X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/22(月) 11:35:52.52ID:I9WnIj0h0

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609044942/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1610873415/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9b-La2k)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:35:38.43ID:U9Si0dzD0
>>1
おつ
2021/02/22(月) 12:44:14.75ID:pIorRJFN0
>>1
4不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9b-La2k)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:41:49.46ID:U9Si0dzD0
age
2021/02/23(火) 01:58:30.69ID:z3wNHXVRa
いちおつ
2021/02/23(火) 07:58:06.09ID:2ZbfWDua0
いちおつ
SSID変えずに親機と中継機どっちにつながっているかわかるようには出来ないですか?
試しにSSID変えたらパスワードを求められて、本体裏のパスワード入力しても認証通らなくて、諦めました。助けて
親機2600HP3中継機1200HS4です
2021/02/23(火) 08:06:59.95ID:sMcncAmN0
親機と中継機それぞれ見えて安心ネットから
繋がっている端末を確認するしか。
2021/02/23(火) 08:10:41.86ID:Y7vIZrSRM
>>6
接続先APのMACアドレスで区別できるのでは?
2021/02/23(火) 09:04:40.69ID:ZKIAwEAd0
ルータの機能使わなくてもwifi analzerで接続中のAP見れる
2021/02/23(火) 12:33:22.79ID:qpZiE8RC0
親機のSSID変えたら中継機も繋がらんしパスワード変更したの忘れてて(もしくは誰かが変えてて)親機にも繋がらん
みたいな状況か?

有線でPC繋ぐか諦めてリセットしろ、な
2021/02/23(火) 12:36:42.58ID:qpZiE8RC0
よく見たらワッチョイは固定回線やん
2021/02/23(火) 14:12:15.59ID:il3zj0+00
2600hp3のアプデはもうないんかな・・・
OCN使いたいなら違うのさっさと買わなきゃ駄目か
2021/02/23(火) 14:23:18.86ID:Y5aw4C6VH
WifiはBuffalo>NEC>Netgear>ASUSという遍歴でいまAiMesh組んで落ち着いてるけど
子機利用はまだAtermが手放せないな
コンパクトで扱いやすい
2021/02/23(火) 15:14:38.55ID:su9APUsw0
皆さん色々助言ありがとう。
SSID変えたのは中継機の方です。
そしたら親機にはつながるが、中継機の方は前述の通りになりました。
2021/02/23(火) 17:28:37.25ID:aqsFPUFX0
中継機のSSIDをふとした出来心で変えちゃったときに
どんなパスワードを設定したかはご本人しかわからんのですよ
それでも有線で管理画面に入れる状態ならわかるはず
2021/02/23(火) 17:32:04.77ID:JmjJUAnv0
困った時は工場出荷値に戻すですよ
2021/02/23(火) 17:39:44.08ID:LMgj7RWe0
爪楊枝でリセットボタン押してどうぞ。
2021/02/23(火) 18:24:34.77ID:egATL2C3M
>>12
>OCN使いたいなら違うのさっさと買わなきゃ駄目か

OCNバーチャルコネクト対応を期待してるならf/wアップデートでは対応されないから諦めれ
2021/02/23(火) 20:10:28.43ID:sMcncAmN0
3000は未だに144ch対応ファーム出ないね。
技適の問題なのか、技術的問題なのか?
2021/02/23(火) 21:03:19.11ID:AnTK4UQ50
ご相談したいことがあります
当方NECの無線LANルーター・コンバーター使いですが
・WG1200HS(親機)
・WG1200HP(子機・コンバーター)
で利用しています
このところ毎日午後6時〜9時頃までネットの転送速度が遅くなってしまいます買いかえ時でしょうか?
今のスペックより高くてお手頃価格で複数ユーザーの利用にも耐えられる親機とコンバーターがあったら
NECでご紹介頂きたく思います

転送速度的には今のままで別に悪いとは思わないのですがセキュリティーや通信信頼度などの上で利点がある機体があったらいいと思います
2021/02/23(火) 21:16:07.36ID:AyM3aRXzD
>>20
ハードウェア以前の問題なので使ってるプロバイダのスレへどうぞ
2021/02/23(火) 21:16:17.82ID:yLB5TiaD0
どうせまた2月の末日に出すんだろ
今度は不具合起こさないでくれよ、ほんとに・・・
2021/02/23(火) 21:59:25.01ID:ZKIAwEAd0
>>20
そのの時間帯で遅くなるのは回線の混雑が原因だろうから
ルータ買えても変わらないと思う
回線やプロバイダ変えるなり、マンションや集合住宅なら引っ越す

NECの家庭用にはセキュリティソフトないからどれ選んでもセキュリティ的には同じ
セキュリティ強化したいなら、LANに後付けするセキュリティ系のを用意するか
セキュリティソフト内蔵されてる他社のルータに変えるしかない
2021/02/23(火) 21:59:34.87ID:RpVeLgQC0
WG2600HP4とWG2600HM4てどう違う?
2021/02/23(火) 22:05:01.68ID:RpVeLgQC0
自己解決。
メッシュ機能の有無らしいけど
メッシュ機能ってのがピンと来てないが
中継機として使う場合の機能?
家が広い場合あった方が超便利だとよく書かれてるので気になるなー。
家に複数無線LANがあってSSID同じにしてるし
2021/02/23(火) 22:25:34.26ID:yL1FeBEr0
>>25
メッシュは賢い中継機という解釈で良いかと
スマホを持ったまま部屋を移動すると近場のAPに通信を維持したまま素早く切り替えてくれるようになる

普通の中継で同じSSIDだと、電波が届く限りいつまでも遠くのAPを掴んだまま放さないし
切り替えのタイミングで一時的にセッション切れる場合もある
2021/02/23(火) 22:27:43.44ID:ZKIAwEAd0
広さってよりもAPの数が多い場合だと思う
中継だと端末移動しても親機と中継どちらかへ繋がったままになったり
複数接続端末ある場合、親機と中継器どちらかへ偏って接続されて通信効率落ちるのを
メッシュにすると賢く振り分けてくれる

家の中でスマホとか移動すること多い場合や、IoT家電など接続台数多いならメッシュ
移動や接続台数少ないなら中継でもいい

中継でSSID統一してると狙ったAPへ接続されない場合に
手動で接続しなおすのめんどいからSSID分けた方が管理が楽ではある
AP複数あってSSID統一するならメッシュにしたほうがいいと思う
2021/02/24(水) 00:00:10.62ID:7Vc/p6VE0
携帯の基地局にたとえたら話が早かった人がいたな
通信しながらの移動で自動切替、混雑してたら空いてる局へ自動切替とか
2021/02/24(水) 00:28:18.80ID:+TbXLp7M0
オールインワンの新型まだかよ
2021/02/24(水) 01:14:14.27ID:RjTIdc7/0
>>26
家のトイレに持ち込むとWIFI途切れて4Gの表示になるのよ
一旦切って再接続するとWIFI掴むし
自動的にそのうち掴むけど
メッシュ機能だとスムーズにやってくれるんだろうか
2021/02/24(水) 01:26:24.73ID:6TWAIVdZM
>>30
トイレの少し手前にメッシュノード置けば改善されると思うぞ
2021/02/24(水) 01:30:31.66ID:UCVRN+GI0
transixなのでルーターモードで使うしかなく、調子悪いでござる
2021/02/24(水) 01:55:40.32ID:qkcghiLT0
>>1
スレたて乙!
2021/02/24(水) 03:06:47.78ID:RDFCeFHPd
むしろトイレに住めよ
2021/02/24(水) 03:35:34.24ID:+WgdK4k50
トイレに行かないという手もある
2021/02/24(水) 03:36:01.01ID:M6NDQVM80
WIFIギリギリ切れない所にオマルを設置するほうがコスト削減出来る
2021/02/24(水) 05:11:54.64ID:elo6iMvb0
ずいぶんと広い家にお住まいですこと
2021/02/24(水) 12:28:57.70ID:V+WybsWh0
前スレで5GHzのチャンネルを手動設定できるのは6000と1800だったと思うけど
1800HP4の説明書見たらできなさそうだね
現行品は6000だけ?
2021/02/24(水) 12:40:29.86ID:bHAKjepH0
>>38
1800はHP3の時点でもう5GHzのチャンネルを設定できない
2021/02/24(水) 12:45:39.02ID:ouRoFLJvd
「6000と1800」の1800ってのはWX/AX1800HPのことであって、WG1800HP系列のことではないぞ
2021/02/24(水) 12:47:25.43ID:vRpvprJi0
1800は尼のWX1800HPだよ。
6000と同様に具体的チャネル指定可。
2021/02/24(水) 12:50:49.58ID:vRpvprJi0
被ってしまったが、尼はAX1800HPが正解。
WX1800HPはいつ出るのだろう?
2021/02/24(水) 12:53:34.18ID:V+WybsWh0
ではもう一度確認だけど
現行品のメッシュを除いた親機で
5GHzのチャンネルを手動設定できるのはWX6000HPだけ?
2021/02/24(水) 13:28:21.17ID:/VdS4ta9d
NUROのルーター機能無効に出来ないONUってあんなもんテロじゃん 
2021/02/24(水) 13:58:30.61ID:gNZjbsF80
>>44
板違い
46不明なデバイスさん (スップ Sd1f-7Kgp)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:57:34.59ID:t3uvdCI2d
>>43
だから1800もできるって
2021/02/24(水) 15:14:34.34ID:V+WybsWh0
>>46
フル型番は?
2021/02/24(水) 15:35:18.75ID:0aV7yrC+M
>>47
>>41
2021/02/24(水) 15:43:19.35ID:V+WybsWh0
>>48
だからそれメッシュやん
2021/02/24(水) 15:53:26.62ID:Rdf63Vf30
WX6000HP2

WAN/LAN 10Gbps 2ポート
子機・中継器機能
メッシュ対応

マダー?
2021/02/24(水) 15:54:56.96ID:fxiRxG9e0
6000をAP運用のために買おうか悩んでるんだけど、口コミ見てみたらブチブチ切れる系の話をよく見た。
ファーム2.03あたりで解消した感じですか?

それともまだだめ?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-7Kgp)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:25:02.13ID:NW6mryMl0
>>49
普通に親機としても使えるだろ
メッシュ専用機じゃないだろう
2021/02/24(水) 17:51:16.77ID:hDo97CL80
うむ
54不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-XLJH)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:55:30.92ID:/58Jix94M
WX1800HPをメッシュ親機で、WG1200HP4をメッシュ中継器で、この組み合わせで使ってる人いる?

Wifi6対応端末の場合、WX1800HPと繋がっている場合はWifi6で繋がるの?
メッシュ全体がWifi5になってしまうの?

WX1800HPのネットワーク図でメッシュ中継器に繋がっているクライアントまで表示される?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:04:57.65ID:BWbXw8LK0
>>54
そういうのは素直にサポートに問い合わせた方がいいぞ。
2021/02/24(水) 19:10:24.33ID:pR1O0AJF0
>>52
メッシュいらんのに搭載分お高い
2021/02/25(木) 02:28:45.47ID:VRXtx0wR0
チャンネル手動設定出来るのどれだって話してたのに
後からメッシュは要らんとか言い出すの流石にガイ
2021/02/25(木) 05:03:51.77ID:OSbJa0D00
WG2600HP3から乗り換えるとして
・前スレでもあったルータのIPが消えるバグが起きない(daemonがkillされて設定画面に入れなくなるバグ)
・バンドステアリング対応
・ホームIPロケーション機能対応(wakeonlanしたいので)

といった商品で今買うならおすすめは無いでしょうか?
値段は2万以内だとありがたいです
2021/02/25(木) 06:35:03.51ID:T2F4S6YU0
6000
2021/02/25(木) 06:46:19.94ID:0ddqBG3Fd
ホームIPロケーションが必須だと選択肢が存在しない
ウェブサイトから確認できる限りでは、2600HP3より後に販売されたWG2600HP4、WG2600HS2、WX6000HP、WX3000HP、WX/AX1800HPはすべて非対応
2021/02/25(木) 06:49:38.69ID:0ddqBG3Fd
>>59
あれ?6000って対応してるの?
2021/02/25(木) 07:09:03.18ID:xcMH8uKnM
ホームIPロケーションって使う?
VPN使い始めたら要らなくなったわ。
2021/02/25(木) 07:16:20.05ID:ytw1iT6g0
>>58-61

WX6000HPの仕様上はホームIPロケーション無し。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/function.html

ホームIPロケーションはブリッジモードでも使える。
ホームIPロケーションの無い新しいルーターに変えて、LAN内にWG2600HP3をブリッジモードでただそれだけのためにぶら下げておけば同じ使い勝手は継続できる。
2021/02/25(木) 07:22:41.80ID:ytw1iT6g0
ついでだが、この使い方(無線もLANもOFF)だとWG2600HP3の負荷がすごく減るので管理画面に入れなくなるバグが出ないで済む可能性がある。
2021/02/25(木) 09:28:35.90ID:3SW/xvKp0
負荷に対しては1GHzのScCを積むHP3より
1.4GHzを積むHP2が有利ってことない?
誤差の範囲かな。アンテナ性能ではHP3が上だが。
2021/02/25(木) 09:54:15.56ID:cKAFGDmN0
>>58
WoLならポートマッピングでブロードキャストアドレスに
マジックパケット向けるだけでいけると思うよ
WG2600HP3がブロードキャストアドレス設定できるかは知らんけど
2021/02/25(木) 11:00:14.02ID:HDB6tbXW0
WG2600HM4って公式にも商品のページが無くてサポートのページしかないけどどう言う位置付けなの?
箱も茶色いダンボールの簡易パッケージだったしもしかして選別で落ちた個体の機能を頃したりクロック落としたりして名前を変えて売ってるとか?
2021/02/25(木) 11:13:21.85ID:iNb7lVi90
>>67
商品ページないのは不親切だよな
Atermのサポートデスクに問い合わせたらメッシュ中継無しのWG2600HP4と言ってたよ
2021/02/25(木) 11:55:15.52ID:Eou0cedj0
https://www.aterm.jp/sl-cs/wg2600hm4/index.html

一応あるみたいだが。

松  2600HP4
竹  上記からメッシュ機能削除
梅  上記からワイドアンテナプラス削除

3グレードを用途によって選択してくれってことか。
2021/02/25(木) 11:56:46.58ID:Eou0cedj0
修正

松  2600HP4
竹  上記松からメッシュ機能削除  2600HM
梅  上記竹からワイドアンテナプラス削除 2600HS2
2021/02/25(木) 12:33:09.28ID:iNb7lVi90
ワイドアンテナPLUSの有無って実際どのくらい違うんだろうな
そんな変わらないならWG2600HS2でいいような
2021/02/25(木) 12:51:43.63ID:aCPxx8AQ0
ワイドレンジアンテナPLUS搭載の2600HP4と非搭載の2600HS2の
5GHz帯の実効スループットは何れも1048Mbpsと同じ。
条件が悪くなれば差が出るのか?

2016年発売の2200HPはシングルコアでも1093Mbpsと6000を除く
現行4本アンテナモデルより速い。新しいものの性能が必ず上って
言えなくなってきた。
2021/02/25(木) 12:54:53.35ID:0GUQixF00
2600HM4の商品ページ、こっそりと存在してるんだね
俺も製品一覧とかを見て掲載ナシのモデルなのかと思ってた
2021/02/25(木) 13:01:59.12ID:yxQ5SaaK0
WX3000HPファームウェア Ver2.2.3
1.無線通信の安定性を改善しました。
2.一部のご利用環境で通信の安定性を改善しました。
3.[W56]5.6GHz帯の144chに対応しました。
4.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
2021/02/25(木) 13:33:42.87ID:FWGGqqU/d
>>74
やっと144ch来たか
これが最終アプデかな?
2021/02/25(木) 13:35:30.55ID:TBdtP4eE0
>>72
新しい世代の部品ではあるので機能的には最新だけど性能はローエンド
PCで例えるなら2600無印の頃はi7が乗ってたけど今はatomやセレロンよ
2021/02/25(木) 13:35:44.85ID:uVQE61a/0
やっと3000の144ch対応来たか
2021/02/25(木) 14:12:30.93ID:AgtSpeDPM
中継器がメッシュに対応してないからメッシュ機能は要らないし、ワイドアンテナPLUSも効果が良くわからなかったらHSでいいような…
79不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-7Kgp)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:47:15.23ID:o51BorS20
NECも電波ビンビン出してるようなアンテナつけるべきだよね
そっちの方が売れそう
2021/02/25(木) 15:29:21.36ID:uVQE61a/0
大型の可動式外部アンテナがあっても、電波の指向性はいじれるが強度自体は変わらない
飾り以上の意味を見出せない
2021/02/25(木) 15:32:26.79ID:n63oKDDf0
指向性があるということは、ムラを作るということだもんね
2021/02/25(木) 15:34:09.42ID:WHt2aQF1d
ムラを作る事が悪なのか よく分からんな
2021/02/25(木) 15:36:46.46ID:n63oKDDf0
Wi-Fiの送信出力は決まってるから、どのメーカーでも大した差は出ないよ
海外だと数キロ圏内で使える、みたいな出力のWi-Fi売ってたりするけどね
2021/02/25(木) 16:08:32.58ID:yM3zAd/hd
あの棒で電波飛んでるとか思い込むの虚しいから
そんなに電波欲しいなら2台買ってメッシュにしとけよ
2021/02/25(木) 16:30:54.86ID:HDB6tbXW0
>>69
それはサポートのページじゃん
>>67でそれしか無いってちゃんと書いたのに
こう言うページが無いって事
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hm4/
これは404だし
勘違いで間抜け扱いされるのは敵わん
2021/02/25(木) 16:52:43.60ID:yM3zAd/hd
誰もお前を責めてないだろ
何と戦ってんだよ
87不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-WTU+)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:01:09.98ID:lfgee1QAd
wg2600hm4 にwafflecell-vmがおまけでついてる
2021/02/25(木) 17:02:39.06ID:yP1UWfRLM
>>83
野良WiーFi探してモーリシャスで座礁した船があったな。
2021/02/25(木) 17:50:39.04ID:yM3zAd/h0
技適があるから、ハリネズミルーターもatermもあんま変わらんだろうな。
アンテナがクネクネ曲がるタイプなら、ラジオの受信感度を上げるように多少は良くなるかもね。
2021/02/25(木) 18:01:06.90ID:MYYz4c3i0
適認証受けてても
中国メーカーだと実際の商品で
法令守ってるかは怪しいけどな
2021/02/25(木) 18:39:26.08ID:igc6oK/I0
>>87
このこと?

いまいち良くわからないのだが

https://www.necplatforms.co.jp/product/rs-100l/wafflecellvm.html
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 4310-fwzr)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:21:47.65ID:tAU2ack10
>>91
IPSec VPN が使える
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 4310-X/7o)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:27:55.75ID:tAU2ack10
>>87
hp4にはそんなもんついてないぞ
2021/02/25(木) 19:52:05.58ID:igc6oK/I0
>>92
atermにないVPN機能をオマケの仮想サーバで実現するということのようですね、なるほど。
2021/02/25(木) 20:06:00.27ID:8vvbyckD0
家庭用AtermでVPN(笑)
2021/02/25(木) 20:22:52.71ID:6DC0b5dlM
まあ色々と面白い使いみちがある
97不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-Gs9n)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:38:45.56ID:yM3zAd/h0
そこまでやるならヤマハルーターを買えよ
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 4310-jg0E)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:48:51.89ID:tAU2ack10
>>97
よく読め
VPNだけじゃない
クソ、HM4だけかよ
2021/02/25(木) 21:40:57.58ID:L7pCdF6x0
3000hpのブチブチ治ったの?
2021/02/25(木) 22:13:44.81ID:FZkxcrKG0
オラオラアプデおせーぞ…
2021/02/25(木) 22:46:31.74ID:VYCn4AFq0
去年買ったのがwx6000hpでよかった
wx3000hpは本当か知らんけどいろいろ書いてあるな
necのwimaxルーターみたいなことになってるのに
2021/02/25(木) 22:48:05.97ID:VYCn4AFq0
ルーター何個も買って光テレビでも使ってるようなブログ見ても不具合なさそうなんだけどな
2021/02/25(木) 22:54:23.78ID:VYCn4AFq0
熱かもな
出力下げたりヒートシンク貼ってなさそう
2021/02/26(金) 06:10:19.29ID://pvr33ad
痴呆ジジイの墓場になってんじゃねぇかよこのスレ
2021/02/26(金) 08:53:27.83ID:ZDNnozGR0
↑因縁つけるゴミオタか?
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0612-Lh4j)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:25:59.76ID:VC07LF0c0
>>97
ヤマハ買ってもDropboxが不要にならない
2021/02/26(金) 11:09:31.20ID:bs2K3VwqM
>>80
ビームフォーミングあるしな。
108不明なデバイスさん (JP 0H4f-fgmA)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:41:48.96ID:9VdyLmoxH
>>104
痴呆ジジイが2600のおまけで自宅メールサーバーを30分で作ったぜ、お仲間。
109不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-P4Vj)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:56:22.71ID:ePP2V4cxM
TP-Linkの Archer AX6000を使ってる。フォートナイト2のオンライン対戦環境を強化するためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてコスパ高い。無線LANルーターなのにゲーミング。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーで中国共産党のバックドアつきだからクソと言われてるけど、
バックドアつきの製品が世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECやバッファローのルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今や日本メーカーは情弱騙しの安かろう悪かろうで価格に見合った価値は無いと店員も言ってたから、それは間違いないと思う。
ただ、いざJ:COMのCATV回線に繋げてフォートナイト2やるとちょっと怖いね。
ゲーミングルーターを使ってるからラグ対策は万全のはずなのになぜか反応が遅いし、敵が勝手にテレポーテーションしてリアルじゃないし。
性能にかんしては多分NECのNEC UNIVERGE IX2015 も TP-Link Archer AX6000も変わらないでしょ。
NECのルーターなんて使ったことないから知らないけど、業務用かそうじゃないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもTP-Link Archer AX6000なんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけどコロナ外出自粛期間中にフォートナイト2でガンガン勝ちまくったらマジで
5chなどで俺のIDが晒されていて「クソ回線死ね」
「回線勝ちしまくっている害悪ゴミ」「ラグアーマー使ってるクズ 本当に許せない」
って嫉妬されるようになった。つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターがあれば
相手に嫉妬されるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2021/02/26(金) 13:30:36.54ID:bs2K3VwqM
バックドアは開いて初めて有ることがわかる。
111不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-fFkQ)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:37:34.71ID:UzzVe5M/M
吉野家のコピペ、量増えてるね。隔世の感ってやつ?
2021/02/26(金) 14:38:02.70ID:XN/5NUtTM
GTOじゃねーの?
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-fFkQ)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:50:26.28ID:4KuSGLFX0
>>112
そうだ、GTOだw
2021/02/26(金) 15:43:25.32ID:mjD5Sbkx0
もしかしてv6コネクト対応ってWG1200シリーズだけなのか?
115不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-P4Vj)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:03:02.05ID:YFCEK5ut0
>>112
無知でスマン。GTOって何?

漫画?フジテレビでやってたテレビドラマ?JBLのスピーカー?
GTOサイリスタのこと?
静止トランスファ軌道の略称?
キディ・ガーランドに出てきた組織名?
ゲーム?
Guanajuato という大学?
グローバルトラベルオンライン?

それともGTO(Gunma Takeout O-en)プロジェクト -?
2021/02/26(金) 18:24:44.84ID:ClXRnHIG0
「GTO NA AT」でぐぐって出てくるコピペを知らなくても
別に無知でもなんでもないと思うよ
2021/02/26(金) 19:07:15.24ID:cpnUJBZE0
GTOとVR4迷ったがギャランにしたのが懐かしw
2021/02/26(金) 19:25:48.36ID:6lxuIOEA0
>>115
グランツーリスモオニヅカ。
頭文字Dと並ぶ走り屋漫画のこと。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-fFkQ)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:36:39.45ID:4KuSGLFX0
「あたまもじD」思い出したw
2021/02/26(金) 19:49:59.11ID:6lxuIOEA0
>>119
今だと、レンタル屋のくだりはアマプラとかネットフリックスとかになるんかな。
2021/02/26(金) 20:14:12.21ID:fT9/cIHrd
2600HP4を導入して2台でメッシュ運用してるんだけど、特定の機器は中継器にしか繋がないようにする、みたいな設定ってできないかな?
Chromecastがせっかく近くに中継器あるのに、時々遠くの親機に2.4ghzで繋がることがあって、動かすもんではないので接続先固定してしまいたいんだけど
2021/02/26(金) 20:31:32.54ID:gW2+530U0
>>121

親機に直接つないだ方が中継機通してオーバーヘッドが生じるより有利だってメッシュが判断してるからそうなるんだろ。
そもそも中継機が近くに有るって事はChromecastには中継機とそう変わらん親機の電波が来てるってことだし。
123不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-bGdV)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:59:07.80ID:GX4vCKOo0
>>115

https://dic.nicovideo.jp/t/a/神のgto
2021/02/26(金) 21:38:08.11ID:j9k/TJbT0
>>122
うーん、まあそうなんだろうけど、castで動画見てる際、親機に繋がってる間は画質落ちてるから満足な速度ではないんだわ
2021/02/26(金) 23:22:03.53ID:Lh/+z/bg0
IO DATAの800Mbpsルーターが速度でないしプツプツ切れるから1200HS4ハブ代わりで寝室に増設した
最初全然速度変わってなくてショックだったけどa-msduとldpcオフにしたら前の2倍半のスピード出てビビった
eo100M 30Mbps→70Mbps
アイオーの方にもこの項目があればもっと速かったかも……いや切れやすくなるか
2021/02/27(土) 03:09:05.27ID:j3teR/zs0
バッファローとIOは関わらないほうが良い
2021/02/27(土) 06:51:08.24ID:1nS4gHgk0
>>119
かしらもじと読むのだ池沼
2021/02/27(土) 08:32:11.64ID:6wm/+oUz0
>>127
マジレス???
2021/02/27(土) 08:42:22.00ID:27SfXHzid
コピペを再現してるんじゃね?
2021/02/27(土) 08:45:03.76ID:n1rBT9S60
い、いにしゃらいず
2021/02/27(土) 10:20:26.03ID:ff/qmPHi0
>>128
マジレス???
重ねてボケてんでしょ
2021/02/27(土) 12:02:14.68ID:8b+34rir0
大きい一戸建てなのですが、2600HP3の電波範囲を広くしたいです。
メッシュは対応してないとのことですが、2600HP3の範囲を広くするにはどの機器を追加購入すれば良いでしょうか
2021/02/27(土) 12:18:49.12ID:33VOZGYNp
NECで中継機能が付いていればどれでも良いかと
自分は2600HP3親機、1900HP2 2台を中継機で使っていました。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-kZbZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:19:59.75ID:PermC5oF0
せっかく買うならメッシュ機能ついた中継器買っとけば?
1200HP4
2021/02/27(土) 12:23:14.65ID:IkMBnvqW0
2600hp3使ってんなら、在庫がまだあるうちに同じのをもう一つ買えばいい。
それが嫌なら、ネットギアのメッシュ買えば幸せになれる。
2021/02/27(土) 12:31:00.53ID:bq1igmzl0
2600hp3なら今 ソフのセールで\6,980よ
会員限定セールだけどね
2021/02/27(土) 12:45:57.34ID:SUi8ZSfv0
大きい一戸建てに住んでおいて
たかが数千円のルーターに合わせて中継機追加とかおかしいだろ
WX/AX1800HP を4台買ってメッシュにすれば
家の中から周囲まで一つのSSIDで快適に切り替わる
5万円ほどで出来る
138不明なデバイスさん (スップ Sdea-Ewe0)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:00:26.88ID:+Kh2tg6gd
5万出していまどきAX1800じゃ物足りない。
2021/02/27(土) 13:37:45.28ID:SUi8ZSfv0
>>138
立憲民主?
2021/02/27(土) 14:02:00.91ID:buumtVYG0
>>136
いいなと思ったけどwg2600hp4が実質8000エンくらいで買えたからまあいいかってなった
hp3はスループット高いのはいいけど消費電力とv6対応が今となってはちょっと足りないのがな
2021/02/27(土) 15:51:00.33ID:8b+34rir0
>>134
普通の中継機とメッシュのついた中継機では差異はあるのでしょうか?
親機にメッシュがついていない以上同一SSIDで被せるだけかと思っていたのですが
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-kZbZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:19:00.22ID:PermC5oF0
>>141
メッシュ非対応親機ならメッシュ対応中継器でもメッシュ非対応中継器と同じ
でも2600HP3が駄目になって更に買い換えとなると、1200HP4買って1200HP4の2台体制でメッシュが組める

その環境ならメッシュにしてしまうと楽だと思うよ

メッシュ組むとメッシュ非対応中継器と違って、親機一台で電波の届く範囲が広くなるってのと使用感同じだから
2021/02/27(土) 16:36:51.78ID:NVZhxHtJ0
>>141
ローミング関係が違うんじゃない?
中継機で繋がってて親で繋いだ方が速度出る位置へ移動した時に
まだ中継機でもいける位置だからと粘られるかすんなり親機へと切り替わるか
粘られたくないならメッシュ
2021/02/27(土) 16:51:09.41ID:iACEKPs30
メッシュって2階のエアコン全く効かない場所に置いても大丈夫なのかな?
真夏だと気温30度以上になると思うんだけど
2021/02/27(土) 16:55:49.19ID:hfKMdW970
それってメッシュ関係ある?
ちなみにウチはHGWもルータも玄関だから猛暑なら35度以上になる
2021/02/27(土) 17:00:40.76ID:iACEKPs30
>>145
別にメッシュに限った話ではないけどさ
うちでは親機は一階のリビングに置いてるから
ルーターの熱暴走ってよく聞く話だからどうなのかと思って
2021/02/27(土) 17:05:50.33ID:DPYhyvlR0
心配なら安い扇風機でもつけて空冷にしたらいいよ。
まあ、たくさんパケット流さなければ、熱暴走とか関係ないよ。
2021/02/27(土) 17:08:46.51ID:iACEKPs30
>>147
なるほどです
2021/02/27(土) 17:16:24.64ID:tf4fVpgT0
心配ならノートPC用ファンの上に設置すればよろし
2021/02/27(土) 17:31:08.09ID:o2WOaJUfd
こんな感じのUSBファン買って置いとけばいい
tps://i.imgur.com/CgMox3z.jpg
151不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-i1X1)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:31.85ID:7+ho6p5OM
メッシュ対応機で探してるんですが2600HP4より1200HP4の方がおすすめなんでしょうか?2600HP3の後継と思われる2600HP4はなぜかAmazonで売ってなくて、ちょっと心配になってます…
2021/02/27(土) 19:57:48.27ID:6yGV8IS+a
じゃあ1200HP4は売ってるのか?
2021/02/27(土) 21:57:44.15ID:auxdeEaH0
尼での販売の有無で心配かそうでないかが変わるとか理解できん
2021/02/27(土) 23:42:08.76ID:ynWlzaBOH
AmazonはWG2600HM4をオススメしています

Amazon's choiceとして
2021/02/27(土) 23:43:33.86ID:ynWlzaBOH
NECのWebには掲載されていないようでではあるが・・
2021/02/28(日) 08:10:15.18ID:H+IvT/1ed
WX3000HPの中継機能ひどいな。
アプデで144chが追加されたから、中継機にしてる1200HS4と入れ換えたら
YouTubeがオンラインとオフラインを行ったり来たりするようになったんだが
2021/02/28(日) 13:32:25.66ID:qlIJ5OZU0
最初から3000はミソカス言われてたじゃん
atermは2、3から買うもんだと言われてたけど特に評判悪かった
2021/02/28(日) 14:45:05.65ID:4KWJ8VcT0
近年はファームウェアが未成熟なのか安定しんよなぁ
4over6でPPPoEブリッジ使えるのがWXからだったけど
11ax要らんと高い〜使えるというWG1200HP4も出て…

WG1200HP3もDL不具合の再現性が低かったのかVer1.4.2でようやく安定して
PPPoE頻度も減ったし、またこれを繰り返すのかと思うとそのまんまや
2021/02/28(日) 17:49:39.82ID:wGrWdkgL0
PA-WG1200HP4がドオフで4400円だったが
欲しいのはAX1800の方なんだけど
WG1200HP4の箱にメッシュ対応とパッケージに書いてたが
AX1800メッシュ中継機として使える?
2021/02/28(日) 18:02:04.24ID:wGrWdkgL0
PA-WG1200HP4調べたけど
値段の割に高機能でipv6もフル対応してるのが魅力的でこれ親機にしちゃおうかなぁー。
AX1800安定性高いのが魅力的だが
家にあるスマホがacまででax対応していない
2021/02/28(日) 19:13:38.52ID:FNaf4sA40
>>125だけど別端末でYouTube再生しながらだと70Mbpsくらい
他に何も通信してない状態だと50Mbpsくらいなんだが「普通逆じゃね?」と思った

このルーター通信少ない時は省電力に移行するのかな……詳しい人おせーて
2021/02/28(日) 20:27:27.97ID:+lImEwmd0
OCNADSLだけど2600hp3の接続が超切れるようになった
163不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-N/g+)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:50:57.28ID:odyoXk8L0
1800の次に1200の在庫が余ったらしい
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-kZbZ)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:09:03.12ID:t7sHMVXK0
安くメッシュなら1200HP4いいよ
有線メッシュでど安定

有線バックホールでもバックホール選択は2.4GHzか5GHzのどちらかを選択することになってて、俺の環境だと2.4GHz選択するとループして使い物にならなかったけどね
2021/02/28(日) 22:23:13.60ID:wGrWdkgL0
>>164
そっかー、1200HP4にしちゃおうかな?
11axのスマホまだ高いのとうちには
11ac止まりだから。

11acと11axって速度的にだいぶ違うもの?
2021/02/28(日) 22:34:54.02ID:viVTwMHP0
1G回線だと11acと11axどっちでもいいけど
1200HP4はスループット低いのに注意
同じ11ac製品でも2600HP4はスループット1G、1200HP4は600Mで
電力系とかの速度でる1G回線だと1200HP4だとボトルネックになるから
値段だけでなく環境に合わせて選んだ方がいい
2021/02/28(日) 22:54:47.54ID:10rgXIYX0
2600HP4と1200HP4でメッシュ環境に したっ!

2600HP4のマニュアルで「メッシュネットワークに接続された機器を確認する」を見ると↓で、
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691297.jpg

自分ので確認すると「メッシュ中継機1」とか書いてなくてただ下に1200HP4が5G接続してる表示なんだけど、これってメッシュ接続出来てないって事なんかな
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-ky31)
垢版 |
2021/03/01(月) 05:24:01.67ID:a+u0RsnB0
>>165
予算がいけるならWX1800HPでメッシュがいいだろうけど、俺はAX器はまだこれから安くなる、WIFI6Eなど今は過渡期と思って、安い1200HP4にした

WX1800HPを買ってメッシュ親機にしても1200HP4はメッシュ中継器に出来るみたいだから1200HP4が無駄になるってことはなさそうだし

予算が許せばWX1800HP、少しでも安くなら1200HP4でいいんじゃないかな
2600HP4はレスみる限り安定度に少し不安が、、
2021/03/01(月) 06:41:26.61ID:GRCs248U0
昨日まで祖父で6980円の2600HP3をポチッて
しまった。使うあてのない予備機なので、今に
なってほぼ同額で144chやWPA3対応の2600HS2
にすればと後悔。
2021/03/01(月) 08:28:11.12ID:OKMylIEXM
aterm mr05lnのロングライフ充電たまに充電しないで残り15%とかになるじゃん!ポンコツかよそこまで減らすとリチウムイオン電池にダメージあるだろ
2021/03/01(月) 08:31:19.12ID:OKMylIEXM
前々から充電しないなと思ってたけどケーブルが原因と思ってたわ。付属の充電ケーブルでも起こるじゃねーか
やっぱ普通に100%まで充電したほうがいいか
2021/03/01(月) 10:11:57.26ID:6j50zt6ra
>>169
NEC「追加で買ってもいいのよ(ニコッ)」
2021/03/01(月) 11:56:04.47ID:l76Rkcsh0
2600HS2とWG2600HP4
性能似てるけど大きな違いはメッシュ対応か対応してないかぐらい?
追加でメッシュ対応機買っても連動出来ないのか
2021/03/01(月) 12:25:00.59ID:wEpcZX9z0
HP4はワイドレンジアンテナPLUSが装備。
2021/03/01(月) 13:37:40.52ID:oUyiNfdd0
6000ちゃん新機種まだー?
2021/03/01(月) 16:42:08.28ID:gzrD2T9/d
たのむ……3000がまともに使えるファームを出してくれ……
2021/03/01(月) 16:47:35.92ID:F2UwRBE70
ククク、去年3000を買って2週間でオクに出した判断は間違ってなかったw
差し引き2千円弱の損だったが授業料と思えば悪くないw
2021/03/01(月) 17:07:08.03ID:Y8gUmjSq0
3000は先日出たばかりの新ファームでも安定してないの?
OCNバーチャルコネクト使いたいから1800HP2からの乗り換え先に考えてるんだが
2021/03/01(月) 17:09:06.49ID:+ynyqajf0
というかOCNバーチャルコネクトってファームで対応できないもんなの?
2021/03/01(月) 17:38:09.70ID:JTvobfziM
できる筈だけど、更新はされないね
なんか認証に結構なカネかかるのかもな
2021/03/01(月) 17:46:02.21ID:YCVmfy2md
対応しまくった牛が四苦八苦してるからハードにある程度以上の性能が必要なのかもしれん
2021/03/01(月) 18:00:13.45ID:Cnhx77uQ0
v4 over v6も事業者分散した方が良いんだろうけど、OCNバーチャルコネクトは当初のクソルーターレンタル強制とか含めてどうも印象がな。
2021/03/01(月) 19:18:57.33ID:LACseT0RM
割と久しぶりにNECに戻ってきたんだけど
管理画面のデザインがエレコムというかバッファローぽくなっちゃったなぁ
項目分散して見にくいw
2021/03/01(月) 22:25:31.77ID:F6/tQWJU0
>>178
3000が安定してないってのはただのノイジーマイノリティーだから安心して使っていいよ

安全・安定・確実にv6プラスが使えて高速だし
Wifi6 (ax) で Oculus Quest2 と PC を接続して Virtual Desktop で SteamVR のゲームをするのも余裕だよ
2021/03/01(月) 23:19:40.19ID:Tlk2hsZx0
>>181
1200HS4でも出来るから、頑張ってファーム作って動作確認するのがしんどいのではなかろうか。
2021/03/02(火) 00:18:43.96ID:9jYLXbVB0
3000、有線なのに設定画面すら繋がらなくなるのなんなん?
WiFiは当然のようにすぐ死ぬけどw
2021/03/02(火) 00:36:42.59ID:4Xj2hfmj0
バグとしか言いようがないね
昔はログが見れたから多少は目星がついたんだけど
2021/03/02(火) 00:42:11.15ID:9jYLXbVB0
>>183
正直時代遅れのUIだと思うわ
結局ただのテキスト表示と変わらんしもっさりだし再起動地獄だしアホかと

TP-Linkなんか安物でもめっちゃ反応良くて適度にグラフィカルで分かりやすかった
DHCP固定も繋がってる機器のMACアドレス自動で取れるの正直感動したわ
なんといってもいちいち再起動要らんしなw
まぁ使わんけどもw
2021/03/02(火) 01:01:25.12ID:MiqJriGfr
>>188
以前のテキスト主体のUIに戻して欲しいな
WG9500Nなんかすぐ反映されるし安定度はは抜群だったし…てか今でもPPPoE専用としてノートラブルで動いてる
OCNバーチャルコネクトのために2600HP2導入してみたけど再起動の度に回線チェックするせいか中々立ち上がらんくてイライラ
時々管理画面にアクセスできなくなってファームまだ成熟しきれてないんかい!って思う
2021/03/02(火) 01:02:30.56ID:9jYLXbVB0
>>187
設定画面とWiFiがセットで死ぬんだよな
なぜか有線でのインターネットは生きてるのがわけわからんけど

ブリッジモードだと死なないからそこらへん何か関係あるんだろな〜と思うけどどうしようもない
2021/03/02(火) 02:14:34.50ID:5HKECqR50
>>184
信じてセール来たら買ってみるセンキュー
2021/03/02(火) 04:13:10.00ID:rSgpzh9E0
左側のフレームにズラッと項目が並んでる設定画面が懐かしい
2021/03/02(火) 06:57:52.21ID:xVcMlrNY0
スマホからだと新しいUIの方がやりやすい。
旧UIはスマホだと各ボタンが小さすぎる。
2021/03/02(火) 09:32:34.54ID:c1eVB7Zy0
WX3000に載ってるSoCは不安定な上
もうIntelも手放してて採用したメーカーはハシゴ外されてる状態なんで
今更買うのは意味ないと思う
2021/03/02(火) 09:43:02.16ID:U2F/+Ubt0
3000HPでOCNバーチャルコネクトだけどver2以降になってから安定したよ
ver1.台のときは本当に不安定だった
2021/03/02(火) 10:13:56.43ID:IYkBpHqBd
たしかにWX3000HPは144chクアッドで中継機にすると安定して切断と接続を繰り返すな
197不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-N/g+)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:22:47.85ID:2TftmkBf0
1800と1200以外のレスは貶し始める
2021/03/02(火) 10:30:08.64ID:Etd7G/pWM
WX3000はローミングでリビングのあまり重要じゃない機器との無線用にしか使ってないからあんまり気にしてないけど、メインのルーターだったらブチ切れてたと思う。
2021/03/02(火) 10:59:41.54ID:IYkBpHqBd
まあメルカリで3000円で買った1200HS4にできることが3000HPにはできないからな
2021/03/02(火) 11:02:25.04ID:35ppU/yId
WX3000HP 1ヶ月で売り飛ばしたわ
2021/03/02(火) 11:03:27.64ID:U4c8fBim0
ドコモ光ルーター01はドコモから資金が出たので手厚い評価できた。
1200系はその恩恵でover IPv6の機能展開が早いのかも。
2021/03/02(火) 12:00:41.25ID:90ZacEpy0
>>186
PC が古いのが原因

PC本体についてる有線I/Fはたいてい通称蟹チップと呼ばれる粗悪品で経年劣化で壊れる
ネットの調子が悪い、有線なのにパケ詰まりするとかいってるのはたいてい蟹チップが原因
ためしにUSBに挿す1000BASE-Tを使ってみるといい
ケーブルは 7 ではなく、6A を使うこと
フラットタイプ、細いタイプは断線しやすいので普通のにする

無線の場合も、世代の古いチップが使われててWifi6世代と相性が悪いのが原因
詳細設定で暗号強化とかLDPCとか設定を変えれば使えるようになるが
そんなことするくらいならPC側を新しくしたほうがマシ
Wifi5(ac)世代より前のノートPCは使わない方がぶなん
2021/03/02(火) 12:10:47.05ID:Etd7G/pWM
昔ならそうだろうな
2021/03/02(火) 12:16:36.38ID:90ZacEpy0
つか、中継器とかアクセスポイントとしてWX3000HPを使う意味が分からないし
ONUと接続するルーターとして使う場合であっても
・いまだに IPv4
・いまだに Wifi5(ac) か、それより前の機器しか使ってない
の人は WX3000HP を買っても意味ないから
そのまま旧機種使ってればいいよ

・v6プラスを高速に、安定してつかいたい
・Wifi6(ax)オクタチャンネルで Oculus Quest2 と PC を 1200Mbps で接続してワイヤレスVR環境を構築したい
ていう人だけ WX3000HP を買えばいいと思う
2021/03/02(火) 12:25:34.74ID:950lKcJ00
蟹でも最近の大体のM/Bに載ってるRTL8111Fとか8111Hとか相当負荷かけないと死なないけどな
排熱不十分な環境でSteamのDLさせてたらは死んだけど
あとGbEなら5eで十分よ
マルチGbE見据えるなら6A UTPを強くおすすめするけど
2021/03/02(火) 12:30:12.92ID:IYkBpHqBd
>>204
サポートがマジでこんな対応だからな。
WPA3使わないでください。とか、クアッド切ってください。とか

アホか
207不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-N/g+)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:43:53.41ID:2TftmkBf0
転売屋ご苦労様
2021/03/02(火) 13:04:32.79ID:RKeAbfIja
>>206
サポートがいいメーカー教えて
2021/03/02(火) 13:17:13.94ID:9jYLXbVB0
>>202
的外れなことぬかすな
2021/03/02(火) 13:40:23.93ID:bfGxCgAp0
> ためしにUSBに挿す1000BASE-Tを使ってみるといい

ためしに買う→挿す→ \RTL8153!/ →便利に使う
つか、100Base-TX時代を思えばカニも強い子になった感がある

(なんで唐突にOculusなんやろ…)
2021/03/02(火) 13:43:58.12ID:ZV8+Fl1N0
>>205
202は老害だぞ
2021/03/02(火) 14:10:38.06ID:IYkBpHqBd
>>208
サポートが悪いという話ではない
3000HPの不調は機能を削って運用しないとどうにもならないという話。

むしろサポートさんは大変だと思う
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-fFkQ)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:12:27.14ID:0kOtQdoU0
>>211
価格.comにいそうだな。
2021/03/02(火) 15:45:28.73ID:vRg71G8r0
今のCAT7や8って偽物じゃないちゃんとしたLANケーブル出たの?
2021/03/02(火) 15:59:54.52ID:mvJANIGr0
>>214
少なくとも国内では出てないはず
ケーブル以前にPCやルーター、ハブでGG45やTERAなのを見たことがない
2021/03/02(火) 16:07:12.38ID:4Xj2hfmj0
ケーブル自体は出てると思うがコネクタが付いた時点で
2021/03/02(火) 20:58:44.27ID:5HKECqR50
>>・いまだに Wifi5(ac) か、それより前の機器しか使ってない
ax以外はダメダメなのか
3000HPはここらで評価が別れてるのね
2021/03/02(火) 22:34:11.41ID:3+XIhGfJd
いや、axもダメダメだよ。
評価が別れてるのはネットに接続する時に、3000HPの無線LANを経由する人としない人だろ。
2021/03/03(水) 03:12:14.41ID:dq9h4BG90
質問があります。
現在MEC光にてtransix、ルーターは1200HS3を利用しています。
現在2つの問題があり、
1.ルーターをしばらく使っていると速度低下が起き、平常時だと下り300,上り500くらい出るのが上下ともに100以下になってしまう。(便宜上それぞれをA状態、B状態とします)
B状態になってもルーターを再起動するとA状態にもどります。

2.しかしA状態だと、AVAやお絵かきの森など古めのオンラインゲームをすると数分から十数分でエラーが出て落ちてしまう。
B状態だと問題なくプレイできます。

といった具合です。原因や解決法等わかる方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
2021/03/03(水) 04:12:09.92ID:fzPdhELK0
ここはサポートじゃありませんよ
2021/03/03(水) 07:27:01.05ID:HnFSVYlX0
エキサイトとビックローブは地域によっては不安定で使い物にならんから
他のプロバイダや安定しやすい電力系などの回線に乗り換えろ
2021/03/03(水) 07:47:27.27ID:qCw+jErU0
>>219
回線だけ切断、接続。って、出来たっけ?
回線だけ切断、接続で改善するなら回線の問題。
改善しないならルーターの問題かも知れない。
エラーが出るっていうのもクライアントアプリなのかルーターなのかよく分からん。
エラーでググって見るのも手じゃないか。
2021/03/03(水) 09:13:45.09ID:GK9dCGbk0
>>219
transixだからじゃね?
sirannkedo
224不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Ewe0)
垢版 |
2021/03/03(水) 09:54:37.22ID:1/vHWGKZd
自分もtransix DS-Liteを使っているけれど
そんな状況は起きたことがない。
2021/03/03(水) 10:56:29.18ID:rLumGE3Ad
通信が安定する速度までルーターが自動で絞ってんのかねぇ?
2021/03/03(水) 12:22:14.01ID:f4Pp+VnS0
熱による処理落ちっぽい症状だな
滅茶苦茶奥まっているところに設置とかでない限りは
中のヒートシンクが外れちゃっているとかグリスが完全に乾いているとかじゃないかな
いずれにせよサポートに連絡するようなレベルの話
2021/03/03(水) 13:49:50.96ID:V8tj1gjjM
>>219
熱じゃない?
以前1810(レンタル)使ってたけど、夏になると触れないくらい熱くなってヒートシンク付けたわ
今は2600hs4で快適
2021/03/03(水) 14:33:43.62ID:dq9h4BG90
皆さん回答ありがとうございます。
補足すると、一昨年5月頃から使い始めたのですが、その頃から同じような状況でした。その頃、ONU側の電源切って時間あけて再起動というのも試しましたがダメでした。
サポートへの連絡や買い替え検討します。
2021/03/03(水) 15:44:23.68ID:iuk4PrqCr
https://www.google.com/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=keitai/ctcd=6157/id=103887/
2021/03/03(水) 15:58:46.59ID:a8rSll230
>>227
2600hs2でした。
2021/03/03(水) 17:52:02.20ID:w2VrBgKI0
ログ機能無い機種は不便だな
安定してるからいいけど不安定だったら発狂モンだわ
2021/03/03(水) 19:23:14.73ID:8VofXTft0
過熱か回線品質のせいで低速でしか安定しないとして、そういう制御ってしてんのかな?
不安定なのは不安定なまましか見たことないけどw
2021/03/03(水) 21:35:27.71ID:PNYud+i/0
2600HP3からWX3000にしたら11acのノートは電波掴んで普通に通信できるようになるまで数分かかるわ、アレクサのflexがちょくちょくインターネット接続ができないとほざいたり(spotは安定)で家族から不評。

オートチャンネルセレクト 使用する(標準)
デュアルチャネル 使用しない(2.4)
オクタチャンネル 使用しない(5.2)
クワッドチャンネル 使用しない(5.2)
PMF OFF

とかやってみるけど改善なし。
他になんか変えてみるべきところある?
2021/03/03(水) 21:39:49.78ID:Hk6rkRqv0
買い換える
2021/03/03(水) 21:48:05.30ID:mfIR4qbr0
なんで買ってから相談に来るんだ
2021/03/03(水) 21:58:47.92ID:T4Lw0vEc0
そろそろ新しいルーター買い替え時期かなってみたら最近のはUSB排除されてるのな
NECの買う理由なくなったわ
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-fFkQ)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:02:19.44ID:sqt8Acyw0
2600HP3に戻してWX3000は売る。
238不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-N/g+)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:41:40.63ID:7CVCFSaO0
ワッチョイ 6f5f
2021/03/03(水) 23:58:53.33ID:B7Bt8/kT0
今年に入ってからWX3000HPが固まるようになった。
色々試したらどうやら11nの古いWin10PCがデュアルチャネルで接続すると発生するようだ。
PC側の設定でシングルチャネル固定にするか、デュアルチャネルをオフにした2.4Gに繋げば回避できると思う。
サポートにも報告しといた。
2021/03/04(木) 04:18:51.32ID:17uwdytP0
ハードオフにWX3000がかなりの数出てるね。
現状の最新ファームまで待てなかったのだろうね。
241不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-69/P)
垢版 |
2021/03/04(木) 08:43:00.58ID:FfGK5+KjM
>>194
>WX3000に載ってるSoCは不安定な上
>もうIntelも手放してて採用したメーカーはハシゴ外されてる状態なんで
>今更買うのは意味ないと思う

マジで?
intel印だから買うつもりだったんだが
2021/03/04(木) 10:08:01.45ID:EA06ItOKM
まだネガキャンに勤しむ業者が居着いているんだなw頭が悪すぎる。

業務用APにusbなんかそもそもついてないけど誰も文句を言わない。usbなんて普通に干渉源だろ間抜け。
qualcommチップであっても、openwrtとか使ってるとダメ製品確定。

無線の勉強なんか絶対した事無いんだろうし、ネットで拾った程度の知識なんか披露しなくていいからな。
243不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-N/g+)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:22:54.71ID:r7HmqPYW0
>>241

198 不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-+OHp)[sage] 2021/03/02(火) 10:30:08.64 ID:Etd7G/pWM

WX3000はローミングでリビングのあまり重要じゃない機器との無線用にしか使ってないからあんまり気にしてないけど、メインのルーターだったらブチ切れてたと思う。

持ってるんだろ?
2021/03/04(木) 12:25:23.80ID:h2CCBybF0
WX6000HPファームウェア Ver2.1.1
1.見えて安心ネットで登録済み端末が削除できない場合がある不具合を修正しました。
2.ファームウェアVer.2.0.3にバージョンアップ後、通信が安定しない場合がある不具合を修正しました。
3.回線の自動判定機能を改善しました。
4.静的ルーティングでインタフェースが選択できるように変更しました。
5.Enhanced Openを使用した場合の動作を改善しました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
2021/03/04(木) 12:42:53.54ID:eisjFwfDa
WG1200HS2からの買い替えだけど、WG2600HS2でいいかな。Wifi6対応機種はもう少し落ち着いてからだな。
2021/03/04(木) 12:45:47.50ID:wkdNkMvk0
WG2600HP4にはもうアプデ来ないのですか?
2021/03/04(木) 13:42:13.42ID:EXLqqwyU0
6000は半年以上放置されてたが、新機能の追加はなくバグ修正だけか
2021/03/04(木) 13:56:07.27ID:DcEQ8atu0
メッシュとまでは言わないが、子機中継機能追加
などボーナスがあれば。HP2に装備して買い替えを
促すか。
2021/03/04(木) 14:47:31.47ID:EXLqqwyU0
子機中継機能の実装前でも背面スイッチをRT/BR/CNVにして販売してた3000とは違って、6000のはRT/BRだからなぁ
2021/03/04(木) 14:55:52.39ID:DcEQ8atu0
そうかCNVスイッチなかった!
多分6000HPは他社よりWiFi6対応が遅れたので
親機専用で出すのが精一杯だったのでは。
半年遅れで発売の3000HPも子機中継器対応に
時間かかったからね。
2021/03/04(木) 16:15:22.81ID:/AAeOXeG0
WX6000HP2

WAN/LAN 10Gbps 2ポート
子機・中継器機能
メッシュ対応

マダー?
2021/03/04(木) 17:06:45.44ID:zN+NFzNr0
WG2600HP3のセットアップやってるんだが、DHCPの固定割当を以下の手順でやったんだけど
・IPv4のページで
 ・DHCP有効にする
 ・アドレス割当パターン→手動
 ・割当先頭アドレス→192.168.10.1
 ・割当数→64
・DHCP固定割当のページで
 ・3台のNASのMACアドレスに192.168.10.3〜5をそれぞれ割り当てる

手順はこれでOKだろうか?

見た感じ正しく割り当てられてはいるし、正常に動いてるんだけど
以前WR8500N(寿命で死亡)だと除外設定も同時にしてた覚えがあるんだわ(超うろ覚え)
おぼろげな記憶たどってWG2600HP3で同じように除外設定したらうまく固定できなかったんで
多分、俺の記憶が間違ってるとは思うんだけど・・・・
2021/03/04(木) 17:42:05.03ID:Xb3pqgZq0
DHCP固定は割り当て範囲内の大きいアドレスにしといた方がトラブル少ないよ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-jB1a)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:05:46.11ID:jF7h9xy20
1から64までの範囲を配布の対象にしているのに、配布の範囲に含まれる3, 4, 5を静的に割り当てるのはいいのか?
先頭アドレスも1からだから、恐らくatermルーターと被ってるだろうし。
動くならそれでいいだろうけど、その設定で動くならちょっと驚くな。
2021/03/04(木) 18:06:43.76ID:jF7h9xy20
MAC割り当て使ってんのか。
2021/03/04(木) 18:25:18.16ID:5fwTdeZHM
>>252
ルーター側で
割当を自動
割当64(任意で99まで)

NASで
IP固定 192.168.10.100 ~102

の方が設定簡単で次にルーター替えた時に移行も楽な気がする
2021/03/04(木) 18:43:35.63ID:NWVppHh00
2600HP3 瞬断完璧に治ってねーな
たまにきれるわ
2021/03/04(木) 18:50:38.94ID:qVyHHoM6M
2600HP4現状デメリットってあるの?
これか将来性考えてAX1800単品かの2択。
でも11ax対応機器持ってないからaxが無駄になりそう
2021/03/04(木) 18:52:33.87ID:zN+NFzNr0
んー、例えばDHCPの割当範囲を
192.168.10.128から64
とかにしといて
固定割当は192.168.10.2から順番に振っていくとかでいいのかな

ちょっとやってみるわ
2021/03/04(木) 18:58:28.60ID:Z26kIgh20
>>254
あ、割当先頭アドレスは192.168.10.2にしてます

>>256
確かにルーター交換のこと考えたら、端末側で固定か・・・・・
2021/03/04(木) 19:13:30.78ID:6kPuCNS+H
>>258
自分にとってはWoLなしとログなしとDHCP払い出し情報なしがデメリットだったかな
特にWoLは前世代まであってお手軽だっただけに残念だった
2021/03/04(木) 19:14:36.62ID:Z26kIgh20
>>259
やってみたけどあかんわ
NASは3台とも192.168.10.128より上にアサインされた
つまり固定割当の設定は無視された

うーん、どう設定するのが正しいのか・・・・
2021/03/04(木) 19:23:43.44ID:sKRKt2vL0
>>262
NASの設定画面で管理者が静的IPを振らないと。DHCPに頼らないのを

DHCPリース範囲: .128から64個
MAC指定リース: 00:00:00:00:00:00 は .2 で FF:FF:FF:FF:FF:FF が .3
こうやるとDHCP鯖さんが「範囲外のを振れと言われても…」と戸惑う
2021/03/04(木) 19:30:40.39ID:GwlPl0kf0
>>241
2020年初めに部門ごとMaxLinearに売却されてるよ

昔↓
https://www.intel.com.tr/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/anywan-soc-grx350-grx550-brief.pdf

今↓
https://www.maxlinear.com/document/23288/anywan%20soc%20grx350_flyer.pdf
2021/03/04(木) 19:30:58.92ID:Z26kIgh20
>>263
とりあえず端末側で固定IP振る(というか奪う)のは最後の手段に取っておくということで・・・・

DHCPさんの戸惑いは理解できるというか、そうだろうなとは思ってたんだけど
じゃあルータにある「DHCP固定割当設定」ってどうやって使うんだ? と
2021/03/04(木) 19:34:42.07ID:vqzMRAn70
NEC の mac 紐付けは
DHCP の割当範囲から振らないといけないのな
もちろんそのアドレスはスキップしてくれる
他社から移って来た時
最初にハマった謎仕様だったわ
2021/03/04(木) 19:36:34.52ID:H9Go6zcK0
みんな何の為にそんな面倒くさい事やってんの?
2021/03/04(木) 19:40:53.32ID:sKRKt2vL0
>>265
「静的割り当てってあれやろ?な?こう、ワシの知らん…なあ?」
という人が静的割り当て風味に使いたいときとか
自宅と職場を行き来するノートが自宅では特定IPでなくてはダメで
職場では職場DHCPサーバの言いなりであってほしいときとか、なのかな

自分は、静的IP振ってあるのにDHCPさんにIPせびるドジっ子機器に
使ったことがある
2021/03/04(木) 19:45:48.96ID:QJpIVLU50
2600HP3バチャコネ対応しないのかなー
NECは切り捨て多いね
2021/03/04(木) 19:50:02.03ID:REErzNLV0
WR8500Nでは
・DHCP割当を192.168.10.2から32にして
・DHCP割当除外を192.168.10.2から16にして
・固定IPは192.168.10.2から順に振る
ってやってたような覚えがあるんだけど
いかんせん随分昔のことなんで記憶が曖昧なんだよね
というかWR2600HP3でこの設定やったらうまくいかなかったし
2021/03/04(木) 19:51:30.03ID:REErzNLV0
>>266
>もちろんそのアドレスはスキップしてくれる
これやってくれてると信じて使うことにします
というか、それ以外の動作はありえない感じだし
2021/03/04(木) 20:18:50.71ID:epu22Nijd
旧UIは割当範囲外にも固定できたと思うけど
新UIは割当範囲外には固定できない気がする
出先でうろおぼえなので嘘かもしれんけど
2021/03/04(木) 21:12:28.24ID:awM+kFgkd
WG2600HS2の最新ファームでは
クロスパスでもPPPoEを有効にできますか?
2021/03/04(木) 21:23:30.81ID:jF7h9xy20
>>267
MACでIP固定のこと?
台数が増えると、次はどこから振るか分からなくなる。
2021/03/04(木) 22:40:51.20ID:MFgpGYxn0
>>261
WoL無しとありますが
これのLAN端子繋げたPCがwake on lan効かないってことでしょうか
2021/03/04(木) 23:26:54.72ID:+0iD/qSr0
2600HP3はMTU値の設定出来ればいいんだけどな
2021/03/04(木) 23:30:39.76ID:J4/RZvtMr
>>275
ルーターの管理画面からマジックパケット飛ばす機能が無いってこと
外からWoLしてる人ならPPPoE用にもう一台ルータ繋いでると思うので無くても困らないよ
2021/03/05(金) 00:16:46.14ID:ZdAyMLCRd
そんなにDHCP頼りたいか?
2021/03/05(金) 01:31:30.80ID:kRPFtyMk0
つまらんことを言うな
2021/03/05(金) 01:32:28.91ID:Bh/t2fbma
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブブブブツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイリリリリリリリ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bfc-xgzF)
垢版 |
2021/03/05(金) 07:32:59.55ID:YwNgasht0
Aterm WX1800HP使ってみたけど、メッシュWi-Fiの便利さにビックリ。
ただ以前使ってたWG2600HPに比べてダウンロード速度が半分(500Mbps→220Mbps)になったんやけど、これはメッシュ特有の問題なのかそれとも設定の問題なのか知ってる人いれば教えてもらえる嬉しいっす!
あと、WX1800HP使ってる人でメッシュ接続方式を独自方式に変えて繋いでる人います?
何度も独自方式で設定しても繋がらなくて、うちだけの問題かみんなもそんな問題があるのか知りたくて。
2021/03/05(金) 07:55:09.56ID:9crsaV7cp
それは便利なのか?
2021/03/05(金) 08:08:12.08ID:rqAeFZVY0
>>282
2階にルーターがあるんだけど、今まで1階の風呂で使う時にWi-Fi途切れまくってたのが、メッシュWi-Fiに変えると無くなったのでかなり便利ってことなのよ…
説明不足でごめんね…
2021/03/05(金) 08:09:31.15ID:mlxY66eq0
メッシュって速度求めるものじゃないからな
2021/03/05(金) 08:11:47.06ID:rqAeFZVY0
>>282
速度に関して言うと、500Mbpsも240Mbpsもネット使いにおいてはそんなに大差ない、というか体感出来ないからまあいっかって感じ。
たださっき速度測ってみたら450Mbpsとかだったから、WG2600HP3に比べて電波強度は下がってる、もしくは、メッシュWi-Fiの通信により若干干渉されてるって感じなのかな?
2021/03/05(金) 08:12:07.66ID:rqAeFZVY0
>>284
あ、そうなんだ。
ありがとう!
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-3Sqe)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:19:03.12ID:bfXuYCz50
>>286
メッシュ親機とメッシュ中継器との接続は?
有線?無線?
無線なら遅くなるかもね
メッシュにするにしても有線がいいのは一緒
2021/03/05(金) 08:50:18.96ID:rqAeFZVY0
>>287
無線やで〜。
本当は有線でメッシュにしたいんやけど、家の中にイーサネット張り巡らす費用とか考えると無線かなと。
あとWX1800HP自体が有線のメッシュ(イーサネットバックホール)に対応していないから、まあものは試しで。
メッシュ前とメッシュ後の速度を下にまとめといたので、参考程度に。

    メッシュ前    メッシュ後
3階  220Mbps   220Mbps
   (電波強度良好) (電波強度良好)
2階  500Mbps   450Mbps
   (電波強度良好) (電波強度良好)
1階   50Mbps   120Mbps
   (電波途切れる) (電波途切れない)

1階は主に風呂場で使ってるんやけど、電波途切れることが多いから、速度以上にストレス溜まるねんな…
でも、メッシュに変えると途切れることなく使えるから便利やと思うよ。
あと、一般的な中継機と違って接続先を変更しなくていいのもかなり楽。
速度は設定で速くなるのか模索中。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-3Sqe)
垢版 |
2021/03/05(金) 08:52:13.05ID:bfXuYCz50
>>288
WX1800HPは有線バックホール対応している
2021/03/05(金) 08:59:32.52ID:rqAeFZVY0
>>289
え?マジ?
2021/03/05(金) 13:46:59.34ID:hKrtpyWH0
IPのイーサネット自体がメッシュじゃないの?
2021/03/05(金) 15:16:06.35ID:TOh8TMLwd
そんなハナシはしとらん
2021/03/05(金) 17:59:53.83ID:E0yF27+x0
twitter見るとwx6000hpで安定してないって書き込み多いけどなんでだろ
確かに俺のも最初調子悪かったが弄ってたら超安定している
なんか地雷みたいな設定があるんだろうな
「wan側ポートの速度設定は自動に任せない」
「電波出力を下げる」
「バンドステアリング使わない」
「プロテクション機能を使わない」
「144チャネル(W56)使わない」
「回線自動判定を使わない」
あたりだろうか?
2021/03/05(金) 18:01:58.67ID:ltBevEAka
安定してないって書き込みが多くないルーターなんてある?
2021/03/05(金) 18:19:04.96ID:+7JcVTTp0
俺のルータ正常に稼働してるんだぜ!ってツイートする奴がどれくらい居ると思う?
2021/03/05(金) 18:59:40.65ID:E0yF27+x0
確かにな
2021/03/05(金) 19:01:41.11ID:AxKjV7XJ0
>>293
> twitter見るとwx6000hpで安定してないって書き込み多いけどなんでだろ
確証バイアスかもしれませんね。

> なんか地雷みたいな設定があるんだろうな
電波は水物ですからね。
あなたにとっては地雷かもしれませんが、他の人にとっては有益なのかもしれませんよ。

WG2600HP3を使ってるが、ONKYO R-N855にiPhoneの
AirPlay経由で曲を送ってるが最近よく停まる。
R-N855がWi-Fiに繋がっていないから、
バンドステアリング機能が悪い方向に働いてるんだろうなと推測。

だからといって、バンドステアリング地雷!いらない機能!とか思わん。
2021/03/05(金) 19:04:37.30ID:E0yF27+x0
↑かもしれない、であれば
不要かつ知らずに使ってて悪影響が出てる可能性もあるだろ
それは一方的な言いがかりだなw
2021/03/05(金) 19:05:42.39ID:E0yF27+x0
わかった
安定してるって書くと
因縁つけられるんだなw
2021/03/05(金) 19:35:04.87ID:8x+nuMHZM
ルータ以外の商品レビューにも言えることだよね
とくに問題なく淡々と稼働してる報告が
ずらりと並ぶんじゃなくてキレてる人が目につく
その一方で、発送もされてないのに期待を込める人もいる
2021/03/05(金) 20:18:46.33ID:d/fGxzFf0
製品とは全く関係ない販売店に対する激おこレビュー書く奴も居るしな
2021/03/05(金) 21:25:13.81ID:Jz2d8c1Z0
商品に問題はありませんでしたが時間指定したのに時間通りに配達されませんでした
☆1です
2021/03/05(金) 22:41:49.82ID:dPQjIbJB0
過去の記事だけど参考になるかな
自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1147800.html
2021/03/05(金) 22:47:53.24ID:EhH1Hh0I0
しかし実際最近のNECは昔よりトラブル多い気がするな
2021/03/05(金) 23:02:21.86ID:S6MnadGC0
9500が安定しすぎててマジで買い替える選択肢がない
2021/03/06(土) 07:10:53.38ID:FkJlgYti0
技適にWX3600HPきたな
発売は5月ぐらいかな
2021/03/06(土) 07:37:42.50ID:uGyKgAeAd
・AX3600: 5GHz帯 2402 + 2.4GHz帯 1,147Mbps
・技適から5GHz帯はHT160対応

2.4が4ストリームなのに5が2ストリームしかないってことはさすがにないだろうから、HT160 2x2とHT80 4x4を選択可能と思われる
WX3000HPに対する明確な優位性になるな
2021/03/06(土) 07:42:48.62ID:xC1EGSTXM
メッシュあるなら買い
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-3Sqe)
垢版 |
2021/03/06(土) 07:43:56.18ID:QXGQn2Yf0
メッシュ親機にWX3600HP、メッシュ中継器にWX1800HP
これが鉄板となるか
2021/03/06(土) 08:00:24.60ID:3dy+sEhq0
AX1800HPの本家版WX1800HPと同時発売かな。
WX1800HP2の可能性は?
311不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-zyaK)
垢版 |
2021/03/06(土) 08:11:02.97ID:7eDgaSgG0
NECのAX機ってMU-MIMOが下りだけなんだよね。これもかわっててほしい。
312不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-XBZ4)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:22:34.87ID:BKlSLtSCa
>>307
Iodataの3600と同じか?
さすがにZTEは使わないよね…
313不明なデバイスさん (ワッチョイ cb4f-WTD6)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:56:33.39ID:ZdIZQIxT0
マンション暮らしでもメッシュ買わないなんてあり得ない??
2021/03/06(土) 11:02:05.51ID:CBUqVZXD0
せめて広さを言えよアホなのか?
2021/03/06(土) 11:04:24.95ID:AMRM9vbw0
マンションの広さによる
個人的には70〜80平米以上あるならメッシュにした方が良いんじゃないかと思う
2021/03/06(土) 11:07:56.17ID:T7hmlm5F0
それ言っちゃうと置き場所による。
70から80あっても部屋の真ん中におけば問題ない(かも知れない)。
メッシュ対応の機種を一台買って、繋がらない場所があるなら追加すればいいんでない。
2021/03/06(土) 11:28:05.85ID:AMRM9vbw0
物件次第なのは当然の話だろうけど
3LDKだと真ん中に置いても端の部屋でイラつく事が多かった
それと廊下に長いLANケーブル引くのもちょっと嫌

まぁ今はもうマンションじゃないし5年くらい前までの話だから何か変わってるのかも知れないけどさ
2021/03/06(土) 13:01:00.49ID:/ufCY+ch0
電波は直角に交差する壁なら容易に貫通するけど
間取りの関係上、電波が壁を斜めに貫通した先はかなーり通信状況が悪くなるよ
家の中心にルーターを置いた時に角の部屋がそうなりやすい
2021/03/06(土) 13:06:16.90ID:GoFcirBT0
子機をWL300NE-AGからWG1200CRにしたけど
WG1200CRは全然熱くならないね
LAN内のやり取りは少し速くなったけど
VDSLだから外部とはあまり変わんないやw
320不明なデバイスさん (スププ Sdbf-5Nd/)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:08:45.64ID:TA5PJxIRd
WH3000はリコールしろや
2021/03/06(土) 13:19:21.41ID:jWmvm/fgM
現在(メッシュ中継)
WG1200HP4→屋外中継→WG1200HP4

変更前
WG1200HP→屋外中継→WG1200CR

変更前は中継が日に何回も切れてたけどメッシュ中継にして全然切れなくなった。
2021/03/06(土) 13:42:20.87ID:nd6WqeUZ0
メッシュに切り替えて喜んでる人のおはなしを読むと興味がわいて
いろいろ調べてしまうんだけど

・戸建て住まい
・無線利用は俺が使う端末とプリンタだけ
・使う場所が限られてる
・電波にやさしい古い木造家屋。敵はすりガラスぐらい
・ご近所の電波にもやさしい。実用強度のSSIDがいくつも見える

中継すら不要なんだった
2021/03/06(土) 13:49:02.68ID:Z06ZcTBUM
>>322
メッシュ中継は自分みたいに屋外中継させるとか電波強度の確保に困難な環境の人にはもってこいだと思うよ
2021/03/06(土) 13:53:29.07ID:f/Rum1fDa
だいたい風呂でスマホを使うかどうかが分かれ目だな
2021/03/06(土) 13:57:28.11ID:nd6WqeUZ0
>>323
すごく良いものなんだと思う
とくに従来から中継活用してて「その電波離せ!こっちつかめ!」と
感じる場面がよくあった環境の方々とか

自分自身は中継すら不要な環境なのに、そうした方々がメッシュ採用で
幸せになったおはなしを読むのが好きなんですよね
2021/03/06(土) 14:18:22.04ID:nUPkcdi40
PA-WG2600HS2という機種は
ワイドレンジアンテナを装備せず
バンドステアリングに非対応で
NECは実効スループットを公開しますが、スペック的に3割ほど悪いです
この機種は避けた方が良いのでしょうか
2021/03/06(土) 14:19:30.11ID:zbqL9a8+0
メッシュや中継の話って他のメーカーのルータスレでは
殆ど話に上がらないよな
NECってそんなに電波弱いん?
2021/03/06(土) 14:43:58.54ID:kjPOnvHHa
WX3000HSって言うほど悪くない
2021/03/06(土) 16:03:53.78ID:nUPkcdi40
>>245
WG2600HS2は、価格.comと楽天とビックカメラの人気ランキングで1位なので
購入しようかと思っています。

2020年時点では、WiFi6(11ax)対応子機はほとんどないし
あったとしても「そんなに速度必要?」
「メッシュ機能もいる?」てな感じなので
2021/03/06(土) 16:42:47.00ID:/+uL/0eKd
>>245
1200HS2はやっぱりダメ?
2021/03/06(土) 18:07:01.14ID:w+elsEC10
>>330
ダメじゃないけどテレワークでリモート会議したりする時に遅延が気になるので
2021/03/06(土) 18:20:49.13ID:TdBmcza0H
>>327
トラブルなく安定して使えていれば話題も少なかろう
2021/03/06(土) 18:26:54.46ID:CspQKB6Na
5msしないくらいの遅延が分かるのか
2021/03/06(土) 19:01:26.98ID:Ing0VsMP0
>>332
スレ番が伸びてるNECは不安定って事?
2021/03/06(土) 19:04:06.46ID:YpI0Ro7u0
>>327
アンテナがアレだから
2021/03/06(土) 19:07:04.19ID:8cwhTbWt0
>>334
使ってる人が多いっちゅうことや
2021/03/06(土) 19:13:38.78ID:Ing0VsMP0
>>336
売れてる台数で言えばバッファローやエレコムの方が多いでしょう
2021/03/06(土) 19:18:04.48ID:8cwhTbWt0
>>337
NEC使ってる人が多いという話なんだが・・・・
意味わかる?
2021/03/06(土) 19:35:00.56ID:Ing0VsMP0
>>338
売れていないのに使ってる人が多いと?
意味不明なんだが
2021/03/06(土) 19:37:57.37ID:8cwhTbWt0
>>339
理解できないんじゃしょうがないかとw
2021/03/06(土) 19:46:58.29ID:Ing0VsMP0
>>340
なにを根拠にNECを使ってる人が多いという結論に至ったの?
2021/03/06(土) 19:51:09.71ID:8cwhTbWt0
>>341
マウント取りたいのはようわかったけど
煽れば応えてもらえると考えるんは甘えやでw
2021/03/06(土) 19:59:30.86ID:L5nKk1ted
NECのPA-WG2600HS2
ほとんどの販売店でルーター売上人気ランキング1位だな
>>330
ルーターで速度全然違うので注意
部屋はワンルームなら色んな部屋に飛ばすメッシュ機能はなしで速いのが良いよ

参考
WG2600HS2:約6,500円:同時接続数多い、速度速い
・WG1200HS4:約4,500円:同時接続数少ない、速度遅い
2021/03/06(土) 20:00:33.78ID:Ing0VsMP0
>>342
根拠もなしにNECを使ってる人が多いなんて言ってたの?
2021/03/06(土) 20:56:26.75ID:8cwhTbWt0
>>343
300Mbpsの端末で使ってて
GW1800HP4からGW2600HP3に買い替えたら体感が全然速くなってワロタわ
リンクスピードは同じでも別世界やわ
2021/03/06(土) 21:15:18.75ID:lvTTSEca0
>>345
そりゃ蟹だからじゃないの・・・元が
2021/03/06(土) 21:17:25.96ID:A+cJheMAa
BL1000HWでも1200HP(無印)でも
スマホで使うぶんには体感もiperfのベンチも同じだけどな
2021/03/06(土) 21:21:03.78ID:8cwhTbWt0
>>346
そうなんか?
いまいち要領を得ん話やな
2021/03/06(土) 21:21:54.05ID:sJc8kaLp0
なんか勢いでWG2600HS2ポチってしまった
前のはシングルだしワンルームだったからいいよねいいよね
2021/03/06(土) 21:25:52.73ID:lvTTSEca0
>>348
型番間違ってるのはさておき中のCPU位把握しとけ
2021/03/06(土) 21:27:30.29ID:8cwhTbWt0
>>350
ああ、そういう意味かいな
ちゅうかもとよりそういう話をしてるんや
わざわざ指摘されたんで他になんかあるんかと訝ったわw
2021/03/06(土) 21:28:27.36ID:lvTTSEca0
>>351
蟹はトラブルと遅くなるのを覚悟して使うものだからな
2021/03/06(土) 21:30:40.72ID:lvTTSEca0
蟹クラスの地雷と化してしまった3000をどうするのか気になるわ
2021/03/06(土) 21:32:48.30ID:HfYyg3c+0
3600の登場と共にひっそりとディスコンやろ
2021/03/06(土) 21:45:46.62ID:KC759Wfp0
2600HP4、easymesh使える?
AX1800はeasymesh使えるとレビュー見てたらあったけどホントかは知らない
2021/03/06(土) 22:01:56.28ID:qJDXYN+S0
3000はもう使う気はないし売ったほうが良いんだが、
万が一以下の奇跡でも安定ファーム出たら面白いので持っとくことにしたw
2021/03/06(土) 22:03:27.36ID:ZcCc/jQcM
>>338
量販店の棚見てもBCNアワードの結果でもNECユーザーは少ないだろうよ
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243
2021/03/06(土) 22:09:19.34ID:Pb/MJ91i0
子機のほうだけ先にWG1200RCに交換しても速度が改善されなかったけど
親機もWG2600HP3に交換したら改善されて元の速さに戻った
先月辺りから筐体に触っても熱くないからなんか変だとは思ってたんだが
やっぱりWG2600HP2は爆熱のせいでどこか劣化していたんだろうな
WG2600HP3を予備にもう一台買っておこうかな
そしてWX3600HPが出たらまた構成を見直す予定
359不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-zyaK)
垢版 |
2021/03/06(土) 22:25:19.22ID:7eDgaSgG0
WX3600HPが合掌造りでないことを祈る。
2021/03/06(土) 22:48:34.27ID:iq/5mqNaa
ASDLでも光でもレンタルされるルーターは
ほとんどの業者でAtermだろ
BCN見てどうするんだよ
2021/03/06(土) 23:15:49.42ID:Ing0VsMP0
>>360
レンタルでAterm使ってる人の書き込み見たことある?
俺は無いぞ
2021/03/06(土) 23:29:58.82ID:MfiO6/Vl0
さすがにそれはいちいちは書かないでしょ
2021/03/06(土) 23:46:57.26ID:1Q7viPYf0
WX3000ゴミだわ
牛にしておけばよかった
2021/03/06(土) 23:51:19.24ID:TcZLTCS30
>>361
プロバイダ板のBIGLOBEスレで高速Wi-Fi × ギガ対応回線 プレミアムサービス使ってる人とか
OCNスレで「青ルーター」使ってるとかいう人は、それレンタルでAterm使ってる人だよ
最近はあまり書き込まれないが、過去スレ見ると出てくる
2021/03/06(土) 23:54:58.51ID:lvTTSEca0
そもそもレンタルのAtermは今と全然世代違うぞ
ファームも別物だし本体もCPUも
2021/03/07(日) 00:03:31.90ID:EEETFSbk0
>>358
WG2600HP3なら在庫限りだから急がないと
2021/03/07(日) 01:29:47.11ID:zBA6bA8Ed
おにぎりデザインやめて欲しいわ
2021/03/07(日) 02:11:07.16ID:lkTFiPKG0
>>364
何か気持ち悪いやつだな
プロバイダ板なんか知らんつーの
元々はAtermスレのスレ番が他のメーカーのスレより伸びている原因の話なんだから
このスレの伸び方に関係ない話はいらんわ
2021/03/07(日) 07:26:46.45ID:s6zqhQ//0
レーダー回避なら2ストリームのオクタより
4ストリームのクワッドが良いはずだが、
3600はどうなるやら。
昨日は1日で2回レーダーにヒットしてしまった。
2021/03/07(日) 08:26:30.38ID:0Zs8Mzswd
3000HPで安定してるけど俺の環境だけなのか?
設定はNAPTのTCPタイマを伸ばしてるくらいで他は初期値のまま。
木造4LDKだけどこれ1台だけで十分届くので親機として使用してる
371不明なデバイスさん (ワッチョイ cb4f-WTD6)
垢版 |
2021/03/07(日) 08:42:28.40ID:pYGzYy7y0
特にaxとかメッシュとかこだわりなければ、今でも買うならWG2600HP3でいいの?
2021/03/07(日) 08:54:29.14ID:eiy4dH0I0
>>371
いいと思う。超安定機だし
2021/03/07(日) 09:05:05.21ID:xu/Yvds40
1世代ぐらい古くてもハードのスペック的には問題ないけど
最近はルータにセキュリティソフト入ってないと危ない世界情勢になってきてて
このあたりをどう見るかだな

aterm新型にセキュリティソフト搭載されるなら新型にしたほうがいい
されなさそうなら2600HP3でもいいんじゃねぇ
搭載されてる他社行った方が安全ではあるけど
2021/03/07(日) 09:31:14.60ID:R35sgT5g0
ゴミが乗っているのと乗っていないのなら
乗っていない方選ぶわ
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7f-3wzr)
垢版 |
2021/03/07(日) 09:42:03.16ID:cYhzNDrn0
超安定機と言えるほど安定はしていない。
9000番台のころのNECとは違う。
2021/03/07(日) 09:48:20.98ID:yp7O35Eu0
AX200 にすげかえてから HT160 対応機物色してたけど
3600HP 待つ事にする
2021/03/07(日) 10:23:06.71ID:QBO4U7Jk0
WG2600HSなんですが、1日1回くらい無線が接続できなくなり、
その後有線も接続できなくなり、最終的に再起動が発生するのですが、
そういう物なのかなぁ。

最近の2600HP4とかならそういう接続障害はなくなっているのだろうか。
2021/03/07(日) 10:45:47.24ID:0+ANEHc+D
>>377
そいつら無線のユニットが違うだけで中身一緒
2021/03/07(日) 10:59:06.89ID:G0EG95JJa
HP3と迷ったがWG2600HP4にしよう
2021/03/07(日) 11:43:30.53ID:yp4FLbd6d
うちでは使い物にならないのでオクタチャネルが選択肢に入るだけで羨ましい
2021/03/07(日) 12:11:51.86ID:LdVpgp7c0
>>371
バーチャルコネクトが不要ならそれでいいよ
2021/03/07(日) 12:19:23.20ID:s6zqhQ//0
>>349

良い選択だと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fde7f8970cd8862ace7e30267a9a1e301f97e3ad
2021/03/07(日) 12:22:35.29ID:LdVpgp7c0
>>373
新型セキュリティソフトって何?
IDSみたいな感じ?
2021/03/07(日) 17:10:45.79ID:NdifVPLV0
文盲乙
2021/03/07(日) 17:12:03.38ID:LdVpgp7c0
>>384
おっ?中卒かなんか?
2021/03/07(日) 18:09:01.93ID:88NoyVCR0
AX1800HPの2台セット欲しいんだけど高いなー、でもこれ買えば当分盤石なんでしょ。
2021/03/07(日) 20:12:54.23ID:tRf+kiim0
>>367
形よりも白だと陽に灼けるから
最初からクリーム色にして欲しいw
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7f-3wzr)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:13:01.26ID:cYhzNDrn0
>>386
メッシュでもAX3000、AX4000台が一般的に
なりつつあるいま、AX1800級は物足りないと思う。
だからといって安くもないし。
2021/03/07(日) 21:41:26.09ID:727XNd930
本当の理想はv6に対応できるようになった1200CR
2021/03/08(月) 01:16:28.35ID:qQnVZHCx0
1200CRを最初子機としてだけ使ってたんだが
兼APで運用し始めたら超便利w
うちは各部屋のレイアウト上メッシュ型より
スター型運用の方が向いてるからジャストフィット
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-3Sqe)
垢版 |
2021/03/08(月) 06:47:08.69ID:djCxSH2U0
>>390
> うちは各部屋のレイアウト上メッシュ型より
> スター型運用の方が向いてるからジャストフィット

どんなレイアウトなんだ?
2021/03/08(月) 06:54:03.23ID:7zW34sBx0
>>391
メッシュスレにいた重量鉄骨4階建て(床に鉄板が入ってる仕様)の人では?
2021/03/08(月) 06:54:47.48ID:8CuxWpfn0
四畳半襖の下張
394不明なデバイスさん (アウアウクー MM4f-zyaK)
垢版 |
2021/03/08(月) 07:22:36.59ID:vKAK/PRUM
>>391
親機に無線でつなげることがないんじゃん?
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-3Sqe)
垢版 |
2021/03/08(月) 07:24:43.34ID:djCxSH2U0
別にAPでのローミングを否定するわけではないが、メッシュより使いやすいとなる環境がなかなか想像できなくて、、

APでのローミングをより使いやすくしたものがメッシュだから
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-3Sqe)
垢版 |
2021/03/08(月) 07:25:41.94ID:djCxSH2U0
有線バックホールにしてメッシュのが使いやすい
2021/03/08(月) 07:39:40.08ID:rbFIRVvxH
>>391
バーンパレスに住んでるんだろ
2021/03/08(月) 09:07:09.50ID:fi/96ZDr0
マンション(鉄骨ではない)平屋で廊下を中心に部屋が分散していて
端末を持って部屋から部屋への移動も滅多にしないから
各部屋ごとに子機兼中継機で電波を受けてそこから
部屋ごとのSSIDで飛ばしてるだけだよ
2021/03/08(月) 09:19:43.71ID:g4CQo9zC0
3600は現在の6000の価格より下げなければいけないので
初値は29800円ってところか。そして最終的には19800円
程度で落ち着くかな。3600の数値からすればAX1800HPの
アンテナを4本にしたものか。
2021/03/08(月) 09:28:02.65ID:rbFIRVvxH
>>398
ローミングする必要すらないならメッシュも全く関係ないな
2021/03/08(月) 09:35:53.28ID:Xgt5rCxOM
>>398
>>390
メッシュ型より、とは思えないが…。
2021/03/08(月) 09:40:32.99ID:fi/96ZDr0
>>400
スレの流れでメッシュメッシュみんな言ってるから
「メッシュ」って言ってみたかっただけ
運用上うちではメッシュは元々必要なかったw
2021/03/08(月) 12:07:48.02ID:3ORO8vtw0
amazonで2600hs2が売ってないのはなんで?
2021/03/08(月) 14:44:24.96ID:YDdQWDfZM
>>403
2600hm4が売ってるから
これを買えってこと
hp4にはかなわないけどhs2より機能的に優れている

今見たら2600hm4は1万円を越えてんだな
2021/03/08(月) 17:05:50.13ID:dZx2CrM7d
>>382
WG2600HS2にメッシュ中継機能や
バンドステアリングを追加したものが
WG2600HP4なのに
人気が無いのは何故なの?
WG2600HS2はCPUがデュアルコアで全体的に処理速度が速いからなのかな
2021/03/08(月) 17:14:10.54ID:k4wbnYsj0
今は貧乏人増えてて低スぺの安いのが人気
2600HS2は一時期6000円台前半まで下がってた
2021/03/08(月) 17:32:59.78ID:dZx2CrM7d
>>406
売れ筋ランキング1位がWG2600HS2なんだけど
わずか2000円高いWG2600HP4が6位とか
金額的以外に何か理由がありそうだけど
2021/03/08(月) 17:39:14.61ID:hK9CQ2WeD
>>405
HS2とHP4は5年ぐらい前の低スペックSoCが同じまま無線まわりだけ変わってるがHP3からHP4でみるとSoCの処理能力が約半分になってる
2021/03/08(月) 17:45:29.78ID:k4wbnYsj0
>>407
価格ドットでは在庫あまってる安いやつが上位になりがち
高性能なお高いのは上位に来ない
安いのでも在庫ないと下にいく
2021/03/08(月) 19:09:05.03ID:BtYgYOF50
144chをサポートしてる理由で2600HP4に決めた。
2021/03/08(月) 19:54:49.87ID:dZx2CrM7d
比べると2600HS2は価格.comやノジマや楽天やコジマでも1位
2600HP4の評価は7位とか何故か悪く売れてない
何を信じていいのやら
>>410
144chに対応するよう改良された製品のほうが高速だとか
2021/03/08(月) 20:16:39.92ID:dZx2CrM7d
>>382
PA-WG2600HS2は性能と価格のバランスに優れた高コスパ商品です。

最新の通信規格である「Wi-Fi 6」には対応していないものの、基本的な性能はバッチリ。
むしろ、マンションなどに暮らしていると、Wi-Fi 6は持て余すことも多いので、「Wi-Fi 5」でも問題ありません。

>迷ったときは、PA-WG2600HS2を選ぶといいですよ。
迷ってるので、これですかね。
2021/03/08(月) 20:23:36.69ID:371d3jkh0
バンドステアリングの必要性を感じない。
横置きにするなら1200より2600のほうがいい。
2021/03/08(月) 22:11:17.87ID:wbk52YB10
>横置き
WG2600HS2はマニュアルに横置きしても大丈夫って書いてあるね。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/setting.html#yoko

うちのWX3000HPのマニュアルには横置きすると熱がこもって火災の原因になるとか書いてあって笑うしかない。
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/setting.html#place
2021/03/08(月) 22:32:27.42ID:fZBOWzLC0
値段高いけど2600HP4の方が気になる。
こっちの方がアンテナが強力になってたり
メッシュ対応なのが、バンドステアリングはよくわからないが。
残念なのはWifi6非対応なことか
これかAX1800HPかでずっと迷ってるがほぼアマゾンでしか売ってないのと
13000円は値段高えんだよなぁ
2021/03/08(月) 22:54:21.93ID:371d3jkh0
本当はWL300NE-AGのスタンドみたいに粘着ゲルが貼れるほうがいい。
2021/03/09(火) 01:15:42.69ID:irEiNx+y0
WX3000HP
互換性ひどくない?
最新端末しかつながらねーじゃん
2021/03/09(火) 01:24:32.32ID:Ln+opJzhM
メッシュ中継で質問。
メインの部屋に11ax対応機おいて別の部屋に11ac対応機置きたいと思ってるが
こういうのは11ax対応機種に統一させといた方がいいのでしょうか?
家族は11ax対応のiPhone持ってるけど自分は11acまでのスマホなので
2021/03/09(火) 01:46:49.23ID:Exnm98P10
>>418
全部の端末を 11ax に統一とか必要ない
それどころか 2.4GHz にしか対応していなくても構わない
その辺りの調整も全てメッシュにお任せでいい
2021/03/09(火) 02:00:14.79ID:o6l+e+tCM
>>419
ありがとうございます。
例えばメッシュ用途だと速度が比較的遅いWG1200HP4でも自動的に調整してくれるものでしょうか?
2021/03/09(火) 03:43:47.21ID:sGR6CYiC0
>>417
どうせ暗号化モードをWPA3にしてるってオチだろw
2021/03/09(火) 03:55:55.49ID:nml3ZHps0
>>421
キモ
そんなの確認済みだわ素人が
2021/03/09(火) 03:59:09.63ID:YNB4gqSjd
11axは下位互換性が保たれてるし、暗号化もWPA3/WPA2 mixにしとけばまず問題ないからな
これでも接続できないのが極一部あるけど(例:WG2600HP)
2021/03/09(火) 05:26:04.45ID:HuY5HOHO0
まだ現役使いが多いと思うが、2600HP/HP2を親機
として2600HP4/HS2を子機とするのは動作保証外
って打ち切りが早すぎないか?
2021/03/09(火) 07:01:35.72ID:eBPe4/pS0
>>418
atermシリーズは違う機種同士だと接続できない場合あるから
親機と中継器は同じ機種にするのが無難

スマホなどの子機が11axと11ac混雑してる環境なら
ルータが11axか11acかは1G回線だとどっちでもいいからお好きな方で

個人的には三角がダサイから11axメッシュにするなら他社選ぶ
11acメッシュなら2600HP4にするかな
もうじき新機種でるから新機種の情報でるまで待つのもあり
2021/03/09(火) 07:33:30.74ID:hvOWfNPW0
3000が次のファームウェアで奇跡が起こると信じて待つわ
いっぱい買っちゃったし
無線LANは一台でいいし別のもあるし
2021/03/09(火) 08:34:06.76ID:eBPe4/pS0
>>425
微妙に誤字ってるな
>スマホなどの子機が11axと11ac混雑してる環境なら
混雑じゃなく混在って書いたつもりだったw
2021/03/09(火) 09:39:53.08ID:jW4/cFfy0
>>422
自称上級者の素人ほど、すぐ他人を素人呼ばわりする法則
2021/03/09(火) 09:49:11.05
>>428
悔しかったか素人くんwwww
2021/03/09(火) 10:09:26.96ID:IYxO+oSuM
家庭用無線ルーターの玄人
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2c-5a1m)
垢版 |
2021/03/09(火) 10:13:16.85ID:TnOLa/co0
>>420
残りは全部戦死した。デルメアとランボーだけが生き残った。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-zyaK)
垢版 |
2021/03/09(火) 10:30:11.88ID:fi4rLNVE0
>>431
マジかー。
2021/03/09(火) 11:15:36.28ID:98Ec8M1fd
なんかの隠語なのか誤爆への揶揄なのかわからんわw
2021/03/09(火) 11:19:19.32ID:jW4/cFfy0
3000買ってる時点で素人だよねw
2021/03/09(火) 11:23:23.13ID:YlVt8fJC0
WG1800HP4が再起動掛けないとWi-Fi接続出来なくなる事が多いわ…
冷却ファンで冷却してるけど…
2.4Ghz殺してて5Ghz onlyで運用。
PCは有線接続。
2021/03/09(火) 11:43:30.04ID:iZHU1XZkd
3000は地雷マニアが好んで買いそう
2021/03/09(火) 11:50:38.44ID:OrhFwY0D0
>>435
スマートプラグで定期的に電源入れ直せば?
2021/03/09(火) 11:58:46.75ID:rxbshsUl0
蟹はダメ、インテルもダメならMT7621積む
2600HP4/HS2しか買えなくなる。
Aterm冬の陣?
2021/03/09(火) 12:19:14.83ID:X2uo8giw0
管理画面すら死ぬ珍品中の珍品だもんな3000は
2021/03/09(火) 12:20:35.43ID:hvOWfNPW0
>>434
そんなこと言うけどWG2600HP3だって最初はこんなに高い評価されて無かったんだぜ?
Intelを応援したかったがもう違うって言うし
駄目なら元に戻すだけさ
441不明なデバイスさん (スップ Sdbf-3wzr)
垢版 |
2021/03/09(火) 12:25:13.00ID:s1Xh9q/0d
>>438
MT7621は実は優秀で、ハードウェアオフロード含め
家庭用としては十分な性能を持っている。
ER-Xも同じプロセッサで地味に高性能。
2021/03/09(火) 13:08:03.91ID:UZ8y5uqGM
つまりMT7622使ってる他社機の方がもっと良いんでね?
2021/03/09(火) 13:33:27.40ID:/MaolXOqd
3000使ってる人、どんな症状出てる?
2021/03/09(火) 13:57:31.21ID:hvOWfNPW0
>>443
最新ファームウェアだがOCNのバーチャルコネクトで相性なのか
通信が詰まっる事があって動画じゃ気にもならないけど
画像単体でダウンロードしようとして途中で止まる
更新すれば正常にダウンロード出来る
ホームページ開く
全部表示されず止まる
更新すれば正常に開ける
DNSを変更しろと言うご意見をいただくけど
ノーマルでちゃんと機能してないってどう言う事?
v6プラスに戻そうか考え中
2021/03/09(火) 15:07:56.82ID:OWWPRj9Ad
悩むよりwx6000hpを買ってゴールした方がいいぞ
2021/03/09(火) 15:20:39.07ID:/MaolXOqd
>>444
俺もOCNバーチャルコネクトだけど同じ症状は出ないな
ファームウェア更新される前からその症状出てた?
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-5a1m)
垢版 |
2021/03/09(火) 16:42:11.76ID:lAL9pZQd0
WX3000HPでHPのプリンターB110aをWiFi接続しても暗号キーが無効扱いされて繋がらんが古いプリンターは対象外ですか?
2021/03/09(火) 16:45:59.52ID:y5/fyRfV0
>>447
プロトコルっちゅうもんはそういうもんやないやろ
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fcc-WTD6)
垢版 |
2021/03/09(火) 16:49:36.45ID:aC9a3rDM0
今更2600HP3買ってしまった。2600HPからの買い替えで。
2021/03/09(火) 17:23:15.50ID:eBPe4/pS0
>>447
他社の11axルータでも、子機が古いとWPAとか双方が規格に対応してても
セキュリティが対応してない的な感じで接続できないことある
こうなるとゲストポートやセキュリティなしで繋ぐしかない

プリンタだとローカルで繋ぐ必要あるからゲストじゃだめだし
セキュリティなしも危ないし、B110aは10年前のだから買い替えるべき
中継器挟めば行けるかもしれないけど、プリンタ買い替えるのが確実
2021/03/09(火) 17:25:09.63ID:1SMCpHZ00
B110aうちも使ってたな、インク認識しなくなって手放したけど
2021/03/09(火) 17:40:07.63ID:FGQ7oGr+0
WPA(TKIP)ぐらいしかしゃべれない機器が生き残ってる環境向けに
WPA/WPA2(TKIP/AES)をまとめて面倒見る選択肢あるやろ
2021/03/09(火) 17:47:31.08ID:eBPe4/pS0
>>452
それでもダメだから447のような悲劇が生まれる・・・
2021/03/09(火) 17:55:45.91ID:lPfrvtAu0
>>440
途中までファームあんまりよくなかったよね
2021/03/09(火) 18:04:10.61ID:FGQ7oGr+0
>>453
そうなんか…あれでよきにはからってくれるのかと思ってた
2021/03/09(火) 18:23:58.06ID:mgRw321Ra
2600HP4が現時点でのベストチョイスだと思うんよ(´・ω・`)
2021/03/09(火) 18:35:28.74ID:y5/fyRfV0
>>456
マルチセッション対応じゃないんでワイには対象外や
2021/03/09(火) 18:43:42.88ID:hNdzpQHR0
GMOの無料ルータはNEC選択で間違いない?
2021/03/09(火) 18:59:22.05ID:WP2BiCAt0
WG2600HP4使ってるけどこいつぁ良いぞ
2021/03/09(火) 22:03:00.09ID:eBPOzguS0
2600HP4は何でスループット落としたの?HP無印よりも遅くなってるじゃん…仕方がないのでHP3を購入した
実家ではAtermのWH842Xを使ってるけど優秀すぎるな
PPPoEで7.5Gbps(実測)、LAN側にも10Gポートあり、負荷をかけ続けてもフリーズ等もなし
この性能/品質の機種を市販してくれないかなぁ
2021/03/09(火) 23:26:56.85ID:wzf8GMFN0
>>460
CPU違うし、メッシュ機能で少し遅くなってるだけ。
但し、現状はHP3の方が安定していると思う。
2021/03/09(火) 23:33:40.14ID:qB0VclM70
11ax対応してないじゃん
2021/03/10(水) 01:01:20.23ID:fodP06UY0
バッファローの方が先にWAN/LANの10GbpsでWiFi6対応のルータ出してきちゃったな
NECの今の感じだと来年くらいなのかね
464不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-zyaK)
垢版 |
2021/03/10(水) 01:22:49.85ID:AXuSQk3B0
>>463
ん?WXR-5950AX12もWAN/LANで10GbEポート2個なかったっけ?
2021/03/10(水) 01:29:33.74ID:fodP06UY0
>>464
そのモデルも1つだけLANが10Gbpsだったのか
最近出たのが初めてかと思った
2021/03/10(水) 06:49:21.37ID:M5HSyf810
なに言ってんのかよくわからんけど、バッファローの10gbeモデルは二世代目でしょ。
一世代目がWANの10gbe一つ。二世代目はWANとLANで10gbeがそれぞれ一つずつ。
atermも今年は10gbe x2のモデル出すんだろうな。
2021/03/10(水) 07:32:09.47ID:xAtCWFTa0
WG2600HS2でクロスパス設定でPPPoEブリッジってONにできる?
468不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-XBZ4)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:04:06.75ID:Kvr8UdQ2a
>>466
5950も6000もWAN/LAN合わせて 2つ10GbEだよ。
5700がWANだけ10GbE。
2021/03/10(水) 09:01:45.65ID:fjJfRNSf0
WG1200HP3じゃ再起動しないとスマホでネットができなくなってきたんで
無線が死んだと思って買い替えたら
WG2600HP2有線接続でゲームがラグってしまう
こういうのって初期不良っていっていいの?
WG2600HP2は特に設定せずに繋がったからそのまま使ってるんだけど
それが悪いのかな?
470不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-zyaK)
垢版 |
2021/03/10(水) 09:13:14.14ID:AXuSQk3B0
>>466
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5950ax12.html
2021/03/10(水) 09:24:01.12ID:JENDIKnt0
2600HP3だとW53とW56の100、104、 108、 112が
不定期にレーダーヒットして他チャネルに強制移動
させられるが、6000HPはヒットしない。
DFS対応力に個体差 or 機種差があるようだ。

3600に期待。牛の3200は2.4GHzが11ac止まりだけど
3600は11ax対応すると思うので待つことにする。
親6000中継3600を試してみたい。
2021/03/10(水) 09:25:42.63ID:JENDIKnt0
訂正

× 3600に期待。牛の3200は2.4GHzが11ac止まりだけど
〇 3600に期待。牛の3200は2.4GHzが11n止まりだけど
2021/03/10(水) 10:30:38.04ID:B+woG6JF0
当たり前だけど窓際に置かなければレーダーヒットしないからウチの場合窓際W52で家の中央W56に設定してる
2021/03/10(水) 11:13:51.08ID:RiK7QsBS0
>>446
購入即ファームウェア更新したのでその前がわからないです
HGW→WX3000HP有線のみバーチャルコネクト→UTM→WX3000HP無線LANという構成なので
どちらのが不具合の原因か組み替えて確かめるしかありません
この前の構成はHGWのv6プラス→UTM→WG2600HP3無線LANでした
機器の接続オートコネクション?で以前だと失敗しまくる同じSSIDの5Gと2Gの見分け方も
WX3000HPはいいんですけどね
調べて何が原因か分かればここで報告します
2021/03/10(水) 15:41:39.55ID:7cMYa7Fz0
HGW使ってるなら素直にそっちにルーター機能任せてAtermはAP運用にすりゃいいのでは?
2021/03/10(水) 15:57:30.27ID:uqxaLA7P0
IPv4overIPv6ならYAMAHAのルータを使うと速度が出るようになるぞ
特にpingが大きいエリアでは改善が大きい
それ以外なら素直に通信事業者から貸与されたルータを使ったほうが良さそう
2021/03/10(水) 15:57:35.54ID:RiK7QsBS0
そうするとPPPoEに問題が出るのでこうなりました
2021/03/10(水) 16:16:24.66ID:3t8xRACSd
ドコモ光ルーター01の替わりをWX3000HPにやってもらいたかったが彼には荷が重かったようだ
2021/03/10(水) 16:52:10.61ID:RiK7QsBS0
>>478
その理由を具体的に言っていただけると助かります
自分もセキュリティ対策になるのならありかと思っておりましたので
2021/03/10(水) 17:54:40.77ID:3K3yYhgsM
お金はかけられないけどVPNサーバ機能欲しい場合みんなはどうしてる?
自分はルータやブリッジ、中継機は全部AtermにしてMicroServerにCentOS8入れてSoftether VPN Server稼働させてる。

(1)自前でVPNサーバ立てる
ラズベリーパイやMicroServerにLinux入れてSoftether VPN Server稼働
→電気代がかかる
→ハードウェアを購入しないといけない

(2)他社のVPN機能があるルーターを買う
→値段が高い
2021/03/10(水) 17:57:41.07ID:zghntc4n0
>>480
フレッツなら光電話契約してHGWが安価で安定性抜群
2021/03/10(水) 18:07:41.94ID:uqxaLA7P0
ルータのVPN機能は遅いから使う気にならないなぁ…今はSoftEtherを使ってるよ、数百Mbps出て快適だ
WireGuardとやらにも興味はあるけど、基本はUDPオンリーだから制限されたネットワークからは接続出来なかったりと微妙だ
2021/03/10(水) 18:12:26.77ID:+EHWzn2Da
どのご家庭にもある常時稼働Windowsマシンの標準機能で
L2TPのVPNサーバ立てられるよ

PPTPサーバの方が簡単だけど
セキュリティ的にやばいからね
2021/03/10(水) 18:14:35.48ID:uqxaLA7P0
L2TPではファイアウォールに阻まれてしまうからな
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b10-9Q/7)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:11:37.92ID:jw3iIWhY0
>>464
2個ある。WAN、LAN各1個
2021/03/10(水) 19:28:34.72ID:3K3yYhgsM
>>481
うちは電力系ISPなんだよね

>>482
やっぱりSoftether VPNがいいのかな
自宅から実家にVPN接続してリモートデスクトップ使ってるけど安定して速度でるね。

>>483
WindowsでもVPNサーバ立てられるけどWindowsはクライアントマシン兼リモートデスクトップサーバがメインなんで、使うときのみにしか起動させてないね。
487不明なデバイスさん (JP 0H7f-3wzr)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:35:24.58ID:khkcFrG2H
>>480
カラオケ用の安いRTX830MB
(ハードウェアはRTX830)を使う。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-zyaK)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:39:05.83ID:AXuSQk3B0
>>480
中古のIX2105。
489不明なデバイスさん (JP 0H7f-3wzr)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:42:32.13ID:khkcFrG2H
>>488
忘れていた。それがいいね。
たぶんコストパフォーマンス最良。
2021/03/10(水) 19:53:48.34ID:Jqyhl1jd0
>>465
ここ12,3年で2,3台aterm使ってきたけど今日WXR-6000AX12Sポチった
昔使ってたバッファローのルータが安定しなかったからatermに乗り換えたんだけどね
今回はまともな事を祈ってる
2021/03/10(水) 20:08:24.83ID:uqxaLA7P0
最近のバッファローはどうなのかね
4〜5年前に買ったときは実効速度がダメダメですぐに変えた
最近は実効速度を書くようになったから、マトモになったんだろう
2021/03/10(水) 20:59:15.50ID:mxg1GiPv0
家のNASにアクセスするならNASのVPNアプリとかHGWのVPNで充分。
ホームIPロケーション使ってればDDNS替わりに使える。
2021/03/10(水) 21:08:34.35ID:zghntc4n0
そういえば前に話に出ていたがWG2600HM4だとダウンロードできるソフトウェアでWindowsマシンをVPN機能とかファイル鯖に使えたりもするね
2021/03/10(水) 21:10:11.87ID:zghntc4n0
バンドルされるWaffleCell VM for Atermで
2021/03/10(水) 21:35:42.59ID:3K3yYhgsM
>>487
>>488
ありがとう。中古ググってみる
2021/03/11(木) 07:43:04.93ID:wybn9L+WD
>>495
RTX830のカラオケ仕様は標準仕様にする情報に先にたどり着けないならやめとけ
ix2105の方は今時の環境では処理能力が致命的に足りてない
2021/03/11(木) 08:18:03.35ID:OlT0be8VH
IX2105は1Gbps回線なら充分な処理能力あるよ
498不明なデバイスさん (アウアウクー MM4f-dxaC)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:49:11.31ID:7fneREQrM
>>497
IPマスカレード(NAPT)最大セッション数のほうが問題だぞ
ショボい低価格ルーターや、一昔前のポンコツルーターは最大セッション数3000以下だったりするからな

※セッション数:ネットワーク接続が確立されてから切断するまでの一連の通信のこと。
Webページへのアクセスはもちろん、アプリケーション利用などでも増大する。
例えば、50人の会社で1人50セッションをはるWebサイトを3つ閲覧していたとしたら、
50×50×3=7,500セッションが必要となる
2021/03/11(木) 09:11:22.50ID:ZBiiNokO0
>>498
なんか頭でっかちになってないか?
エンタプライズ向けではIX2105は末端の小規模拠点用だし
特にここでは個人ユースの話してるんでしょ
そんなにセッション数必要ってどんな環境なんだろう
ウィルス撒き散らし用途か?
2021/03/11(木) 13:46:01.51ID:8tPBUQJ60
スレチだな。よそでやってほしい。
2021/03/11(木) 15:38:23.95ID:dI2jT4jdM
>>437
初期化したら治った臭いw
2021/03/12(金) 01:54:33.93ID:6rVcpytl0
2.4GHzアンテナ2本だけの5年前のバッファローから2600HS2に替えたら速度は上がるし
届きにくかった部屋にも余裕で届くようになったよ
2021/03/12(金) 08:09:19.38ID:bbGN0K5X0
ルーターの、無線周りの処理とハブ周りの処理は一つのCPUでおこなっているのでしょうか

無線ルーター(wg1200、APモード)のハブを全部使っていたのですが、接続がすぐ途切れるので別途ハブを用意し、ルーターはハブの下流に繋いで無線AP専用にしたら安定したので気になりました
2021/03/12(金) 08:22:15.42ID:djepcz5hH
(スイッチング)ハブのポート間のパケット転送はハードウェア処理なので基本的にソフトウェア(CPU)の負荷にはならないはずだけどね
2021/03/12(金) 09:34:51.91ID:f+qrtROR0
>>503
ルータのLANポートを1GbEで使うと内部のチップが結構熱を持つ。
全ポート使うと夏に熱暴走したので下流にハブ追加でルータのLANポートは
最低限の接続を1つ飛ばしに開けてる。
506不明なデバイスさん (JP 0H96-msOu)
垢版 |
2021/03/12(金) 10:01:05.66ID:wcXd8v+cH
>>503
ご推測の通り、無線固有の処理、
有線LANのスイッチング処理、それぞれCPU以外に
処理部があって分担している。
CPUの演算能力だけ見ても意味ないよというのはそこ。
2021/03/12(金) 10:14:56.53ID:GHf+xje8D
>>503
有線のハブポート間ならルーティングなしで直接折り返し出来る相手ならほぼ無負荷
無線はリンクしてるだけでリソース食うので無線経由の通信するとあれば無線用の、なければメインのCPUリソースを食って通信する
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-Bbbs)
垢版 |
2021/03/12(金) 10:49:28.56ID:GggZoZXw0
>>506
CPUにそれらの処理をさせてるならなおのことCPUの性能って気になるんじゃないの?
使い方によって(LANポート使わないとか)負荷が違うから、一概にCPUに何使ってるかで製品の良し悪しは言えないよ、というのはわかるけど。
2021/03/12(金) 10:58:20.33ID:F9FSPY4Q0
>>508
上のやつはメインCPUと各部を動かすCPUが別物で
メインの性能だけ見ても意味ないって話だと思うぞ
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-Bbbs)
垢版 |
2021/03/12(金) 11:29:39.84ID:GggZoZXw0
>>509
あ、そだね。「CPU以外に処理部があって」って書いてあるのに読み流してた。
2021/03/12(金) 12:35:27.02ID:TJIQpzsga
ASICはCPUじゃないとかそういうことじゃないの?
2021/03/12(金) 13:51:39.23ID:ZAaTk2ccM
そういうことだね
2021/03/12(金) 16:12:35.15ID:msXMQEGy0
有線はL2スイッチなんだからハードウェア処理だ。
IPアドレスを元に何らかの処理を行う場合と無線LANのトラフィックを捌く時にCPUを使う。
2021/03/12(金) 17:06:17.18ID:zd64fgb8a
今月末で期限切れになるエディオンポイントが24000ほどある。少しプラスしてWX6000買っちゃおうかな?6畳1Kのアパート一人暮らしだけど……
2021/03/12(金) 17:09:35.82ID:IHAndUWk0
他のものに使ったほうが良くね
オーバースペックだし
2021/03/12(金) 17:25:42.02ID:F9FSPY4Q0
単体で金かけるなら海外メーカーのゲーミングルータ行った方がいい
NECの11axハイエンドは完成度が中途半端だし
回線事情わからんけどアパートで10G用いらねぇだろw
2021/03/12(金) 17:53:23.55ID:lp44fsjd0
その24,000Pは電動歯ブラシやたこ焼き器や血圧計に使ってもいいんだよ
2021/03/12(金) 17:57:38.06ID:3zGNxOOp0
というか無線にする理由あるのか
2021/03/12(金) 17:58:45.63ID:SNL92XlS0
スマホは部屋いるときはWIFI使うでしょうね
2021/03/12(金) 18:42:59.22ID:/NZroBg8a
スマホが親機でAtermは中継機
2021/03/12(金) 21:14:41.74ID:qC2lHjNTd
間取りがどうこうじゃなくネット回線の最速値どんなもんかだな
au 5GやNURO6G,docomo10G回線あたりなら意味はあるけど数百Mbps回線ならAX1800クラスで足りる
2021/03/12(金) 21:36:52.57ID:NpU+FtIBd
>503です
お返事ありがとうございます
処理は、ハードウェア的にもある程度分散されていることは何となくわかりました

要するにAPを複数設置し、かつ接続台数もそれなりにある場合
APは無線に関係する機能だけにして有線部分は別途ハブを用意する方が良いのか
それとも、そこまでする必要はなく、単に機器の個体差なのかという疑問でもありました

今は安定していますが、次の買い換えは少しグレードの高いものにすれば、別にハブがなくても良さそうなのかと、話を聞いて考えています
2021/03/13(土) 02:38:07.15ID:0lj/D2oT0
テレビのおまけでタダでつけて貰ったCATV経由の回線(10M)があるんだけど
どうも最近WiFi部分の調子が悪いので、WG1200CRをAPモードでつなごうと
思ってるんだけど罠はないよね。値段で選んだんだけど、元の回線が10Mなので、
速さは期待してない。期待するだけ無駄よなw
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-+TqK)
垢版 |
2021/03/13(土) 03:52:26.88ID:DkUdl5Zm0
ELECOMのルーターはポートフォワーディング設定でブロードキャスト弾かれるんですが、Atermはどうですか?
2021/03/13(土) 04:32:03.67ID:cVQSQkJG0
>>523
WG1200CRは自宅でも職場でも使ってるけど安定しているいい機種だよ。
でも値段は結構していてちょっと出せばメッシュ対応のWG1200HP4も買えるのでは。
値段優先で2.4GHzだけで良ければbuffaloのWSR-300HPも安定していて良いよ。
2021/03/13(土) 14:58:22.13ID:0lj/D2oT0
>>525
ありがとう。
メッシュはいらないなあ、元の速度が10MなのでWiFi6もいらないなあ
バッファローも嫌いじゃないけどバッファロー率高めになってきたので
別のがいいなあ程度で1200CRにたどり着いてます。問題なさそうでよかったです。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-P18s)
垢版 |
2021/03/14(日) 07:05:25.47ID:TyBI1CK90
2021-03-10 15:28:12 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,6 59.190.159.13[54437] > 210.89.168.234[443] in LAN
2021-03-11 08:59:27 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,6 59.190.159.13[53720] > 61.205.119.205[443] in LAN
2021-03-11 08:59:28 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,6 59.190.159.13[53720] > 61.205.119.205[443] in LAN
2021-03-11 08:59:33 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,6 59.190.159.13[53720] > 61.205.119.205[443] in LAN
2021-03-11 08:59:35 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,6 59.190.159.13[53720] > 61.205.119.205[443] in LAN
2021-03-11 12:40:11 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,6 59.190.159.13[50057] > 59.190.153.210[443] in LAN
2021-03-12 08:18:50 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,6 59.190.159.13[60283] > 216.58.196.239[443] in LAN

59.190~ってのはルーターがプロバイダからレンタルしてる自分のIPなんだけど
これってルーター自身が感染者ってことでいいよね?
もうこれ捨てたほうが良いですよね?
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-P18s)
垢版 |
2021/03/14(日) 07:19:14.26ID:TyBI1CK90
>>523
>CATV経由の回線(10M)

凄く古そうなので心配ですね
古いルーターへアクセスする端末が新しすぎると、なんだっけ何かの認証が必要になって
それがないとアクセスできないから、接続できないとかあったと思う
解決法は古いルーターのファームウェアの更新だけど、提供されていないなら
最悪通信始めてくれない可能性もあるよ

結構前に古いルーターに新しいPC(OSのみ ハードは古いまま)でアクセスしようとしたら
できなくて手間取った事がある。OSを古くしてそこからアクセスしてファーム更新したらいけた

CATVはど田舎でも今は最低100Mのはずだけど、10Mってまだあるのか
2021/03/14(日) 07:50:47.95ID:4SQpKfod0
59.190.159.13[60283] > 216.58.196.239[443]
とあるが、実はソースは192.168.1.3とかじゃないの。
60283はNATで変換されたポートだから、ルーターのWAN側のIPをソースとして出力してるだけな気がする。60283ポートを使ってるノードがなんなのかを見つけ出す必要があるけどatermにそんな機能あったけ?
そこまで行くと、ヤマハとかそっちの世界になる気がするな。

結局、ログを出力してもその先のトラブルシューティングができないから、ログ出力機能を省いたんだろうなぁ……
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-P18s)
垢版 |
2021/03/14(日) 09:59:17.00ID:TyBI1CK90
>atermにそんな機能あったけ
無いです
そっかぁ・・・中のハードも処分対象だな
大体何が原因かはわかるんで
2021/03/14(日) 10:51:58.37ID:7zBACkzg0
うちの実家もCATVの10Mbpsだぜ
料金追加して高速プランにしたとしても25Mbpsなんだぜww
2021/03/14(日) 12:15:12.02ID:WfX7XfhN0
感染?だったり原因はだいたいわかってるようだったり
何かしら完結してる様子なのでご本人には不要な情報なんだと思うけど
いちおう

外からのIP詐称(誤検出含む)をrejectしたときのログは
 ルータWAN側IP [port] > よそのどこか [port]
こう残るのが正常
2021/03/14(日) 12:25:26.50ID:Y4Vs1n3Z0
海外メーカーのゲーミングルータはほぼv6プラス非対応だし、
かといってブリッジで使うのもなあ
2021/03/14(日) 13:02:17.56ID:WhGzTm2T0
>>533
こう言うのがある、中華だが。

IPoE WPA3対応4.8Gルーター AX73 約1.4万
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1308165.html
2021/03/14(日) 13:31:58.19ID:iBZH/fBN0
AX1800HPってブリッジモードでも5GHz帯のチャンネルを指定できる?
例えば固定で136chとか
2021/03/14(日) 13:39:52.04ID:iBZH/fBN0
>>534
あ、それ買ってWG2600HSと交換したら速くなった
設定多いし安定してる

バックドアの心配もないしw
2021/03/14(日) 14:34:51.06ID:6LHjk4oi0
>>535
できる
現状で5GHz帯のチャネルを指定できるのはWX/AX6000HPとWX/AX1800HPだけ
2021/03/14(日) 14:54:49.76ID:3D0t4aiP0
>>528
サービス自体は1Gまで提供されてるよ
タダの奴が10Mというだけなので

でも今調べて見たら、工事したのが2013年だった。
そろそろ壊れ始めても不思議じゃない頃合いだね。
2021/03/14(日) 14:58:24.20ID:iBZH/fBN0
>>537
ありがとう
ポチった
2021/03/14(日) 15:00:15.65ID:WQgXN3OR0
>>528
JCOMは都内でも12Mからあるよ。うちは120Mコースとなっているけど、
上りは10Mしかない。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 7910-ufQI)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:55:53.75ID:Twx2NSC40
>>493
Nextcloud と Mattermost がすぐに使えた。
2021/03/15(月) 11:01:21.37ID:EBDg8sfr0
なんか高還元率で実質むっちゃ安いらしいで
WG2600HS2
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/4927320/
某アフィブログで見かけたけどワイには難しくてようわからんかったw
2021/03/15(月) 12:09:48.29ID:T9zXAVMwM
>>531
ぶっちゃけ10Mbpsもあれば8K画質とかじゃ無い限り動画再生には困らない
これが時間帯によって1Mbpsを下回るとかだとふざけんな!ってなる
2021/03/15(月) 12:16:09.37ID:ZAwhVPBd0
>>542
これ超paypayだと更にもらえるんかね?ポイント。
2021/03/15(月) 12:31:43.67ID:Hx8ZXQ5lM
>>544
Yahoo!プレミアム初回登録なら3000円引きクーポン使えるから激安
2021/03/15(月) 15:30:31.30ID:fSjXHHdV0
ここまで露骨な宣伝も珍しい
2021/03/15(月) 17:25:53.11ID:OC9z2WHV0
WX(AX)1800HP届いて旧機器の設定を踏襲したがIoT機器にすんなり繋がらなくて焦った
結局Firmwareが初期バージョンで古かったのが原因だった

デザインがアレだが慣れてきたらカワイイw
やっぱ5GHz帯はチャンネル指定で固定が一番や
2021/03/16(火) 00:31:19.46ID:8X8W6zfN0
2600HP2をコンバーターとしてPCを繋いでるんだけど
親機を2600HP2にすると親機の向こうにいるdhcpサーバからPCがdhcpでアドレス取得できるんだが、他メーカーにするとPCがdhcpでアドレス取得できない

aterm使ってる人に聞きたいんたが、親機が他メーカーでもdhcp取得できてる?
2021/03/16(火) 00:44:23.55ID:T1wldqIM0
Avastがいきなり新しいネットワークに接続しました言うてきた
PCはwifi切ったイーサネット接続の1台
ネットワークスキャンするかと聞かれたんでやってみたら
sytek.incのルーターなるものがネットワークに繋がってる
MACアドレスは俺の知らないものだった
これって一体なんだろう?
ちなみにMACアドレスフィルタリングはやってて、安心ネットのリストには既知のMACアドレスしかなかった
2021/03/16(火) 01:04:45.65ID:GeVbicXNa
Avastとかいう広告まみれのマルウェアを入れてるから
何か仕込まれたんだろ
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-4Wej)
垢版 |
2021/03/16(火) 05:11:58.42ID:oK1bBEA40
>>548
NVR510-2600HP3(BR)-2600HP2(CNV)

DHCPサーバはNVR510でHP3,HP2にぶら下がってるクライアントにIP配布されてる
IP被ってたりしてるんじゃない?
2021/03/16(火) 10:32:45.83ID:PNOGFecPM
>>548
メーカーの違いがどうこうじゃなくて
ルータモードかそうでないかのお話に見える
2021/03/16(火) 10:45:28.26ID:qylT/10L0
>>549
yahoo知恵袋に2007年ごろの同じ質問があったぞ
2021/03/16(火) 10:46:11.14ID:qylT/10L0
ごめん間違えた
555不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-+TqK)
垢版 |
2021/03/16(火) 15:03:00.86ID:erHWofRh0
最近のAterm機種ってホームIPロケーション機能は非搭載ですか?
2021/03/16(火) 20:20:47.23ID:utQergGR0
>>555
WG2600HP3以降非搭載
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-+TqK)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:37:08.97ID:nondMMgG0
>>556
なるほど、ありがとうございます。
手軽なDDSNが便利だなと思っていたので残念。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-P18s)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:52:03.00ID:wFYP8fE20
便利なものって後でセキュリティに問題あるってわかって結局消えていくよね

>>538
大半の回線業者の場合、10年に1度
ONUとレンタルルータ交換が・・・2024年まで待ってみよう
2021/03/17(水) 03:21:07.81ID:0MMoDjzD0
明日WG2600HP4届くけど
間に扉とか木造の壁挟むとだいぶ速度落ちるのでしょうか?
別の階メッシュ用に中古の1200HP4事前に買ったが
最悪壁の向こう側用にもう一台いるのかなと。
2021/03/17(水) 03:55:29.16ID:IcB4j9wR0
WG1200HP4(ブリッジ)→メッシュ中継→WG1200HP4(CNV)

中継リンク速度を確認したいんだけど今のAtermはどの機種もリンク速度は見れなくなってるのかな?
受信レベルがアイコンで3段階表示されてるだけ。

中継機にログイン[現在の状態]>[接続先情報]
https://i.imgur.com/zkDkD3F.jpg
2021/03/17(水) 04:12:09.69ID:x+uRLUc10
>>560

子機・中継器モード時にリンク速度やグラフ状電界強度が
確認できたのはクアルコム搭載機種だけのよう。
ただし廉価なWG1200CRと尼AX1800HPは未確認。
2021/03/17(水) 04:32:40.67ID:IcB4j9wR0
>>561
ありがとう。
以前WG1200CRを中継機に使ってたけどリンク速度は確認できなかった。
現行販売の機種でクアルコムなら出来るのかな?
2021/03/17(水) 04:52:19.13ID:x+uRLUc10
現行機種でクアルコム搭載で子機・中継器になれるのは
WG1200CRとAX1800HPだけなので、AX1800HPユーザーの
声があれば。メッシュやWiFi6未対応で良ければ流通在庫
のみの2600HP3になる。
2021/03/17(水) 05:01:24.22ID:IcB4j9wR0
>>563
WG1200CRはクアルコムだったの?
でもリンク速度は確認できなかった
クアルコムで残すはWG2600HP3なんだね
2021/03/17(水) 05:07:17.86ID:IcB4j9wR0
WG1200HP4は2ストリームの867Mbpsが5GHzの最大リンク速度なんだけど、
7割くらいいけば受信レベルアイコンが3本(MAX)になるのかなって思うので、600Mbpsくらいリンク速度張ってるのかも。
2021/03/17(水) 10:05:22.89ID:uf4rEzPzM
wx6000hpってアクセスポイントモードで使う場合は、設定してもLANポートが10GMbpsにならないとアマゾンの口コミで見ましたが、実際そうですか?
2021/03/17(水) 10:38:47.57ID:PZdgQzY/0
>>566
10GポートをWAN/LANに切り替える
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/wan_lan_portchange.html
> ◆補足◆
> 本機能は、ルータモードでご使用になれます。
2021/03/17(水) 10:47:48.70ID:uf4rEzPzM
>>567
ありがとうございます。
理解できました。

住んでる地区には、光1Gしか来てませんし
wx6000hp2を待つか、他社にします。
2021/03/17(水) 10:49:16.07ID:uf4rEzPzM
>>568
ちなみに、ルーターは今のままヤマハ使いたいの
で、アクセスポイントモードでの利用しか考えていません。
2021/03/17(水) 16:13:11.47ID:/p1UdawA0
>>567みて笑った。
TA時代からAterm一択だけど、他社と比べると色々と遅れてる感が否めないな。
2021/03/17(水) 17:03:27.67ID:kSmZ8tQN0
11axが糞なだけで11acは個別で組めるメッシュ搭載して
それなりにがんばってはいる方
11axもAX1800が三角じゃなければ人気でたんだろうけど・・・
2021/03/17(水) 20:54:44.52ID:lC+4riet0
三角だから駄目という理由が判らない
2021/03/17(水) 20:57:47.05ID:B1AEmi4m0
ダサい
2021/03/17(水) 21:02:04.76ID:LimvhrHW0
WG2600HP4届いたんだけど
デフォがRTモードになってるからかアドレスが192.168.10.1から始まる値になってるが
APにして192.168.1.1系にしたいのだが
これ裏側のモードがRT,BR,CNVしかなくてAPがないのだが
2021/03/17(水) 21:09:28.43ID:0MMoDjzD0
ごめんBRにしたら大丈夫そうだった。
2021/03/17(水) 21:22:25.10ID:mNmkWYvL0
なんとなくどうにかなることも多いけど説明書を見ようよw
2021/03/17(水) 21:37:03.29ID:4CWonJV60
BR
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-P18s)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:37:53.04ID:106cSl4K0
>>569
今流行中の5Gスマホのライブ配信にも言えることだけど
「通信環境がよい」時のみHD画質(720p)帯域確保ができるだけで、それ以外では4G LTEかそれ未満の
ライブ画質にまで落ちる

普通の住宅街で8ch分独り占めして9GBPSの速度でWIFI飛ばすというのは
難しいと思う。回線だって1GBPS契約でも数百メガ出て、それが普通ですし
9GBPSってのはあくまで家庭内LANでサーバとクライアントが存在して
その中で最適な環境が揃っての数値だと思っておいたほうがいいよ
2021/03/17(水) 23:45:14.32ID:cxFw+sFdM
ipv6化の恩恵なのかWG2600HPに変えて24Mbpsから110Mbpsになった。
あと最近のルーターって2.4GHzと5GHz帯域用途の2つSSIDがあったけど
これだと1つしか作らなくていいみたいだな
2021/03/18(木) 00:27:03.83ID:8Yf7u9HC0
SSID統一はメリットとデメリットあるから用途によって使い分け
メッシュでは統一一択だけど
メッシュ以外だと接続してほしい方へ繋がらなかった時に
手動で任意の方へ接続できず不便になる場合あるので一長一短
特に中継する場合に問題でやすいから中継使う場合は分けた方が無難
2021/03/18(木) 00:44:32.08ID:bEg5RMIwM
試しにメッシュ中継機(WG1200HP4)を有線LANに挿してみたけど
意味ない感じだな、親機からぎりぎり受信出来ない位置にメッシュ中継機置いて有線LANに繋いだが受信出来ない。
2021/03/18(木) 00:51:34.81ID:Arp8okCl0
>>581
1200HP4のスイッチはちゃんと切り替えた?

メッシュ中継機に設定する
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshagent.html
2021/03/18(木) 02:17:21.28ID:N1J7LROl0
ググるとメッシュ中継機能として
イーサネットバックホールという機能があって
それを使うと有線LANの速度もプラスされて速くなるとあるけど
WG1200HP4または2400HP4にはあるんだろうか?

>>582
HP1200側はCNVにしています、WANに刺したけど後でもう一度試してみます...
2021/03/18(木) 02:20:47.39ID:N1J7LROl0
追加、メッシュ中継機はマニュアルに書かれた親機のLANから子機のWANに繫いでという方法でしました。
上のログ見ると>>164で有線メッシュ使える報告あるんだよね、やり方が悪いのかな
2021/03/18(木) 02:49:27.46ID:Jlq1pEhqM
>>583
暗号化モードに注意が要るのも大丈夫かな?説明書だとここ
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html
2021/03/18(木) 07:26:45.81ID:TRDtFbf40
>>579
昔から手動で2.4GHzと5GHzのSSIDを同じにしていたけど特に問題は無かった
2021/03/18(木) 08:15:00.15ID:nCFxZVz00
>>581
親機と通信できない位置に中継器おいたら中継器が親機と通信できないんだから当たり前だろ。
2021/03/18(木) 08:17:22.54ID:NsyQkkcf0
楽天のアホ具合は異常
2021/03/18(木) 08:25:30.75ID:XJRRjZa00
>>567
なぜこんな意味不明な制限がついてんだろ
2021/03/18(木) 08:26:35.52ID:05NbhAgUd
そりゃ処理が違うからでしょ
2021/03/18(木) 08:35:05.92ID:XJRRjZa00
ルーターだろうがブリッジだろうが、LAN層でやってることは同じだろ
2021/03/18(木) 08:38:56.38ID:ghHHhi0RM
その前提が違うのでは
2021/03/18(木) 08:46:09.66ID:NsyQkkcf0
WANは1Gでいいが、LAN内だけの10G環境つくりたい場合に有効
10GにしたLANポートに10Gのハブぶら下げるとかな
LANポートに固定した10Gポートがない時点で光クロスで使用してもLANは1Gの中途半端製品ではある
594不明なデバイスさん (ワッチョイ e55d-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:56:19.61ID:thhC2b0q0
LANだけ10Gなら別に1Gポートに10Gハブぶら下げても同じだろw
LANならハブ経由でしか通信しない
だから意味不明な機能
フレッツ光クロス目的で買ってLANが1Gだけとか騙されたパターンになる製品はその通り
2021/03/18(木) 08:58:42.58ID:NsyQkkcf0
だよな
俺もアホだった
2021/03/18(木) 09:05:16.80ID:NsyQkkcf0
2.5万円もするのだから10GのLANポートを一つくらい付ければいいのにな
597不明なデバイスさん (ワッチョイ e55d-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:09:44.50ID:thhC2b0q0
光クロスで使うなら素直にXG-100NE
2021/03/18(木) 09:14:49.83ID:8Yf7u9HC0
もともと3.6万ぐらいだったのが10G1個しか使えないから
2.5万まで暴落したんだよw
一時期最安値2万ぐらいとかあった
2021/03/18(木) 10:00:07.68ID:Tj0GhjNyM
>>594
いや、アクセスポイントとして使う想定だろ
ルーターとして使わないんだから
2021/03/18(木) 10:06:19.67ID:TRehqqD80
>>599
アクセスポイントとして光クロスのHGWにぶら下げてもLANが1G
axの性能は活かせない
だから中置半端
1GのWANで100MのLANしかない製品の上位バージョン
2021/03/18(木) 10:09:08.21ID:TRehqqD80
中置半端 ×
中途半端 ○

訂正しとく
2021/03/18(木) 10:25:39.98ID:WwRrkVH10
WANポートが10GでDHCPv6-PD対応なのに、フレッツ光クロスのルーターとして使わないという想定が意味不明だな
2021/03/18(木) 10:29:36.12ID:WwRrkVH10
>>599

それと
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/wan_lan_portchange.html
・本機能は、ルータモードでご使用になれます。
2021/03/18(木) 10:31:58.17ID:TRehqqD80
APモードだとどこに繋いでもLANだからそりゃそうだ
2021/03/18(木) 11:22:36.35ID:BBkC8L9A0
1G-ONUから10G-WANに接続されても自動判別されるから切り替える意味が無いわな
切り替えて1G-WANにしても10G-LANのインターネット速度が増すわけでもなく
2021/03/18(木) 12:04:23.63ID:XJRRjZa00
>>600
>>603
いやだから、なんでAPモードだとWANポートに10GでLAN接続できないのか、意味不明な設計だねってさっきから言ってるわけじゃん
2021/03/18(木) 12:06:58.47ID:BBkC8L9A0
>>606
APモードだとWANポートに10GでLAN接続できない

そんな解説はどこにもない

したとしてもLANは1Gなわけです
2021/03/18(木) 12:08:35.38ID:XJRRjZa00
>>607
いやだから、せっかく10Gのポートあるのに使えないとか意味不明じゃん
2021/03/18(木) 12:09:47.24ID:BBkC8L9A0
使えない?
は?
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-lJHf)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:16:19.30ID:TRehqqD80
APで10GでWANで接続したとしても他のポートが1Gだという
光クロスでフル性能出したかったらNTTのHGWか牛のWXR-6000AX12Sとかだろうな
それより下位機種はLANが1Gだけ
2021/03/18(木) 12:17:49.06ID:XJRRjZa00
>>609
10Gポートはルーターモードでないと動かない
APモードでは機能しない
そういう謎設計
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-lJHf)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:20:32.12ID:TRehqqD80
>>611
使えたとしても意味はないだろ
LANの1Gがネックになる
2021/03/18(木) 12:21:20.48ID:XJRRjZa00
>>612
いやだから、10Gのルーターやハブにぶら下げてアクセスポイントとして使えないじゃん
2021/03/18(木) 12:21:30.49ID:BBkC8L9A0
>>611
ソース呉
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-lJHf)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:24:09.67ID:TRehqqD80
>>613
だから上流から10Gの入力があったとしてもLANが1Gだからどのみち10Gの性能は出ないんだよ
2021/03/18(木) 12:25:01.10ID:XJRRjZa00
>>614
>>566参照
ちなみに問題のレビューはたぶんこれ↓

5つ星のうち5.0
APモードだと10G有線ポートを活かせない
別に優秀なルーターがあるため本製品はAPモードで運用しているのですが、このモードではLANポートでの通信のみとなりWANポート(10G有線ポート)を使うことが出来ません。公式の商品ページには「* 初期設定は WAN「10Gbps」です。設定によりLAN(LAN1)として切替動作が可能です。」と記載されていますが、これはルータモードの場合に設定できる項目のようで、APモードにはその設定項目がありません。
現状Wifiで1Gbps越えが必要となる場面なんてほぼ無いと思われますが、あれば使ってみたくなるのが人の情というもので、それが出来ないのはちょっぴり残念です。(ローカルルータモードで運用すれば10Gポートの利用は出来ますが、APモードに比べてネットワーク上の制約やスループットの低下が発生します。)
競合となるBUFFALOのフラグシップモデルにはWANに加えてLANにも10Gポートがあるので、APモードでも10Gポートを活かせると思われ、APモードでの運用ではそちらの製品を選んだ方がいいかもしれません。
2021/03/18(木) 12:25:20.92ID:XJRRjZa00
>>615
無線は1G超えるだろ
2021/03/18(木) 12:26:46.11ID:TRehqqD80
>>617
超えない
LANポートを無線変換しているだけ
2021/03/18(木) 12:28:28.12ID:XJRRjZa00
>>618
おいおい、ルーターの公式スペックが嘘だと主張するのか?


実効スループット
無線LAN
約4040Mbps
有線LAN
ローカルルータ 約940Mbps/
PPPoE 約930Mbps
2021/03/18(木) 12:29:51.93ID:BBkC8L9A0
公式スペックが嘘だとはいわない
対応デバイスとWIFIの間のリンク速度はそのとおりになる
WANが1GでLANが100Mのルーターでも無線の性能が活かせない件
2021/03/18(木) 12:31:49.67ID:XJRRjZa00
>>620
そんなわけないだろ
ルーターとPC「だけ」が4Gbでつながって、一体何ができると言うんだ
お前の言ってることメチャクチャだよ
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-lJHf)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:32:53.96ID:TRehqqD80
WANが1000だがLANが100Mを見落として無線で速度でないなんてアホがどれだけ騒いでいたかw
2021/03/18(木) 12:37:13.60ID:5gXOaxKT0
そんな事はあるんだよなw
2021/03/18(木) 12:39:19.73ID:l1YO/JPmH
NECがうんこみたいな機種出すからユーザーが混乱しとるやんけw
2021/03/18(木) 12:40:21.91ID:BBkC8L9A0
バッファローでもあったぞ
2021/03/18(木) 12:40:42.86ID:xM0z8u/F0
1000対応のLANケーブルが突然100になることもある
HUBのLED色で気づいた
2021/03/18(木) 12:41:26.07ID:6rxklYR+0
>>626
それ断線してる
2021/03/18(木) 12:44:23.12ID:xM0z8u/F0
>>627
全く触れずに引き回してるだけなのに経年劣化で断線あるんだな
確か2、3年だったかな
2021/03/18(木) 12:45:23.85ID:BBkC8L9A0
4・5・7・8のどれか断線
2021/03/18(木) 12:46:49.41ID:XJRRjZa00
当たり前だが、>>619にあげたスループットは、ルーターに接続されたサーバーとデータ転送した実測値
断じて「ルーターとクライアント間だけのリンク速度」ではない
ソースは以下

Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/technical.html
2021/03/18(木) 12:52:12.11ID:BBkC8L9A0
>[ブリッジモード]のLANポートに接続した

とあるが、LANポートはIGだからそれを超える無線速度が出ることは論理的にありえない
2021/03/18(木) 12:56:17.78ID:XJRRjZa00
>>631
確かにそこは変だが、現実として数字が出てる以上、ブリッジモードというのが間違いなんだろう
それか製品版になる前のファームにはブリッジモードでも切り替え機能がついてたのかもしれない
2021/03/18(木) 12:58:36.85ID:BBkC8L9A0
>>632
それは妄想すぎる
2021/03/18(木) 13:00:06.99ID:XJRRjZa00
>>633
じゃあスループットの4040Mbpsってのが大嘘だと言いたいの?
凄い事主張するなお前
NECに名誉棄損とかで訴えられても知らないぞ
2021/03/18(木) 13:01:46.51ID:BBkC8L9A0
>>634
今までの製品も大嘘あったから
告発するならどうぞw
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:03:34.13ID:VsbFAZTm0
自分だって変だって認めてるじゃんw
2021/03/18(木) 13:10:46.46ID:l1YO/JPmH
意味のない10Gだよ
2021/03/18(木) 13:15:28.20ID:Arp8okCl0
10Gポート1個って要る?ぐらいにしか思ってなくて関心なかったんだけど

>>630のリンク先でGbE接続のはずのサーバ機が4040Mbpsで
データを吐けるしくみが気になってるw
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d02-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:22:32.02ID:jGckhvi80
そんなゴミ買うなら素直にXG-100NEレンタルして10Gハブや10GのNICに金かける
2021/03/18(木) 13:25:43.19ID:rgT+eMnXM
確認お願いします。

ヤマハの1Gしか対応していないルーターを使おうとしている地点でそれにつなげる無線アクセスポイントがたとえwanポート、lanポートいずれも10Gに対応してても、ヤマハのルーターに足を引っ張られて、どのポート間の接続も有線でも無線でも最大1G接続までにしかならないという認識でよろしいでしょうか?
2021/03/18(木) 13:28:36.62ID:BBkC8L9A0
ネットの速度はそう言うことです
2021/03/18(木) 13:31:38.43ID:Arp8okCl0
ヤマハルータの方はLAN内の速度が気になるんじゃないかな?
NVR510に10GbEスイッチぶら下げてLAN内10GbEにしたい形の無線版
2021/03/18(木) 13:34:26.48ID:8Bc/nDIR0
>>634
嘘だろう
雑誌の記事で同じ環境を作っても同じ速度出なかったし
公式に存在しないバージョンのファーム使ったり
ナンバリング機種でスループットが全く同じとか
信じられる要素が全くない
2021/03/18(木) 15:02:36.70ID:4hvtCJAhF
ダウンとアップ同時に送受信して測定すれば理論上は2Gbps迄は測れるな
NIC2枚挿せば4Gbps迄測れるが、それを1台で測定しましたと言っても良いものかw
2021/03/18(木) 15:46:29.87ID:L/vf+ACtD
>>640
さすがにそれがわからない人がヤマハのルーターまともに使えてるとは思えない
2021/03/18(木) 16:25:30.40ID:BrhzUo7nH
インターネット接続の速度が大前提って人とは話が噛み合わないと思う
どうやってもWANがボトルネックになるから「足をひっぱる」とかいう発想になるんだろうし
LAN内速度の向上にも意味を見出せないんだろう
2021/03/18(木) 16:39:02.88ID:odvvBFt9M
>>640
日本語足りませんでした。
確認よろしくお願いします。

ヤマハの1Gしか対応していないルーターを使おうとしている地点で、それにつなげる無線アクセスポイントがたとえwanポート、lanポートいずれも10Gに対応してても、ヤマハのルーターに足を引っ張られて、無線アクセポイントに有線あるいは無線でベストエフォート1G超えで繋がった機器通し間でも最大1G接続までにしかならないという認識でよろしいでしょうか?

個人的にはインターネットの速度は1G超えは今の契約上無理ですし、全く考えてないです。
2021/03/18(木) 17:02:54.37ID:dbDxsu6R0
HS2で最新ファーム、PR-500KIの下に繋げてルーター機能はHS2側で割り振ってる
それとOCNバーチャルコネクト接続

ランプ類は異常示してないのに、1日1回程度の頻度でネット接続が切れるから、その度に再起動してる
PR-500KI側のランプ類も異常なし

特に熱暴走もしてなさそうだし、訳わからないんだが誰か似たような症状の方います?
2021/03/18(木) 17:12:23.97ID:7hWfucl/0
>>648
HS4だけどアダプター交換したら嘘のように不具合直ったというブログをみた
650不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-Bbbs)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:05:42.84ID:YgsmZj7pM
お仕事でも「確認お願いします」と、判断で他人によっかかるやつは放置してる。
2021/03/18(木) 18:13:59.60ID:BBkC8L9A0
>>647

だからネットの速度は1Gで頭打ち
LAN内はハブ(無線アクセスポイント)より下流が10Gに完全対応していたらファイル転送などでは優位性がある


これで終わりな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-YyH6)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:27:06.04ID:aLEtbQFt0
先週ぐらいからWX6000HPを使っているんですがwifiの接続台数が5台前後になると
”アクセスポイントが一時的にいっぱい”とでて使えなくなります

asusのときは8台くらい接続していても問題なかったのですが不具合なんですかね?
原因がわからないので困ってます
ちなみにファームウェアは最新です
2021/03/18(木) 19:04:00.03ID:BrhzUo7nH
そういえばHGWの一部機種はLANポートに100Mの機器が一つでも繋がってると
全ポート足を引っ張られて上限100Mにされる不具合があったなぁ
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-YyH6)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:06:41.61ID:aLEtbQFt0
>>652
ssid別の使って解決しました
655不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-JjB3)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:47:16.17ID:BDqqNK9PM
wg2600hm4のその他の設定の中にupnpとdmzホストの項目がなくて設定できないんですがわかる人います?
マニュアルには設定できるって書いてあるんですが。。
2021/03/18(木) 19:49:55.12ID:oDXouEWp0
>>655
「詳細な設定を表示」してる?
657不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-JjB3)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:00:27.80ID:BDqqNK9PM
>>656
詳細な項目を表示ってやつですよね?
それはやってるんですけど、項目がないですよね
2021/03/18(木) 20:08:25.25ID:Arp8okCl0
>>655
DMZホスト機能
> 本機能は、PPPoEルータモードまたはローカルルータモードでご使用になれます。
UPnP機能
> 本機能は、PPPoEルータモードまたはローカルルータモードでご使用になれます。

ご使用になれないモードにしているわけでもないの?
2021/03/18(木) 20:16:58.56ID:BBkC8L9A0
>>657

wg2600hm4をHGWのDMZに置いて2重ルーターにしたいとかならHGWのDMZの設定で
IPv6noプレフィックス配布にする設定
wg2600hm4はLAN側の設定とIPv6ブリッジを有効
660不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-JjB3)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:20:08.02ID:BDqqNK9PM
>>658
>>659
ありがとうございます
ipoeで使用してましたw
マニュアルよく読むと補足にありますね
どのモードでも使えるものだと思い込んでマニュアルチラ見しかしてなかっです汗
661不明なデバイスさん (ワッチョイ ed20-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:27:14.23ID:Dn3LQGBF0
そもそも何がしたいのかが謎
2021/03/19(金) 03:33:52.00ID:TlYmOpHO0
ヤマハルータ使っているのに帯域のボトルネックがどっちにあるか判断つかないやつおるんか。
宝の持ち腐れだな。そのヤマハルーターくれ。
2021/03/19(金) 04:07:16.94ID:kGgFvCoQ0
>>662
いいから早く答えだけ書けよ
説教なんかいらねーんだよ

>>640様がおっしゃっていますよ
2021/03/19(金) 06:29:42.30ID:Y7Y4hnaUM
おしえてあげないよ、じゃん!
2021/03/19(金) 07:19:53.11ID:TlYmOpHO0
>>663
あなたが使っているヤマハルーターをくれたら答えを書きましょう。

とCCNA()を持ってる>>662様がおっしゃっていますよ
2021/03/19(金) 07:32:21.74ID:r4IZfvtx0
自分に様付け
2021/03/19(金) 07:55:41.63ID:gBUhj7Xa0
わからないことを教えてほしい文面じゃなくて
「認識」が正しいことの確認にはいかyesで答えてほしそうだし
その認識が認識だしで、なんだか回避してしまう
2021/03/19(金) 07:58:04.11ID:iyEfEscF0
いい加減うざい
2021/03/19(金) 08:00:33.74ID:q0BAu33Na
スレが伸びてると思えば……
2021/03/19(金) 09:57:05.78ID:vQvOKaxWr
>>666 俺様
2021/03/19(金) 13:41:55.69ID:VMYxq2YT0
2600hp3マジでバーチャルコネクト対応しないの?
2021/03/19(金) 17:17:42.34ID:KL6Azl1Q0
Atermって終売になったら深刻な脆弱性以外ファームアップデートしないでしょ
2021/03/19(金) 17:53:37.25ID:HfLcIhad0
>>671
対応するとマジで思ったの?
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-5ET7)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:37:29.01ID:tn/yepgh0
安物ルーターの10GBPS対応=負荷に弱く、複数箇所から細かいデータのやり取りが続くと速度がでなくなる
高級ルーターの10GBPS対応=負荷に強く、1000人ー10000人の利用者が同時接続していても速度が落ちない

ヤマハ使ってる人は高級ルーターなんだから、それをトップに持ってくるべき
10GBPSなんて外に対してそもそも使わんだろうし
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-5ET7)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:53:53.63ID:tn/yepgh0
>>619
よく考えてみ

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/technical.html
評価用装置とWX6000HPの間は4040MBPS 5GHzとしか書かれてない
つまりファイル転送が評価用装置のメモリかバッファ内で収まる程度のファイル容量のものを
転送すれば、それはLANの速度に依存する必要がまったくなく
5GHz同士の通信のみで終えられる=クソ早い ってこと

わかりやすく言えば
HDDドライブにキャッシュメモリ1GBつけて
「512MBのファイル転送を行いました、HDDでもSSD以上の速度が出てます!)
って宣伝するようなもの
つまり、この図の有線LAN部分は意味をなさない
だからブリッジ環境だろうとなんだろうとこの図は間違いではない

評価用装置がWX6000HPであり、評価用ソフトがクライアントに入ってれば
LAN速度も合わせた速度がでるよ
2021/03/19(金) 21:06:52.83ID:kcb4TMQf0
>>289
これは結局有線で繋げば有線で働いているが、
ネットワーク図で有線接続になっていないでok?
なんか2.4GHz接続になってるんだが。
子機設定も何もケーブル挿して3分待つだけしかないんだが。
2021/03/19(金) 21:13:20.72ID:kcb4TMQf0
連投すんません、自己解決しました。
昼間は無線だったのですが今見たら有線になってました。
ごめんなさい。
2021/03/19(金) 21:51:02.14ID:2JvrbJuHM
>>648
うちも買ったばかりのWG2600HS2で1日1回の頻度で動画視聴がカクつく現象が起きてる
ルータを再起動すると直る
以前使ってたWG1200HS4に戻したら再現しない
サポートに連絡してみるつもり
2021/03/19(金) 22:09:31.78ID:xBDbnxBqM
>>673
ac機で一番性能いいのに、捨てるのもったいないじゃん。
ハードウェア的に対応できないの?
2021/03/19(金) 22:12:09.00ID:JVJ9xkNN0
見えて安心ネットの一時許可が使いやすいんだが、
これとメッシュと同時に出来る機種はないかとWEBマニュアル見てるけど、
まだないよね?
有ったら教えてつかあさい。
2021/03/19(金) 22:21:25.86ID:IakqZBR7H
>>674
ヤマハは高級じゃないぞ
コスパ重視の実用ルーター
2021/03/19(金) 22:25:08.67ID:JxocsOzU0
>>675
iperf、知ってる?
683不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-xiHR)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:32:23.06ID:OUoTu0uRM
>>679
ハードウェア的にで言えばWG2600HPだってv6プラス対応するべきなんだよなぁ
他社で同時期発売のWXR-2533DHPは対応してるんだから
2021/03/19(金) 22:39:31.20ID:FezZBsLK0
>>681
(家庭用と比べたら)高級ルータやぞ
2021/03/20(土) 00:31:23.85ID:b+yD+pBla
wg2200hpから変えたい
v6に対応してなかったわ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-0A8s)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:43:21.27ID:tEZd0DNY0
>>681
そもそもルータなんてものに高級なんてあるか?高価なのはあるけど。
2021/03/20(土) 07:50:19.41ID:Hx7fFBKT0
言うなら高耐久・高機能
2021/03/20(土) 07:51:57.21ID:Ufm9u94PH
アルミ無垢シャーシ
シャンペンゴールドのフロントパネル(ヘアライン仕上げ)
鋳鉄製インシュレーター
マホガニーのサイドウッド

そんな「高級」ルーターがあったら…欲しいかも
2021/03/20(土) 09:44:14.70ID:VS/4d/0N0
ax1800hpメッシュに関してなんだけど、独自方式とeasy meshの違い分かる人いる?
2021/03/20(土) 13:00:27.61ID:qPw9q4vt0
>>688
オーディオ用ルーター?w
2021/03/20(土) 13:48:01.93ID:XN769Irq0
>>688
それ、うちのAVアンプやん
2021/03/20(土) 14:31:47.65ID:/DcdR4f+0
ピュアオーディオ民なら10万円でも買いそうだな。
2021/03/20(土) 14:36:05.92ID:Hx7fFBKT0
10万・・・
基準が低いな
2021/03/20(土) 16:15:29.02ID:/RGY68iE0
>>689
他社も含めEasyMesh対応製品を子機にするか
EasyMesh対応を明記していないwg2600や1200などを子機にするか
の違いじゃない?

でも実質、「有線で繋いでEasyMeshで設定すれば独自にしなくても親1800子1200で設定できました」
ってPart145で書かれてた気がする

しらんけど
2021/03/20(土) 18:50:03.68ID:5wloiMSJM
ゴールドムント製ルーターだとクソ高いくせに中身エレコムとかだろうな
2021/03/20(土) 18:55:23.37ID:VP463Ejd0
静かな5GHz帯にふくよかでしかも輝く電波が浮かび上がった
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-U6ZO)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:58:19.19ID:PWP3wwCY0
コンドーム製ルーターと読んだ
2021/03/20(土) 20:16:42.31ID:kzEvUyF00
WG2600HS2買いました!
ヤフーで3000円オフの4400円でゲットしました!
699不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:34:51.25ID:o3/qgQDN0
>>698
WG2600HS2、良いなぁ!

今、wg1200hs2使ってる。
nttの1gをdocomo光で使い、onuからlanケーブルpcに直結し以下のサイトで計測すると、昼間で300前後出ます。
スマホでwg1200hs2経由Wi-Fiだと100程度。
ttp://www.syutoken-speed.flets-east.jp/

WG2600HS2に変えたら速度は速くなりますかね?
700不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-THbH)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:45:23.76ID:/dj6OGaWM
参考に教えて
wifiでスマホの速度が100から300になったとして実用で何が変わるの?
2021/03/20(土) 21:31:34.01ID:LhhzwHCx0
エロ動画のDLが3倍早くなる
702不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:32:07.16ID:o3/qgQDN0
>>700
戸建の遠い部屋の人が便利になる。
なお、中継機は置く気は無い。
で、参考になる?
2021/03/20(土) 21:34:25.26ID:Hx7fFBKT0
300で遠くに届くような説明は間違い
2021/03/20(土) 21:38:38.36ID:A7H/yTLn0
ocnバーチャルコネクトやけどNECのルーターは安定しますかね?バッファローやめたい
705不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:42:03.34ID:o3/qgQDN0
>>703
確かにね。
気持ち的にも増速しないかね??
2021/03/20(土) 21:42:57.25ID:Hx7fFBKT0
変えても大差はない
両機種の実行スループット自体はもっと上
2021/03/20(土) 21:43:49.14ID:Hx7fFBKT0
新しのがほしいだけだろ
買えよ
2021/03/20(土) 21:54:37.28ID:YKYerp810
>>700
同じ通信方式なら速度早いほうが省エネ
よってスマホの場合は有利に働く
2021/03/20(土) 22:00:17.61ID:BMy2xEDP0
複数の端末を同時に使うと分割することになるから
単体の測定で100Mbpsは一人暮らしならいいけど
家族いると不安になる速度ではある

ただ、上のやつは直結で300Mbpsはかなり遅いからルータ以前の問題
速度あげるには回線やプロバイダ変えないとダメそう
2021/03/20(土) 22:05:55.81ID:5RfcuL9D0
100M契約だとルーターある部屋で50Mbps
10メートル離れた部屋に寝転がると5Mbps出ないぞ
収入はあるけど回線費親持ちだから回線プラン変えてとは言い出せず自室に1200hs4置いた
2021/03/20(土) 22:05:58.38ID:A7iftUJy0
300Mbps出ているってことネクストのPPPoEではないことは間違いないからプロバイダー云々は違うよね

300がかなりおそいとするのもなんだかなw
2021/03/20(土) 22:12:58.24ID:Sbpah/500
3000あっさり修理受け付けてくれた
オレはWiFiが繋がらなくなると言ったはずが、あっちはWiFiの電波が出なくなるんですねと言った
あぁそういうことなんだな、と察したw
2021/03/20(土) 22:21:30.74ID:BMy2xEDP0
オンゲーや8K動画に100Mbps必要になってる時代で
家族数人で使うなら300Mbpsは余裕ない
最低でも600Mbps以上でる電力系行った方がいいし
速度求めるなら10G回線いけ
2021/03/20(土) 22:24:54.14ID:Hx7fFBKT0
電力系なんて一部です
8K動画誰が見るの?w
2021/03/20(土) 22:27:32.24ID:BMy2xEDP0
おまえが8K見てない情報誰が必要なの?w
2021/03/20(土) 22:28:07.37ID:BgL2b0oN0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/03/20(土) 22:29:12.68ID:Hx7fFBKT0
10Gの光クロスも首都圏
auの10Gも首都圏
電力系はeo、コミュファ、メガエッグ、ピカラ、BBIQ


一般家庭で8K普通に見る前提はどこ情報?
2021/03/20(土) 22:30:53.57ID:A7iftUJy0
そいつはハードな使い方を家族全員でするやつなんだろw
でそれが普通だと思っているアタオカ
2021/03/20(土) 22:32:14.65ID:BMy2xEDP0
おまえが勝手に一般家庭とか言い出してるだけ
2021/03/20(土) 22:33:33.70ID:A7iftUJy0
>>719
家族前提のレスしているのお前だろwww
2021/03/20(土) 22:34:50.59ID:A7iftUJy0
ああ、一般的でないファミリーな
おまえうちみたいな
理解したw
2021/03/20(土) 22:36:55.76ID:BMy2xEDP0
そもそも300Mbpsの回線で速度改善したいってやつに
しょうもない揚げ足とりやってるのおまえらだろw
そういう古い2chのノリで書き込む時代とっくに終わってるからね
2021/03/20(土) 22:37:13.07ID:Hx7fFBKT0
8K動画をHDモニターで見る ID:BMy2xEDP0
2021/03/20(土) 22:37:53.74ID:A7iftUJy0
>>722
いやアタオカなこと言い出しているのお前な
2021/03/20(土) 22:38:36.14ID:Z/vJwAQn0
>>713
家で数人で使ってても100出れば十分だよ
余計な情報入れない方がいいね
2021/03/20(土) 22:39:00.90ID:Hx7fFBKT0
>>722
300Mbpsの回線で速度改善したいって???

彼はそんなこと言ってないぞ
2021/03/20(土) 22:41:01.10ID:BMy2xEDP0
>>725
さすがにアホすぎるw
2021/03/20(土) 22:41:09.63ID:A7iftUJy0
暖かくなってくると既知外が増える
2021/03/20(土) 22:44:58.58ID:BMy2xEDP0
最近読解力ないやつ増えてるしね
芝生やすとか10年前で時間止まってるキチガイ春になると増えるよねw
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:46:13.01ID:xBR5In590
家族みんなでオンゲーに8K動画のストリーミング

頑張ってな ID:BMy2xEDP0
2021/03/20(土) 22:46:18.34ID:rwsZJAbX0
w
2021/03/20(土) 22:46:46.77ID:Hx7fFBKT0
>>729
草生やしてるじゃんお前
2021/03/20(土) 22:47:54.92ID:BMy2xEDP0
>>732
真正のアホw
2021/03/20(土) 22:48:21.69ID:Hx7fFBKT0
>>733
お前じゃん
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:49:48.29ID:xBR5In590
>>733
で家族分の8Kモニター持ってるの?
それかいつもの妄想?
2021/03/20(土) 22:51:23.14ID:BMy2xEDP0
>>734
ノリが古いw
2021/03/20(土) 22:52:14.21ID:BMy2xEDP0
>>735
ageて糞レスしてるとキチガイと思われんぞw
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:52:24.58ID:xBR5In590
プロバイダー板のソネットで暴れてたやつと同じ感じだなおまえ
2021/03/20(土) 22:53:06.22ID:rwsZJAbX0
どうでもいいけど純粋なマウント合戦はここでやらんでもええんとちゃうか?
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:54:51.57ID:xBR5In590
マウントではないよな
基地外が一匹紛れているだけ
2021/03/20(土) 22:56:25.47ID:BMy2xEDP0
時代遅れの中高年が古い2chのノリで揚げ足取りやって恥晒してるだけ
2021/03/20(土) 22:57:24.33ID:Hx7fFBKT0
>>741
いやいや、君がちょっとおかしいだけだぞ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:57:45.06ID:o3/qgQDN0
>>709
ありがとう。
家族4人がみんなアクセスするんだわ。

http://www.syutoken-speed.flets-east.jp/
↑これってフレッツ網の速度計測じゃ無いの??
プロバイダ経由だともっと速度は落ちる。(例えばbnrとか)
プロバイダは確かにクソw
都内でより良い回線は・・・スレチだね
2021/03/20(土) 22:58:29.90ID:nAykH4xk0
春だねえ
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:59:00.12ID:xBR5In590
>>741
で、お前は10G回線でオンゲーバンバンして家族みんなで8K見てるの?
2021/03/20(土) 23:00:25.90ID:BMy2xEDP0
>>745
恥の上塗りすんな
2021/03/20(土) 23:00:45.43ID:AvwC+og60
こんなんお触り厳禁だろ
2021/03/20(土) 23:00:49.27ID:Hx7fFBKT0
>>743
リンクが見れません
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:01:22.87ID:xBR5In590
ちゃんと答えようぜ
ごまかすなよ
2021/03/20(土) 23:02:38.03ID:BMy2xEDP0
>>749
ageキチに答える筋合いない
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:03:07.47ID:xBR5In590
>>743
家族でアクセスしても問題ありません
君うちも8K鑑賞して家族でオンゲー中毒?
2021/03/20(土) 23:03:45.53ID:Hx7fFBKT0
>>750
じゃあ俺からお願い答えてね
2021/03/20(土) 23:04:14.15ID:BMy2xEDP0
>>752
キチガイに答える筋合いないw
2021/03/20(土) 23:06:45.68ID:/QvTY7gh0
so-netスレ見てきた
同じやつっぽいな
2021/03/20(土) 23:08:55.81ID:/QvTY7gh0
2chがアーダーコーダというところも同じ
756不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:09:09.46ID:o3/qgQDN0
>>748
これ『NTT 東日本フレッツ網内
』の速度計測だからだ。違う回線は見れない。すまん!
2021/03/20(土) 23:09:19.74ID:BMy2xEDP0
関係ないのと同一認定してファビョリ出すのは荒らしあるある
2021/03/20(土) 23:09:59.50ID:Hx7fFBKT0
ソネット確認した
同じやつだろうね
759不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:10:40.09ID:o3/qgQDN0
>>751
いやいやw
高画質はTVだけです
2021/03/20(土) 23:13:38.42ID:/QvTY7gh0
>>759
問題ないからさ
v6プラスとか使っての速度だろ
既にプロバイダーは関係ないからな
8K基地外の言うことなんか無視でいいよ
2021/03/20(土) 23:14:42.33ID:bkkjJF+d0
>>743
自分の環境だとフレッツ網よりv6プラスの普通の回線速度の方が速いんだがどういう事?
2021/03/20(土) 23:16:14.61ID:BMy2xEDP0
そんだけ言うなら
ソネットと俺が同一人物か運営に問い合わせて違ったら
でるところでて謝罪する覚悟あるんだよね?
2021/03/20(土) 23:17:14.30ID:xBR5In590
>>759
フレッツ網にプロバイダー経由しないで入れるのがv6プラス
2021/03/20(土) 23:18:02.28ID:bkkjJF+d0
>>763
にしてもフレッツ網より速いって意味わからなくない?
2021/03/20(土) 23:18:02.86ID:Hx7fFBKT0
>>762
問い合わせれば?
相手にされないと思うけどw
2021/03/20(土) 23:19:25.71ID:BMy2xEDP0
>>765
読解力なさすぎだろ
お前らが問い合わせるんだよ
2021/03/20(土) 23:19:51.81ID:xBR5In590
>>764
だからさ
みんなフレッツ網につながるの
PPPoEで混雑するプロバイダーの終端経由しないだけ
2021/03/20(土) 23:20:25.02ID:Hx7fFBKT0
>>766
自分でやりたいことは自分でやりましょうね
2021/03/20(土) 23:21:10.85ID:r7zs4KO60
>>700が余計なこと言ったから荒れたのか
2021/03/20(土) 23:22:17.85ID:xBR5In590
個人情報開示を問い合わせてできると思うところが基地だな
2021/03/20(土) 23:22:31.53ID:BMy2xEDP0
>>768
真正のアホw
2021/03/20(土) 23:23:31.08ID:Hx7fFBKT0
「真正」を常用するやつはWindows板にもいるよな
まあ同じ基地外だろうね
2021/03/20(土) 23:24:49.35ID:BMy2xEDP0
>>770
同一認定やりだしたお前がキチガイなんだよw
2021/03/20(土) 23:26:11.96ID:dUegU1ZV0
マジ基地ばっかw
2021/03/20(土) 23:27:39.77ID:bkkjJF+d0
>>767
だったらフレッツ網と普通の回線速度が同じになるはずじゃん
同じサイトやで
776不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:29:13.45ID:o3/qgQDN0
>>760
はい。v6は使ってます。
あれ?v6はNTT? プロバイダ?
プロバイダ関係だった気が..
777不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:30:43.06ID:o3/qgQDN0
>>761
俺と逆ですね。ずっとプロバイダを経由した方が遅いもんだと思ってました。。
2021/03/20(土) 23:37:34.78ID:Hx7fFBKT0
>>775
だからフレッツ網というものを勘違いしているの
2021/03/20(土) 23:44:18.65ID:xBR5In590
v6プラスはプロバイダーではないですよ
v6プラスはJPNEが運営するIPv4 over IPv6を提供するサービス
「フレッツ網と普通の回線速度・・・」は意味不明ですね
混雑するところを経由しないからv6プラスのほうが速くなる
>>775の同じになるというのがわかりません
2021/03/20(土) 23:49:57.00ID:bkkjJF+d0
>>779
v6プラスはVNE事業者であるJPNEが提供するサービスでプロバイダの網終端装置を介さないから速くなるんでしょ

わからないのは同様に網終端装置を介さないフレッツ網の速度がそれを下回る理由

「フレッツ網」の測定よりも通常の測定の方が良い数字が出るなら、一体何の為にフレッツ網の速度を測定するのかも意味不明
2021/03/20(土) 23:51:12.61ID:xJh0ClANa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブブブブツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイリリリリリリリ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2021/03/20(土) 23:53:11.97ID:BMy2xEDP0
>>776
変な情報垂れ流してるやつの話聞かなくていいよ

昔コラボで安くなってフレッツユーザーが急速に増えて
PPPoEの設備が混雑して速度でなくなった時に
この設備経由しなくて済むIPoE使えば混雑緩和されたけど
最近はコロナなどでIPoEの設備も混んできて、速度改善するにはプロバイダや回線変える必要でてきた
2021/03/20(土) 23:53:27.06ID:AvwC+og60
>>780
ちな、速度差はどれくらいあるの?
あと、NGN網の方が遅いのはどの程度の割合?(頻度)
2021/03/20(土) 23:55:12.39ID:xBR5In590
>>780
あなたのいうフレッツ網が意味不明
PPPoE接続なら網終端装置を介する
2021/03/20(土) 23:56:16.98ID:xBR5In590
>>782
VPNEのサービス使うのにプロバイダは関係ありませんアホですか?
2021/03/20(土) 23:58:06.26ID:Hx7fFBKT0
>>782
8Kとか言い出すほうがマジでおかしい情報垂れ流し
2021/03/20(土) 23:58:23.16ID:BgL2b0oN0
2021/03/20(土) 23:59:27.39ID:8YOnIMyz0
>>773
真正を使うやつはそういないからな
2021/03/21(日) 00:04:00.01ID:naVhjVZi0
8Kのストリーミングって今から考えなくちゃならないほど普及してるのかな?
2021/03/21(日) 00:07:32.48ID:awAQzsuy0
4Kが浸透中だから8Kはまだまだだね
2021/03/21(日) 00:10:22.40ID:kHOkc0yU0
だいぶ昔に8K登場して放送やyoutubeはじまってて
今は8Kテレビ安く買える
2021/03/21(日) 00:17:14.79ID:5Ml2mTXD0
というかVODサービスの4Kだってビットレート削っているなんちゃって4Kだからね
まともにそのままなんて流していたらサーバーが持ちません
VODはHDで十分綺麗ですよ
4K8Kで回線環境が足りないなんて論議は無駄
2021/03/21(日) 00:19:52.12ID:kHOkc0yU0
また繰り返すのか
8K必要ないやつが回線速度必要ないって思うのは構わんけど
他人まで回線速度必要ないって不毛なアドバイスやめとけ
2021/03/21(日) 00:22:25.20ID:5Ml2mTXD0
そういうことでなないですよ
君のいうような4K8Kに100Mbpsみたいに帯域使うようななサービスはないということ
だから心配はいりませんよって話
2021/03/21(日) 00:24:09.29ID:mWSS+vTL0
クソデカファイルをDLする用途だと速い方がいいのは間違いないけどね
そんなのを無線でやるべきではないのは確かだが
2021/03/21(日) 00:33:11.63ID:5Ml2mTXD0
4Kという世間的に言う画質とビットレートは違うということ
高画質?低ビットレートなんてことがあります
ビットレート落としても画質が落ちないようなこともしているわけですが
どうしても動きが多い場面では破綻します
ですからVODサービスはHDの高ビットレートで十分綺麗だということ
円盤借りて見るなら4K8Kはいいですけどね
2021/03/21(日) 00:42:44.60ID:5Ml2mTXD0
今ある動画ソースは要は4K拡張ですからね
そのうちネイティブ4Kでとった映像を高ビットレートで流すサービスも出てくるような君しますが
今から自宅のネット環境を10GにしてそうなるとLAN環境も10Gにしないといけないわけで
いまから早々に考えなくちゃならないようなことではありませんしね
そういうことです
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-+D89)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:45:38.29ID:rMQVpTFm0
>>793
いやほんとそれ(笑

まぁ8Kとか俺もどうでもいいけど。
4Kですらフルスペックはしんどいからね。
2021/03/21(日) 00:47:15.75ID:5Ml2mTXD0
4Kのフルスペック配信サービス教えてください
2021/03/21(日) 00:50:46.03ID:kHOkc0yU0
>>794
だいぶ古い情報で止まってるよねw
今はyoutubeの8Kや4k60pとかテレビやレコーダーで再生時に
100Mbpsぐらい軽く出ないとスムーズに再生できないって話題になってる
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-+D89)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:51:51.21ID:rMQVpTFm0
>>799
いや、まだまだ時代的にフルスペックの
4Kはしんどいから と言いたいだけよ。
実際にサービスしてるとかそう言う話はしてない。

てかもうこの話題いいだろ(笑
2021/03/21(日) 00:54:23.64ID:5Ml2mTXD0
30くらいですよ
十分再生できます
フルスペックではないですよ
2021/03/21(日) 00:55:48.28ID:5Ml2mTXD0
>>801
ではいまから息こんで環境作ることは時期そうそうですよね
300じゃ足りないとか煽るとかね
2021/03/21(日) 00:57:51.06ID:C3CHeeS20
突っ込まねぇよ
2021/03/21(日) 01:19:36.16ID:uvKGNHgJ0
>>800はyou tubeで4K見るために10Gがいいやら電力系にしろだの言ってたのか
笑えるな
お前だけにしとけよww

>>803
自分の回線環境だけ立派にしても社会インフラが整わないとフルスペック4Kはもとより8Kなんてな
ネトフリ4Kは要はなんちゃってだし
円盤見るならレコやモニター周り整えればいいだけだしな
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-+D89)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:37:17.48ID:rMQVpTFm0
>>803
いや俺はあんたの意見一度も否定してないが(笑
まだ不要じゃね と思うとも書いてるんだが。

ただ余計なお世話だって思うとは書いた。
2021/03/21(日) 01:38:48.33ID:awAQzsuy0
「テレビやレコーダーで再生時に100Mbpsぐらい軽く出ないとスムーズに再生できない」


どこに回線絡むのか意味不明だしな
2021/03/21(日) 01:40:29.90ID:awAQzsuy0
>>806
ん?余計なお世話はワッチョイ 2968-chwmだぞ
どう見ても
2021/03/21(日) 01:43:11.91ID:kHOkc0yU0
真正のアホまだいたんだなw
あんだけクソレスして書き込めるメンタルすげぇな
2021/03/21(日) 01:43:32.29ID:awAQzsuy0
「オンゲーや8K動画に100Mbps必要になってる時代」>>713

8Kなんて時代じゃないから必要となっていないぞってことでw
2021/03/21(日) 01:44:10.68ID:awAQzsuy0
>>809
クソレスはおまえなw
個別の反論全く出来てないだろw
2021/03/21(日) 01:45:24.53ID:kHOkc0yU0
時代についていけてないのいい加減気づけよw
2021/03/21(日) 01:46:58.77ID:6+q2b1db0
いまから8K気にする必要なんて全くなし

以上でです
2021/03/21(日) 01:48:40.95ID:awAQzsuy0
>>812
だから4K8Kフルスペ配信しているのか?
しているならどこのVODか教えろよ
あんあたはハイスペックがただ好きなだけだろう?
2021/03/21(日) 01:50:49.67ID:6+q2b1db0
それあるかもね
ハイスペ厨っているから
ほぼ頭おかしい

以上かも
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:57:17.94ID:5Ml2mTXD0
ハイスペックがただ好きなだけ

正解!
2021/03/21(日) 02:03:52.54ID:kHOkc0yU0
今度はスペック厨とか貧乏くさい話しだしたなw
貧乏人が時代についていけてないだけだろ
2021/03/21(日) 02:04:33.63ID:awAQzsuy0
でた貧乏

まじでソネットで暴れたやつと同じだろw
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:07:35.55ID:5Ml2mTXD0
>>817
8Kの時代なの今?

時代来てるような気がしないw

はやく配信してるサービス教えてくれよ
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:15:17.41ID:5Ml2mTXD0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1615864240/139

ソネットいうから覗いてきた
思考回路が共通ですね
2021/03/21(日) 02:18:18.03ID:kHOkc0yU0
他所のスレでも同じ感じで馬鹿にされてんだw
2021/03/21(日) 02:18:38.35ID:5Ml2mTXD0
>>821
白々しいね
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-D9EE)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:20:28.62ID:ByT3crco0
8K配信サービスあるなら知りたいな
2021/03/21(日) 02:20:35.11ID:kHOkc0yU0
複数人から同じ突っ込みされるアホなレスしてるって反省しろよ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-D9EE)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:21:23.07ID:ByT3crco0
>>824
早く教えて
2021/03/21(日) 02:23:30.77ID:awAQzsuy0
>>825
ないから教えられないと思うよ
彼の頭の中だけにある想像の産物だからね
2021/03/21(日) 02:24:32.53ID:kHOkc0yU0
>>825
情弱すぎw
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-D9EE)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:25:40.58ID:ByT3crco0
情弱だから教えて
俺も聞いたことないからさ
2021/03/21(日) 02:26:32.66ID:kHOkc0yU0
上に書いてるけどアホなの?
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:27:57.00ID:ByT3crco0
書いてないよ
早く教えて
2021/03/21(日) 02:29:36.68ID:kHOkc0yU0
>>830
頭大丈夫?
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:30:39.67ID:ByT3crco0
>>831
だってあるんでしょ?
頭大丈夫?
2021/03/21(日) 02:33:02.62ID:awAQzsuy0
まだ4K黎明期なのにあるはずもなくw
時代は8Kなんて言っちゃって引っ込みつかないアホ
2021/03/21(日) 02:36:15.84ID:kHOkc0yU0
ガチで時代についていけてないんだな・・・

ほらよ
https://www.youtube.com/watch?v=RwuiGTNoEJA
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:39:08.63ID:ByT3crco0
YOUTUBEはVOBではありません
フルスペックではないですしようつべ見るのに騒いでたの?
頭大丈夫?
2021/03/21(日) 02:40:07.15ID:kHOkc0yU0
勝手に条件付けて現実逃避して言い訳してるだけだろ
2021/03/21(日) 02:40:44.40ID:awAQzsuy0
よくわからんユーチュバーの動画ww
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:42:12.54ID:ByT3crco0
勝手に条件ってww
そんなの見るのに10Gだのと騒ぐのは君くらいだよ
頭大丈夫?
2021/03/21(日) 02:45:19.39ID:kHOkc0yU0
言い訳すればするほど
恥の上塗りになるだけだからやめとけ
2021/03/21(日) 02:45:27.90ID:ByT3crco0
しらんユーチューバーが8Kアップの動画上げているから時代とか

無いわ・・・
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 316a-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:46:57.71ID:ByT3crco0
>>839
恥ずかしいのは君だと思うよ
頭大丈夫?
842不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-0A8s)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:48:04.17ID:zOipRi1J0
埋まり切る前に誰か次スレ頼む。
2021/03/21(日) 02:48:07.50ID:kHOkc0yU0
つべで8K動画検索すればいいだろ
サンプル1つ貼っただけでこれしかないとか思ってるならアホw
2021/03/21(日) 02:48:30.53ID:Wqlk8kKH0
まだやってて草
2021/03/21(日) 02:49:52.36ID:wfoPnFg70
透明あぼーんでレスが飛びまくってて笑える
2021/03/21(日) 02:50:21.30ID:awAQzsuy0
>>843
だからユーチューブで8Kであげれるからそれだけで時代?
無理ありすぎなんだけど
847不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-0A8s)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:50:51.49ID:zOipRi1J0
>>845
オレはあぼーんが並んでるのが好きw
2021/03/21(日) 02:52:48.29ID:kHOkc0yU0
>>846
時代の意味もわからんのか
現代社会についていけてないって言ってるんだけど
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:55:38.81ID:6+q2b1db0
ユーチューブで8Kだ!時代が来てるんだよ!
300なんておそすぎだ!10Gだ!

そういうことですね
2021/03/21(日) 02:55:51.60ID:0I0uBLhD0
2600HP4だけどSSID2つ使えるってことは
片方をメッシュ親機に使ってもう片方は通常用途ってことも可能なの
2021/03/21(日) 02:56:27.45ID:kHOkc0yU0
ルータスレ読解力ないやつ増えたよなw
2021/03/21(日) 02:56:46.18ID:awAQzsuy0
>>848
現代社会はそこまで求めていません
2021/03/21(日) 02:57:26.89ID:kHOkc0yU0
>>852
イミフ
2021/03/21(日) 02:57:44.91ID:YPumXU1w0
>>849
改めてまとめるとアレだなw
2021/03/21(日) 02:58:01.76ID:awAQzsuy0
読解力というよりお前の曲解が酷い
2021/03/21(日) 03:01:14.68ID:kHOkc0yU0
>>855
おまえらの古臭い揚げ足取りのほうがダサイw
2021/03/21(日) 03:03:16.96ID:awAQzsuy0
>>856
古臭いとかじゃなくて、本気でyou tubeで8Kだから時代だと言うんだろ?
回線は300Mはだめで、600以上で10Gも視野
普通に頭やばいやつだろ
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:04:49.30ID:6+q2b1db0
揚げ足とったかな?
そうとしか読めない
2021/03/21(日) 03:09:23.35ID:kHOkc0yU0
>>857
おまえが読解力ないだけ・・・
上にも書いたが1例としてテレビやレコーダーで8Kや4K60見るのに
100Mbpsぐらいでないとスムーズに見れないから
家族で複数台利用するなら300Mpbs程度じゃ厳しめだから
電力系の600Mbpsぐらいでる回線にするなり
電力系むりならフレッツだから10Gあたりにすればいいって話

元々の質問者が300Mbpsしかでない回線から速度改善したいって話でたから答えただけ
2021/03/21(日) 03:09:56.44ID:awAQzsuy0
元々の質問者が300Mbpsしかでない回線から速度改善したいって話


そんな話はしていないwww
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:11:40.46ID:6+q2b1db0
だよね

300で遅いからどうにかしたいなんて質問ではなかった

これがお菓子人んお曲解というやつか

勉強になる
2021/03/21(日) 03:12:10.94ID:kHOkc0yU0
>>860
おまえが読解力ないだけ
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:12:40.20ID:6+q2b1db0
おかしい人の曲解というやつか

勉強になる

誤字ったから直してみた
2021/03/21(日) 03:13:56.36ID:awAQzsuy0
もともとは
300の有線速度で無線で100くらい
ルーター買えたら速度上がるかなって話だよ
2021/03/21(日) 03:15:51.79ID:YPumXU1w0
要するにあれやろ? 質問に便乗して全然関係ない「僕の考えた最強のネットワーク」でしゃしゃり出たら笑われて
引っ込みつかなくなって>>849みたいなこと口にしてしもた・・・・と

おまえらいいかげん許したれよw
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:16:17.55ID:6+q2b1db0
>>864
しんどいけど上見てきたが、それね

久々に頭おかしい人に出会ったな
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:19:36.72ID:6+q2b1db0
リアルで出会ったら逃げるけど5chで良かった

貴重な経験だった
2021/03/21(日) 03:23:55.59ID:kHOkc0yU0
>>864
都合の悪い部分は見えない人なのかな?

709 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-chwm)[sage] 投稿日:2021/03/20(土) 22:00:17.61 ID:BMy2xEDP0
複数の端末を同時に使うと分割することになるから
単体の測定で100Mbpsは一人暮らしならいいけど
家族いると不安になる速度ではある

ただ、上のやつは直結で300Mbpsはかなり遅いからルータ以前の問題
速度あげるには回線やプロバイダ変えないとダメそう

743 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)[] 投稿日:2021/03/20(土) 22:57:45.06 ID:o3/qgQDN0
>>709
ありがとう。
家族4人がみんなアクセスするんだわ。

http://www.syutoken-speed.flets-east.jp/
↑これってフレッツ網の速度計測じゃ無いの??
プロバイダ経由だともっと速度は落ちる。(例えばbnrとか)
プロバイダは確かにクソw
都内でより良い回線は・・・スレチだね
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:29:32.47ID:6+q2b1db0
>>868
もうよしな
みっともない
2021/03/21(日) 03:30:55.14ID:awAQzsuy0
>>868
おいおい、おまえが300はかなり遅いと決めつけているだけだろうそれww
2021/03/21(日) 03:31:07.95ID:kHOkc0yU0
>>869
自分に言い聞かせてんの?w
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:32:18.47ID:6+q2b1db0
>>871
もうよしな
みっともない
君にだが?
2021/03/21(日) 03:33:48.86ID:5Ml2mTXD0
曲解というかw
都合の良い解釈だなwww
2021/03/21(日) 03:35:31.78ID:kHOkc0yU0
>>870
回線300Mbpsでルータがボトルネックになってるわけじゃないから
ルータかえても効果ないって話だろ
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:36:55.44ID:6+q2b1db0
みんなは遅くないという
なのにユーチューブだ!8K!時代!
600以上!10G!
現代社会についていけてない!


そういうことですね
わかりますた
2021/03/21(日) 03:38:42.40ID:awAQzsuy0
>>874
300で遅いという相談ではないということな
お前が勝手に遅いと決めつけた
これは理解できましたか?
2021/03/21(日) 03:40:40.60ID:kHOkc0yU0
また書かないとダメなの?
おまえらが8K不要で回線遅くてもいいって思うのは勝手だが
回線速度必要なやつにまで、速度不要って言うのは不毛だからやめとけ

おまえらの基準で300Mbpsが早い遅いとかどうでもいい
元々の質問者の遅いから改善したいって話が重要
2021/03/21(日) 03:41:32.70ID:awAQzsuy0
>>877
必要なのはお前だろ
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:42:57.97ID:6+q2b1db0
>>877
元々の質問者の遅いから改善したい

無線の話ですね

で8Kはユーチューブメイン

ということですね


わかりました
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:45:00.45ID:6+q2b1db0
ああそれと彼は8K見たいなんて言ってませんでした

300で遅いという謎理論の根拠がyou tube 8K


勉強になります
はい
2021/03/21(日) 03:47:58.23ID:kHOkc0yU0
>>878
おまえが不要なだけだろ

>>879
無線の話だよ
質問者の環境だと無線の速度あげるためには
ルータ交換じゃなく回線速度あげなきゃならんってだけ
2021/03/21(日) 03:48:52.98ID:awAQzsuy0
>質問者の環境だと無線の速度あげるためには
>ルータ交換じゃなく回線速度あげなきゃならんってだけ



バカ炸裂きましたWWWWWWWWWWWWWW
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 03:52:06.22ID:6+q2b1db0
また謎理論ですね

その前に何がネックははっきりさせるのが重要でしょう

元から底上げしたら無線も上がるという単純理屈みたいですが



まあ新しい理論として勉強になります
2021/03/21(日) 03:56:06.65ID:5Ml2mTXD0
>>882
300Mbps出てる回線で無線速度上げるためだけに契約を変えるなんてナンセンスだよな
2021/03/21(日) 03:57:55.18ID:kHOkc0yU0
wg1200hs2のスペックを考えれば
何がボトルネックかわかるだろw
2021/03/21(日) 03:59:43.06ID:awAQzsuy0
>>885
wg1200hs2のスペックを考えれば?
それなら回線を600以上とか10Gに変える必要ないよね
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 04:02:40.75ID:5Ml2mTXD0
ルーターにボトルネックあるという主張に変更ですか?

有線で300Mbpsの回線は変えなくていいということですね

わかりますた
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 04:05:33.73ID:5Ml2mTXD0
でわそのルーターのボトルネックを彼に教えて適切なものを教えてあげてください

さすが先生です

最後にはやるとおもっていました
2021/03/21(日) 04:06:53.57ID:kHOkc0yU0
>>886
読解力ないよねw
回線がボトルネックになってるからルータだけ変えても意味ないって話

>>887
真正の馬鹿
逆だよw
2021/03/21(日) 04:07:58.53ID:awAQzsuy0
>>889
300出てて回線がボトルネックの意味がわかりません

8K you tubeですか?
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 04:10:07.61ID:5Ml2mTXD0
回線のボトルネックはどこですか?

僕もわかりません

教えて先生


8K以外で
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 04:12:50.97ID:5Ml2mTXD0
契約回線によって無線にすると速度が落ちやすいとかあるんですか?

そうだとしたら僕の勉強不足です
2021/03/21(日) 04:14:13.44ID:kHOkc0yU0
300Mbps程度の回線で無線100Mbpsでてれば妥当
ここで無線の速度上げようとすると回線速度上げる必要でてくるって普通の話だけど・・・
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 04:17:42.53ID:5Ml2mTXD0
じゃあそう答えれば最初から

8K関係ない

有線300で無線7,8割位出るけどね

受け手のデバイスやらボトルネック挟まなければ
2021/03/21(日) 05:53:05.62ID:JQ0gM3OX0
スレが伸びてるから何があったかと思えば……
2021/03/21(日) 07:06:46.70ID:wv4Mr/AiH
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
2021/03/21(日) 07:36:37.99ID:7nPQHa9N0
伸びてると思ったらなにこれw
2021/03/21(日) 08:30:18.68ID:YeG5bCL+0
バカな二人でスレ消費
キモチワル
899不明なデバイスさん (ワッチョイ b936-W+Yv)
垢版 |
2021/03/21(日) 08:48:56.13ID:IjYBGoiA0
BSCSの8k放送は違うの?
2021/03/21(日) 08:49:09.98ID:IB7BCpqV0
2人だったのか自演でスレ伸ばしてるのかと思ってた
2021/03/21(日) 09:25:04.90ID:LxUBM9s30
半日で200…
スレ消費団、ひどいよ
2021/03/21(日) 09:29:19.87ID:OgvrToUgM
乱立スレでやってくれればいいかと
903不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:38:50.27ID:5nFe2Zf80
>>894
元凶のw質問者です。
m(_ _)m

> 有線300で無線7,8割位出るけどね

結論これでokですかね?
4年弱1200hs2使ったし、2600hs2安いし、交換もありかな、と。
(最近都内→都内の戸建引越を実施。回線の速度はこんなもんだと諦め。プロバイダの変更はメンドイ。新築なんで前の家(当時新築、既に20年超)より断熱材等の問題で無線の減速に影響が出てるのかな?)
904不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-THbH)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:45:06.93ID:YCHLEhdEM
>>903
俺は>>700レス主

それなら1200だけど1200HP4も検討していいんじゃないかな
メッシュのありなしは大きいと思うよ
2021/03/21(日) 09:55:09.28ID:R/ltxw630
一人だよ

荒らしてたワッチョイの下4桁がほぼ全て-4Ddi -oXDN
(この部分はUA由来だから、それぞれ別のOSかブラウザを使用してる事が分かる)

さらに上4桁が同じ(ワッチョイ 316a-4Ddi)と(ワッチョイ 316a-oXDN)が存在する
(上二桁がIPの冒頭3桁由来で、その次二桁がプロバイダ由来)

つまり-4Ddi -oXDNは同じプロバイダの同じIPアドレスから書き込まれてる
2021/03/21(日) 09:59:31.18ID:R/ltxw630
要は複数のブラウザ使いつつIPアドレスコロコロ変えながら一人で架空の喧嘩を始めるヤバい奴が湧いたって事
スレチだからこの辺にしとく

昨夜、初めて1200HS4がレーダーヒットして5G止まったわ
窓のない部屋でも当たるもんだな
2021/03/21(日) 10:24:00.21ID:Z2MSChf60
夜中にヒートしてたか
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-/Rr2)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:43:26.78ID:HtbWVY4F0
ヤマハルーター持ってるバカが発狂して時点でもしてんのか?
2021/03/21(日) 10:45:53.12ID:eFP3M7+f0
連休にまさかの新機種お漏らしかと思ったら
もう寝るぽ
910不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:15:02.78ID:5nFe2Zf80
>>904
ありがとう!
1200hs4の2台体制という事ですよね?
911不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-THbH)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:22:44.35ID:Zl6ce+RrM
>>910
いや
今後買い換えならメッシュ対応機のが良いのでは?との提案

メッシュ対応機で安いのは1200HP4

1台で繋がりが悪い場所が有るなら買い足していくって感じで
912不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XyFI)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:39:16.75ID:5nFe2Zf80
>>911
なるほど!
その案、乗ってみます。
ありがとうございました。
913不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-ED79)
垢版 |
2021/03/21(日) 14:50:18.98ID:zOipRi1J0
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616305752/
2021/03/21(日) 15:07:03.54ID:qHs1GeUza
>>905
第一オクテットで生成される
ワッチョイの頭の2桁

つまり同IPとは限らない
限りなく可能性が高い
2021/03/21(日) 15:07:56.78ID:Sm/g5rW/M
しれっとワッチョイ無しスレ立てんなや
2021/03/21(日) 15:08:39.36ID:zOipRi1J0
>>915
ごめん,マジで手が滑った!
2021/03/21(日) 16:08:33.02ID:AAE/mTuGd
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/
2021/03/21(日) 16:14:20.83ID:zOipRi1J0
>>917
すまん。わざわざありがとう。手間かけた。
2021/03/21(日) 19:09:33.92ID:wuTgluQo0
IDあり立てたで
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616321242/

IDなし現行はこっちやで
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
↑が終わったら↓消化で
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616305752/
2021/03/21(日) 19:10:06.12ID:wuTgluQo0
>>919
訂正「ID」→「ワッチョイ」やw
2021/03/21(日) 19:15:32.68ID:roAiUIo30
次スレ立てるの早くない?
2021/03/21(日) 19:17:32.47ID:xmy4Lf4zM
乱立させるなや
2021/03/21(日) 19:21:14.22ID:kr+O/iJJ0
整理すると

ワッチョイあり次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616321242/

ワッチョイなし現行スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
2021/03/21(日) 19:25:42.91ID:LxUBM9s30
>>917でワッチョイあり148は立ってたんだけど
2021/03/21(日) 19:34:52.69ID:kr+O/iJJ0
>>924
じゃあ

ワッチョイあり次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/

ワッチョイなし現行スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/

これで
2021/03/21(日) 21:19:08.86ID:bRCmmztP0
おまいら幾つ建てているんだ…
2021/03/21(日) 21:32:44.10ID:p7JmOCSsM
Part148が4本ある…
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-4Ddi)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:38:11.22ID:eqfo1TG+0
WG2600HP4ブリッジ→WG1200HP中継で使ってるんだけど
1200HPを都度再起して使ってれば速度出るんだが待機挟むと3mbps前後しか出なくなる
ちな2600HP4のメッシュ機能はオフにしてある
素直に中継器も新しいの買った方がいいのかな
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-6umI)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:52:15.75ID:Qg/8ajxy0
>>916がクズなんだよな。
手が滑ったとかw
ワッチョイしらないだけだろ……
2021/03/21(日) 23:59:56.92ID:mWSS+vTL0
WG1200H系は5GHzで中継させるとパケ詰まるよ
素直に2.4GHzで中継したほうがいい
2021/03/22(月) 05:45:56.22ID:oeJa/mtva
3000hpか1200hp4×2で迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
2021/03/22(月) 06:30:12.13ID:FcqRxgWrr
×2の方かな
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b4-6umI)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:24:05.48ID:LGG9OkXs0
無線の実効速度で5Gbps出るものはありますか
2021/03/22(月) 18:34:39.10ID:F5pPAFFD0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、ブリッジモードにするとwifiにつながってもインターネットが全く見れなくなるんだがどうすればいい?
環境はONU(PR-500MI)→WG2600HP3(ブリッジモード)
ONUのランプはアラーム、PPP、オプション消灯、初期状態オレンジ
2021/03/22(月) 18:37:53.10ID:F5pPAFFD0
>>934
追記
再起動とかやってみたけど効果なかった
2021/03/22(月) 18:43:55.86ID:0XtYL6c40
PR-500MIのPPPoEブリッジが有効になっているからだろ
2021/03/22(月) 19:02:32.19ID:wf0JA5Aka
両方のルーター機能無効状態だからネットは繋がらない
Wi-Fiがつながるのは別の話
2021/03/22(月) 19:12:42.26ID:IOl+0BSE0
つかぬこと聞きたいのですが
HP2600HP4とHP1200HP4を買ってメッシュにしてるけど
設定画面みるとプライマリ SSIDの他にセカンダリとBackHaulがあるけど
BackHaulがピンと来ていない。
メッシュ用のSSIDはプライマリにしてるけどこれでいいのでしょうか
2021/03/22(月) 19:15:32.02ID:F5pPAFFD0
>>936,937
ありがとう、設定変えてやってみるわ
2021/03/22(月) 19:17:03.38ID:IOl+0BSE0
説明ページみるとBackhaulは選択しないでくださいとありました、放置でいいの?
2021/03/22(月) 19:21:21.29ID:eDX0HzTO0
無視でいい
2021/03/22(月) 19:36:32.17ID:e9pHmDMC0
バックホールなら2600と1200が裏で通信してるSSIDのはず
2021/03/23(火) 07:51:24.80ID:4ArXdWiGd
WG600HPが頻繁に切断するようになってきたけど壊れたんかな
それとも別の場所がおかしいのか
2021/03/23(火) 10:17:04.12ID:W/YfxhHzM
1200HS3から2600HS2に換えた すごく快適
1200HS3は不良品だったみたい もっと早く換えときゃよかった
945不明なデバイスさん (スッップ Sd33-XyFI)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:38:27.04ID:s/Z0L1qzd
どのサイトで速度計測してる?
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 5910-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:46:45.92ID:VaY2Jelu0
設定でamsudとかuapsdとかLDPCとかあるけど
これらってオフにした方が安定や速度上昇に繋がるとよく見るけど元々速度上昇させる為に付けた機能なんじゃないの?
それなのにそれらが速度のボトルネックになってるのが現実なら謎の機能だよな?
実際この板の住人はみなオフにしてるの?
2021/03/23(火) 19:04:04.11ID:6+Y9QzKn0
ノイズに強くなったり遠距離通信で安定させる機能だよ
近距離だと大抵遅くなるね
2021/03/23(火) 19:13:44.98ID:iN7keHFca
AX1800HPにしてしまおうかなぁ
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 5910-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:58:26.21ID:VaY2Jelu0
>>947
そういう機能なのか
試しにオフにしてみたら少し速度アップしたよ
2021/03/23(火) 20:03:53.53ID:JN1tbTT/0
安定性向上と速度向上は基本的にはトレードオフ
2021/03/23(火) 21:57:44.54ID:NuYrboxh0
日尼でネットギアのハブが安なってるな
GS305と308
2021/03/23(火) 22:27:09.65ID:NuYrboxh0
ちなTPのも安なってるで
2021/03/23(火) 22:32:50.72ID:DQoWNmd70
スレと関係ない
2021/03/24(水) 12:27:22.16ID:Eoy/lI+ua
WG1800とAX1800は中身も性能も全く別物でしょうか?
2021/03/24(水) 13:17:32.82ID:3KdaeUKB0
WF1200CR・WG1200CR・WG2600HS・WX3000HPにおけるセキュリティ向上について
https://www.aterm.jp/support/tech/2021/0324.html
このたびAterm製品の一部で、悪意のある第三者により、
お客様の意図しない現象を引き起こされる可能性があることがわかりました。
万が一に備え、対象製品をお使いの場合は以下の内容に従ってご対応をお願いいたします。
ご利用いただいているお客様には、ご不便とご迷惑をお掛けいたしましてまことに申し訳ございません。


Aterm WG2600HS/WG1200CR/WF1200CRバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0324.html
2021/03/24(水) 14:16:47.49ID:vbY5UA+20
>>955
一体何回目だよ
2021/03/24(水) 16:21:57.39ID:xvZuvIsV0
最新ファームウェアなら大丈夫てのなら別にいい
2021/03/24(水) 16:28:29.34ID:cVvCrOdb0
>>954
・11ax対応の有無
・SoC
・LANのポート数
どれをとってもまったく違う

>>955
WX3000HPは去年7月のファームウェアで修正済みだから気にする必要ないな
2021/03/24(水) 16:37:02.86ID:bFlXMram0
pr500miから電話解約後、ルーター機能削除されたのでwg1200hs4に移行
そうしたらなぜかwifi 5ghzの速度が150mbps辺りで止まってそれ以上伸びない
同等の近距離条件で500mi時は300mは出ていた
設定いろいろいじっても速度に変化無し
測定サイトはどこで測ってもおおむね同じ結果


よく話題になる接続が切れたり、急減速するトラブルは一度も起きてない
上記の速度が出ない件以外は安定したいい機器だ
ファームは1.5.1
2021/03/24(水) 19:08:55.89ID:03O1PxH0M
WG1200HP4って5Ghzだとどのくらい速度出るの?
2021/03/24(水) 19:26:06.90ID:/VT8aDMW0
WG2600HP4にv6コネクト対応のアプデはやーーーーーーーーーく!!!!
2021/03/24(水) 20:22:24.43ID:/YJawHF0a
あぁAX1800HPのセールが終わってた…
2021/03/24(水) 20:48:58.93ID:/5ZOEjHR0
>>959
アンテナ減った分だろ
2021/03/24(水) 21:04:39.39ID:G9xb9iUH0
WX3000HPが修理から帰ってきて、いまのところ半日ほど問題ない
この程度で安定したと感じてしまうのがなんともww

修理といっても交換らしいが、発熱はだいぶマシになってる気がする
やはり異常発熱のせいだったのか?
2021/03/24(水) 21:59:46.73ID:v+LBQ5brM
>>961
3000HPがtransix固定にするだけで行けるんだから2600HP4も行けるんじゃない?
持ってないので何とも言えんけど試してみれば?
2021/03/24(水) 22:00:10.42ID:qPCR4MTp0
>>955
>対象製品配下(LAN側)の端末がアタックされてしまう
のやつ、WX3000HPは先に修正されてたけど、
WG2600HSは随分かかったな。他の修正と同時に出したかった?>>955
2021/03/24(水) 22:42:14.10ID:SgWRYI5H0
WG1200HP4のメッシュ中継機から
FAST経由で速度計ったら24Mbpsだったが
2600HP4だともっと速いんだろうか
2021/03/25(木) 11:55:16.43ID:z0LzYcf60
>>967
LAN内のWi-Fi以前に、ISPの通信速度はどうなってるんだ?
2021/03/25(木) 12:47:48.61ID:ykx2KIuWa
auひかりでHGWに2600HP2をつなげて使ってます。2階の電波が若干弱いので、2600HP4あたりを増設しようと思うのですが、この場合HGWの空きポートに直接有線接する場合と2600HP2の空きポートに有線接続するのとはどちらか良いのでしょうか?
2021/03/25(木) 13:30:06.66ID:sDRx2vnfa
中継機能なかったっけ
971不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-xiHR)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:36:59.15ID:33BJXMoeM
>>969
有線接続のAPにするならどっちも大差ないとは思うが
HGWに繋いだ方が2600HP2が故障した時に楽
2021/03/25(木) 13:46:21.28ID:qbw5HQu60
2階が弱いなら中継使うわな普通
2021/03/25(木) 14:32:25.25ID:LnTHWjV20
WF1200HPを使用しているのですが
クイック設定webを起動しようとするとNot Foundと出るようになってしまいました
https://aterm.me/index.cgi/index_contentsをブックマークして長らく使っていたのですが
特に何かを変えたような心当たりがありません
※ネットの接続は問題なく行えています

こちら(下記の@)のページの説明通りにhttp://aterm.meと入力すると
このように表示され https://i.imgur.com/q7yjues.jpg
192.168.10.1と入力するとクイック設定Webが起動できました。

何故http://aterm.meでは起動できなくなってしまったのでしょうか…


@WF1200HPのクイック設定Web起動手順(ルータモードの起動手順)
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wf1200hp_rt.html
2021/03/25(木) 14:34:06.62ID:ae9Lyqwz0
色々環境変えて1200CRが優秀だったことを再確認した。やっぱ速度より安定性だな
2021/03/25(木) 14:44:03.29ID:58suL9VM0
ほんとあれでv6対応なら言うことないんだが。
2021/03/25(木) 15:03:08.70ID:LnTHWjV20
追記

プロバイダは@niftyなのですが今月の13日に「@nifty v6サービス」というものに自動で変更されたらしいのですがそれが関係あるのかなあ
(うちは接続自体はv4接続のままですが)
13日以降にクイック設定webを起動したかどうか覚えてない…


@nifty v6サービス | @nifty
https://csoption.nifty.com/ipv6service/index.htm


13日にこのようなメールの通知が来ました

> @nifty v6サービスのお申し込み手続きが完了しました。
> これまでのIPv4によるインターネット接続に加え、
> IPv6によるインターネット接続が可能になります。
2021/03/25(木) 15:05:54.02ID:EYeRXymE0
WWWブラウザの設定で「プロキシサーバを使用する」状態になっている場合は、アドレスに「http://aterm.me/」と入力しても、クイック設定Webが表示されない場合があります。

この場合、プロキシの設定で例外に「aterm.me」を登録する必要があります。
2021/03/25(木) 15:08:39.52ID:qbw5HQu60
リンクよく読めばいいのに
2021/03/25(木) 15:10:06.16ID:12nVLvcQ0
>>973
PCのDNSを自分で設定してないか?
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 5384-zgiT)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:23:07.55ID:LnTHWjV20
ネットワーク接続などを辿ったらこうなっていましたが…この辺の画面でいいのかな
https://i.imgur.com/sUitwbg.jpg
https://i.imgur.com/46IEuiG.jpg

この辺下手にいじるとわからなくなるので自分からいじる事はほぼ無いですね
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 5384-zgiT)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:30:10.28ID:LnTHWjV20
そう言えばこれはやったような気がするけど関係ないかな…

別件ですが接続がたまに切れてしまい
OS再起動やスリープ→復帰等で接続できるのですが
いろいろ調べているうちにこれ↓も試しました(結局その現象は解消されず)
他には心当たりないな…

Wi-Fi/無線のネット接続が頻繁に途中で切れる原因と対処法 ? Windows10 PC
ttps://itojisan.xyz/trouble/15748/#4_IP

対処4: ローカルIPを再取得する
2021/03/25(木) 15:37:01.71ID:ykx2KIuWa
969です
レスありがとうございました。とりあえずHGWにつなげてみます
2021/03/25(木) 15:47:47.76ID:43cmDZ7S0
>>981
コマンドプロンプトで
nslookup aterm.me
を叩いてその出力をここに貼る
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-9Uxy)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:52:32.08ID:zkGTcZI/0
やっとwg2600hsのアプデきたか1年と一ヶ月放置されてたぞ
めっちゃ途切れるの直ってたらいいな
2021/03/25(木) 16:01:20.38ID:LnTHWjV20
>>983
これでいいのかな
普通のと管理者権限両方やりました
下がコマンドプロンプト(管理者)


C:\Users\*****>nslookup aterm.me
サーバー: UnKnown
Address: 2404:1a8:7f01:b::3

権限のない回答:
名前: aterm.me
Addresses: 52.198.119.146
54.64.203.162




C:\WINDOWS\system32>nslookup aterm.me
サーバー: UnKnown
Address: 2404:1a8:7f01:b::3

権限のない回答:
名前: aterm.me
Addresses: 54.64.203.162
52.198.119.146
2021/03/25(木) 16:13:47.33ID:43cmDZ7S0
>>985
DNSサーバがおうちのAtermでなくフレッツ網(v6)のものになってるので
外へ行くのは仕方ないですね
2021/03/25(木) 16:15:42.59ID:NsUcw3IL0
だから自分で張ったニフティのリンクよく嫁と言っているのに
2021/03/25(木) 16:22:13.33ID:12nVLvcQ0
v4接続でも各種ブラウザがDNS over HTTPS有効にしはじめてるからaterm.meが使えない環境は増えるだろうし
ルーターIP直打ちが安定だな
2021/03/25(木) 16:33:44.16ID:43cmDZ7S0
こっちを読んでもらうほうがいいのかもしれないね
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html#product
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-9Uxy)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:47:01.48ID:zkGTcZI/0
駄目だ途切れるの直ってねえ
ゲームパケロス酷すぎてまともに出来んしやっぱ前のに戻そ
2021/03/25(木) 18:16:55.36ID:LnTHWjV20
>>977
その記述は見ましたが、何故こうなっているのか原因がわからないので
それが解決方法なのかもわからず
下手に動くと気付かないまま他に悪影響が出るかもという不安もあり
詳しい方に判断を仰いでからの方が良いかと思いまして

>>987
ニフティのリンクってこれ>>976ですよね
事前に目を通しましたが「v6で繋げない!」という話ではないので関係無いように思えるのですが
WF1200HPは対応していないのでこちらの環境ではv4で接続されています

>>986>>988
クイック設定webはIPアドレスから起動するようにすればひとまず問題無いですかね…
LAN関連は難しいなぁ
2021/03/25(木) 19:02:44.36ID:6I/bbSI90
通販で買うつもりだったが
コジマにたまたま寄ったら
WG2600HP3が1台だけあったんで
予備として買っちゃったw
2021/03/25(木) 19:51:40.09ID:6x+0t4RO0
>>991
「DNS 正引き 逆引き」でググれば、なぜFQDNで繋がらないか。どこが悪いのかの目星がつくよ。
そんな難しいことじゃないが、ITパスポートって資格を必要とされてない職種の人はあえて勉強する必要もないよ。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-IQgy)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:25:12.50ID:2t4qp6JO0
設定値の初期化したら今のところ直ったからOFFになった項目がLAN側ジャンボフレーム透過機能でこれが悪さしてたんだな
2021/03/26(金) 17:56:15.54ID:bGNI6pIx0
次スレ誘導

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/
2021/03/26(金) 18:20:30.91ID:Ypr+lkSX0
埋めてしまおうホトトギス
2021/03/26(金) 18:20:48.63ID:Ypr+lkSX0
ホーホケキョ
2021/03/26(金) 18:21:12.63ID:Ypr+lkSX0
山田くん
2021/03/26(金) 18:21:47.56ID:Ypr+lkSX0
次スレ

ワッチョイありは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/

ワッチョイなしは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
2021/03/26(金) 18:21:49.72ID:bGNI6pIx0
乱立してるから埋めたら迷子出るんじゃね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 6時間 45分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況