>>875
私は組み立てる工程にも意義があると思う人種なので、予算10万。と言われて、要件を満たすようならばOriginal Prusaキットを勧めると思います。
15万あるならそれで飯食ってる販売店や代理店に相談しろ。です。
最終的に買うか買わないかはネットでもリアルでも自己判断だと思いますので。どの道、提案する側には選択肢の提示くらいしかできませんし
実際周囲に全くの初心者から予算10万で3Dプリンターを買おうという輩はいませんでした。
実際に動くところを見せた相手から、いくら?え?そんな安いの?じゃあ、俺も…なパターンが多いです。そんな場合は、Mega-sの経験を踏まえてEnder一択ですが

テンプレについてもほぼ同意見ですね。ただ、それぞれの予算に見合った大衆的な機種…くらいの情報はあってもいいと思っています。更新不要で細分化できる範囲ならばアリじゃないかと


>>876
多分、テンプレ嫁。という前に、機種名で答えてしまいそうな気がします(笑)

上記踏まえると、

・オープン型
2〜5万(Ender3pro、Mega-s)
〜8万()
10万(Original Prusaキット)
・ボックス型
5万前後(Ender5 ※壁は追加で)
〜8万(Adventure3)
30万〜(クホリア)

こんな感じですかね
でも最大造形サイズの記載は魅力的です

>>877
同意