXVYM
>>896
お堅いことで
でもQholiaは抜いて良いかもしれんけど、prusaは必要だろ

個人的ににはテンプレが沢山あると楽しいけどな
読まないけど

アドベンチャー3は汎用スライサーが使えない時点で他人に勧めないけどね
901不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:07:31.86ID:f/LABGKl0
>>900
お堅いってお前テンプレは誰のためのものだと思ってんの?
誰も読まないだろってのは全面的に同意だがじゃあ読む奇特な人間は誰だ?
初心者のはずだろ
読んで欲しい人間のためになるテンプレを作らないと意味がない
それこそがテンプレの唯一無二の存在意義だろ?
初心者は初心者じゃない君らが使ってる機械紹介が見たい訳ではないはず
2021/03/24(水) 19:22:22.71ID:DtdahR5O0
>>901
やっぱりお堅いね
初心者だけのものじゃないだろ?
初めてこのスレに来た人間が対象じゃねーの?
別にそんなキーキー言わんでも良いやん
2021/03/24(水) 19:23:57.90ID:yqDmC0uS0
>>896
30万は高すぎだが10万くらいならあり得ると思うけど
それくらい金もってる初心者なんて普通に居ると思う

あと頭沸いてるとか言わない方が良い
2021/03/24(水) 19:31:32.79ID:gf01db/MM
クホリア入れるならM200も入れるべきじゃね?
2021/03/24(水) 19:35:26.51ID:XIXGhk2fd
>>896の言い分、言葉は悪いけど一理あると思っています
前述した通り、金があるならこんなとこ来ないで販売店や代理店に直接相談しろよ派なので

そういった意味でもOriginal Prusaキット辺りが金額的にもブランド的にもギリギリライン…って感じていますね


しかし、そうなると売上ランキングとかレビューのバランスを取った辺りが客観的な定番機種って事になり…あんまり面白みのないラインナップにはなってしまいますね
ま、楽しむな。テンプレの目的を考えろ。と言われりゃそれまでではあるんですけどー

Ender3
Ender3pro
Mega-s
CR10
XY2Pro
Finder
X-Plus
Mega-X

参考までに、日本Amazon、売上ランキング30位以内のFDM機、レビュー数30以上かつ☆4以上…だと上記の機種が該当します。漏れとか誤記があったらごめんなさい
906不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:41:24.48ID:f/LABGKl0
だから何も知らない右も左も分からんようなのが10万の機種提示されてはいそうですかって納得すると思うか?
それしかないってんなら話は別だが誠に残念なことに現実はそうじゃない
それに高かろうが安かろうが絶対に大なり小なりのトラブルには遭遇する
10万のプリンタでトラブるのと2万のプリンタでトラブるの、精神的にはどっちがマシだ?
そりゃ慣れてる人間ならどっちも同じと答えるだろうな
そりゃ慣れてるから当たり前
人によっちゃもうええわって投げ出す事もあるだろう
その場合10万払って投げ出すのと2万払って投げ出すの、どっちがマシだ?

というかここまで俺に付いたレスで確信に変わったけど、やっぱり君ら自分のためにテンプレ作ろうとしてんのな
初心者をダシに使ってな

自己顕示欲満たしたいんなら普通にやりゃ良いのにわざわざ誰かをダシにするとか腐ってるというかなんと言うか
2021/03/24(水) 19:55:30.77ID:alediN30d
>>906
初心者でも幅広く選択肢を与えた方が良いと思っただけなんだが…
なんでそんなに感情的になるのかよくわからないな
2021/03/24(水) 19:57:06.46ID:XHNpwScYa
別にprusaとかを「買え!」って言うためじゃなくて、あくまでも「値段別だとこんなんあるよ」ってだけじゃん。

>>906は論点ズレてるよ。
2021/03/24(水) 20:18:31.66ID:XIXGhk2fd
>>906
そりゃ…前提がまず違うでしょ

テンプレは見た人に投げつけるもんじゃなくて見る人の為に置いておくもの
置かれた情報を見た側がどう理解して扱うかは見た人に委ねられる
テンプレに10万のPrusaが載っているからってこのスレの人がそれを強要している訳でもなし、あくまでも選択肢の1つとして提示してるに過ぎない
ただ、常識の範囲で個人用途のスレで、更に数万〜10万円台、と前提を置いているのに30万を超えるクホリアが出てくるのに疑問を抱くのは理解できる


そもそも、

普通に3Dプリンターが欲しい、右の左も分からない人でも、「いくら位までで買えると良いなぁ」って、朧げな予算くらいは考えるもんで、
貴方がどれほど全知の存在かは存じ上げませんけど、3Dプリンターを欲しいと思う全ての人間の懐事情を把握してるのですか?
余裕で10万円の予算がある人に、どうせ多かれ少なかれ失敗するから2万円の機種にしとけー
って奨めて、組み立てて2日で電源から煙吹きました草…って、さすがに無責任すぎやしませんかね?
だったら、前提の10万円代まで幅広く使って金額ごとの選択肢を提示するのがテンプレの役割なのでは?
910不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-O9EI)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:25:56.85ID:f/LABGKl0
>>907−908
そうだなそうすりゃ自己顕示欲満たせるもんな
それで金銭感覚ブッ壊れた奇特な奴がクホリアなんか買っちゃったらもう絶頂もんだもんな

>>909
ここにきてそもそも論持ち出してテンプレの意義全否定とはたまげたなあ
じゃあ君ら何のためにやってんの?オナニー?

まあおかげ様で確信がより深まったよ
2021/03/24(水) 20:30:13.64ID:XIXGhk2fd
>>910
どこら辺がテンプレの意義を全否定してるのか、馬鹿なワタクシめに教えて頂けますか?
2021/03/24(水) 20:31:39.51ID:DtdahR5O0
>>906
お前管理人の言葉の使い方にめちゃくちゃ似てるな
2021/03/24(水) 20:33:50.71ID:XIXGhk2fd
>>912
(´-`).。oO(それは思ったけど黙ってたのに…
2021/03/24(水) 20:37:17.20ID:UHWyLqtR0
1レス目から丸出しだったじゃん
とはいえテンプレなんてスレが進むごとに追加していけばいいと思うけどね
2021/03/24(水) 20:45:06.66ID:T1HK6S4La
テンプレを作ることそのものが目的になって変な方向に突っ走ってんじゃねって事でしょ
悪いけどそれは確かに思う
めちゃめちゃ充実してて長いテンプレ他のスレでもよく見るけど
大抵誰も読まないし更新もされないから内容も古いまま
テンプレ読めって突き放すけどそのテンプレが用をなしてないっていう
最低すぎるパターンにはなって欲しくない

あれもこれもって気持ちは分かるけどそれを読む人間の事と
テンプレをテンプレに足るよう維持することも考えようよっていう
主張には納得できるね
2021/03/24(水) 20:53:49.53ID:alediN30d
じゃあ機種紹介は数レス使わず1レスに収める、っていうのでどう?
2021/03/24(水) 20:59:13.08ID:57ny12jN0
まあ普通にOriginalPrusaを入れるべきだな。あれが今のスタンダード。
中華の時代遅れのガラクタ格安機を使って、ベッドにワークが張り付かないとか、ノズルが詰まったとか5年は遅れてる。
中華ガラクタ格安機は3Dプリントを実用ツールではなく、オタクの手間のかかる職人芸オモチャに貶めている害悪でしかない。
2021/03/24(水) 21:03:04.84ID:DtdahR5O0
こうまとまりが無いとなんか面倒くさくなってきたな

みんな仲良くしてね

の一行で良いんじゃね?
2021/03/24(水) 21:05:17.74ID:EAjJartLa
割と真面目にそれでいいと思ってる
そんな毎日何十人も来る訳でもないんだし>>2読めじゃなく相手してやればいいんじゃない
2021/03/24(水) 21:08:01.07ID:cD1XEf970
正直一人以外はまとまってる
2021/03/24(水) 21:12:22.33ID:XIXGhk2fd
>>915
ハナから全否定するつもりは無いですよ。アレの相手は疲れますが


>>918
ホントにね…


どうしよう?一応、>>1-3まで超主観でザックリバッサリまとめたの投下しますか?
ガチで>>920だと思うから>>918で済ませても良いとは思うけど
2021/03/24(水) 21:14:32.97ID:PgkxX2t/0
予算って人によって全然違うからな、自分は5万でも高いと感じたし。

ここに購入相談に来た初心者の過去最高予算って幾らだったろう?
10万まではあった気がする。そこを目安にすりゃいいんじゃね?
2021/03/24(水) 21:18:47.70ID:57ny12jN0
初心者貧乏人向けなんてどこにも書いてないんだから、中華からクホリアまで主要なの書きゃいいだろ。
貧乏な俺が傷つくからヤメロとかアホか
2021/03/24(水) 21:28:06.03ID:DtdahR5O0
>>921
あなたが出した
ここ>>795
ここ>>816
を合わせてオススメの機種の記述を抜いて
thingiverseのことちょっと書いとく位で良いんじゃない?

オススメ機種は時間が経つと変わるかもしれないし、人それぞれみたいだしね
2021/03/24(水) 21:39:27.07ID:EAjJartLa
世界情勢的に物流が安定しない上に元より良くも悪くも変化が激しいからね
それこそSUNLUのPLA+みたいに今まで最高だと思って使ってたのが
ある日突然値上がりした上にゴミに落ちることもある

いや、スレ立て人がその辺も考慮して逐一更新してくれるんなら何の文句もないよ
ただその場合俺はスレ立て番踏まなくて済むよう全力を尽くすけど
2021/03/24(水) 21:40:37.53ID:XIXGhk2fd
じゃあ…

スレタイ
【FDM】3Dプリンター個人向け【熱溶解積層】@HW板 1台目

本文
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人で購入出来る、数万円〜10万円代のFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンター情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ

【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・特定機種の宗教論争的なお話はプラスにしろマイナスにしろ程々に
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりください
・広告誘導はお控えください
・過去ログは可能な限り追いましょう

あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです

次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で

前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612934697/

>>2辺りのテンプレ参照してください
2021/03/24(水) 21:40:48.52ID:XIXGhk2fd
【FAQ】
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
液体のレジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述のFDMより滑らかですが、後処理に手間がかかります。光造形の詳細はプリンター板の該当スレへ
・xxxを買いたいけど、どこで?
3Dプリンタ本体や関連アイテムはAmazon、アリエクや各メーカー公式サイトを利用する人が多いです

【予算/形状毎の定番機種】
それぞれ好みの機種、予算が異なるため、テンプレには記載しません。スレの人に直接聞いてみましょう

【スライサーソフト】
モデリングした3Dデータを3Dプリンタで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
※参考リンク:スライサー一覧
https://m.all3dp.com/1/best-3d-slicer-software-3d-printer/

【モデリングソフト】
3Dデータを作成するために使われている定番ソフトです。他にもありますがよく目にする奴をいくつか
各ソフトの使い方は専用スレがありますのでそちらで
・Fusion360
・FreeCAD
・Blender

【先人の作ったデータ】
3Dモデルデータがダウンロードできる便利なサイトです
・Thingiverse
https://www.thingiverse.com/
・yeggi
https://www.yeggi.com/
2021/03/24(水) 21:41:02.79ID:XIXGhk2fd
こんな感じでどっすか?
2021/03/24(水) 21:54:05.46ID:DtdahR5O0
>>928
とても良いと思うよ

良く一人で頑張れたね
今回は本当にお疲れ様
2021/03/24(水) 21:56:03.31ID:DtdahR5O0
>>927
ごめん
モデリングに追加をお願いします

ZBrushCoreMini
2021/03/24(水) 21:57:32.03ID:XIXGhk2fd
>>929
ありがとうございます

根底に独裁スレからの脱却があったので…色んな意見を取り入れようと右往左往してしまい、お目汚し申し訳なかったです。>>924の大岡裁きには感謝。

スレ立てたら次スレは名無しに戻ってマッタリやります
2021/03/24(水) 21:58:00.07ID:XIXGhk2fd
>>930
御意
2021/03/24(水) 21:58:49.79ID:h2hdLeUW0
>>928
乙乙
とりあえずこれでいって、問題出るようなら次スレで改善かな
2021/03/24(水) 22:12:56.40ID:cD1XEf970
「何も書かないってどうなの?」って一瞬思ったけど、いっそスッキリしていいね。

3Dプリンター自体発展途上のジャンルだし、次々新しいの出るから、「聞かれたらその都度答える」が実際ベストアンサーかもね。
2021/03/24(水) 22:27:51.95ID:XIXGhk2fd
>>934
あ、その言い回し綺麗でいいですね。拝借します
2021/03/24(水) 22:28:07.64ID:XIXGhk2fd
>>933
乙ありです
2021/03/24(水) 23:55:45.36ID:twayiS3o0
建設的な意見を出すより噛み付くのはギョッとしたな。
2021/03/25(木) 00:21:07.19ID:Pge6vH8O0
その無責任な煽りだか噛みつきだかわからないレスも同種のものでしょ・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。